@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
精神疾患は公に公表すべきか?するべきではないか?
2016.01.21
先日、統合失調症の記事で新たな発見がありました。これにより研究が進むことを祈っています。
統合失調症は100人にひとりの割合で発症します。100人いればひとりは発症するという割合は結構高いです。
この頃、正しい知識を持った人が増えてきているように思えます。まず、発症後、薬を飲むと70%ぐらいのひとは通常の状態に戻ります。残念ながら30%以下のひとは通常の社会生活を送ることが難しくなります。ただ、今回の発見で今まで通常の状態に戻らなかった人にも光が見えてきたように思えます。
(詳しく内容を読みたい方はこちらより。)
正しい知識と文面で書きましたが統合失調症の場合、発症という言葉や再発の言葉が正しい言い回しではないと自分は感じます。統合失調症の方が急に可笑しな言動に走ることはまず、ありません。何らかのストレスが慢性し被害妄想が増えていき、思い込みが増え、変な行動が増し最終的に幻聴になり社会生活が難しくなるという様に段階があります。(一ヶ月?数ヶ月:段階的に悪くなる=悪くなる兆しは外的ストレスが多い)(※幻覚が現れたりするなどはかなり重くなっている可能性あり)
なお、自分の考えでは精神疾患を公に公表することはしないほうが良いと思います。
何故か?不利益を被ることがあるからです。これは精神疾患に限らず、他の病気でも同じだと感じます。人はそれぞれ考え方が違います。理解力のあるひともいれば、正しくないことを正しいと認識している人もいるからです。よって、公表する場合は、いろいろな人がいる事を認識しそう言った人にも耐えうる人なら公表するべきです。
自分は公表することをオススメはしません。尚、統合失調症というのは統合と書かれている通り、他の疾患もあります。強いストレスにより統合失調症は発症すると言われています。そういう事も有り鬱傾向などが現れたりする場合があります。他にも、統合失調症でかつ発達障害が見られるケースやいろいろなケースがあります。なので、世の中の人達が正しい認識を持つまでは公表するべきことではないと思います。誰も自分の代わりなってくれる人はいないからです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, 30, 70, こちら, こと, これ, ストレス, ひと, ひとり, 人, 今回, 先日, 光, 公, 公表, 内容, 再発, 割合, 場合, 変, 失調, 幻聴, 慢性, 文面, 方, 残念, 段階, 状態, 疾患, 発症, 発見, 知識, 研究, 社会生活, 精神, 統合, 自分, 薬, 行動, 被害妄想, 言動, 言葉, 記事, 通常, 頃,
分からないな。
2016.01.15
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chromium OSをインストールして再利用した(´・ω・`)
2016.01.08
古いEee PCにChromium OSをインストールして再利用しました。
インストール方法は下記を参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
ちなみに古いバージョンが欲しい場合は、Chromium OS builds by Hexxehから
入手を行ったら大体のPCにインストールすることが可能です。
アプリを入手してみたのですが、古すぎてインストールすることが出来ず
新しいOSをインストールしてくださいとの注意書きが出ました。
アプリなどを入手したい場合はChromeOSの入ったPCを
購入することをオススメします。
尚、インターネットをするだけのなら十分に使用できるかなと
思っています。パソコンを繋いで何をするって考えた時、殆どのひとは
検索して情報を収集する事やSNSで交流するなどで
PCを使用するかと思います。
そういう事で使用するだけなら、中古のPCを購入し
Chromium OSをインストールすることだけで解決するのかもしれません(´・ω・`)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ChromeOS, Chromium OS builds by Hexxeh, SNS, アプリ, インストール方法, インターネット, パソコン, ひと, 下記, 中古, 入手, 古いEee PC, 古いバージョン, 情報, 新しいOS, 欲しい場合, 殆ど, 注意書き,
本「シンプルに考える」を読んで。著:森川亮。元LINE社長。
2015.11.21
シンプルに考えるを読んでみて
これから起業するとか、そういう人だけの本ではないです。
確かに起業するひとが読むとためにはなると思います。
そうではない人が読んでも森川亮氏の考え方は
良いように思えます。
起業しない人が読んで
どういう所がためになるのか、
これから、世の中でどう動きをどう捉え
今後、どのような考えをすれば
良いのかということの参考になる本です。
森川氏という人は、世の中の流れを察知して
対応するのに長けた人だとも言えます。
森川氏と同じことをして同じ結果は得られないと
思いますが、読んでいると何だかグイグイ、森川氏という
人物に魅力を感じ、ノウハウを吸収したいという思いになります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
jp, いまいち, ノウハウ, ひと, 世の中, 人物, 元LINE社長, 動き, 参考, 思い, 所, 本, 森川亮, 流れ, 結果, 考え方, 著, 魅力,
ある人が「地方はジブンで考えろ!」と言った。
2015.10.23
ある人が「地方はジブンで考えろ!」と言った。
ある人とは梅原真さん、全国的にも名前の通るデザイナーです?
