@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
#映画シェフ シェフ ?三ツ星フードトラック始めました?を観たのでレビュー
映画、『シェフ ?三ツ星フードトラック始めました?』を観たのでレビューを残しときます。自分は映画予告を観て結構期待して観に行ったですが、予告以上のモノが得られなかったので少し残念です。最後までこの映画が何処に焦点を置いているのかがわからなかったです。シェフ視点というよりも家族視点で撮られているかなと思うと、そういう視点からガラリと変わったりと何となく展開が早すぎた感じがあり全体的に感動するほどの内容が得られなかったです。ただ、ストーリーは前向きなストーリーですごく共感出来ました。あと、この映画を観た後、何かおいしい食べ物を食べたくなることは間違いないです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
おいしい食べ物, シェフ視点, ストーリー, ほど, レビュー, 三ツ星フードトラック, 予告以上, 何処, 内容, 前向き, 始末, 家族視点, 少し, 展開, 感じ, 映画シェフ シェフ, 映画予告, 最後, 焦点, 観,
新人研修なんてものは無かった。
二日目、新人研修でもしてくれるのかなと思っていた自分の期待は
あっさりと崩れ落ちた。先輩から渡されたのは分厚い
VB6の参考書、一冊だけだったのである。
(※いま、思っても古いし使い物にならないモノを渡されたと思う。)
「これ読んで勉強しろ。」とVB6の参考書を渡され
朝から夜までそれを読んで帰る日が一週間ほど続いた。
(実際、VB6この時点で知っていたので読むふりをして時間を潰していた。)
そして、ここからがサービス残業の幕開けだった。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
VB6, VB6この時点, サービス残業, ふり, 一冊, 一週間, 二日目, 使い物, 先輩, 参考書, 夜, 実際, 幕開け, 新人研修, 時間, 朝, 期待, 自動,
見る春ドラマ:Dr倫太郎と戦う!書店ガール。
久しぶりに見てみたいドラマが始まります。
「Dr.倫太郎」というドラマと「戦う!書店ガール」と言うドラマです、
それぞれ4月15日と4月14日からTV放送が始まるみたいです。
「Dr.倫太郎」は精神科医が主人公の話です、
こういうドラマが放送されるぐらい身近な事になってきたんだと思います。
精神病を取り上げると昔の人はおかしな人とかいう考え方がどうも染み込んでいますが、
それは間違った認識だとドラマを通してわかると思います(たぶん見てないから、まだ分からないけど)。
精神疾患っていうのは脳に障害になった状態の事を言うです、
そして、そう言うモノは今は薬で治すことが可能だという事。
薬を飲みやめると再発したりする可能性高いとも言えますが、
服用して数ヶ月している人は元の状態だと同じです。
そういう人の一番の問題は正常な状態に戻ったとしても
心の傷はなかなか治らないということです。
(|| ?゚Д゚)トラウマーはなかなか消えないですね。
ドラマで何処に焦点を当てて撮っているか気になる所です。
もうひとつ見たいドラマ「戦う!書店ガール」ですが、
単なる自分が書店好きなので書店事情を知りたいという
興味本位でみたいドラマです。
書店に行くと世の中の事情がよく反映されていると言います、
また、4店舗ぐらい書店を巡ってみると、
各書店ごとにやっぱ個性とかがあったりします。
そして不景気なときは節約術の本や啓発本が多かったりと
社会の事情に合わして本が並んでいます。
各書店を回ってみるとわかると思いますが、
店員のおすすめ本や店長イチオシの本のコーナーがあると思います。
こういうの結構、読んでみると当たりだったりします。
とまぁ・・・・ドラマでそんな事が描かれているかは
別として、こちらも見てみたいドラマだと思いました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Dr倫太郎, コーナー, トラウマー, ドラマ, もうひとつ, 主人公, 事情, 倫太郎, 各書店, 各書店ごと, 啓発本, 店長イチオシ, 書店ガール, 書店事情, 焦点, 状態, 社会, 立ち読み, 節約術, 精神疾患, 精神科医, 考え方, 脳, 興味本位,
なんちゃってIT戦記(新人編:フィクション)をはじめました(*ノω・*)テヘ
小さなIT会社へ就職した。なんちゃって君の物語を今日から書きはじめます(真面目に!!)。
小さなIT会社に新人として入社したなんちゃって君ですが・・・・。
自己紹介前から異変に気づいていたこの会社、デスクがないのだ。
デスクのかわりに壁際にPCが並んでいる・・・そこで皆さんが仕事をしているのだ。
何だか変だと心では叫んでいたんだけど・・・。
入ってしまってから辞めるに辞めれない(同期の新人もいるし)。
これが壮絶なITの戦いになるとは、この時には思っていなかった。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT会社, IT戦記, PC, かわり, デスク, フィクション, 仕事, 同期, 君, 壁際, 心, 戦い, 新人, 新人編, 物語, 異変, 皆さん, 自動, 自己紹介前,
言うこと、あまり聞かないし聞きいれない。
