多分、こうなる未来予想図。

2017.09.10

Logging


多分、こうなる未来予想図っていうのはあまり当たらないけど
いろいろな人が予想している未来予想で誰もが言っていることは、近い将来おきる
可能性が非常に高いものであると言える。
例えば多様性=グーバル社会からコミニュティ社会へになるという事、
だからと言ってグーバル社会ではなくなる事はないみたいです。
繋がりが多様になると言えばよいのかわかりませんが、SNSの影響は
大きくなるに連れコミニュティ分散化して逆に小さくなると自分は思っています。
なので・・・日本ではSNSのガラパゴス化が進みそう。
日本人にはTwitterやLINEが向いている、逆に向いていないのは
Facebookやmixiじゃないのかということ。
人と人の距離感ですが、
今も昔もそんなに変わらない、
SNSが普及して人間関係がますます面倒くなったと思う人も
中に入ると思います。そんな人でも大体、LINEはやっているという人は
日本人には多い気がします。そんな感じでこれから、仲の良いひとだけが
繋がりあえるコミニュティがあり、そのコミニュティ通しが繋がりあえる、
そういうサービスがSNSの覇王になると思っています。
そういうサービスに一番近いのはLINEじゃないのかということ、
なので、日本文化と近い国ではLINEは普及率は高いといえる。もう一つ思うことは
大きく膨れ上がったSNSは無くならないということ、なので
Facebookみたいに世界に普及しているものは無くなることはないだろうと。
自分みたいに誰ともつながっていないFacebookをどうにかする事が
できれば、Facebookは凄いだけどね。たぶん、Facebookもそういう事は考えていると
思います。要するにアカウントは作ったけど誰と繋がれば良いのかわからない人がいると思います。
そういう人たちを上手く人と繋がらせれば世の中は変わるのではないかと思うですけどね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Facebook, line, SNS, アカウント, ガラパゴス化, グーバル社会, コミニュティ, コミニュティ分散化, コミニュティ社会, コミニュティ通し, サービス, ソーシャルネットワーク, フェイスブック, 多様性, 日本人, 未来予想図, 繋がりあえるコミニュティ, 覇王,

悩んだ、結果書いている。

2017.08.25

Logging


23日からあるアカウント2つに対して誰かが悪意を持って
凍結申請をしています、AIの判断かも?
そういう事があったということ。
そしてそれに対して、解除申請を何度もツイッターに連絡しているという事。
申請の解除を行うと、また凍結させられたという事を何度も繰り返している。

誰がしているのかは分かりません。
もしかしたら、自動的に処理されているだけなのかもしれない。
いまのAIは不完全だからスパムと間違われているのかもしれないけれど・・・。
いちいち凍結解除の申請を出すのは疲れてきた。
仮に悪意を持ってアカウントを凍結させようとしている人がいた場合。
言いたいことがあるならダイレクトでも使って下さい。
こういう行為をするひとは直接より間接的なことをするだろうけど、
はっきり言って飽きた。なんだか怒りとかそういうの全然なくて自分の中では
ほぼ業務的な処理に分類されている・・・。
ちなみに@rabbit128comと@tosajininfoのアカウントが
凍結を繰り返しています。
だだ、それだけです。
あぁ悩ましいな。
考え方が違うから、相手の考えていることがわからないです。
どういう意図や意志でやっているのだろうか、何かしら不満や恨みとかなのかな?
わからないですね。どうでも良いって言えばいいですけど・・・ね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, rabbit128com, tosajininfo, アカウント, アカウント2つ, スパム, それだけ, ツイッター, ひとは, 何度, 凍結, 凍結申請, 凍結解除, 怒り, 恨み, 意図, 意志, 考え方, 解除申請, 誰か,

