@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
PAY.jpというAPIは便利かもしれない。{決済API}
PAY.jpというAPIは便利かもしれない。
これを使用したいとおもう、WEB関係者(開発者)もいるかも。
日本では、まだPayPalを使用して決済を行っている人が
少ないので、こういう決済APIサービスは良いように思えます。
PAY.jpを運用しているのはBASEネットショップを運営している
会社なので信用はそれなりにあります。ちなみにBASEネットショップは
誰でもインターネット上にネットショップを開設できるようになっています。
BASEネットショップを開設したけどアクセス数が
伸びないという方はAPPの機能や広告掲載をオススメします。
個人でも自営業の場合、広告掲載は可能です。
広告掲載を行うとアクセス数は伸びますが、そこから
商品を購入してもらうためには、商品の画像なども大事ですが
サイトのデザインも大事になってきます。
信頼できるサイト作りが不可欠になってきます。
訪問者がどのようにしてサイトを訪れたのかが
数年前まではわかっていたのですが、現在はSSLの検索が
当たり前になり、どのようにしてサイトを訪れたのかが
分からなくりブラックボックス化された検索キーワードの中から
答えを導かなくてはいけなくなり大変難しくなっています。
なので、現在ネットショップを運営する人が
アクセス数向上のため行っていものがコレです。
コレというのはSNS営業だったりします。
SNSで宣伝したり営業を行いサイトへ
誘導しているショプが大半です。
リアルな営業を含め、ネットショップの他店舗戦術で
経営を行っています。例えばYahooや楽天ショプなどや
Amazonなど複数の店舗を運営しています。
上記の運営は個人事業主でも運営は可能です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B009OWX5O8, BASEネットショップ, eコマース担当者, PAY.jp, PayPal, SNS, アクセス数, アクセス数向上, インターネット上, コレ, サイト, ブラックボックス化, レシート, 他店舗戦術, 個人事業主, 広告掲載, 数年前, 楽天ショプ, 決済API, 決済APIサービス, 自営業, 訪問者, 運営, 開発者,
Chromium OSをインストールして再利用した(´・ω・`)
古いEee PCにChromium OSをインストールして再利用しました。
インストール方法は下記を参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
ちなみに古いバージョンが欲しい場合は、Chromium OS builds by Hexxehから
入手を行ったら大体のPCにインストールすることが可能です。
アプリを入手してみたのですが、古すぎてインストールすることが出来ず
新しいOSをインストールしてくださいとの注意書きが出ました。
アプリなどを入手したい場合はChromeOSの入ったPCを
購入することをオススメします。
尚、インターネットをするだけのなら十分に使用できるかなと
思っています。パソコンを繋いで何をするって考えた時、殆どのひとは
検索して情報を収集する事やSNSで交流するなどで
PCを使用するかと思います。
そういう事で使用するだけなら、中古のPCを購入し
Chromium OSをインストールすることだけで解決するのかもしれません(´・ω・`)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ChromeOS, Chromium OS builds by Hexxeh, SNS, アプリ, インストール方法, インターネット, パソコン, ひと, 下記, 中古, 入手, 古いEee PC, 古いバージョン, 情報, 新しいOS, 欲しい場合, 殆ど, 注意書き,
VRは直ぐには流行らない予感。起爆剤はやはりゲーム!?
VRは直ぐには流行らない予感。特にゲームのVRは・・・流行らない予感が強い。
余程、良質なゲームでもない限りVRは流行らない予感がします。
体験が売りなVR(仮想現実)です、直ぐには流行らない、火が付いたら
じわじわとVRが盛り上がってきそうな気がしますが、おそらく3Dディスプレイと同じ運命になる予感がします。それなりに定着はするけどっていう感じで浸透はしないと自分は考えています。
VRゲームの初期タイトルの映像を見てもプレイしてみたいものがないのが現状です。
唯一、Rezはアメリカでは受けが良さそうな気がします。ただ、Rezを知っているユーザーはどう思うかは、クエッションマークです。サマーレッスンに関して一部のコアユーザーには支持されている模様ですが、TGSなどでは酷評だったみたいです。
ただ、英語の勉強には持って来いだったらそれなりに良いかもしれないなと思う反面、おそらくそれもイマイチ感が強そうです。
発売未定ですので、Rezにしてもサマーレッスンにしても新鮮な驚きや感動があればVRヒットするかもしれません。おそらくVRは自身が体験してみないことには分からないモノだと。
なので、ユーザーが体験できる機会を増やすことこそがヒットする要(かなめ)になると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, Rez, TGS, Vr, アメリカ, いまいち, クエッション, ゲーム, コア, サマーレ, サマーレッスン, それ, タイトル, ディスプレイ, プレイ, マーク, もの, ユーザー, 一部, 予感, 仮想, 体験, 初期, 勉強, 反面, 唯一, 売り, 定着, 感, 感じ, 持って来い, 支持, 映像, 未定, 模様, 気, 浸透, 火, 現実, 現状, 発売, 直ぐ, 自分, 良質, 英語, 起爆剤, 運命, 酷評, 限り,
フリーで出来る人と出来ない人がいる。
フリーで出来る人と出来ない人がいる。
・社交的であるか?