子供の時から、自分を通す子供だった。大人になって少し丸くなったけど、ここは曲げないぞという所は曲げません。曲げれば良いところでも間違っていないと思っていることに関しては曲げない。これで損することは多々あるけど自分は損だと思ったことはないです。あとで案の定それ言ったことかとなる事が多い。日本人は周りにあわす事が多いけど基本的に合さないし、気の利いた言葉も言わないのだ。だいぶ、日本で損をする性格だと思う、アメリカとかそういう所では自分を主張する事が当たり前らしい、そういう所が自分は向いているような気がする。日本ではだんまりを決め込まないと自分には生きにくい。
周りにあわすのは、どうも難しいっていうキャラ(絵)。
なんか、今までの自分の出来る事全てまとめたら、なんか少しぐらいは収益化できるじゃないかと思うこの頃です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アメリカ, あわすの, あわす事, キャラ, だんまり, 体, 全て, 収益化, 周り, 大人, 子供, 少し, 性格, 所, 損, 日本人, 気, 絵, 良いところ, 言葉,
Android4.0アプリを作ってみて自配布してみた。( ´・ω・`)< ショボいな。
Android4.0以降ならうごくアプリを作ってみました、かなりしょぼいものですが案外簡単に制作できることが分かって目からうろこです。ただしjavaがあまりわかっていないので、もっとコード短くて良いはずだけど、若干無駄なコードを書いてしまってすこし萎えた。このアプリは単なる勤務時間の計算しているだけなので然程、難しい処理をしていないけど、こうして配布できるのはAndroidの良さだ。審査いらずで自前、配布できるのは便利だ。このごろ、iosも正規ルート以外でも配布可能だと知ったんだけど若干面倒くさいので今のところ、iosのアプリは作るつもりはないけど・・・・。Androidはなんか、こんなしょぼい数行のコードでも実機で動くと楽しいとしったので、また、何か思いつけば配布します。
ちなみにダウンロードしたものをインストールすればAndroid4.0以降の端末なら動作します。
https://zip358.com/tool/kintai.apk?(なんか、計算あっての?古いのはあってないぽっいな。嘘!)
←エミュレータで動かした画像。( ´・ω・`)< ショボいな
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, Android4.0, Android4.0アプリ, Android4.0以降, iOS, java, いな, うろこ, エミュレータ, かなりしょぼいもの, コード, しょぼい数行, すこし, 実機, 審査, 正規ルート以外, 端末, 自前, 若干, 配布, 難しい処理,

さくらのVPSを使ってみた。標準OSインストールは初心者におすすめ。
さくらVPSを使ってみた。さくらVPSをレンタルして標準OSインストールしてみました。インストール後、root権限でログインしてApacheをインストール(yum install httpd )してみたら、そのままの状態でWEBが表示された・・・・。ポートの開放とかの設定はしなくても良かったです。標準OSのセキュリティの設定でゴニョゴニョされていて特にWEBで使う分にはiptablesを触らなくても良さそうでした。インストール後、phpをインストールしてhttpdのconfig設定を変更して再起動すればphpが実行できる環境になりますから、あとはMysqlをインストールしたい方は、インストールしてゴニョゴニョ設定するだけでWEB環境を整います。あとは、ftpを使用したい方はインストール(yum install vsftpd)すれば良いだけです。FTP経由かSSH経由でコードをアップロードすればサイトを構築できてしまいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Apache, config, FTP, httpd, install, iptables, MYSQL, OS, php, root, SSH, VPS, vsftpd, web, yum, アップロード, あと, いま, インストール, おすすめ, コード, ゴニョゴニョ, サイト, さくら, さくらの, セキュリティ, そのまま, ポート, レンタル, ログイン, 使用, 再起動, 分, 初心者, 変更, 実行, 方, 構築, 標準, 権限, 状態, 環境, 経由, 表示, 設定, 開放,

オブジェクト指向を勉強しないとあっちの道には戻ったとしても大変そうだなぁ。

愚痴をこぼしてみた(´Д`) :{こども的な発言(´Д`):真面目な話してもブログって面白く無いです。}
オブジェクト指向を勉強しないとあっち(プログラミング職)の道に戻ったとしても大変だという事が今の段階でわかっています。VisualStudioC++かJavaが大体の現場(開発)でベースとなる言語だ。それがわかっていないと「使えねぇなぁ?」と愚痴をこぼされること間違いなく、WEBではcakePHPやWordPressを難無くこなさないと「使えねぇなぁ?」と愚痴られること間違いない。WEBはまだ使っているからOKなのだが、ソフトウェア系は間違いなく一からの出直し状態なのだ。それなり覚えて履歴書にサンプルコードでも貼り付けて「おいら、これぐらいしか出来ません」って送らないと採用されそうにない。採用されても現場で使い物にならなければ左遷だしなという思いのなか、プログラマーの求人を見ては妄想にふけってます。
