空気を読むよりもガンガンいこうぜの時代になったな。

2020.06.07

Logging

空気を読むよりもガンガンいこうぜの時代になったなと思います。after567の事をいろいろな人がこうなるよ的な発言しているけど、たぶん自分はあまり変わらないなと思います。一部変わるとは思うけれど世の中、生活習慣がいきなり激減することは無いだろうと。ただ、SNSが結構なところで認知されてきている気がします。

昔よりもSNS発言や発信するという事をする普通の人達が567の影響で増えたと思います。実際、Twitter社はかなりユーザーが増えているとのことです。567で変わったことって今までデジタルを使用しなかった人達が使う機会が増えたということだと。

SNSは普通に使う道具に変わっていくだろうと思います。今まで使わなかったひとが問題点や良い点を客観的に使用して分かっていくだろうと思います。若い世代よりも使わなかった世代の方が社会には影響が大きいと思います。なので567で変わったことっていうのは、デジタルへ社会的にシフトしたということだと思います。リアルが良いという人達がデジタルな媒体を使って理解するというキッカケが生まれた事がとても良いかなと…。

それで世の中がいきなりガラリと変わるわけでもないですが・・・。アナログな人達がデジタルの道具を使いだしたということは、デジタルで出来ることはデジタルへ置き換わっていくということ、仕事ではデジタルで効率的に出来ることはシフトするだろうということは確実かなと・・・。

なので、一部分は効率的になり仕事がなくなっていくだろうと、今回のことで痛手を負ったのは事務員さん達だと思います。たぶん事務員はデジタルにシフトされていくだろうと。情もあるのでいきなり変わることはないかもしれないが、事務員は消えていく可能性が高いかも。事務だけじゃなくプラスアルファの仕事の事務員は消えないだろうけど、、、ドンピシャな事務員は消えていくと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

567, AFTER, SNS, Twitter, いろいろ, かなり, こと, シフト, デジタル, ところ, ひと, ユーザー, 一部, , 世代, , , , 使用, 問題点, 実際, 影響, , , 時代, 普通, 機会, , 激減, , 生活, 発信, 発言, , 社会, 社会的, 空気, 結構, 習慣, 自分, 認知, 道具,

90歳ゲーマーYOUTUBERかなり!

2020.03.08

Logging

90歳のゲーマーYOUTUBERおばあちゃんが凄いというかかなり若い、先取りしていますね。おそらく日本でもこれから、こういうおばあちゃんやおじいちゃんが増えてくると思います。よくよく考えてください。いまのスマホ世代が高齢者になるとおそらくこういう老後生活になると思います。そして思うのです、手先も使うし頭も働かすからゲームってボケ防止にはかなり最適だと思いますし、孫とも会話が弾む可能性まであるだから良いのじゃないかと。

90歳オンラインゲーマーの日常 【ドーントレス】90-year-old gamer plays Dauntless

おばあちゃんゲーマーYOUTUBERは今の所、ニッチな分野ですね、当分は当たり前にならないと思いますので注目度があります、おばあちゃんは1930年生まれだということです、、、。その頃の写真があるかなとググって観たらいや凄いなと思いました。老いとは心が老いていくと駄目らしいですが、おばあちゃんからは、そういう事が微塵も感じませんゲームを楽しんでいらっしゃる!

最後にチャンネル登録はこちら
Gamer Grandma
https://www.youtube.com/channel/UCc7Ygo3HC1zWJOrtNiwuT3w/featured

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

1930, 90, Gamer, Grandma, YOUTUBER, いま, おじいちゃん, おばあちゃん, かなり, ゲーマー, ゲーム, こちら, こと, これ, スマホ, チャンネル, ニッチ, ぼけ, 世代, , , 会話, , 写真, 分野, 可能性, , 当たり前, 当分, , , 手先, 日本, 最後, 最適, 注目, 生活, 登録, 老後, 防止, , , 駄目, 高齢者,

インターネットでTVが見えるようなればどうなるYOUTUBE?

