映画、ジョンウィック コンセクエンス言い難いw

2023.09.25

Logging

おはようございます。先日、映画ジョンウィック コンセクエンスを観てきましたので、ネタバレ無しで感想を残そうと思ったのですが、言い難いので感想は述べませんがこれでシリーズ最後です、エンディング後、長いエンドロール後にオマケ映像も有り、ファンの方はとても良いじゃないかなとは思ったものの自分はシリーズ1だけが印象が良かったなっていう感想ですね。ここまでシリーズが長くなると飽きてしまいます。アクションシーンも何だか凄いだけどワンパターンに見えてしまってのが正直な感想です。

これが初めてでアクションシーンが好きな方なら、結構入り込める内容だと思います、あとアクションシーンなどにも疑問を持たずに見えたならですけどね。今回も辛口、コメントになりましたが何か惜しいなって思いです。そういう面ではミッションインポッシブはうまいですよね。ワンパターンなのに飽きの来ない見せ方です。

【本予告】『ジョン・ウィック:コンセクエンス』9/22公開

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクションシーン, エンディング後, オマケ映像, コメント, コンセクエンス, シリーズ1, ファン, ミッションインポッシブ, 内容, 印象, 感想, 映画ジョンウィック, 最後, 疑問, 自分, 見せ方, 辛口, 長いエンドロール後, ,

IQテストにはムラがある。105‐121

2023.09.24

Logging

おはようございます、今までIQテストを行ってきてIQテストにはムラがあるなと感じました。自分が慣れてきたというのもあるけれど、試験を受ける時間帯によってムラがあるなと思います。一番スコアが高かったIQ121のスコアや115のスコアは早朝に試験を受けたときです。

逆に105は夜に試験を受けた結果です、自分は夜型ではないようです、朝型の可能性が高いですね(・・;)。ちなみに朝と言っても陽も出ていない時間帯ですけど・・・どちらかと言えば深夜に分類されそうな気がします。

勉強は全然できないのですが、関係性に気づきやすい人はIQテスト得意そう。向いている気がします。自分は自信の無さからいろいろなIQテストを受けてきましたが、この頃、大丈夫そうという気持ちが少し芽生えてきましたが、自信過剰にならずこれからも、初心忘るべからずでIQテスト頑張っていこうと思います。「えっ違う・・・!!」

最後にIQテストを受けたい人はメンサのテストからお試しで受けてみてはどうでしょうか?

https://www.mensa.org/public/mensa-iq-challenge

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IQ121, IQテスト, スコア, テスト, むら, メンサ, 一番スコア, 初心忘るべ, 勉強, , 早朝, 最後, , 朝型, 深夜, 無さ, 結果, 自信, 試験, ,

Photo by Ceyda Çiftci on Pexels.com

映画、名探偵ポアロ ベネチアの亡霊を観てきました。

2023.09.16

Logging

おはようございます、映画、名探偵ポワロ ベネチアの亡霊を観てきましたので感想を残しときます。今回の名探偵ポアロ、落ちがあまりしっくり来なかったです。共感があまり出来なかったという感じといえば良いのか分からないですが、今までの映画シリーズの落ちはどちらかと言えば最後が人情味ある落ちなんですけど、今回はそんな落ちからちょっと外れている気がします。

映画『名探偵ポアロ:ベネチアの亡霊』本予告|大ヒット上映中

因みに今までの映画シリーズの中で一番良かったのはオリエント急行の殺人ですね。そういう意味で言えば今回は少し自分は落ちにがっかりした感じです。今回は辛口な感想になりましたが、全然悪いわけではないです、今までのシリーズが良すぎたですよ、、、きっと。

全員名優!『オリエント急行殺人事件』新予告編

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

オリエント急行, どちらか, ベネチア, 亡霊, 人情味, 共感, 名探偵ポアロ, 名探偵ポワロ, 少し自分, 悪いわけ, 意味, 感じ, 感想, 映画, 最後, 殺人, , 落ち,

LaravelのファザードとDDD設計というもの。

2023.08.31

Logging

おはようございます、Laravelのファザードを使用すると自分で作ったクラスファイルを共通のものとして使用できたりします。これは便利ですよね、設定はQiitaとかでググると使用方法が出てくるのでここでは割愛してリンクだけ載せておきます。

https://qiita.com/minato-naka/items/095f2a1beec1d09f423e

これとDDD設計を駆使すればもっと奥の深いLaravel使いになれるでしょうけれど、自分はまだ見習い戦士レベルなのでDDD設計に関しては読めるだけで、あれをこうしてあーしてすれば良いじゃないとまでは言えないですね。この頃、思うのですがITの話って抽象的な話になってきますよね、昔はそれが理解不能でしたがこの頃、それが何となく理解出来る様になってきました。

抽象的な話って会話の前後を汲み取って、こういう事だろうという事を考えないといけない部分もあります。抽象的な話は何となく理解出来ているのですが、抽象的な問いに関しては未だにどう返せば良いのか分からず言葉が詰まることがありますね。