もしプログラマーの職を当たるとしてもある程度できるようになってからって・・・現状、時間ないから。ぼちぼちあたってみようと思います。たぶん、こっちの道で県内企業は難しいと思うので県外になりそうな予感がします。なんか、職歴がアダになっている今日このごろ、生半可にそういう職業が多いと違う分野にはじかれやすいという事が先わかってきた。この専門分野で働かないといけないのかな・・・・正直、人間関係がドロッとしていてやなんですよね。
今まで幾分、楽してきた分、つけが大きい・・・・。
ちなみに一番向いていない職業はトップテンは製造業だったりする。この専門分野は全然向いていない事がわかっている。のび太くん以上に不器用なんで(´Д`)・・・・す。気分的には運送業者で働きたいだけど、職歴で逆に落とされるだよね、インテリ嫌うみたいな感じで結構、嫌っている人がいる。一番向いている分野はWEB業だという事も知っているけど高知県にその業者さんが幾分すくない、片手で数えるぐらいしか無いのだ。求人出ていないし・・・。結論から言えば県外しか無い。そしてこの業種、小さい会社の方でもすごい人がいる確率が妙に高い業種でもある。尚且つ、会社が若干、不安定な部分がある。そこがコワイ(WEBは小さい会社しか働いたことがないので大きな会社のことは知らないです。)。ソフトウェアは正社員で小さい会社と大きな会社でも働いたことがあるので、どんな感じなのかはわかるですね・・・・・。結果、WEBが向いているがわかっている人間関係を気付くのはWEBが良いですね。ソフトウェアは癖がある人が多い、それぐらい揉まれる事が多いのかも。
県外へ行きたくないこともないけど何だか行ったら片道切符になりそうなんです。そうなると将来の事とか考えてしまうわけですね・・・。
あれこれ考えてしまうと前へ進めないので行き当たりばったりに受けてみることにします。
こらからソフトウェアで働く新人達へ
SEは分かんないが口ぐせ、ここでは本気で分かんないSEと能力を見極めるために分かんないを口ぐせで言うSEがいる事を忠告しときます!。分かんないを分かんないで答えているとコイツ使えねぇなぁ?と思われます。逆に分かった口を聞くと( ・ω・) ?でもなく仕事ふられます。SEとのコミニケーションは大切です、自分の命を削られますから慎重にお答えください(´Д`)。実力が有ればコミニケーション無くとも生きていける業種でもあります。
なお、プライドの戦いに巻き込まれそうになったら空でも見てあげましょう。この頃、馬鹿なフリしていると楽だなぁと言うことをシミジミ感じていたんですけど馬鹿なフリし続けるとほんとうにのび太くんみたいになっちゃった自分がいます。そろそろスネヲにならないといけない時期なのかもなぁ・・・・・・orz
そろそろ、キャラ変えしようかなwww。
子供じみた話でした~(笑)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
cakePHP, orz, Se, アダ, インテリ, オブジェクト指向, コイツ, コミニケーション, コワイ, シミジミ, スネヲ, トップテン, プライド, プログラマー, 使い物, 口ぐせ, 左遷, 愚痴, 片道切符, 職歴,
昨日の続き、手始めにアルバイトかパートでも。
手始めにすぐに仕事が決まらなかったらアルバイトかパートとかはじめて見るつもり。
なんか、そういうの楽しそうだなぁと言う思いがある。
ちゃんとした仕事が決まれば自分の給料でクラウドソーシングしたりしようかなと思っています。
あとIT企業で自分が買いたい株が二、三社あるので手始めに買ってみようかなと思っています。
一応、数年前から口座は持っているだけどはじめてません。株式で儲けるつもりは基本的にないのですが、
投資したい企業があります。
話し戻しまして、
クラウドソーシングですが
仕事を請け負うより発注して何かを構築するほうが
面白そうだと思っています、WEBやプログラムの知識があるので
発注でのトラブルはあまりないと思います。
あとはアイデア次第で面白いことが出来そうな気がしますので
自分にあってそうな気がするです。
そんな事をするよりも先に仕事を先に探すことが大事なんですけど、
数ヶ月なにもしないのもアレなんでパートか何かでも始めるつもりです。
トイウカ、何もしないで生活できる期間を軽く見積もってみて8ヶ月ぐらいなんですね、
まぁそれぐらいの期間があれば決まってそうですけど、
お金を消費したくはないので、なんでも良いからパートを始めるつもりです、
出費分だけは稼がないと生きていけなくなるので(^^ゞ、
プラマイゼロぐらいしか稼がないことにして
あとの時間は、就活に回すつもりでいます。
プログラマーとかそういう道に行けば、
すぐに職は見つかるでしょうけど、今のところ悩んでいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイデア次第, アルバイト, クラウド, それぐらい, トイウカ, トラブル, パート, プラマイ, プラマイゼロ, プログラマー, プログラム, 三社, 仕事, 口座, 就活, 手始め, 数年前, 期間, 株式, 発注,
立ち止まることは良いことだと思ふ。
立ち止まることは良いことだと思います。おそらくこのまま、立ち止まらなかったら、ど壺にはまるところだったような気がすると思った出来事があった。今回、立ち止まることが出来たわけだけど立ち止まること無く、このまま歳を重ねていけば身動きがとれなくなっていき、ますますど壺にはまっていたんだと思うとゾッとする。今回、自分の意志では無いにせよ、立ち止まることが出来たことは正解だった。
立ち止まって後ろ振り返って見てみると、よくここまで歩いてこれたんだと気付くことができる。そして当たり前が当たり前じゃなくなった時に人はいろいろ気付くことができる。まだ先は見えていないにせよ。先を考える時間が出来たし、おそらく自分にとって人生の岐路なのかもしれない所に立っていて、どちらの道を進もうか悩んでいる。