・秀でた能力があるか?
・人脈はあるか?
おそらくこの三点を最低でも満たしていないとフリーで
仕事ができない。もしクラウドでお仕事をする場合は秀でた能力が
あるかないか、ただ、それだけで決まる。
エンジニア(プログラマー)は、いまの所フリーで活動するのはやめといたほうが良い。
秀でた能力があるのら、クラウドでも仕事を請け負うことは可能だが
クラウドではデザインを伴う仕事が多いこと、また、安価な仕事が多いことも確か
なので、いまの所、プログラマーという職はフリーで仕事をするというのは
辞めておいたほうが良い。もし自宅で仕事を行いたい場合は
サテライトオフィス(リモートワーク)が可能な職場で働くと好ましいらしいが・・・。
それほど良いものではないらしい。
ちなみにフリーで仕事をする際に一番気になるのは
老後の年金だと思う。自分が調べたところ、国民年金に上乗せする
システムが有る、それをすることで厚生年金基金と同等の金額を
老後に支給してもらえるようになる。ただ、上乗せする金額は
厚生年金基金より大きい。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あたらしい働き方, エンジニア, クラウド, サテライトオフィス, システム, それだけ, のら, プログラマー, リモートワーク, 人脈, 仕事術, 厚生年金基金, 国民年金, 多いこと, 老後, 能力, 金額,
今の人工知能は自我を持たない。
https://www.youtube.com/watch?v=AtdJ1DGJjXA
「今の人工知能は自我を持たない。」ので恐れる必要はない。
ビックデータの中から適切な回答を得るコンピューターに過ぎない。
IBMやGoogleなどが自我を持たす研究もしていると思いますが
数十年は今の人工知能が活躍する世の中になると思っています。
コンピューターが自我を持ったら・・・どうなるだろうか?
いろいろな映画で自我を持った人工知能が
登場するけど、あまり肯定的な映画が無いですよね。
自分は人工知能というのは
今ままでの良いじゃないかな、自我を持ったら
めんどくさい事になりそうです。映画、トランセンデンスのような
事になりそうな予感がします。最終的に
至る所に・・・っていう事になりそうですね。
人工知能がひとまず定着したら
次の流行はナノマシンだと思います、この研究は
まだ始まったばかりですが、人工知能の進化とともに
ナノマシンの研究が早まりそうなんです。
ナノマシン=人類の不死だと考えています。
おそらく再生医療が先に産業として確立しそうですが
ナノマシンを人類が手に入れたら不死の体を
得ることが出来そうです。
死ななくなった人類は新たなフロンティアを
目指して宇宙へ行くことになるだろうと・・・・
映画みたいな話をしていますが
事実、映画みたいな話が現実味を帯びてきている
今日このごろ、絵空事が絵空事じゃなくなって
来ています・・・柔軟に対応しないと
何だか置いてけぼりになりそうですね(´Д`)。
あと数十年後、世の中どうなってるだろうか?
そういうの考えるとワクワクします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B00MXZQFPY, コンピューター, トランセンデンス, ナノマシン, ビックデータ, フロンティア, 不死, 世の中, 人工知能, 人類, 今日このごろ, 大事, 持たす研究, 現実味, 絵空事, 置いてけぼり, 自我,
Gitサーバを構築するという事になり。
大晦日から元旦かけて、会社でGitサーバを構築するいう事になり勉強をしていました。
Gitサーバを立ち上げようと発案したのは自分、じぶんが発案者なので
勉強するのも道理だろうとGitサーバを勉強しました。
結論から言えば出来たのですが、いまいち完璧に
理屈がわかったのではなく、こうすればMacでもWindowsでも
動くという事がわかっただけです。
ちなみに構築方法はそのうち掲載します・・・・うそ。
ってそれほど難しい話ではなかったので掲載します。
#------------Git------------------------ yum -y install git git config --global core.quotepath false git config --global color.diff auto git config --global color.status auto git config --global color.branch auto cd /var/wwww/html git init --shared=true git status git add . git commit -m 'new' git config --bool core.bare true git config --get-all core.bare #-------------Key------------------- ssh-keygen -t rsa cd /root/.ssh cp id_rsa /var/www/html
まず、初めにGitサーバをインストールします。
だいたい、初期の状態でインストールされています。
次にGit(ギット)のコンフィグの設定を行い、リポジトリを作成したい
階層まで行きリポジトリを作成します。addし後にコミットして完了です。
こちらがリモートリポジトリになります。
そしてローカル側にもGitをインストールします。
例えば、sourcetreeなどをWindowsにインストールします。
(※GUIでインストールを行ってください。CUIではなく:真ん中の選択肢を押下?)