ちなみに自分がIT就職活動していた時に、この抽象的な問いによく出会いました。どう答えても間違いじゃない。答えが何通りもある答えに言葉を詰まらすより、自分が思っていることや考えていることを意思表現した方が良いです。余程、変な回答をしない限り面接官が受け流してくれます。

最後に丸コピみたいなコードを記載して今回の記事は〆とします。

\ClassA::methodA();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ClassA, DDD設計, IT, IT就職, Laravel, methodA, qiita, ファザード, 丸コピ, 会話, 共通, 前後, 回答, , 意思, 戦士, 最後, 深いLaravel使い, 答え, 限り面接官,

ブルースカイを推していますがあまり。

2023.08.25

Logging

おはようございます、ブルースカイを推していますがあまり使っていないのが現状ですね(・・;)。招待状が送られてきたので、アカウントを作成しましたがまだあまり呟いていないです。ブルースカイとはジャック・ドーシー氏が関わっているプロジェクトだと言われている分散型SNSです。

使用してみた結果、まだ処理が重たいと感じるのと自分がポストしたものを再度読み込まないとポスト出来たのかが分からないなど、まだ問題点はあるものの、全体的にTwitterのクローンアプリに一番近い印象を受けました。また分散型SNSなのでマストドンに近い感じでもあります。こういうテキスト投稿系のアプリで老舗なのは旧Twitter、現Xだと思います。いろいろなTwitterの競合が出てきているけどやはりTwitterに勝るアプリは無いのではないかな。なんだかんだ言って自分は使い続けています。

ユーザーが一番望んでいるのは、タイムラインが自動で流れる機能なんじゃないかって思っています。これを一番最初に作った競合がX.comのライバルアプリになると思います、それも無料で使用することが出来ればX民が大移動するかも知れないじゃないかって・・・。

最後にブルースカイのアカウントはこちらです。
https://staging.bsky.app/profile/toshiakitaoka.bsky.social

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, X民, アカウント, クローンアプリ, ジャック・ドーシー氏, タイムライン, ブルースカイ, プロジェクト, マストドン, ライバルアプリ, 再度, 分散型SNS, 招待状, 旧Twitter, 最初, 最後, 現X, 現状, 競合, 老舗,

Photo by Aleksandar Pasaric on Pexels.com

宮崎駿監督の君たちはどう生きるかの評価が割れている件。

2023.07.27

Logging

おはようございます、宮崎駿監督の君はたちどう生きるかの評価が割れている件ですがXX指数が関係しているかも知れないかもと思っています。理解できない人とは大体、低評価。理解できる人は高評価なんだろうと思っています。恐らく理解が難しいひとは、中盤あたりからついていけないじゃないのかもと。

地球儀 – Spinning Globe

君たちはどう生きるかで泣ける人がいるのも納得、感受性が強い人は泣けると思うし。全肯定された人もいるじゃないかなって思います。最後に米津玄師の地球儀を聴いたときはやられたなぁって思いました。そして「君たちはどう生きるか」を観て本当に凄いものを観たと思っています。二極化するのも理解できます、分かる人はわかるし分からない人はわからないままなんだろうと思っています。だからこんなにも激しい二極化なんだと。

blue sky
Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com, XX指数, 中盤あたり, 二極化, , 低評価, 凄いもの, , 君たち, 地球儀, 宮崎駿監督, 強い人, 感受性, 最後, 理解, 米津玄師, 納得, 評価, 難しいひと, 高評価,

電子積本と電子積みゲーが山程ある。#積み本

2023.07.07

Logging

おはようございます、またまた電子積本と電子積みゲーが山程あります。なんとか時間を作って読みたいのだけど時間がないだよね。時間がないわけではなくて読む時間が勿体ないと思っているので、積本をアレクサに読み上げてもらうことにして消化していきます。

『FINAL FANTASY VII REBIRTH』Summer Game Fest 2023 トレーラー

朗読本はありますが、そうではなくてアレクサの読み上げ機能を使用して読み上げてもらうことに.。アレクサの読み上げで問題なのがひとを”にん”と読み上げたりするのが致命的なところがあるのだけど、そろそろそんなアレクサの読み上げも生成AIなど事もあってバージョンアップしそうな気がします。

そんな訳でアレクサにまたまた読み上げてもらいます(過去の記事参照)。

今までAzはそんなにアレクサに力を入れていなかったと思いますが、恐らく大きなバージョンアップがそろそろ有りそうです。

電子積みゲーに関しては、自分の手でこなさないとイケないので休日に時間を作って、せめてFF7Rだけは最後までクリアしないとなって思っています。そうしないと次期FF7Rがプレイできないから。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Az, FF7R, アレクサ, イケ, にん, バージョン, バージョンアップ, ひと, 休日, 勿体, 最後, 朗読本, 次期FF7R, 生成AI, 積本, 記事参照, , 過去, 電子積みゲー, 電子積本,

映画、インディ・ジョーンズと運命のダイヤルを観ましたよ。

2023.07.01

Logging

おはようございます、先日、インディ・ジョーンズと運命のダイヤルを観てきましたので感想を残しておきます。

インディ・ジョーンズと運命のダイヤルの予備知識は全く持たずに行ったのですが、とても良かったですね。因みに予備知識は持ち合わせていないけど過去の作品は全て観ています、それを踏まえての感想です。TOHOシネマでは今日(7/1)、土曜日は月に一回のシネマデーなので1300円で映画が観れるます、自分は金曜日(昨日)の夜に映画を観に行きました。

「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」本予告編【インディが人生をかけて探し求めた秘宝“運命のダイヤル”とは…】6月30日 全世界同時公開!

