@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

IQテストをしてみたけど天才ではなかった事が残念です(嘘?。
2021.07.02
もともと天才(ギフテッド)ではない事は知っていましたが、あらためてIQ130の壁を思い知らされましたよ。
以前、国際IQテスト(有料)を受けてみてIQ113という結果を頂き、今度はあの天才(高IQ)だけが会員になれるメンササイト(公式ノルウエーサイト)のIQテストを受けた。IQテストを受けてみた結果はIQは115だったので、国際IQテストのスコアは間違っていない事がわかります。IQテストを受けてみて最初の問題は簡単なのだけど徐々に問題が難しくなっていき…、全問は解けなかった・・・そもそも何問あるか分かりません!?。因みに時間制限があります。そして問題はランダムではないです。再度解いてみて問題の傾向は変わらなかったですが、回答の並びは変わっているかもしれません??。

凡人にはギフテッドが良いという印象があるかと思いますが、実際、IQが高いから良い人生を歩むとは限らないみたいですね。最近、あのマカフィーを作ったジョン・マカフィーさん(メンサ会員)も刑務所で命を絶ちましたから。
ギフテッドの事を知りたいという方はNHKオンデマンドで素顔のギフテッドというのがありますので良かったらどうぞ?{頭が良いから他人の嫌な一面まで気づいてしまい、なかなか大変だな・・・と}
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020106400SA000/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
113, 115, 130, IQ, ギフテッド, サイト, スコア, テスト, ノルウエー, マカフ, メンサ, もともと, ランダム, 事, 人生, 今度, 会員, 何問, 傾向, 全問, 公式, 再度, 凡人, 制限, 印象, 問題, 嘘, 回答, 国際, 壁, 天才, 実際, 時間, 最初, 最近, 有料, 残念, 簡単, 結果, 高,

兎にも角にも
2020.12.08
人工知能で効率化を行う、何でも良いから人工知能の技術で解決できるだろうとか…思っている人もいるかと思いますが、実際、人工知能と言われている技術は機械学習と言われているものが大半です。
機械学習で出来ることは確かにいっぱいあるのだけど、精度の良い結果を出したいのなら失敗データや成功データが膨大に必要になります。いま、それを極力抑えて同じ結果が出るライブラリも登場してきましたが、やはりそれでもデータは必要になります。
データが100件しかないものを機械学習で頑張って勉強させてもポンコツな回答をする人工知能が生まれるだけです。データサイエンスとかいう職業が生まれるぐらい、機械学習にはデータがかなり大事な要素になります。
機械学習ってなにか、膨大なデータをコンピューターに学習させ、そこから共通点を導き出し振る舞いを行うものです。基本的に殆どのエンジニアはライブラリを使用して結果から振る舞う処理を書いたり、ライブラリを微調整してその後の処理を行うなどしかしません。なので機械学習というのは完璧に近いものは出来ますが、完璧ではないのです。
精度が悪い機械学習なら、ちょっと見た目が違っただけでたちまち、間違った回答を示します。なので、いま兎にも角にも機械学習とかいう流れがありますが、機械学習や人工知能というのは万能では有りません。
未だに、翻訳アプリの精度は片言な表現なのですから・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, いま, エンジニア, かなり, こと, コンピューター, サイエンス, そこ, それ, データ, ポンコツ, もの, ライブラリ, 人, 人工, 使用, 共通点, 処理, 効率, 勉強, 回答, 大事, 大半, 失敗, 学習, 実際, 後, 微調整, 必要, 成功, 技術, 機械, 殆ど, 登場, 知能, 精度, 結果, 職業, 要素, 解決,

