@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
読んでもらいたいと思って記事を書いている?
2017.06.04
人様に読んでもらいたいと思って記事を書いているわけでもないのだけど
アクセス数から言って読んでもらうレベルの記事を書かないといけないなと
思いつつも、結局、じぶんの個人的の思いや日常日誌として記載しているのが
何とも・・・。
この頃は技術的な記事もあまり書いていないし、映画の記事もあまり
書かなくなっている、このブログ、2014年の8月ぐらいからのデータしか
残っていないのだけど、本当はその1年前ぐらいから
書いているものなんだけれども、最初の頃のアクセス数なんて
雀の涙ぐらいのアクセス数だったのだけど、毎日毎日記事を
書くことにより情報量が増えていき、この頃は検索からやTwitterから
流れてくる人が結構増えてきています。
おかげさまで毎月、ジュース代が何本か飲めるぐらい収益を得ることが
可能になりましたが、しかしながら目指すところはサーバー代とドメイン代ぐらい
の収益を得たいと考えておりまして・・・。
本音はブログだけで飯を食いたいのです。
なかなか難しいのは分かっていたりするのだけど、文才もさほどないので
あと一桁増えないのはそこだということ、そして情報の価値を
あげないともう一桁増えないのは認識しています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01BOU4B22, アクセスアップ, アクセス数, おかげさま, サーバー代, じぶん, ジュース代, テクニック集, ドメイン代, 人様, 何本, 収益, 技法, 文才, 日常日誌, 本音, 雀の涙, 集客ブロガー,
この頃、フリー写真素材がクオリティーが高い!!
2017.03.23
この頃、フリー写真素材がクオリティーが高い!!
ぱくたそさんのサイトがかなりクオリティーが高いですね。
これ全部、無料で使用できるだから、ほんと有り難いことです、
広告収入と寄付で運営されていると思うのですが
元が取れるのだろうかとちょっと心配になってしまいます。
この頃、サーバの移管などもしたらしく
表示速度も改善されています、自分のサイトみたいな
アクセス数ではないのは、分かっているものの、、、
どれ位の収益を得ているのかはわからないですが、おそらく
月に50万?100万の間の収益だと思います。
個人で50万?100万あれば何とかなりますが
これが複数人で運営されているとなると話は別話になります。
ちなみにグーグルさんの広告なのか
婚活中の広告が表示されました・・・・orz
っで、こちらがぱくたそさんのサイトリンクになります。
https://www.pakutaso.com/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
かなりクオリティー, グーグル, クオリティー, サーバ, サイト, サイトリンク, サヨナラ, どれ位, フリー写真素材, 収益, 婚活, 寄付, 広告収入, 有り難いこと, 移管, 表示速度, 複数人, 間違いだらけ,
続ける人。
2016.09.29
続ける人。
ブログを続ける人と続けれない人の違いは
何だろうかと思う時があります。
一番の違いは考え方なんでしょうね。
無駄な努力をしたくないなどという事なのかもしれません。
無駄な努力とは自分は思っていないですね。
アクセス数もそれほど多いはわけでもない、
収益もそれ程でもない。
なのに、毎日、続けてます。
出来るか出来ないか?
誰でもそれぐらいのことは出来ると思っています。
いまの世は真面目にコツコツするというのは
引かれますが、逆に言えば真面目にコツコツという
人が少なくなってきているので、コツコツの競争倍率は
低くなっているのかも・・・チャンスです!!
