暑い犬。散歩暑いよ。

2020.08.08

Logging

暑い時間帯に犬を散歩しているのです・・・。犬も暑いがひとも暑い。散歩して水浴びさせて帰ってきます。そしてお犬様はクーラーの部屋で涼みます。10年後には気温はもっと上がりそうです、このまま気温が上がり続ければ80年後には45度にまで日本も気温が上がるそうですね。80年後もなんだか生きてそうな気がします・・・。

今日、イケハヤさんが変なお話をしておりました、トヨタ黒字確保!「下請けいじめ」というズレた反応について。直訳すれば潰れる会社は能力不足だそうです、この考え一見間違っていないと思う方もいます。経済(資本主義)は弱肉強食の世界だからね、そうそれは仕方がないと思いますが・・・。

トヨタ黒字確保!「下請けいじめ」というズレた反応について。

たぶん、これからこんな考え方の方が増えていくと社会は良くならない、富裕層と貧困層に二極化するでしょう。働けど働けど豊かにならない社会が近づいています。いま個人で稼ぐ力という言葉を聞くようになりましたが、ついに派遣社員よりも最悪な雇用で働く時代になりつつあるとヒシヒシと感じています。

トヨタの事も雇用も同じで資本主義は弱肉強食の世界。ただこれが仕方がないではすまない気がしています。要するに資本がある人はずっと資本が有り、貧乏人はずっと貧乏人ですという構図になっていて、これでは仕方がないよねと富裕層が言ってもそれは仕方がないでは済まされないじゃないかと・・・。

そろそろヤバい世界が待ってそうです。

米津玄師 – カムパネルラ Kenshi Yonezu – Campanella

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 45, 80, イケハヤ, いま, お話, クーラー, このまま, これ, ズレ, それ, トヨタ, ヒシ, ひと, , 下請け, 世界, 主義, 二極化, 今日, 会社, 個人, , 反応, , 富裕層, , 弱肉強食, 散歩, , 日本, 時代, 時間, 最悪, , 気温, 水浴び, 派遣, , 直訳, 確保, 社会, 社員, 経済, 考え方, 能力, 言葉, 貧困層, 資本, 部屋, 雇用, 黒字,

電話であの言葉をやめて!

2020.08.04

Logging

電話であの言葉をやめて!
その言葉は『えっ』と『もう一度お願いします』
もう一度お願いしますのあとに『えっ』ってこられるとビビる。

電話は未だに恐い、自分でカスタマーセンターに電話とかはなれているのだけど、企業間の電話のやり取りは恐ろしく緊張するのだ。
何だろうか、『へんな重圧』を感じてしまいます。

未だに『意識しまくり系』なので電話が苦手ですね?、ただ自分の事での電話は何でも緊張しない、他人の責任を追わないといけないとなるような事には、意識しまくり、いつもしくじる。

電話なんて無いほうが良いのにと・・・。

ホリエモン & CEOセオ – 『NO TELEPHONE』(Official Music Video)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お願い, カスタマー, センター, べん, やり取り, 一度, , 他人, 企業, , 意識, 未だ, , 緊張, 自分, 苦手, 言葉, 責任, 重圧, 電話,

死守せよ、だが軽やかに手放せ

2020.07.11

Logging

過去の記事を全消しに近いぐらい消して記事を再構築しました?。

映画『ピーター・ブルックの世界一受けたいお稽古』予告編

自分も含めピーター・ブルックの言葉『死守せよ、だが軽やかに手放せ』を送ります。皆さん、必死だから見えなくなるですよ。自分を傍観しましょうよという話です。

必死にしがみついていると見なくなったりします。例えば職場でここしかないと思って働いていると、その環境が劣悪な環境だったとしても、ここしかないと思い必死に働いてしまいます。そういう事はよく有ることだと。

なので、一度、俯瞰的に見る目を持つことが大事になると思います、そして自分をステップアップ出来る環境に移りたいと思ったら、いきなり辞めるのではなく転職先が決まってから辞めることをお勧めします。それまではスキルアップの時間を日々の時間に取り入れることをお勧めします。

また転職先が決まってから、次の日から転職先で働くのではなくお休みや有給休暇を消化して次の職へ移ることをお勧めします、何故なら社会人になると中々、自由な時間が取れなくなるものです、なので自分にご褒美を与えてください、そうすることにより次の職場で頑張るぞという気持ちがより一層芽生えます。

あと、万が一のために貯蓄は絶対です。無職でも2、3年生活できる資金は持っておくと心に余裕もできます、なので、そういう事を考えた上で「死守せよ、だが軽やかに手放せ/Hold on tightly, let go lightly」という事を実行しましょう。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

6, com, https, oihnM, watch, wixB-, www, youtube, アップ, お休み, お勧め, ここ, こと, スキル, ステップ, それまで, ピーター, ブルック, 一度, , 俯瞰, 傍観, 全消し, 大事, 必死, , 日々, 時間, 構築, , 死守, 環境, 皆さん, , 職場, 自分, 言葉, 記事, , 転職, 過去,

はてな?お金持ち?貧乏?まじめ?怠惰?