インディ・ジョーンズシリーズが好きな人には今回の作品は、とても良い作品になっていることは予告からも分かる通り良い出来になっています。予告以上の物が劇場では見えると思って間違いありません、是非、劇場でこの作品を楽しんでください。

最後の最後まで良いので、是非最後の最後までインディージョーンズの世界に浸ってください🗿。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

TOHOシネマ, インディ・ジョーンズ, インディ・ジョーンズシリーズ, インディージョーンズ, シネマデー, ダイヤル, 予備知識, 予告, 予告以上, 作品, 劇場, 土曜日, , 感想, 映画, 最後, 通り, 運命, 過去, 金曜日,

映画、最後まで行く。韓国映画リメイク版。#激ヤバ

2023.05.20

Logging

おはようございます、最後まで行くを昨日観てきました。自分は単純なので笑いを堪える場面が数箇所ありました。映画自体はかなりヤバイストーリーです、最後の最後まで見応えたっぷりで激ヤバです。

映画『最後まで行く』予告【5月19日(金)公開】

これを観たあと、韓国版の最後まで行くも観てみたいなって思いましたから、不思議。特に落ちは日本版と韓国版では違いがあるのかなど、気になるところですよね。因みに自分の記憶だとネットフリックスで韓国版の最後まで行くが見えるようになっていたと思います。

まとめ、いや~ほんと、普通の映画じゃない激ヤバ映画でした・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなりヤバイストーリー, ところ, ネットフリックス, まとめ, ヤバ映画, 数箇所, 日本版, 映画, 映画自体, 最後, , 笑い, 自分, 見応え, 記憶, 韓国版,

映画、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3

2023.05.13

Logging

映画、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3を観てきましたのでネタバレ無しで書いていきます。まず、今までのガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズは観ておいたほうが楽しめる。また一旦、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3で総括されているので、そういう訳でも今までのシリーズは見るべきですね(しつこいですけど。

結構、今回のボリューム3は結構深刻な内容を監督は盛り込んできたなって、率直に思いました。なので、笑いだけで隠しているけど結構考えさせられる映画内容になっています。

そういう映画だけど、総合してこの映画、良かったですね。あと、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズではお馴染みだけど最後の最後まで席を立たないことです、おまけ映像が2つか3つ程あるので。因みに自分は字幕版で観た感想になります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2つか3つ程, VOLUME 3, オマケ映像, お馴染み, ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー, ボリューム, 一旦, 内容, 字幕版, , 感想, 映画, 映画内容, 最後, 監督, 笑い, 自分, ,

映画:Volume3を見に行く前にガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス

2023.05.12

Logging

おはようございます、映画:ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVolume3を見に行く前にガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックスを観てないと意味がわからないだろうと思い、GWの最後の日にアマプラでレンタルして映画を観ました。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」MovieNEX 予告編

こういう映画、ぽっかーんと頭の中が真っ白にして観ないと楽しめないので、そういう感じにしていつも観ます、考え出すと面白くないので・・・・。SF映画って大体、世界観に入り込めないと楽しめないと思います。疑問を持つとか訳わからないと思う人は、たぶん現実主義者かちょっと🤬な人かどちらかですね。

https://www.youtube.com/watch?v=1yU5utwQZ5Y

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーシリーズは監督さんが変わらず、一貫して同じ監督さんなので質は上がる一方だとリミックス見て思ったのでボリューム3も間違いなく面白い作品になっているじゃないかなと予想出来ました。正しこの世界観が好きではない人は好まないでしょうけど😤。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

GW, SF映画, アマプラ, ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー, ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーVolume3, ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーリミックス, ボリューム, リミックス, 一方, 世界観, 意味, 映画, 最後, 現実主義者, 疑問, 監督さん, , , 面白い作品, ,

砂浜美術館Tシャツアート展2023へ行ってきましたよ。

2023.05.02

Logging

こんにちは、本日、砂浜美術館Tシャツアート展2023に朝から行ってきました。電車(特急列車)に揺られて一時間半以上かけ土佐入野駅まで行き、そこからは海岸まで10分ほど徒歩。電車は空いているだろうと思っていたのが甘かった意外にも8割超の乗車率でした。来年もこんな感じだったら指定席券を買おうと思います。今年は初日快晴なお天気で程よく風も吹いていたので、Tシャツが風になびいて良かったですね👍。

