Photo by rovenimages.com on Pexels.com

AMP (Accelerated Mobile Pages)HTMLしなさいと勧められる。

20170712

Logging

AMP (Accelerated Mobile Pages)HTMLしなさいと勧められるので
WordPressのAMPを導入しました。
さて、「AMPってなんでですかー?」って事だけど
簡単に言えばグーグルが進めているモバイル(スマホ)の表示速度を
改善させるあらたなHTMLなどの記述を指すみたい。
ちなみにアクセルレイテッド モバイル ページと読むそうですよ。
アクセルレイテッドとは加速を意味するものだとか、、。
ほぼHTMLとCSSだけしか許さないので
当たり前のごとく表示速度は速いですが、javascriptの記述に
制限があるので、殆どのWordPressのプラグインjsは動かないと
言っても良いです。
※ちなみにAMPに広告を表示させたい場合などは
プラグインを若干、編集しないといけない場合があります、
また、そのままJSをコピペで貼っても表示されないので
AMP用の記述などが必要になりますが、恐らくAMPじわじわ浸透していく
だろうなぁと感じます。最終的にJSなどがサーバサイドで動かすように
なるじゃないのかなぁと思っています(今はクライアント側で動いているけど)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Accelerated, amp, css, html, javascript, JS, mobile, Pages, WordPress, アクセル, カー, グーグル, コピペ, じわ, スマホ, テッド, プラグイン, ページ, もの, モバイル, レイ, , 制限, 加速, 場合, 導入, 広告, 当たり前, 必要, 意味, 改善, 殆ど, , 簡単, 編集, 若干, 表示, 記述, 速度,


夏ですね。8月はもっと暑いと・・・。

20170711

Logging


8月はもっと暑いと思うと
今から萎えます・・・。
今年の夏は旅に出かけようかなとか思っていますが
どうなるかは未知数です。大阪か東京へ行くとなると今から
予約しても遅いかなとか思います。
行きは確保できると思いますが
帰りは確保できないかなと特にお盆休みの時期は
難しいそうです、まだ飛行機の便はあるだけど、高速バスとかは
もう売り切れているものが多く、高知から東京へ行く便は
あっても東京から高知へ帰る便がない状態だったりします。
飛行機は今から取るとなると往復で5万円ぐらい必要になります。
最終手段は新幹線(電車)だとこちらも4万円ぐらいは必要になりますよね。
そう考えると夏はパスして今から秋あたりに予約したほうが
賢明かなと感じます。
ANAの株を100株ほど保有すれば株主優待券が年に2回でしたか?
貰えるのでそれを使えば、半額の値段で旅行ができます。
こちらが一番、じぶんに取っては得策なのかなと感じますが
未だに株を1株も保有していません。
トイウコトデ
旅行は夏の終わり頃、もしくは秋かなと思います・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お盆休み, じぶん, トイウコトデ, 便, 半額, , 往復, 得策, 新幹線, 旅行, 最終手段, 未だ, 未知数, 東京, 株主優待券, 秋あたり, 遅いかな, 飛行機, 高知, 高速バス,


離脱率が改善されました。

20170709

Logging

離脱率がかなり改善されました。
今までの離脱率から30%も改善されたから
かなりの驚きです、今までと何が違うかと言えば
デザインだけなのですね。
読み込み速度とかもそれほど改善されたわけでもないのに
デザインを変更しただけでココまで効果が現れるとは
驚きです。SEOとかやはり重要なことなのだなと
感じましたが、ただSEOばかり気にしていると
駄目なのかもな思います。
前から書いているように
本当にアクセス数やリピーターを増やしたいのなら
中身で勝負かなと感じます。デザインが全然でも
アクセス数はかなりあるサイトなんて
山ほどあったり、一昔前のデザインでも
ユーザーはそれが良いんだよという人もいます。
なので、やはり中身が重要かなと
見た目が良くても中身がなかったら何もないのと
同じですからね。
最終的にコンテンツを見る(閲覧)のは人なのですから。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, SEO, アクセス数, かなり, かなりあるサイト, ココ, コンテンツ, デザイン, ユーザー, リピーター, 中身, , 効果, 勝負, , 見た目, 読み込み速度, 閲覧, 離脱率, 驚き,