言っていることはごもっともだなとなと感じます。
これは非正規雇用のひとにも通じる所がある。
今日、フェイスブックでグーグルの及川 卓也さんが非正規の事を
語っていた。詳しくは及川 卓也さんのフェイスブックを参照してください。
非正規の1世代が40歳に突入したそうです。
今でも4割が非正規雇用だという日本の現実をあまり報道は
語らないが、実際、この国は正規雇用と非正規雇用と二分化している。
ちなみに自分も非正規雇用です、非正規雇用だけど
おそらく非正規雇用にしては、高知県では良い方に入る。
自分は今後、非正規雇用が改善されるとは思わないし
国が対策してくれるまで待っていられないのが、殆どの非正規雇用の
現実だと思います。まずは国に期待しないことです。
ここ数年を振り返ったらもわかると思いますが、今でも非正規雇用は
4割いるという現実です。この現実を簡単には変えられないのも現実。
だったら、どうするか。
自分たちで何とかするしか無いということ。
自分で考えて頑張るしかないのです。
むかし、みたいな「終身雇用の時代は終わったのではないかな?」と
自分は思っています。ずっと同じ所で働けている人はラッキーだと思います。
でも、そういう人が半ばで切られると、後がアンラッキーに
なってしまう場合もあり、一寸先は闇なんだろうと感じます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
グーグル, じぶん, デザイナー, ひと, フェイスブック, むかし, 一寸先, 半ば, 卓也, 及川, 国, 地方, 報道, 梅原真, 殆ど, 現実, 終身雇用, 非正規雇用, 高知県,

意味のない事はしない。{炎上について}
2015.10.13
炎上するといろいろな意見を書き込まれたりします。
その時、反論しない事をオススメします。
これが普通できないです。
人は自己防衛ため、殆どの人が反論します。
こういう行為は執着心のようなもの。
男の人の脳は執着心が強いとか言われていますが実際は、女性、男性関係なく、脳の一部の機能が強いひとは執着心が強いという事が言われています。
炎上して反論する行為とはこれは本能的なものです。自分を守ったりするため(自我を守る)の機能とも言え、自己防衛とも言えます。
人は自分が不利益を被ると無意識的に自我を守る行為をします。自分が誰かと妬んでいる(嫉妬)とか
そういう行為を行っていると思う人は基本的に脳の機能が人より強いだなと自覚したほうが良いです。
対処法は相手のことを気にしないということに限ります。
それには自我が強い人ではないといけません。
自我を強くするためには反論せずに毎日見てください、そうすると相手が何を言わんとしているかが
理解できます。それと同時に自分と相手を冷静に見ることが出来ます。
冷静に見ることが出来るとどうなるかは炎上した人ならわかると思いますが、早い話、匿名の他人は
重箱の隅をつつくような行為をします。
それに対して怒らないことです。
怒ると自己防衛にひとは走ってしまい火に油を注ぐ行為をしているのと同じです。自身が精神的に弱っていると思えば鎮静するのを待つ事が懸命です。
自分に否がない精神的にも叩かれても大丈夫な人はあえて火に油を注ぎもっと燃やしてあげましょう。
そうすると燃えて灰しかのこらないから…。
元ネタ
昨日、ある人が炎上に合うのをみました。ある人はコメントを書けなくする
対応取りました。
おそらく自分もそうするでしょう。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ひと, 他人, 元ネタ昨日, 匿名, 否, 執着心, 嫉妬, 強いひと, 意見, 殆ど, 油, 火, 灰, 炎上, 脳, 自己防衛, 自我, 行為, 重箱, 隅,
映画、マイ・インターンを観てきましので感想なんかを #映画レビュー
2015.10.11
マイ・インターンを観てきましので感想なんかを残しときます。
まず、予告から期待し過ぎは禁物です。
内容は良くもなく悪くも観る人を選びます、そんな映画です。
映画の内容は書きませんが、じんわりと心が暖かくなる
