WEBの走り。

2020.06.24

Logging

23年ぐらいまえにWEBに中村勇吾さんに憧れてWEBという物を自分ではじめて自分でいろいろ作り始めた、そしていろいろなIT業界で働いた。今、高知県のIT業界の殆ど受けていて、内定をもらった所もあるし、手を貸してあげたいなと思う人もいたが就活中のままです。お金に苦労することがなければ恐らく手を貸してあげたいなと思った所がある、そんなもので、あまりお金には関心がない。投資信託などをしているのはお金持ちになりたくてしているわけではなく。老後が心配だからそのためにしている。

正直な所、いまは自分の先が見えない。何でも良いので仕事をしたほうが良いのか、それともじっくり構えて仕事を探したほうが良いのか?フリーランスとして働くべきなのかなど、いろいろ思うことがある。フリーランスとしての活動はほぼしていないが問い合わせサイト等は作っています。ただ乗り気ではない。仕事はできるけどいろいろな仕事に付随する仕事をこなすのが自分にとってかなり疲労するのだ。疲労しない精神があれば良いのだが、自分はそこが弱っているので凄く疲労する。昔みたいに疲労しない精神に戻りたいがこればかりは神のみぞ知るところです。そんな事もあり乗り気ではないのです。

そして自分はいま迷走しているだと思う。
そんな事もあり原点回帰で中村勇吾さんが作ったものを見ている。昔のような情熱を取り戻してみたい。あの頃は何もかもが面白かったし喜びがあった。

因みにこの記事にサブタイトルを付けると『他人のふり見て我が振りなおせ』ですね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

23, IT, web, いま, いろいろ, お金, お金持ち, かなり, こと, サイト, ため, フリー, まえ, まま, もの, ランス, わけ, 中村, 乗り気, , , 仕事, 付随, , 内定, 勇吾, 問い合わせ, 就活, , , 投資信託, 業界, 正直, 殆ど, 活動, , 疲労, 精神, 老後, 自分, 苦労, 関心, 高知県,

半年過ぎましたね、フリーランサーという無職w。

2020.06.23

Logging

無職になり半年過ぎましたね。基本的に勤めていたときと生活習慣は変わらず規則正しい生活のままです。まぁそろそろ働かないといけないなという焦りも出てきましたが、どうなるかは分からないです。就活はしています?。

さてハローワークへ求人出している企業さんには悪いのですが、ハローワークサイトから高知県に求人を出している会社の求人データを全て引っこ抜いてきました(スクレイピング)。そして最低賃金とか最高賃金とかを調べてみました。結果、正社員求人は2000社ほどあり、その中で比較的、賃金の良いのは建築・土木と薬剤師でした。日給で一番低いのは断続的な仕事で505円、そして恐らく高知県の最低賃金790円が続きます。これを見ていると高知県は土木関係が多いですね、これは昔の名残だと思います、今では台風銀座ではなくなりましたが昔は毎年のように台風が通る県だったので、それに伴う災害が頻繁に発生する県だったこともあり、建築・土木関係のお仕事が比較的に多いですね。

次に多い仕事は介護職の仕事です、高知県は日本で一番ぐらいに高齢者が多い県ではないだろうか?あとよさこい祭りがあるので美容関係のしごとも実は比較的に多いです。自分が勤めていたIT関係の仕事は他の県比べて求人数が少ないですね。これから増えていって欲しいですが、、、サポートセンターばかりが増えていっているのが現状です。6000件超のデータを見て思ったことは高知県、頑張れ・・・!!と思いたくなります。『いや違うだろ、お前が頑張れ・・・』とツッコまれそうですが、そこは・・・忘れてください?。

ちなみにハローワークを検索するアプリを使用すると同じような結果が得られるかもしれませんが、このデータを取って三ヶ月ごとに比較してみようかと思います。時間があればジャンルごとにグラフとか作って視覚化するのも面白いかもしれません。今回、スクレイピングするのにC#とsqliteを使ってます。コードの公開はありませんが、高知県の現状を伝えていきたいと思います。

次回の求人レポートの記事予定は9月23日です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2000, 505, 790, , お仕事, こと, これ, サイト, スク, それ, データ, とき, ハローワーク, ピング, フリーランサー, まま, レイ, , , 仕事, 企業, 会社, 全て, 半年, 台風, 名残, 土木, 就活, 建築, 日給, , 最低賃金, 最高, 正社員, 毎年, 求人, 災害, 無職, 焦り, 生活, 発生, , 結果, 習慣, 薬剤, 賃金, 銀座, 関係, 頻繁, 高知県,

不老不死研究をしている機関

2020.05.15

Logging

たまには、こういうネタも?