2020.02.06

Logging

インターネットでTVが見えるようなればどうなるYOUTUBE?実際、始まってみないとわからないけど、若者層はYOUTUBEを見る機会が多いので民法テレビポータル(tver)を視聴するのかが疑問だ。ティーバーのサービスも知らない人もいるぐらい。それより民法テレビはYOUTUBETVが視聴できるようにするべきではないか。その方が視聴者は増えるだろうと思っています。

唯、あまりTV(テレビ)を見ない自分が言うのもあれなんだけど、テレビってもう若者向けに作られていない、ターゲット層は団塊世代(プレミアエイジ)だと思うわけです。その番組をそのままインターネットに流しても中々難しいと思っています。インターネットで配信することにより視聴データはコレまで以上に正確なデータが取れると同時に民法テレビ局には今までのデータがあるわけだから、確実にインターネットでテレビ局の巻き返しが必ず起きると思っています。

結果的にYOUTUBERの大半は収入減になることは間違いない。特にテレビ番組を真似た作りをしているユーチューバーは、かなり厳しい状態になると思っている。なので今からYOUTUBERだけでは生活しようと考えるのではなく。YOUTUBEと何かを組み合わせて取り組んだ方が望ましいと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

TV, TVer, youtu, youtube, YOUTUBETV, あれ, インターネット, エイジ, こと, コレ, サービス, それ, ターゲット, データ, ティー, テレビ, テレビ局, バー, プレミア, ポータル, わけ, 世代, , 以上, , 団塊, 実際, , , 機会, 正確, 民法, 番組, 疑問, 自分, 若者, 若者層, 視聴, 視聴者, 配信,

カネコアヤノとHump Back(ハンプバック)が良い感じ。

2020.02.01

Logging

カネコアヤノさんが良い感じでロックですね。サバサバしている感じが伝わってきます、いい感じです。男性ミュージシャンより女性ミュージシャンの方のほうが、なんか良い感じの人が多い気がします。カネコアヤノさん『アーケード』是非視聴してみてはどうでしょうか、視聴して自分は iTunesを ポチりました。仕事していないのに…。

カネコアヤノ – アーケード @ Alternative Tokyo

Hump Back(ハンプバック)の『拝啓、少年よ』も良い歌詞だなと思えます、応援歌ですね、どちらも良い声と歌詞を紡ぎ出しています。昔より音楽業界も発掘が大変な感じがします。ライブ会場や路上ライブではない方法で音楽を世に出している人達もいるわけです。そういう人を抽出する方法ってやっぱ人工知能とかも使って探しているのだろうか。

Hump Back – 「拝啓、少年よ」Music Video

歌がうまいだけでは売れないのが日本の事情?そんな事を聞いたことがありますが、そろそろ世の中、世代交代が始まると思っているので音楽業界に限らずですが変化に早い対応が進んでいくと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

back, Hump, iTunes, アーケード, アヤノ, カネコ, こと, どちら, バック, ハンプ, ぽち, ミュージシャン, ライブ, りま, ロック, , 世代, , , 事情, 交代, , 人工, 仕事, 会場, , , 大変, 女性, 少年, 応援歌, 感じ, 抽出, , 方法, 日本, , 業界, , 歌詞, , 男性, 発掘, 知能, 自分, 視聴, 路上, 音楽,

本日発売[20/1/16]のドラゴンボールZKAKAROTが凄い仕上がり!

2020.01.16

Logging

何だこれはすごい完成度の高いゲームだよ。
ドラゴンボールZの世界をそのままゲームに生き写したゲームだと感じました。初代プレイステーションではこれは出来なかっただろう。プレイステーション4だから可能になった領域な気がします。

そしてドラゴンボール世代の皆さんは、心が揺さぶられるような何だか懐かしい気持ちになるゲームだと思います。子供のが遊んでいるのを取り上げて大人が遊んでいそうな気がします。