映画ジョンウィック:チャプター2の短文感想。 #映画感想

20170708

Logging


映画、ジョンウィックチャプター2を観てきましたので感想を残しときます。
まず、ジョンウィック1を観ていないとこの世界観に入ってこれ無い人がいることは
間違いないので、必ずジョンウィック1を観るべし!!
今回のジョンウィックチャプター2ですが、
ノンストップバイオレスガンアクションというのでしょうか、
めちゃくちゃ銃をキアヌリーブス扮するジョンウィックが撃ちまくります。
この映画、間違いなく最後まで見ると続編が観たくなること
間違いありません。
ちなみに漫画みたいなストーリーなので
何故何故どうしては禁句です、こういう世界観だと認識してください。
SFやこういう映画は何故、何故、どうしてという事を
思うと全然、映画が成り立たないので
何も考えずに受け入れてみることをオススメします。
トイウコトデ
続編が待ち遠しいですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B018VHLSO0, Blu-ray, キアヌリーブス扮するジョン, ジョンウィック, ジョンウィック1, ジョンウィックチャプター2, ストーリー, トイウコトデ, ノンストップバイオレスガン, めちゃくちゃ銃, 世界観, 始末, 映画ジョンウィック, 映画感想, 短文感想, 禁句, 続編, 間違い,


リニューアル=ブログのデザインを変更しました。

20170708

Logging


リニューアル=ブログのデザインを変更しました。
心機一転というよりは、何となく変えようという気持ちに
なったのでサイトデザインをタイトル名を変更してシンプルにしてみたり
Twitter名を変えてみたりしました。
SEO的にはNG要素が多い気もしますが
実際、タイトル名を何度も変えてみても、アクセス数は
それほど変わらないですね。BOTはURLを見て判断している部分が
大きく内容も変わっていないなければ、それほどマイナスには
ならないという感じです。
一番、慎重にSEO対策しないといけないのは
ドメインの変更時かなと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BOT, NG要素, SEO, SEO的, Twitter名, アクセス数, イラスト図解式, サーバー, サイトデザイン, タイトル名, ドメイン, ブログ, リニューアル, 何度, 基本, 変更時, 心機一転,


非効率と効率どっちが良い?

20170707

Logging


この頃、ダサいタイトルロゴばかり連発しています。
そんな自分が非効率と効率について考えてみました、
皆さん、非効率と効率ではどっちが良いと考えていますか?
大体のひとは非効率より効率良い方が良いと考えていると思います。
確かに生産から言えば非効率よりも効率が良いでしょうけれど。
これって凄く難しい問題だと思います、
良いものを作る場合、効率よりも非効率が良かったりします。
ものづくりは実は非効率のほうが単価は高いです、
生産が良いと単価は安くなります。
要するにレア度ですね。
世の中、効率が良いと思っている人が多いので
これからも、いろいろな事が自動化されていきます。
この流れは変わらないじゃないかなと思いますが、
その中で人員削減などの動きも起こると思います。
最終的にやった事は何処かで返ってくると思います、
巡り巡って返ってくる。自動化が進めば雇用は失われます、
結局、国に負担がのしかかり国がマイナスになると
企業もマイナスになるという具合で結局、返ってくると。
一番大事なのはバランスが大事なんだと。
なんでもそうですけど、バランスが崩れると
いろいろな事が崩れていたりします。この時、バランスを
立て直そうとして、人は足したり引いたりしながら
バランスの調整を図ります。この方法は非常に非効率です。
実際、バランスが崩れた場合、どうしたら良いでしょう?
例えば綱渡りのときにバランスが崩れたとします、
大体のひとはその場にとどまりバランスが安定するまで
とどまります。要するに何もしないことが
一番の効率なのかなと自分は考えています。
バランス的な成長が世の中をよくしていくだろうと。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ダイナミックスキル理論, ダサいタイトルロゴ, バランス, ひと, 世の中, 人員削減, 何処か, 効率どっち, 効率良い方, 単価, 成人発達理論, 成長, 活用法, 生産, 結局, 綱渡り, 自動化, 非効率,


