Photo by Sonny Sixteen on Pexels.com

ネットの世界は広いから。

20230907

Logging

おはようございます、ネットの世界は広いから。敵もいれば味方もいるだろう、味方って基本的に余程、困っていないと助けないと思っています。敵は容赦無く攻撃してきたり悪質な嫌がらせ行為をしてきたりするだけど、味方って基本的に見守るだけだと思っています。

特に日本人はそんな感じの人が多いじゃないのかなって?、でも困っている人は助けを求めたりしている。そういうネットの悪質な嫌がらせ行為などは、誰がしているのか分からない場合もありますが日本でも誰がしているのか開示出来る様になってきました。

また、このようなことを対応してくれるサイト(トマリギ)もあります。

一人で困っていないで助けを求めてください。

ちなみに自分はこの頃、外国人スパムが朝起きると付くようになったので、ブロック及び報告を行うようにしています。Xに外国人スパムが付くようになったのは数日前からです。恐らく日本人がフォロワー買って自分に付ける依頼したんじゃないかな?、何の目的かは分からないですが・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

X, サイト, トマリギ, ネット, フォロワー, ブロック, 一人, 世界, 味方, 報告, 外国人スパム, 嫌がらせ行為, 感じ, 数日前, , 日本, 日本人, , 目的, 自分,


Photo by Lucie Liz on Pexels.com

ANLIFE、各丸して色を綺麗にしたら

20230906

Logging

おはようございます、ANLIFE、各丸して色を綺麗にしたら可愛くなった、中身は変わっていないけど。このANLIFEの初期を宮崎駿 氏に見せて公の場でお叱りを受けたいわくつきのゲームです、でもカクマルして綺麗な色にして顔を付けなかったら、万人受けする育成ゲームに変わったなという印象です。

このゲーム、DNAを持っていて育成ゲームだけど世代交代を行い徐々に進化していくゲームです、Steamでも発売されているので、お試ししたい人は手にとってみたらどうでしょうか?

昔、たまごっちという育成ゲームが流行ったけど、あれは何だったんだろうか。何故、あんなにも流行ったのかが謎です。学生時代にたまごっちなどは触らなかったですが、その代わりにポケコンというポケットコンピュータで育成ゲームを自作した記憶があります。あの頃からゲームをするよりも作る方に興味を持ち出して、その流れでインターネットが流行りだしWEBに興味を持ち、じぶんのホームページをYahoo!ジオで作ったりして、今日に至っているのですから人生って後から思うと流れがあるけど、その当時、今が想像出来たかと問われるとNoですね。

なので、結果は後からついてくるから、あまり考えずに行動することも大事かなって思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ANLIFE, DNA, no, STEAM, web, Yahoo, いわくつき, お叱り, ジオ, じぶん, たまごっち, ポケコン, ポケットコンピュータ, 世代交代, 中身, , 初期, 宮崎駿, 記憶, ,


綺麗な空だったiPhone15に買い替える。

20230905

Logging

おはようございます、iPhone15に買い替えます。直ぐには買い替えないけど1年後にはiPhone15に買い替える予定でいます。不具合とか見つからなかったらの話ですけどね。今までiPhone10PROMAXを使用していたのだけど恐らく、次のiosのバージョンアップ(グレードアップ)する際に自分の端末はバージョンアップ出来なくなるのでそのタイミングまで使用するより、今からiPhone貯金を始めて一括払いで購入しようと思っています。

ちなみにiosのバージョンアップが適応されなくなったからと言って、いきなりスマホが使用出来なくなる事はないです、じわじわインストールしているアプリの更新が出来なくなり最終的に使えなくなるまでは数年ぐらい時間があるので、そのタイミングで買い替えるのも良い手段じゃないのかなって?

ただ、自分はそこまで大切にiPhoneを使用していないので、近いうちにiPhone15に買い替えます。

ちなみに来週の12日?、正式にiPhone15の発表があるはずです。Appleファンは待ち遠しいと思います、自分はAndroidに移行したいなって思っていたのですがアプリの移行が面倒くさいので当分Apple信者でいようと思います。最初からAndroidにしておいたらこんな事にならなかっただけど、Androidの最初の頃の端末ってXXXX🤬だったので直ぐにiPhone鞍替えした記憶があります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Android, Appleファン, Apple信者, iOS, iPhone, iPhone10PROMAX, iPhone15, iPhone貯金, xxxx, アプリ, グレードアップ, タイミング, バージョン, バージョンアップ, 一括払い, 最初, 移行, 端末, 記憶, 近いうち,