まず最初に先ほど作成したsshのkey(秘密鍵?公開鍵?=id_rsa)を
ローカルにダウンロードします、その後、puttygen.exeなどを使いppkに
変換を行います。(ppk変換方法はこちら)
次にsourcetreeの初期設定としてkeyの登録を行います。
先ほどppkに変換したファイルを参照します(ツール→オプション)。
参照後、新規/クローンを選択しリモートリポジトリとローカルリポジトリ作成場所を
選択してクローンの作成を行います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-y, auto, branch, color, config, diff, false, git, global, install, Mac, quotepath, status, Windows, yum, いまいち, ウソ, うち, サーバ, じぶん, 事, 会社, 元旦, 勉強, 大晦日, 完璧, 掲載, 方法, 構築, 理屈, 発案, 発案者, 結論, 自分, 話, 道理,
「二郎は鮨の夢を見る」と言う映画を観ました。
「二郎は鮨の夢を見る」と言う映画を観ました。
NHKのプロフェッショナルなどが好きな方は「二郎は鮨の夢を見る」も
好きなる可能性があります。
寿司職人の二郎氏を焦点に撮影されたドキュメンタリー映画です。
映画を観ると職人=プロフェッショナルな人は何か違うなという感じます。
何かというのは例えば、他の人より
妥協をしない、改善、試行錯誤、自分基準など
そういうものの基準が人より高い傾向にあるように感じます。
それはこの映画を通してみても
そのように感じます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B00DRAKGFE, DVD, jp, NHK, ドキュメンタリー映画, 二郎, 可能性, 基準, 夢, 妥協, 始末, 改善, 焦点, 職人, 自分基準, 試行錯誤, 高い傾向, 鮨,
日本語解体:Yahoo! JAPANが提供するテキスト解析WebAPIを使ってゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)
日本語解体:Yahoo! JAPANが提供するテキスト解析WebAPIを使ってゴニョゴニョしてみました。
今回は触りだけです。非同期で文字を投げて解析結果を表示するものです。
これで何が出来るかと言えば、一昔前に流行した圧縮新聞とかが作れたりします。
ほかには人様のブログなどから情報を収集してちょっと可笑しなブログ記事生成ものを
つくり上げることも可能です。
アイデア次第でいろいろと面白いことが出来るだと思いますが
YahooのAPIって若干こわいですよね。
Yahooに限らずAPIは提供先が停止しようと思ったら
停止できるので・・・・。特にYahooはデベロッパーに厳しいのか
社長が変わってからいろいろなサービスが停止されました。
どうなる事やらって奴ですが、テキスト解析WebAPIは
意外と需要が高いのかなと思っています。
なので、当分は停止されることはないかなぁと思っています。
ソースコードは下記です。{ぷぅ本当はもっと簡略化できます_φ(゚∀゚ )アヒャ*更新::2016/01/03:13時41分}
サンプルサイト:https://zip358.com/tool/nihongo/
<!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge,chrome=1"> <title>日本語たんご</title> <meta name="viewport" content="user-scalable=no,initial-scale = 1.0,maximum-scale = 1.0"> <script src="//ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/2.1.1/jquery.min.js"></script> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../topcoat/main/fonts/stylesheet.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../topcoat/css/topcoat-desktop-dark.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../topcoat/main/css/main.css"> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="../topcoat/main/css/brackets.css"><!--[if lt IE 9]> <script src="//html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script><![endif]--> <script> $(function () { $('#btn').click(function () { $.ajax({ url: 'tango.php', type: 'post', dataType: 'json', data: { nihongo: $('#nihongo').val() } }) .done(function (obj) { var str =""; for(var i = 0; i < obj.cnt["0"]; i++){ str +=obj.surface[i]["0"] + ","; } $('#tango').html(str); }) .fail(function () { $('#tango').val('失敗'); }); }); }); </script> </head> <body class="dark"> <div id="wrapper"> <section class="component"> <textarea class="topcoat-textarea" id="nihongo"rows="6" cols="36" placeholder="日本語を入力してください。"></textarea><br> <button class="topcoat-button--large--cta" id="btn">Button</button><br> <div id="tango"></div> </section> </div> </body> </html>
<?php /* * To change this license header, choose License Headers in Project Properties. * To change this template file, choose Tools | Templates * and open the template in the editor. */ $appid ='ヤフーAPI ID'; $tango = htmlspecialchars($_POST["nihongo"]); $output = "xml"; $request = "http://jlp.yahooapis.jp/MAService/V1/parse?"; $request .= "appid=".$appid."&results=ma,uniq&sentence=".urlencode($tango); $i = 0; $responsexml = simplexml_load_file($request); $ret = $responsexml->ma_result->word_list->word; foreach ($ret as $value) { foreach($value as $key=>$val){ if($key == "surface") $obj[$key][] = $val; } } $obj["cnt"] = $responsexml->ma_result->filtered_count; echo json_encode($obj);
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AM,
この映画は見逃せない。なので観に行きます!その名は!?