最近読んだつぶやきに
こういうのがあります。勉強の出来ないひとが
勉強の出来る人を軽視するという行為が多いそうです。
そんな中で、どっぷり浸っていると勉強の出来るも
勉強をしなくなるという傾向があるそうです。
勉強もなんでもそうですが
ある程度はコツコツとした人のほうが
結果を出すと思います。凄い結果は出ないかもしれないですが
それでも結果は出てきます。
自分は好きなことしかしないので
そんなに結果は出てないですね・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス数, それぐらい, チャンス, つぶやき, ひと, 人, 傾向, 凄い結果, 努力不要論, 勉強, 収益, 程度, 競争倍率, 考え方, 脳科学, 行為,
FF15がヤバい事になってる…(・・)
2015.10.04
FF15(ファイナルファンタジー15)の体験版がヤバい事になってるけど凄いなコレ、どんだけお金をつぎ込んでいるだ。
是非ともPC版も出して欲しい所です。PS4で購入するつもりでいるけど何だか、アクションRPGみたいになってるみたいだからアクションが不得意な自分にとってはクリアするのに一年ぐらいかかりそうな気がします。
おそらく、スクウェア・エニックスは開発以上の収益は得られそうにない気がします。もしくは赤字ポッい
タイトルですね、当初のリリース日から延期に延期と…いつになったら発売されるだみたいな事になってますから。
おそらく、FF16とかその他のRPGなんかにも汎用性あるように開発しているだろうから
長期的にみれば元は取れるだろうとは思いますが、このFF15、1タイトルだけでは開発費用は回収できそうにないですね。
発売されれば購入するつもりでいます。おそらく来年辺りには発売されるだろうなと思っています。それまで貯蓄して待っときます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 15, 16, 4, FF, https, PC, PS, RPG, アクション, いつ, エニックス, お金, クリア, コレ, スクウェア, その他, それまで, タイトル, つもり, ファイナルファンタジー, リリース, 一, 不得意, 事, 体験, 元, 収益, 回収, 延期, 当初, 所, 来年, 気, 汎用性, 版, 発売, 自分, 貯蓄, 費用, 購入, 赤字, 開発,
ブロガーさんが増えてきた。ブログで飯が食える人も。
2015.09.21
ブロガーさんが増えてきた。ブログで飯が食えるひとも増えてくるのかも
知れないけれど、実際は今より少し増えるぐらいだと思います。
高知で活動しているブロガーさんで、イケダハヤトさんというブロガーさんが
います。厳密に言えば高知出身のブロガーさんではなく
神奈川県の出身で高知へ移住されたブロガーさんです。
記事を読んでいると高知を再発見することもあったりします。
そのイケダハヤトさんの月の収益は80万250万前後です。
個人のブロガーとしては、かなりの収益だと感じますが
イケダハヤトさんの動向を見ているとブログで収益を得る方向から
ブロガーを育成する方向へ転換してきているようにも
見えます。ブログの収益が安定してきたが
伸びもない状態が続いています。
要するに安定している状態です。
個人としてブログを続ける場合、それでも
おそらく、数年は安定した収益を得ることが
可能だと思いますが、イケダハヤトさんの場合、スタッフを
雇いだしたため、オンラインサロンなど
別の収益を得る必要があると感じただろうと思います。
経営の基本「確実に収益を得るモノを2つ以上持つ」
ひとつが崩れてももうひとつで何とかなるのが望ましいという
事らしいです。イケダハヤトさんの場合、ブロガーとビッグイシュー
という二足の草鞋でこれまでやってきたと思います。
今回、スタッフを雇い始めたため
オンラインサロンやブロガー育成などの第三の
収益を得る活動を行っているだろうと…。
何が言いたいかといえば、ブロガー一本道は
危ういという事です。こらからブロガーを目指そうとしている方は
もうひとつ収益源を確保して活動することを
オススメします。ちなみにジブンはブロガーを目指して
記事を毎日書いているわけではないです。
ただ単に好きだから記事を書いているに過ぎないです。
※フリーで始める方は2つ以上の収益源を得ることが出来てから
フリーランスで始めることをオススメします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, イケダハヤト, オンラインサロン, じぶん, スタッフ, ビッグイシュー, フリーランス, ブロガー, ブロガー一本道, ブロガー育成, ブログ, もうひとつ収益源, 二足の草鞋, 個人, 動向, 収益, 方向, 神奈川県, 飯, 高知, 高知出身,
6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが(´Д`)←この嘘つきバービー!!