シンボリックリンクとXサーバ

20170705

Logging

ln -s /var/www/html/hoge.png hoge.png
#unlink hoge.png

シンボリックリンク、リナックス版のショートカットとして
理解しています。正確には違うけれども・・・。
これを使うことにより、同じサーバ間の情報を引っ張ってくる事が
可能になります。1年か2年前に教えてもらったのだけど
使用しないので忘れていた(いままで使用することが無かったので
存在すら記憶から抜けかけていた)。
これを使うだけで表示されるサーバもありますが
サーバの設定によりけりですね(Xサーバ上記の設定だけでOK)。
ちなみに所有者権限を変更してあげないと表示されないサーバも
ありますので注意が必要です。
こんな感じに変更。

chown -h hoge:hoge hoge.png

あと、パーミッションとかの注意も必要です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AM, B072K1NH76, chown, h hoge, hoge hoge.png, hoge.png hoge.png, unlink hoge.png, Xサーバ, Xサーバ上記, サーバ, ショートカット, シンボリックリンク, パーミッション, よりけり, リナックス版, 所有者権限, 新しいLinux, 注意, 設定,


農業が変わっていく。

20170704

Logging


農業の仕事に就きたい都会の若者たちがいる。
農業の仕事に就きたい若者たちがいる。
ネットを駆使して配信し、自らネット販売を行っている農家さんも増えつつあります。
農業のスタンスも2020年あたりから変わるように思えてなりません、そして
変化に敏感な農家さんは先に進んでいる。
農家さんの世代交代が進んでいるということとネット販売は明確に繋がっていると感じます。
逆に言えば、いまネットに参入するべきかもまだ間に合うと思います、あと数年もすれば農業という
ジャンルも飽和状態になる。
みんな、ネット参入が当たり前になると基本的に儲からないですね、早く始めた人の勝ちです。
ネットの検索優位にドメイン年数は大きいですし先に始めた人のほうが認知度はやはり高い。
ちなみにネット広告宣伝は今や誰しも行っています。
おそらく農業というジャンルは競争倍率も他より低い可能性が高いので今ならクリック単価も安いと・・・。
広告クリックして購入してくれる人これが結構シビアですね、SNSと広告をうまく使用してという事かなと思います。
最終的には質と対応がモノを言うと思います、。
※スコップを売るひとの話をご存知ですか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, クリック単価, ご存知, ジャンル, スコップ, スタンス, ネット参入, ネット広告宣伝, ひと, 世代交代, 変化, 検索優位にドメイン年数, 競争倍率, 若者たち, 認知度, , 農家さん, 農業, 都会, 飽和状態,


流れ:本当に景気が回復しているのか?

20170704

Logging


本当にアベノミクスとやらで景気が回復しているの?
その割には投資信託などが流行っていますよね、
株投資や投資信託すると必然的に企業にお金が流ます。
企業を活性化して景気を回復させようということですが
本当に景気が回復しているのか疑問。
特に高知県に住んでいると実感がないですね。
本当はこの国の景気なんて回復していなかったりして
もしくは格差が広がっていたりしてと思う時があります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B073GFM3SQ, アベノミクス, ウソ, お金, 世界, 事実, 企業, , 実感, 投資信託, 時代, 景気, 株投資, 格差, 流れ, 疑問, 高知県,