この映画は見逃せない。なので観に行きます!
その名は!?「オデッセイ」です。
この映画は絶対に映画館でみないと面白くないはず!?
そして、メガホンをとるのが
リドリー・スコット監督なのでおそらくハズレが少ないかと・・・。
こういう宇宙モノ好きですね。
ちなみにこの頃、こういう映画でショッキングな映画だったのが
月に囚われた男(Moon)です。最後まで観ていくと・・・
主人公に何だか感情移入していってしまうですけど。
結末が酷いです、それがこの映画良さであるだろうけど
実際にこれはショッキングでした。
事実が酷すぎるっていうのは
こういうことかと思うわけですけど、オススメです。
おそらくオデッセイという映画は
そういう落ちではないとは思いますが
リドリー・スコット監督の映画は何かラストに
ありそうな予感がします。伏線のような続きを想像して
しまうような映画になりそうなので今から期待ですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B018S2FDP8, Blu-ray, オデッセイ, とら, メガホン, ラスト, リドリー・スコット, リドリー・スコット監督, 主人公, 予感, 伏線, 囚, 大事, 宇宙モノ好き, 感情移入, 映画館, 結末,
2016年も宜しくお願いします。
皆さま、2016年も宜しくお願いします。
原点回帰ということでタイトル名を変えて
心機一転、ブログを綴っていこうと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2016年, タイトル名, ブログ, 原点回帰, 心機一転, 皆さま,
大晦日=New Year's Eve
来年は申年ですね。
今年を振り返ると、いろいろとありますが書ききれません。
あえて言うならば、
社長の考えは間違っていなかった。いまの新社長(辞めてから数ヶ月後に交代)は
どんな舵取りをするのかは分かりませんが、5年後をまえに心配するのが震災です。
震災っていうのは忘れた時にやってくるものです。
オリンピックで浮かれた後に震災なんて事もあったりしますから・・・。
その頃には自分が行っていた業務は消えてなくなるかもしれないですが。
来年の目標は特に無いです。あっても誰にも言わず
行動していこうと思います。世の中にはタイミングっていうものが
あって、早すぎても遅すぎても良くないです。
特に流行がそうです。最先端の技術であっても
そのタイミングがぴたりと合わないと流行らないですね。良い例で言えば
アプリがそうです。いまでは無数のアプリが存在しますが
流行するのは一握りなんです。どんな良いアプリでも
タイミングが合わなければヒットしないです。
※自分のアプリがヒットすると言ってません(。>?<。)
ちなみに自分が作ったメモ帳アプリですが100DLしました(後もう少しで100DLです)。?
2016年:時代が大きく変わる節目に来ているように感じます。
とくに変わりそうなのが仕事のスタンスだとおもいます、それと平行して
生活や価値観なども変わっていくと思います。
それが徐々に変わっていくものと劇的に変わるものが
来年あるような気がします。それがおそらく来年から始まるのでは
無いかなと感じます。
都市から変わり地方が変わっていくというスタンスも少しずつ
変わっていくような気がします。それを可能にするのは
ビックデータです。このビックデータの使いみちは大事です。
RESASのようなオープンビックデータやもっと詳しくビックデータを抽出出来る。
ものがこれからの景気回復などに大きく貢献すると思います。
https://resas.go.jp
人は経験し失敗することで学習していきますが
その失敗や挫折を経験すること無く過去のデータを
検索することで最善の選択が出来るようになるかもしれません。
それがビックデータと人工知能の本当の力だと感じます。
トイウノハある程度、検索することで過去のデータを今でも使えるのではないかな?
