働き方改革でこう変わる?

20170523

Logging


働き方改革でこう変わるというか・・・
アメリカのように雇用形態を変えていくのだろうと
アメリカではフリーランスで働いている人がほとんどらしい。
本当かどうかはわからないけれど
それぐらいフリーランスで働いているひとが多いみたいです。
だから、日本もアメリカに見習ってフリーランスで
働く人を増やして頑張ろうというのが
今回の働き方改革の大きな流れだと思います。
フリーランスで働いてどうなっていくのか。
おそらく格差は広がる一方だと思いますが、しかしながら
こういう流れになると思います。
今までの日本のスタイルや価値観を壊していく事が
前提あると思います、その事を理解出来る資料があります。
これを読むと日本の官僚が日本をどう改革していきたいのかが
わかります。
「集」から「個」の時代へ、自分の考えでは2020年までに
畳み掛けるように、いろいろと働き方改革を打ち出していくかもしれません。
ある意味、「待ったなし」の状態なんでしょう。ここで変わらなければ
日本という国が、、、って事になりかねないという危機感があるだと思います。
官僚は国民一人ひとりのことを考えて働き方改革を作っていません。
日本国が優先です!! 日本国の借金が増えると何処が一番先にクビになるかといえば
お役所や官僚なのですから・・・。
http://www.meti.go.jp/committee/summary/eic0009/pdf/020_02_00.pdf

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アメリカ, お役所, クビ, それぐらいフリーランス, ちくま新書, フリーランス, 価値観, 借金, 働き方改革, 働き方革命, 危機感, 国民一人ひとり, 官僚, 待ったなし, 日本国, 格差, 流れ, 雇用形態,


安倍政権もういい。

20170521

Logging

 

安倍政権もういい。正直飽きた。
誰から支持率得ているのかわからないけれど
自分の中では安倍政権もいい、辞めていただきたいですね。
政権交代していただきたい、アベノミクス効果とかで景気が
回復したわけではないですよね。
そこらへん、国民は気づかないといけない気がします。
そして景気が回復すると政治にあまり関心を示さなくなるのが
世の常なんです、こういうときに政治家はここぞと言わんばかりに
法案成立させていくです・・・。
こういうことが後に面倒くさいことになるので
辞めていただきたいと思っています。
安倍首相、そろそろ首相の座から降りていただきたいですね。
もう十分です、真面目ぽっいので・・・
スキャンダル的な要素がなく落としようがない安倍首相・・・。
たぶん、安倍首相に降りていただきたいですねと思っている
自民党幹部はいるはずです。
そしてNHKが行っている支持率の調査って
なんだか信用ができない都市部だけで調査しているじゃないのかと
地方の声があまり届いていない気がします。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B06WVBNQTG, PHP新書, アベノミクス効果, スキャンダル的, そこら, 世の常, 嘘八百, 安倍政権, 安倍首相, 支持率, 政治報道, 政治家, 景気, 法案, 真面目ぽっいの, 自民党幹部, 都市部, 面倒くさいこと,


映画、メッセージを観てきましので感想を残しときます。 #映画レビュー

20170520

Logging


http://www.message-movie.jp/
映画、メッセージを観てきましので感想を残しときます。
この映画、かなり低調な映画なんだけど、妙に現実味のある感じがしました。
インターステラーが好きな方は、この映画「メッセージ」が好きになることは
間違いないです、後からじんわりと心が暖かくなるような
そんな映画だという事は間違いないですが、ストーリー運びは
緩やかな進み方です、ちなみに言語学者ルイーズと宇宙人との対話は
開始、15分あたりから始まります。
この映画、SF映画としてはかなり低予算な感じがしますが
スケールは大きく感じるのが、なんだか不思議ですね、宇宙船の中で
宇宙人とのやり取りがストーリーの8割を占めているのに
なんだかリアリティがあり妙に納得してしまう映画でも
あります。
ただ、SF戦争とかそういう類の映画ではないので
そういう映画を望んでいる方はこの映画はお勧めできませんと
言う事を最後に付け加えておきます。
※自分は好きですね。

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B013UO2WYY, Blu-ray, インターステラー, かなり低予算, じんわり, スケール, ストーリー, メッセージ, やり取り, リアリティ, 大事, 始末, 宇宙人, 宇宙船, 感想, 映画レビュー, 現実味, 言語学者ルイーズ, 進み方,


人ってロボットがファジィを得た感じゃねぇ?