Gさんラボで生成AI使用しているけど結論から

20230904

Logging

おはようございます、Gさんラボで生成AI使用しているけど結論から言えば自分のサイトには影響を受けないじゃないのかなって思ったりしています。多少はアクセス数が減少するかも知れないけど、やはり激減しそうにない。自分のサイトにアクセスしているのは、ニッチなファン層を除きたまたま、見に来た人が多いのでそんなに生成AIサーチによりアクセス数が激減しないと見ています。

ちなみにGさんの生成AIを使用したい方はこちらのブログのなかにあるリンクをクリックすると、リリース前に生成AIと検索サービスの融合がどんなものなのか分かります。自分はOpenAIよりGさんのBard推しなのです。ちなみに今の精度ではOpenAIが若干勝っている気がしますが、ChatGPTがたまにご機嫌斜めでレスポンスが遅い時があります。そういう面、GさんのBardはいつもレスポンスは早いですね。

なので、後出しジャンケンで恐らくGさんに軍配が上がり、OpenAIはマイクロソフトに買収されるじゃないかなって思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bard, ChatGPT, Gさん, Gさんラボ, OpenAI, ジャンケン, なか, ファン層, マイクロソフト, レスポンス, 多少, 生成AI, 生成AIサーチ, 精度, 結論, 若干, 融合, 軍配, 遅い時, ,


第何週目かを即座に知りたくないですか?☺

20230903

Logging

おはようございます、第何週目かを即座に知りたくないですか?そんな二番煎じのちょっとしたシステムを作りました。下記のリンクをクリックしてお使い頂けたら幸いです☺

https://zip358.com/tool/week-day/

このシステムまだ作り込みの最中でして、もう一つ機能を追加して完了とします。その機能とは・・・秘密です。リリースした再度、記事にしてご報告いたします。二番煎じなので差別化を図らないと検索上位には表示されそうにないなと思ったので近日中に公開します💁。

追伸:記事をUPする前に機能追加できたので、こちらの記事にどんな機能なのか説明します。それはGカレンダーでインポート出来るCSVファイルを出力する機能です。これがあれば便利かなと思ってその機能を追加しました。差別化という程のものではないけれども、実際、他のサイトでは出力機能がないので、調べるには良いけど活用できないよね。

いちいち調べた情報をカレンダーに登録するのは、面倒くさいと思う人もいるだろうという事で今回、その機能を自前しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

CSVファイル, Gカレンダー, カレンダー, システム, リンク, 下記, 二番, 二番煎じ, 再度, 出力機能, 即座, 実際, 差別化, 最中, 検索上位, 機能, , , 近日中, 追伸,


Photo by Alex Dugquem on Pexels.com

GASを使ってGメールを転送する方法が書いていた。

20230902

Logging

おはようございます、GASを使ってGメールを転送する方法が書いていた。このひとが書いてあるとおりすれば転送することができます。そしてトリガーの設定することで未読のメールをチェックして送信することが可能になります。じぶんはこの方法を使ってXXX請求書メールを親と共有するのに使用させて頂きました。一応、ソースコードを自分なりにチェックして不正行為のないコードということは確認済みです。

公開されているソースコードを使用する場合、全部をまるまるコピーして使うってことはあまりしないですが、今回のソースコードはシンプルなコードだったのでまるまるコピーして使用した感じです。無駄がないコードでした。

複数のメール転送にも対応していて良い感じですし、トリガーする場合、フィルターも複数登録できるように配列化すると、処理自体が重たくなると思うのでこれで良い感じがします。ただ、転送するメールアドレスが増えてしまうとおそらく重たくなると思うので精誠、20件が限度かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

GAS, Gメール, XXX請求書メール, コード, ソースコード, トリガー, ひと, フィルター, メール転送, 不正行為, 全部, 処理自体, 未読, 確認済み, 精誠, 良い感じ, 複数, , 配列化, 限度,


挿絵を入れていこうという試みをしています。

20230901

Logging

おはようございます、この頃、記事にあまり関係ない挿絵を入れ込んだりしています。挿絵は本来、文章に書かれていたものを分かりやすく伝えるために添える一コマの絵ですが、自分の挿絵はそういう意味ももっていますが、そうでない場合もあります、ご了承ください🙇。

挿絵の話はここまでにして、本屋で立ち読みしていると(しおり)の位置が気になりませんか?自分は結構この栞の位置を気にしています。本屋によりますが店主が敢えて栞の位置を変えているのか、親切なひとが栞の位置を変えているのか分かりませんが、結構重要な位置に栞が挟まれていることが多いです。

なので、自分は本屋さんで立ち読みする場合、栞が挟んでいる位置から読むことが多いです。パラパラめくっていても栞が挟んでいる所は一旦停止して読むことにしています。

あと、目次を見て大体、書かれていることが想像できるので参考書以外は敢えて目次を飛ばして読むようにしています。特に小説は目次読んでしまうと面白みが半減してしまうように感じます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