そんな映画になっていると思います。だだ、感動というよりは
もっと寛容になれば見えてくる世界があるだよと
映画を通して言われているような気がしました。
自分は見て良かったなと感じましたけど
くれぐれも感動とかそういうものを
求めて映画を観に行くのだけは
やめといた方が良いです。
感動より人生に迷っている人達が見ると
良い映画ではないかと思います。
ギスギスしている世界で働いてるひとに
年老いた紳士がさり気なくアドバイス送る
そのアドバイスが今の世の中に少なくなって
きたものかもしれないなと感じました(^_^)。
世の中、0でもなく1でもない事があるだよって
事を言っているような気がしました。
(昨日読んだ本の言葉をすこし拝借して・・・言えば)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アドバイス, くれぐれ, じんわり, すこし, だだ, だよ, ひと, マイ・インターン, 世の中, 世界, 予告, 内容, 大事, 始末, 感動, 感想, 映画レビュー, 期待し過ぎ, 禁物, 紳士, 良い映画,
IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。
2015.09.28
IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。
http://wired.jp/innovationinsights/post/analytics-cloud/w/cocreation_with_ai/?user=normal
新しい物に
人は否定的だということ。
これは今に始まったことではないらしくて
昔からそんな感じだった。
それは日本だけではないみたい。
例えばスマホ
当時はスマホなんてものは日本では流行るはずがない
とか、否定的な記事が多かったらしい。
今では日本の人口の半分以上のひとは
スマホを使用しているのが現状です。
そんな感じで人工知能もいつの間にか
世の中に浸透していくものになると自分は
思っています。
ちなみにこれは昨日読んだ本に書いていた
事の受け売りです( ゚д゚ )
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, IBM, スマホ, ひと, 世の中, 人口, 人工知能, 半分以上, 感じ, 新しい物, 日本, 昔, 現状, 記事,
未来に先回りする思考法を7%読んでみて。
2015.09.27
https://twitter.com/zip358com/status/647979018810093568
未来に先回りする思考法を7%ほど読んでみたので
ざっくり触りだけコメントを残しときます。
この本を自分は電子書籍を購入してみました。
お値段は1200円ちょっとで購入可能です。
読んでみてオススメ度は
かなりあります。
どこらへんが良いのかというと
論理的に語られているところと、
説明がシンプルであって頭に入ってくるところが
良いです。
冒頭部分にも語らている通り、
なぜ、殆どのひとが未来を見誤る理由を
書いているのですが、とても分かりやすくて
納得がいきます。
この本を読み進めていけば
それなりに今起こっていること、近い将来
起こりうる事などを考えるにあたって
おそらく判断材料になりうる本だと思っています。
とくにIT業界に身をおいている人などに
オススメ度の高い本です。また、これから
先、どうするか悩んでいる人にもオススメです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT業界, いまいち, おすすめ度, お値段, かなり, どこら, ところ, トコロ, ひと, 冒頭部分, 判断材料, 思考法, 未来, 殆ど, 理由, 納得, 説明, 購入, 近い将来, 通り, 電子書籍, 高い本,
結局、できずじまい。って本(イラスト)なんか自分に。
2015.09.25
結局、できずじまい。ヨシタケ シンスケ(著者)。
ある人のツイートからこのひとを知りました。
絵がシュールで気に入ったので即Amazonで購入!!