shopifyやBase、EC-CUBEどれが良い??
2020.12.07
shopifyとBase、EC-CUBEなど簡単にECショップが開設できるサービスが乱雑していますが、どれが良いだろうかと悩んでいる方もいると思うので、簡潔に回答しますとどれでも良いです??。shopifyでは多国籍に販路が増やせるというメリットはあるものの、shopifyは月額費用が発生しますし、最低ランクでは多国籍には対応していないので結局の所、日本だけで商売するというのなら断然、Baseの方が使いやすいです。そして後からshopify使いたいなと思ってからでも遅く有りません。インポート機能があるので商品はすぐに登録できるようになっています。
いろいろ調べていくうちに、EC-CUBEが一番良いじゃないかと思っています。上記のshopifyとBaseなどは簡単にサイトが開設できる反面、ゴリゴリとオリジナリティを持つことが面倒(独自デザインは可能です)、そして何よりIPアドレスで、どのサービスで運営されているのかが分かってしまうところが一番、SEO的にはよろしくない。確かに決済などには信用されるかもしれませんが微妙ですね。
shopifyとBaseしか選択しない場合は、まずはBaseで始めてみて、収益化が出来そうならshopifyに乗り換えるでも遅くないと思います。shopifyはYOUTUBEとの連携する話も出ているのですが、それで収益化が出来る店舗は今まで売上が出ている会社だと思います。
EC-CUBEのマイナス点はオープンソースで運営する場合、ソースコードなどがオープンになる点です。sourceをクローズドで運営したい場合は、EC-CUBEを購入しないといけない点です。1ライセンス、26万円ぐらいします。因みに最新はEC-CUBE4ですが来年あたりにEC-CUBE5がおそらくリリースされます。これがEC-CUBEのマイナス点になります、サイトをゴリゴリとカスタマイズしているとEC-CUBE5に移行するのが結構大変になるということです。
EC-CUBEもクラウドサービスを出していますが、若干お高いお値段かと思います。コレだったら、自分で導入した方がお安いかと思います。
最終的にどのサービスが良いか?
社内にIT人材がいる場合はEC-CUBEが良いでしょう、予算もない場合はBaseから始めるのが安全です。月額の固定費も払えるよという場合はshopifyが良いでしょうというのが自分の見解です。
なお、時代はリスティング広告とSNS活用です、SEOは後付にかなり前からなっているようです、サイトまで誘導してもサイトがしっかりしているサイトでないと中々、売上には繋がらないと思います。なので、やはりどこかでデザイナーにサイトをデザインしてもらうことをオススメします。これからはSNSの地道な努力が大事になると思います、やはり人と人の繋がりだと思います。ネットはそれが躊躇に現れると思います。
因みに自分はshopifyとパートナー契約を結びました、誰でも今の所、パートナー契約を結べるようですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
base, EC, EC-CUBE, IP, Shopify, アドレス, いろいろ, インポート, うち, オリジナリティ, こと, サービス, サイト, ショップ, デザイン, どれ, メリット, ランク, 上記, 乱雑, 反面, 可能, 商品, 商売, 回答, 多国籍, 対応, 後, 所, 方, 日本, 最低, 月額, 機能, 発生, 登録, 簡単, 簡潔, 結局, 販路, 費用, 運営, 開設, 面倒,
国際IQテストを受けてみたら。
2020.09.19

