@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

laravelの非同期処理でDELETE・PATCH・PUT😗する方法。 #php #code
おはようございます、華の金曜日ですね~🙄。けんすうさんは一体何歳なんだろか?自分より若いのかな?それとも・・・・。
さて、今日は久しぶりにlaravelの非同期処理でDELETE・PATCH・PUTをする方法を記載しておきます。大体の人が知っているもしくは非同期処理でRESTの設計を使わないよという方もいるかもしれない。ですが、あまり遷移させたくない、遷移させると余計にコードを書かないといけない等、そういう場面があると思います。是非、そういう時は非同期処理でDELETE・PATCH・PUTして上げてください。
因みにこの頃、知ったのですがBootstrapからtailwindへ鞍替えする人が続出してダウンロード数が逆転した話を知りました。web業界に限らずですが隅から隅まで覚えている人は凄いなと関心します。自分は、どうしてもググったりドキュメントでググったりします。
document.getElementById('btn').addEventListener('click', () => {
const formData = new FormData();
formData.append('id', document.getElementById('id_number').value);
formData.append('_method','PUT');//DELETE・PATCH・PUT
fetch('ajax-test', {
method: 'POST',
headers: {'X-CSRF-TOKEN': document.querySelector('meta[name="csrf-token"]').content}, // CSRFトークン対策
body: formData
})
.then(response => response.json())
.then(res => {
console.log('res: '+res[0].id);
document.getElementById("result").innerHTML = "ID番号" + res[0].id + "は「" + res[0].name + "」です。価格は「" + res[0].price+"円」です。";
})
.catch(error => {
console.log(error); // エラー表示
});
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
addEventListener, ajax-test, catch, document.getElementById, document.querySelector, fetch, formData, formData.append, getElementById, headers, innerHTML, Laravel, METHOD, quot, res, response, response.json, tailwind, then, 華,

YOU.comの驚異。 #YOUcom
おはようございます、木曜日の朝、月曜日の朝は雨模様でしたね。
さて、自分の記事で何度か紹介しているYOU.comという検索サイト、GUI(グラフィックユーザーインターフェース)は英語仕様ですけど、日本語検索にも対応していて検索精度も結構高いです。今までの検索とは全然違うところはAIによる対話式の検索ができることです。その対話式も日本語で質問することより文章で回答してくれるという優れもの。
YOU.comでは何のAIがベースにあるのか分かりませんが、この原理はchatGPTの流れと同じです。地球の大きさはどのぐらい、何で空が青いのなど、子供の疑問にもちゃんと答えてくれる優れものです。
因みに、これがYOU.comに答えてもらった結果です。

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, ChatGPT, GUI, YOU.com, グラフィックユーザーインターフェース, ベース, 何度, 優れもの, 原理, 地球, 対話式, 文章, 月曜日, 木曜日, 検索精度, 疑問, 空, 英語仕様, 雨模様, 青い,

映画、ハケンアニメを観ました。 #ハケンアニメ
おはようございます、水曜日の朝ですね。
先日の日曜日に遅らせばながら、ハケンアニメ(覇権アニメ)を観ました。最初はアマプラで観ようと思ったのですが、アマプラがサーバー障害で見れなくなっていたので、ネットフリックスで観ることにしようと思ったのが土曜日の話。結局、観たのは日曜日の朝です。
さて、感想を書いていきます、アニメに限らずですが作品を作るのには多くの人間が関わってひとつの作品を作っているのだなと改めて感じましたの感想だけでは、終わらないそんな良さがある作品です。人間模様にグッと来る内容になっています。涙腺ゆるい人は泣ける作品になっているかもです、胸熱だなこれ!!。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アニメ, アマプラ, サーバー障害, ネットフリックス, ハケンアニメ, 人間, 人間模様, 作品, 土曜日, 多く, 感想, 日曜日, 最初, 朝, 水曜日, 涙腺ゆるい人, 胸熱, 覇権アニメ, 話, 遅らせば,