何年もパートや派遣で働いている人は、一度、立ち止まって見ることをお勧めします(自分の友人にもいます)、昔は不景気だったかもしれないけど今は昔よりは景気は確実に回復している、ハローワークを見てもわかる通り、幾分、平日の求職者の割合が少ないように感じます(高知県でさえ)。ちなみにハローワークだけを頼っては駄目だということも付け加えておきます(職種別の企業名が掲載されている本やタウンページなどの活用することもお勧めします)。
いま、迷っていることは何の仕事をするかということ。ソフトウェアやWEB業などするのか、はたまた別の職種に移るのかなどゆくゆく事も考えないといけないし、給料なども考えて動いたほうが良いと思うと悩みごとが多い・・・・。
これからの派遣会社と派遣先の会社について
法改正によって派遣会社にとっては今後、痛手になっていくと自分は思っています。派遣先にとって派遣社員の良い所は契約期間が終われば契約を打ち切ることが出来る事です。今回の法改正によって無期雇用になってしまいました。この事で痛手と思う派遣元の会社もあるだろう。無期雇用しないでパートや契約社員を雇用するほうが理にかなっていると思う会社もあると思う、今後よほどの専門分野でない限り派遣業者から派遣社員を雇い入れること少なくなると思っています。そして景気が回復に連れて有能な派遣社員も消えていくことも確かだと自分は思っています。ちなみに派遣業者の収入源は派遣社員の給料です。派遣先の会社が派遣ひとりに支払っている金額は(派遣社員の給料*2?4割)+派遣社員の給料で求めれます。この派遣社員の給料*2?4割が派遣元の利益です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
#映画レビュー ジュピター2Dを見て本当は3Dを観たかった。
ジュピターを観てきましたので感想なんかを残しときます。マトリックスシリーズの監督のウォシャウスキー姉弟が手がけたということで期待して見に行ったんですけど、2Dだったという事もあり、普通のSF映画止まりでした。ラストはマトリックスシーリズを見ていたら何か似ているなこの展開っていうのでクスってすると思いますが、一般人がジュピターを観に行って受ける印象としてはまぁまぁ止まりだと思います。マトリクスの映像を見た時よりもの衝撃的な映像革新はなかったように感じます。高知県がこの映画の3D上映を見送った意味が何となく理解出来ました。
まとめ:ジュピターは馬鹿になってみるとまぁ楽しめる映画です、疑問を持ち出すと全然楽しめない映画です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3D上映, SF映画止まり, ウォシャウスキー姉弟, まとめ, マトリクス, マトリックス, マトリックスシーリズ, ラスト, 一般人, 印象, 始末, 展開, 意味, 感想, 映像革新, 映画レビュー ジュピター2D, 疑問, 監督, 高知県,
クラウドになるでしょうね。未来予想。
https://www.youtube.com/watch?t=31&v=Qc3dRDV2cmw
世の中、何もかもデジタル化やクラウド化にしていくと必要な人材はそれほどいなくて良くなります。いま、日本の人口は減少へ向かっているのでクラウド化された方が理にかなっているとも言えます。今後、労働の二極化が進みそうな気がします。頭をつかう労働と使わない労働。文明が進めども流通業界や医療業界また、IT業界は今後も残り続けると思います。あたリ前ですが農業や製造業も必要不可欠な分野です、なので残ると思います。ただ、時代が進むにつれて流れの変化は起きると思っています。いちばん、怖いのはクラウドや人工知能の技術発展です。いままで人がやっていたことをデジタルにとって変わるようになると思います。もうひとつ怖いのがロボットが労働分野に投入されることです。すぐにはそのような事は起こらないと思いますが、40年後はそういう時代になっているだと思います。それまでお金をためてたほうが良さそうですね。頭をつかう分野でやっていきたいのなら、惜しまず勉強はしておいたほうが良さそうです。人工知能がプログラミングしだしたら、どうなるだろうなぁ・・・・・。言語学習するのとコードを書くのどっちが難しいだろう?
追記
仕事ついでに能書きを。仕事を任せない人、仕事を取らない人は同じ末路を歩みそう。自分にも言えるだけど(^^ゞ仕事を任さないで仕事を自分で独占していると、その仕事が消えちゃうと自分自身も消えてしまう運命にある人だとも言えます。仕事を任せつつ自分自身も新たな仕事や次の勉強をしていないと後々、苦労することになるということです。そういう面では自分はどうなんだろうか、まぁまぁしていた方かもしれません。自分が上にいた時はちょっとこいつに任せるの怖いなって言う人にも任せていました。失敗してもいいやという感じです。余程のアホでない限り、経験をつめば覚えるものです。部下が育てば自分の評価も上がるとも言えます。部下が育たなければ自分の評価は上がりません。こいつ出来るから自分を越えそうと思う人にも仕事を任せたらマシです。だいたい、仕事を任せても上にはすぐには上がれないのです。そういう物なんです日本の社会は。ちなみに自分の任せた部下が今はその会社で上役になってます。その会社に行くつもりはないですけどそんなものです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
この会社どっちへ向かってんだろと思ったら?