順不同:ITエンジニア系を一覧化してみた。

2017.06.08

Logging


ITエンジニア系を一覧化してみました。有名な人からあまり知られていない人まで
IT系の情報などをつぶやいたりしている人をまとめてみました。

Shunsuke Takeuchi @tshunsk31
Increments(株) コーポレート
Harvey @harv_tech
色々作る20代のプログラマー兼デザイナー。テクノロジーが大好き
higepon @HigeponJa
OSとか作ってます。英語のアカウントは@higepon
暗号通貨野郎 @cryptorobo
CodeIQ [コードアイキュー] @codeiq
CodeIQ|ITエンジニアのための実務スキル評価サービス のアカウントです。出題情報などをツイートしていきます。ちょっとゆるめですが公式アカウントです。サービス・機能についてのお問い合わせはこちら https://codeiq.jp/inquiry
草野ミキ / miki kusano @mikirepo
アナログが好きなテックギークです
てぃーびー ?? @tbpgr
3人の娘??????を持つ親バカソフトウェア開発者四天王の一人。Rubyが好き.改善・人の支援が好き.CodeIQ 出題者.てぃーびー=TV=テレビアイコン.エンパワーメントエンジニア(http://bit.ly/2lIOF9B ).miira(http://bit.ly/2dPbGCm )
キータ @Qiita
Qiita公式アカウントです。何かありましたら support@qiita.com までご連絡ください 🙂 / 人気の投稿 @qiitapoi / Kobito 公式 @kobitoapp / http://suzuri.jp/qiita/ Qiita:Shop
小野 和俊/Kazutoshi Ono @lalha2
1976年生まれ。アプレッソ代表取締役社長兼現役プログラマー。DataSpider開発者。未踏ソフトウェアGalapagosプロジェクト共同開発者。まとまった話はブログの方で
mac_dev_jp @mac_dev_jp
TwitterによるMac Developerコミュニティ。iphone_dev_jpのMac版が必要だと思ったので作りました。@mac_dev_jp 宛てにTweetすることで、フォロワー全員と情報を共有できます。iphone_dev_jpと同様テクニカルなことやアプリのリリース告知など、お気軽にご参加ください。
Yonchu @yuyuchu3333
夢見るエンジニア python/java/javascript/coffee/node/AS/Flex/vim/シェルスクリプト/zsh/git/tmux/Linux/Mac/iPhone/アニメ/声優 (GitHub – https://github.com/yonchu/ )
Hirotake Kobayashi @hkobayash
php はじめました
本間達也@Labit @tatt_h
Labit inc. COO 本のフリマアプリ「ブクマ!」、つくる人を応援する書店「BOOK LAB TOKYO」をつくっています。深くうなづき、強くひざを打つアイデアマンを目指して、日々修行中。
Yuto Takei @yutopio_ja
@yutopio が本家です。おいしいものは正義。セキュリティとか暗号とかも好きです。 ここでのつぶやきには何の責任ももちません。
Yuhei Iwamoto @yuheiwmt
TechCrunch Japan 副編集長/Deputy Chief Editor IT/スタートアップ/ごはん/お酒/猫 このあたりが守備範囲です。
yuta▲tsuruoka @0Q7
BASE, Inc. CEO / ECと決済をつくっています。@BASEec @PAY_JP @PAYID_jp
よねた @yonestra
Webエンジニア(最近はObjc,Unity)
tendon @tendon0
東京で働くソフトウェア開発者です。語学・料理が好き。 A software engineer in Info Science, working in Tokyo, Japan. Interested in (natural) languages and cooking!
WEB+DB PRESS編集部 @wdpress
技術評論社 WEB+DB PRESS編集部です! 毎偶数月24日発売
わいえすけーえす。 @ysks
ハイラル自炊生活
KAKKA @KAKKA_Blog
Drummer at StrawberryPainkiller, 音人. Software Engineer at Drivemode, Inc. Certified Scrum Professional. Past: Recruit, Mixi
umzw @imaphrodisia
??????
種子島から欧州へ @tomohi_ro
友人のJ子さん「えーっとぉ…普段からぁ…なんか…インターネットばかりしてて…ひとりで徘徊して変な写真ばっかり撮ってて…あぶない人だなぁって思ってました…」 / a.k.a @Sixeight
1syo @1syo
プログラマー (Ruby/Rails) 「ありがとう」と言われるソフトウェアを作りたい…
INA Lintaro @oarat
id:tarao
かしゅう @daybreak_dawn
マークアップエンジニア。見出しデザイン.com(http://midashi-design.com/ ) など運営してます。
Google Developers JP認証済みアカウント @googledevjp
Google の Developer Relations チームが日本の開発者のみなさま向けに公式情報を発信します。
Hiroyuki Komatsu @komatsuh
エンジニアです。 Google 日本語入力 / Mozc を作っています。
GoogleCodeJam Japan認証済みアカウント @GoogleCodeJamJp
Google 主催のプログラミングコンテスト「Code Jam」の情報を日本語でお届けします。
山本一成@Ponanza電王 @issei_y
名人に勝利した将棋プログラムPonanzaの作者です。愛知学院大学特任准教授、東京大学先端研客員研究員、HEROZ(株)リードエンジニア。著書「人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?」。技術的特異点の到来を応援したい。仕事のご依頼はこちらへ isseiyamamoto(.)work(@)gmail(.)com
Yugo Nakamura @yugop
キーボードを力一杯叩きまくるだけのお仕事です。
いのうえたくや @inouetakuya
GMO ペパボではたらくフロントエンド・エンジニア。Nuxt.js、Vuex、Vue.js 公式ドキュメントの翻訳者、メンテナ。良い UI をつくりたいと日々思っています
Taku Kudo @taku910
形態素解析などなど
Wataru Nagasawa @wata_n
るたわわさがな
宮田 昇始 @miyasho88
SmartHRの社長です。TechCrunch Tokyo、IVS、B Dash Campで優勝。HRアワード最優秀賞、東洋経済すごいベンチャー100にも選ばれました!
野口卓也 @nogutaku
BULK HOMMEのCEO。世界一のブランドにします。ツイ廃。 漫画 / 麻雀 / ホテルフリーク [協賛]星野源さん菅田将暉さんのオールナイトニッポン / ブラジリアン柔術 @CarpeStore / BMXライダー @ike_spin
Christopher Pineda @therealpineda
Web Developer. #React #Redux #HTML #CSS #Rails #Ruby #SQL // Formerly, public relations for Broadway.
鶴田浩之@Labit @mocchicc
Labit Inc. Founder&CEO | 本のフリマアプリ「ブクマ」を作っています。/ 2016年慶應SFC卒、リクルートとGunosyに事業を2回売却後、渋谷「BOOK LAB TOKYO 」をOPEN ! /Ruby/Swift/React 発言は個人の見解であり酔っ払っている場合があります。
堀江貴文(Takafumi Horie)認証済みアカウント @takapon_jp
巷ではホリエモンともよばれています。 有料メルマガ http://horiemon.com で登録できます。仕事の話とかは info@takapon-jp.com へbitcoin:1G2jt5WeGhqWtDKEkcKY2GrZKjfYsuiVxX UBERプロモコード:takapon
かと @orangain
Software Engineer / Python、Djangoがメイン / Jenkins、Chefなどの自動化も好き / 著書:Pythonクローリング&スクレイピング http://scraping-book.com / 米澤穂信、美術館、クラシック / 発言は個人の見解であり所属組織を代表しません
Masanori Hatanaka @htnka
システムエンジニア@横浜
金山裕樹(VASILY,Inc CEO) @yukiller
VASILY CEO。AppleとGoogle両方のベストアプリを受賞したファッションアプリ「iQON」(https://www.iqon.jp )運営。2000年フジロックレッドマーキーに史上最年少で出演したのに全然売れなかった、ただの音楽好きアカウント。著書→http://goo.gl/as9HlZ
Masato Hagiwara @mhagiwara
ソフトウェアエンジニア @ Duolingo。Google, MS, Baidu, 楽天技術研究所で研究開発経験を経た後現職に。 日本語・中国語処理、機械翻訳・翻字、言語教育などに興味を持つ。英語:TOEIC満点、中国語:上級、人工言語ロジバン:学習中。著書『自然言語処理の基本と技術』訳書『入門自然言語処理』ほか。
田中邦裕 @kunihirotanaka
1978年大阪生まれ、奈良育ち、篠山に3年、横浜に1年、舞鶴高専5年。高専在学中の1996年にさくらインターネットを創業して2005年にマザーズ上場し、2015年に一部上場しました。いちおう社長です。日本Apacheユーザ会のコアメンバほか、とある画像生成サイトなど。
ゆうく @yuku_t
Qiita作ってます
mollifier (ニンジャ) @mollifier
三宅です。神戸のプログラマ。メタルとバトルガレッガとzshが好き。 http://qiita.com/mollifier https://mstdn.jp/@mollifier
Akinori Machino @amachino
Yukihiro Matsumoto @yukihiro_matz
Matzまたは、まつもとゆきひろ。Rubyのパパ。
おしいれのぼうけん @osiire
(有)ITプランニング勤務プログラマー/函数プログラミング/OCaml,Scala, Alloy
Hajime Morita @omo2009
A programmer who pretends to be senior.
mickye24 @mickye24
Webにおいては,あらゆる行為とその結果がコピー可能なものだというのを可視化して強調する効果があるかなと.
でこびす @decobisu
たのしいはせいぎ!エンタープライズなインフラエンジニアしてます。ミツバチ / サバゲー / 猫 / Maker / ひだまらー
井上 恭輔 @kyoro353
サンフランシスコ周辺に生息しているSoftware Engineerです。ミクシィ在職中にDeployGateを作りました。2006年度未踏ユース採択者でスパクリ。NFCを使ったAndroidアプリTagletでAndroid Application Award 2011を受賞しました。趣味は料理と電子工作、ダイエット
Kobajenne @kobajenne
七里ヶ浜?横浜?恵比寿/代官山?丸の内?渋谷 職場のエリアはこんな感じで。
Yusuke Nojima @nojima
C++ / Ruby / Scala / Go / 京大マイコンクラブ / 競プロ
aqua0906 @aqua0906
Web界隈のプログラマーです。
chokudai(高橋 直大)認証済みアカウント @chokudai
AtCoder(株)代表取締役社長(競技プログラミングの会社)/筑駒中高→慶應SFC/競プロ世界ランカー(実績:http://chokudai.net ICFPC優勝3回等)/たこやき/ぷよぷよ/モバマスまゆ小日向でしてP まゆドリフ全一/書籍『最強最速アルゴリズマー養成講座』著者
javascripter @javascripter