映画、ワンダーウーマン 1984を観ました。
おはようございます、火曜日の朝。これを書いているのは土曜日のお昼。
映画、ワンダーウーマン 1984を観ました。最初はどうかなって思っていたのですが何が言いたいか。よく分かる内容になっていました。人は大半の方は善を選んできたから、ここまで繁栄して来れたんだという思いを抱かせてくれる映画です。
これは歴史的に見てもそういう歴史を歩んできているらしいので、これからもこの道を歩んでいけば良いのになと思いましたね。二年前の映画ですけど全然劣化してないので全然今でも観れる映画です。因みにアマプラで字幕版を観た感想になります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アマプラ, お昼, ワンダーウーマン, 二年前, 人, 内容, 善, 土曜日, 大半, 字幕版, 感想, 映画, 最初, 朝, 歴史, 火曜日, 道,

既存のYOUTUBERも飽きてきた。 #マンネリ
おはようございます、月曜日の朝ですね、この時期が一番寒いそうです。
休みの余暇?YOUTUBEって時間潰しにはもってこいのメディアだと思うのですが、この頃、自分が登録しているYOUTUBEチャンネルは飽きてきたので、ほとんど観ていなくてどちらかと言えば、おすすめに表示されてきた動画を観ていて、その中で良かったなと思えるものをチャンネル登録している感じですかね。
YOUTUBEチャンネル紹介をしなくなったのは、理由は単純に自分はこれは面白いと思える番組に巡り会えなくなっているのが現状なんですね。本当はYOUTUBEチャンネルの発掘をしたいのですが、なかなかYOUTUBEも膨大な動画数になってきたので、AIのお勧め精度も劣化してきているのかもしれませんね。
因みにティクトックは、色々と試した結果、立ち止まったものに対して興味があると認識しているだけでそれほどレコメンド能力のあるAIではないような気がします。そして自分はティクトックやYOUTUBEのショートはあまり観ないですね。尺が短いのでやはり情報量は少ないから、どうしても人を引き寄せようと大袈裟や色気で釣っている様な動画が多い印象を受けます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, youtube, YOUTUBEチャンネル, YOUTUBEチャンネル紹介, ショート, チャンネル, ティクトック, メディア, レコメンド能力, 余暇, 大袈裟, 尺, 時間潰し, 月曜日, 現状, 番組, 発掘, 精度, 興味, 色気,

過去のリモートワークと違うところ。 #IT開発
おはようございます、日曜日の朝。明日は仕事。
さて、今日は過去のリモートワークと違うところを書いていきます。自分は過去にリモートワークを2回経験しています。今回で3回目のリモートワークを行なっています。過去のリモートワークとの違いはgitというバージョン管理を使っているということ、そしてソースレビューがあるという事です。
今までのリモートワークはレビューもなく、一人称で完結という事でしたが一般的なIT企業に巡り合うことが出来たと思っています。因みに、gitのコミットやプッシュ、プル、マージなどは何となく出来ていたのですが、まだ慣れない事が幾分あります。
実践で出来ないことは、自分でgithubやgitlabにアカウントを開設してどういう振る舞いになるのか、試すことが一番良いかなと思っています。
因みにgitの練習を行い方はこういうサイトもありますので試してみてはいかがでしょうか?
https://learngitbranching.js.org/?NODEMO=&locale=ja
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
git, github, gitlab, it企業, ja, locale, アカウント, コミット, ソースレビュー, バージョン管理, プッシュ, プル, マージ, リモートワーク, レビュー, 一人称, 完結, 実践, 日曜日, 練習,

デジタルツインが胸熱かも。NVIDIA強し。
おはようございます、毎日、タスクを消化していく日々です。
さて、今日はデジタルツインが胸熱っていうお話です。デジタルツインとはリアルの世界と同じ環境をデジタルの中で作ってシュミレーションして見るというお話です。
シュミレーションした良い結果は、リアル世界に反映していくという事でとても効率よい方法です。いま、この手法でロボットの学習させたり、自動運転のテストを何度も繰り返してAIに学習させたりしています。ある程度学習を積んだAIでリアル世界で実地テストするという感じです。
因みにこの世界も実は仮想世界かも知れないというのは、否定出来ないのかって思っています。まぁその話はまた今度しますが、デジタルツインは結構胸熱ですよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, タスク, デジタル, デジタルツイン, テスト, リアル, リアル世界, ロボット, 仮想世界, 何度, 効率よい方法, 実地, 手法, 日々, 環境, 程度学習, 胸熱, 自動運転, 良い結果, 話,