この会社どっちへ向かってんだろと思ったら新人や中途採用者を見よって話です。何故、このひとを投入したのかを見れば答えは自ずとわかります。今後、どうなって行くのだろうというのも、大体、わかります。いま、必要な人は言い換えれば今後、必要ではない人です。どんな人でも最終的に最後はいらない部類にわけられます、その時、潔く辞めるか、粘って踏ん張るかは、その人の置かれてる現状にもよるのです。よく人は目の前の問題にとらわれがちですけど、その問題に対応しようとして焦って根本的な問題を忘れると結局うまくいかないと言う事に陥ります。とまぁ・・・・今日を振り返っていろいろ思うことがありました。ブログを書かないとか言いつつ書いてる自分がいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ひと, ブログ, 中途採用者, 会社どっち, 問題, 新人, 最後, 現状, 目の前, 答え, 部類,
身の丈にあった生き方。
身の丈にあった生き方っていうのは背伸びをするなということ。背伸びをしていると足が痛くなる。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
大塚家具のお家騒動、ぼそぼそと。
大塚家具のお家騒動でもめてますけど、結局どうなるかは株主しだいって事になる。株主がどちらに付けば儲かるかに決まるだけの話です。株式会社っていうのは利益追求と合理化を求めているのです。どうすれば儲かるのかが大事なんです。儲からなくなったら儲かるように何とか経営を変革して運営していくだけなんですね。試行錯誤しながら、いらないモノは取っ替え引っ替えしながら合理化を進めていくものです。要するにトカゲの尻尾と同じ。トカゲの長い尻尾って切っても再生してきます。再生された尻尾は前より都合が良いらしいです。ちなみに、ある一定の長さで切ると尻尾は再生してきません。それでもトカゲは生きていけるのでトカゲにとって尻尾はそれほど必要な存在ではないのです。トカゲは敵から逃げるために自ら尻尾を切って逃げるのです。話し戻しまして大塚家具の話ですが、自分から言えば誰かが言っていたように分社化してしまったら良いような気がします。高級ブランドと低価格な路線と分けて経営すれば良いような気がします。分社化するのに経費がかかるから、こういう争いになっているだと思います・・・・(分社化するほどの余力がないのかも)。最終的な結論は株主が決めることなんでなんとも言えないですね。はたからみてると面白いですけど、身内内の争い(骨肉の争い)って結構大変だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お家騒動, トカゲ, はた, 争い, 余力, 分社化, 利益追求, 合理化, 大塚家具, 尻尾, 株主, 株主しだい, 株式会社, 経費, 自ら尻尾, 誰か, 身内内, 長い尻尾, 骨肉, 高級ブランド,
ITパスポートを勉強しないで受けたって本当?
ITパスポートを勉強しないで受けたって本当?答えは嘘でほんとう、一週間寝る前にアプリで問題を問いてってのを試験一ヶ月まえぐらいにやってました。それ以外は勉強してません(嫌味な話ではないので要注意)。試験、当日なんて受けに行こうかどうか悩んだあげく試験会場に足を運びました。じぶんの中では受かっても嬉しさがなかったです。今度、基本情報の試験をうけるようにしています。今回も勉強は日に30分ぐらいしかしていないので午前合格止まり何だろうと思っています。ちなみに毎日、2時間ぐらい勉強すると国家試験というものは大体、受かるそうです。なぜ、それをしないのか。あまり基本情報という資格に魅力を感じられないです。IPAの人は結構嫌味なネーミングで付けてきますよねと自分は思っています、基本情報の次に難しい試験の名前が応用です。ちなみに基本情報と応用情報の差はほぼありません。これらは高度な専門資格の根底にあるものだよとIPAの公式サイトには記載されてます。これらより上になると名前がかっこ良くなるのです。あたかも専門性の高い資格ですよと謳ってます(当たり前ですが難易度高いです)。もっと言うとITパスポートなんて言うのはITを利活用する社会人に求められる基礎知識です。そういう風にIPAは謳ってます。ちなみに自分が試験受けに行く理由が他の人と違ったりします。試験会場にいき、この何%のひとが必死に勉強しているのかとか思いながら周りを見渡し妄想するのが好きなので試験会場に足を運んでます。これとおなじ感覚を味あう事ができるのが都会の雑踏です。いろんな人が行き交うのを見ると面白いです・・・・ちょっと変わり者なんです自分。
話し変わりましてウォール・ストリートという映画をあらためて観ました。この映画は大なり小なり社会に通ずる所があるので観てみると面白いと思います。映画の中では前人がカンブリア紀を例にして社会の流れを若者(後人)に教えています。この映画は結構、大事なことを言っているような気がします。内容も結構、自分は好きです。ただアクション映画とは違うので面白みにかけるという所はあると思いますが結構、自分としてはおすすめ度が高い映画です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
なるほどな。何でも来いに名人なし。