20170519

Logging


人ってファジィのようだけど
なんか、規則性ありますよね?
ロボットがファジィを得た感じゃねぇとか。
脳内ネットワーク(ニューロン)がカオスに結びついて
それが発火して、それが意識となると思っていますが、
実際、子供から大人になるに連れて社会で生きていくために
なんだか、規則性のある行動を繰り返している。
朝起きてご飯食べて、出社して仕事をこなして
帰宅する、毎日毎日、この行動を繰り返しています。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00G9TS07Q, B06ZZ7CBVK, あい, カオス, ニューロン, モバイルボヘミアン, ロボット, 三原則, 創造者, 子供, 子供心, 字幕版, 意味合い, 疑問, 童心, 脳内ネットワーク, 行動, 規則性, 証拠,


情報セキュリティマネジメントの試験受かりました。

20170518

Logging


情報セキュリティマネジメントの試験受かりました。
簡単に受かるつもりが・・難易度が若干上がっていた、一夜漬けでは
なかなか難しい国家資格になってきたことは間違いないです。
今回の合格率は66%だとか、この調子で合格率は下がっていきそうな気もします。
この試験、ITパスポートの上級試験です、ITパスポートが受かった人が
ステップアップのために受ける試験として用意されています。
おそらく今後、合格率は58%?65%ぐらいで落ち着くのではないかなと
考えています。
情報セキュリティマネジメントの上級試験は情報セキュリティ試験です、
合格率は15%台となっており、かなりの狭き門です。
じぶんは次何受けようかなと思っています、ネットワークに興味があるので
そちらを受けようかなとか思っていますが、かなり狭き門なので考え中です。
https://shikakuzine.jp/article/detail/525
ちなみに高知県の合格率は64%・・・全国平均から少し下がっているみたいですね。
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
上記を参照すると詳しい内容が書かれていますので、受かった人も今回、残念ながら
落ちた人も目を通しておいて次回、何の国家資格を受けるか考えてみるのは
良いことだと思います。じぶんはIPA主催の試験ではない試験を受けるつもりでいます。
その資格の合格率は34%です。
資格によれば大学卒業や専門学校卒業していないと受けれないなどの試験もありますが
この試験は誰でも受けれます。
なぜ、資格は持っていた方が良いか?
自分の考えでは、職歴だけでは証明できないものをカバーできるのが
資格だと思っています。要するに信用部分に繋がるだと感じています。
学生さんの場合は成績表がこの部分に当たると同じですね。
学校が職歴で成績表が資格だと考えると分かりやすいのではないでしょうか?
いま自分が恐れているのが大地震だったりするので、その時どうなるか
ワカラナイですので、その為に身を助ける資格は取っておいて損はないなと思います。
今のところ、自己満足で取っているようなものですけれど・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る


どうする?どうしよう?与えられた選択肢。

20170517

Logging


与えられた選択肢があったとする。
どれを選んでもそんなに良い結果じゃない。
あの時、アレを選んでいれば良かったと思う人も多いと思いますが
どちらを選んでも、そんなに良い結果は出ない。
なぜ、出ないかと言えば環境は良くても
じぶんがその環境に等しくない場合(そぐわない)は
良い結果を出すことは出来ないし、満足することはない。
もし満足する結果を出したければ
じぶんとその環境が等しいと思う環境を選ぶ事をオススメします。
結局のところ、環境を変えるのではなく
じぶんがその環境に適応できるように努力することが
一番、満足する結果につながると感じます。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ウシジマくん, カネ, じぶん, ホリエモン, 上記, 天職, 幻冬舎文庫, 建前, 文言, 本音, 環境, 異業種, 職業, 職歴, 職種, 良い結果, 選択肢,


