知らなかった機能ですね。知らないというのは。

2023.09.14

Logging

おはようございます、知らなかった機能ですね。知らないというのは何ともだなって・・・。今回知らなかった機能はWordPressの表示オプションという機能。存在は知っていたけどどんな機能なのか知らなかった機能です。

あぁーそういう事が出来るですね。わざわざコード書かなくても標準機能として搭載されていて知った時は悶絶(気絶)ものですね(・・;)。因みに表示オプションにはいろいろな機能がありますので、一度クリックしてリロードしてみてください。素敵な機能が使用出来るようになります。

これを知ったのは仕事でWordPress開発を行うことになった為、前々の会社でもWordPressを使って裏の部分を作ったりしていたのですが、ほぼ忘れていたのでイチから出直しみたいな感じでした。WordPressのカテゴリを参照する関数があまり使えない事なども知りましたね。親から子の並びで参照してくれないみたいで・・・困りものです。

今回の件で知識が蓄積されましたが、慣れないことは疲れますね。

タグ

WordPress, WordPress開発, いち, カテゴリ, コード, 仕事, , 前々, , 存在, 悶絶, 標準機能, 機能, 気絶, 知識, 表示オプション, , , 部分, 関数,

windows11を初期化した話。バックアップ失敗?

2023.06.17

Logging

おはようございます。前々から初期化しようと思っていた、メインのパソコンを初期化しました。これは先日の話になります。

初期化は比較的にすんなりと出来たのですが、Dockerのimageデータが読み込めないという問題が発生しました。バックアップを取る際にMacなどのOS用のコマンドを使用してバックアップを取っていたのが問題でした。

docker save ubuntu -o ubuntuv.tar
docker load -i ubuntuv.tar
docker save ubuntu > ubuntuv.tar
docker load < ubuntuv.tar

上記のことを知らずにリナックス用のバックアップコマンドで行い、load確認をせずに初期化を強行してしまったのが間違いでした。結果、データは残っていたので再度、DockerComposeからコンテナを立ち上げ直し、なんとか対応出来ましたが心臓に悪いなって感じましたね。

タグ

docker, docker save ubuntu, DockerCompose, gt, i ubuntuv, imageデータ, load確認, lt, Mac, tar, ubuntuv.tar, ubuntuv.tar docker load, コマンド, こんてな, バックアップ, バックアップコマンド, リナックス用, 再度, 前々, 心臓,

映画、サイレント・トーキョーを観ました。評価が低い理由。

2022.01.10

Logging

映画、サイレント・トーキョーを観ました。何故、映画評価が低いのかなと前々から気になっていた映画を昨日、ネトフリで観ました。映画予告もまぁまぁ釣られそうな感じに出来ていると思いますが、自分もあまり良い点数をつけれない内容でした。簡潔に言うと凄く無難な映画に仕上がっています。だだ、監督が違ったら全然違う印象になったかもしれないなと思いました、何故ならストーリーはラストまで惹きつけられる要素があったからです。

映画『サイレント・トーキョー』予告 2020年12月4日(金)公開

なので、サイレント・トーキョーは評価が低いのは編集力が駄目だっただけのような気がします。あと映画の音楽なども変えればもっと重厚感のある映画に出来たかもしれないのになと感じました。そういう意味ではとても勿体ない映画でした。

タグ

, 6, com, https, nA-r, pHadU, watch, www, youtube, サイレント, ストーリー, だだ, トーキョー, ネトフリ, ラスト, 予告, 内容, 前々, 印象, 意味, 感じ, 映画, 昨日, , 点数, 無難, 理由, 監督, 簡潔, 編集, 自分, 要素, 評価, 重厚感, 音楽, 駄目,

このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで。

2021.10.31

Logging

今日はブログ投稿お休みの日だけど、報告ということで書いています。このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで、その色にしました?