何でも来いに名人なしということわざがあるのです、自分はどうなんだろうかと思ってしまう今日このごろ。自分にかけているものは何かと問われると恐らく自尊心の無さだ、自尊心がない人は過小評価する。俗に言う悪循環に陥りやすい人だ。人からの評価より自分の評価が優先されるため自分がこの段階でないと駄目だと決めつけている。そのため人に褒められてもそれが真の評価として受け止めれないのである。要するに自分自身が変わらない限り自尊心というものは変わらない。良い意味で言えば妥協しない人達とも言える。こういう自尊心というものは社会にでる前に形成されるのだが、社会に出てから潰されると中々、もとに戻すのは難しい。自分は何処で潰されたかというのは重々承知している、恐らく二十歳そこそこの時だ。ここ数年、ここ数日でいろいろと自分自身と向き合うことが出来た。ある意味、潰された当初から言えば、だいぶ良くになってきたとも言える。このごろ、昔よりも人を見ることが出来るようになった気がする。あと、もう少しでと言う所で、やっぱそうきたかと言う出来事も最近あった。そういう面では世の中うまく回っている気がする。理にかなっている。萩本欽一さんの名言で「やりたくない仕事しか来ない。でも運はそこにしかない」、また、タモリさんの名言でこんなのもある「これくらいの力がついたらこれくらいの仕事をしよう』と思ってもその仕事は来ない。必ず実力よりも高めの仕事が来る。それはチャンスだから、絶対怯んじゃだめ」」と言う言葉、要するに、嫌な仕事しか来ないということだ。それが早かれ遅かれ降り掛かってくるのが世の常だ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ことわざ, タモリ, チャンス, 世の中, 世の常, 中々, 二十歳, 今日このごろ, 仕事, 出来事, 名人, 名言, 実力, 悪循環, 社会, 自分自身, 自尊心, 萩本欽一, 評価, 限り自尊心,
海賊版でもWindows10へ無償アップデート
海賊版でもWindows10へ無償アップデートだそうです。この背景には中国の市場が関係しているとのこと。ちなみに75%の中国人が海賊版をつかっている調査結果もあるのだとか。この市場を正規なユーザーにしアプリ販売で儲けようと考えているのがマイクロソフトの考えだと思います。中国市場やアフリカとかそういう国でいかにシェア率を確保するのが今後のOSの覇王争いではキーになりそうな気がします。
追記:残念ながら海賊版の無償アップデートは無くなりました(´Д`):2015/05/20
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
75, OS, Windows10, アフリカ, アプリ販売, キー, シェア率, マイクロソフト, ユーザー, 中国人, 中国市場, 気, 海賊版, 無償アップデート, 考え, 背景, 覇王争い, 調査結果, 追記,
#アプリ Facebookのペーパーアプリがなかなか日本に上陸しない。
Facebookのペーパーアプリがなかなか日本に上陸しないです。なかなか便利なアプリだと思うですが、今の所、上陸する見通しがないみたいです、おそらくアメリカであまり人気が出なかったのが問題なのかもしれません。もしくはFacebookが日本語対応に手間取っているのかも。だいたい、海外のアプリって言うのはFacebookに限らず日本語対応が遅いですね。言語の違いが一番の問題なのかもしれません。世界に配信するアプリが文字化けなどをするとは考えにくいので、おそらくネックになっているのが日本語を理解していて尚且つシステムを理解している人が少ないので日本語対応が遅いのかと・・・。極めて日本語対応が、早い会社はやはりGoogleだったりします。ちなみにIBMの人工知能Watsonがいま、日本語を勉強中なのだとか、言語学習が終わると日本でもビックデータを活用したいろいろなサービスが提供されるかもしれません。現在、米国では開発者向けにAPIが提供されているのですが、日本でも近々、APIを提供するようになると思います(2?3年後)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
API, Facebook, Google, IBM, アメリカ, サービス, システム, ネック, ビックデータ, ペーパーアプリ, 人工知能Watson, 問題, 文字化け, 日本語対応, 早い会社, 海外, 米国, 見通し, 言語学習, 開発者向け,
#NHK #TECHNE テクネ:映像の教室っていう番組がNHKで放送されているですけど(゚Д゚)
テクネ:映像の教室っていう番組がNHKで放送されているですけど、これ観てたら自分でも何か映像つくってみたいなと思ってしまいます。写真が若干飽きつつあるので、iPhoneで映像を少しづつ撮ってTwitterやVineやYOUTUBEにアップしてしようかなとか考えてます。映像制作とか大それたものではなく、いままでやっていた6秒(Vine)動画や30秒(Twitter)動画などを積極的に撮ってみようかなと思っています。動画を撮るのも慣れればいろいろ楽しそうですね、コツを掴むまで時間が掛かりそうな気がしますが・・・・。コツを掴むまでは駄作のオンパレードばかりかもしれませんが、最初から上手に出来る人なんていないので数撃ちゃ当たる戦法でやってみようと思います。ちなみに、自分が写真や動画をUPする日は大体、自分の休日です。それ以外はおそらくないですね。※Twitterを活動しているのもだいたいお休みの日が多いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NHK, TECHNE, Twitter, Vine, youtube, オンパレード, お休み, コツ, テクネ, 仕事初め, 休日, 写真, 動画, 教室, 数撃ちゃ当たる戦法, 映像, 映像制作, 番組, 若干, 駄作,
#映画レビュー 風に立つライオンを観てきましたので感想を(´Д`)
風に立つライオンを観てきましたので感想を残しときます。役者に地元のひとを使っているのかわからないけど、大根ぽっい人がひとりいました?、映画の内容はちょっと昭和ぽっい感じがするものの、暖かい内容だった事は確かです。もう少し歳を重ねればこの映画の良さがわかったのかもしれませんが、いまの所、ベタぽっいなという印象だけが強かったです。嫌いではないですけど、何となくケニアと長崎とのシーンの切り替えに違和感がありました。むしろ、医師にもっとスポットを置いて描けば良かったのになとも思ってしまいます。そういう面では惜しい映画なのかも。制作費がもっと降りればもっと良い映画に仕上がっていた気がします。
まとめ