JavaScript, Node.js, セキュリティ, ハッキング, XSS, 英語, プログラミング。素人がプログラミングを勉強していたブログを書いてる。オーストラリア留学中。現在20歳。
Fukutaro Hori @tivrsky
プログラマーやってます。元EAでEverton FCと川崎フロンターレサポ。
camelmasa @camelmasa
フリーエンジニア
桐畑数寿Kirihata Kazuhsa @kirihata
東京のソフトウェアベンチャーで働く27歳です。
Keisuke Aono @kei_os
Android/iOS で Objective-C/Java な日々から再び低レイヤ方面に人生書き換えたところ。少し前は C/Verilog-HDL/SVA/BSV/BDL など組み込み/ASIC/高位合成系。Vim 系。人生における初期値鋭敏性と非線形性を感じる。
Peria @peria
携帯電話はiPhone使ってます
Mitsuki TANAKA(田中慎樹) @mitsukitanaka
株式会社はてなのビジネス担当執行役員。 mitsuki.tanaka@gmail.com
pinzolo @pinzolo
京都、大阪あたりにひっそりと生息するWeb系エンジニア。 後は音楽やったり、お酒つけたり、お酒飲んだり、飲まれたり。
岡野原 大輔 @hillbig
PFI, PFNで取締役副社長をしてます。深層学習/人工知能/データ構造/アルゴリズム/大規模分散並列/NLPが好きです。Go,C++
家入 一真 Kazuma Ieiri認証済みアカウント @hbkr
Founder and CEO of @CAMPFIREjp. Co-founder of @BASEec. CEO of XIMERA. Former founder and CEO @PEPABO. Investor via @party_vc in dely, wondershake, labit, etc.
R. Suzuki @quolc
計算と物理、行きつ戻りつ。たまに音を出す。
Eijiro Sumii @esumii
Mostly tweet in Japanese; search for English tweets: https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=from%3Aesumii%20lang%3Aen&src=typd … Sumii個人のアカウントです。リプライや引用はあらかじめスレッド全体をご確認ください。過去ログ:http://twilog.org/esumii
Kazumasa Okabe/岡部 和昌 @kzms2
Kuro-obi at Yahoo! JAPAN. html,css,javascript,php大好き。Love css3,svg。執筆?講演活動中。UISTで論文出したよ。?→Overwatch,Splatoon,DQ10,大神,Darksoul,COD,MH,ゴイステ,ハイスタ,モンパチ ※呟きは個人の見解
mizuno_takaaki @mizuno_takaaki
技術投資家/ソフトウエア開発者/技術系ライター
Norihisa TSUE @stiq
Webエンジニアもどき、機械学習、ケーキ、おめでてーOB、D2011、SIS
yuta @yutadayo
Fablic,Inc. Co-Founder & CTO フリマアプリ FRIL(フリル)をつくっています。双子の兄です。弟も同じ会社です。エンジニアやってます。お気軽に連絡どうぞ
Hiroshige UMINO ? @yaotti
Increments Inc Founder & CEO; @Qiita, @kobitoapp, Qiita:Team(@QiitaTeam); Software Is Eating the World; WEB+DB PRESSでインタビュー連載中
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta
exGoogle & exMicrosoft // Google+ : http://bit.ly/takorattaplus // Facebook: http://on.fb.me/JulfQ7 // ブログ本 → http://amzn.to/Ka6KSe
mitaka kojiro @mitakakojiro
RubyistでLispがだいすきになりたくてもカッコに馴染めない似非デヴェロッパ.最近ScalaとかJavaVMとかもいいなあと思ってる. Scalaの演算子にも慣れてないけどね! 低血糖気味なのでチョコレートをいつも口のなかでころがしてたりする. うどんはおれの敵.あれを食べると眠くなる!
htomine @htomine
Designer at ++ // Qiita/Qiita:Team // FSS // VOY // HTC VIVE // TEL:09042776038 // exギー護 // http://johokaigi.org // pmconf.jp // http://mstdn.jp/@htomine
shinichiro hamaji @shinh
36歳児
Akihiko Koizuka @koizuka
戀塚昭彦。Bio_100%, ニコニコ動画開発総指揮 http://www.nicovideo.jp/user/2 ダジャレ好き, ガジェット好き, 親指シフト, 1.5倍速再生, C++, Golang, Scala, JavaScript, Vim, 潰瘍性大腸炎(UC)。在宅勤務。トヨタプリウスはガジェット。
Masaki SAWAMURA 澤村正樹 @sawamur
テクノロジー、デザイン / 訳書「Processsing」「メンタルモデル」「SF映画で学ぶインタフェースデザイン」. 個人ブログ:http://blog.livedoor.jp/sawamur/
ひらっち @hira
Webサイトを主に制作してる株式会社ラテールって会社の代表らしいです。あと、CSS HappyLifeってブログと、ねこねこキューブって猫ブログを運営しています。
Morihiro Ryu @garyu
Software Engineer, ex-HP, ex-Agilent, ex-Amazon, MS now. 著書「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢 」 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4774176567/?tag=gnk-22 …
ぎぎにゃん ???? @giginet
Mobile/Web Application Engineer @ Cookpad Inc. 趣味はゲーム開発。「cocos2d-xではじめるスマートフォンゲーム開発 」という本書きました http://giginet.hateblo.jp/entry/2014/11/ …
たけおか (Shozo Takeoka) @takeoka
一階のプログラマ。AI開発中。並列計算が好き、記号処理が好き、ベクトル・マシン好きな、マイコン小僧。PrologとLispも好き。時々、スパコン仕事。ハードも作る。
Yosuke HASEGAWA @hasegawayosuke
javascript: (゚Д゚) =_=3; /^_^/ [-_-1] – /;*_*/ [‘_’] +’ダッテ-‘
suer @suer
日本橋で働くぬるいプログラマ。使用言語はRuby/Java/C#/Swift など。 Redmineプラグインとか: https://suer.github.io/ 開発者向けチャットツール: http://bit.ly/asakusasat
masayoshi takahashi @takahashim
Programmer. Rubyist. Founder of Nihon Ruby-no-kai/(株)達人出版会代表取締役、日本Rubyの会代表。元Web屋さん、現電子書籍屋さん。高橋メソッドの人でもあります。好きな作家は新井素子
水島宏太(Rust勉強中) @kmizu
東京のD社でプログラマやってます. Interest: Formal Languages/Parsing.過敏性腸症候群(IBS).Twitter上での私の発言は所属先の見解とは一切関係ありません.
Nakatani Shuyo @shuyo
iVoca の中の人 / サイボウズ・ラボの文芸部員 / 自然言語処理 修行の身 / 岩波データサイエンス刊行委員
Yujiro Araki @yujiro
ブログ「小粋空間」の中の人。某IT企業勤務。
鍋谷 武典 @Nabetani
横浜在住。ソフトウェアエンジニア。 昭和40年代生まれ。CodeIQ 出題者( https://codeiq.jp/q/search?combine=%40Nabetani … )。川柳超自然派 家元。鍋谷武典は本名ではありません。 twilog : http://twilog.org/Nabetani yhpg : https://yhpg.doorkeeper.jp/
Rui Ueyama @rui314
Google@シリコンバレーでソフトウェアエンジニア兼スタンフォードの学生をしています。
Makoto Miura @nanolia
はてなでエンジニアをやっています
西小倉宏信 @pandeiro245
2007年、大学卒業直後に就職せず起業。チームと「今、誰がどのタスクをどれぐらいやっているのか」をリアルタイムで共有できるTimeCrowd(タイムクラウド)を開発しています。https://timecrowd.net/home 個人的には管理画面チラ見せ?ナイト主催
Takuto Wada @t_wada
プログラマ。TDD 実践者。power-assert-js 作者。『プログラマが知るべき97のこと』や『SQLアンチパターン』を監訳しました。http://htn.to/zXhP1J http://htn.to/hyERZg
yoko @yksk
よこすけです。p社のUX/UIデザイナー。コードを書いていた頃もあった…。インターフェース、プロダクト、サインシステム辺りのデザインのことを考えている。??: Foursquare / Swarm, Pinterest, Tumblr, JavaScript, Sketch
Shinji Tanaka @stanaka
Mercari Europe VP of Engineering, 元はてな執行役員CTO。はてなのサービスと技術の進化を加速させていってました。著書に「サーバ・インフラを支える技術」「大規模サービス技術入門」など。
大沢和宏 @Yappo
JSON Engineer
Jun Rekimoto : 暦本純一認証済みアカウント @rkmt
人間とテクノロジーの未来を探求しています。AR/HCI/Human Augmentation研究者 Prof. The University of Tokyo / Sony CSL Deputy Director http://www.facebook.com/rekimoto
はまちや2 @Hamachiya2
こんにちはこんにちは!! (おへんじできないことが多いです) http://matome.naver.jp/odai/2133155075036889901 …
Takafumi ONAKA @onk
1982年12月18日生 射手座のB型。ドリコムで Rails + iOS/Android プログラマやってます。
Toru Yamaguchi @zigorou
アラフォーエンジニアです。所属する団体とは無関係に当たり障りのない発言をするっぽぃ。
謹慎中 @yoski
エンジニア/ 他/ 嫌煙/ チャリ/ ラン/ 画家/ 車/ 海外/ ツイキャス/ 仙人/ 猫/ ぼっち/ tmt
Toshinori Sato @overlast
東工大奥村研出身。自然言語処理、テキストマイニング、検索、圧縮、関係抽出、C++、Project Euler が好き。mecab-ipadic-neologdとNEologdの開発。DSIRNLP勉強会を主催。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 31, codeIQ, cryptorobo, harv, Harvey, higepon, HigeponJa, Increments, IT, kusano, miki, mikirepo, OS, Shunsuke, Takeuchi, tbpgr, Tech, tshunsk, アイキュー, アカウント, アナログ, エンジニア, お問い合わせ, ギーク, コード, コーポレート, こちら, サービス, スキル, ため, ツイート, テクノロジー, デザイナー, テック, プログラマー, ミキ, 一覧, , 公式, , 出題, 実務, 情報, 暗号, 有名, , 機能, , 英語, 草野, 評価, 通貨, 野郎, 順不同,