この頃, しおり, ひと, 一コマ, 一旦, 位置, 参考書以外, 小説, 店主, 意味, 挿絵, 文章, 本屋, 本屋さん, 本来, , 目次, , 関係, 面白み,


LaravelのファザードとDDD設計というもの。

20230831

Logging

おはようございます、Laravelのファザードを使用すると自分で作ったクラスファイルを共通のものとして使用できたりします。これは便利ですよね、設定はQiitaとかでググると使用方法が出てくるのでここでは割愛してリンクだけ載せておきます。

https://qiita.com/minato-naka/items/095f2a1beec1d09f423e

これとDDD設計を駆使すればもっと奥の深いLaravel使いになれるでしょうけれど、自分はまだ見習い戦士レベルなのでDDD設計に関しては読めるだけで、あれをこうしてあーしてすれば良いじゃないとまでは言えないですね。この頃、思うのですがITの話って抽象的な話になってきますよね、昔はそれが理解不能でしたがこの頃、それが何となく理解出来る様になってきました。

抽象的な話って会話の前後を汲み取って、こういう事だろうという事を考えないといけない部分もあります。抽象的な話は何となく理解出来ているのですが、抽象的な問いに関しては未だにどう返せば良いのか分からず言葉が詰まることがありますね。

ちなみに自分がIT就職活動していた時に、この抽象的な問いによく出会いました。どう答えても間違いじゃない。答えが何通りもある答えに言葉を詰まらすより、自分が思っていることや考えていることを意思表現した方が良いです。余程、変な回答をしない限り面接官が受け流してくれます。

最後に丸コピみたいなコードを記載して今回の記事は〆とします。

\ClassA::methodA();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ClassA, DDD設計, IT, IT就職, Laravel, methodA, qiita, ファザード, 丸コピ, 会話, 共通, 前後, 回答, , 意思, 戦士, 最後, 深いLaravel使い, 答え, 限り面接官,


リアルなお仕事図鑑という本があれば買うかも。

20230830

Logging

おはようございます、お仕事図鑑には夢が詰まっています。キラキラ✨なお仕事にITのお仕事も仲間入りしましたが、現実きらきらばかりではないと思います。それはどんな花形と言われているお仕事でもそんな感じがします。もし少年時代にリアルなお仕事図鑑という本があれば買って読むかもしれないなって思います。

ちなみに自分はお仕事をするということに向いていないじゃないかなって思うことが未だに有り社会から転げ落ちそうになることがしばしばです。金銭感覚もそうで一万円札を印刷するのに必要な金額は20円ちょっとです。20円ちょっと紙切れが一万円札として機能する共同幻想の中で社会は成り立っています。

今も昔も根本的に人々が働いている理由は生きるためだと思います。生きるための仕組みが間違っているじゃないのかなって思う人は少数派なんだろうか?。そもそも今の国家システムをリセットしたら働かなくても良い社会が作れるじゃないのかなって?

すべてロボット(自動化)に置き換えることが出来るようになっていくと人は働かなくて良くなる。こういう事を子供の頃によく思っていたのだけど、そろそろそんなことが現実になりそうな今日。

これから先の子供たちは働かなくて良い社会が来るかも知れない。技術革新を辞めたらの話ですけどね。

人類は技術革新を誰のためにやっているのだろうか、これは人間の本能か何かなんでしょうか?知りたいという欲求がいまの世の中を作ったのかな?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, すべてロボット, , 人々, 人類, 仲間, 共同幻想, 国家システム, 少年時代, 少数派, 技術革新, , 未だ, 本能, 欲求, 現実, 現実きらきら, 紙切れ, 花形, 金銭感覚,


プレイステーション5ポータブルのレポを見て。

20230829

Logging

おはようございます、プレイステーション5ポータブルポータルのレポを見て。これローカルでしか遊べないだよなぁ・・・orz。あまり魅力を感じないだけども寝そべりながらゲームしたい人にとってはとても良いツールだと。そして値段が高いですね(・・;)。ニンテンドースイッチが子供に人気なのが分かる。あれ持ち運べてどこでもゲーム出来るだよなぁ。それと比べてPSPは室内でしか今の所機能しない。

この差は結構大きいと思います。散々酷いことを言っているけれど画面はメチャきれいだし、レスポンスも良さげだけに勿体ないゲームツール。そろそろパソコンにUSB差し込むだけでプレイステーションが出来るようにして欲しいというのが自分の本音、過去のPSも遊べるようになれば最高だよね。

媒体からそろそろソフトにチェンジしませんかって案は出ていると思います。それが出来たら確実に膨大な利益を生み出すと思います。そもそも媒体を生産するのにいつも膨大な赤字を生み出して回収するのに凄く時間がかかっています。今回(プレイステーション5)は転売ヤー問題も合ってまだ損益分岐点を超えてないじゃないかなぁ。