来年も行けたら行きたいなと思っています。そして来年は自分もTシャツの応募しようかなって思っています。最後に砂浜美術館Tシャツアート展で撮った動画を載せときます。

砂浜Tシャツアート展2023-1

残りの動画(2023/05/02)はこちらのチャンネルから見ることが出来ます。チャンネル登録も宜しくお願い致します🙇。

https://www.youtube.com/@zip358com

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

8割超, Tシャツ, お天気, チャンネル, チャンネル登録, 一時間半以上かけ土佐入野駅, 乗車率, 初日快晴, 徒歩, 指定席券, 最後, , 本日, 来年, 海岸, 特急列車, 砂浜美術館Tシャツアート展, 砂浜美術館Tシャツアート展2023, 電車, ,

Photo by Scott Webb on Pexels.com

ブログの書き方とかを見直したので報告。 #原案

2023.04.19

Logging

おはようございます、この頃、ブログの書き方を見直したので報告します。アクセス数はカウンター通りです、まぁとんとんなアクセス数を維持していますが、chatGPTが浸透していく中で、アクセス数が急激に伸びることはないだろうと思っていますが、今後もブログを辞めずに書いていこうと思っています。

さて、この頃は休日の午前中を使用して一週間分のブログを予約していたのですが、それを辞めて先週から翌週のブログ記事を一日、一記事ずつ書いています。こうすることによって記事を生み出す苦悩は解消されたような気がします。

ブログを書くのに注意していることは流行とかではなく、自分の気付きや興味を持ったもの等をネタとして書いています。流行を追うのは疲れるし薄っぺらい内容にどうしてもなってしまうので避けています。

ここからはchatGPTに書いてもらいました。

また、ブログを書くときには、読み手のことを考えて書くようにしています。読んでくださる方がどんな情報を求めているのか、どんな疑問を抱えているのかを想像しながら、わかりやすく伝えることを心がけています。

また、ブログを書くだけでなく、他のブロガーや読者との交流も大切にしています。SNSやコメント欄を通じて、読者の方々からの質問や感想をいただくことがありますが、それをもとに新たな記事のネタを得たり、読者とのつながりを深めたりしています。

さらに、自分自身の成長や発信力向上のために、他の優れたブロガーやライターの記事を読んで学ぶことも大切だと感じています。自分の視野を広げることで、より深い内容や高い品質の記事を書くことができるようになると思います。

最後に、ブログを書くことは単なる趣味や仕事ではなく、自分の思考や表現力を磨くための大切な活動だと感じています。これからも、日々の気付きや興味を持ったものを通じて、自分自身と読者の方々とのつながりを深めていきたいと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ChatGPT, SNS, カウンター通り, この頃, ネタ, ブロガー, もと, ライター, 交流, 休日, 思考, 方々, 最後, 流行, 疑問, 翌週, 苦悩, 視野, 読み手, 趣味,

Photo by Pixabay on Pexels.com

映画、モービウスを観ました。 #アメコミ

2023.02.02

Logging

おはようございます、休みの日はお家で映画観ている中の人です。

先日、休みに映画モービウスを遅らせばながら観ました。完結にネタバレ無しで感想を書くと映画、インタビューウィズヴァンパイアになんだかに通っている感じがします。話は違えどもなんか似ている。

『モービウス』予告3 4月1日(金)全国の映画館で公開

因みにこの映画、続編がありそうな終わり方をしています。

最後の最後までマーベル社がうまいこと伏線を張っているなって思わせる内容です、マーベル社の伏線回収率98%なので、続編には期待はできるかもしれないですが

自分はお腹いっぱいです🙄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

インタビューウィズヴァンパイア, うまいこと伏線, お家, お腹, マーベル社, , 伏線回収率98, 休み, 内容, 完結, 感じ, 感想, 映画, 映画モービウス, 最後, 期待, 終わり方, 続編, 自分, ,

ロボットの進化が凄いな。人手不足は何れ解消されるよ🙄。

2023.01.20

Logging

おはようございます、金曜日の朝ですね。フルリモートのお仕事をして一週間が経ちました。

さて、今日はロボットのお話、先日の早朝に呟いた通り驚愕でした。あともう少しで工事現場でロボットが働けるかもと思わせる映像です。

Inside the Lab: Taking Atlas From Sim to Scaffold
Inside the Lab: Taking Atlas From Sim to Scaffold

これも仮想空間でロボット強化学習が出来るようになったのが、大きいような気がします。今回は地面が平たいので、実際の現場にロボットを導入するのは、まだ出来ないでしょうけどロボットは着実に進化し続けています。

最後にボストン・ダイナミクス社のリンクを貼っときます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Inside the, Taking Atlas From Sim to Scaffold, フルリモート, ボストン・ダイナミクス社, リンク, ロボット, ロボット強化学習, 一週間, 仮想空間, 地面, 実際, 少し, 工事現場, 早朝, 映像, 最後, , 現場, 通り驚愕, 金曜日,