ロボットの進化が凄いな。人手不足は何れ解消されるよ🙄。
おはようございます、金曜日の朝ですね。フルリモートのお仕事をして一週間が経ちました。
さて、今日はロボットのお話、先日の早朝に呟いた通り驚愕でした。あともう少しで工事現場でロボットが働けるかもと思わせる映像です。
これも仮想空間でロボット強化学習が出来るようになったのが、大きいような気がします。今回は地面が平たいので、実際の現場にロボットを導入するのは、まだ出来ないでしょうけどロボットは着実に進化し続けています。
最後にボストン・ダイナミクス社のリンクを貼っときます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Inside the, Taking Atlas From Sim to Scaffold, フルリモート, ボストン・ダイナミクス社, リンク, ロボット, ロボット強化学習, 一週間, 仮想空間, 地面, 実際, 少し, 工事現場, 早朝, 映像, 最後, 朝, 現場, 通り驚愕, 金曜日,

イラストレーターとミッドジャーニーを天秤にかける。
おはようございます、木曜日の朝ですね、これを書いているのは木曜日ではありません。
もうすぐイラストレーターの1年契約が切れます、そんな時にミッドジャーニーというAIで画像生成が出来るサービスを触ってしまったので大変悩んでいます。悩ましいすぎる…。
自分でデザインしたものよりも断然、ミッドジャーニーで生成したものが良い感じのものになります。先日ツイートしたようなデザインが数分(1~2分)で出来てしまうの罪ですね。
ミッドジャーニーがイラレの拡張子で出力されるので有れば、断然、ミッドジャーニーに軍配が上がるのですが、そういう機能は無いみたいです。
イラストレーターもこの頃、使用していないのでもしかしたら、ミッドジャーニーに鞍替えする可能性ありですけど、今まで蓄積したイラレファイルがあるので、そうもいかないのが現状。
やはり、今年もイラストレーター契約します🙄。
ミッドジャーニー集団訴訟になっているからね・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1年契約, AI, イラストレーター, イラレ, イラレファイル, サービス, デザイン, ミッドジャーニー, ミッドジャーニー集団訴訟, 可能性, 拡張子, 数分, 朝, 木曜日, 機能, 現状, 画像生成, 自分, 良い感じ, 軍配,

何だかでTwitterBlueを契約しました。
おはようございます、そろそろTwitterのプロフィールに認証マークが付いていると思うので書きます。
結論から言えば認証マークの誘惑に負けたって話です。自分がしるところ、偽アカウントも存在するので、認証マークは重要かなって思います。ちなみに実名は全部で3つ存在します。
1つ目は、プライベートアカウントで活動しているこのアカウント@toshiaki_taokaです。次に主に仕事用のアカウント@taoka_toshiakiです、その次にサブ垢として@taoka358が存在します。それ以外で同じ名前で活動しているアカウントを見つけた場合、それは偽アカウントか、同姓同名の人だと思いますが、まず自分の名前で同姓同名はなかなか、存在しないと思います。
何せ、姓があまりなくこの姓は高知県のある地域にしか存在しないというぐらいのものです。もとを辿れば平家と源氏の話になるらしい。そういう事もあってあまりこの姓は無いのです…。なので、姓と名が両方一致して感じまでもが一緒なんてあり得ないぐらい確率が低い話です。
トイウコトデ、高いけど有料会員になりました😗。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
taoka358, アカウント, アカウント@taoka_toshiaki, アカウント@toshiaki_taoka, サブ垢, そろそろTwitter, トイウコトデ, プライベートアカウント, プロフィール, 両方, 偽アカウント, 同姓同名, 姓, 実名, 平家, 源氏, 確率, 結論, 認証マーク, 誘惑,