2015.07.13
6月度のアクセス数です。この頃、右肩下がりですが今月からアクセス数を掲載していきます。直帰率を見ていただければ分かるように記事が面白く無いのでほぼ一見さんばかりだということです((´∀`)なんて)。一時期、300人超えをした時もあったのですがアレから急激なアクセスがあるとすごく変動したりするので今のところ、こんな感じです。広告収入で生活できるレベルまでは全然程遠いかんじですね。広告収入で生活できるレベルは1万超えしなければ無理です。日に1000件のアクセス数があったらお小遣い程度の収益は見込めますが、生活できるレベルには達することは不可能です。まず、今年の目標は長期的にアクセス数を伸ばすことにあります。記事が面白く無いのか読みにくいのか・・・すぐにページを離れる傾向にあります。なので、滞在時間を増やして記事を読んでもらえるように専念したいと思います。ちなみにページビュー数は下記の表のとおりです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6月度, アクセス数, アレ, お小遣い程度, とおり, ところ, ページビュー数, 一時期, 一見, 下記, 傾向, 収益, 右肩下がり, 嘘つきバービー, 広告収入, 滞在時間, 目標, 直帰率, 表, 記事,
スマホ対策をしないと収益につながらないみたいだ。
2015.05.21
スマホ対策をしないと収益につながらないみたいです。いま、このサイトを訪問してくれてる半分の人がスマホ、あとの半分がPC、そしてその他2%の人がタブレットというアクセス結果になっています。アクセスの大半は映画ネタとPGネタが大半です。とくに映画ネタへのアクセスは好評です、有難いものですが・・・・いまのところ、収益にはつながっていないのが現状。むかし、違うブログサイトを運営していた時はスマホなんてものが無かったので訪問者のほぼ大半がPCでした。その為、いまと変わらないアクセス数で収益につながっていました。いまはスマホに広告を掲載していないので収益に繋がっていないというのは、分かっているのですが今のところ広告掲載はせずアクセス数を増やすことを考えいきたいです。ちなみにGoogleがリアルタイム検索サービス(モバイル版で)を復活させましたので、日本でもサービスが近日中に使用できるようになると思います。そうなったら結構、アクセス数が上がるじゃないかと期待しています(^^ゞ
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, Google, PC, PG, アクセス, あと, いま, こと, サービス, サイト, スマホ, その他, タブレット, ところ, ネタ, ブログ, むかし, もの, モバイル, リアルタイム, 人, 今, 使用, 半分, 収益, 大半, 好評, 対策, 広告, 復活, 掲載, 日本, 映画, 時, 検索, 為, 現状, 結果, 訪問, 訪問者, 近日, 運営,
Twitterプロモ商品:Twitterに広告を出すサービス。
2015.05.18
Twitterプロモ商品:Twitterに広告を出すサービスです、Twitterに広告を出して利益につながるかは別として。商品の認知度や会社の認知度には結構良さそうな戦略です。だたしスマホ対策を万全にしていないとボロがでる可能性を秘めているとも言えます。今のところ個人が広告を出すことは難しそうです、あくまでも企業さんが商品売り出すのにつかうサービスのようです。自分も個人で広告を何回か掲載した経験がありますが、広告掲載って結構、お高いです・・・が、広告で収益につながるかは話は別話なので何度も言いますが、あくまでも、広告っていうのはユーザーに商品や企業のブランドを認識してもらうものだと思った方が良いです。{電子広告ですからね・・・。}
http://promotionalads.yahoo.co.jp/service/twitter/index.html
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Twitterプロモ商品, サービス, スマホ対策, ところ個人, ブランド, ユーザー, 企業, 会社, 何回か, 何度, 利益, 収益, 可能性, 広告, 広告掲載, 戦略, 経験, 認知度, 電子,
