四国では春一番が吹きました。

2016.02.14

Logging


四国では春一番が吹きました。
なんだか、雨が止んだ後のにおいって学生時代を思い出してしまうですよね。
だから、わからないけれど学生時代の夢を見てしまいました。
懐かしいけど、あの時はあの時で
いろいろと悩みとかも有り「もんもん」とした学生時代をおくっていたような気がします。
今日はバレンタインデーですね。
そんな日、なぜ、高知龍馬マラソンがあるのだろうかと思ってしまいますが・・・。
昨日はあんなに雨が降っていたのに今日は晴天になりそうです!!
走りも見にもいかないと思いますが応援しています。
人生も止まない雨はないので悲観的にならずに生きていきましょう。人生は雨が降ったり晴れたりの繰り返しです。
(雨が降っているときにどう過ごすかが大事なだと思います。)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, とき, バレンタインデー, マラソン, 人生, 今日, 四国, , 大事, 学生, , 応援, , 春一番, 昨日, , 時代, 晴天, , , 高知, 龍馬,

大志を抱くな(゚Д゚)えっ!目標達成までの道のり。

2016.02.11

Logging

大志を抱くな!
あまり大きな大志を抱くな!
大きすぎて挫折してしまう可能性があるので小さな目標達成することの方が大事だと自分は思います。
大きな目標はあまりオススメはしません。漫画家になると大志を抱いたならまずは絵がかけるようになること。
次に4コマ漫画がかけるようになることという様に目標を掲げると案外、目標に近づけます。
なので、あぁなりたいと思ったら小さな目標をまず計画することからはじめると良いです。
※目標達成できるかは才能があるとかないとか、そういう事も関わってきます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, おすすめ, こと, , 可能性, 大事, 大志, 才能, 挫折, , 漫画, 漫画家, 目標, , 自分, 計画, 道のり, 達成,

映画、オデッセイを観に行きましたので感想なんかを #映画レビュー #火星ひとりぼっち

2016.02.06

Logging


映画、オデッセイを観に行きましたので感想なんかを残しときます。
久しぶりにアメリカンチックな映画を観ました。(ネタバレか?)
アメリカらしい映画です。監督が監督なんでなんか余韻を
残す映画かなと思っていたのですが・・・。
ある意味、期待を良い意味で裏切られました。
ただ、この映画、3D字幕で観たかったなという
気持ちがあります。3D字幕で観たら
もっと違う感想になってそうです。
火星にひとり取り残されて・・・・。
あの環境で希望も捨てずに
最後まで生きるという選択を選んだ
マーク(マット・ディモン)には
凄いなと思います・・・ラストどうなるかは
書きませんが。
火星でひとりぼっちになったらなという
設定、おそらくNASA監修のもと作られたから
若干、マニアックでした・・・・。
映画の中ではPCネタが結構有ったりしました。
16進数やJPEGコード偽造やハックネタなど
いろいろとマニアックな感じがして
良かったですね。
実際、こういう抜け道を
設計上作っているだろうなと思うと
ますます、テンショ上がります。
NASAとか・・・
到底、不可能なんですが
近い将来、一般市民が宇宙へ行ける
機会が出来たらなら即予約したいなと感じましたね。
映画自体は肯定派と否定派が
2つにわかれそうな気がします。
有りか無しか?
自分は有りかなと思いました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3D字幕, JPEGコード偽造, NASA, NASA監修, アメリカンチック, オデッセイ, テンショ, ハックネタ, マーク, マット・ディモン, 一般市民, 余韻, 否定派, 大事, 始末, 宇宙, 感想, 抜け道, 映画レビュー, 映画自体, 火星ひとりぼっち, 肯定派, 近い将来, 近い町工場,

映画、白鯨との闘いを観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #くじらでかい

2016.01.19

Logging


映画、白鯨との闘いを観てきましので感想なんかを残しときます。
真実を基にした物語ともあり楽しみにしてたんですが
自分の予想と違ったストーリー展開になって
真実は壮絶なんだという気持ちになりました。
海でこうなると生きるためには
こうするしか無いだと感じました。
あのライフ・オブ・パイでもラストのネタバレでは
こういう落ちになっていましたから・・・。
今回の「白鯨との闘い」という映画は
ストーリーの落ちにそれを使っていなかったので
もっと真実に近いストーリー展開になっていた
のかも知れません。
「白鯨との闘い」と彼らは言っているが・・・
真事実は実は違っているのかもしれないと
感じました。実際に映画では白鯨と戦っている
のだけど・・・彼らは何と戦っていたのか?
その事は知らない方が良いのかもしれません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00FWUJVIK, Blu-ray, くじら, ストーリー, とら, ライフ・オブ・パイ, ラスト, 大事, 始末, 彼ら, 感想, 映画レビュー, 白鯨, 真事実, 落ち, 近いストーリー展開, 闘い, 集英社文庫,