キャラコという企業は老化やそれに伴う疾病を防止することに取り組んでいる。この企業、グーグルの機関であり、真剣に不老不死の研究を行っている。まずはアンチエイジングだけど、最終目標は不老不死だから・・・。

不老不死になるというのは、いまはまだ難しいかもしれないけれど、老化を遅らすのは可能かなと思っています。何故なら20代ではわからないだろうけど、30代、40代になるとよく分かるかと思います。同じ40代、30代を並べると老化している人とそうではない人とがよく分かるのです。これは生活習慣による老化や遺伝的に老化が早いひとがいるためです。みんな同じ様に老化すると思って20代を過ごしてしまうと30代、40代、50代になると差が広がっていきます。

いま、20代、30代の方、ご注意くださいね。ただ年相応に見られないと苦労することもありますが、若くいるということは最終的にはお得感があります。自分は若いまま長く生きたいと感じます。もしキャラコが老化防止する薬や若返りの薬を開発したのなら、間違いなくそれを購入します。

最後に興味がある方はどうぞ(リンクを貼っときます。)

https://www.calicolabs.com/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, 40, 50, いま, エイジング, お得感, キャラコ, グーグル, こと, これ, ご注意, それ, たま, ため, ネタ, ひと, まま, みんな, 不老不死, , 企業, 可能, , 年相応, , 最終, 機関, 生活, 疾病, 目標, 真剣, 研究, 習慣, 老化, 自分, 苦労, 防止,

大体のひとが読まない本が世界の基準だと。

2020.04.07

Logging

大体のひとが読まない本が世界の基準だと思います。それは大体、分厚い本です。例えば世界標準の経営理論という本、書店で見かけたのだが田舎ではこういう本を買う人が少ない。でもこれは世界標準の経営理論の基準になる可能性がある本だと思います。こんなように基準は大体が分厚い本です。これを読まないと基準を知らないまま経営を行ったりすると大変苦労する。分厚い本を読まなくとも長年の経験で同じところまで行きつくひともいるだろうけれど、それは最短ではない。なので基準を知るということはとても大切なことだと。

差が出ているひとは必ずこういう本を読んでいる。因みに自分は積本が徐々に減ってきています。毎日のウォーキング時に歩きスマホ(本当はいけないが人がいないので)で読んでいます。今まで勉強もせずに生きてきたので、いろいろと知識や考え、経験がないのでいろいろな人が書いている本を読むとこういう考えもあるのだなと為になります。

分厚い本が読めないひとの為に、良い方法があります、それはアマゾンから提供しているオーディブルを使用することです。本を声優さんたちが朗読してくれるので通勤合間に学習することなどが出来、非常に便利です。分厚い本になると20時間ぐらいのボリュームになりますが、それでも毎日少しずつ 少しずつ聴くことにより本、分厚い本一冊の内容を取り入れることが出来ます。自分はコレでサピエンス全史の上を読み終えました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, ウォーキング, こと, これ, スマホ, それ, ところ, ひと, まま, 世界, , 勉強, 可能性, 基準, 大体, 大切, 書店, 最短, , 本当, 標準, 毎日, , 理論, 田舎, 知識, 積本, 経営, 経験, 自分, 苦労, 長年,

単純なコードで背景色にグラデーション。

2019.06.15

Logging

単純なコードで背景色にグラデーションつける。
このコード自体は単純なコードです、ですが・・・。
気に食わないので何度も初期の色コードを設定を変えてみたのですが
鮮やかさがでません。ちょっとドス黒いグラデーションのまま。
コードを貼り付けておきます。
一時間ぐらい色を変えて遊んでました:D

See the Pen 単純なコードで背景色にグラデーション。 by taoka (@taoka-toshiaki) on CodePen.


 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 265, BY, codepen, default, embed, gt, hash, Height, href, ID, io, JQGLoO, JS, lt, Pen, result, See, slug, tab, taoka, taoka-toshiaki, The, theme, user, グラデーション, コード, ドス, まま, , 何度, 初期, 単純, 背景色, 自体, , 設定,

高知県立歴史民俗資料館:前田博史天然写真展(企画展橅史(ブナシ))が期間限定で展示されている。ので。

2016.07.19

Logging


高知県立歴史民俗資料館前田博史天然写真展(企画展:橅史(ブナシ))が期間限定(2016年、7月15日?9月19日)で展示されているので見に行ってきました。
高知県立歴史民俗資料館は9時から開館されている事をネットでチェックして実際、着いたのが9時半ぐらいです。早かったせいなのか。
駐車場は結構空いていた感じです。帰り際には8割ぐらい駐車してました。
肝心のブナシ展ですけど、お値段510円で結構安いかな、幻想的な写真が見られたのはお得感はあるものの、展示スペースが若干狭い為か、写真を観覧するのが若干、難でした。どちらかと言えば高知県立美術館の広さの展示スペースじゃないとゆっくり観覧する事が難しいじゃないかなぁと言う思いのまま、15分ぐらい観覧してました。
ブナシ展、観覧後、受付の人が3Fにある、総合展示場も見えますよとのことを聞いていたので、ついでに見に来ました。こちらは高知県の歴史が少し垣間みれた感があります・・・高知県市民は昔からお酒好きなんだなぁと・・・思った次第です。
感想、暑いなか、見に行ってきて良かったなと思います。高知県立歴史民俗資料館は涼しさと静かさがあり一日中、ココにいて「ぼけぇ?」っとしていたい感じのある館内です。
帰りに長宗我部元親のイケメン像を撮影して帰りましたが絶対、長宗我部元親はイケメンじゃなかったと思います。絶対に(`・ω・´)。