お金で増やせるものフェイスブック、YOUTUBE、Twitter、インスタ等。

2017.05.16

Logging


お金で増やせるものフェイスブック、YOUTUBE、Twitter、インスタ等。
今ではTwitterのフォロワー数からフェイスブックのいいねやYOUTUBE再生回数、チャンネル数、
インスタグラムのフォロワー数をお金で増やすことが出来るサイトがあります。
メリットは数字で釣られてしまう人々がフォローするという事だったり
YOUTUBEだったら再生回数に騙されて、ポチッと押す人々がいるという事です。
Twitterはある意味緩いですが、フェイスブックやYOUTUBEは
バレるとアカウント消滅させられる恐れがあるので要注意です。
http://twitterフォロワー.jp/
試しにしてみたいという方はこちら↑へ
アクセスしてみてください。
ちなみに自分は使用したことはないので
わかりません・・・が信用はある程度ある有名なサイトです。
自分はここのサイトは使用しませんでしたが
ワンコインでTwitterのアカウントを1000垢増やしてもらった事があります。
すべて海外の垢です。増やしたことによる効果はゼロに
近いですね・・・。
前から言っているように質がよければ自然と閲覧数は増えていきます。
自分みたいに、だだつぶやきの延長のような記事ばかりを
垂れ流しているとそんなにアクセス数は増えていきません。
上記のようなサイトを使用するより広告掲載するとか
日々、発信してユーザーを増やしていくことが大事になります。
ブラックハット的なことでは、お金を失うだけでメリットが殆ど無いです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SEO内部対策, Twitter, youtube, YOUTUBE再生回数, アカウント, いいね, インスタグラム, お金, サイト, だだつぶやき, フェイスブック, フォロワー, フォロワー数, ブラックハット的, ポチッと押す人々, メリット, ワンコイン, 要注意,

アマゾンでフリマみたいに商品が売れるってさ??