お金で増やせるものフェイスブック、YOUTUBE、Twitter、インスタ等。

20170516

Logging


お金で増やせるものフェイスブック、YOUTUBE、Twitter、インスタ等。
今ではTwitterのフォロワー数からフェイスブックのいいねやYOUTUBE再生回数、チャンネル数、
インスタグラムのフォロワー数をお金で増やすことが出来るサイトがあります。
メリットは数字で釣られてしまう人々がフォローするという事だったり
YOUTUBEだったら再生回数に騙されて、ポチッと押す人々がいるという事です。
Twitterはある意味緩いですが、フェイスブックやYOUTUBEは
バレるとアカウント消滅させられる恐れがあるので要注意です。
http://twitterフォロワー.jp/
試しにしてみたいという方はこちら↑へ
アクセスしてみてください。
ちなみに自分は使用したことはないので
わかりません・・・が信用はある程度ある有名なサイトです。
自分はここのサイトは使用しませんでしたが
ワンコインでTwitterのアカウントを1000垢増やしてもらった事があります。
すべて海外の垢です。増やしたことによる効果はゼロに
近いですね・・・。
前から言っているように質がよければ自然と閲覧数は増えていきます。
自分みたいに、だだつぶやきの延長のような記事ばかりを
垂れ流しているとそんなにアクセス数は増えていきません。
上記のようなサイトを使用するより広告掲載するとか
日々、発信してユーザーを増やしていくことが大事になります。
ブラックハット的なことでは、お金を失うだけでメリットが殆ど無いです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SEO内部対策, Twitter, youtube, YOUTUBE再生回数, アカウント, いいね, インスタグラム, お金, サイト, だだつぶやき, フェイスブック, フォロワー, フォロワー数, ブラックハット的, ポチッと押す人々, メリット, ワンコイン, 要注意,


テレビじゃ言えないが面白い。

20170515

Logging


テレビじゃ言えないが面白い、著者ビートたけし氏が語った言葉を
本にしただろうけれど、これ結構面白い。
面白おかしく書いているけれど、結構、的を射ている本だと思いますし
この本が10万部突破した理由もなんとなく分かります。
お値段も740円+税と結構安いので
一度読んでいると良いかも、だだ書いていることをすべて
鵜呑みにするのも、またアレかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10万部, 740円+税, jp, アレ, いまいち, お値段, すべて, だだ, テレビ, 小学館新書, , 理由, , 著者ビートたけし, 言葉, 鵜呑み,


映画スプリットを観てきましので感想を #映画レビュー

20170514

Logging


映画スプリットを観てきましので感想を残しときます。
解離性同一性障害のかなりひどい疾患(23人+1人の人格を持つ)を持つ
人物が三人の女子高校生を拉致してちょっと
バットエンディングなお話になるストーリーです。
ラストの方にはグロいシーンなどもありますが
この映画が何を伝えたいのかがよく分かりました。
一体、誰が被害者なのかといえば解離性同一性障害なってしまった彼だと
思うのですね。そして何故、女子高校生が標的になったのかも
理由があるわけです。そして何故・・・あの人はだったのかも
理由があったわけです。
原因と結果、何だと思います。
映画にも登場したM・ナイト・シャマラン監督が伝えたかったものは
是非、映画館に足を運んで映画を観て感じ取ることをオススメします。
もう一つ付け加えておくと、これは解離性同一性障害が
かなり進んでひどい疾患なったのレアケースだという事です。
殆どの人が自分の病に苦しんでいます。
まだまだ精神疾患などの病気はTVやドラマ、映画などの影響が強く
正しく理解している人が少ないと感じます。
今回の映画も映画用に着色がかなり強いと感じましたが
ラストを見ると、ただ面白おかしく描いた作品ではないことを感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00E55432M, M・ナイト・シャマラン監督, かなりひどい疾患, かなり進んでひどい疾患, グロいシーン, ストーリー, バットエンディング, ヤングキングコミックス, ラスト, 始末, 心療内科, 感想, 映画スプリット, 標的, 着色, 精神疾患, 被害者, 解離性同一性障害, 遺伝子,