映画、ブリッジ・オブ・スパイを観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #ブリッジ・オブ・スパイ

2016.01.11

Logging


映画、ブリッジ・オブ・スパイを観てきましので感想なんかを残しときます。
真実に基づく物語だそうですが、若干アメリカよりに
作られているようにも感じましたが、映画のストーリーは
良かったです。
もう少し掘り下げると社会派てきな映画なのですが
見やすかったですし、テンポもよくて尚且つ
次のシーンへの画面の移り変わりも
全くもって違和感なく見れたところなどは
スピルバーグ監督ならではだなって思えました。
やっぱり映像の撮り方は
名のある監督だけあって上手いです。
時代背景などそういうものをちゃんと勉強していたら
もっと映画の奥がわかるかもしれません。
ただ、時代背景なども分からなくとも
監督が伝えたかったことは
感じることが出来たと思います。
追記:
「不屈の男」というのが
映画のキーワードであり、今無くなりかけている男像
なのかもしれないと少し映画を通して感じました。
何度でも立ち上がる精神が必要なのかも!?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ストーリー, スピルバーグ監督ならでは, テンポ, ブリッジ・オブ・スパイ, , 大事, 始末, 少し映画, 感想, 撮り方, 映像, 映画レビュー, 時代背景, 男像, 画面, 社会派てき, 移り変わり, 精神, 若干アメリカ, 追記, 違和感,

映画、人生の約束を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #人生の約束

2016.01.09

Logging


映画、人生の約束を観てきましので感想なんかを残しときます。
映画のストーリーが良かったなと感じました。
それだけで観る価値有りです、ただベタポッい映像だなと感じる
場面や役者さんによって演技のむらがあるなとは感じましたけど
それよりも増してストーリーが良かったです。
例えると映画、あらうんど四万十?カールニカーラン?
バージョンアップしたような映画です。
そして、役者さんが発するセリフや人との繋がりなど
心にじ?んと響いてなんだか暖かいものを
取り戻せそうな、そんな映画になっています。
社会にもまれて心が疲れた人が観ると
ぽっかり空いたココロの穴に暖かいものが
埋まると思いますのでオススメします。
ちなみにお客さんは朝だということも有り
あまり入ってはいませんでしたが、感動して泣いていた人は
多かったです。自分は・・・ある場面でうるっと来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=OLJm36Mv_eM
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

カールニカーラン, こころ, ストーリー, セリフ, バージョン, ベタポッい映像, むら, らうんど四万十, 人生, 大事, 始末, 幻冬舎文庫, 役者, 感想, 暖かいもの, 約束, 繋がり, 闘争,

今の人工知能は自我を持たない。

2016.01.05

Logging

https://www.youtube.com/watch?v=AtdJ1DGJjXA
「今の人工知能は自我を持たない。」ので恐れる必要はない。
ビックデータの中から適切な回答を得るコンピューターに過ぎない。
IBMやGoogleなどが自我を持たす研究もしていると思いますが
数十年は今の人工知能が活躍する世の中になると思っています。
コンピューターが自我を持ったら・・・どうなるだろうか?
いろいろな映画で自我を持った人工知能が
登場するけど、あまり肯定的な映画が無いですよね。
自分は人工知能というのは
今ままでの良いじゃないかな、自我を持ったら
めんどくさい事になりそうです。映画、トランセンデンスのような
事になりそうな予感がします。最終的に
至る所に・・・っていう事になりそうですね。
人工知能がひとまず定着したら
次の流行はナノマシンだと思います、この研究は
まだ始まったばかりですが、人工知能の進化とともに
ナノマシンの研究が早まりそうなんです。
ナノマシン=人類の不死だと考えています。
おそらく再生医療が先に産業として確立しそうですが
ナノマシンを人類が手に入れたら不死の体を
得ることが出来そうです。
死ななくなった人類は新たなフロンティアを
目指して宇宙へ行くことになるだろうと・・・・
映画みたいな話をしていますが
事実、映画みたいな話が現実味を帯びてきている
今日このごろ、絵空事が絵空事じゃなくなって
来ています・・・柔軟に対応しないと
何だか置いてけぼりになりそうですね(´Д`)。
あと数十年後、世の中どうなってるだろうか?
そういうの考えるとワクワクします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00MXZQFPY, コンピューター, トランセンデンス, ナノマシン, ビックデータ, フロンティア, 不死, 世の中, 人工知能, 人類, 今日このごろ, 大事, 持たす研究, 現実味, 絵空事, 置いてけぼり, 自我,

