@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
ニュースピックスのどうが
2019.12.11
コンサルはビジョン言い成功した経営者は現実を語っている。
ほとんどコンサルはビジョンを言っているような気がする。
この動画を見るとうんちくで生きている人と行動して
結果を出している人との差でギクシャクした雰囲気の中、進行していく
内容になっているのだけど・・・。
田中社長さんが 堀江貴文氏の発言をうまく共感に持っていき
場を温和にもっていくところを端端に見られて
人っていろいろな考え方を持って生きているなぁと感じました。
じぶんはどちらかと言えば、あまり考えないで行動するタイプなのかも
しれないなと感じました。あまり論理的に考えても
人は動かないよなと感じます、ひとを動かすのは心なんだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, うんちく, コンサル, じぶん, タイプ, どうが, ところ, どちらか, ニュース, ビジョン, ピックス, ひと, ほとんど, 中, 人, 共感, 内容, 動画, 堀江貴文, 差, 心, 成功, 気, 温和, 現実, 田中, 発言, 社長, 端端, 経営者, 結果, 考え方, 行動, 進行, 雰囲気,
時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
2019.12.03
時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
この本の中に自意識が描き出す「世間」は、心のなかの幻であるという
言葉が書かている。
これ、まったくその通りだなと思います。
ひとは想像の中で生きている生き物だと
自分は思っていてひとの心のなかでどう思っているかなど
今の所、判りしれないところ。
そんな他人に気を使う必要はあまりないのではないかと思っている。
特に失礼な言葉を投げかけてくる人にまで
過度な気遣いは必要なく最低限の気遣いで良いのではないかと
思っている。
堀江貴文氏は一貫している電話をかけない、でないという事。
その理由は他人の時間を奪う、他人から時間を奪われるのが嫌だという理由から
堀江貴文氏の一貫してそのスタイルを通しているようです。
そのことは今まで出版している堀江貴文氏の本に書かれていることが多い。
確かに仕事をしていたら電話よりログとして残る、
チャットワークなどが良いと感じる事が多い、自分が電話の嫌なことは
何かといえば、言った言わないのトラブルになる可能性があるという事だ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, こと, これ, スタイル, チャット, ところ, なか, ひと, ムダ, ログ, ワーク, 一貫, 世間, 中, 事, 人, 今, 仕事, 他人, 出版, 堀江貴文, 幻, 心, 必要, 想像, 所, 時間, 最低限, 本, 気, 理由, 生き物, 自分, 自意識, 著, 言葉, 通り, 電話, 革命,
これから得する人。
2019.11.30
これから日本で得する人を考えてみた結果。
プログラミングができる人とかそんな人でもなく、
コミニュケーション能力があるひとでもなく、
遊びができる人でもないと思っていて…。
じゃ何なのかと言えば、英語力があるひとです。
外人と会話がスムーズにできる人です、それが出来てプラスアルファの
スキルがあるひとが重宝される時代になると思っています。
何故なのか?
これから先、日本は先進国からたぶんこのままだと落ちていく
落ちていくと海外の方が単価が高くなり日本は仕事を依頼する側から
依頼される側になる。そうなると英語力があるひとでないと
仕事が取れなくなるという図式になるのではと考えている。
翻訳ソフトは人工知能のおかげで進化しているけど
まだまだ荒削りです、自分で英語を勉強した方が良いでしょう。
あと10年は翻訳ソフトはうまく翻訳することは出来ないと思います。
人工知能の弱いところは新しい流行語に弱いところです。
なので、古い文法なら正しく翻訳できるでしょうけど新しい流行語などが
文章にはいっていたりするとポンコツ翻訳になってしまうので
あと10年と言いましたが、10年?20年は人と同等の能力を持つことは
無理だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, おかげ, こと, このまま, コミニュケーション, これ, スキル, スムーズ, ソフト, それ, ところ, ひと, ひとで, プログラミング, 人, 人工, 仕事, 会話, 何, 何故, 依頼, 側, 先, 先進, 勉強, 単価, 図式, 国, 外人, 文法, 方, 日本, 時代, 流行, 海外, 知能, 結果, 翻訳, 能力, 自分, 英語, 英語力, 語, 進化, 重宝,