Photo by Emiliano Arano on Pexels.com

映画、アバター2ウェイ・オブ・ウォーター #avatar2 #ネタバレ無し感想

2022.12.25

Logging

おはようございます、クリスマス🎄ですね。

先日、今年最後の見納め映画、アバター2を観てきました。この映画、恐らく3Dで観ないと没入感が出ないので3D字幕版が有ればなと思います。高知県ではその上映が無かったのが残念で仕方がないです。

映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』本予告編【異次元の”没入型”映像体験】12月16日(金)劇場公開

映画は3時間半という長丁場でしたが、結構短く感じたのはスピード感有る映像やハラハラする場面などもあるので、最後まで見応えありでしたが・・・。噂では五部作らしいので2はこういう物かなと自分は思っています、シリーズ物の映画に有りがちな展開でしたが悪くはないけれど、凄く良いっていう熱量でも無かったです、無難におさめている映画だなって感じました。

最後にアバター2をブルーレイが発売されたら3D字幕版で改めて観ようと思っています。絶対に迫力満点なのと没入感がある作りになっていることは2D版を観た時点で理解できたので😄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3D字幕版, アバター, クリスマス, シリーズ物, スピード感有る映像, ブルーレイ, 上映, , 展開, 映画, 時点, 最後, 没入感, 熱量, , 見応え, 見納め映画, 迫力満点, 長丁場, 高知県,

Photo by Pixabay on Pexels.com

映画、Mr.ノーバディを字幕で観ました。 #アマプラ

2022.12.22

Logging

おはようございます、先日の日曜日は雪がチラリと降りましたよね☃。

そんな中、映画、Mr.ノーバディを字幕で観ました。結果が分かっているけど過程が痛快さがあり最後まで見応えたっぷりな映画でした。どちらかと言えば映画、ジョン・ウィックに似ている感じがしますが、こちらの方が自分は好きですね。

荒くれ男どもが手首のタトゥーに恐れをなす!この男の正体は!? 映画『Mr.ノーバディ』本編映像

ジョン・ウィックより痛快さがあるし、これシリーズになっても楽しい気がします。ただ、俳優の年齢を考えると中々、シリーズ化は難しいものが有るのかも知れません。

アマゾンプライムの会員さんだったら、無料で見れるので痛快な映画を観てスカッとした気持ちになりたい方はお勧めです。こういう映画は何も考えずに観ることをオススメします。色々と考え出すと面白さが半減しますからね。

お笑い芸人が実は賢い人が多いという事を考え出すのと同じです🙄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Mr.ノーバディ, アマゾンプライム, お笑い芸人, ジョン・ウィック, シリーズ化, 会員さん, 俳優, 字幕, 年齢, 日曜日, 映画, 最後, 楽しい気, 気持ち, 結果, 見応え, 賢い人, 過程, 難しいもの, ,

映画、THE FIRST SLAM DUNKを観てきました。🔥 #感想

2022.12.03

Logging

映画、THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)を観てきましたので感想を残しておきます、スラムダンクファン必見の映画になっていました。スラムダンクの原作者(漫画家)、井上雄彦 氏の初監督作品ですが、バスケットの試合はめちゃめちゃ躍動感があり内容も良くてめちゃスラムダンク好きには必見の映画です。是非、劇場に足を運んでいただきたい🙇。

逆に言えば、前提知識がないと若干ついていけないのかもしれないけれども、でもバケットの試合シーンを観るだけでも価値ありです、本当にカッコいい映画を有難う!!

映画『THE FIRST SLAM DUNK』CM30秒 試合開始まであと1日【2022.12.3 公開】

今の映画評価は炎上があったりして良くないですが、全然良かったです星5です、学生時代に漫画を読んだ事の有る方なら観るべし映画ですね。因みに最後の最後の最後まで観るとまたまた、おまけ映像が有りますので、エンドクレジットの終わりまで観るべしです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, DUNK, FIRST, SLAM, The, エンド, おまけ, クレジット, , シーン, スラムダンク, パケット, バスケット, ファースト, ファン, , 井上雄彦, , 作品, 価値, 内容, 初監督, 前提, 劇場, 原作者, 学生, 必見, 感想, , , 映像, 映画, 時代, 最後, 本当, 漫画, 漫画家, 炎上, 知識, 若干, 評価, 試合, , 躍動感, ,

Photo by Singkham on Pexels.com

CSSファイルの設定を読み込んで一括背景色変更するコード。 #cssfile #javascript #coding #colors

2022.11.30

Logging

おはようございます、先日の日曜日は原因不明の体調不良で寝込んでおりました(¦3[▓▓]。

今日は何とか体調が回復したので、CSSファイルの設定コード読み込んで一括背景色変更するプログラムコードを作成しました。※実際、自分のブログ・サイトで動いているコードになります。