国際IQテストを受けてみたら、まぁまぁな結果をお初で得ることが出来た。この試験何度も挑戦すれば高いスコアは得ることができそうだけど、自分のIQは113だった…。
この国際IQテストは日本円して1000?900円ぐらいの費用が発生します、因みにこれを受ける人はおそらく3パターンだと思います。
1つ目は自分の能力値が高いと思っている方。
2つ目は自分の能力値が低いと思っている方。
3つ目は知能指数を医学的に調べないといけない方。
自分は自分の能力値が低いと思っていたので、平均値のまぁまぁ平均に入っていたので良かったかなと思います。
じぶんよりIQが低いからと言って気を落とさないように・・・IQと学力は違いますからね。じぶんは一般的な常識を知らずに此の方生きている人なので・・・。
https://international-iq-test.com/ja/
国際IQテストを受けたい方は上記にアクセスして受けてみてください。そして結果を教えて下さい。90以上だったら平均並み、90より下でも気を落とさないようにIQテストは何度も受けると上がっていくそうですよ。脳トレのようなもので先天的にIQの高い人まではいかずとも、それなりに脳トレすれば少しスコアは上がるそうです。ただ凄く上がることは無いそう。
そしてIQなんてものより頑張って努力する人のほうが自分は良いと思いますけどね、頭が良くても性格が悪ければあまり良い人生を歩めるとは思えないです。
尚、回答や動画が出回っているので、不正なしで受けないと面白みがないと思います。何のためのIQテストかわからない・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IQ, IQテスト, じぶん, 何度, 回答, 国際IQテスト, 学力, 少しスコア, 常識, 平均, 平均並み, 平均値, 性格, 知能指数, 能力値, 脳, 脳トレ, 試験何度, 面白み, 高いスコア,
質問DATA検索を作りました。
2020.08.29
質問箱というサービスでじぶんに質問してくれる方がいます、そんな人達が使用してくれればなと思い、ちょこちょこっと作りました。OR検索はできません。ワンキーワードだけの検索ですが、役に立つかなと。
じぶんは重複した(似たような)質問には答えなくて良いかなと思います。なお、質問箱のデータは手動で登録しました。いちぶブログラムでデータを抜き取りましたが、未回答は完璧な手動での登録です…。
ちなみにこういう仕様のサービスは1時間もなく出来上がります、とても簡単なので・・・。ウェブサイトのサービスって基本的に簡単なので長年やっていると飽きます。とくに簡単なものはコードを書くのが面倒くさくなってなんでこんな簡単なコードを書かなくてはならないのかと思ってしまうことも過去に何度かありました。なので汎用性のあるコードを構えておいてコピペで使えるものを構えておくと良いですよ。長年、プログラムをやっていると飽きますね。
URLはこちら
https://zip358.com/QuestionTXT/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, data, OR, url, いち, ウェブ, キーワード, グラム, コード, こちら, こと, コピペ, サービス, サイト, じぶん, ちょこ, データ, プロ, プログラム, もの, ワン, 人, 仕様, 何度か, 使用, 回答, 完璧, 役, 手動, 方, 検索, 汎用性, 登録, 簡単, 質問, 過去, 重複, 長年,
髪切り屋さん床屋さん。
2020.08.02
小学生のころ、いやもっと昔から床屋さんに行くことが
苦手です、今でも髪切り屋さん、床屋さんが苦手なまま大人になりました。
何が苦手かと言えば会話をしないといけないのが苦手で
その時間が結構長いのが結構じぶんは苦痛だった、とくに小学生時代から
中学生時代はそういうのが結構ありました。
当たり障りない会話をする店主なら良いのですが、ズケズケと聞いてくる床屋さんのひとがたまにいますよね。そういうのは未だに駄目です。そもそも会話が下手なので上手くそういうのを交わすことが出来ず、返答に困ったりします。
なので、自分は新しい床屋さんに行く前はある程度、聞かれそうなことの回答を考えて床屋さんに行ってます?
因みに、いつも行く床屋さんは当たり障りのない事を聞いてくれるし、髪を切るのも上手いし、何だか楽しましてくれる床屋さんなので今は苦手意識は半減しました。
※たまに床屋さんを気分転換で違う床屋さん行くときがあります、その時の話です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こと, ころ, じぶん, たま, とき, ひと, まま, 中学生, 事, 今, 会話, 何, 前, 半減, 回答, 大人, 小学生, 床屋, 店主, 当たり障り, 意識, 昔, 時, 時代, 時間, 未だ, 楽, 気分, 自分, 苦手, 苦痛, 話, 転換, 返答, 駄目, 髪, 髪切り,
二回以上、観た映画。
2020.04.06
二回以上、観た映画はなんですかという質問が来たのでそれに対しての回答を含めて映画を紹介します。
まずはインターステラーです、全体的に静かな映画ですがストーリーが好きですね、特にラストが大好きです。この映画はラストのために今までのストーリー凄く意味のあるものになります、なので全部見逃せない。
ゼロ・グラビティです、この映画の凄みがわかるのは3Dで観たときだと思います。ほんと、3Dで観るとこれは圧巻なんですよ、是非PS4VRで観てください超リアル感があります。
42?世界を変えた男?、これはただただ好きですね。実話だからね。
マネーボール、これは見ればわかるさ。これも実話。
ウォール・ストリート、これは感動とか言うより現実的。
マネー・ショート、これも現実的だけど痛快です。これは実話ベース。
ギフテッドです、これは有りがちなストーリーだけど納得のいくラストで好きです。
グッドウィルハンティング、天才続きでこれは良いかと。
ウィンストン・チャーチル、実話ベースで上手くまとまっている。
V フォー・ヴェンデッタ、どんでん返しが凄く良い。
オデッセイ、これは納得の行くラストです。
トロン:レガシー、まぁ自分好みなだけ。
イミテーション・ゲーム、これはIT好きなら観るべし。
ドリーム、良かったです。
神様のカルテ、疲れているとき、泣きたい時にどうぞ。
湯を沸かすほどの熱い愛、これは好きなストーリー。
ソーシャルネットワーク、IT好きなら。
スパイゲーム、自分が好きなだけラストが大好きです。
セブン、これは!
インセプション、これは衝撃的なストーリーでした。
ドラゴン・タトゥーの女、たんなる自分が好きなだけ。
リミットレス、あんな薬が実は有るみたいですね、、、あれほど強力ではないですが。
ルーシー、とんでる映画。
トランセンデンス、これは将来的に起こりうるでしょう、たぶん。いろいろな問題提議の映画かと思います。
以上でもないけど、2回以上観た映画でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 4, 42, PS, Vr, インターステラー, ウォール, ギフテッド, グラビティ, これ, ショート, ス, ストーリー, ストリート, ゼロ, それ, ため, とき, ベース, ボール, ほんと, マネー, もの, ラスト, リアル, 世界, 二, 回答, 圧巻, 実話, 意味, 感, 感動, 映画, 男, 痛快, 紹介, 質問,