動画作成の練習を始めてます(動画と静止画の違いとか)。
2015.05.06
動画作成を始めて数週間ぐらい経ちます。始めたと言っても毎日撮影しているわけではないので、まだ数日程度なのですが、数十秒の動画を作成しました。ちなみに音楽はユーチューブで使用して良い音楽を使っています。ただし使用して良いだけで、この動画で収益を上げても自分には何一つ入らないようになってます。今回、4?6秒の動画を継ぎ接ぎして一つの動画に組み立てたわけですが・・・・まだまだ感が大いに有ります。動画を作っていてわかったことは静止画と違い、動きのないモノを映す場合、成約が発生すること、また撮影するものによっては、長く撮れない事(見ていて飽きが来る)がわかりました。あと、映しているモノの動きの流れとかが次のシーンとかに影響を受けるので大事なんだと言う事がわかりました。動画撮影するのはあまり楽しくはないのですが、撮影したものを編集する作業は結構面白いですし、作品が出来上がった時は結構うれしいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=KYynxPLr0S4
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ユーチューブ, 一つ, 人, 作品, 作業, 動き, 動画作成, 収益, 影響, 感, 成約, 数十秒, 数日程度, 次, 流れ, 練習, 良い音楽, 静止画, 飽き,
イケダハヤトさんもやっているオンラインサロン・プラットフォームですけど。
2015.03.09
高知に移住して活動しているイケダハヤトさんもやっているオンラインサロン・プラットフォームですけどいやらしい話、結構、儲かりそうです。ひとつ付け加えるすると著名人はということです。堀江貴文さんなんか、有料会員を600人募集して予約終了してます。尚、一人あたりのお値段が1万800円だそうで・・・完売したとすると600万の収益です。今回のイケダハヤトさんのブログ塾ですけどブログの収益化などのお話が聞けるだとかで結構魅力的な内容になっているような気がします。参加していないものの興味はあります。まだ締め切っていないので申し込みは出来るみたいですね。申し込みはこちらからhttp://synapse.am/contents/monthly/bigissue_ihayato(2015/03/08の話)。ちなみにSynapseというサービスを使って運営を行っているようです。
誰でもサロン開設は出来るみたいですが、Facebookのアカウントが必要みたいです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Facebook, synapse, アカウント, イケダハヤトさん, いやらしい話, オンラインコミュニティ, オンラインサロン, コミュニケーション, サロン開設, ブログ塾, 予約, 会員制, 収益, 収益化, 堀江貴文さん, 有料会員, 興味, 著名人, 運営, 高知,
なぜ、間違ったサンプルコードがネットでは散らばっているのか?
2015.02.28
なぜ、間違ったサンプルコード(環境が同一ではないと動かないコード)が散らばっているのか。こたえは簡単で参考書を売るためです。サンプルコードを掲載しているサイトには、ほぼ100%と言えるぐらいアフェリエイトをしている。使えないコードを実行してこれじゃ一部、挙動がおかしいやという輩が再度、サンプルコードのサイトを見に行った時に参考書を買う確率があるため。そのため、収益が目的で間違ったサンプルコードを掲載しているサイトが有ります(推測です)。そういう観点から言っても自分のサイトは比較的に良心的かとか思ってます。コメントがついていないですが(^^ゞ