それだったらSteamのようにすれば良いじゃないのかと思います、今では多店舗展開しているゲームがほとんどだから、媒体でゲームしているのは子供たちだけではないのだろうか?などと前からそのような事を記載している自分ですがこういう考え方は少数派なんだろうか?🤔。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

orz, PS, PSP, STEAM, USB差し込むだけ, そもそも媒体, ニンテンドースイッチ, プレイステーション, プレイステーション5ポータブルポータル, めちゃ, レスポンス, レポ, 媒体, 少数派, 損益分岐点, 本音, , 良さげ, 赤字, 転売ヤー問題,


牛乳を買ってきて。卵があったら3つお願い。

20230828

Logging

おはようございます、エンジニアの皆さま。牛乳3つ買ってくるタイプですね(・・;)。この質問をchatGPTとBardにもしてみましたが、卵を3つ買ってくる人達でした、なんか人間に近い要素をもっているようにも思えて、あぁ凄いなぁと関心してしまいました。こういう会話をしてくれるから、自我が芽生えたと思う人も多くいると思います。実際、犬猫にも自我が存在するので本当に人工知能にも自我が芽生えたとしても不思議ではないじゃないのかと自分は思っています。

以下がBardさんと「牛乳を買ってきて。卵があったら3つお願い♥」やり取りした結果になります💁。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bard, Bardさん, ChatGPT, エンジニア, 人工知能, 人達, 人間, 以下, 会話, , 実際, 牛乳, 牛乳3つ, 犬猫, 皆さま, 結果, 自分, 自我, 質問, 近い要素,


来月の広告収益が30%ダウンで思うこと。

20230827

Logging

おはようございます、来月の広告収益が30%ダウンで思うこと。何故、30%ダウンしたのかが今のところ分かっていないので対応策が取れない。自分の熱烈なファンがいたのかも知れない?ネットの世界は広大ですかね、こんな自分にもコアなファンがいてもおかしくないと思います😤。

そんなコアファンがそっぽを向いたのかもしれません。でもアクセス数は増えているサイトも有り、回転数は良いのに全然、収益が増えないのは広告が明らかにミスマッチな気がしています。毎月、広告収入が入れば良いのですが自分の場合、8ヶ月一回ペースぐらいです。このペースが5ヶ月ペースになりそうだったのですが、この調子だと8ヶ月一回ペースに戻りそうです。

この収益は運営しているサーバー代に取って代わります。サーバー代を節約するために来年、今のサーバーからレンタルサーバーにほぼ移行しようかと考え中。VPSサーバーはダウングレードしようという考えを今考えていますが、もしかすると負担費が余裕で払えるようになるかも知れないから、そういう案があるというと思って頂ければと思います🏯。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

VPSサーバー, コア, コアファン, サーバー, サーバー代, ベース, レンタルサーバー, 余裕, 収益, 回転数, 広告収入, 広告収益, 来年, 来月, , 毎月, , , 調子, 負担費,


自サイトがchromeのフィッシングサイト判定された時の対処法。

20230826

Logging

おはようございます、自分が開発しているサイトがフィッシングサイト判定された時の対処法。簡単に言えばグーグルサーチコンソールから異議申し立てを行えば再審してくれるので、それで対応してみてください。自分はこれでEC管理ツールがフィッシングサイト判定を覆せました💁。

EC管理ツール頑張って作らないとなぁと意気込むと違うことに力を注ぎそうなので、休みの合間、合間に作っていくのでかなり時間がかかりそうです。因みにこの頃、気象のことをネットで勉強出来るサイトを作ってみたいななんて、ふと考えています。こういうニッチな層を集客出来るサイトが有れば良いのになと思っています。

red clouds
Photo by icon0.com on Pexels.com

あまりそういうサイト無いからね、あるとそれなりに集客出来るような気がします。因みに気象予報士の合格率は5%らしいです。100人受けて5人という事なんだと思いがちですが、実際はもうちょっと難易度は低いじゃないかって・・・。その理由はなんちゃって層がいるから、ガチ勉強した人達だけで合格率を計算したら難易度は15%ぐらいになるじゃないかなと自分は思っています。

話がそれましたが、フイッシングサイトになったら上記の対応してみてください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

EC管理ツール, Photo by icon0.com on Pexels.com, ガチ, グーグルサーチコンソール, ネット, フィッシングサイト, フィッシングサイト判定, 上記, 休み, 勉強, 合格率, 合間, 実際, 対処法, , 気象, 気象予報士, 異議申し立て, 難易度,