『ドラゴンボールZ KAKAROT』 PV

自分も安定した収入が出来たらドラゴンボールZKAKAROT(カカロット)をポチる可能性は高いと思います。ただ積みゲーにならないようにしないと行けない。自分の場合、序盤だけプレイして放置した作品が山程あります。大人になると学生時代よりも時間がないですね(・(ェ)・)。そして仕事を辞めると収入がないのに請求があるという理不尽な社会システムの構造があるため、無駄遣いは出来ないのです。

早く再就職するか安定した収入を得ることを望んでいる今日このごろの記事でした。
最後に::ベジータ「カカロットォォォ!!」
※ベジータは孫悟空の事をカカロットと呼びます。

https://www.youtube.com/watch?v=R1HVoyn3lMM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, 16, 20, 4, ZKAKAROT, カカ, ゲー, ゲーム, これ, システム, ため, ドラゴンボール, プレイ, プレイステーション, ぽち, ロット, 世代, 世界, 仕事, 作品, 初代, 収入, 可能, 可能性, 場合, 大人, 子供, 学生, 安定, 完成, 就職, 序盤, , 放置, 時代, 時間, 本日, 構造, , 気持ち, 無駄遣い, 理不尽, 生き写, 発売, 皆さん, 社会, 自分, 請求, 領域,

世間の基準に惑わされないBY 茂木健一郎

2019.11.05

Logging

世間の基準に惑わされない事が大事だと茂木健一郎 氏は言っている。
有給休暇中で仕事を探しをしているのですが、平日、ハローワークに行くと
自分より年上の男性や主婦層のひとが仕事を探しているのを見かけます。
20年前の光景とは何だかちょっと違うかな。
20年前だと氷河期世代が仕事を求めて、ハローワークにいたような気がします。
ちなみに仕事はあります、仕事を選ばなければ仕事はあると思いますがみんな、いろいろな事情で仕事を選びます、
自分も仕事を選びます?。
ただ、自分はプログラマーという職でなくても良いとは思っています。
自分が重点を置いているのは最低でも10年、最高で15年働ける仕事です。
(お給料により前後しますが…それ以上は働かないと思います)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

10, 15, 20, BY, いろいろ, お給料, それ, ハローワーク, ひと, プログラマー, みんな, 世代, 世間, 主婦層, , 事情, 仕事, 光景, 基準, 大事, 平日, 年上, 最低, 最高, 有給休暇, , 氷河期, 男性, , 自分, 茂木健一郎, 重点,

gitとかgithubとかgitlabを一通り勉強して

2019.06.02

Logging

gitとかgithubとかgitlabを一通り勉強して
githubやgitlabは遠隔でプロジェクト組んで開発する人以外には
必要ないような気がします。
確かにGUIでほぼ面倒な手順は消えてなくなります。
gitとは何かバージョン管理と言われます、
簡単に言えばファイルの世代管理です。
githubやgitlabは何か、リポジトリ管理です。
リポジトリ管理とはなにか、簡単に言えば
バージョン管理を集約したものを管理するものと思ってください。
リポジトリというものを管理したいディレクトリの配下に
置くことでその中のファイルはコマンド打てば
管理下に置くことが出来、世代管理が可能になるということ
ただ、それだけの事です。
ローカルで管理していたものをリモートに置く場合、
プッシュ=アップロード。ダウンロードしたい場合は
プルという事。管理したいファイルはアッドする。
コミットをした時点でファイル履歴となる等など…。
複数人で開発する場合は
グールプを作りその中にユーザを作成し
ローカルからリモートへ接続を行えば良い…
これぐらい覚えとけば良いかなと後はブランチ機能なども
ありますが、この機能を使用すると複雑怪奇になりそうな気がします。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

git, github, gitlab, GUI, アッド, アップロード, こと, コマンド, コミット, それだけ, ダウンロード, ディレクトリ, バージョン, ファイル, プッシュ, プル, プロジェクト, もの, リポジトリ, リモート, ローカル, 世代, , , , 勉強, 可能, 場合, 手順, , 管理, 簡単, 遠隔, 配下, 開発, 集約, 面倒,