映画、マイ・ブロークン・マリコを観ました。 #映画レビュー #㌧速
おはようございます、今日は火曜日、休みまでは遠い・・・🤔。
リアルタイムを逃したのですが、前から観たかったマイ・ブロークン・マリコ(壊れたマリコ)を先日の休みにアマプラ配信で観ました。映画を見終わった後、このストーリー展開ぶっ飛んでいるって思いました。この映画は漫画が原作ですが、かなり忠実にストーリー展開を描いていて主役の永野芽郁さんは主人公の似ているなっていう印象。
こういうXタイプの映画はあまり観たことがないので、とても新鮮でしたね。観てよかった、、、なんか何処か壊れていて「うぁああああー」って奴でした。
まとめ、なんかちょっと壊れている世界観。シイノ役の永野芽郁さん演じも原作に忠実だったので良い感じでした。またマリコも壊れているけど、シイノさんも何処か壊れている、そこが良いですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Xタイプ, アマプラ配信, シイノさん, シイノ役, ストーリー展開, マイ・ブロークン, マリコ, リアルタイム, 主人公, 主役, 予告, 休み, 何処, 印象, 原作, 映画, 永野芽郁さん, 永野芽郁さん演じ, 漫画, 火曜日,

AI(人工知能)、ミッドジャーニーは凄いよ。 #Midjourney
おはようございます、月曜日の朝です今日も高知県は温かい陽気の感じがします🙄。
先日、Midjourneyを触ってみました。今頃、触ってみたところ驚愕しました。
作りたいものが作れるとはいかないかもですが、ミッドジャーニーはそれ以上のもの作ってくれたりします。「良いですよ!!」これは、素人でも全然、ハイクオリティの画像が生成されます。商用利用のために使いたい場合はお金をミッドジャーニーに支払えば良いとのことです(無料生成は25回まで)。
自分みたいな素人デザイン好きには、これを活かして何か創作したほうが全然クオリティの高いデザイン物が生成されることは間違いないと思います。
尚、ミッドジャーニーはディスコードのアカウントを必要とします。無料期間が終わったら有料版は10ドルからです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10ドル, Midjourney, アカウント, クオリティ, ディスコード, ハイクオリティ, ミッドジャーニー, 商用利用, 感じ, 月曜日, 有料版, 朝, 温かい陽気, 無料期間, 無料生成, 画像, 素人, 素人デザイン好き, 高いデザイン物, 高知県,

情報は無料が良いかそれとも有料?#知の巨人
おはようございます、日曜日の朝ですね🙄。一週間文の記事のストックをしたいですけどキーボードが弾みません。
知の巨人、ルトガー・ブレグマンさんのインタビューを有料で流しているメディアと無料で流しているメディアがあります。こういうのを観ると観る側からすると無料で良いやという気持ちになってしまうけど、長い目で見ると社会的には有料が良いじゃないかとも思うですが🤔!
視聴者側からすれば有料より無料で見れるほうがお得。企業サイドからすれば無料より有料の方が、作りたいものを作りやすいと‥思います。
NewsPicksとPIVOTとどちらとも有料販売はしているけれど商売のシステムは全然違うものです。どちらのシステムが生き残るのか考えたところ、無料で情報を流して広告や一部の人から本の収益などで収益化しているPIVOTに軍配が上がるのではないかなと思います。
PIVOTの収益構造は、フェイスブックやグーグル等と同じ構造です。この方法の良いところはシステムや情報の質が良ければ人が一気に集まりやすく収益しやすいということです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
newspicks, PIVOT, インタビュー, キーボード, グーグル, ストック, フェイスブック, ルトガー・ブレグマン, ルトガー・ブレグマンさん, 企業サイド, 収益, 収益化, 収益構造, 商売, 巨人, 日曜日, 有料, 構造, 知, 軍配,