そのデータを握っているのがGoogleやFacebookなどに蓄積された
SNSのデータです。世界の人口は70億人を超えています。その中でSNSを使っている人が
1億人だったとしても、1日に人が経験するデータは一億通りです。
そのデータを検索することが出来るようになれば何かしら生きるヒントになる
知恵のようなものがあるかもしれません。そういうデータを将来、人間は
簡単に拾い出すことが可能になると自分は感じています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
2016年見に行く映画はこれ。No1
「人生の約束」っていう映画、なんだかこの映画を見ていると
ライブドア事件に何だか、酷似しているという感じがあります。
そこから、何かしらヒントを得たのかもしれませんが
予告見ただけ観たいなと感じたので
この映画は2016年に間違いなく、
初の映画になると思います。
映画の予告をみて「友よ」っていうタイトルの映画だとばかり
思っていてググッて全然、映画の公式ページにもたどり着けなく
IT企業社長、友などと検索していたのですが全然、ヒットしなかったので
TOHOシネマで検索して上映予定から公式ページに
辿り着いたわけですが・・・。
おそらく自分のように「人生の約束」というタイトル名より
映画予告から「友よ、映画」などのキーワードで検索している人も
少なくないと思っています。そのへんのSEO対策すると
もっと宣伝できるのになぁと感じます。
公式ページへのリンクは下記。
http://www.jinsei-no-yakusoku.jp/
https://www.youtube.com/watch?v=OLJm36Mv_eM
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT企業社長, No1, SEO, TOHOシネマ, キーワード, ググッ, ここら, タイトル, タイトル名, ヒント, ライブドア事件, リンク, 上映予定, 下記, 予告, 人生, 公式ページ, 友, 大事, 映画予告, 約束,
THE X-FILES | Re-Opened(Xファイル|レオープン)シーズン10
THE X-FILES(Xファイル)は、もうシーズン10になっていた所が
驚きです。シーズン1からシーズン3まではおそらく
中学生か高校生に見た覚えがあります。
その後、映画化されたエピーソードを見ましたが
それ以後、Xファイルからは遠ざかっていました。
Xファイルとは超常現象やUFOなどの未解決事件を
モルダーが解決していくと言うお話です。
実際は謎が謎を呼ぶことが多いのですが、みていると
何だか、その中にどっぷりと引き寄せる感じがします。
ちなみに自分は宇宙人というものがいると思っています。
地球人がいるのなら、宇宙人がいて当然なのではないかと
思うわけです。ただ、その宇宙人がこの地球に
いるかどうかはわかりませんが、おそらく宇宙人は
確率的にいるじゃないかと思います。
何億光年離れた場所からこの地球に
宇宙人が来るとは考え難いですし、もし来たとして
地球人と戦うことになったとしたら間違いなく
地球人は負けてしまうだろうなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, 10, 3, 4, com, Re-Opened, The, UFO, X-FILES, yDbG, youtube, ZT, エピーソード, お話, こと, シーズン, それ, ファイル, もの, モルダー, レオープン, 中, 中学生, 事件, 何, 億, 地球, 地球人, 宇宙人, 実際, 当然, 後, 感じ, 所, 映画, 未解決, 現象, 自分, 解決, 謎, 超常, 高校生,
新生FF14に拡張パッケージをいれようか検討中(蒼天のイシュガルド)。
新生FF14に拡張パッケージをいれようか検討中(蒼天のイシュガルド)。
今のところレベルも低いのでパッケージを3000円弱で購入してとか・・・
考えるとまだ今のレベルでは良いかなという所です。
この頃、それなりに意識して
ゲームをしています。
ソロプレイでレベル上げしているのですが
伴に戦ってくれるユーザー募集中です。
ちなみに14日間ですが、FF14無料でプレイできます。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/6101539/
名前とサーバは上記のリンクで確認できます。
※名前の横に書かれているのがサーバ名です。同じサーバ上ではないと