偽動画(フェイクムービー)の境界線がすごく微妙ですね。
2019.11.20
こちらは本物の動画です、じゃこちらは偽動画の動画です。
最初にこちらの動画を見せて次にこちら(?)の動画を見ると
どっちも本物に思えてしまうから不思議です。
でも、最終的には両方とも本物の動画になってしまうでしょうね。
ちなみに、ロボットは徐々に浸透していっています、工場の生産ラインなども
ロボットに置き換わっています。ロボットというと 人型 【ヒトガタ】を
イメージしがちですが、実際は人型ロボットでならないわけでも無いので
工場の生産ラインなどは人に人件費を払うより、24時間稼働可能な
ロボットを選ぶということは自然なことかと思います。
boston dynamics 【ボストン・ダイナミクス社】
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
24, boston, dynamics, イメージ, ガタ, こちら, こと, ダイナ, どっち, ひと, フェイク, ボストン, ミクス, ムービー, ライン, ロボット, わけ, 不思議, 両方, 人, 人件, 人型, 偽, 動画, 可能, 境界線, 実際, 工場, 微妙, 最初, 本物, 浸透, 生産, 稼働, 自然,
難しいの基準(プログラム初心者へ)
2019.11.15
難しいの基準、プログラムが難しいと思っている人がいますが
そんなに難しいものではないです。
つい最近、人工知能のさわりを試行錯誤しながら
行ってみました。Aという文章から新たな文章を生成するというものです。
機械学習の部分はあらかじめ学習済みのモデルを取ってきて
試してみたのです。なんとか文章を生成する流れまで出来ました。
プログラムが難しいひとは、参考書をみて何だか意味がわからないと
思っているひとが殆どだと思います。
まず、参考書を読むのをやめて作りたいもののプログラム言語が何か
そして作りたい機能はなにか考えて、ググりましょう。
例えば【PHP 掲示板 作り方】などと検索すると作り方の方法が
ヒットします。最初はそのソースコードをそのままコピーして
動作するところまで試してみましょう。
次に動作するところまで出来たら、そのソースコードを
編集してみましょう。そうすることでどういう処理なのか理解できます。
理解できるようになったら参考書を開いてみましょう。
何となく参考書の意味が理解できるようになるはずです。
最初から参考書を理解できるタイプと理解できないタイプがいると思います。
理解できないタイプはググって覚えるという方法で
プログラムを身につけるほうが効率的です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
php, コード, こと, コピー, さわり, ソース, つい, ところ, ヒット, ひと, ひとは, プログラム, モデル, もの, 人, 人工, 作り方, 処理, 初心者, 動作, 参考書, 基準, 学習, 意味, 掲示, 文章, 方法, 最初, 最近, 検索, 機械, 機能, 次, 殆ど, 理解, 生成, 知能, 編集, 言語, 試行錯誤, 部分,
何でもどうぞとすごく挑戦的ですね。グーグルさんの検索入力ボックス
2019.11.10
グーグルさんの検索入力ボックス 何でもどうぞとすごく挑戦的ですね。
ついに何でも検索できるようになったのか?
プレースホルダー(placeholder:入力ボックスの灰色文字部分)の文字が
「何でもどうぞ」になっている件、恐ろしいついにAI(人工知能)が
人の意味を理解してきたのか、それとも罠?
人工知能にガンガン学習させるために、
こんな挑戦的な「何でもどうぞ」とかいう文字にしているのか。
何だか、Gさんの試み(意図)は後者が強そうですね、、、。
そして挑発されたひとがガンガン、人工知能に
学習させて結果、何でも検索できるようになるという
オチだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, placeholder, オチ, グーグル, ため, ひと, プレース, ボックス, ホルダー, 人, 人工, 件, 入力, 学習, 後者, 意味, 意図, 挑発, 文字, 検索, 灰色, 理解, 知能, 結果, 罠, 部分,
昨日の収益から考える。
2019.11.07
昨日の収益から考えて、
お金を稼ぐということは難しいようで簡単なのか?
悩ましい、一人で生活が出来るほどの収益が得れれば
自分はこのままで良いような気がしますが、そんな収益を
稼げてはいない。
たまにお金って?