映画:不都合な真実2、日本でも上映される事が決定。

20170513

Logging


映画:不都合な真実2、日本でも上映される事が決定=環境問題の映画。
前アメリカ大統領オバマ氏の時は温暖化対策などにも
積極的に働きかけていたように感じますが、トランプ氏は皆無に近い気がしますし
考え方が全然違うので、草の根運動で何とかしないといけない気がします。
温暖化になって大丈夫だよとかいう学者もいますが
これは原発大丈夫だよとかいう安易な考え方とほとんど同じです。
ちなみにこういう考え方に賛同する人は一昔前で言えば、地球と同じ環境が他の惑星には
存在しないということを鵜呑みにする人と同じだと感じます。
じぶんの考え方では地球外生命体もいるでしょうし、知的生命体もいる。
こんな事を一昔前に言っていると「何を言っているだ君は?」
というような意見が多かったですが、いま同じことを言うと「いるかもしれないねです」。
要するに、ほとんど人は学者や偉い人から意見を鵜呑みにする傾向が
強いということです。いまの世界は利益優先で不都合な真実は
「臭いものには蓋」という傾向が前にもまして強くなっているように感じますし
人々が昔よりも自分で自ら考えるということをしなくなってきているように思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00KUNZXNG, アメリカ大統領オバマ, じぶん, スペシャル・コレクターズ, トランプ, 傾向, 利益優先, 地球外生命体, 大事, 学者, 意見, 決定, 温暖化, 温暖化対策, 知的生命体, 考え方, 草の根運動, 鵜呑み,


「天才ハッカーが世界をつなげた フェイスブック革命」を観ました。

20170512

Logging


「天才ハッカーが世界をつなげた フェイスブック革命」を観ました。
どちらかと言えば、表面的な内容ばかりだったのでちょっとがっかりでしたね。
この内容を見るより映画「ソーシャルネットワーク」を観た方が
ザッカーバーグ氏のことをより理解できるのではないかなと思います。
自分としては、もっと技術的な視点でフェイスブックの描かれた放送を
行ってほしかったですね。
ちなみにこの番組、再放送があるのだとか。
見たい人は下記のリンクを参照してください。
おそらくNHKのオンデマンド(有料)でも放送されると思います。
http://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2017-05-09/10/1251/1453057/
なぜ、自分には仕事用のフェイスブック以外は友だちがいないのだろうかと
少し凹む時があります。じぶんが積極的に友達申請が出来ないのには
何度か全然知らないひとに申請を出してブロックされた経緯などもあり
なかなか慎重に友達申請をしないと駄目だったりします。
そして、あまりにもSNSに友だちがいないと、なかなか輪を広げていくのって
難しいなと思います。たぶんかなり労力がいるですね。
まぁいま私生活でリアルに関係のある人でフェイスブックしている人も
いないので・・・良いかなと思っていましたが
番組を見て、それなりにLINE以外にもつながりを持っていたほうが
良いのだなと認識しました。面倒くさそうですが・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B012VQCYQ8, SPE BEST DVD, オンデマンド, かなり労力, ザッカーバーグ, じぶん, ソーシャルネットワーク, つながり, どちらか, フェイスブック以外, フェイスブック革命, 世界, 何度か, 友だち, 友達申請, 天才ハッカー, 番組, 私生活,


君の名は君の名は君の名は・・・アマゾン売れ筋ランキング。{予約開始

20170511

Logging


アマゾン売れ筋ランキングで「君の名は」が独占状態です。
映画「君の名は」がどれだけ凄い人気だったのが理解できます!!
これは凄いなぁと思います、自分の予想以上に
評価されているところなどが・・・特に、、、新海誠監督の作品で
「君の名は」より「言の葉の庭」が好きだと言えば好きかなと
「言の葉の庭」の進化系が「君の名は」という作品であることは
理解できます。この2作品はストーリーは違えども視聴者に訴えかけて
いる内容は似ているのではないだろうかと思います。
ちなみに「君の名は」は映画館で一回しか観ていないので
じっくり観てみようかと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00BQA5OOU, B07258V1DG, Blu-rayスタンダード・エディション, アマゾン売れ筋ランキング, サウンドトラックCD付, ストーリー, 作品, 劇場アニメーション, , , , 新海誠監督, 映画館, 独占状態, 視聴者, 言の葉, 進化系,


PSのVRがじわじわ来ているのはDMMのお陰なのか?