前々から背景色を黒に近い色に変えようと思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなくてやっとこさ、本日変えました。これでちょっとアンダーワールドなサイトに見えるかもしれませんが、それはそれで良いです。飽きたらまた白に変えるかもしれませんが今の所、この勝色で置いておこうと思います。

あと、サンプルコードの動画はもうネタ切れなので、これからは自分が作ったコードをサラッと見せるとかDEMOコードをサラッと見せるようにします。

トイウコトデ、今日は10月最後の日曜日でハロウィーンらしいですが高知のひろめ市場に行くこともなく、皆が騒いで終電で帰る頃には自分は夢の中だと思います。まだ仕事も決まらず悔しい思いの中、年を越しそうですね。ちょっと悔しいですが、結果は結果なので坦々と日々頑張るしかないかなと思います。

タグ

10, demo, あと, アンダーワールド, お休み, コード, こと, これ, サイト, サンプル, それ, トイウコトデ, ネタ切れ, ハロウィーン, ひろめ, ブログ, , , 今日, 仕事, 前々, 動画, 勝色, , 報告, , 市場, , , 投稿, , 日曜日, 最後, 本日, , , 終電, 結果, 縁起, 背景色, 自分, , , 高知, ,

PHPのこれは知っているでしょ。知らない人でもエンジニアしている人はいるけどね。#駆け出し

2021.10.14

Logging

今日から書く時間、正確には記事のUPする時間を変更しました、変更した理由はソーシャルメディアからの流入を増やそうという事から時間帯を変更しました。PS.この頃、ダイエットの一環で自転車に乗って小一時間運動しています。

さて、PHP言語をこの頃、触っていなかったので、久々にサンプルコードを書きました。前々の会社ではクラスの概念を知らない人がいてその人にオブジェクト指向を丁寧に教えてたのですが、何だか覚えたら何か自分で覚えたみたいに言っていて、やるせない気持ちになった事を覚えています。

php7

今回書いたサンプルコードは?と?は同じコード動きをするものだという事は理解できると思います、プログラムって、最終的に正確な動作していれば問題ないのです。最初からシンプルなコードを書こうとはせず、今の自分のベストコードを書けば良いです。大体、過去のコードを見るともっとシンプルに書けるなと思います、それは自分の技術が成長している証です。そういう事ですので日々努力していれば道がひらけます。

自分みたいにダラダラと生活していると中々、道がひらけないので注意してくださいな。

https://zip358.com/tool/demo45/

以上、現場からでした。

<?php
//?
function foo1 (){
    return new class {
        public static function hoge(){
            print "foo1->class->hoge".PHP_EOL;
        }
    };
}
foo1()->hoge();

//?
function foo2(){
    //return array("hoge"=>"foo2->hoge");
    return ["hoge"=>"foo2->hoge"];
}

print foo2()["hoge"].PHP_EOL;

//?
function foo3(){
    $obj = new class{
        public static function hoge(){
            print "foo3->class->hoge".PHP_EOL;
        }
    };
    return $obj;
}

foo3()->hoge();

タグ

php, PS, UP, エンジニア, オブジェクト, クラス, コード, これ, サンプル, シンプル, ソーシャル, ダイエット, プログラム, ベスト, メディア, もの, , 一環, 丁寧, 久々, , , , 今回, 今日, 会社, 前々, 動作, 変更, 大体, , 指向, 時間, 最初, 概念, 正確, 気持ち, 流入, 理由, 理解, 自分, 自転車, 言語, 記事, 運動, 過去, , 駆け出し,

JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法。

2021.10.13

Logging

今日は朝からメールで書類提出してクラウドワークスの仕事に何か良いものはないかなどを見ておりましたがありません?。

さて、JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法のオリジナルコードを書きましたので、お裾分けします。前々の会社で JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みしないとJSが動作しないという何ともやるせない気持ちの仕様があり、その時は人様のコードを拝借して使っていましたが、今日はクラウドワークスなどの案件もないのでちゃちゃっと自分でコードを書きました?。同じように困っている方はご使用くださいな?

https://zip358.com/tool/demo67/

ちょっと愚痴?
そもそも前々の会社のオリジナルMVCはいろいろと欠陥だらけで且つ仕様書もない、何が正解なのかも教えてもらえない中、修正やらしていたので本当に大変でした。聞いても明確に答えてもらえないのは正直な所、大変です。後任にはちゃんと教えていたら良いのですがね。