仕事って?なんだろうかとか思うわけです。
あのホモサピエンス全史にも書かれていたと思うだけど
ひとがここまで進化してきた過程に嘘を信じる力があったから
ここまで進化を遂げたみたいです。
お金って信用でなりたっているわけで…。
お金は単なる偽造できにくい紙切れなわけです。
それが増えるとお金持ちになるわけですけど、、、。
さてお金ってなんだろうかと思うわけです。
そして仕事ってなんだろうかと。
皆さん、お金のために仕事をしていて、
そのお金がないと生活が苦しくなるという現実があります。
ユーチューバーを見ていてこの人達は
広告収入やスポンサーで生活をしているわけですよね。
この人達の職業はなくても困るひとは殆どいないわけだけど
ビジネスとしてなりたっている。
そういう事を考えると、これから先、なくても困らない
仕事が増えていくだと思います。
仕事は自動化され、人々は職につけなくなる。
でも、お金がないと困る、、、最後の砦は
なくても困らない職業じゃないかと、そうしないと
経済が回らないじゃないのかな。
何もかもが自動化されロボットが労働する時代になれば
お金の価値や仕事の意味がわからなくなる気がして
ならないです。今後は情報(知識)がお金として
今以上に価値があるものになったり体験や経験の共有が
価値の有るものになるのかもしれない。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お金, お金持ち, ここ, こと, このまま, スポンサー, それ, たま, ため, なん, ビジネス, ひと, ホモサピエンス, ユーチューバー, わけ, 一人, 人, 仕事, 信用, 偽造, 全史, 力, 収入, 収益, 嘘, 広告, 昨日, 殆ど, 気, 現実, 生活, 皆さん, 簡単, 紙切れ, 職業, 自分, 進化, 過程,

世間の基準に惑わされないBY 茂木健一郎
2019.11.05
世間の基準に惑わされない事が大事だと茂木健一郎 氏は言っている。
有給休暇中で仕事を探しをしているのですが、平日、ハローワークに行くと
自分より年上の男性や主婦層のひとが仕事を探しているのを見かけます。
20年前の光景とは何だかちょっと違うかな。
20年前だと氷河期世代が仕事を求めて、ハローワークにいたような気がします。
ちなみに仕事はあります、仕事を選ばなければ仕事はあると思いますがみんな、いろいろな事情で仕事を選びます、
自分も仕事を選びます?。
ただ、自分はプログラマーという職でなくても良いとは思っています。
自分が重点を置いているのは最低でも10年、最高で15年働ける仕事です。
(お給料により前後しますが…それ以上は働かないと思います)
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 15, 20, BY, いろいろ, お給料, それ, ハローワーク, ひと, プログラマー, みんな, 世代, 世間, 主婦層, 事, 事情, 仕事, 光景, 基準, 大事, 平日, 年上, 最低, 最高, 有給休暇, 気, 氷河期, 男性, 職, 自分, 茂木健一郎, 重点,
完全自動運転の車が低価格で発売されたら。
2019.04.07
グーグルはおそらく高級車からの販売は望んでいないだろう。
なぜなら、自動運転車で覇権を握りたいから、なのでおそらく既存の車と
同じぐらいの値で販売されるのではないだろうか?
完全自動運転の車に乗るのが恐いなどと思っている人も
最終的には完全自動運転の運転に乗る時代になるだろう。
自動運転車に乗る人が増えれば増えるほど
事故は起こらなくなる。
当たり前の話だが、事故を引き起こしているのは
車を操縦しているひとが起こしているのだから、ひとが
自分達の決めたルールを守れば事故はいまでも
事故は起こらなくなる。
普及の鍵は低価格だと思っています。
そんなこと誰もが承知なのでですが、企業に体力がないので
ほとんどの企業はそんな低価格の完全自動運転のカーを
販売できないだろうけれど、グローバル企業は
それが出来る体力がある。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 93, com, nbsp, XB-ygEJ, youtube, いま, カー, グーグル, グローバル, こと, ソレ, ひと, ほとんど, ルール, 事故, 人, 企業, 体力, 価格, 値, 完全, 当たり前, 承知, 操縦, 既存, 時代, 普及, 発売, 自分, 自動, 覇権, 話, 誰, 販売, 車, 運転, 鍵, 高級,
仕事ってなんだろうか。仕事に不適合者はいる自分みたいに。
2019.04.06
仕事に不適合者はいると思います。
そんな仕事に向いていないひとも仕事をしないといけないと
生きていけないのが今の社会なわけです。
仕事ってなんだろうかと
堀江貴文氏はほとんどのしごとは無意味だと
言い切っています。実際、そうなのかもしれないけれど
その無意味な労働でほとんどの人が生活できている。
いまいちど、仕事ってなんだろうかと
自問自答してみるのも良いじゃないだろうか?