この映画は見逃せない。なので観に行きます!その名は!?

2016.01.02

Logging


この映画は見逃せない。なので観に行きます!
その名は!?「オデッセイ」です。
この映画は絶対に映画館でみないと面白くないはず!?
そして、メガホンをとるのが
リドリー・スコット監督なのでおそらくハズレが少ないかと・・・。
こういう宇宙モノ好きですね。
ちなみにこの頃、こういう映画でショッキングな映画だったのが
月に囚われた男(Moon)です。最後まで観ていくと・・・
主人公に何だか感情移入していってしまうですけど。
結末が酷いです、それがこの映画良さであるだろうけど
実際にこれはショッキングでした。
事実が酷すぎるっていうのは
こういうことかと思うわけですけど、オススメです。
おそらくオデッセイという映画は
そういう落ちではないとは思いますが
リドリー・スコット監督の映画は何かラストに
ありそうな予感がします。伏線のような続きを想像して
しまうような映画になりそうなので今から期待ですね。

 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B018S2FDP8, Blu-ray, オデッセイ, とら, メガホン, ラスト, リドリー・スコット, リドリー・スコット監督, 主人公, 予感, 伏線, , 大事, 宇宙モノ好き, 感情移入, 映画館, 結末,

2016年見に行く映画はこれ。No1

2015.12.30

Logging


「人生の約束」っていう映画、なんだかこの映画を見ていると
ライブドア事件に何だか、酷似しているという感じがあります。
そこから、何かしらヒントを得たのかもしれませんが
予告見ただけ観たいなと感じたので
この映画は2016年に間違いなく、
初の映画になると思います。
映画の予告をみて「友よ」っていうタイトルの映画だとばかり
思っていてググッて全然、映画の公式ページにもたどり着けなく
IT企業社長、友などと検索していたのですが全然、ヒットしなかったので
TOHOシネマで検索して上映予定から公式ページに
辿り着いたわけですが・・・。
おそらく自分のように「人生の約束」というタイトル名より
映画予告から「友よ、映画」などのキーワードで検索している人も
少なくないと思っています。そのへんのSEO対策すると
もっと宣伝できるのになぁと感じます。
公式ページへのリンクは下記。
http://www.jinsei-no-yakusoku.jp/
 
https://www.youtube.com/watch?v=OLJm36Mv_eM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT企業社長, No1, SEO, TOHOシネマ, キーワード, ググッ, ここら, タイトル, タイトル名, ヒント, ライブドア事件, リンク, 上映予定, 下記, 予告, 人生, 公式ページ, , 大事, 映画予告, 約束,

映画、スターウォーズ(フォースの覚醒)を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #スターウォーズ

2015.12.23

Logging


映画、スターウォーズフォースの覚醒を
観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画、12月18日に観に行ってきました。
当日には観ないとか断言していたのにも・・・
関わらず観に行ってきました(・ω・)
何故って?それはやっぱ観に行きたいという思いが強かったからです。
超期待して観に行ってきたのですが・・・。
自分の超期待には答えてくれしませんでした。
スターウォーズファンは今までのスターウォーズシリーズから
脱線していないという事で好印象らしいです。
興行収入もジュラックパークを抜いて
歴代一位になったそうですが・・・。
自分としては次回作に期待という印象です。
この頃のスターウォーズシリーズ何かが
物足りない、CGも迫力もあるし
俳優陣も無名の俳優さんが殆どなので?
先入観なしで映画が観ることができるのだけど
ストーリーに物足りなさを感じるのか。
観終わった後の余韻がない・・・。
要するに何かが足りない。
この頃、SFでこれは良かったなってのが
無くなって来ている。もう少し非現実的はなしを
現実的に見せて欲しい気がします。
そこが・・・今回のスターウォーズフォースの覚醒には
少し無かった気がします。
でも、あまり映画を観ない人が観たら
楽しめる映画になっていると思います・・・?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ジュラックパーク, スターウォーズ, スターウォーズシリーズ何か, スターウォーズファン, スターウォーズフォース, ストーリー, 余韻, 俳優, 俳優陣, 先入観, 大事, 好印象, 始末, 感想, 映画レビュー, 次回作, 殆ど, 無名, 興行収入, 覚醒, 迫力,