ブルースカイを推していますがあまり。

20230825

Logging

おはようございます、ブルースカイを推していますがあまり使っていないのが現状ですね(・・;)。招待状が送られてきたので、アカウントを作成しましたがまだあまり呟いていないです。ブルースカイとはジャック・ドーシー氏が関わっているプロジェクトだと言われている分散型SNSです。

使用してみた結果、まだ処理が重たいと感じるのと自分がポストしたものを再度読み込まないとポスト出来たのかが分からないなど、まだ問題点はあるものの、全体的にTwitterのクローンアプリに一番近い印象を受けました。また分散型SNSなのでマストドンに近い感じでもあります。こういうテキスト投稿系のアプリで老舗なのは旧Twitter、現Xだと思います。いろいろなTwitterの競合が出てきているけどやはりTwitterに勝るアプリは無いのではないかな。なんだかんだ言って自分は使い続けています。

ユーザーが一番望んでいるのは、タイムラインが自動で流れる機能なんじゃないかって思っています。これを一番最初に作った競合がX.comのライバルアプリになると思います、それも無料で使用することが出来ればX民が大移動するかも知れないじゃないかって・・・。

最後にブルースカイのアカウントはこちらです。
https://staging.bsky.app/profile/toshiakitaoka.bsky.social

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, X民, アカウント, クローンアプリ, ジャック・ドーシー氏, タイムライン, ブルースカイ, プロジェクト, マストドン, ライバルアプリ, 再度, 分散型SNS, 招待状, 旧Twitter, 最初, 最後, 現X, 現状, 競合, 老舗,


よさこい祭り動画検索を久しぶりにバージョンアップ

20230824

Logging

おはようございます、よさこい祭り動画検索を久しぶりにバージョンアップしました。バージョンアップした理由はGさんがAndroid12に対応していないアプリは駄目だよと警告⚠を頂きまして、その対応のため、アプリを更新しました。このアプリはサイトを読み込んで表示しているだけのアプリなのでそのうち改修しようと思っているのだけどなかなか、手直ししていないアプリです。

Androidアプリでリリースしているものは、これだけでこのアプリがGさんに出禁になっても別に良いやというアプリですが、それでもなんだか知らない間にアプリのインストールも増えていて、びっくりしています。更新したのですが、実機で確認するとなんだかエラーが出てたりして何度か手直しを行いました。原因はマニフェストの書き方が駄目だったみたいです。

<manifest xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" package="com.example.yosakoi_app">
    <uses-permission android:name="android.permission.INTERNET" />
    <uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE" />

こんな感じに書かないとお叱りを受けるようです、皆さまも気おつけてください🙇。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Androidアプリ, example.yosakoi_app&quot, gt, lt, manifest xmlns, Package, quot, quot;android.permission.ACCESS_NETWORK_STATE&quot, quot;android.permission.INTERNET&quot, uses-permission android, インストール, うち, エラー, お叱り, バージョン, マニフェスト, 何度か手直し, 出禁, 皆さま, 警告,


NativePHPというフレームワークでWindowsアプリが

20230823

Logging

おはようございます、NativePHPというフレームワークでWindowsアプリが作れるそうです。そうPHP言語でアプリが作れるということは、簡単に言えばElectronと似たことが出来るということです。凄いですよね、今まで有りそうでなかった、、、。いまNativePHPはアルファ版なので品質保証はしてくれないものの正式にリリースしたら一度、フレームワークに触れてみたいなって思っています。

因みにこの頃、Electronも触っていないのですが、バージョンアップして透過機能(アクリル)なども追加されたそうですよ。

話それますが、この頃まともにソースコードをオープンにしていないのには理由があります。ソースコードの公開の線引しているからです。ちょっとした物は今まで通り公開しますがあまりにも商業利用可能なものは公開を控えます、なのでちょっとした物しかこれからも出てこないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Electron, NativePHP, PHP言語, Windowsアプリ, アクリル, アプリ, アルファ版, ソースコード, バージョン, フレームワーク, リリース, 一度, 公開, 品質保証, 商業利用, , 理由, , 透過機能, 通り,


EC管理ツールを制作中です。

20230822

Logging

おはようございます、EC管理ツールを制作中です。夏季休暇に少し前に前進しましたが、まだまだ作り込まないといけない部分は多くあります。ある程度、機能を追加したらリリースしたいと思いますが、現在のペースで行うとおそらく来年になりそうな気がします。あんまり頑張りすぎるとテンションが下がりそうなので自分のペースで徐々に作り上げていこうと思います。