パイレーツ・オブ・カリビアン・最後の海賊を観に行きましたので #映画感想

20170702

Logging


パイレーツ・オブ・カリビアン・最後の海賊を観に行きましたので
ほんの数行の感想を残しときます。
前作よりも良かったという印象ですね。
最後の最後までみるとオマケ映像もあり良かったです、
おそらくパイレーツ・オブ・カリビアン最後の海賊で
シリーズ最後ではないと思いたいのですが・・・。
どうなんだろうなという思いがあります。
※エンドロールの最後のオマケ映像で判断できるかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B06Y5PYP9Y, Blu-ray, jp, エンドロール, オマケ映像, シリーズ最後, パイレーツ・オブ・カリビアン, パイレーツ・オブ・カリビアン最後, ブルーレイ・4ムービー, 前作, 印象, 始末, 思い, 数行, 映画感想, 期間限定, 海賊,


ブログ休止して思った事(これから)

20170630

Logging


ブログ休止して思った事、
今までも何度かブログ休止したことがあるのですが
今回、ブログ休止してちょっとブログのことを考えてみました。
そして思ったことは、
ブログの内容を見直そうということと
ブログの更新頻度の見直しです。
毎日更新するのも良いかもしれないけれど
更新頻度を落として、自分の気が乗らない日は
書かないようにすることにします。
このブログの原点は個人日誌です、
なので、個人日誌を枠の中で書きたいことを
書いていこうと思います、この頃どうものびのびと記事を
書いていない気がしているのですね。
当たり障りのない具合の記事が多かったように思えますし
日常生活で感じたことなどや論する事も少なかった気がします。
ブログ事態の記事の質を上げることは
難しいですが、のびのびと記事(日誌)を書くことにします。
※数十年、ブログを続けるとそれだけで
おそらく自分の財産になると思いますので
これからもブログを続けていきます。:D

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

それだけ, ブログ事態, 世界一, 何度かブログ, 個人日誌, 具合, 原点, 当たり障り, 教科書, 日常生活, 更新頻度, , 記事, 論する事, 財産, ,


運命とは努力と才能で成り立っている。

20170626

Logging


運命とは努力と才能で成り立っている。
いくら才能がある人でも努力しない人は伸びやしないし
成功なんてしないと思います。ただ努力では習得できない職業も
ある事は確かですが、だだ才能だけでは難しいのも確かです。
才能ある人が努力するから成功するです。
努力が結果になる職業もちゃんとありますので、悲観することは無いかなと。
例えば勉強の延長線の職業は努力すれば道は自ずと開けるのではないかなと感じます。
 
今日からでしたか?
ハンターハンターがジャンプで連載されますが
じぶんの予想では今回から長く連載が続くと信じています。
もしかしたら、ハンターハンターの完結まで連載が続くかもなとか
思っています。そうあって欲しい富樫ファンも結構いるのかも?
トイウコトデ
6月30日までブログ掲載をお休みします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, HUNTER×HUNTER 34, じぶん, ジャンプコミックス, だだ才能, トイウコトデ, ハンターハンター, ブログ掲載, 伸び, 完結, 延長線, 才能, 才能ある人, 欲しい富樫ファン, 職業, 連載, 運命,


素数判定、単純なソース。

20170625

Logging

素数判定、単純なソースを作りましたので
公開します、ちなみに確率的素数判定法ではなく
ほんとに単純明快な方法で作成しましたので自分のパソコンでは
4桁までの処理が限界でした、基本:javascriptで動いています・
ローカルのパソコン性能に左右されます。
ソースを変更して5桁とか試してみるのも良いかもしれません?
サンプルサイト
https://zip358.com/tool/sosu/

function sosu(){
    let sosuno = [2];
    for(let i=3;i<=9999;i++){
        let flg = true;
        if(i%2===0){
            continue;
        }
        for(let ii=2;ii<i;ii++){
            if(ii%2===0){
                continue;
            }
            if(i%ii===0){
                flg = false;
                break;
            }
        }
        if(flg){
            sosuno.push(i);
        }
    }
    document.getElementById("my-textarea").value = sosuno.join(',');
}
document.getElementById("btn").addEventListener("click",sosu);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$flg, 0, 2, , 4, 5, 9999, continue, For, function, if, Ii, javascript, let, lt, sosu, sosuno, true, サイト, サンプル, ソース, パソコン, ほんと, ローカル, 作成, 公開, 処理, 判定, 判定法, 単純, 基本, 変更, 左右, 性能, 方法, 明快, 素数, 自分, 限界,