20170510

Logging


PSのVRがじわじわ来ているのはDMMのお陰なのか?
恐らくDMMがVRに対応したのが大きいみたいですね。
こういう機器はやはりR指定が勝敗の鍵を握るというのは
昔から言われていて、R指定の業界がどの端末を使用するかで
勝敗は決まるらしいです。
おそらくプレイステーションVRは日本でのシェア率だけで言えば
かなりカバー出来る様になるのではないだろうか?
ちなみにDMMの株価もPSのVR対応を行ったということで
株価が上昇しています。ちなみにDMM、この頃、いろいろな業種の
取り組みをしていて事業を拡大していってます。
DMMの会長さんは元々は露天商人だったらしいです、そこから
レンタル屋さんになり、ある映画を見たことがキッカケで
オンデマンド会社に方向転換し今に至っているらしいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B01H03FQ44, DMM, PlayStation VR PlayStation Camera同梱版, PS, R指定, VR対応, オンデマンド会社, お陰, キッカケ, プレイステーションVR, レンタル屋, 会長, 勝敗, 取り組み, 株価, 業種, 露天商, 露天商人,


プログラムで詰まるとストレスに繋がる。

20170509

Logging


プログラムで詰まるとストレスに繋がる。
「なぜ、動かないだろうか」とか「なぜ、動いているのに挙動が変だったり」とか
プログラムを書いている人なら一度は経験したことがあると思います。
誰かに聞いてうまく動く場合もあるし、そうでない場合もある。
一休みして再度、問題のプログラムを見てみると
単なるスペルミスだったりすることもあります。
このプログラムが動かないというのは
初心者が多く経験する問題だと思いますが
経験を積むと、プログラムは動いているだけど
思ったように動いてくれないという事を経験するようになります。
この時、自分を過信すると問題解決するまで、かなり時間を費やす事に
成りかねないのですが、自分はよくこれに陥りやすいです。
そういうときに限って、他の仕事は舞い込んできたりして
「あぁ?」ってなり優先順位を変えなくてはならなくなったりします。
詰まるところ、これがストレスの原因になったりします。
プログラマに憧れる小中学生が増えてきているらしいです、
将来就きたい職業にプログラマーというのが上位の方になってたり
していますが、自分が思うのに勉強も大事ですが
結構プログラマーって忍耐力や根気のいる職業かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ストレス, スペル, プログラマー, プログラミング入門講座, プログラム, 上位, 優先順位, 初心者, 問題, 小中学生, 忍耐力, 思考法, 挙動, 根気, 職業, 誰か, 重要事項,


改訂新版JavaScript本格入門が良質だった。

20170508

Logging


改訂新版JavaScript本格入門が良質だった。
JavaScriptの入門書とは一線を画する本であることは
間違いない本です。そこそこjavascriptを分かっている人が
読む本ですね。特にWEBエンジニアと言われている職業に
ついているひとは一度は目を通しておいて間違いない本です。
自分はパラパラめくる感じで
最後まで読破しましたが時間があるときに
じっくりと読みたい本でもあります。
ES2015の記述は若干飛ばし読みしましたが
これから間違いなくES2015の記述している技術を
使用するようになることは間違いなと実感しています。
ちなみに自分はスマホでも読めるように
電子書籍を選びました。この頃、自分は電子書籍を
選択することが多くなってきているように思えます、
よくipadやスマホを横になって読むことが多いので、、、。
枕元にはいつもipadがあります。

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ES2015, iPad, WEBエンジニア, いまいち, スマホ, ひと, モダンスタイル, 一線, 入門書, 基礎, 応用, 改訂新版JavaScript本格入門, 枕元, 職業, 記述, 間違いない本, 電子書籍,