映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを。

2015.12.13

Logging


映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画、感想はかけない。
戦争を知らいない世代として書く言葉が見つからないです。
観てよかったと思いますが、若い世代はあまりいませんでした。
そこが何だか切ないです。
何だか思うですけど、同じ過ちを繰り返さないためにも
若い世代が観るべき映画だと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

大事, 始末, 感想, 戦争, , 若い世代, 言葉, 過ち,

映画、杉原千畝[スギハラチウネ]を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #杉原千畝

2015.12.05

Logging


映画、杉原千畝[スギハラチウネ]を観てきましので感想なんかを残しときます。
第二次大戦時にユダヤ難民にヴィザを発行し続けた男(外交官)のはなしですが
とても見応えがあり良かったです。杉原千畝、現代史には
登場していた人物だと思いますが、だいたい一夜漬けで歴史の試験を
受けていたので・・・名前すら覚えていない始末。
そんな自分ですが、この映画を観て、杉原千畝という人物を
知ることが出来ました。
海外では実際に自分の名をスギハラセンポと
言ったかは定かで無いと思いますが、
何だか人間味のある人だったんだなと感じることが出来ます。
映画、杉原千畝に登場する千畝像と
実際の人物がかけ離れていたとしても、ユダヤ難民に
VISAを発行し続けた事は偽りのない事実です。
世界大戦時に何が正義なのかという事を冷静に
考えれた人は少なかったと思います。
そんな中で自分で考え正しい判断を
し行動した日本人のひとりだったのでは無いかと
映画を観て感じましたが。
あまり歴史に精通していないので
どうなのかは分かりませんが、映画の中の杉原千畝は
そんな人物に自分には写りました。
また、どんなに人種は違えども
ひとの心は同じなんだ、最後は情(きもち)なんだと
感じます。人と人を繋げるのは人の気持ちなんだという
事が感じられる。良い作品です。
スマイルです(。>?<。)
ということで?昭和ポッい作品ですけど
オススメです!!
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ヴィザ, スギハラセンポ, スギハラチウネ, ユダヤ難民, 一夜漬け, 人物, 人間味, 偽り, 千畝像, 外交官, 大事, 始末, 小学館文庫, 感想, 昭和ポッい作品, 杉原千畝, 正しい判断, 歴史, 見応え,

映画:007 スペクターを観てきましので感想なんかを。 #007 #スペクター #映画レビュー

2015.11.28

Logging


映画:007 スペクターを観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画なぜヒットしたのかはラストでわかります。
それは映画を観てのお楽しみですが・・ちょっとネタバレ有り。
ヒントを言うと今回のヒロイン死にません。
これがどういう事を意味している、勘が良いひとなら
気付くかもしれません。自分としては、もしかすと
ボンド役の交代なのか?それとも続編かなとか
思ってしまうシーンが・・・・。
映画のストーリーは話しませんが
前回の007を超えてはいなかったのです。
どちらかと言うと、昔の007風な撮影かなと感じましたね。
こちらの方が007のファンにとっては王道な
シーンなのかもしれませんが、ただ盛り上がりには
若干、欠けたのかなと自分は思っています。
ラストのオチはハッキリ言って読めなかったですね。
最後の最後まで、楽しましてくれたというより
しっくり来るオチ(゚Д゚≡゚Д゚)ドコ?ろかな?
次回作はどんなストーリーになるのだろう??
今から楽しみですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B011QCTOE8, Blu-ray, オチ, ストーリー, スペクター, ダニエル・クレイグ ブルーレイ, ドコ, どちらか, ヒロイン, ヒント, ボンド役, ラスト, ろか, , 大事, 始末, 感想, 次回作, 盛り上がり,