ネット疲れ。

20170624

Logging


Twitterに下記の内容が流れてきて、
ホントにそうだなと思えて、そして救われた、
ネットというよりは、リアルにも言えるかなと思えました。
ネットもリアルも繋がっていて言いたい人はいうから、
そんな人から存在を認めて貰う必要もないかなと思います・・・。
ネットのアクセス数がじぶんの評価でもないし
リアルの他人の評価がじぶんの評価でもない。
見えていない人は一生、同じ視点からしか見てないので
そういう様にしか見えないのだと感じます。
なので、そんな人達に認めて貰うとか、評価されるとか
思って自分の評価を下げることは疲れてしまうだけなので、
昨日も言ったことですが
自分を認めて気の合うひとと共にいたほうが良いです。

もう、味方とか、敵とか、実名とか、匿名とか、会社員とか、フリーランスとか、善とか、悪とか、正解とか、間違いとか、憧れとか、嫉妬とか、賞賛とか、批判とか、そんな構図を作るのも、巻き込まれるのも、全部疲れた。ネットという道具がある以上、人の数だけ使い方がある。それで良いじゃないか。
BYぴ?すけ氏

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス数, じぶん, ネット, ひとと, フリーランス, 会社員, 使い方, 匿名, 味方, 嫉妬, 実名, 構図, 育て方, 視点, 評価, 賞賛, 間違い,


突然変異:何だかんだ言って。

20170623

Logging


 
( ´Д`)=3
良いことアレば良いのになと感じます。
思い招くという言葉を知りました、そう思っていたら
そうなるだと信じて努力していこうかなと思っています。
毎日毎日、じぶんに言い聞かせて
前向きに努力して、そして言い聞かせていこうかなと。
★自分自身を褒めることと認めることを
すると良いらしいです、特にマイナス思考な方は
自分自身をじぶんで褒めることをオススメします。
自分もそうですが、マイナス思考の人って
他人に褒められてもそんなに素直に喜べなかったりしませんか?
この事によりマイナス思考のひとが自信を持てない状態を生み出し
さらにマイナス思考に陥るのですね・・。そういう人は
まず自分を認めてあげることから始めてください。
そういう事の繰り返しで自信が徐々に持てるようになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, じぶん, ひと, マイナス思考, 他人, 前向き, 思い, 深海生物大事典, 状態, 突然変異, 繰り返し, 自信, 自分自身, 良いことアレ, 言葉,


ということは?どういう意味ですか?

20170622

Logging


説明するのが難しい、特にとっさの説明は難しいのです。
文章にするとまだ伝えやすいのですが、自分は口頭で説明したりするのが
未だに難しいのです。
喋りが上手ではない、アスペルガー症候群・発達障害者とかかなと
思う時もありますが、もしそうだとしても中々、改善は難しいかなと思います。
これで不利益になることはあっても、有利に物事が進むことが
無いわけですね・・・。
それだけでマイナス要素な気もします。
はぁ?( ´Д`)=3

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, アスペルガー, アスペルガー症候群, それだけ, とっさ, ベスト新書, 中々, 口頭, 喋り, 才能, 改善, 文章, 物事, 発達障害者, 要素, 説明,


イラストレーター使用して1週間ぐらい経過しましたよ。

20170621

Logging


まだまだ駄目だけど、1週間イラストレーターを使用して
出来ることも増えてきました。
下が1週間前の技術です、上の画像が1週間後の技術です。
全然、出来なかった時から言えば、まぁ良くなってきたように
自分自身も感じますが、もっといい感じ=想像したものを具現化できれば
良いのになと感じます。上の画像に関して言えばもっと墨っぽく
表現したかったですし、アクセントもいまいちなので
もっと強調できれば見栄えが良くなる気がします。
一年後、どれぐらい上達するのかは今のところ未知数です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1週間イラストレーター, CC2017対応版, illustrator, アクセント, いい感じ, イラストレーター, デザイン, ところ未知数, どれぐらい, 具現化, 墨っぽく, 学校, 技術, , 画像, 自分自信, 自分自身, 見栄え,