個人開発として始めてとなるちょっと大掛かりなサービスですが、これが皆さまに受け入れられるかは未知数ですね。サブスクか無料で提供するかも含めてまだ未知数。お金を取りたいとは思っているけれど、値段設定はどうすれば良いかや規約などもちゃんとしとかないとなぁとか、いろいろお金を取るとなるとそこらへんも大事になるから・・・ね。因みにサポートは一切行わないようにしてバグなどは報告として送れる形にするつもりです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

EC管理ツール, サブスク, サポート, そこらへん, テンション, バグ, ベース, 個人開発, 値段設定, 制作中, 報告, 夏季休暇, 少し前, , 未知数, 来年, 機能, 皆さま, 良いかや規約, 部分,


このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは。

20230821

Logging

おはようございます、このサイトはGPTBotを拒否していますがchatGPTは使用しています。矛盾しているけど、そのようにしています理由は収益化のためです。chatGPTで問が分かったらコードを見に来ること無くなり、収益も入らなくなるでしょうからね。chatGPTがボットでWEBから収集した情報に対して対価を支払うことはなさそうです。もし支払われるようになれば解除しますが当分ないというのが自分の見解です。

User-agent: GPTBot
Disallow: /

Gさんは検索機能を一新する話が出ています、ページを訪問しなくても検索結果のなかに記事の要約が表示されるようになるとか。そんなことになると確実にページビューが減りそうな予感がします。特に情報発信しているサイトは打撃になるのは間違いないです。影響を受けないサイトは何か、サイトでサービスを提供しているサイトです。これは全然影響を受けないと思います、何せサービスという体験はそのサイトでしか出来ないから、なのでこれからは情報発信よりサービスを提供する。

そういうものが溢れてくるように思えます。

いろいろな人が生成AIにより仕事を奪われることになってきていると思います、今後、人員削減が急速に進むのはテキスト系のヘルプセンターは確実に取って代わられます。次にコールセンターも同じ運命を辿ると思います、24時間休まず働いてくれて最初の投資だけで良いならば経営するものから言えばシフトしたい会社は少なからずいると思います。時間の問題だと思うけど・・・日本は優しいから海外よりは導入するのも遅くなりそう。なので、そういう事が起きるかも知れないと思っていてそうなった時に考えたら良いじゃないのかと・・・自分は思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

'User-Agent', ChatGPT, GPTBot, GPTBot Disallow, コールセンター, なか, ページビュー, ヘルプセンター, ボット, 予感, 人員削減, 何せサービス, 収益, 対価, 打撃, 最初, 生成AI, 要約, 見解, 運命,


Line3.8bバージョンとline1.7b バージョン使ってみたけど何か。

20230820

Logging

おはようございます、Line3.6bバージョンとline1.7b バージョン使ってみたけどエヌビディア(GPT)が入っていないと動かないだって、でもどうしても動かしたいと思っている方!CPUでも動かせるように変換してくれている人がいます。ありがたや~☺。

上記のURLへ移動して頂き、READMEを参照すればメモリが2Gあれば何とか最小のモデルが動かせるみたいです、ローカルで動かしたい方はエヌビディアさんのCUDA(Compute Unified Device Architecture)とCUDAツールキットも必要になります。あと、torch(pytorch)のバージョンとドライバが合っていないと上手く動かないようです。参考リンクはこちら👉https://qiita.com/nabenabe0928/items/7962dcf3030889667de4 https://pytorch.org/get-started/previous-versions/

なお、Windowsでは今のところ動かない可能性が高いですね(・・;)、ウブントゥとエヌビディアが最強ポッい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Compute Unified Device Architecture, CPU, CUDA, CUDAツールキット, GPT, Line3.6bバージョン, pytorch, README, torch, url, Windows, ウブントゥ, エヌビディア, エヌビディアさん, ドライバ, バージョン, メモリ, モデル, 最小, 最強ポッい,


Photo by eberhard grossgasteiger on Pexels.com

リセットメールが詐欺メールに判断されないために。

20230819

Logging

おはようございます、リセットメールが詐欺メールに判断されないために。最低限、対応しないといけないの事がセキュア送信に対応することです。これを知らなかったので、今ちょっと送信メールが詐欺メールと誤判断されて面倒なことになっています。一つは送信時に詐欺メールじゃないよって暗号化をかけて送信することと、サイト事態はSSL化は必須ですけど、それだけでは不充分でウィルス対策ソフトサイトから信頼を得るために、サイト申請(ウィルス対策ソフト)を行うべしです。

これらを担保すれば詐欺メールから脱却出来ます。因みに詐欺メール脱却は現在手続き中ですが、Gメールの迷惑メール脱却はメール送信でセキュア送信に変えるだけでOKになりました💁。