TOKYO:SKYと言う事でフライング的に。

2015.11.25

Logging


東京へ行くことになりました(旅行)。
バスで行くのかどうか悩んだ結果、「ぽっち」と押してました。
もう決まったものは決まったんだから楽しんできます。

楽しんでくるのか、苦しんでくるのかわからないけど
一応、今回は独立シートでいきます。これなら何とか
仮眠ぐらいはできるかなと思うので。
{{ベストはやっぱり飛行機ですね(´・ω・`)b}}
いまのところ、森美術館しか予定に入っていないのですが
それだけでは時間をもてあそぶだけなので、他に行く所無いかなとか
探している感じです。
探している中でTENQ(テンキュー)っていう宇宙ミュージアムが
東京ドームシティの中にあることを見つけたわけです。
若干、子供連れが多そうな気がしますが、興味ありなので
おそらく行く可能性有りです(そんなに展示物無さそうだけど)。

単なる上記の画像を見て惹かれただけなんですけどね。
宇宙は最後に残された人類のフロンティアらしいので夢がありますよね・・・。
宇宙続きでWOWOWで放送されていた
インターステラーを見てこの映画の良さを再認識。
良い映画は何度も見ても良いなと感じます。
全然つまらないと感じる人もいるでしょうけど、面白いとかではなくて
良いです、人の綺麗な部分も汚い部分も出ていて、
それでもやっぱそうなんだと思える所がこの映画の良さなんです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B013UO2WYY, Blu-ray, TENQ, WOWOW, インターステラー, テンキュー, フライング的, フロンティア, 仮眠, 大事, 子供連れ, 宇宙ミュージアム, 展示物無さ, 所無いかな, 東京ドームシティ, 森美術館, 汚い部分, 独立シート,

映画、PAN ?ネバーランド、夢のはじまり?を観てきましので感想なんかを #映画レビュー

2015.11.01

Logging

映画、PAN ?ネバーランド、夢のはじまり?を観てきましので感想なんかを
残しときます。この映画、やっぱり子供向けなのかなと大人が観ると
ちょっと物足りないと・・・。
映像はすごく綺麗でよかったのですが、ストーリーが
ちょっと物足りないと感じました。ただ、映像は本当に綺麗なので
それだけでも観る価値はあるかなと思います。
もしこの映画が3Dだったら、まさに夢の世界だなと感じました。
ちなみに、映画のエンディングに流れている曲は日本語版は
松田聖子さんが歌っていると思いますが、字幕版は
クリスティーナ・ペリーさんが歌っている「I Believe」だと
思います、エンディングすぐに退席したので
若干自信なし(´Д`)。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3D, I Believe, PAN, あるかな, クリスティーナ・ペリー, ストーリー, それだけ, ネバーランド, はじまり, 価値, , 大事, 始末, 子供向け, 字幕版, 感想, 日本語版, 映像, 映画レビュー, 松田聖子, 老化,

高知県民は、あらうど四万十?カールニカーラン観に行く人多いだろうな。

2015.10.28

Logging

高知県民は、あらうど四万十?カールニカーラン観に行く人多いだろうな。
自分も見に行きますが、たぶん初日は挨拶とかあるだろうから
観に行かないという偏屈な高知県民です。
今の段階で前列一列目は予約で埋まっています。
おそらく、満員御礼になりそうな予感がします、ちなみに
10月31日のAM9:45から上映開始ですが
挨拶とかあるから早めに来ないと浮きますよと・・・・。
たぶん、ライブ映像の挨拶とかではないと思うので
ちょっと初日に観に行きたい気分もしますが・・・満員で
観るのはいやなので・・。
タイミングを見計らって観に行きます。
案外面白いじゃないかとか案外感動するじゃないのかとか
結構期待大ですので・・・。
観たら、がっくり_| ̄|○
だったとかになりそうな気もします。
一番ネックになるのが土佐弁ですね、この頃、コテコテの
土佐弁もあまり聞かなくなっているので、映画が
あまりにもコテコテの土佐弁オンパレードだったら
若干引くかもしれません。。。。。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AM9, カールニカーラン, カールニカーラン観, タイミング, ライブ映像, 一番ネック, 上映, 予感, 予約, 初日, 前列一列目, 四万十, 土佐弁, 土佐弁オンパレード, 大事, 挨拶, 段階, 満員御礼, 若干, 高知県民,