睡眠時間。

20170621

Logging


だいたい4時か5時起床で7時間から8時間の睡眠をとっています。
規則正しい生活というよりは睡眠時間は確保したいタイプです。
不規則な生活でも7時間は確保したい。
ちなみにここ数年、そんな生活をなんです。
なので、平日はほとんどTVを観ないです。
みるとしたらニュース番組ぐらいかな。
この頃はバラエティーやドラマもほとんど観なくなり
ある意味、世の中からはみ出した存在かなと感じる時もあります、
たまにバラエティーみると、名前も知らない芸人さんが
出てたり、いままでいた芸人さんが消えてたりと
そういうのを目の当たりすると
芸能界っていうのは大変な世界なんだなと感じたりします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5時起床, 5時間快眠法, ショートスリーパー入門, ドラマ, ニュース番組, バラエティー, 世の中, 存在, 平日, 意味, 朝5時起き, 睡眠専門医, 睡眠時間, 習慣, 芸人, 芸能界, 規則正しい生活,


人工知能APIが徐々に浸透していく。

20170620

Logging


人工知能APIが徐々に浸透していく。
グーグルが人工知能APIに本腰を入れる、おそらく簡単に使用できる
ものは、今のところ有料だと思います、ただ今後、人工知能が浸透していくに
つれて、今まで有料だったAPIも無料で提供されるように
なるだろうと思います。
この頃、AIと言われているものは、三つ層に
分けることが出来るのだとか、人工知能、深層学習、ディープラーニングと
いう感じです、また、それぞれの学習方法もいろいろな手法が
あると言うことをわかりやすく解説している記事がありました。
記事を読みたい人はこちらを参照:GO
ちなみに人工知能の解説本やネットの記事を読むことで
なんとか、サンプルを動かすことは出来たのですけど・・・。
それ以降、学習していないですね、人工知能に学習させるまえに
自分をディープラーニングしたいこの頃です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

グーグル, サンプル, それぞれ, ディープラーニング, ところ有料, ネット, フリーライブラリ, まえ, 三つ層, 人工知能API, 参照, 学習方法, 手法, 本腰, 機械学習入門, 深層学習, 解説本,


小利口、動かないひとびと(じぶんを含む)。

20170619

Logging


堀江貴文氏、云わく動かないひとびと(じぶんを含む)を小利口と
呼ぶらしい。

堀江貴文氏が言っていることに反感的な感情を持つ人もいると
思いますが、当たっていると思います。このひと(下記の動画)、内容は違えども
同じことを言っていると思います。結局、行動しているという人を見て
自分も行動しようと思うか、どうかだと思います。
方向性は違いますが、ひとつだけ同じ共通点は行動していることです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00YE0H1XG, jp, じぶん, ひとつ, ひとびと, 下記, , 共通点, 内容, 動画, 反感的, 堀江貴文, 感情, 方向性, 結局, 行動イノベーション,


var_exportという関数がprint_rよりも使える?

20170618

Logging


var_exportという関数がprint_rよりも使い物になるかも。
何が良いかは、下記の仕様を読んで下さい。
http://php.net/manual/ja/function.print-r.php
http://php.net/manual/ja/function.var-export.php
この頃、知ったことと言えばPHPにはarray_searchとかいう関数と
in_arrayとかいう関数があるのですけど、in_arrayの方を
使用することが安全だと知りました。
array_searchは配列の中から同じ変数を見つけてくるのですけど
最初に見つけた配列番号だったかな、それを返却値として
返してくれるのです、なので、そのままif文で判断していると痛い目に
合います。何故って配列番号0番目にあった場合、戻り値が
0番目なので、if文で偽の判断をしてしまうのです。
ここかなり痛い要素です。
if文の中で真偽の判断する場合はfalseで判断してあげると
良いでしょうということです。そういう事があるので
in_arrayの方が良いのかもしれないと思った次第です。
http://php.net/manual/ja/function.array-search.php
http://php.net/manual/ja/function.in-array.php