映画、イチケイのカラスを観てきましたので。 #感想レビュー
おはようございます、先日は午前中から暖かな陽気でしたね。
映画、イチケイのカラスを観てきましたので感想をネタバレ無しで書いていきます。漫画もドラマも観ていない状態でイチケイのカラス劇場版を観たわけですけど、全然予備知識ゼロでも楽しめたのは良かったです。もっとキャラのバックグラウンドを知ればもっと楽しめたという印象を受けました。
漫画の雰囲気感も残しつつもコミカルに描いて良かった。イチケイのカラスはあの映画、9.99 刑事専門弁護士に描き方が似ている気がします。9.99をもっとシリアスに描いたのがイチケイのカラスだと思ってもらえば良いかなと思います。
まとめ、初めて見る方でも楽しめるエンターテイメント作品、悪くはない映画です、楽しめました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イチケイ, エンターテイメント作品, ガラス, カラス劇場版, キャラ, ドラマ, バックグラウンド, 予備知識ゼロ, 予告, 刑事専門弁護士, 午前中, 印象, 感想, 描き方, 映画, 気, 漫画, 状態, 良い, 雰囲気感,

Seaboard RISE 2(シーボードライズ2)が凄いよ😯 #SeaboardRISE2
おはようございます、本日は朝イチにイチケイのカラスを観に行く予定です🐦。
今日はYOUTUBEでネトサしていたら、おすすめにSeaboard RISE 2(シーボードライズ2)の動画が紹介されてなんだろうこれはという見入ってしまいました。
古い表現で言うと電子ピアノというの物の分類に入るのかな、今の機器は凄いの出てますね。この機械一台でいろいろな音色を奏でることが出来てしまうという所が知らない人にとっては、凄く衝撃的です。
これで演奏もできたり、譜面も作成できたり演奏した音源も録音できたりするのかな?、あまり調べていないけれどもPCに繋げたりすればそういう事が出来るかも。
追伸
公式サイト見てみたら、恐らく上記のことは可能のようですね、音楽を作るの何だか楽しそうですね。これからの時代、色々なことが自分で作れるようになると思います、逆に色々なことが自分で出来ないと大変な時代になると思っています。そして、これから数十年先の未来、AIをツールとして使いこなせる人が生き残れる社会になるじゃないかとも思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Seaboard RISE, youtube, イチケイ, ガラス, シーボードライズ, ツール, ネト, 分類, 古い表現, 朝イチ, 未来, 機器, 演奏, 譜面, 追伸, 録音, 電子ピアノ, 音源, 音色,

Twitterblueは悩ましいけど、保留中ですね。
おはようございます、twitterblueは悩ましいけど、保留中ですね。理由は広告数が半分になるという文面です、広告が廃止されるなら980円は買いかなと思うのですが、半分となると今のままで良いやという気持ちが強くなります。あと認証マークが欲しいとは思うものの、凄く欲しい訳でもない。
もし価格が500円だったら迷わずポッチっていたかもですが、980円は高いという印象です。Twitter見て有益な情報が得られるわけでもないし、映画や音楽が聴き放題になるわけでもないのでサブスクとしては高いという印象です。そんな訳で保留ですね、、、。
仕事が順風満帆なれば支払っても良いかなとは一応思っていますが、今の印象は高いなっていう印象です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Twitter, twitterblue, サブスク, 仕事, 価格, 保留, 保留中, 半分, 印象, 広告, 広告数, 文面, 映画, 気持ち, 理由, 聴き放題, 訳, 認証マーク, 音楽, 順風満帆,