本の中を見てみると、クスって笑える部分が多少あり、
全てに笑える要素があるかは人によると思いますが・・・・。
この絵を見るだけでも和むこと間違いないと思います。
ちなみに、自分の絵の中にこのヨシタケ シンスケさんの構図を
取り入れようと奮闘中です。
絵は真似ることにより進化していきます。
ある程度、誰でも絵は書けば書くほど上達していきます。
でも、ある領域から上に上達しようするのは
なかなか難しいです。未だに自分の絵はある領域から
抜けだせません↓
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Amazon, いまいち, イラスト, クス, ツイート, ひと, ヨシタケ シンスケ, 人, 全て, 奮闘中, 本, 構図, 結局, 絵, 著者, 要素, 購入, 部分, 領域,
クロネコヤマトの面接きた自分{アルバイト的な}。
2015.09.16
クロネコヤマトの面接きた自分。
「背広できたの君が初めてだよ的なwww」
ざぁ???っと履歴書をみる面接官
「いつから来れる」
「明日からでも大丈夫です!!」
「じゃ明日から来て的なw」
「安全靴が必要だから買ってね的な。」
「わかりました。買いに行きます的な。」
「あと、作業服用に服を構えて的な。」
「はい、わかりました」
「ありがとうございます、失礼しました」
なんだか、面接は呆気無く終わり、クロネコヤマトにアルバイトとして
採用された。明日からアルバイトだ・・・。
アルバイトへ続く。
※この当時はクロネコヤマトのアルバイトやパートの人は
私服で作業をしていた。いまではアルバイトやパートのひとも
クロネコヤマトの作業服を支給される?{高知県}。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アルバイト, アルバイト的, クロネコヤマト, パート, ひと, 人, 作業服用, 君, 安全靴, 履歴書, 私服, 背広, 買い, 面接官, 高知県,
#映画レビュー 映画、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)を観てきましたので感想を。
2015.04.21
映画、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)を観てきましたので感想を残しときます。この映画、おそらく観る人を選ぶ映画だと思います。「つまんない」と思う人もいるかもしれませんし、「すごく良かった」と言うひともいるかも知れません。そんな映画に仕上がっていると思います。おそらく映画を数多く観ている人からは結構いい評価をもらうかもしれません。逆に言えば万人受けは、おそらくしないだろうと思います。でも、それが映画なんだと思ってしまいます、「この頃の映画は万人受けする映画が多い」と愚痴を言っている人達からの評価は高そうです。アカデミー賞を総嘗めしたのも何だか分かる気がします。何度も言いますが万人受けする映画ではないです。字幕で観るべしですが、映画のストーリーについていけなかったら意味が分からないで終わってしまう映画でも有りますので、要注意!、吹き替えではおそらく伝えられない何かがある映画だとも思いますので、是非、字幕で。
まとめ、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)という映画は噛めば噛むほど味が出そうなそんな映画ですし強烈な映画です。ただし、つまんないと感想をこぼす可能性を秘めている映画です(凄く良かったか、つまんない映画と思うか二極化する映画)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アカデミー賞, いい評価, ストーリー, つまんない映画, バードマン, ひと, 万人受け, 人達, 何か, 何度, 可能性, 吹き替え, 大事, 奇跡, 始末, 字幕, 意味, 愚痴, 感想, 映画レビュー, 要注意,

速報 平成27年度、春期 基本情報技術者の午前の解答はこちら。(^^ゞ
2015.04.19
速報 平成27年度、春期?基本情報技術者の解答です。試験お疲れ様でした、今回は残念だったひとは次回頑張ってください。私なんて受けてもないですから次回、合格するつもりで今からコツコツと勉強するつもりでいます。基本情報の合格率は25%?30%なんですから落ちてもめげることはないかと思います。頑張らない程度に頑張りましょう(^^ゞ
追記:2015/10/18
http://www.o-hara.ac.jp/best/jyoho/sokuhou/kihon1510.pdf??平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答リンク
下の解答はあくまでも私的解答ですので上記のリンクを目安にしてください。
平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答
——————————————————————-
https://twitter.com/zip358com/status/655657591243014144
https://twitter.com/zip358com/status/655657623119790082
https://twitter.com/zip358com/status/655657651645231104
https://twitter.com/zip358com/status/655657651645231104
https://twitter.com/zip358com/status/655657680388751360
https://twitter.com/zip358com/status/655657710759776256
?
https://twitter.com/zip358com/status/655657744175898624
https://twitter.com/zip358com/status/655657782046121984
?
https://twitter.com/zip358com/status/655657814828822528
——————————————————————-
平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答
https://twitter.com/zip358com/status/589707472874508288
https://twitter.com/zip358com/status/589707546807508992
https://twitter.com/zip358com/status/589707588360491009
https://twitter.com/zip358com/status/589707621638115329
https://twitter.com/zip358com/status/589707651241521153
https://twitter.com/zip358com/status/589707693696241665
https://twitter.com/zip358com/status/589707724042043392
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-------------------------------------------------------------------, 10, 1510, 18, 2015, 25, 27, 30, ac, best, http, https, jp, jyoho, kihon, o-hara, pdf, sokuhou, twi, www, こちら, こと, つもり, ひと, リンク, 上記, 今, 今回, 勉強, 午前, 合格, 基本, 平成, 情報, 技術者, 春期, 次回, 残念, 目安, 私, 秋期, 程度, 解答, 試験, 追記, 速報,
この会社どっちへ向かってんだろと思ったら?