 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

array_search, B01HO61ZY2, false, if文, in_array, PHP 7+MySQL, print_r, var_export, かなり痛い要素, 使い物, 入門ノート, 変数, 戻り値, 真偽, 返却値, 配列番号, 配列番号0番目, 関数,


プログラムって結構消費する。

20170617

Logging


プログラムって結構消費する。
ずぅ?????っとパソコンの前、ゴトゴトコードを書いたりする
お仕事をプログラマーとかいうけれど、凄く楽しい仕事って
思いながら仕事をしている人はどのぐらいいるのかと思う。
お仕事なので大変です・・・。
一日中、パソコンの前で前で座っていると
帰る頃にはパソコンに生気吸われた感覚に陥るのは自分だけなのでしょうか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, お仕事, コード, コツ事典, パソコン, プログラマー, プログラム, , 会社, 感覚, 楽しい仕事, 生気,


朝起きたらTwitterのUIが変わってた?

20170616

Logging


朝起きたらTwitterのUIが変わってた
という人も結構いると思います。
自分は二時頃目が覚めたときにTwitterのタイムラインで
知ることになりましたが・・・。
UI(ユーザーインターフェース)がなかなか変わらなかった(30分ぐらいで変わりました)。
アップデートしたのに何度か立ち上げなおしてやっと変わったという
感じですかね。ちなみに巷では使いづらいとか、慣れるまで
時間がかかりそうだとかいう感想があがっています。
自分としては、前より良い感じがします、たしかに慣れるまでには
少し時間は掛かりそうですけどね。
ちなみに自分のアイコンですけど丸くなっても全く違和感がない感じです。


著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, UI, アイコン, アプリ, インタフェースデザイン, ウェブ, タイムライン, ユーザーインターフェース, 何度か, 少し時間, , 心理学, 感想, 指針, 視点, 違和感,


140文字ぴっちり文字を埋めるの簡単。

20170615

Logging


140文字ぴっちり文字を埋めるの簡単に出来る。
方法は下記の通り、
まず思ったことをびしっり140文字より多めに書きます。
その後、言い回し修正しながら書き直していくことで
140文字に収めることは意外にも簡単にできてしまったりします。
ちなみに何も考えなしに140文字で収まることも
たまにあったりします。逆にこちらの方が
優越感てきな気持ちになったりするので不思議です。
TwitterとかFacebookとかNET中毒的な要素があるらしいので
程々に・・・。
140文字以上呟きたい方はこちらを参考にしてください。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

140文字ぴっちり文字, 140文字以上, Facebook, NET中毒的, かんたんmini Twitter, ツイッター, 下記, 便利技, 優越感てき, 参考, 基本, 改訂4版, 方法, 気持ち, 要素, 言い回し, 通り,


イラストレーターを導入して2日目。

20170614

Logging


イラストレーターを導入して2日目。
仕事でもないので結構楽しく学んでいます、
いろいろできそうな予感がします、いま表面にザッらっとした
質感を出したいのですが、いまの段階では無理かな。
レイヤーとレイヤーのあわせ技でおそらく出来るですけど
思ったような質感が出せないですね、まさに素人なんで・・・。
基本的にPhotoshopでゴリゴリしてた時もほぼ偶然の産物で
二度と同じモノは作り出せないというところが
素人なんだと思います。
なんでもそうですけど、同じものを増産できる玄人は
凄いなとホントに思います。
ちなみにイラストレーターを身に着けて
何かしようなんて思ってますが・・・。
まだまだ程遠い道のりかなと感じます。。。
難しい難しい!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

CC2014対応, CS5, CS6, Illustrator仕事術, Photoshop, あわせ技, イラストレーター, ザッら, レイヤー, 効率化, 増強改訂版, 新常識, 玄人, 産物, 程遠い道のり, 素人, 質感,