映画、ボクは坊さんを観てきましので感想なんかを #映画レビュー #ボクは坊さん

2015.10.17

Logging


映画、ボクは坊さんを観てきましので感想なんかを残しときます。
ボクは坊さんは、ゆるりとしたヒューマンドラマを見たという感じです。
お客さんもまばらでしたけど、自分は嫌いではないお話だなと
感じました。実話を基にしたストーリーなので
何だか、すこし残酷な気もしましたが、その中にも
人の暖かさがあって良かったなと思えます。
ちなみに、舞台となったのは57番札所、栄福寺(愛媛県)です。
http://www.eifukuji.jp/

ちゃっかり、HPで映画の宣伝しているところなど今どきなお坊さんだなと
思えます。この映画で言わんとしている事をまとめると
お坊さんを通して人の心の成長を描いたお話です。
※自分が好きなキャラは檀家の長老役のイッセー尾形さんです。
お坊さんより檀家の長老の言葉が、いろいろと自分の心に響きました。
まさに雲のような存在です。
追記:四国は先行上映だったので
一足早く映画「ボクは坊さん」が見えました。県外は10月24日から上映です。
四国をテーマにした映画や話題がこの頃、増えてきている感じです?
高知では今月の31日に高知の四万十がを舞台にした映画、
あらうんど四万十〜カールニ・カーラン〜」が全国に先駆けて
先行上映されます。おそらく、高知県では満員御礼になりそうな予感です。
自分は舞台挨拶とか良いのでその日を避けて観に行くつもりです。
観たら、また記事投稿します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

イッセー尾形, お坊さん, お話だな, こと, ストーリー, ヒューマンドラマ, ボク, らうんど四万十〜カールニ・カー, 今どき, 先行, 四国, 大事, 始末, 愛媛県, 感想, 栄福寺, 檀家, 満員御礼, 舞台, 長老役, 高知県,

映画、マイ・インターンを観てきましので感想なんかを #映画レビュー

2015.10.11

Logging


マイ・インターンを観てきましので感想なんかを残しときます。
まず、予告から期待し過ぎは禁物です。
内容は良くもなく悪くも観る人を選びます、そんな映画です。
映画の内容は書きませんが、じんわりと心が暖かくなる
そんな映画になっていると思います。だだ、感動というよりは
もっと寛容になれば見えてくる世界があるだよと
映画を通して言われているような気がしました。
自分は見て良かったなと感じましたけど
くれぐれも感動とかそういうものを
求めて映画を観に行くのだけは
やめといた方が良いです。
感動より人生に迷っている人達が見ると
良い映画ではないかと思います。
ギスギスしている世界で働いてるひとに
年老いた紳士がさり気なくアドバイス送る
そのアドバイスが今の世の中に少なくなって
きたものかもしれないなと感じました(^_^)。
世の中、0でもなく1でもない事があるだよって
事を言っているような気がしました。
(昨日読んだ本の言葉をすこし拝借して・・・言えば)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アドバイス, くれぐれ, じんわり, すこし, だだ, だよ, ひと, マイ・インターン, 世の中, 世界, 予告, 内容, 大事, 始末, 感動, 感想, 映画レビュー, 期待し過ぎ, 禁物, 紳士, 良い映画,

映画、図書館戦争ラストミッションを観てきましので感想なんかを #映画レビュー

2015.10.10

Logging


映画、図書館戦争ラストミッションを観てきましので感想なんかを残しときます。
上映挨拶でバクマンの出演者が図書館戦争に宣戦布告をしましたが
バクマンはバクマンでの良さがあり図書館戦争は図書館戦争で
良さがあるなと感じました。
観ていてバクマンは映像に斬新さがありましたが
図書館戦争にはそういう斬新さはないのですが、その分、内容で見せている
気がします。笑いあり涙ありと、日本人にはぐっとくる所を
掴んでいるなという気がしました。
また、図書館戦争のワン・ツーを観ていないくても全然楽しめる
映画になっています。自分はざっくりとしか図書館戦争の事を
知らなかったのですが、全然、ストーリーが理解できましたので
特に予備知識などはいらないと思います。
映画慣れしている人にはちょっと物足りないと
感じる部分があるかもしれませんが、たまに映画を観るひとに
とっては王道な作品になっているように感じます。
まとめ:王道なエンターテイメントと作品です。
ちなみにバクマンはちょっとエンターテイメントだけど斬新です。
内容で映画を選ぶか、映像で映画を選ぶかで…って
ことで、どちらが勝つのかは自分にはわからないですが
どちらも良さがあると思います。
ちなみに自分はバクマンかな?
ちょっと高校生って設定には違和感がありましたけど・・・。
バクマンを観てきましので感想なんかを