起業のリアルを買った。

2018.07.22

Logging


起業のリアルを買った。
結構面白い対談ばかりでした、若手起業家となっているけど
自分たちの世代の起業家です。みんな個性的でかつ考え方の視点が違うなと
思う所がありました。共通点は好きでやっていると言うことと
なのかなと、自分がこう思ったものを具現化したら、
なんだか上手くいったって感じですね。
後発が模倣してこうも成功しないとも思います。
その人がやったから成功できたというところは大いにあるのではないかと
真似しても同じ作用はうまれない。
自分は起業することはないと思うのだけど
起業や経営学の本は電子書籍で買って読むのも面白いなと
感じまし、いろいろな人の考え方を読むというのも良いかもなと
感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

B00LGIBK2W, いまいち, ところ, みんな, 世代, 作用, 共通点, 具現化, 後発, 経営学, 考え方, 自分たち, 若手起業家, 視点, 起業, 電子書籍, 面白い対談,

映画メイズ・ランナー最期の迷宮:三部作目を観てきました。

2018.06.16

Logging


映画メイズ・ランナー最期の迷宮:三部作目を観てきました。
ラストのその後があまり好きな終わり方ではなかった。
続編は自分はあまり希望しない、理由は
両者の考え方が理解できてしまうから・・・。
本当なら数年後のその後のシーンで
ラストにして欲しかったです。
ちなみに、三部作目が一番、魅せ方が良かった気がします。
実際、人類を滅亡させるウィルス爆発的に広がった場合も
やはり富裕層や研究者などは最後の最後まで
なんとかなりそうな気がします。
関係ないのですが細胞の若返る方法が見つかったそうです。
自分の読みは正しかった、おそらく自分達の世代は
あと30年ぐらい生きることが出来たらなら
死なない世代になると思います。
https://wired.jp/2018/01/17/telomere-and-resveratrol/?utm_content=buffer0645

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

B005X18OLI, ウィルス, メイズ・ランナー3, ラスト, レスベラトロール+長命草, 三部作目, 世代, 両者, 人類, 始末, 富裕層, 映画メイズ・ランナー最期, 研究者, 細胞, 続編, 考え方, 角川文庫, 迷宮,

5月の雨、6月の晴れ

2018.03.18

Logging


東京に住んでいた頃、雨の電車通勤がとても嫌でした。
高知で住んでいると通勤は殆どの人は車です、たぶんこれから先もそうなんだと思います。自分の世代が60代になる頃には自動運転とかが当たり前になっている世の中になるでしょう。
ちなみに今、自分は30代後半ですけど、心は20代前半の気分です。
40代になったとしても何にも変わらない気がします。
トイウコトハ、50代、60代と歳寄せてもあまり変わりそうにないです、あくまでも自分の場合ですが他の人はそれなりに変わっていくだろうと思いますよ。
じぶんは「新しい技術に興味、関心があります」なので少しも変わらないだろうと思います。このままの脳処理で行けば同じかなと思います。記憶力も20代から何も変わらないので変わらない気がします。
技術の節目ってあると思うです。
例えばパーソナルコンピュータが登場した時、インターネットが登場した時、大きく世の中が変わっていきます。今後、大きく変わることと言えばAIがAI2.0になった時、自動運転が普及した時、再生医療が確立した時、5G通信が普及した時に大きく世の中変わっていくだろうと思います。
世間では、働き方改革とか言っていますけど、それで世の中が変わっていくのではないです、世の中が変わるのは技術の進歩が飛躍した時だという事です、技術の単価と普及率は当たり前ですが、比例の関係にあります。単価が安いと普及率は上がります。
なので、5G、IOT、AI2.0、再生医療=自動運転の順に世の中に普及していくのかと思います。
そんなモノで2019年には5Gというのが都市から浸透していくと思います、新しい技術にふれるというのは情報を知るよりももっと可能性を感じられるのではないかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