LaravelではenvのMAIL_ENCRYPTIONをtlsからstarttls変えるだけ今のところ大丈夫みたいです。

上記の問題はいまEC管理ツールを夏季休暇を使用して少しずつ形にしっている中で起こったインシデントです。Xにもポストしたのですが商品一覧なんてかなりショボい。情報量が少ない状態ですが、登録時にはYahoo!モールで使用できる量の情報量がインプット出来るようにはしています。なので、完成形になればそれなりに使えるツールになるはずです。お値段は月5000円のサブスクで提供していくつもりでいます。今のところ個人開発で頑張ります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

EC管理ツール, env, Laravel, MAIL_ENCRYPTION, tls, X, Yahoo, ウィルス対策, サブスク, セキュア送信, ツール, モール, リセットメール, 信頼, 夏季休暇, 必須, 最低限, 詐欺メール脱却, , 迷惑メール脱却,


電車のなかで本を読むという本を読む。

20230818

Logging

おはようございます、幼い頃、高知県に住んでいて従兄弟に会いに毎年会いに来ていたひとが本を本に携わるようにきっかけになったのは従兄弟の死だった。そんな彼が紡ぐ本の紹介を交えながら自分のことを語っている「電車のなかで本を読む」という本を先日、本屋で見つけてその場で本を買うか悩んだけど、電子書籍で購入しました。

紙の良さも知っているけど、金銭的な余裕があまりないのでこちらを選びました。読んでいると高知愛があり本当に本が好きな人なんだなと感じましたし、なにせ人柄の良さが本から伝わってきました。この本とは別につぶやきにも書いたけど、同著者(島田潤一郎)が書かれた古くてあたらしい仕事も読んでみたいと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あたらしい仕事, きっかけ, なか, なにせ人柄, ひと, 余裕, 同著者, , 島田潤一郎, 幼い頃, , 従兄弟, , 本屋, , , 電子書籍, 電車, 高知愛, 高知県,


Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

DMMのアフェリエイトを始めてみました。

20230817

Logging

おはようございます、DMMのアフェリエイトを始めてみました。始めてみたけれどこのブログには埋め込むことが出来なかったので、@tosajin_kochiで少量的にポストするので様子見します、結果が出ないようだったら辞めて何か違うことに変更してみます。何故、今になってDMMのアフェリエイトを始めたかといえば、APIを調べているうちに女優さんサーチのAPIというものがDMM.comさんにはあることを知り。これで少し小遣い稼ぎが出来るじゃないのかと思ったのがきっかけでした。

実際、このAPIを使用してみた結果。女優さんといってもR18系の女優さんが検索結果に表示され、広告のリンクもFANZAへ飛ぶようになっていたのでさくらレンタルサーバーやVPSでは使用できないので断念しました。色々調べているとR指定でもOKなサーバーがあることにはあるって事を知ったんだけども、なんだかそこまでして稼ぐのも何だなってのが頭をよぎり辞めました。

女優さんサーチというAPIにも難点もあります、女優さんの顔などもレスポンスとして受け取ることが出来るのですが、画像が荒く問題ありです。DMMさんのアフェリエイトの規約により画像加工などは駄目だと書かれていますので、使用するのは名前だけで名前から商品画像を再度表示するように切り替えれば、稼げる可能性はあるかなと思いますが、検索上位に表示させるのは至難かなと思います。

こういうことは誰でも考えるので、利益は出ないだろうと思います、ネットの世界では後発で当てるのは少々難しいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, DMM, DMM.comさん, DMMさん, FANZA, tosajin_kochi, VPS, アフェリエイト, きっかけ, サーバー, さくらレンタルサーバー, レスポンス, 再度, 利益, 女優さんサーチ, 少し小遣い稼ぎ, 後発, 検索上位, 規約, 難点,


人が増えても速くならないという本はあるあるネタだった。

20230816

Logging

おはようございます、今日から生成AIを使用せずに書いた記事になります。人が増えても速くならないという本(著者:倉貫 義人(くらぬき よしひと))を紹介していた高知県の人がいたので読んでみたけど、エンジニアさん目線で書かれたエンジニアあるあるネタでしかなかった。この本はエンジニアさんを雇用しようとしている人やエンジニアさんに依頼しようとしている人には持って来いな本です。エンジニアさんではない方が疑問に思っていたことを凄く分かりやすく的確に伝えている本なので是非、手にとって読んで欲しいと切に願うエンジニアさんは多いのではないだろうか?

エンジニアさんが読むとあるあるネタなので同調してしまう。とてもスラスラと読めてしまう本なので是非。こういう問題はよく耳にするなって思うことはどこの現場でも起こっていることだと思ってそうなんだなぁとかね、読んでいると為になるので本当に良いと思いました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エンジニア, エンジニアさん, エンジニアさん目線, くらぬき, ネタ, よしひと, , 問題, , , 現場, 生成AI, 疑問, 義人, , 著者, 記事, 高知県,


子供の夏休みの感想文も生成AIが書くのかな?