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00E6061QC, エンターテイメント, ストーリー, バクマン, プレミアムBOX Blu-ray, ワン・ツー, 上映挨拶, 予備知識, 作品, 内容, 出演者, 図書館戦争ラストミッション, 大事, 始末, 宣戦布告, 感想, 斬新さ, 映像, 映画レビュー, 映画慣れ, 王道, 違和感, 高校生,

9月度のアクセス数です。

2015.10.01

Logging


この所、アクセス数はRSSから訪問者数が多い事が
アクセスカウンター付けてみてわかりました。
RSSを入れると日に280から350件ぐらいのアクセス数があります。
RSS以外の訪問者数は日に45件ぐらいのアクセス数で落ち着いています。
自分としては100台のアクセス数が日にあれば今のところ
満足なのですが・・・あと、50件の訪問者数を
稼ぐ方法はおそらく映画なのですが・・・。
コレばかりは映画が上映されないと
アクセス数が伸びないので映画以外の事で
もっとアクセス数が伸びるカテゴリを
構築しないといけないなぁと感じています。
意外にも、本の紹介やプログラミングにも
結構アクセスが来てたりします。
ので、今後はそちらにも記事も徐々に
増やしていきたいと思っています。
日にプロのブロガーさんは日に4記事書くそうです。
4記事は自分には難しいのでネタがあるときは、ネタ貯めせず
記事を書いていこうと思います。( ので( ゚д゚)ノ ヨロのアクセス数

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4記事, 9月度, RSS以外, visualizer id, アクセスカウンター, アクセス数, カテゴリ, コレ, ところ, トコロ, ネタ, ブロガー, プログラミング, 多い事, 大事, , 方法, , 映画以外, 紹介, 訪問者数,

NASAが火星に水が存在すると発表!!

2015.09.29

Logging


NASAが火星に水が存在すると発表しました。
いまも、液体の水が存在するって事は、もしかしたら生命も存在する可能性が
少なからず、あり得る話だということです。
ただ、SFのような宇宙外生命体が存在するという
よりは、微生物レベルで生命が存在するかもしれないのです。
トイウノハ、地球でも極限環境で
生命体が発見されているからです。おそらく火星でも
発見される可能性は極めて高そうな気がします。
アメリカは火星へ人を送り込もうとしていますが
いろいろと大変な感じになってきたような気がします。
生命が存在する環境へ人を送り込むのと
存在しない環境へ人を送り込むのとでは雲嶺の差が
あるからです。
来年公開される映画「オデッセイ」みたいな事に
ならないように…と祈ってます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NASA, SF, アメリカ, オデッセイ, トイウノハ, , 可能性, 地球, 大事, 宇宙外生命体, , 微生物, 来年, 極限環境, , , 液体, 火星, 発表, 雲嶺,

映画、天空の蜂を観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー

2015.09.12

Logging


映画、天空の蜂を観てきましたので感想なんかを残しておきます。
実は結構期待して観に行ったのですが
ある人が銃を打った後の展開に冷めてしまった。
それがなければ、何とか納得の行く映画展開だったんだけど・・・。
原作が社会派的な要素を踏まえている為、
リアリティにこだわろうして撮影していると感じました。
俳優陣も演技が上手いひとが多かったので
それは良かったと思いますが、結果的にそれが裏目に出て
自分には地味な印象のある映画になってるように感じました。
見応えはある映画にはなっていると思います。
東野圭吾の天空の蜂が原作ということもあってストーリーは
良かったです・・・でも、映像にしてみると何か少しリアリティに
欠けた映像になってしまっている気がします。
監督さんも堤(つつみ)監督何ですけど・・・。
この頃、当たりもしないけどハズレもしないような無難な映像作品に
なっている気がします。次回作に期待です。
追記:映画というよりは自分は原作の東野圭吾 氏が
いまを予期していたかのような内容を書いた天空の蜂に
正直な所、驚きを感じました。ちなみに東野圭吾 氏の本は
1,2冊ぐらいしか読んだことがありませんが今回の天空の蜂、
原発のテーマや日本の負の側面を上手く表現している
ところ等が、凄いなと感じました。
おそらく、3.11が起こる前に原作の天空の蜂を読んでいたら
もっと驚きを感じたように思えます。
映画自体は甲乙つけがたい感じです・・・。
内容は社会派です!!
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ストーリー, つつみ, ハズレ, 上手いひと, 俳優陣, 原作, 大事, 天空, 始末, 少しリアリティ, 感想, 映像, 東野圭吾, 次回作, 甲乙つけがたい感じ, 監督, 社会派, , 裏目, 見応え, 驚き,