2.0, 20, 30, 40, 5, 50, 6, 60, AI, インターネット, こと, このまま, これ, コンピュータ, じぶん, それなり, トイウコトハ, パーソナル, , 世代, , , , 今後, , , , 再生, 処理, 前半, 場合, 少し, 当たり前, 後半, , 技術, , 普及, 晴れ, 東京, , 殆ど, , 気分, 登場, 節目, , 自分, 自動, 興味, 記憶力, , 通勤, 運転, 関心, , 電車, , 高知,

未来はあるのかね。

2016.12.19

Logging


未来はあるのかね。
これは好きなCMだ。ベタチュウノベタなCMだ。
落ちまでベタなんで清々しい。

山田孝之、“総理”に決断迫る!ハイテンションで叫びまくるCM公開  「PlayStation4」新CM「決断を迫る山田」シリーズ 「総理編」「後輩編」 #Takayuki Yamada #PS4


ちなみに自分のFF15進行具合ですが 全然進んでいません、休みの日に5時間ぐらいぶっ通しで
プレイしたのですが、それ以降、プログラムとか 用事や何やらでゲームをプレイする時間がないです。
正月休みにある程度、プレイしたいのですが どうなることやら・・・。
FF15事態はまぁまぁ悪くないと思いますが 昔のようなワクワク感とか凄いっていう印象が多くないですね。
いまの世代は、このゲーム環境が当たり前に成りつつありますが ほんと、凄いことなんだと、、、、。
どんだけコードをゴリゴリ書かないといけないだっていう 所とか、、、凄いですよ!!
ゲーム開発したことはないけれど。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

5時間, CM, FF15事態, FF15進行具合, ゲーム, ゲーム環境, コード, プログラム, ベタチュウノベタなCM, ワクワク感, 世代, 休み, 凄いこと, 印象, , , 未来, 正月休み, 用事, 自分,

みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。

2016.12.18

Logging


みんなが大好きなマリオが何やら酷評されている。
12月15日にリリースされたスパーマリオランのアプリがかなり評価が悪いです。
実際、無料なのでプレイしてみた。
1?3までは無料で遊べるけれど、それ以降はお金を払ってくださいという・・・課金システム!!
※1?4は20秒間無料。
これは酷評を書かれても仕方がない、こんなのだったら最初から有料で売ったほうが良い気がします。
そして不満なのはジャンブ以外はオート操作ということです。
おそらくオートランがココまで叩かれるとは思っていなかった
と開発者は思うと思います。寝ずに開発した?オートランが正直なところ、マリオの楽しみを消している、おそらくスマホ世代はオートランではなくても操作可能だと思います。
オートラン機能を外して有料で売り出したらかなりヒットしたと思いますが、自分がプレイしてみた感想から
言えば、ポケモンGOみたいなヒットにはならないだろうと思います。知名度がかなりあるのでDL数は、そこそこ
ダウンロードされるとは思いますが、今のままではガッカリ度の方が強い気がします。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, 12, 15, 20, , 4, DL, go, アプリ, オート, オラン, お金, かなり, ココ, こと, これ, システム, ジャンプ, スパー, スマホ, それ, ダウンロード, ところ, ヒット, プレイ, ポケモン, まり, マリオ, みんな, らん, リリース, 不満, 世代, 可能, 実際, 感想, 操作, , 最初, 有料, 楽しみ, 機能, 正直, , 無料, 知名, 自分, 評価, 課金, 酷評, 開発, 開発者,