"use strict";
document.querySelector("button").addEventListener("click",jsandcssreload);
function jsandcssreload(){
    let d = (new Date()).getTime();
    [...document.querySelectorAll("link")].forEach((elm)=>{
        elm.href = elm.href.replace(/(\.css)\??[0-9]{0,}$/,".css?" + d);
    });
    [...document.querySelectorAll("script")].forEach((elm)=>{
        elm.src = elm.src.replace(/(\.js)\??[0-9]{0,}$/,".js?" + d);
    });    
}

タグ

javascript, JS, MVC, いろいろ, オリジナル, お裾分け, クラウド, コード, チャット, ファイル, メール, もの, ワークス, , 人様, 今日, 仕事, 仕様, 仕様書, 会社, , 使用, 修正, 前々, 動作, 大変, 後任, 愚痴, , 拝借, 提出, , 方法, 明確, , 書類, , 本当, 案件, 欠陥, 正直, 正解, 気持ち, 自分,

FLEXISPOTのスタンディングデスク 電動式 昇降デスク ブラック E3B

2021.01.22

Logging

FLEXISPOTのスタンディングデスク 電動式 昇降デスク ブラック E3を購入しました。前々から欲しかった机を購入。机の高さを上下に設定できる机です。自分の購入した商品は高さ60cmの低さにまで調整できるものです、なぜ、これを購入したか?

その理由はじぶんの身長にあります、男性としてはあまり身長の高い部類にはいらないので、これぐらいの高さまで調整できる商品を購入したわけです。ちなみに、身長が高い人、このE3ではない商品でも全然大丈夫かと思いますし、そちらの商品が1万円ほど安く購入できてしまうのですね。

リモートワークに電動スタンディングデスク FLEXISPOT を導入して3ヶ月の感想【レビュー】

注意しないといけないのは天板は別売りだということと、デスク昇降機は、かなり重いということです、組み立てるときに女性、一人では少々きついと思います。重さはおそらく50kgはあるじゃないかなと・・・。机の上に100kgの重さの荷物をおいても昇降するのだとか、そんぐらいの力があるのでやはり鉄もぶ厚いので重さも凄まじい。

タグ

, 100, , 50, 60, CM, FLEXISPOT, kg, かなり, こと, これ, これぐらい, じぶん, スタンディング, そちら, そん, デスク, とき, ブラック, もの, わけ, 一人, , , 上下, , 別売り, 前々, , 商品, 天板, 女性, 昇降, 昇降機, , 注意, 理由, 男性, 自分, 荷物, 設定, 調整, 購入, 身長, 部類, 電動,

phpのPDOでバインドする時、こうすれば楽。

2020.02.28

Logging

phpのPDOでバインドする時、こうすれば楽ですよね(・(ェ)・)という記述です。前の職場ではsqliでDB接続していたのですが、バインドして作られていたかは忘れてしまいました。ちなみに前の職場のPDOに改修するのは面倒くさいだろうなと感じます。何がめんどくさいかと言えば、今まで導入していたもの全てに対応するというのは、超面倒くさいと思います。

余談:
前の職場を何故辞めたかのお話します。突発的に辞めたと思う人もいるかもしれませんが、基本的に突発的辞めることはないです。突発的に辞めたかのように見えて前々から考えてきっかけを理由に辞めました。具体的な理由に関してはここでは書きません。突発的に辞めたかのように見せかけて計画的です(・(ェ)・)