2017.01.06

Logging


アマゾンのアカウントがあればアマゾンでフリマみたいに商品を
売ることが可能です(まずは商品を売るためにこちらの登録が必要)。
ちなみにAmazon Seller(アマゾンセラー?)という
アプリを使用すると商品にあるバーコードをリーダーを
読み込むだけでアマゾンにその商品があれば簡単に
商品を売れることが可能です。
そのための下準備に上記に書いているとおり
アマゾンのアカウントと商品を売るためにアマゾンに登録しないといけない
情報とかを記載しないといけませんが、フリマとかよりも断然、商品が目にとまる
確率は高いです。ただし商品が売れた場合、小売販売の場合、商品ごとに
100円、アマゾンに利益を取られます。そのことも考慮して
値段を決めるとよいかと思います。
iosアプリ
https://itunes.apple.com/jp/app/amazon-seller/id794141485?mt=8
Androidアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.amazon.sellermobile.android&hl=ja

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

amazon-seller, Androidアプリ, iosアプリ, アカウント, アマゾン, アマゾンセラー, とおり, バーコード, フリマ, リーダー, 上記, 下準備, 値段, 利益, 商品, 商品ごと, 小売販売, 情報, 登録, 確率,

mixiにログインしたのだけど。

2016.12.20

Logging


mixiにログインしたのだけど
友達がいないので、つぶやきとアイコン変更して
ログアウトしました。昔、ミクシィは招待制だったのだけど
数年前から誰でもアカウントを持てるようになった。
その時にアカウント申請をしたのだけど
面白みがない(友達がいない)ので、
その後ログインしなったのですが、
この頃、考え方が変わり
友達がいないので使わないのは勿体無いと思い
フェイスブックなど、ツイッターと連動できるSNSは
稼働して軌跡(ある人や物事がたどってきた跡)を
残そうと考えたわけです。
そのバックアップとしてmixiやフェイスブックを使っているわけです。
自分が60代とかになってSNSとか言うものを
使っている人はどれぐらいいるのだろうか分からないけれど
その時、おそらく資産になることは間違いないと思っています。
よくよく考えてください、大体の人がSNS疲れで
引退していくでしょうから、その時まで続けれてたら
何かの資産になるじゃないかなと思っています。
自分もいつまで続くのかわからないですが、やってみる価値は
あるのかなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Business ComicSeries, mixi, SNS, アイコン, アカウント, アカウント申請, ツイッター, どれぐらい, バックアップ, フェイスブック, マンガ, ミクシィ, 友達, 招待制, 数年前, 資産, 軌跡, 面白み,

落ち込んでいる時にSNSは見ない事を心がけよう。

2016.01.16

Logging


落ち込んでいる時にSNSは見ない事を心がけよう。
心が沈んでいる時に、SNSを見るのは逆効果、負のスパイラルに
陥りやすいので、そういう時はさっとスマホを手放しましょう。
PCを使ってみるのもスマホで見るのもNGです。
特に目を引くやすいのは、不特定多数へ送っている
良い言葉や悪い言葉です。どちらも悲観的になっている時に
見ては駄目な言葉です。良い言葉をみても
悲観的なときは、その文面のまま受け入れられないもの、
ましてや、悪い言葉=中傷てきな言葉なんてものは
ますます、悲観的になりますので見ない方が得策です。
そういう時は、家から出ましょう、家から出て
お店などを廻ったり、ドライブやサイクリングなどを
行って気分転換をする事を心がけたほうが良いです。
くれぐれもSNSは見ないように!!
どうしても見てしまうという方はSNSのアカウントを消してしまう。
Twitterなどは一度、削除しても30日間の間であれば
アカウントの復活ができます。また、LINEなどは
アカウント登録を行っていれば、アプリを削除しても
再度、アカウントでログインすれば元の状態に戻ります。
そのようにして極力、他の人と比較してしまうツールを
遠ざけることをオススメします。

落ち込んでいる時には、どうしても悲観的になり
他人と自分を比較しがちになります。
なので、そういう時は見ないに限ります!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, アカウント, アカウント登録, アプリ, くれぐれ, サイクリング, スパイラル, スマホ, ツール, ドライブ, 不特定多数, 中傷てき, 他人, 再度, 得策, 悪い言葉, 文面, 気分転換, 良い言葉, 逆効果,

ニコニコ動画からメジャーへDAOKOさん。

2015.11.16

Logging


ニコニコ動画からメジャーへDAOKOさん。
自分の耳にまで届いたってことは、それなりに広がっているだなと
思って間違いないと思います。
ちなみに、ニコニコのアカウントは持っているのだけど
ニコニコはあまりどころか、全然というほど見ないです。
自分はYOUTUBE派やVine派なので。
なんか、夢子ちゃん路線で売っているようなところが
あるモノの声は綺麗な声をしているから
おそらく・・・人柄が悪くなければ浸透していくと思います。

DAOKO 『かけてあげる』Music Video[HD]

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00SXTXNN6, DAOKO, jp, Vine派, YOUTUBE派, アカウント, ところ, トコロ, 人柄, 体調, 動画, , 夢子, 夢子ちゃん路線, , 通常盤,

これからは独自のサイトはあまり要らないのかも。

2015.11.14

Logging


これからは独自のサイトはあまり要らないのかも。
サイトの代わりに、これからはSNSやアプリでネットに繋がることが
多くなっていく気がします。
いままでオープンWEBに繋いで見ていたものが
クローズWEBにシフトしていっていると思います。
グーグルやヤフーで検索する機会が
少なくなるとという事も増えそうですね。
米国のFacebookでは
ユーザーの情報(投稿記事)を検索できるようになりました。
日本でも来年にはアカウントがあれば、オープンに
している情報を他のユーザーが検索可能になりますし
また、友達同士で公開しているものも友達なら
検索可能になります。
アカウントやアプリがあれば
情報の共有ができるけれどなければ
情報を獲れないというふうになって
行くと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Facebook, SNS, アカウント, アプリ, グーグル, クローズWEB, サイト, ネット, ヤフー, ユーザー, 代わり, 共有, 友達同士, 情報, 投稿記事, 日本, 来年, 検索, 機会, 米国,

フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?