<link rel="stylesheet" href="examplestyle.css">

導入方法はまずヘッダーに変更したいCSSファイルを記述します。次にbody内に下記のコードを記述します。

<span id="site_description"></span>

最後にJSコードを挿入します。JSコードはファイルで読み込むでもベタ書きでも良いのですが、上記のHTMLタグより下に記述してください。そうしないと動作しません😗。

let htmlcode = ["#efefef", "#181B39", "#262a2e", "#192734", "#1c483b", "#bf7800", "#83094f"].map(elm => `<span class='color_code' style='color:${elm}' data-color-code='${elm}'>■</span>`).join("\n");

const basecolor = "#262a2e";
let cookiefn = function (CodeColor) {
    let r = document.cookie.split(';');
    return r.length ? ((r) => {
        let changecolor = "";
        for (let ii = 0; ii < r.length; ii++) {
            let content = r[ii].split('=');
            for (let i = 0; i < content.length; i++) {
                if (content[i].replaceAll(" ", "") === "bgcolor_code") {
                    changecolor = content[i + 1];
                }
            }
        }
        return changecolor?changecolor:CodeColor;
    })(r) : CodeColor;
};

let old_color = cookiefn(basecolor);
document.getElementById("site_description").insertAdjacentHTML("afterend", htmlcode);
[...document.querySelectorAll(".color_code")].forEach(elm => {
    elm.addEventListener("click", function (e) {
        color_set(elm.getAttribute("data-color-code"));
    });
});

color_set(old_color);

function color_set(color) {
    for (let ii = 0; ii < document.styleSheets.length; ii++) {
        if (String(document.styleSheets[ii].href).match(/mag_tcd036-child\/style\.css\?ver=/)) {
            for (let i = 0; i < document.styleSheets[ii].cssRules.length; i++) {
                let element_css_code = document.styleSheets[ii].cssRules[i];
                try {
                    element_css_code.style.backgroundColor = color;
                    if (color === "#efefef") {
                        element_css_code.style.color = "#000000";
                        
                    } else {
                        element_css_code.style.color = "#FFFFFF";
                    }
//いらないかも領域🤔👇
                    document.querySelectorAll("#wp-calendar > tbody > tr > td > a").forEach(elm=>{
                        elm.style.backgroundColor = "#909091";
                    });
                    document.getElementById("searchsubmit").style.backgroundColor = "#000";
                    document.querySelector("#s").style.backgroundColor = "#909091";
                    [...document.querySelectorAll("code")].forEach(elm=>{
                        [...elm.querySelectorAll("span")].forEach(childen_elm=>{
                            childen_elm.style.backgroundColor = "#565656";
                        });
                    });
//いらないかも領域🤔👆                    
                } catch (error) {
                }
            }

            document.cookie = "bgcolor_code=" + color;
        }
    }
}

注意事項:背景色を変更するCSSファイルをJSコードでチェックしています。そのチェックしている部分を外すと全てのCSSファイルの背景色を変えることが可能です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, body, coding, colors, css, cssfile, description, examplestyle, gt, href, ID, javascript, JS, link, lt, quot, rel, site, span, stylesheet, コード, サイト, ファイル, ブログ, プログラム, ベタ, ヘッダー, 一括, 下記, 不明, 不良, 今日, 体調, 作成, 先日, , 原因, 回復, 変更, 実際, 導入, 挿入, 方法, 日曜日, 最後, 背景色, 自分, 記述, 設定,

ザ・プレイリストを観ました。 #シーズン1 #ネトフリ#Spotify

2022.11.15

Logging

おはようございます、日曜日(2022/11/13)は昼から高知県は夏日でしたね😯。

そんな日曜日にネトフリのザ・プレイリストを観ましたので感想なんかを書いていきます。ザ・プレイリストはSpotifyという会社の創業物語を色々な視点で描いた作品です。今では日本でも認知度は高めかと思いますが、昔はそれほど日本では認知度は高くなかった、そんなスポティファイは社名であり、音楽のストリーミングサービスのアプリ名でもあります。

The Playlist | Official Trailer | Netflix

今では、当たり前になったストリーミングサービスですが、ドラマを観ると技術面や著作権問題なんかでは、かなり苦労されている印象を受けました。特にこのサービスが上手くいったのは技術者と著作権問題をクリア出来たことにあると思います。

そしてプログラマーが難問を解く姿勢には頭下がりますね、本当に偉いなと思った次第です。最後にはルールを作って問題解決をしたところなんて、本当に凄い。天才プログラマー無くしてこのサービスは成り立っていないと・・・。

因みに後には残しての感想なのですが、恐らく印象は変わらないかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 11, 13, 2022, Spotify, アプリ, かなり, クリア, こと, , サービス, シーズン, ストリーミング, スポティファイ, ところ, ドラマ, ネトフリ, , プレイ, プログラマー, リスト, ルール, , 会社, 作品, 創業, 印象, 問題, 夏日, 天才, 姿勢, 当たり前, 感想, 技術者, 技術面, 日曜日, 日本, , , 最後, 本当, 次第, 物語, 社名, 色々, 苦労, 著作権, 視点, 解決, 認知, 難問, 音楽, , 高知県,