風に立つライオンは、こんな人にはオススメ、真面目な映画が好きな方。この映画、内容がちょっと真面目、登場してくるキャラも真面目、みんな真面目で・・・・何かスパイスが欲しいという方にはオススメできませんが、真面目な映画が観たいという方にはオススメできます。悪い人がほぼ出てきません、主人公が医師なんで少しグロテスクな映像がでてきますが、それ以外はほんと、いい人達だらけです。※「頑張れ?!」が印象的な映画でした。
追記:
自分の記事を読み直すとちょっと評価がイマイチように受け止めるかもしれませんが、悪い映画ではないです。風に立つライオンのような世界が現実にもあるだなと言う事が理解できます(日本にいると現実味がない話ですが、実際、こういう環境で活動している人には頭が下がります)。そういう事を知るきっかけに、自分はなりましたから良い映画だったと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
きっかけ, ケニア, スパイス, スポット, ベタぽっいな, ライオン, 主人公, 切り替え, 医師, 大事, 大根ぽっい人, 始末, 役者, 惜しい映画, 感想, 映画レビュー, 暖かい内容, 現実味, 真面目, 良い映画, 違和感,
ブログが長く続く方法はコレだけど思います。
ブログが長く続く方法はコレだけど思います。気乗りしない時は書かないという事です、非公開で個人日記としてブログを残していく場合はともかく、その他の場合は気を落ちしてたり気が高ぶっていたりすると記事が感情的になりやすく、あまりよい記事は書けません。そういう場合はあえて書かないことをオススメします。ブログを長期的に休んだとしても直ぐにアクセス数に影響が出るということはないです。逆に変な記事を書いて読み手が憤慨な気分になったりすることの方が問題かと思われます。不特定多数に公開する場合、その時の感情で記事を書くとあまり良くないと思います、自分自身、感情的な記事を書くこともありますが、最終的にそういう記事は削除していることが多いです。ブログとかSNSとか特に不特定多数に公開する場合、自分の履歴として残ってしまいます。この何気ない履歴が後から問題になったりするのです。
記録に残るというのは良いようであまり良くない一面もあるのだなと思いますので、気乗りしない時はあえて書かないこと、それがブログが長く続く方法だと自分は思ってます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SNS, アクセス数, あまりよい記事, コレ, その他, ブログ, 一面, 不特定多数, 何気ない履歴, 個人日記, 問題, 影響, 感情, 方法, 気分, 自分自身, 記録, 読み手, 非公開,
#サンプルコード 極力おなじコードを書かないようにする方法2。
極力おなじコードを書かないようにする方法のつづき、明日、VS2013で作成したコードをうっぷすると記載しましたが、本日の暇な時間を使って作成しました。コードは下記のとおりです。上記の画像と同じオブジェクト(Button)を作成して下記のコードを貼り付けるとExcelのサンプルコードと同様の処理をします。今回のコードに関してはzipでの配布はしない事にしました。このコードを動かすためにはVisual Studio Community & Express 2013を使用しています(無償版)。ダウンロードしてインストールして動かしてみてください。なお、マイクロソフトにアカウント登録を行わないといけません。MSNメッセンジャーなどを昔使用していた方などは、再度登録する必要はありません。
Public Class Form1 Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click bt_ck(sender, 1) End Sub Private Sub Button2_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button2.Click bt_ck(sender, 2) End Sub Private Sub Button3_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button3.Click bt_ck(sender, 3) End Sub Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles Me.Load Dim bt_ary() As Button = {Me.Button1, Me.Button2, Me.Button3} For i As Integer = 0 To bt_ary.Count bt_ary(i).Text = "" Next End Sub Sub bt_ck(obj As Object, i As Integer) If obj.text = "(^_^)v " & i Then obj.text = "(^_^)g " & i Else obj.text = "(^_^)v " & i End If End Sub End Class
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM, e As EventArgs, End Sub, For i As Integer, Handles Button1.Click, Handles Button2.Click, Handles Button3.Click, Handles Me.Load, If obj.text, Me.Button1, Me.Button2, Me.Button3, obj As Object, Private Sub, Private Sub Button1_Click, Private Sub Button2_Click, Private Sub Button3_Click, Private Sub Form1_Load, Public Class Form1, sender As Object, Visual Studio Community,
#サンプルコード 極力おなじコードを書かないようにする方法。