SNS時代に身につけるべき「情報参謀術」とは?を視聴して。

20170507

Logging


1時間ほどある動画ですけど
聞いて損はないなと思いますし、考えは違えども
ここで話されている人の共通点はじぶんの考え方をちゃんと持っていて
それを伝える力があるということです。平たく言えば信念を持っている人だと
思います。ネットでバッシングを受けたりしたら、どうするか?
というような質問の三宅慎吾氏の発言が面白かった、「私は弱い人間ですから」
「そういうものは見ません」「無視する」「自分の信念を貫く」という様な
若干相矛盾した答えでしたが、これはある意味、納得でした。
そして動画を通して倫理というのは、とても難しい事なんだということも
痛感しましたし、ニューズピックスが情報を発信できるプラットフォームを立ち上げて、
後は発信者におまかせには出来なかった現実やその対応策などなども
面白かったですね。SNSの恐いところは同調する人々の中でいられるという
事なんじゃないかなと思います。反対意見を排除するという事が
出来てしまうというのが、SNSの恐さだと思います。
自分の趣味趣向でフォローしてしまうというのも
その一例かなと、じぶんも怪しいそうな垢やBOT以外はなるべく
受けいれているのですが、それでもやはり趣味趣向に偏っている所が
あります。日本のメディアだけフォローしていると、やはり見えないじゃないかな
と思います。なので視点を変えて日本で起きた大きな事件などを
海外ではどのように伝えてくるかなども大事になると感じます。
今では翻訳機能の精度が昔よりも良くなっているので海外記事の情報に
目を通すことも大事なのかなと感じました。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B06WGLRVHX, SNS, おまかせ, じぶん, ニューズピックス, バッシング, プラットフォーム, 一例, 三宅慎吾, 信念, 倫理, 共通点, 対応策, 情報参謀術, 海外, 発信者, 翻訳機能, 趣味趣向,


笑いの源。

20170506

Logging


笑いの源はなんだろう?
人はこういうときに何故か笑う。
自虐的な笑い、見下した笑い、愛想笑いの3種類に
分けられるのではないだろうか。
たまに馬鹿にした相手が後になって自分より優れていたりすると嫉妬の感情が
生まれたりするから人っていうのは変な生き物だなと。
この嫉妬とかいう感情がめちゃめちゃ人生で無駄な時間だと感じます。こうなってしまうと割り切れない人はなかなかその負の螺旋から抜け出せない。

http://www.ichinosuke-en.com/
先日、何の番組か忘れましたが春風亭一之輔 氏がTVで取り上げられていました。
昔から自分は落語は好きなんですね、子供の時から落語の喋りのリズムが好きでしてたまにYOUTUBE何かでたまに聞いたりします。
当たり前ですが落語は話のリズムだけではなく、聞き手をそのお話の中に引き込んでいく話術が必要になります。そういうのはいきなり出来るものではなく、経験や努力の末に身につくものだと
思います。なんでもそうなのだけど一流のひとはその事につぎ込んでいる時間が人よりも何倍も多いような気がします。
追記:嬉しいときの笑いは何処に分けられるのだろうか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, com, http, ichinosuke-en, TV, www, youtube, お話, たま, とき, なん, ひと, もの, リズム, 一流, , , , 人生, , 何か, 先日, 努力, , 嫉妬, 子供, 当たり前, , 必要, 愛想笑い, 感情, , 春風亭一之輔, , 時間, , , 無駄, 生き物, 番組, 相手, 笑い, 経験, 聞き手, 自分, 落語, 螺旋, , 話術, , 馬鹿,


殻「」に。

20170505

Logging


下記の動画を見て
「高校の時とあまりやっていることは変わらない」が印象的。
ちなみに自分も高校の時とあまりやっていることは変わっていないのですね。
プログラムは基本的にあきないです、そして自分にとっては好きなものなんですから
まだまだ技術は吸収していけるモノだとも思っています。
もうすぐU40間近ですが、自分の感覚では
あと20年はこの道で続けていきたいなと思いますし、実際、続けてきている先輩プログラマーさんは
多くいるだろうと思います。35歳でプログラマー引退とか言われていた時代も
ありますが、まぁ毎日というぐらいコードを書いている人は
ずっと続けられるだろうと感じます。
https://www.youtube.com/watch?v=GLN_h6fY_3M

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00U784MUE, U35, U40, コード, プログラマー引退, プログラム, 下記, 先輩プログラマー, 動画, 実際, 感情, 感覚, 技術, 時代, , 若い人, 高校,