答えはいろいろあると思います。
国によっても仕事の考え方は違うじゃないだろうか。
日本は勤勉な国だと今まで言われてきたけど
なんだか働き方改革や社会の流れは
それとは少し違う流れになってきていると感じます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, com, nbsp, rJrEzLBI, youtube, いまいち, しごと, ソレ, ひと, ほとんど, 不適合, 人, 今, 仕事, 働き方, 労働, 勤勉, 国, 堀江貴文, 実際, 少し, 改革, 日本, 無意味, 生活, 社会, 答え, 考え方, 自分, 自問自答,
映画、キャプテンマーベルを観てきましたよ。
2019.03.16
キャプテン・マーベル観てきました。 意外にも楽しめたエンターテインメント作品かも。自分は冒頭シーンが好きだったりします。ラストはスーパーサイヤ人かよと
思いつつ観てました。エンディングにオマケ映像ありです。
エンドゲームに繋がるので観に行くひとは是非、エンディングも必見です!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, com, https, uiOzPr, watch, www, youtube, エンターテインメント, エンディング, エンド, オマケ, キャプテン, ゲーム, サイヤ, シーン, スーパー, ひと, マーベル, ラスト, 作品, 冒頭, 必見, 映像, 映画, 自分, 観,
グリーンブックを観てきましたよ。
2019.03.02
グリーンブックを観てきましたよ。
映画をあまり観ない人がこの映画を観たら
結構、良い評価になりそうなんです。
実話ベースの映画だということだから、やっぱ
為にはなる話だということは確かですね。
この映画で印象に残ったのは、寂しいときは
自ら進んで動くという言葉です。
また人種差別の問題というよりは、ひとがどう逆行に立ち向かうのか
という事を基にして撮っているようにも思えました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
awUd, com, khNEcc, nbsp, youtube, グリーン, こと, とき, ひと, ブック, ベース, 事, 人, 人種, 印象, 問題, 基, 実話, 差別, 映画, 為, 自ら, 言葉, 評価, 話, 逆行,
半世界を観てきましたよ。
2019.02.15
半世界を観てきましたよ。
人だよなという映画です、ちなみにエンドロールが
以上に短いのもなんか意味があるなと感じました。
監督の伝えたかったことがなんとなく感じることが
できたかな。ずっと続くはずの日常もということですね。
人生何が起こるかわからないです、だから一日を
大切に生きないといけない、そして身近なひとを…。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
56, com, kKSxI, QzpN, youtube, エンド, こと, バズ, ひと, ロール, 一, 世界, 人生, 何, 半, 大切, 意味, 日常, 映画, 監督, 身近,
一流と二流の違いは。青マークだなと。
2019.01.15
二流で終わる人は大体、他人の批判ばかりしている。
一流にになる人は大体、他人の批判を途中で辞めるひとだということ。
賢ければ賢いほど、途中で辞めるのが早い
青マークが消えない人は違うなという感じかな。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
馬鹿は莫迦の当て字。
2019.01.14
この頃、思うのだけど活躍している人はどこか純粋なひとが
多い気がする。逆に言えば型にはまったひとは大人ずらして
いるような気がしますね。
化けの皮が剥がれということわざがあるように
実際、ほとんどの大人は常識というなの仮面で隠しているだけの話で
ほんとうに大人と言える人は少ない気がしますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4887599587, asin, jp, nbsp, ことわざ, ひと, ブッダ, ほとんど, ほんとう, 人, 仮面, 化けの皮, 型, 大人, 実際, 常識, 当て字, 気, 活躍, 純粋, 莫迦, 言葉, 話, 超訳, 逆, 頃, 馬鹿,
映画、響-HIBIKI-を観てきましたよ。
2018.09.29
映画、響-HIBIKI-を観てきましたよ。