2015.10.09

Logging


フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?
リリースかテスト段階か・・・英語がわからないので
憶測の域で話しますとおそらくリリースです。
(※テスト段階みたいですね。:共感ボタンって言うらしいです。)
自分はいいね以外のボタンに賛成です。
悪い出来事にいいねは出来ないし、良くないことにも
いいねっていうのは出来ないから
いいね以外のボタンが出来てよかったと思います。
これがリリースされる事に期待してます。
ちなみにYOUTUBEはいいね以外に悪いねっていう
評価がありますよね。あれは良いと思いますが
今回のフェイスブックのエモーションは
もっと、表現の幅があるのでもっと良いかと・・・。
(悲しいとか怒りとか笑いとか)
逆にエモーションボタンが増えたことにより
コメントを書く人が減りそうな気がします。
フェイスブック疲れとかしている人には
有難い機能かもしれないですね。
動画URL貼っときます。
フェイスブックのアカウントがある人は視聴できます。
https://www.facebook.com/chris.cox/videos/10101920404101583/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, youtube, アカウント, いいね以外, エモーション, エモーションボタン, コメント, テスト段階, フェイスブック, ボタンリリース, , 共感ボタン, 動画URL, , , 怒り, 悪い出来事, 憶測, 有難い機能, 笑い, 英語, 表現, 視聴, 評価,

スカイプを多重起動して複数のアカウントを使用する方法まとめ。

2015.06.03

Logging


スカイプを多重起動して複数のアカウントを使用する方法が記載していたので掲載します。まず、多重起動だけに関してですが、こちらの手順で可能です。http://news.livedoor.com/article/detail/6341599/ ただし、イチイチ、パスワードとアカウントを手動で入力しないといけないので若干、それは面倒くさいです、なので、この後に ?/username:ID名 と/password:パスワードという文字を追加してみてください。そうするとスカイプアカウントの場合だけログインが可能になります。こんな、作業は面倒くさいという方のために昔はスカイプ多重起動というツールがあったのですが、いまはファイルの配布を行っていないみたいです。設定が面倒くさいという方はこちらのショートカットファイルをダウンロードしてみてください(zipファイル)。こちらをダウンロード後、任意の場所で解凍後、複数起動skype.exeというショートカットファイルを起動すると多重起動が行えるようになります。※尚、スカイプソフトのインストールをCドライブ以外にインストールしていた場合は実行しても動きませんので、あしからず。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Cドライブ以外, password, username, zipファイル, アカウント, イチイチ, インストール, ショートカットファイル, スカイプ, スカイプアカウント, スカイプ多重起動, ダウンロード後, ツール, パスワード, ログイン, 手動, 手順, 方法まとめ, 複数起動skype.exe, 解凍後,

YOUTUBEの再生回数は昔は買えてたけど、今は。

2015.05.30

Logging


YOUTUBEの再生回数は昔は買えてたけど、今は買えなくなったというのは嘘ですけど、買ってもあまり効果がなくなったという事は確かです。いま、Twitterのアカウントとかを買えますが、こちらもあまり意味が無いです。地道なマーケティングしか収益化が難しい時代になっています。動画で収益化をしたいのなら、ビーバーというサイトが有ります。このサービスでは実力が有ればクラウド上で仕事の依頼をうける事が可能です。信頼性のあるサイトではありますが、このサービスがあり続けるかは、ユーザーが増えるかどうかにかかっています。今のところ、あまり認知度は高くないように思えます。自分が思うに、TVなどに広告出せばかなり認知度が高くなると思うのですが、何故かアウトソーシング系のCMをTVで見かけたことがないのです・・・・。そろそろ、そういう事もやって良いじゃないかと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

TV, Twitter, youtube, アウトソーシング系, アカウント, かなり認知度, クラウド上, サービス, サイト, ビーバー, マーケティング, ユーザー, 依頼, 信頼性, 再生回数, 収益化, 実力, 広告, , 難しい時代,

真鍋 大度さん(ライゾマティクス)は凄いなと改めて思う。

2015.03.10

Logging


これ、Perfumeのグローバルサイトのスクリーンショットなんですけど、おそらくこのサイト、JQueryとかで作成されたサイトです。そしてTwitterか何かでつぶやいた、あるキーワードによって各国のこんちはという言葉を音声付きで表示している可能性があります。Flashを使わないでここまで出来るところが凄いな。スクリーンショットでは何がすごいか分からないと思いますが、見てみると凄さがわかると思います。URLはこちら:http://translyrics.perfume-global.com/ 明日の夜にはこのサイトはバージョンアップされているので見えなくなると思いますので、見るなら今だけです。(バージョンアップしています、見た目が若干、変わっています。BETA1.0)
話し変わりまして、本日、AppleWatchが発表されましたが微妙だなと、いろいろとスマートウォッチが発売されていますけど・・・。まだまだな感じがします。今回のAppleのスマートウォッチは防水機能が付いていないとか、いろいろな問題がまだまだ山積みのような気がします。そして、もうひとつ発表されたMacBookですが、この製品もやや問題があるように思えます、バッテリーや処理能力向上は良いですが、外部端子がひとつしかないと言う問題です。確かに外部機器をUSBで繋ぐことが少なくなっていますが一つしかないというのはなんだか。ちょっと不安で不満な感じがします。
トイウコトデ、今回のアップルの発表は若干、今回は期待はずれな感じでした。ios8.2するとウォッチアプリが追加されるのだとか(削除できないらしい)。
※ちなみに真鍋 大度さんはFacebookとTwitterのアカウントを持っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AppleWatch, BETA1.0, ios8.2, jquery, アカウント, ウォッチアプリ, グローバルサイト, スクリーン, スクリーンショット, スマートウォッチ, トイウコトデ, バージョン, バッテリー, もうひとつ, ライゾマティクス, 外部端子, 大度, 山積み, 真鍋, 若干,