著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, 19, 2016, , 510, 7, 8, , お得感, こちら, こと, スペース, チェック, どちらか, ネット, ブナシ, まま, , , 企画, 値段, 写真, 前田, , 博史, 受付, 天然, 実際, 少し, 展示, 帰り際, 感じ, 期間, 歴史, 民俗, , 県立, 総合, 美術館, 肝心, 若干, 観覧, 資料館, 開館, 限定, , 駐車, 駐車場, 高知, 高知県,

question (問い)とAction(行動)=Qaction

2016.03.29

Logging


question (問い)とAction(行動)=Qaction
自分のフェイスブックのアイコンに密かに書いている文字だったりする。問いと行動は結構、仕事をする中で大事だったりする。わからないことをほっておくと大変なことになったりして、祭になってしまうことが多い、なので分からないことは質問することが大事。分かったら次に行動することが大事。
この2つの関係が等しい時は、大体の事はスムーズ、逆に分からないままで、行動すると後手に回ることになることが多いので注意しないといけない。
よく自分は後手に回る方なので戒めも込めてアイコンに載せている。というのが後付の理由。実際はQという文字と
Actionという文字が「良いなぁ」と思っただけでデザインしていたりする。
因みに自分の場合、理由は後からつけることが多いけど、今回は違います?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, Action, Qaction, question, アイコン, こと, スムーズ, デザイン, フェイスブック, まま, , , 今回, 仕事, 場合, 大事, 大体, 大変, 実際, , 後付, 後手, 文字, , , 注意, 理由, , 自分, 行動, 質問, , 関係,

映画、MOZU(モズ)を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #劇場版MOZU

2015.11.08

Logging


映画、劇場版MOZU(モズ)を観てきましので感想なんかを残しときます。
WOWOWのドラマ版、MOZUはいっさいみていないまま
今日、映画版のMOZUを観に行ってました。
今までのストーリーも何もかも知らないで
ただ、映画予告を観てみたいなと思いみてきたのです。
北野武 氏は挨拶で雑誌で書かれた妾(めかけ)の話をしたそうです。
そういうの映画にはあまり良い印象を与えない・・・
映画を純粋に楽しむ為に、俳優さんの情報はいらないと自分は
思っています。これから映画の楽しむのに余計な情報は
本当に余計です・・・。
そんなで映画を本日、観に行ってきたのですが
そんな事を忘れるぐらい、結構、衝撃的でした。
PG12だったので、それなりに残酷なシーンもありましたが
何というか、ダルマの手玉の中でずっと転がされているような
そんな感覚を感じる映画になっていたと思います。
結局、ラストどうなったのかを知りたくてエンディングの終わりに
何かあるじゃないかって席を立たなかったのですが
分からずじまいでした。自分としてはスピンオフより続編を
作って欲しいです。いったい倉木に何があったのか?
ラストの倉木はまるで・・・・ですからね。
そこが知りたいです。真実を知りたくなるっていうのは
人間の欲求なのかもしれないですね・・・。
何だか、都市伝説のように、この映画なるかもなって
密かに思ってます、実際オリンピックが2020年に東京でありますけど
その後、日本ってそれなり世の中かわるような気もします。
もうカオスは始まっているのかも・・・!!
ちなみにMOZUっていう題名の通り、百舌鳥の早贄(はやにえ)の行動も
映画の中で解説してます。←獲物を木にの枝に串刺しにする奴です。
追記:
残酷なシーンが結構あります、なので残酷なシーンや酷いシーンは
ちょっとと思う人は観ないほうが良いです。
だた、この映画が伝えたい事の中に貧困の国の問題があるなと感じました。
実際はもっと奇なりなのかもしれないと臓器売買や人身売買など
こういう闇の部分をこの劇場版MOZUを通してみることが出来ました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

12, MOZU, PG, WOWOW, エンディング, これ, シーン, ストーリー, ダルマ, ドラマ, まま, めかけ, モズ, ラスト, レビュー, , 予告, , 今日, 余計, 俳優, 劇場, 北野武, 印象, , 情報, 感想, 感覚, 手玉, 挨拶, 映画, 本当, 本日, 残酷, , 純粋, 自分, , , 雑誌,