原作をうまく表現できていて違和感なく観えました。
良かったです。響の感覚は自分の中学生時代の考え方や感覚に似ているところがあります。
なんか少し懐かしく思えました。精神的なことから言えばサヴァン症候群の
分類に入るだろうけど、どうでもいいだよなそんな小さな事。
未だに人との対人関係は難しいけど、自分はこれが普通だと思っている。
普通ってなんですか?という事を問いかける良い映画だと思います。
常識って何だよって話です、本当に。
自分に言わせればひとの嫌がることをしたり、嫌味なことをいうのは
常識がないと思います。
彼女はストレートですが、荒削りな彼女の性格のほうが
常識があると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-HIBIKI-, 4094065474, asin, jp, nbs, nbsp, こと, コレ, サヴァン, ストレート, ところ, ひと, 中学生, 事, 人, 何, 分類, 原作, 嫌味, 対人, 小学館, 小説, 少し, 常識, 彼女, 性格, 感覚, 文庫, 映画, 時代, 普通, 未だ, 本当, 症候群, 考え方, 自分, 表現, 話, 違和感, 関係, 響,
未来と数字とひと。
2018.07.29
ひとが考える未来は当たらないけれど
ひとが未来を作っている。
ひとは地球環境に少なからず影響を与えている生き物のひとつ。
何故、星は丸いのか。何故、重力が生まれるのかなんてことは
未だに明確に答えることの出来ないのに、
ひとは未来予測をしたがる。
ここから先起こること、
人工知能、自動運転、遺伝子編集、働き方の多様化。
特に自分がこれは田舎でも確実に起きるだろうという事の一つが
働き方の多様化だと思います。なんかその波が来ている気がする。
大手のコアワーキングスペースを提供している企業が
全国各地に拠点を作り出したら、一体どうなるのだろうか。
これ未だに誰も動き出す企業はいないけど、
全国各地にコアワーキングスペースはあります、この高知県にも
あるのだから、、、全国各地のコアワーキングスペースを結び
つけるサービスを行えば絶対に何かが
そこから生まれるのではないかなと思うわけです。
こんな事は自分以外にも考えている人はいるだろうけど
実行するひとはいない。利益はどこから取るか、
簡単に言えば会員からの月額の仲介手数料だけ。
WEBとリアルの違いは必ずあるし
やはりリアルが勝つと思います。
ちなみにあと二年後には自分も多様な働き方に
チェンジしていると思います。オリンピックが終わりJAの改革が
始まり、そこから3?4年は不景気な感じになります。
これは全世界、そういう感じになっているという数字があります。
数字は嘘をつかない、嘘を付くのはひとです。
オリンピックが終わった頃から
いろいろと問題が起こり否応なしに働き方の多様化が
進行していくと思います。複数の会社を渡り歩くひとなどが
増えていくと思います。自分はいまのところに居ながら
自分でも違うことを模索した結果が現れる頃かもしれません。
たぶん古い会社は変わらずいられない時が
近い将来、必ずきます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
おえない時, オリンピック, コアワーキングスペース, ひと, 人工知能, 仲介手数料, 企業, 働き方, 全国各地, 多様化, 数字, 月額, 未来, 未来予測, 生き物, 遺伝子編集, 重力, 高知県,
Starting-Over–Mr.Children
2018.07.15
バケモノの子のエンディングテーマ曲になっている。
Starting-Over–Mr.Childrenです。
アニメ映画、バケモノの子で何を伝えようとしているか。
それは人の弱さという事なんだろう。
そして人を怨むより身を怨めって事。
大辞林 第三版の解説
ひとをうらむよりみをうらめ【人を怨むより身を怨め】
〔淮南子?繆称訓〕人をうらむ前に、自分の至らない点を反省せよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Starting-Over-Mr.Children, アニメ映画, エンディングテーマ曲, バケモノ, ひと, らむ, らむ前, 人, 大辞林, 淮南子?繆称訓, 至らない点, 解説, 身,
ジュラシック・ワールドを観てきました。
2018.07.14
ジュラシック・ワールドを観てきました。
残念ながらとても良作とは言えない内容でした・・・?