イケダハヤトさんもやっているオンラインサロン・プラットフォームですけど。

2015.03.09

Logging

高知に移住して活動しているイケダハヤトさんもやっているオンラインサロン・プラットフォームですけどいやらしい話、結構、儲かりそうです。ひとつ付け加えるすると著名人はということです。堀江貴文さんなんか、有料会員を600人募集して予約終了してます。尚、一人あたりのお値段が1万800円だそうで・・・完売したとすると600万の収益です。今回のイケダハヤトさんのブログ塾ですけどブログの収益化などのお話が聞けるだとかで結構魅力的な内容になっているような気がします。参加していないものの興味はあります。まだ締め切っていないので申し込みは出来るみたいですね。申し込みはこちらからhttp://synapse.am/contents/monthly/bigissue_ihayato(2015/03/08の話)。ちなみにSynapseというサービスを使って運営を行っているようです。

Synapseは会員制だからこそのコミュニケーションを楽しめるオンラインコミュニティです。

誰でもサロン開設は出来るみたいですが、Facebookのアカウントが必要みたいです。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Facebook, synapse, アカウント, イケダハヤトさん, いやらしい話, オンラインコミュニティ, オンラインサロン, コミュニケーション, サロン開設, ブログ塾, 予約, 会員制, 収益, 収益化, 堀江貴文さん, 有料会員, 興味, 著名人, 運営, 高知,

Qiitaは、プログラマのための 技術情報共有サービスです。まんま(´Д`)

2015.01.25

Logging


Qiitaは、プログラマのための 技術情報共有サービスです。そのまんまのサイトです、勉強のためにアカウントを取得しています(http://qiita.com/zip358というアカウントを取得済)。いろいろなWEB系に関するプログラムの技が勉強できたりします。こういうのでプログラム情報共有サイトで有名ドコロはwonderfl.netjsdo.itがいうものが人気が高いです。
ちょっと今、水面下でひとつウェブサービスをゴニョゴニョと制作しています。まだ全然作れていないのですけど4月か5月あたりに世に出せたらよい感じかなと思っています。少しづつ制作しているのでそのぐらいかかると思っています。その制作するサービスの広告掲載方法にあるボットサービスの処理方法が良かったので考え方をパクらせてもらうことにします事をメモ書き程度に残しておきます。ただ広告掲載の審査に通るかが問題になりそうです・・・・。Amazonってこの頃シビアになってきたので・・・・。
あと話しが変わりまして、落書きと言うなの絵の随時更新はいったん中止します、更新自体は随時更新のままですがある程度、絵も書いたので今後は適度に更新していきます(´Д`)mのでよろしくです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jsdo.it, qiita, wonderfl.net, アカウント, ゴニョゴニョ, ひとつウェブサービス, プログラマ, プログラム, プログラム情報共有サイト, ボットサービス, まんま, メモ書き程度, 少しづつ, 広告掲載, 広告掲載方法, 技術情報共有, 有名ドコロ, 水面下, 落書き, 随時更新,

Facebookが消えてもTwitterは生き残りそうな予感とcurlの事をメモ書き(´∀`)。

2015.01.19

Logging


 
Facebookが消えてもTwitterは生き残りそう気がします。自分はFacebookの活動をしていません(アカウントはあります)。この頃、Facebookの活動をしてみようかなとか若干、考えてます。友達申請とかして友達増やしていくと、それに時間を費やする時間が発生するのでそこがネックだったりもします。「いいね」ボタンはある意味良くて困りもの。そういう面ではLINEはいいとこ取りなSNSですね。流行したわけが何となくわかります。Twitterが生き残りそうな理由ですけど匿名性が高い気楽に使える情報発信ツールだからです。
昨日、curlっていうリナックスのコマンドをさくらレンタルサーバーのスタンダードで使用できるかなってTera Term(DLこちら)を使用してさくらレンタルサーバーにログインして打ってみました。curl https://zip358.com って感じに打つと結果が返ってきました(こんな感じの結果)。スタンダード版で打てるとは思わなかったのでびっくりしました。トイウコトデ、POSTも出来ます、こんな感じにcurl -d “memo=memomemo!!” https://zip358.com と打つとsubmit(提出:送信)されます。なんで、実はwgetとかも使用できるのではと思ったわけです、打ってみると使用できます。viも使用できたりします・・・。よくよく考えるとさくらの技術サポートさんが使うためにある程度インストールしてるみたい。ちなみにps ax | more でプロセス見たりプロセスをkillコマンドで消す事もできます。
 
この頃、技術系ネタが多かったので明日は少しソフトなネタを書こうと思います(´Д`)。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

curl, Facebook, killコマンド, memomemo, ps ax, submit, Twitter, wget, アカウント, さくらレンタルサーバー, スタンダード版, トイウコトデ, プロセス, めちゃくちゃ, メモ書き, リナックス, , 匿名性, 情報発信ツール, 技術サポート, 活動,

オープンソースを提供する人々ヽ(´ー`)ノ

2015.01.08

Logging


オープンソースを提供する人々が世の中にはいます。
何故、ソース(プログラムコード)を彼は無償で提供するのだろうという事を
考えてみた結果、使ってほしいからと言う単純明快な答えと
彼らには一山当てたいからという想いがあるだろうと言うことです。
だから彼らは無償でソースを提供するだろうと思います。
もっと言うと無償で提供しているソースを見てコピペで使用する人が
大半で中に書かれているコードを理解しようとする人は半分以下だと思います。
また、コードを理解しても技術はコーピーできないとも言えます。
ここ重要!!コードを理解しても何故か自分で同じようなコードが
書けない人々(自分も含め)がいます。なんだか不思議な現象ですけど
これって基本的にPG熟知していないと言うことです。
要するに技術(コーディングの理解度)がそのレベルに到達していないので
コーディングできないと言う事象です。
トイウコトデ、上記のことがあるから、
オープンソースでコードを提供する人々がいるのだろうと思います。
ちなみに自分もGitHubのアカウント持ってます(使用してませんが)。
https://github.com/zip358 (共同開発はGitHubがオススメらしいです)
※自動投稿30分後には映画見ていると思います(明日、記事は映画ネタです)。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, github, アカウント, オープンソース, コーディング, コード, コーピー, コピペ, トイウコトデ, プログラムコード, 一山, 世の中, 事象, 人々, 共同開発, 半分以下, 大半, 彼ら, 技術, 無償, 理解度,