何者にもなれなかった症候群。

2016.10.04

Logging


何者にもなれなかった症候群。
「俺は海賊王になる!」と言った少年達が
いつの間にか年老いて中年になる、そして気づく
「自分、何者にもなれなかった」と、それはとにかく痛々しい。
35歳過ぎても、何かを目指している人は
ある意味、人生を賭けた賭けだと思います、そんな人を冷ややかな視線で見つめる人もいると思いますが
「人生は自分自身の選択で決める」訳なので結局、他人が指図する必要はないと思っています。
いまの中年は第一氷河期世代です。
この氷河期世代は、いまでも放ったらかしで政府も手厚い援助もなしで、今に至っている人が大半だと思います。社会も政治も信用していない。そういう中で生きてきた中年、フリーター達はいまでも「悶々」とした気持ちがある意味、他の世代より強い傾向があるのではないかと思います。
もしくは、諦めているかどちらかだと。
この氷河期世代に「諦めろ」というのは、はっきり言って「人生諦めろ」と言っているようなモノ
なので、それは駄目だと感じます。
じゃどうするか、「勝つまでやれ!」「違う土俵で戦え!」と彼らに叱咤激励する事を進めます。おそらく彼らは
「何者にもなれなかったわけでもなく」、もう何者になっているのですが、ただ時代が悪かったという側面があり
フリーターとして生きているわけです。
その今までの経験を「違う土俵」で生かさない限りおそらく彼らは「何者にもなれなかった」とつぶやく事になるだろうと感じます。
彼らに言いたい事は考えをシフトすることです。
(自分へ贈る言葉+同世代へ贈る言葉)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

35, いま, それ, どちらか, フリーター, もの, , 世代, , 中年, , 人生, , , 他人, 何か, 何者, 信用, , 傾向, 大半, 少年, 必要, 意味, 指図, 援助, 放ったらかし, 政府, 政治, 気持ち, 氷河期, 海賊, 症候群, 社会, 自分, 自身, 視線, , 賭け, 選択, 駄目,

ファイナルファンタジー7リメイク版を今頃見て。

2016.05.09

Logging

FINAL FANTASY VII REMAKE – PSX 2015 Trailer

ファイナルファンタジー7リメイク版を今頃見て
最新作よりファイナルファンタジー7リメイク版をプレイしたいと思った世代です。
もし発売されたら、これバカ売れするじゃないかなと思ってたりします。
いまのFFストーリーよりファイナルファンタジー7、6などのストーリーが何だか、良いなと感じたりします。
特にファイナルファンタジー7は、ある意味、ゲームのエヴァじゃないかなと思ってます。
中年のおっさんがコゾってファイナルファンタジー7を買う姿が目に浮かぶ・・・・。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

6, 7, FF, いま, エヴァ, おっさん, ゲーム, これ, ストーリー, バカ, ファイナルファンタジー, プレイ, リメイク, 世代, 中年, 今頃, 姿, 意味, 最新作, 発売, ,

結局、SNSなんてものは暇な時しか使わない?

2016.05.05

Logging


結局、SNSなんてものは暇な時しか使わない?
もしくは宣伝か、やり取りぐらいか、感情の放出の時しか
使わなくなった気がする。
Twitterだったら使い出すとあれもコレも
呟くことも有るけど、リアルと関係のあるSNSっていうのは
そうも行かず、無難なことしか呟かないことが多いし
ましてや、人とつながりのあるSNSアプリでは
大体の人は無難なことしか言わないのではないだろうかと
思っています。
文字で書くと感情がうまく伝わらないことが多い。
おそらく文字より音声、音声より動画の方が
感情が伝わりやすい気がします。
これからの世代は殆どのひとがSNSとうまく
付き合っていかなくてならないだろうと思います。
もしくは全然、使わないという選択をする人も出てくると
思います。
自分はネットが好きですし、これからもSNSというものを
使っていくと思います。
コノ頃思うことは、
もう少しSNSの交流関係を増やしたいなと思うのですが
中々、広がらないですね・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

SNS, SNSアプリ, コノ頃思うこと, ソーシャルメディア論, つながり, ひと, やり取り, 世代, 中々, 交流関係, 宣伝, 感情, 放出, 文字, 殆ど, 結局, 選択, 関係, 音声,

In The Shadows (シャドーズ)が何だか懐かしいと感じる世代です。

2016.05.03

Logging

In The Shadows – Gameplay Trailer | PS4

In The Shadows (シャドーズ)が何だか懐かしいと感じる世代です。
こういうゲームがいま流行ってますよね。
自分の中だけかもしれませんがこういうゲームが
やっぱりシンプルだけど良いなと感じる時があります。
http://www.intheshadowsgame.com/
ちなみに日本で発売されるかはどうかは?です。
それぐらいゲームをしないですね。
ゲームプレイはyoutubeでたまに見てますが、
自分でゲームプレイする気力はあまり無いのです。
どちらといえばゲームプレイするより
見ることのほうが好きなタイプです。ちなみに
まだPS4を購入してません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