全然、関係ないのですが非同期通信のサンプルコードを掲載します、掲載は明日か今日です。この頃、思うですけどサンプルコードって意味があるのかなということです。わからない人がこのサイトを訪問したとします。動いてしまったら、あまり考えなくても使えてしまうですよね。今回掲載する非同期通信のサンプルコードも応用すれば結構色々べんりな事ができるのです。また、ブログツールのサンプルコードも掲載しようかなとか思っていたのですがそれは控えときます。あと前、言っていたWordPressのプラグインも掲載は控えときます。ある意味、自分がしていることは技術の安売りみたいなものです。おそらく、そういう感じなんですね。WordPressプラグインのちゃんとしたサンプルコードなんてググってもでてきません。そういう観点からも掲載は控えることにします。ちなみにググって掲載してそうなサンプルコードは順次、ひまな時に掲載することにします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, WordPressプラグイン, アフェリエイト, こたえ, サイト, サンプルコード, ひま, ブログツール, べんりな事, 再度, 参考書, 収益, 安売り, 意味, 挙動, 掲載, 確率, 観点, 輩, 非同期通信, 順次,
ツイッターとかブログとかする理由は。ほんとコレだけ。
2015.02.27
ツイッターとかブログとかする理由は、ほんとコレだけです。小遣い稼ぎです、コレ以外に無いです。なのでダラダラとうんちく話とか書いているわけです。文字数とキーワードって結構重要度高いです。記事は数撃ちゃ当たるという考えで試行錯誤しながら記事を書いています。この頃はSNSやHTTPS経由で流れてくる人がいるので・・・どういったキーワードでここに辿り着いたのかがまったくわからない始末です。ちなみにグーグルのアクセス解析を導入しています(無料)、どの地域(県)から訪問したのかなどやブログ直帰率などもわかります、スマホやガラケで閲覧している人は基本的に東京からアクセスになります、何故、そうなるのかが自分はわからないのです(簡潔に説明できない)。ちなみに自分のサイトは海外からも見に来てくれたりしてます・・・・。でも、なかなか難しいです。自分がこの記事だったらアクセスが伸びそうだとか思っても上手く伸びないですよ。続けることでアクセス数が伸びることは確かですが、それが収益に結びつくかと言えば・・・そうでもないです。
よく巷で、ガンガンアクセス数が上がるとか、収益数倍増とか嘘ですから引っかからないように・・・コレばかりは時の運かもしれないと思ったほうが良いです。
ツイッターはアクセス数稼ぎもありますけど、それプラス、メモ書きとか純粋につぶやきとして使ってます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
HTTPS経由, アクセス, アクセス数, アクセス数稼ぎ, アクセス解析, うんちく話, ガラケ, キーワード, グーグル, くわ, ツイッター, つぶやき, ブログ直帰率, ほんとコレ, メモ書き, 収益, 収益数倍増, 小遣い稼ぎ, 理由, 重要度,
WEBのおごり、NETの過信。
2014.12.30
経営者がWEBサイトを開設したら、
それで商売繁盛になると思っている人たちがいます。
これはまさにWEBのおごりです。
一昔前はそれでも大丈夫だったかもしれませんが、
現在はそうはいきません。
WEBで収益をあげようと考えるならばSNSは外せません。
SNSの繋がりが広ければそれだけで収益を上げることも可能でしょう。
しかし名前も知られていない、人脈もないお店がWEBサイトを開設した場合は
それだけでは軌道に乗らないと思います。
その場合の対応としてWEBサイトを開設していることを
お客様に認知してもらう事から始めると良いでしょう。
SNSを使い地道に人脈を築いていくしか無いと思います。
ある程度、認知された時に紙ベースの広告を出して、
そこにQRコードやURLを記載しておくとWEBの集客は増すと
自分は考えています。
一番は広告などで宣伝することが近道です。
WEBサイト開設のヒント
SNSとブログは必須です、
店舗の場合、記事の最後にお問い合わせ先と
店舗住所記載することをオススメします。
検索サービスを使って
たまたま、ブログを見に来てくれた人のために必要となります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, QRコード, SNS, WEBサイト, WEBサイト開設, Webマーケッター瞳, WEBマーケティング, おごり, お問い合わせ先, それだけ, ヒント, マンガ, 人脈, 収益, 商売繁盛, 広告, 店舗住所, 必須, 検索サービス, 紙ベース, 経営者, 繋がり, 軌道, 過信, 集客,