2015.03.25
この会社どっちへ向かってんだろと思ったら新人や中途採用者を見よって話です。何故、このひとを投入したのかを見れば答えは自ずとわかります。今後、どうなって行くのだろうというのも、大体、わかります。いま、必要な人は言い換えれば今後、必要ではない人です。どんな人でも最終的に最後はいらない部類にわけられます、その時、潔く辞めるか、粘って踏ん張るかは、その人の置かれてる現状にもよるのです。よく人は目の前の問題にとらわれがちですけど、その問題に対応しようとして焦って根本的な問題を忘れると結局うまくいかないと言う事に陥ります。とまぁ・・・・今日を振り返っていろいろ思うことがありました。ブログを書かないとか言いつつ書いてる自分がいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
【#映画 #きっと星 】きっと、星のせいじゃない。観に行ってきました。
2015.02.22
きっと、星のせいじゃない。っていう映画を観に行ってきました。結論から言えばおすすめです。カップルで観に行きている人が多かったのですが、あえて言えばカップルより友達通しで観に行くとよさそうな映画です。浅い付き合いのカップルの場合、見終わったあと、なんとも言えない雰囲気に陥る映画です、なので、あえて女友達(男友達は通しはないかな)とか、グールプ通しでいくと良いと思います。ちなみに、映画のストーリーは言いませんが、切ない恋愛映画であり家族の愛の話だったりします。自分はボロボロ後半から泣いてました。結構、こういう映画弱いです・・・・。感情移入してしまって泣けました。男で、あんまり泣くひといないと思うのですが・・・、自分以外には女性のかたがすすり泣いてました。感受性豊かなひとがこの映画みると、確実に泣けると思います。エンドロールの途中で退席したので、この話が実話はなのかはわかりませんが、実際にガンで苦しんでいるひとは世の中にはいっぱいいると思います。そんな人達の心が少し映画を通してわかったような気がします。ほんとに世界は不公平です。
あと、絶対に字幕で観ると良いです。吹き替えより断然に来るものがあると思います!!
ちなみに今回のきっと星のせいじゃない、ポイントを使ってみたので無料で観たわけですけど何だか見終わったあと、罪悪感でいっぱいになってしまいました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, エンド, おすすめ, ガタ, カップル, ガン, グールプ, ストーリー, なん, ひと, ボロボロ, ロール, 人, 友達, 場合, 女友達, 女性, 実話, 実際, 家族, 後半, 恋愛, 愛, 感受性, 感情移入, 星, 映画, 男, 男友達, 結論, 自分, 観, 話, 退席, 途中, 雰囲気,

「身の程」は、社会的にわきまえておくべき、自分の範囲のこと。
2015.02.20
「身の程知らず」は基本的にダメかも。ひとがやったことを真似して同じように、やるような人は駄目だと基本的に思うのです。普通の仕事はそれでそれなりに出来ると思いますが、モノをゼロから作り出す仕事で、それをやっていたらNGだということです。憧れの人のものまねをするのは、上手くなるヒントになりますが後から、そこから抜け出せないジレンマに陥るもとにもなるのです。なので、自分は絵以外はものまねをしたことが無いです。このまえ、努力不要論という本を読んだのですが、ざっくり言って、センスが無い人がいくら頑張ってもセンスがある人には勝てないだということを書いている本です。努力すればある程度、目標に近づくことが出来ますが、それをやる時間は無駄だよと言っている本でもあります。自分が今から医者になるって、もう勉強して何度も試験受ける時間があるのなら、自分の能力を知ってそれに見合ったことに力を注いだほうが良いということ。一流になればなるほど結構、残酷だと思います、駄目ならばっさりと切られるのだと。
この頃、思ったことはセンスが無いよと言う人のほうが親切だということ。昔はそうではないと自分は考えてました、努力すれば何とかなる部分があると思っていたのですが、どうも違うようです。自分は絵や写真やPGなどが適当に出来ます。でもそこ止まりなんです。そこ止まりな人がいくら頑張ってもそこ止まりです。それがイケナイコトとは言いません。それでも仕事として出来る場合もありますが、もうひとつステップアップする時にはかなりの頑張りが必要になることは確かです。要するに生まれ持った能力の差は有るということです。それを自覚していないのと自覚しているとの差は大きいです。冷たい言い方かもしれませんが、凡人がいくら頑張っても天才には勝てないということが良い例です。
自分を知って自分の妥協点を知ることが、自身の人生を謳歌するヒントかも知れないと、この頃、考えることがありました。
追記(2022年):大体の仕事は出来るように設計されていますが、高IQが必要な職業もあります。その事を考えることは大事になります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NG, PG, イケナイコト, ジレンマ, センス, ひと, ヒント, まえ, ものまね, 凡人, 努力, 医者, 天才, 妥協点, 憧れ, 職業, 能力, 身の程, 追記, 高IQ,