In The Shadows, jp, PS4, youtube, ゲームプレイ, ゲーム化, コンピュータゲーム, シャドーズ, それぐらいゲーム, 世代, 世界, 叢書セミオトポス, 日本, 昨日, 気力, 記号論,

新しい道徳:北野武(著)を読んでみた。

2015.10.11

Logging

新しい道徳:北野武(著)を読んでみた。
感想は::納得できる所がある。
新しい道徳というよりは、北野武 氏が語っていることは人としての話だと思います。
新しい道徳の一節にウサギとカメの話が出てくるのだけどこれが的を射ているような気がする。


引用:新しい道徳:北野武(著)
ウサギが有能で勝ち組だから言ってカメは頑張ることを辞めると、ますます、カメは痛い目にあうという教訓ではないだろうかと読んでいて思いました。
新しい道徳の前書きに、この本を鵜呑みにするなと書いている。その通り、全部、鵜呑みにすると、これまた、痛い目にあうと自分は思っています。
この本を読んで価値観などや世代によって受け取り方は違うと思います。
自分は昭和生まれなんだとあらためて自覚しました。また、北野武氏が言ってる通り時代時代に柔軟に適応しないと
同じポジションにいられないだなと読んでいて思います。
北野武 氏が言ったことをまとめて本にしたのか北野武 氏が書いたのかは分かりませんが読んで頭が良いという印象を受けました。
いまのご時世を滑稽に書いた本です。
読んでみて損はないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

ウサギ, カメ, ご時世, ポジション, 一節, 世代, 価値観, 全部, 前書き, 勝ち組, 北野武, 北野武氏, 教訓, 新しい道徳, 昭和, 痛い目, , , 通り, 鵜呑み,

そうかも、SNS。

2015.06.30

Logging


年代によってSNSの関わり方が違うような気がします。生まれた時からSNSがある世代、社会人になってからSNSが登場した世代、10代にSNSが登場した世代、老いてからSNSが登場した世代とか別れると思うのですが、自分は社会人になってからSNSというものに触れた世代です。SNSは基本、人と人の繋がりを支援するサービスです。
この頃、思ったことですがリアルありきのSNSだと思ったのです、SNSから繋がりリアルへの発展というのも多少なりともあるとは思いますが、成功しているフォロー率の高い人達(BOTを含めず)は、SNSからではなくリアルな繋がりプラスSNSでも繋がっているのだなという事を感じました。
繋がっていないと不安を感じるひとも中に入ると思います、自分はTwitter以外は全然という程、繋がりはないです。LINEとかも親しいひとや会社の人ぐらいしか繋がりはありませんし、会社の人は仕事以外の連絡には使わないです。
親しい人もこの頃は会うことも誘うこともあまりしませんが、それでいいじゃないかなと思ってます。誘われれば会いますし、用がないのに誘うこともどうかなと思ってます。たまに恩着せがましい事もしますが( ゚д゚ )
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

BOT, SNS, Twitter以外, フォロー率, 世代, 仕事以外, 会社, 基本, 多少, 年代, 恩着せがましい事, 発展, 社会人, 繋がり, 繋がりプラスSNS, 親しいひと, 親しい人, 連絡, 関わり方,

ブログが続く人、続かない人の訳(´∀`)、SEOとかそんなの置いとけ。Part2

2015.01.29

Logging

?
昨日の続き、ブログが続く人はだいたい自分の好きな分野で書いていることが多いです。自分ではパソコンヲタクではないと思っているだけで、たぶん、はたから見ればかなり、パソコンやプログラムに関してはマニアックなところまで知っているだと思います。