伴にプレイすることは出来ません!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 3000円弱, FF14無料, イシュガルド, ゲーム, サーバ, サーバ上, サーバ名, ソロプレイ, ところ, ユーザー募集中, リンク, レベル上げ, 上記, 伴, 名前, 拡張パッケージ, 新生FF14, 昨日, 検討中, 横, 蒼天,
Facebookで「いいね」しない理由、活動しないわけ。
Facebookで「いいね」しない理由はこれだけ・・・。
一度、「いいね」を押すと
社交辞令のようになってしまうため。あの人押したらこの人も押さないと
いけなくなるっていう感じになっていきそうなのです。
なので基本的に友だちもいらない、昔は欲しいなぁ
もっと友だちを増やしたいなと思っていて、それなりにFacebookに
友だちがいましたが、いまは会社の人以外とは繋がってません。
そして自分の今のFacebookの使用方法が
他の人と全く違うです、主にフォローの公開記事を
読んでるに過ぎないです。
もっと言うとFacebookをやっている意味が今の自分には
あまり無いですね。友だちでFacebookをやっている人も
いるに入るけど、そういう人とも友だちになっていません
(前はなってました)。
旧友でも新友でもあまりFacebookで何かやり取りを
したいとは思わないですね。LINEの距離感で十分です。
このごろ思うのは、SNSは疲れる、そういう意味では
LINEはメールみたいなものなので楽だなと感じます。
裏で何やっているかしんないけど
表面上、ぶつかり合いが無ければ、
それで良いじゃないかと思います。
簡単にいえば友だち作るのは下手くそなんです。
SNSがめんどくさいのは確かですが・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Facebook, line, SNS, かしん, これだけ, ごろ, フォロー, ぶつかり合い, メール, やり取り, 使用方法, 友だち, 意味, 新友, 旧友, 理由, 社交辞令, 表面上, 距離感,
何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。

何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコを読んで。
なんか、経験から発せられる言葉は唯唯、納得ですね。
これを読んでいるとそれなりに生きる糧になるのかもと思ってしまいます。
行った事は巡り巡って自分のもとに返ってくるだなと感じます。
人にはそれぞれその人に合った
生き方があるのですから。
どれが良くてどれが悪いではなく、
それぞれに合った生き方で
十分自分を生かすことが良いはずです。
こっちが良ければそっちが悪い
ではないんですね。
こっちも良くて、そっちも良い。
引用:何がいいかなんて終わってみないとわかりません。著:ミゾイキクコより。
上記のような言葉がこの本にはいっぱい詰まってます。
歳を重ねていくとおそらく我が強くなっていきます。
それは、その人が経験したものが積み重なって、その時の行動が正しいと感じるようになるからだと思っています。
この本を読んで違うそんなことはないと思う方もいると思います。それはおそらく生きてきた道が違うからなんだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イキ, クコ, こっち, こと, これ, そっち, それ, それぞれ, それなり, どれ, パス, ミゾ, もと, もの, 上記, 事, 人, 何, 引用, 我, 方, 時, 本, 歳, 生き方, 糧, 納得, 経験, 自分, 著, 行動, 言葉,
映画、スターウォーズ(フォースの覚醒)を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #スターウォーズ
映画、スターウォーズフォースの覚醒を
観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画、12月18日に観に行ってきました。
当日には観ないとか断言していたのにも・・・
関わらず観に行ってきました(・ω・)
何故って?それはやっぱ観に行きたいという思いが強かったからです。
超期待して観に行ってきたのですが・・・。
自分の超期待には答えてくれしませんでした。
スターウォーズファンは今までのスターウォーズシリーズから
脱線していないという事で好印象らしいです。
興行収入もジュラックパークを抜いて
歴代一位になったそうですが・・・。
自分としては次回作に期待という印象です。
この頃のスターウォーズシリーズ何かが
物足りない、CGも迫力もあるし
俳優陣も無名の俳優さんが殆どなので?