極力おなじコードを書かないようにする方法。同じオブジェクトを複数配置する場合、クリックした時の処理も同じだったりします。そういう時に同じ処理を何回も書くのはちょっと手間だったりします。オブジェクト名が違うだけのために同様の処理コードを何度も書かなくてはならないなど、面倒くさいので自分は下記のようなコードを書いて同じコードを書かないようにしています。これは例えばの例ですので、他の方法もあると思います。Excelじゃなければもっと大雑把な方法で書くことも可能です。
明日、VSのフリーを使用して同じようなコードなど記載します。もしかすると路線を変更して何かのツールを作るかもしれません(´Д`)。この頃、VSもまともに使用していないので覚えてません・・・・と言うより、感覚的にあれあったなで覚えていますのでググりながらコードを書いてます。スランプ8年目ぐらいになります。もともとスランプでしたのであまり変わらないですね。「えっはい」(゚Д゚)
このコードちょっと意地悪なコードです。(´・ω・`)わかるひとがみると斜め向いたコードだと理解するでしょう(ニヒ、旭化成)
サンプルコードも置いときます。ご自由にお使いください。https://zip358.com/tool/hogeta.zip[DL]
Private Sub CommandButton1_Click() cmd_ck CommandButton1, 1 End Sub Private Sub CommandButton2_Click() cmd_ck CommandButton2, 2 End Sub Private Sub CommandButton3_Click() cmd_ck CommandButton3, 3 End Sub Sub cmd_ck(obj As MSForms.CommandButton, i As Integer) Dim obj_cmd As MSForms.CommandButton Set obj_cmd = obj If obj.Caption = "(-.-)v " & i Then obj.Caption = "(-.-)g " & i Else obj.Caption = "(-.-)v " & i End If Set obj_cmd = Nothing End Sub Private Sub UserForm_Initialize() Dim cmd As MSForms.CommandButton Dim ary_cmd As Variant Dim i As Integer ary_cmd = Array(CommandButton1, CommandButton2, CommandButton3) For i = 0 To UBound(ary_cmd) Set cmd = ary_cmd(i) cmd.Caption = "" Set cmd = Nothing Next End Sub
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0 To UBound, AM, cmd_ck CommandButton1, cmd_ck CommandButton2, cmd_ck CommandButton3, cmd.Caption, Dim ary_cmd As Variant, Dim cmd As MSForms.CommandButton, Dim i As Integer, Dim obj_cmd As MSForms.CommandButton, End Sub, If obj.Caption, obj As MSForms.CommandButton, Private Sub CommandButton1_Click, Private Sub CommandButton2_Click, Private Sub CommandButton3_Click, Private Sub UserForm_Initialize, Set cmd, Set obj_cmd, オブジェクト, スランプ,
大体、知ったかぶり。男は自分のために嘘をつき、女は他人のために嘘をつく。
あるTVを見てふと・・・。男は自分のために嘘をつき、女は他人のために嘘をつく事が多いようです。嘘をつかなかったら世の中回らない気もします。良い嘘も有れば悪い嘘もあるわけですが、じぶんは嘘をつく事が比較的に少ない感じです、嘘をつくと後々、その嘘を覚えとかないといけなくなるという事が発生するので、嘘をつかないようにしています。覚えるのが面倒なので・・・・。嘘はつかない変りに誤解されても自分から否定をしないというのが昔からの悪い癖です。誤解されたら誤解されたまま、まぁ基本的にどうでもいいです(すごい変な誤解以外)。たぶん、自分の感覚で言えばどうでも良い事が他の人達にはどうでも良くない事だったりするので、いまの歳になっても他人とズレてるなという感覚があります。自分が重視するのは結果であって流れは極端な話、どうでもいいです。原因を見つけるときは流れが大事になります。矛盾している話ですが、その結果へ持っていくことが出来れば流れなんて言うものはどうでもいいです。ちょっと昔の漫画家、赤塚不二夫先生、自身、絵が得意ではなかったのでアシスタントさんが絵を書いていた。ストーリーやキャラは考えるものの、具現化するのはアシスタントさんだった。この赤塚不二夫先生の考えに似ているですね。自分に出来ないことは人にやってもらおうって言う感覚です。やろうとしようする努力は大事だと思いますけど、得意な分野はそれを得意とする人にしてもらった方が効率が良いっていう話です。仕事の場合は不得意な分野でもやらないといけない時がくるのも確かです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, アシスタント, じぶん, ストーリー, 世の中, 他人, 具現化, 分野, 効率, 嘘, 変り, 後々, 悪い癖, 感覚, 流れ, 漫画家, 知ったかぶり, 結果, 誤解以外, 赤塚不二夫先生,