南海トラフ巨大地震が起こる確率ある条件の下で。
おはようございます、先日、南海トラフ巨大地震の発生確率の記事をニューズピックスで読みました、タイトルって大事ですよね。タイトルだけ読んだ人はご認識を生む場合があるような記事は如何なものかと思います。
その記事の内容を読むと南海トラフ巨大地震が起こる確率ある条件の下で4.3%~96%だそうです。正直なところまだ起きない気がするのですが、この4.3%の確率が5%を超えると恐らく3年以内に起きる可能性が高いじゃないかな。なので・・・今年は起きないかもしれないが、やはり数十年後には起きるかもしれないと思っていたほうが良い気がします。この確率はある条件の下での確率計算です。
それよりも室戸漁港の隆起量から南海トラフの確率を求めているサイトが当てになりそうです、この考えで行くと1999年に掲載された記事なので今後30年に発生する確率は26%~32%ぐらいです。2030年までは大丈夫な気がします。その後はやはり巨大地震は日に日に発生する確率が上がるので、恐らく2045年以降には必ず発生するもしくは発生していたという事になると思います。
地震予知が出来るようになれば良いですけど・・・難しそうですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ご認識, タイトル, ところ, ニューズピックス, もの, 内容, 南海トラフ, 南海トラフ巨大地震, 可能性, 地震予知, 室戸漁港, 巨大地震, 条件, 気, 発生確率, 確率, 確率ある条件, 確率計算, 良い気, 隆起量,

ChatGPT。#コードレッド 検索業界に激震。
おはようございます、今日からリモートワークで初仕事が始まります。仕事内容等は秘密保持契約を結びましたので一切、お話できません。ちゃんとしたリモートワークは初めてなのでドキドキ感があります。
さて、そんな中IT業界ではChatGPTが流行っています。テキストを入力すると対話式にプログラムコードが書けたり、絵が生成されたりします。また、分からない事柄を質問するとそれに解答してくれるそうです。日本では英語という壁がありまだ、流行っているという感覚はないと思いますが。
米国を中心に若者たちがChatGPTを使用するようになってきて、検索大手のあの企業はCode Redを発動し速やかにChatGPTに優る検索サービスを作れとCEOが指示したそうです。それぐらい驚異に感じているのでしょう。恐らく検索大手のGさんは、今年年内に何らかの新たな検索サービスをリリースすると思います。
因みに、YOU.comは日本語検索も可能です、ただ、GUIのLanguageは日本語対応していませんけど、この検索サイトは凄いですよ。

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
'language', CEO, ChatGPT, Code Red, GUI, YOU.com, テキスト, プログラムコード, リモートワーク, 中IT業界, 事柄, 壁, 対話式, 年内, 感覚, 秘密保持契約, 米国, 絵, 英語, 驚異,

SF映画、アダム&アダム #ネトフリ映画
こんにちは、先日、SF映画、アダム&アダムをネトフリで観ましたので感想を残しときます。
この映画、対象年齢は小学生高学年ぐらいが対象かなと思います。そんなアダムとアダムを字幕で観たわけですが、総合的に矛盾点が多く感じる映画でした。要するに時間軸を考えた場合に矛盾が生じるわけです。この矛盾を無くすためにはこの宇宙は多次元であるという事を前提条件に考えないといけない訳です。過去に戻って何かを変えてしまうと未来が変わってしまうので、未来が変わってしまった場合と未来を変えていない未来が存在しないと過去に戻ることは出来ない。なので宇宙は多次元で無いと過去には戻れないものだと自分は思っています。
因みに、光よりも早く進めば未来に行くことは可能ですがこの場合、過去には戻れません。過去に戻る方法を確立させればそれは凄い発見であるとともに諸刃の剣のようなものだと思います。
話戻すと、アダムとアダムは大人になればなるほど、楽しめる作品にはなっていないかなって思えます。もしこの映画を観て好印象だった人はピュアな心の持ち主だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SF映画, アダム, アダム&, アダム&アダム, ネトフリ, 前提条件, 剣, 多次元, 好印象, 字幕, 宇宙, 小学生高学年, 感想, 持ち主, 時間軸, 未来, 矛盾, 矛盾点, 訳, 諸刃,

言葉。
年始に悲しい出来事がありました。
未だに現実感がなくどこかで生きているじゃないのかと思ってしまう程です。小学生の頃、キャンプに行ったときには色々と優しくしてもらった事を今でも覚えています、そんな叔父が亡くなりました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
キャンプ, 叔父, 小学生, 年始, 悲しい出来事, 未だに現実感, 程,