2020.07.09

Logging

【A型の人ごめん】「まじめ人間」は、自分の人生を生きられず、しかもお金持ちになれない。

いろいろな人がお金持ち、貧乏な話をしています。総合的にどう感じるか?じぶんは、マコなり社長さんの考え方がまぁそうだなと思います。そして皆だいたい、言葉は違えども同じようなことを言っているようにも思えます。お金持ちもいれば貧乏人もいます。でも日本においては凄い貧乏な生活をしている人は少ないじゃないかなと思います。昔にくれべれば生活困窮者は増えていると思いますが、それでもなんとか生きていっているひとは多いかなと思います。

貧乏にならないためには〇〇をしよう!11分でわかる『夢をかなえるゾウ2』

貧乏な生活が悪いかどうかですが、子供には貧乏な生活をさせたくないという方はいると思います。だから皆頑張って働いているわけです。因みにじぶんはこれを書いている時はあまり収入を得てません。仕事を去年の冬に辞めており、いま安定した収入を得ていない状態です。ですが‥実家にいることも有り今までの貯蓄などでまぁ普通に生活できており、投資信託も継続して行っています。

【お金持ちはしない】貧乏な人がやりがちな5つの事

若い時に同じような事をしているので貯蓄も無い状態でやめるとすぐに何でも良いから次の職につかなければならないというジレンマに陥るという事を経験していたので…。それって運良く良い会社だったら良いですが、大体、すぐ入れる会社はブラックな会社が多いかなと思います。じっくり構えて次を見つけるにはやはりそれなりの貯蓄が必要です。普通は辞めずに次の仕事を見つけるということが適切かなと思います。

【絶対やるな】いつまでも貧乏な人の特徴TOP3

話を戻しまして、お金持ちより小金持ちの方が幸せだと思います。小金持ちっていうのは、月々、普通に生活しておつりが結構ある状態のことを指します。独り身のひとはこの小金持ちになり得る確率は高いかなと。特にじぶんの場合、何かに執着心があるわけでもないのです。結構、安定して生活できれば良いなと思っています。

話すと長いのでここらでまとめに入ります。

まとめるとお金持ちになりたいのならば、いろいろな人の意見を聞いて自分で考えてじぶんの答えを出すということが大事かなと思います。そのまま鵜呑みにするだけは辞めたほうが良いです。そういう事をすると失敗した時に人を責める人生になり、無駄な人生を歩む事になりかねないので。まずは上記の動画見てみてこのひとはしっくりくるなという人がいたら、同じような語りをしているひと、反対意見を言っているひとなどを聞いて総合的に判断するということが良いと思っています。なお、動画も記事も昔にくれべれば情報量が多くなっているので、判断を誤ることもあると思いますが、それで良いじゃないかなと思います。それが一番の財産になると思います。実行することに意味があるですよ。これは違うなと思ったらその都度、修正すれば良い話かなと・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

https, www, youtub, いま, いろいろ, お金持ち, こと, これ, じぶん, はてな, ひと, マコ, まじめ, , 仕事, , 去年, 収入, 困窮, 子供, 安定, 実家, 怠惰, 投資信託, , 日本, , , 普通, 状態, 生活, , 社長, 継続, 考え方, 言葉, , 貧乏, 貧乏人, 貯蓄,

いつそれに気づいたかがIQに比例する。

2020.07.08

Logging

思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。

BY マザーテレサ

これを見て賢いなと思いました。若くして気づいたのならそれは賢いなと思います。人って気が付くものですが時間がかかる人もいればすぐに理解する人もいますし、気づいていても何も言わない人もいます。偉人というひとは結構いろいろと名言を残しています。何を言っているだ、そんな事はないという人も中にはいると思いますが、年老いていくに連れ彼ら偉人が言っていることを否定するひとは少なくなるかと思います。それは経験から気づき理解していくからです。

若くして理解する人は比較的にIQが高い人が多いだと思います、また大病をしたりするとそういう事を理解する人もいます。

マザーテレサのようなキリスト教でも自分は有りません、自分は無宗教みたいなもので神や仏を信じていないタチですが、前から言っているように創造主はいるじゃないかと思っています。その理由は未だに宇宙は無から有にはならないじゃないかと思っているからです。

因みにマザーテレサが言ったこの言葉は最近知りました。賢いなと思います、その言葉の意味を理解するのは結構、時間がかかったタチなのです。偉人達が残した言葉って大事だなと思っているですね。そこには自分の経験からの言葉や信念が隠れているように思えます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BY, IQ, いつ, いろいろ, こと, これ, それ, ひと, マザーテレサ, もの, , , , , 偉人, 名言, 否定, 大病, 彼ら, 思考, 性格, 時間, 比例, , 理解, 経験, 習慣, 行動, 言葉, 運命,