Photo by Brett Sayles on Pexels.com

The Peripheral:接続された未来。 #アマプラ

2022.11.08

Logging

おはようございます、昨日の朝はなんだか寒かったですね🫠。

ペリフェラル -接続された未来のシーズン1の一話だけ観ました、一話だけなのでココから面白くなるかも知れませんが、ちょっとグロいシーンが一話の最後あたりにあったりして自分はこれからもこういうシーンが出てくるのかなと思い一話観ただけでお腹いっぱいになり観るのが止まっています。

The Peripheral Season 1 – Teaser Trailer | Prime Video
The Peripheral:接続された未来

ストーリーは面白いけど、結末は現実か仮想なのかが分からなくなって主人公が潰れてしまう気がします。もし自分が現実と仮想世界か見分けがつかないゲームにハマったら多分、一話目で潰れて人格が崩壊してしまいそうです😨。

でも、その内、そういう世界になるという事だけは確かな事です。脳にダイレクトに信号を送り仮想ゲームを楽しめるようになると・・・(何故、言い切れるかといえばこういう事が出来だしたからです「脳波から言葉を生成するAI「Brain-to-Text」 “声道”への指令を解読、言葉に変換」)。

そういう事への警鐘を鳴らす作品だと思います。

トイウコトデ、二話以降は時間の合間、合間に見ていこおうと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AI, Brain, Peripheral, The, アマ, ゲーム, ココ, これ, シーズン, シーン, ストーリー, ダイレクト, プラ, ペリフェラル, , 世界, 主人公, , 人格, 仮想, 信号, , 崩壊, 接続, 昨日, 最後, , 未来, , 現実, 生成, 結末, , 脳波, 腹いっぱい, 自分, 言葉,

Qiitaのfeedを取得して表示するだけのコード非同期編? #phpcode

2022.11.06

Logging

おはようございます。昨日の続きのお話ですコードは金曜日に書きました😗。

動画を見ていただければわかるかと思いますが即興で書いたコードです、最後の最後でエラーってる!?ところなんかも編集していない所が伝わってくるかと思います。ちなみに画質HDのフル画面で見ないとコードは見えないかなって思います。

任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?
任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?

音声も今後入れていくかもしれません。

任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?

任意のユーザーを増やしたい場合はmain.jsの先頭行(2行目?)のqiitaIDに任意のIDを追加するだけで取得可能です。解説はなしですけど一応、何をやっているのかそれなりに、わかるように心がけたつもりです。あとは盗んで覚えてください😂。

ソースコードはこちらになります。

<?php
session_start();
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
    <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
    <style>
        .qiita_feed-list>li {
            /* font-weight: bold; */
            color: aliceblue;
        }

        .qiita_feed-list>li>a {
            color: aliceblue;
        }

        body {
            background-color: #60b111;
        }

        .shadow-lg {
            box-shadow: 0 1rem 3rem rgba(255, 255, 255, .195) !important;
        }
    </style>
    <title>Qiita-feed</title>
    <?php
    require $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . "/header_script.php";
    ?>
</head>

<body>
    <input type="hidden" id="csrf_token" value="<?= $csrf_token ?>">
    <div class="container">
        <div class="row">
            <div class="col-12">
                <h1 class="text-light">Qiita-feed</h1>
            </div>
        </div>
    </div>
    <div class="container mt-2">
        <span id="view"></span>
        Copyright <?= date("Y") ?>  <a href="https://358tool.com">358tool.com</a>
    </div>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
    <script src="./js/main.js?<?= time() ?>"></script>
</body>

</html>
//qiita feed
["taoka-toshiaki","mpyw","suin"].forEach(id=>{
    let data = {
        csrf_token:document.getElementById("csrf_token").value,
        feedid:[id]
    };
    let url = "./qiita-feed.php";
    qiita_feed(url,data);
});

async function qiita_feed(url, data) {
    const options = {
        method: 'POST',
        headers: {
            'Content-Type': 'application/json',
            'Accept': 'application/json'
        },
        body: JSON.stringify(data)
    }
    await fetch(url, options).then(response =>
        response.json()
    ).then(resultdata => {
        document.getElementById("view").insertAdjacentHTML("beforeend",resultdata.reshtmlcode)
    }
    ).catch(error => {
        console.log(error);
    }
    );
}
<?php
session_start();
$obj = json_decode(strip_tags(@file_get_contents("php://input")));

if (isset($obj)) {

    if (isset($obj->csrf_token)  && $_SESSION["csrf_token"] === $obj->csrf_token) {
        $str ="";
        foreach ($obj->feedid as $key => $id) {
            $str.= '
        <div class="row shadow-lg p-3 mb-5 bg-body rounded">
            <div class="col-12">
            🌿<span class="text-light">://qiita.com/' . xss_d($id) . '/feed :[引用]</span>';
            $str .= get_Qiitafeed("https://qiita.com/" . xss_d($id) . "/feed");
            $str .= '
             </div>
        </div>      ';
        }
        $res["reshtmlcode"] = $str;
        print json_encode($res);
    }
}