2022年:去年観た映画たちを振り返って。 #MYベスト3
おはようございます、正月ってアクセス数が上がるブログと下がるブログがあると思うですよ😗。
今日は去年観た映画を振り返ってみます、去年はあまり映画を映画館で観ていないのでこれだけの映画しか観ていないのです、後はネトフリやアマプラで観た映画もありますが下記の一覧には記載していません、あくまでも映画館で観た映画になります。
- (字)アバター ウェイ・オブ・ウォーター
- THE FIRST SLAM DUNK
- すずめの戸締まり
- ヘルドッグス
- 百花
- 東京2020オリンピック SIDE:A
- (字)トップガン マーヴェリック
- 流浪の月
- とんび
- (字)THE BATMAN -ザ・バット
- 余命10年
- (字)ナイル殺人事件
- (字)ドリームプラン
- 99.9 刑事専門弁護士 THE MOVE
この無から良かったと思う映画はベスト1はとんびです。昭和~平成時代の話ですが何とも良いストーリーになっています、ベスト2は余命10年です、実話を基にした映画。ベスト3は今上映されている、すずめの戸締まりとTHE FIRST SLAM DUNK(スラムダンク)ですね。
尚、ベスト1,2はアマプラで配信中です(現在:2023/01/03)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
side, THE BATMAN, THE FIRST SLAM DUNK, THE MOVE, アマプラ, すすめ, スラムダンク, ドリームプラン, とんび, ナイル殺人事件, ネトフリ, ヘルドッグス, マーヴェリック, 基, 実話, 戸締まり, 正月, 流浪, 無, 百花,

テクノロジーよ、ありがとう。 #Technology2023
おはようございます、正月休み返上で働いている人ありがとうございます、そんな人達のお陰で世の中廻っています🙇。
この頃、メタバースという言葉を耳にすることも多くなったと思いますが、metaとは超越したとかいう意味があります。尚、メタバースとはインターネットの仮想空間を指す言葉として使われます。そんなメタバースですが、まだ一般人が使用するTwitterのように浸透していません。
浸透はしていませんが、テクノロジーは進化し続けていてCG(コンピューターグラフィック)の分野ではAI(人工知能)の組み合わせて人の顔など簡単に創れるソフトなどが無償で提供されています。
この分野(人工知能)で一番凄いのはやはり、NVIDA(エヌビディア)という会社です、ここではalphabet傘下にあるDeepMind(ディープマインド)同様、人工知能が人工知能を作り出すという所まで来ています。本当に凄いです、あと数十年でシンギュラリティはやってくると思います。もしそんな時代が到来したら世の中は大きく変わると思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, alphabet傘下, Cg, DeepMind, meta, metahuman creator, NVIDA, ROBOT, Twitter, エヌビディア, お陰, コンピューターグラフィック, シンギュラリティ, ディープマインド, テクノロジー, メタバース, 人工知能, 正月休み返上, 浸透, 無償,

年末、今年最後のブログ。#blog #LastDayOf2022Year
おはようございます。今日で今年も最後の一日になりましたね_(:3」∠)_。
Good morning. Today’s the last day of the year.
年末は年越し蕎麦を食べ、紅白見て、ゆく年くる年みて、近所に初詣という方も少なくなってきたのではないでしょうか?これは昭和の定番的な話かもしれないですが、こういう伝統文化も悪いものではないかなとは思っています。
At the end of the year, people eat New Year’s Eve Soba, watch Kohaku (red and white rice), watch Yukutoshi and Kuru-toshi (the coming and going of the New Year), and visit the neighborhood for Hatsumode (New Year’s visit to the New Year). This may be a standard story of the Showa era, but I think this kind of traditional culture is not so bad.
来年にはロシアとウクライナの戦争も終わり、イランの問題も解決し平和な世界に一歩でも近づいてほしいものですね。
I hope that next year the war between Russia and Ukraine will be over, the problem of Iran will be solved, and we will be one step closer to a peaceful world.
この頃、思うのですがテクノロジーは進化しているのに、戦争は終わらない。戦争が有るからテクノロジーの進化するという考える人もいるかもれないけれど・・・。
These days, I think that technology is evolving, but wars are not over. Some people may think that technology evolves because of war, but…These days, I think that technology is evolving, but wars are not over. Some people may think that technology evolves because of war, but…
歴史的にはそうなのかもしれないが、これからは先は宇宙(惑星)を開拓するためにテクノロジーが進化していくようになると自分は思っています。
Historically, this may be true, but I believe that technology will continue to evolve in order to explore the universe (planet) in the future.
そうなった時、今までの考え方や価値観は大きく変わるじゃないかなと。
When that happens, I think our way of thinking and values will change drastically.
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
but…These days, change drastically, Eve Soba, Good morning, happens, Historically, kind of traditional, people eat, planet, that technology, These days, watch Kohaku, watch Yukutoshi and Kuru-toshi, When that, イラン, ウクライナ, 初詣, 年越し蕎麦, 惑星, 紅白,