先入観なしで映画が観ることができるのだけど
ストーリーに物足りなさを感じるのか。
観終わった後の余韻がない・・・。
要するに何かが足りない。
この頃、SFでこれは良かったなってのが
無くなって来ている。もう少し非現実的はなしを
現実的に見せて欲しい気がします。
そこが・・・今回のスターウォーズフォースの覚醒には
少し無かった気がします。
でも、あまり映画を観ない人が観たら
楽しめる映画になっていると思います・・・?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ジュラックパーク, スターウォーズ, スターウォーズシリーズ何か, スターウォーズファン, スターウォーズフォース, ストーリー, 余韻, 俳優, 俳優陣, 先入観, 大事, 好印象, 始末, 感想, 映画レビュー, 次回作, 殆ど, 無名, 興行収入, 覚醒, 迫力,
まだ、更新はしませんが(本日から再開)。
まだ、更新はしませんがタイトル名を変更しました。
枯木裏龍吟(こぼくのりゅうぎん)というタイトル名にしました。
意味のない存在なんてこの世にないとかそういう意味があるそうです。
また、超私的日記を別サイトで始めましたが
今のところ非公開です。
超私的日記は、そのうち検索にヒットすると思います。
ちなみに本日から再開しましたが、上記で書いている通り
更新は今のところ、まだ行いません。
前のように、随時更新は今のところ考えてません。
超私的日記も随時更新はしていないので・・・。
※ちなみに今日は大安です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
うち検索, この世, こぼく, タイトル名, ところ非公開, りゅうぎん, りょうぎん, 上記, 再開, 別サイト, 大安, 存在, 意味, 本日, 枯木裏龍吟, 超私的日記, 通り, 随時更新,
活動を停止します。
活動を停止します。
サイトを停止するにあっての経緯。
おそらく身内のアクセス数が多いと思われるため
沈静化するまで停止します。
今後の予定未定。こちらで再度活動する予定はありますが
更新頻度はそれほど無いと思います。
もしかしたら前のように活動する可能性もありますが
どちらにせよ、タイミングを見計らって
活動を行います。
数ヶ月後か一年後か、数年後になるのか
このまま、放置するのかは今の段階では
決めていません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アクセス数, サイト, タイミング, 一年後, 予定未定, 再度, 可能性, 数ヶ月後, 数年後, 更新頻度, 段階, 沈静化, 活動, 経緯, 身内,
映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを。
映画、母と暮らせばを観てきましので感想なんかを残しときます。
この映画、感想はかけない。
戦争を知らいない世代として書く言葉が見つからないです。
観てよかったと思いますが、若い世代はあまりいませんでした。
そこが何だか切ないです。
何だか思うですけど、同じ過ちを繰り返さないためにも
若い世代が観るべき映画だと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
大事, 始末, 感想, 戦争, 母, 若い世代, 言葉, 過ち,
小説:何者(著)朝井リョウを買ってみた。まだ読んではない。
小説:何者(著)朝井リョウを買ってみた。
まだ読んではない。
就職活動を目前に控えた拓人を視点にかかられた小説です。
SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠れする、本音や自意識とかいう
キャッチコピーが裏に書かれていたので購入した。
みんな、プライドとかいう物があり
そのプライドのために堕落することがあるみたいです。
自分なんてものは劣等感の塊みたいなもので
何処に言っても不平不満を言っている気がする。
人にはあれやこれやと言う割には
実行しない自分がいる、昔はあれこれや言って
実行できていた、今はあれこれや言うだけで
実行しない唯の口だけになってきている気がする。
本当にデキる人はあれこれやも言わず結果だけ
残していく人だと思う。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あれこれ, いまいち, キャッチコピー, プライド, 何処, 何者, 劣等感, 小説, 就職活動, 拓人, 新潮文庫, 朝井リョウ, 本音, 目前, 自意識, 著, 視点, 面接,
WEBセキュリティと人為的なバグ。
先日、人為的なミス(コードミス)のため、何度かテスト用のファイルなどが
WEB上から吹っ飛んで消えちゃったっていう事象が発生した。
原因は自分のコードの書き方のミスだった・・・。
それに気付くまで謎の事象だった。
最初に自分がまず疑ったのがハッキングだったが
サーバ会社からの返答は侵入した痕跡がないとの事で
疑わしきは実行ファイルということだった。
結果、調べていくと実行ファイルのメソッドに
値が入っていなかったため一部のディレクトリを
消して良い所を全部ディレクトリが一括で消していた。
書いたのは自分です。
大体、バグっていうのは書いた本人は気づきにくいもの。
特にエラーがないバグはテストを行った時に出現したりして
そのバグ取りに大体、必死になることが多い。
結局、原因を見つけたのは社長だったという話ですが
今回のことで自社のサーバを持つことになったのが
何とも言えないのだ。