単なるこのジュラシックパークシリーズを観尽くしてストーリー展開が
分かってしまっているのが原因か、新鮮さを感じない内容。
たぶん普通のひと、特に始めて映画館でジュラシックパークを
見るお客さんとは感じる所が違うかも。
VFXも凄いですけど、最初のあの衝撃がないです。
http://www.jurassicworld.jp/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B007TSLBGI, Blu-ray, jp, VFX, お客さん, ジュラシック・ワールド, ジュラシックパーク, ストーリー展開, ひと, 内容, 原因, 始末, 所, 新鮮さ, 映画館, 最初, 良作, 衝撃,
データとして4年、実質、15年ぐらいブログ書いてて思ったこと。
2018.05.19
このブログを始めて8年ぐらい経過しています。
4年間のデータは消失してしまったので、4年間のデータしか残っておりません。
8年前といえば、30歳ぐらいだった自分がもうすぐ40代へ
頭の中身は変わらず、40代になろうとしています(駄目だなこりゃw)。
ブログは負の遺産みたいなのだけど、負の遺産も含め自分の今があるので
一生続けるつもりでいますが、過去の記事を読み返すと誤字や文法が変だったりと
呆れるぐらいのブログです、、、。
ここ数ヶ月、週一更新でしたがコレから
記事の本数を若干増やすつもりでいます。PV数はまぁ150?200ぐらいです。
訪問者数はその半分より少し上の値です。
このブログ、皆様のお陰様で毎月のサーバ代金は支払えるようになりました。
有難う御座います。
ちなみにブログは24歳の頃から始めています。
始めは絵日記ブログを毎日書いていました、その当時は
ブログをしているひとの割合も少なかったので今以上のアクセス数がありました。
アニメ会社からの訪問者などもあったりして、ほくそ笑む事もありましたが
ある年の正月にアクセス数が急上昇してコレはやばいなという事で
閉鎖し次はWEBでグチグチ書いたブログを開設したところ、
案の定、会社バレしてしまいコレまた閉鎖。
もうその時からバレたらどうなるのかが、分かったので再度ブログを開設。
ある意味開き直りで今に至っていますが、どちらかと言えば辛口な記事が多いため
リアルではひとが離れていく一方です・・・が、
ネットでは逆に反比例しています。
リアルが本当の所、充実したいのですが
イマノトコロ、非充実です。
リアルを充実したければブログやSNSはしない方が良いですね。
個人がブログやSNSで発信する世の中ですが、リアルで得することはないです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01H6DIHTO, SNS, アクセス数, イケハヤ書房, イマノトコロ, お陰様, グチグチ, サーバ代金, データ, ひと, 一生続けるつもり, 意味開き直り, 若干増やすつもり, 訪問者, 誤字, 負, 週一, 遺産,
連休後半
2018.05.01
連休(GW)どこにも出かけない割合って
どれぐらいいるのだろうか。おそらく2?3割ぐらいは
どこにも出かけず家で休暇と考えている人もいると思います。
ちなみに昨日、音声ログというサイトを作りました。
ちょっとした事を月イチか週イチぐらいでつぶやきます。
そして自分の声は何だか弱々しくヘタレな声です。
本人が耳に聞こえる声とは全然違っていてショックでしたが
この声を変えるということは出来ないだろうから・・・。
あと、連休中はブログの更新はイマノトコロ、
続けるつもりでいます(今日は自分は仕事です)。
https://zip358.com/voice/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イジメ, イマノトコロ, サイト, どれぐらい, ひと, 休暇, 割合, 小学館新書, 更新, 月イチ, 本人, 耳, 連休中, 連休後半, 週イチ, 音声ログ,
まだ労働で消耗しているの?
2017.10.12
まだ労働で消耗しているの?
イケダハヤト氏、それなりに敵を作ることなることを
分かっていてタイトル変えたんだろうけれど・・・。
デスクワークより労働の方が大変ということは
じぶんもよく分かっています(運送会社で働いていたので)。その内、自動化が進む
可能性が高い業界になるのだろうけれど、それはまだ先の話になると思っています。
労働するひとが日本から消えたら大変なことになるだろう・・・しかしながら
安倍政権はイケダハヤトよりの考え方だと・・・。
今後、日本も海外から安い人件費の労働者を雇い入れるような国になっていくかもしれないなと
そうなった時、日本人の大半は否応なしにデスクワークにシフトしなくては
ならないのかもしれない。
デスクワークと労働、どちらが充実しているかといえば
実は労働じゃないかなと思います。デスクワークは人間関係に疲れやすい。
消耗する確率は労働よりデスクワークの方がはるかに高いです。
今後、前にも言ったようにフリーランス(自営業)が日本でもふえていくでしょうけども
これは派遣の代替えと考えたほうがよく低賃金の所得しか得られないひとを
増やす一方かなと思います。
何が言いたいかと言えば、有名な会社で正社員として働いている方が
安定した人生をたぶん送れます。倒産する可能性はありえますが
それでも安定した生き方が可能です。
フリーランスでやっていける人は技術力もしくはコミュニケーション能力値が
高くないと生きていけないでしょう。どちも兼ね備えたひとは
どんな状況下でも・・〆
トイウワケデ
労働は無くならないでした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イケダハヤト, イケダハヤト氏, じぶん, 〆 トイウワケデ, デスクワーク, どち, ひと, フリーランス, 一方, 代替え, 低賃金, 労働, 否応, 大半, 安い人件費, 安倍政権, 所得, 敵, 派遣, 確率,
ウルフルズの人生のバカヤローが良い。
2017.10.02
ウルフルズの人生のバカヤローが良い。歌詞も声も音楽も良い。
音楽っていうのは人に力を与えたりするからホントに良いと感じます!!