#UNSTOPPABLE テクノロジーの勢いは止められないってか🤬。
おはようございます、昨日は高知県では地震がありましたね、地震があるまえに何故か目が覚めたので野生のなごりが自分の身体には残っている様です。
このブログももう8年と4ヶ月程続いています、はやいものですね。日々書いているとそんなに記事を書いたとは思っていません。記事といっても自分の気になったことや勉強のアウトプットを記事として起こしているのであまり苦労していません。
もうこれは財産になりつつありますが、過去の記事を読み返してはあまり無いので、たまに過去記事にアクセスがあると「何を書いているだか分からない」意味不明な文章などもあり、こういう事を言いたかったと修正したりしています。書き続けると文章表現や文章力は上っていく物です。
継続は力なりです。
これからもこのブログは書き続けていければと思っています、この頃、テクノロジー系の記事は書いていませんが来年はそういう記事も前のように書いていこうと思っています。
◆追憶
Nスペの梅田さんのドキュメント「ボクの自学ノート~7年間の小さな大冒険~」を見ていて、なんだか梅田さんは自分に似ている所があるなって思うところがある、なので共感出来る存在です。小学生のときの自分を見ている様でも有りました。神経発達症と言われるかも知れないけど、そんなちょっとクラスで浮いている存在の彼が社会と接点を持って活動している所は胸打つところがありました。今日(コンニチ)、神経発達症の人々を区別している会社等もありますが、それって変ですよと声を大にして言って良い気がします。「多様性を」と言っているのならもっと平等であるべきだと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Nスペ, アウトプット, テクノロジー系, ドキュメント, なごり, はやいもの, ボク, 人々, 地震, 小学生, 接点, 文章, 来年, 様, 神経発達症, 胸打つところ, 自学ノート, 財産, 追憶, 野生,

vue.jsの学習をはじめて思うこと。 #参考書
おはようございます、今年もあと少しですね😳。
先日からvue.jsの学習をしているのですが、参考書の8割方のアウトプットが出来ましたがですが、正直なところ、基礎概念がわかったぐらいの物でテクニックが記載されているという感じではない本、そういう印象を持っていますが、あと2割に極上のテクニックが記載されているかも知れません。
自分が買った本はこれです。
こんなデザイン表紙になっています、本のタイトル名は過去の記事に記載していますので、そちらを参照くださいませ🙇。
因みにいまVue.jsのコンポーネントを勉強しています。コンポーネントの使い方は分かったのですが、正直な所、JavaScriptを初めて勉強した方からするとハードルは結構高いじゃないかなと思います。こういう様になるんだという考えで進めていくべしですね。何故ならフレームワークの中身を知ろうとするとかなり難解なので、こういうルールがあるだよと思った方が良いです。
最後に自分のGitHubに参考書を基にしたサンプルコードをUPしていますので、良かったら参照ください。
Vue.component('ore',{
data:function(){
return {
oreore:''
}
},
mounted:function(){
this.oreore = ' https://taoka-toshiaki.com';
},
template:'<h1>taoka toshiaki {{ oreore }}</h1>',
});
let app = new Vue({
el:'#app',
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
data, EL, function, github, let app, lt, mounted, new Vue, oreore, return, taoka-toshiaki, template, this.oreore, Vue.component, vue.js, アウトプット, コンポーネント, ハードル, フレームワーク,