function xss_d(mixed $val): mixed
{
    if (is_array($val)) {
        foreach ($val as $key => $value) {
            $val[$key] = htmlentities($value, ENT_QUOTES);
        }
    } else {
        $val = htmlentities($val, ENT_QUOTES);
    }
    return $val;
}

function get_Qiitafeed(string $feedUrl): string
{
    $xml = @simplexml_load_file($feedUrl);
    if (isset($xml->entry)) {
        $str = "<ul class='qiita_feed-list'>";
        foreach ($xml->entry as $key => $val) {
            $str .= "<li><a href='{$val->url}'>" . $val->title . "</a></li>";
        }
        $str .= "</ul>";
    }
    return $str;
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, feed, HD, ID, JS, main, PHPCODE, qiita, qiitaID, あと, エラー, お話, コード, こちら, ソース, つもり, ところ, プル, ユーザー, 今後, 任意, , 先頭, 動画, 即興, 取得, 可能, 同期, 場合, , 昨日, 最後, 画質, 画面, 編集, 表示, 解説, 追加, 金曜日, 音声,

映画、9人の翻訳家囚われたベストセラー #映画レビュー

2022.10.19

Logging

おはようございます、秋らしい秋の陽気が続きます🫠。

さて、今日は映画、9人の翻訳家 囚われたベストセラーを観たので感想を残しときます。最初はどうなんだろうと思いつつ観ていましたが、中盤辺りからこの映画、面白くなってきて最後の最後まで良いなって感じられるストーリー展開でしたが、華麗な展開とは言えない所があるのでそこが自分の中では減点対象かな?🤔。

【公式】『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』2020年1月24日(金)公開/本予告

囚われた9人の翻訳家が全員、生き残っていたら本当に華麗なストーリー展開だったですけどね。リアリティーを出すためか、あんな展開になるとはね。どんな展開になるかは映画を観てのお楽しみですが、自分としては、最後のオチのために犠牲者はいるのだろうかと若干思いましたが、全体のストーリー展開は良かったと思います。

まとめ、中盤辺りからじわじわ良くなるストーリー展開です、最後のオチを言うと全然面白みのない映画になるので、ネタバレは要注意です🙄。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, オチ, お楽しみ, ストーリー, そこ, ため, ベストセラー, リアリティー, レビュー, , 中盤, 今日, 全体, 全員, 対象, 展開, 感想, , 映画, 最初, 最後, 本当, 注意, 減点, 犠牲者, , 翻訳家, 自分, 陽気, 面白み,

Photo by Tracy Le Blanc on Pexels.com

iphone14に買い替えたいけどね。#けどが付く。

2022.10.18

Logging

おはようございます、昨日、試験を受けに市内に出かけておりました😤。

さて、iphone14に買い替えたいけど金銭的な余裕はあるにはあるだけど、収入が入ってきている訳では無いので、やはり買わないで置こうと思っているのですが・・・欲しいことは欲しいですね。

iPhone 14 Pro Max | ProRes vs STANDARD vs CINEMATIC MODE

iPhone15になれば、USBタイプCに変わる可能性もあるので此処は我慢、我慢と思っています。因みにiPhone14 PROMAXを余裕で買える金額はあるにはあります。でもなぁ・・・今のiPhoneでも別によくてこの頃、撮影もしないからコレで良いじゃねと思っている所もあります。

でも、iPhone14で撮影した動画等を見ると買いだなって思うですよね🤑。

凄く悩みどころです、、、、。

今日は心のつぶやきをそのまま書いてみました、凄く優柔不断な文章になっています。最後に結論づけると毎月、固定収入が入ってきていたら間違いなくiPhone14購入しています👍。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

14, 15, iPhone, PROMAX, USB, こと, コレ, タイプ, , 今日, 余裕, 優柔不断, 動画, 収入, 可能性, 固定, 市内, , 我慢, , 撮影, 文章, 昨日, 最後, 此処, 毎月, , 試験, 購入, 金額, ,

素晴らしい曲と素晴らしいWEBサイト。 #cool #site

2022.10.10

Logging

おはようございます。いきなり寒くなってきましたね🐙。

さて、素晴らしい曲と素晴らしいWEBサイトを紹介します。Ayako TaniguchiさんのWEBサイト、そして流れる曲も素晴らしいな、自分はこういうサイトを作りたいと思っていても、何処をどうすれば良いのか分からない。おそらくjavascriptかnode.jsなど動いているだろうなって想像は付くのだけど。

そうではないだよね。それは技術的な話で実際にそんな技術があっても、こういうのはセンスの問題が大きく伸し掛かるだなって思います。映像+WEB+音楽が全てレベルが高いサイトってあまり見かけない中、このサイトは秀でる才能の塊だと思います。こういうサイトを見ると自分も頑張ろうって気になります👍。

最後にリンクを貼っときます。

https://ayakotaniguchi.jp/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Ayako, cool, javascript, JS, node, site, Taniguchi, web, サイト, センス, それ, リンク, レベル, , 何処, 全て, 問題, , 実際, 想像, 才能, 技術, 映像, , 最後, , 紹介, 自分, , 音楽,