ソースコードは下記になります。

<?php
ini_set("display_errors",1);
class mysql {
    static $dbh = Null;
    static $host = "localhost";
    static $id = "あいーでぃー";
    static $pass= "パスワード";
    static $dbname = "test";
    static $sql = array(
        "id"=>array("data"=>PDO::PARAM_INT,"val"=>""),
        "name"=>array("data"=>PDO::PARAM_STR,"val"=>"")
    );
    static function connect()
    {
        /* 接続状況をチェックします */
        try {
            static::$dbh = new PDO('mysql:host='.static::$host.';dbname='.static::$dbname.';', static::$id, static::$pass);
            static::$dbh->query('SET NAMES utf8');
          } catch (Exception $e) {
            echo "Failed: " . $e->getMessage();
          }
    }
    static function insert_query(){
        //プリペアドステートメント
        $stmt = static::$dbh->prepare("insert into test1 (id,Name) values(:id,:name);");
        //バインド
        foreach(static::$sql as $key=>&$val){
            $stmt->bindParam(":$key",$val["val"],$val["data"]);
        }
        $stmt->execute();
        $stmt = null;
     }
     static function update_query(){
        //プリペアドステートメント
        $stmt = static::$dbh->prepare("update test1 set Name= :name where id = :id;");
        //バインド
        foreach(static::$sql as $key=>&$val){
            $stmt->bindParam(":$key",$val["val"],$val["data"]);
        }
        $stmt->execute();
        $stmt = null;
     }
     static function select_query(){
        //プリペアドステートメント
        $stmt = static::$dbh->prepare("select * from test1 where id = :id;");
        //バインド
        foreach(static::$sql as $key=>&$val){
            if($key==="id")$stmt->bindParam(":$key",$val["val"],$val["data"]);
        }
        $stmt->execute();
        while ($row = $stmt->fetch(PDO::FETCH_ASSOC)) {
            printf ("%d (%s)<br>", $row["id"], $row["Name"]);
        }
        $stmt = null;
     }
    static function close(){
        static::$dbh = null;
    }
}
mysql::connect();
// for($i = 0 ;$i<=99;$i++){
//     mysql::$sql["id"]["val"] = $i;
//     mysql::$sql["name"]["val"] = "テスト$i";
//     mysql::insert_query();
// }
for($i = 0 ;$i<=99;$i++){
    mysql::$sql["id"]["val"] = $i;
    mysql::$sql["name"]["val"] = "テスト<font color='red'>$i</font>";
    mysql::update_query();
}
for($i = 0 ;$i<=99;$i++){
    mysql::$sql["id"]["val"] = $i;
    mysql::select_query();
}
mysql::close();

タグ

, class, db, dbh, display, errors, ini, lt, MYSQL, PDO, php, quot, set, sqli, static, お話, きっかけ, コード, ここ, こと, ソース, バインド, もの, 下記, , , 余談, 全て, , 前々, 対応, 導入, 接続, 改修, , 理由, 職場, 記述,

第89回選抜高校野球大会 #センバツ #甲子園 #ライブ放送

2017.03.15

Logging

第89回選抜高校野球大会(甲子園)がツイッターを使ってネット配信される。 「時代だなぁ?」となんか凄く思えた。 甲子園ネット中継は日時は、3月19日の13時からです。 そういや18日、19日、20日と三連休なんですね。 TVよりネットの視聴率の方が高かったりして・・・・。 自分も甲子園ネット中継、ちらっとスマホから 視聴すると思います。 ちなみに甲子園のネット中継は前々から始まっていますが 今年の甲子園大会は何か物議になりそうな事が起きるかもしれません。 もしかするとツイッターライブ放送と連動するのは初めての試みか? 視聴はこちらから https://twitter.com/i/live/836388853875236865

タグ

B00N14UW6E, スマホ, センバツ, ツイッター, ツイッターライブ放送, 三連休, , 前々, , 日時, 時代, 物議, 甲子園ネット中継, 甲子園大会, 第89回選抜高校野球大会, 視聴率, 試み, 軌跡,

次に何が流行るのか予想できますか?

2017.03.13

Logging

次に何が流行るのか予想できますか? 多極化だと自分は思っています、昔と違って流行というモノを 追うよりも自分の好きなものや自分が好きな曲など 取り込むでいくというスタンスになると事が 10年先では普通の概念になっていると思います。 「個性」を大事にする時代、「個性」が活躍する時代になるでは ないかなと、なのでネット社会を中心とした 同じ価値観をもったプラットフォームが続々と登場していく。 そして英語教育を小学生のときから義務教育としてうけた年代が 20代になる頃には、もっとグローバルに活動する時代に なっています。これは必然だと思いますし、そうなると感じます。 いま、20代、30代、40代の人たちは 英語を学んだほうが得策です、ちなみに自分は英語が全然なんですね。 英語が当たり前になる前に英語は覚えておこうと前々から思っています。 国家試験が終わったら、また英語の勉強をはじめます。 http://tokyoculturestory.com/

タグ

アスキー新書, スタンス, ネット社会, プラットフォーム, 価値観, 個性, 前々, 国家試験, 小学生, 年代, 得策, 必然, 時代, 概念, 義務教育, 英語, 英語教育,