今回の原因は過信と浅いネットワーク知識やWEB知識が
問題になったんだろうと思う。そういう事もあって
WEBセキュリティ教室という本を購入したが・・・
これが今までのsqlインジェクションとかよりも深い内容の
攻撃手法が書かれていて正直、いまの自分には
半分程度の理解しか得れなかった。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
sqlインジェクション, Webセキュリティ教室, エラー, サーバ, サーバ会社, バグ, バグ取り, メソッド, 事象, 何度かテスト用, 全部ディレクトリ, 原因, 実行ファイル, 徳丸浩, 書き方, 浅いネットワーク知識, 痕跡, 過信,
映画、杉原千畝[スギハラチウネ]を観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #杉原千畝
映画、杉原千畝[スギハラチウネ]を観てきましので感想なんかを残しときます。
第二次大戦時にユダヤ難民にヴィザを発行し続けた男(外交官)のはなしですが
とても見応えがあり良かったです。杉原千畝、現代史には
登場していた人物だと思いますが、だいたい一夜漬けで歴史の試験を
受けていたので・・・名前すら覚えていない始末。
そんな自分ですが、この映画を観て、杉原千畝という人物を
知ることが出来ました。
海外では実際に自分の名をスギハラセンポと
言ったかは定かで無いと思いますが、
何だか人間味のある人だったんだなと感じることが出来ます。
映画、杉原千畝に登場する千畝像と
実際の人物がかけ離れていたとしても、ユダヤ難民に
VISAを発行し続けた事は偽りのない事実です。
世界大戦時に何が正義なのかという事を冷静に
考えれた人は少なかったと思います。
そんな中で自分で考え正しい判断を
し行動した日本人のひとりだったのでは無いかと
映画を観て感じましたが。
あまり歴史に精通していないので
どうなのかは分かりませんが、映画の中の杉原千畝は
そんな人物に自分には写りました。
また、どんなに人種は違えども
ひとの心は同じなんだ、最後は情(きもち)なんだと
感じます。人と人を繋げるのは人の気持ちなんだという
事が感じられる。良い作品です。
スマイルです(。>?<。)
ということで?昭和ポッい作品ですけど
オススメです!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ヴィザ, スギハラセンポ, スギハラチウネ, ユダヤ難民, 一夜漬け, 人物, 人間味, 偽り, 千畝像, 外交官, 大事, 始末, 小学館文庫, 感想, 昭和ポッい作品, 杉原千畝, 正しい判断, 歴史, 見応え,
人が寝てるときに起きて何するぞ。
自分の部屋には技術書(参考書)があふれている。
あふれているけど、結局役に立つ本は少ない。
殆どの本はインターネットで検索すればでてくるような事を
わかりやすく解説しているだけの本だと
自分は思います。
ひとつ言える事はネットと違い
技術書(参考書)は間違いが少ないということ
徐々に簡単な本からコードな本に移り変わっていっています。
自分はこの頃、ろくにコードを書く機会がないので
メソッドを覚えていない。
いま、仕事でしている作業も
既存のパッケージに追加機能や修正を行うことが
大半なので一からコードを書く機会が無いのだ。
そんな事もあってロクにコードを覚えていない。
書く機会が無いと忘れたりする。
必要に差し迫らないと勉強をしなかったり・・。
しないと人って楽な方へ進みがちだ。
じぶんはPGは好きな方です。
決して嫌いな方ではないのだけど、どうも仕事をして行く中で
OFFかONなのかが分からなくなる・・・変な錯覚に落ちる時がある。
簡単にいえば苦ではないのだ、疲れるが苦ではない。
違いは責任をもってやらなければならないという事が
ONにはついてまわるという事。
それ以外にはOFFとONの違いはない。
どんな仕事でも自分に身についてしまうと
苦ではないものに変わってしまうと自分は思う。
その時に大事なのは改善することを
改善するかしないかだと自分は思っています。
プログラムって改善すればするほど
改善できたりする。だた、納期だので、何処かで
妥協しないといけない。
おそらく、ソコをどうするかだと。
勉強(改善)と日常ってそういうもので学生時代は
日常に勉強というものがあるが
社会人になれば勉強というものがある意味、
非日常になる。そこで何処で時間を割いて
勉強するかで差がでると自分は思っています。
自分は全然ですけどね(´Д`)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
インターネット, コード, じぶん, ソコ, パッケージ, プログラム, メソッド, 何処か, 勉強, 参考書, 技術書, 方法論, 本, 機会, 社会人, 納期, 苦,
よつばと!13巻を購入しました。
よつばと!13巻を購入しました。
やっぱ良いです、読んでいて凄くほのぼのします。
この本はこの一言につきます。
でも、そのほのぼのする漫画って
あまり無いような気がします。
特に男性向けの漫画はほのぼのするような
漫画って少ない気がします。
この漫画は女性でも男性でも
読んでいてこころが暖かくなるような
そんな、漫画になっています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1-13巻セット, Amazon.co.jp限定, B0183I525S, こころ, ダンボーBOX ver.2.0, よつばと, 一言, 女性, 少ない気, 本, 漫画, 男性向け,