質問箱とask.fmの違い
2020.01.05
質問箱とask.fmの違いは質問箱は匿名質問箱で誰でも質問OKなところ、ask.fmは匿名さんはNGにすることが出来る。
質問する側からすれば質問箱の方が気楽に質問できるので良いと思います。
本日、ask.fmの方の過去回答を全てを削除しました。
https://ask.fm/zip358com
こちらに関しては回答するつもりはあまり無いです。
なので、質問箱にご質問よろしくお願いいたします。
?
https://peing.net/ja/zip358com?event=0
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
358, ask, com, fm, https, NG, OK, zip, お願い, こちら, こと, ご質問, つもり, ところ, 側, 全て, 削除, 匿名, 回答, 方, 本日, 気楽, 誰, 質問, 過去, 違い,
自分を(見る目)
2018.06.06
自分を見る目。他人を見る目。見る目がない。
自分は自分を冷静に見る目がない、何故なら自尊心が少なからずあるから
そして他人を見る目には感情が入る。
ひとはひとを冷静に見る目がない。
ではロボット(人工知能)なら冷静に判断できるのか?
おそらく可能だと思います、そのかわり性格判断の様なテストを
ひとに行わせ、そこから導き出された答えはかなり正しい
回答かと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B071FPYZ7R, DIAMOND, JAPAN全仕事, かわり性格判断, チームラボ, テスト, ハーバード・ビジネス・レビュー, ひとはひと, ロボット, 人工知能, 他人, 回答, 感情, 目, 自尊心, 面白法人カヤック会社案内,

金文書体を購入する前に
2017.04.05
金文書体を購入する前に、フリーでフォントがないのかぐぐってみたらこのような回答があった。
はがき作家には金文書体のフォントが入っているよという事。
ということで、はがき作家を購入してみた結果。金文書体の他にもいろいろな書体がはがき作家にはインストールされていてお得感があります。ということでAdobeでがっつりフォントを増やす方法でした。
ちなみにAdobeとグーグル社などが共同でフリーフォント、源ノ明朝 というフォントをオープンソースとして提供しています。リンクはこちらから:https://source.typekit.com/source-han-serif/jp/
尚、WEBフォントとしても使用可能です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Adobe, com, https, jp, source, source-han-serif, typekit, web, いろいろ, インストール, お得感, グーグル, こちら, こと, ソース, ノ, はがき, フォント, フリー, リンク, 事, 他, 作家, 使用可能, 共同, 前, 回答, 提供, 方法, 明朝, 書体, 源, 結果, 購入, 金文,
思考のトラップをパラ読み{衝動買い}
2014.09.17
思考のトラップをパラ読みしましたので感想です。この本ですけど本屋さんで見かけて少し中身を覗いてみたら結構面白い内容だったので衝動買いしました。内容ですが、よく言われている事が実は嘘だったという事を論理的に解説している本です。これ一冊読むと心理学のマメ知識を確実に吸収できちゃう本になっていると思います。例えば交通事故を起こした加害者へ警察が質問した場合、質問内容によって回答に違いがでるという事{ぶつかった時のスピードは何キロでしたか?衝突したときのスピードは何キロでしたか?など質問により速度に差が出てしまう}を、何故、違いがでるのかを論理的に解説している本です。
そんな事を知らなくても生きていく中ではさして困らないことですが、知っていると自己満足{雑学が得られます}できちゃう本になっています。心理学や精神医学に興味のある方は読んでみて損はない本になっていると思います。ちなみに所々、分厚い本です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いまいち, キロ, スピード, トラップ, マメ知識, 交通事故, 分厚い本, 加害者, 回答, 心理学, 思考, 所々, 本屋, 精神医学, 自己満足, 衝動買い, 警察, 質問, 速度, 雑学, 面白い内容,