諦めたらそこで終わり。

20170504

Logging


行動している人が勝ちだという事だなと思えた。
諦めたらそこで終わり、失敗してもそこから新たな道が
生まれます。あるTwitterに感化された昨日、行動をおこなさなければ
化学反応(ケミストリー)は生まれないのです。
行動しないと結果は生まれない。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, B00CZ584Y2, jp, Twitter, ケミストリー, , 化学反応, 終わり, 結果, 行動, ,


砂浜美術館Tシャツアート展2017年度を電車に揺られ見に行きました。

20170503

Logging

砂浜美術館Tシャツアート展2017年度を電車に揺られ見に行きました。
高知駅から土佐入野駅まで特急に乗り見に行きました。
実際は地元の駅から見に行ったんですけど、そこら辺は省略します。
大体の片道の値段は4000円ぐらいになります。
今回で最後かな、当分の間見に行くことがないかもしれませんが
ある意味、見納めっていう感じで見に行きましたが
あいにくの天気で空が曇り空という・・・のと風が強くて
せっかくのTシャツが絡まっていたりして、あまりきれいに
展示品を見えなかったです。
ある程度、展示品を見たので軽い昼食を取ろうと
土佐入野駅の周辺を散策したのですが、豚太郎(ラーメン屋)と
喫茶店とスーパーしかなく、選択肢が非常に少なかったので
とても残念な感じでした。
これだけは仕方がない事かなと思います。
遠方からTシャツアート展を見に来る方は食べ物を
持参してきたほうが良いかなと思います。
出見世もありますが、若干お高いかなと思い自分は素通りしました。
最後に砂浜美術館Tシャツアート展の写真と動画を載せときます。

 
https://www.youtube.com/watch?v=HaLRC9l9DlY
https://www.youtube.com/watch?v=eT96ZKBTaQQ
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, これだけ, そこら辺, ラーメン屋, 仕方がない事, 出見世, 喫茶店, 土佐入野駅, 展示品, 当分, 曇り空, 片道, 特急, 砂浜美術館Tシャツアート展2017年度, 見納め, 豚太郎, 軽い昼食, 遠方, 選択肢, 電車, 高知駅,


ゴールデンウィーク前に行ってきた高知県歴史博物館!?

20170430

Logging


ゴールデンウィーク前に行ってきた高知県歴史博物館!?
高知県人が一度は行かないといけない場所!!!???でもないけれど
一応、行ってきましたよ。
行ってきた感想はやたらお金がかかっているのに
高知県人しかあまり楽しめないような気がしました。自分は
一般展示しか見ていないのですが、高知県の歴史なんですけど
結構、マニアックな感じがしてしまうものが多かったです。
竜馬への手紙系もありますが、高知の地図とかマニアックな部分から
始まります、どっちかと言えば高知城の模型とかから展示すれば
良いのになと感じつつ展示品を見て回ったのですけど、
じっくり時間をかけて見る人は1時間ぐらいは必要かと思いますが
パラパラ本をめくるように見る人ならば15分ぐらいで全部の展示物を
見て回ることが可能です。
高知県歴史博物館は歴ヲタじゃないと萌えないかもしれません。
一般人にはあまり掴み所がないかなと感じました。
お金は掛けているのは分かるのですが、もうひと工夫欲しいですね・・・。
これ市民の税金で建てているのですからね。
このままの運営だと赤字になるのではないかなと思えます。
歴史物の運営って大変そうだな・・。


 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B0013EVGPA, JJ8, JOYJOYコレクション, ゴールデンウィーク前, パラパラ本, ひと工夫, プラモデル, 一般人, 名城, 展示物, 掴み所, 歴史物, 竜馬, 童友社, 重要文化財, 高知城, 高知県人, 高知県歴史博物館,