20230815

Logging

夏休みが終わり、学校が始まるということで、みんなが感想を話し合う場が設けられました。今年の夏休みは、私たちの学校でも「AI問題」が話題となりました。

AI問題とは、人工知能がますます進化している現代において、人間の仕事がAIに取って代わられる可能性について考えるものです。この問題は、将来の職業や社会のあり方に大きな影響を与えるものであり、教育者としても真剣に取り組む必要があると感じました。

夏休み中、私は教師としての視点から、AI問題に関する情報を収集しました。その中で特に注目したのは、AIの進歩によって教師の存在意義が脅かされるのではないかという議論でした。一部の専門家は、AIが教育現場においてクリエイティブな活動や感情的なサポートには代替できないと主張していますが、一方でAIが知識の提供や評価の支援に役立つ可能性もあると指摘する人もいます。

この意見を聞いて私は、教師としての役割を再確認する必要があると思いました。AIが知識の提供や評価の支援をすることができる一方で、教師はクリエイティブな活動や感情的なサポートに注力することができます。例えば、子どもたちが将来の夢や目標を見つけるお手伝いや、個々の生徒の特性やニーズに合わせたカスタマイズされた教育を提供することができるのです。

また、夏休み中に私は図書館を訪れ、教育関連の書籍や資料を調べる機会を持ちました。図書館は、教師が知識を広げるための貴重な場所です。書籍や雑誌、新聞などさまざまな情報源が揃っており、AIの進歩にも追いつくためには常に最新の情報を得る必要があります。

夏休みを通じてAI問題と教師の役割について考える機会を得ることができ、充実した休暇を過ごすことができました。今後もAIの進化に対応するために、さまざまな情報を収集し、教育現場での役割を発揮していきたいと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, ニーズ, 一方, 人工知能, 休暇, 個々, 存在意義, 将来, 役割, 教師, 書籍, 特性, 現代, 生徒, 目標, 職業, 視点, 議論, 進化, 進歩,


Photo by Pixabay on Pexels.com

本を読む習慣、パラパラ読みだけど要点を。

20230814

Logging

本を読むことは知識を得るために重要な活動ですが、ほとんどの人にとっては、時間の制約があります。そのため、本を効率的に読む方法が求められます。

一つの方法は「パラパラ読み」です。これは、本のページをざっとめくり、目に付くキーワードや文章の一部を読み取ることです。この方法では、本の内容を全て理解することはできませんが、大まかな内容やテーマをつかむことができます。特に、目次や章立ての見直しに役立ちます。

もう一つの効果的な方法は「速読術」です。速読術は、読み手の読解力や集中力を高める技術です。その中でも有名な方法は、目で文章を追いながら、一定のスピードでページをめくることです。この方法では、文章全体を理解することはできないかもしれませんが、キーポイントや重要な情報を把握することができます。

どちらの方法も、本を効率的に読むための手段ですが、注意が必要です。パラパラ読みや速読術は、一部の本や特定の状況に適しているかもしれませんが、全ての本に対して適用することは難しいです。特に小説や文学作品など、感性や表現力が重要な本は、ゆっくりと時間をかけて読むことが必要です。

要点を見極めるためには、目次や章立てを活用することが重要です。これらの情報を参考にしながら、自分が求める情報や知識が書かれている部分を重点的に読むことができます。また、本の最後にはまとめやポイントが書かれていることが多いので、最後のページを見ることも有効です。

さらに、読書の前に予習や関連書籍のレビューをすることも効果的です。これによって、読むべき部分や重要な情報を予め知ることができます。

本を効率的に読むためには、目的や目標を明確にすることも重要です。読みたい本が自己啓発や専門知識の獲得に関係がする場合、自分の目標と合致する内容や情報を見つけることが重要です。そのためには、キーワードや索引機能を活用することがおすすめです。

最後に、本を読む時間を確保することも大切です。毎日少しずつ時間を作って本を読む習慣をつけることで、知識の獲得や情報の吸収を効率的に行うことができます。

要点を見極めるためには、パラパラ読みや速読術といった手法を使うことが有効ですが、注意が必要です。適切な本や状況において活用し、目次や章立て、ポイントなどを参考にしながら、自分の目的や目標に合致する情報を見つけることが大切です。さらに、予習や関連書籍のレビュー、読書の時間確保も効果的な手段です。知識や情報を効率的に得るために、これらの方法を取り入れてみましょう。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

パラパラ読み, 一定, 予習, 制約, 吸収, 小説, 感性, 手段, 手法, 文学作品, 特定, 目次, 章立て, 索引機能, 習慣, 自己啓発, 要点, 読書, 読解力, 速読術,