「夢なんかくそくらえ」っていう所や「明日なんか」っていう所、言葉が好きです。
いろいろあって今のウルフルズがあることが、何だかこの歌詞から垣間見ることが出来たように思えます。
人間味あふれる歌詞がやはり良いなと。
ちなみに自分が音楽や記事をシェアしているものの7割は結構意味があります、それはひとの役に立つかもしれないものだと思ったものを極力シェアしたりしています。そして好きなものもであること。
嫌いなものはシェアしません。拡散なんかもあまりしたことが無いはずです。
どうも嫌いなものには関心があまりないです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, 7, com, https, ifHE-GNkKY, watch, www, youtube, ウルフルズ, クソ, こと, シェア, それ, バカヤロー, パス, ひと, ホント, もの, 人, 人生, 人間味, 今, 力, 声, 夢, 嫌い, 役, 意味, 所, 拡散, 明日, 歌詞, 自分, 言葉, 記事, 関心, 音楽,
魂の叫びのような歌を歌う人。
2017.09.09
魂の叫びのような歌を歌う人はあまりいない中のひとりにamazarashi氏がいる、歌詞は別の人が作ってたりするのだけどamazarashi氏が歌うモノには、強烈なインパクトがある。
最初は歌詞が強烈でダークだなと思ったのがYOUTUBEで聴いた印象なんです、このヒトの歌っているのは歌詞には負の要素が多いのだけど実は希望を歌っているように思えます。
こういう魂を削って歌っている人は少ないような気がします。
なかなかこういう人はレアですね。
歌っているamazarashi氏、歌詞を書いている秋田ひろむ氏、すごく成り立っているように思えます。
たぶん、いままで誰も言わない事実を歌詞にしてそれを歌っているから、共感する人がいるだろうなと感じます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
amazarashi, youtube, インパクト, それ, ダーク, ひと, ひとり, ひろむ, もの, レア, 中, 事実, 人, 共感, 別, 印象, 希望, 最初, 歌, 歌詞, 氏, 気, 秋田, 要素, 誰, 負, 魂,
自動運転車のブレイクスルーは必ず起きる。
2017.09.07
自動運転車のブレイクスルーは必ず起きると自分が予言しても
あまり納得する人はいないかもしれないけれども、これは必ず起きる事です。
おそらく誰かが今の自動車を安価な方法で自動運転車に改造できる
マニュアルをオープンに提供することになるのではないだろうか、もしくは
グーグルが今までの技術をオープンで提供する可能性は無いとはいえない。
グーグルかテスラが完全自動運転を2025年までには実現できるのではないかと
思いますが、この技術をオープンで提供しない限り、急速に自動運転車が普及する事は
ないだろうから、アンドロイドの用にグーグルはオープンでベースの技術を提供するのでは
ないだろうかと思っています。
ちなみに自分のように自動運転車を待ちわびるひとは少ないらしい。
殆どのひとは自動運転車は恐いなどの印象を頂いているそうです、自動運転車になれば
安価な方法で遠出が可能になるということが自分にとっては、かなりお得感があり
今から自動運転車が待ち遠しい。皆が自動運転車に乗るような社会になれば
渋滞モノからは解消されるだろう。もしかしたら信号というものがなくなるかもしれない。
グーグルやテスラがブレイクスルーを起こさなくても
必ず誰かがブレイクスルーを起こすだろうと、その確率はかなり高いと
自分は思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2025, アンドロイド, オープン, お得感, かなり, グーグル, こと, これ, スルー, テスラ, ひと, ひとは, ブレイク, ベース, マニュアル, 予言, 事, 人, 今, 印象, 可能, 可能性, 安価, 完全, 実現, 急速, 技術, 提供, 改造, 方法, 普及, 殆ど, 用, 皆, 社会, 納得, 自分, 自動, 自動車, 誰か, 運転, 遠出, 限り,