映画、キングスマンを観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー

2015.09.12

Logging


映画、キングスマンを観てきましたので感想なんかを残しておきます。
映画の予告と中身があまりにイメージが違いすぎて合わなかったですね。
どちらかと言えば、漫画タッチの映画だったです・・・・。
ある意味、対象年齢は大人ではなかったのかもしれない。
もっとスマートに決めてくれるスパイ映画を望んでいたんですが
内容があまりにも軽い・・・ので自分には合わなかったです。
自分が望んでいた映画は、007かスパイ・ゲームみたいな
映画を望んでいたのですけど程遠い感じでした。
おそらくですが、シリーズ化は難しそうな気がします。
いちばん、この映画に近い映画は
リメイク版、チャーリーズエンジェルかもしれませんが・・・
キングスマンとチャーリーズエンジェルを比べるとチャーリーズエンジェルが
勝っているような気がします。
自分としてはおすすめ度は低いですが
映画の前評価はけっこう点数が良かったです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

イメージ, おすすめ度, キングスマン, シリーズ化, スパイ, スパイ・ゲーム, スパイ映画, チェリーエンジェル, チャーリーズエンジェル, どちらか, リメイク版, 予告, 大事, 始末, 対象年齢, 感想, 映画レビュー, 漫画タッチ, 点数, 程遠い感じ, 近い映画,

映画、明日へ日本でも上映決定。

2015.09.06

Logging


映画、明日へ日本でも上映決定。今秋、TOHOシネマ全国順次公開とのことです、どういう内容かは上記の動画を見たら分かると思います。何処の国もいま、直面している課題なんだなということが分かります。世界的に理不尽な社会になっているだろうなと感じます。頑張っても報われない社会になっていると言うことなんでしょう。これが積もると暴動やデモにつながり結局、政治不信などにつながったりするだろうと感じます。高知県で上映されるのかはいまのところ分かりませんが、上映されるようになれば観に行くつもりでいます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

TOHOシネマ全国順次公開, デモ, とおり, ところ, トコロ, 上映決定, 上記, 今秋, 何処, 内容, 動画, 大事, 政治不信, 日本, 暴動, 社会, 結局, , 課題, 高知県,

映画、劇場版S-最後の警官-を観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー

2015.08.30

Logging


映画、劇場版S(エス)-最後の警官-を観てきましたので感想なんかを残しておきます。自分の評価はBかなです、ただ後半のラストぐらいは良かったように感じます。あとは、良くてBかなと・・・。俳優陣は豪華なのでそれだけでも見る価値あるといえばそうだと思います。逆に言えばこの映画、俳優陣で持っていて内容に関してはもう少し押しが必要な気がします。続編を狙っているようですがおそらく難しいように感じます。この映画、「海猿」のようなストーリー展開なんですが、何故か海猿に負けていた・・・。観ていて「海猿」と「最後の警官」の違いはなんだろうかと考えていたのです。考えた結果、日本人が銃撃戦を演じると非現実的に感じてしまうのがおそらく問題なんだろうとおもいます。銃社会でない国でこういう展開の映画はよほどリアリティに描かないと駄目なんだろうなと感じました。映画を観ていてこんなに豪華俳優陣を揃えていて勿体無いなと・・・。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

エス, ストーリー, それだけ, ラスト, リアリティ, 価値, 俳優陣, 劇場版S, 大事, 始末, 感想, 押し, 日本人, 映画レビュー, 最後, 海猿, 続編, 警官, 豪華俳優陣, 銃撃戦, 銃社会,