一般市民から見ればヲタクの分類分けされるだろうと思いますが、自分ではフィギュアとか持ってないし美少女アニメとか見ないしガンダムも知らない系なのでヲタクの分類分けをすると省かれるところに居座っているとは思っているですけど・・・

でも一般市民からすればヲタクなんだろうと。

ちなみに何故かこの分野の人って結構、ガンダムをこよなく愛する人が多いです。たぶん世代を通して話せる話題なんでしょうね、ある意味、共通言語みたいなものになっています。話し戻しまして基本的に好きな分野を掘り下げていくとネタにもなり自分の知識アップや能力向上にも繋がるので、そういう分野で記事を書くことをオススメします。

SEOの話になりますが何の記事で書けばよいか?、いちばん、おすすめは誰も敵がいない分野で書くことです。自分みたいにIT関係や映画のレビュー系だと敵が結構多いですね。ある意味、激戦なのでグーグルに記事を拾ってもらうのも結構シビアです。誰も書いていなく誰一人として土俵に上がっていない分野が一番有利です。
あと本屋さんに行けばSEOの参考の本などが並んでいると思いますが、はっきり言って役に立たないです(みんながやっていることですから)、じゃ何を参考にすればよいのかといえばWEBマーケティングの本だったりします。この本に書かれている内容は基本的にネットでどう立ち振る舞えば集約が多くなるのかといった話です。俗にいうネット上の営業です。
自分が気おつけている事ですが、記事の内容が少ないと拾ってもらえませんが、あまりSEOを意識しないことです。そこだけがポイントであとは地道な日々の積み重ねです。もうひとつ言うと、SNSと連携していなければ大体、初期のアクセス数はひと桁台です、それが一年間ずっと続いたりします。それでも日々の蓄積は大事です、いつ芽が出るか分からないからです。自分の場合、ある過去記事が、テレビで放送された後、検索ワードとリンクしてアクセス数がいきなり増えた経験があります。グーグルさんは新しい記事よりも古い記事のほうが信頼性が高いと判断しやすいです。なので未来に起こることを先読みすればアクセス数は増えるですけどね・・・・。

そんな未来予測は誰も出来ません・・・・未来予測はできないけれど大きなイベント等は予定に組み込まれていますし、テレビ番組は一週間先ぐらいまで予定として組み込まれています、なので全然、未来予測ができないわけでもないのです、トイウコトデ、そこが二つ目のポイントです、そういう事を念頭に置いて書くと、運が良ければ検索で上位に並ぶ可能性があります。
検索話のうんちく…、ユーザーは4つぐらいの方法でブログなどを閲覧しに来ます。

1つ目は検索よる訪問、2つ目はSNSよる訪問、3つ目は紙媒体の広告やメディアからの訪問、4つ目は他のページからリンクよる訪問、この4つだと自分は思っています。その中で検索が未だに重要なポイントを占めています。そしてこの検索が徐々に賢くなってきていて、今では、検索する場所や地域などにも関係してきています(もう過去形)。それがもっと賢くなってきていて今では位置情報を割り出して検索ヒットの順番を変えてたり、位置情報や時間帯からユーザーのニーズに答えるものになっていますし、検索アカウントログイン有無関係なしで検索過去履歴や時間帯なども考慮して検索結果を表示しています。また検索ワードが同じでも、時間を置いてから検索すると表示順序が変わってたりします。この検索の技術向上に裏には人工知能とビックデータが存在します。今後、この技術はますます向上していくと思いますので、これからは検索のことを考えるよりも、いかにすればユーザーが満足してくれるかを考えたほうが良いと自分は思っています。逆に言えばSNSユーザーに焦点を当てたWEBマーケティングを行ったほうが良さそうです。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

2, Part, SEO, アップ, アニメ, かなり, ガンダム, こと, ところ, ネタ, パソコン, はた, フィギュア, ブログ, プログラム, マニアック, もの, ヲタク, 一般, 世代, , 人はだ, 共通, 分け, 分野, 分類, 向上, 市民, 意味, 昨日, , 知識, , 美少女, 能力, 自分, 言語, 記事, , 話題,