TSUTAYAに行くことなくなった自分ですが(´Д`)

2015.01.05

Logging


TSUTAYAに殆ど行かなくなった自分ですが、たまに本を購入しにTSUTAYAに
出かける事があります。いままはそれだけの為にTSUTAYAのカードをもってます。
TSUTAYAは全国に店舗があるので(たぶん)、例えば高知県で
作ったカードでも東京や神奈川のTSUTAYAの店舗で使用することは可能です。
自分はそれで出張時に1年間ぐらい高知県住所でDVDレンタルしてました。
特に店員さんから文句を言われることもなかったです。
ちなみに出張の途中からはレンタルすること控えて
TOHOシネマズ川崎や有楽町の映画館などに足を運んでいました。
出張時の高知県メンバーで休日に外出する人と全然、
外出しないインドア派の人がいたのですが、
最終的、メンバーで外出を頻繁にするのは
自分だけになった事を記憶してます。
どちらかと言えば外で暇つぶしたいので、そういう面では東京は自分に
結構マッチした環境だったかもしれません。仕事はハードでしたけど(^_^;)。
問題だったのが、東京にいた頃(いまでもですけど)は、
知り合いがあまりいないのでお一人様の行動が多かった気がします。
自分が外に出ている間に、その他の人達はオンラインゲームで
仲良くなっていたかんじで、のちのちズブズブな関係に・・・・なったんですけどね(´Д`)。
基本的にオンラインゲームは全然しないタイプです、たまにファイナルファンタジーXIV
プレイしてますが。月一ぐらいのペースですホント。酷い時は4ヶ月間、全然しないときも
あります。お金だけ支払っている月が多いぐらいです(今年はたまにゲームプレイします)。
話しが脱線しましたので元に戻して、TSUTAYAでDVDをレンタルしなくなった代わりに
いまはオンデマンドでレンタルして見ることがたまにあります。オンデマンド見るときは
基本的にappletvを使ってます。appletvの使用感は結構良い感じです、iTunesStoreの
映画のジャンルも豊富ですしhuluYOUTUBEとも連携してますので結構、便利です。
ちなみにappleのアカウントを作る際にクレジットを登録しない方法のリンクを貼っときます。
http://support.apple.com/ja-jp/HT2534
追記(2015/03/16):※この頃またTSUTAYAに行くようになりました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, appletv, iTunesStore, TOHOシネマズ川崎, TSUTAYA, アカウント, インドア派, オンデマンド, オンラインゲーム, お一人様, カード, クレジット, のちのち, ファイナルファンタジーXI, ファイナルファンタジーXIV, 店員, 店舗, 有楽町, 高知県, 高知県メンバー, 高知県住所,

スクエニのDIVEINが結構すごいヽ(#゚Д゚)ノ

2014.12.05

Logging


 
スクエニのDIVEINが結構すごいヽ(#゚Д゚)ノです。
クラウド型に作られているため、PS3のゲームのまんま、FFが走ります。
これはすごいなと思います、ゲームがすごいというか、こういう時代になったことが自分の中では驚愕です。ソニーも同様のサービスを開始するようなので、スマホならどこでもPSのゲームが楽しめる時代が来るということです。
ちなみに電車帰りiPhone6でFFを走らせましたが、ほぼ問題はなかったです。通信回線が遅くなると若干、映像が劣化したり飛ぶ可能性はあります。
※スクエニのアカウントがなければ動作しません。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DIVEIN, FF, PS3, アカウント, クラウド型, ゲーム, サービス, スクエニ, スマホ, ソニー, まんま, 可能性, 問題, 映像, 昨日, 時代, 若干, 通信回線, 電車帰りiPhone6,

土産が来た( ゚д゚ )

2014.08.17

Logging

お土産が来た( ゚д゚ )なう!東京で働いている友から土産が来た。今年はアップル(赤)です!!そして若干、苦手なシナモンというオチですが、家族一同美味しくいただきました。ちなみに、スカイプログからアカウントを探しだして同じようなお礼を書いとりますので読んで置いてください{電話帳から友消したのに自分に会いに来てくれた事に感謝(´Д⊂グスン}。土産くれるだけでも有難いのに文句いっちゃ駄目ですね。ありがとうです。ちなみに、今回は本屋に買い物に行っていって会えずじまいでした。
来年、またよろしくお願い致します(´Д`)って、ちなみに土産、別にいいだよ・・・貰えるものはもらうけどね(`・ω・´)、それよりかは話し聞く方が楽しいです。会ってこんな事、言えないので読んでいるか読んでいないか、わからないブログにメモ書き程度に残しときます。サンクス!!
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

nbsp, アカウント, アップル, オチ, お土産, お礼, お願い, グスン, サンクス, シナモン, スカイ, ソレ, なう, ブログ, メモ書き, もの, 一同, , 今回, 今年, , 土産, 家族, 感謝, 文句, , 本屋, 来年, 東京, 自分, 若干, 苦手, 買い物, , 電話帳, 駄目,

Access2013届きましたよ(;´Д`)ハァハァ

2014.08.17

Logging

Access2013が手元に届きました。それは良かったのですけどポストに投函されてました。実際、これってメール便ではないので投函ってあり得ないのですが…。1万2千円の品物を投函って!!まぁ田舎だから取っていく人もいないだろうけど・・・と愚痴りながら、中身を開封してたらアレ!?( ´・ω・`)< ショボいぞ!!、プロダクトキーの赤いカードとインストールの手続き書の薄っぺらい紙だけ入ってました{店頭で聞いたとおりだ(´・ω・`)}。さっそくマイクロソフトのアカウントでログインし指定したURLからダウンロード&インストールしました。ちなみに2013の印象ですけど、UI(ユーザーインターフェース)はほぼAccess2010と変わってません、なので2010から移行される方は戸惑うことはないと思います。
今月か来月にはサンプルコードをUPします{忘れているかも(´Д`)、そのうちUPと思ってください}。

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, 2010, 2013, access, nbsp, UI, UP, url, アカウント, アレ, インストール, インターフェース, うち, カード, キー, コード, こと, コレ, サンプル, ショボ, ソレ, ダウンロード, とおり, ハァハァ, プロダクト, ポスト, マイクロソフト, メール便, ユーザー, ログイン, , 中身, , 今月, , 印象, 品物, 実際, 店頭, 手元, 手続き, 投函, 指定, , 来月, 田舎, 移行, 開封,