ゴールデンウィーク前に行ってきた片岡鶴太郎展 還暦紅。

20170429

Logging


ゴールデンウィーク前に行ってきた片岡鶴太郎展 還暦紅の感想を残しときます。
展示品が若干少ないのと二階に展示しているわけでもなく、一階の展示室に
飾られていました。高知県立美術館では当日券を購入する場所まで違っていて
なんだかややこしいなぁという感じがありました。
本題の絵内容は悪くはなかったのですけど、油絵はじぶんには分からなかったです。
椿や魚、金魚とかそういう絵は本当に色彩豊かで、凄いなぁこの絵、
欲しいなぁと思う絵が多かったです。
ちなみに片岡鶴太郎氏の絵、売られてましたけど・・・
なんだか結構安いなという印象を持ってしまったのは自分だけなのかな。
もう少し高値で売っても売れるじゃないのかなぁという気もします。
自分としてはもう少し水彩画の絵をもっと展示してほしかったです。
ちなみに椿と金魚はじぶんのお気に入りかな。
あんな絵が描けれれば良いのになぁと思える絵でしたね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ゴールデンウィーク前, じぶん, 展示, 展示室, 当日券, 日暮里, 本題, 椿, 水彩画, 油絵, 片岡鶴太郎, 片岡鶴太郎展, 色彩, 還暦紅, 金魚, 高値, 高知県立美術館,


10年後、君に仕事はあるのか?を読んで。

20170428

Logging


10年後、君に仕事はあるのか?を読んで思ったこと。
確かにAI(人工知能)で仕事を奪われていく可能性はあるとは思いますが
それほど問題視することはないのかなと本を読み進めると思えてきます。
この頃、AIの記事をTwitterでシェア投稿しているのですが
あまりAIの進化が進んでいないようにも感じてきました、AIって
凄いですけど、応用力が若干少ないなぁと感じます、
翻訳機能のある人工知能は翻訳は凄いだけど、その他のことには
全然出来ないという感じで、人工知能と人工知能が繋がっていない所が
問題なのかなと思います。人工知能間で必要な情報を正確かつスムーズに
導き出すことが出来るようになれば、人間にとって脅威になりうるかもしれませんが
今のところ、一つの分野に対して物凄く能力があるけれど、その他のことは
欠落しているというのが今の人工知能だと思います。なので、人工知能に
職業が取って代わるという仕事は3割程度かなと思いますし、
その2割程度の取って代われた人々はおそらく当分の間は仕事はあると
感じました。例えば人工知能が暴走しないように監視するための仕事とかに
置き換わるだけだと思います。なので、今の段階では
恐れる必要はあまりないのかもしれないなと・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, いまいち, シェア, その他, 人工知能, 人工知能間, 仕事, 分野, 可能性, , 当分, 応用力, 未来, 翻訳, 翻訳機能, 職業, 脅威, 進化,


休憩時間寝てる。

20170422

Logging


休憩時間寝てる。
よくよく考えたら学生時代から休憩時間寝てた。
寝るのがかなり至福の時間だったりする。
大人になると夢を見なくなるといいますが
基本的に毎日に近いぐらい、夢を見ます。
眠りが浅い朝方に夢を見ることが多いらしいですね。
この頃、子供の頃とは違いある程度、筋書きがあって
結構まともな夢が多いです、そして目が覚めてから夢の
事を考えたりすることがあります。
何故あんな夢を見たのかとか
どうするべきだっただとか夢なのに
何か、考えさせられるです、夢って自分が思っていない
考えていないようなことが何故か夢の中に出てきたりします。
なんだか不思議な事です。
ちなみに何故夢を見るのかは解明されていないだとか。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, かなり, 休憩時間, 夢占い事典1000, 大人, 子供, 学生時代, 浅い朝方, , 眠り, 筋書き,


気持ちと書いて感情。

20170421

Logging


人にいじめられたりすると性格が変わる。
良いように変わる場合と悪いように変わる場合がある。
同じように人をいじめるひとに変わるか、苦しみを知り人をいじめないとすると
変わるかの二種類に大きく別れる。
他人からの外的要因が人の感情の生み出し
その積み重ねで人の性格を創り出すと言っても過言ではない。
良くも悪くもその人の歩んできた道のりが
その人の性格になってしまう、なので環境というのは
とても大事なことの一つです。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ひと, レッスン, 一つ, 他人, 対人関係, 性格, 感情, 技法, 気持ち, 環境, 生み出し, 知り人, 積み重ね, 苦しみ, 要因, 過言, 道のり,