どこか懐かしい絵を描くひと。

2020.06.26

Logging

Anime Background in Procreate

同じアプリを使っていても同じ結果が生まれない。そこには上手い下手などがあるので。

Mateusz Urbanowiczさんが描く絵はどこか懐かしい絵を上手く切り取っている、でもこれって東京のどこかにポツンと存在している場所だったりします。この絵を見ていると何故か、その場所へ行ってみたいなという気持ちになるから、不思議ですね。

Cold In Yokohama 02 making-of

因みにアプリで描いている絵もあるけど、水彩画などで描いている絵がやっぱり良いです。あと、ひとつの建物だけを描いた作品が凄く良い。佇まいや建物の歴史やなんか言葉が見つからないけれど、味わい深い絵だと感じます。

New Storefronts 05 Morikawa Stamps

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UC8BjDleMFNvnikjAI6GdBPg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Mateusz, Urbanowicz, アプリ, こちら, これ, そこ, チャンネル, どこか, ひと, ひとつ, 下手, 不思議, 佇まい, 作品, 場所, 存在, 建物, 最後, 東京, 歴史, 気持ち, 水彩画, 登録, 結果, , 言葉,

知っていますか?

2020.06.10

Logging

知っていますか、じぶんの名前に濁点(だくてん)を付けると悲惨な名前に変わることを、、、この事を中学生時代に知った私はかなり嫌でした。名前の漢字はじぶん好きなんですが、読みは実はあまり好きではなかったりします。

名前に反しているのか、これから良くなるのか?どうなんだろう?、こればかりは自分の頑張りというのも関わってくるでしょうし、運もかなりあるかもしれないなというのも、この頃思うところです。

運の良い人はいますよね。何故、運が良いのかわからないけど、、何となく上手く事が運ぶ人がいます。それに関係しているのは努力とかいうよりも人当たりが良い人かなと自分は思います。引き寄せの法則という言葉もあるぐらい、そういうのって有るじゃないかなと。どんなに秀でた才能があっても人との関係が上手くいっていない人はやはり良い人生を歩みにくいと思います。

お金より人との縁が大事ですねと、この頃つくづく思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お金, かな, かなり, こと, これ, こればかり, じぶん, それ, ところ, 中学生, , , 人当たり, 人生, 努力, 名前, 大事, 悲惨, 才能, 時代, 法則, 漢字, 濁点, , , 自分, 言葉, , 関係, ,

戦場のピアニストが好きです。

2020.05.31

Logging

戦場のピアニストを聴くと心が落ち着きます。何故ナノカわからないですが昔からこの曲が好きなんですね。昨日、生きていくとはどういう事なのかみたいな事を書きました。自分の耳に学生時代のひとの情報がいろいろ届くことはあまりないです。たぶん、自分の耳まで届けばその情報はかなり凄いことだと思います。

Ryuichi Sakamoto Trio_Merry Christmas Mr.Lawrence.mp4

六次の隔たりという言葉があります、フェイスブックで友人6人と繋がれば、タレントにコンタクトを取るということも可能になるというような意味合いがその言葉にはあります。自分はフェイスブックの繋がりは0人です。ただFBは公開しているので誰でも見ることは可能です。コンタクトを取りたい人はとれる環境ですが未だにコンタクトを取ってくれません。悲しい状況といえばそうですね。

The Birthday 「ペーパームーン」MUSIC VIDEO

フェイスブックでの情報発信はずっと続けていくでしょう。情報発信は自分のためにもなりますし、誰かの為になると思っています。朝に『おはようございます』と街頭にたって挨拶する人がいます。何年前からそれを続けている人は何のためにやっているのか?、他人には変わったひとのように見えるかもしれませんが、でも誰かの為になっているだろうと思います。信念があるのでしょう。何かそれには理由があるだと思います。理由もなく街頭で挨拶するって出来ないですよ。何かしらあるだろうと…。話しかけてみると案外普通の人なのかもしれません。

浅井健一 & THE INTERCHANGE KILLS 『Beautiful Death』MUSIC VIDEO(Short Ver.)

そんな感じで明日から標準記事に戻ります。
最後にフェイスブック申請をお願いしますー!?お願いしますー!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 6, FB, かなり, こと, コンタクト, ため, タレント, なのか, ピアニスト, ひと, フェイスブック, , , 公開, , 友人, 可能, 学生, , 情報, 意味合い, 戦場, 挨拶, , 昨日, 時代, , , 未だ, , 状況, 環境, 発信, , 自分, 街頭, 言葉, , 誰か,

自戒の念を込めて不景気になるって事。

2020.05.09

Logging

不景気になるとどうなるのか。

  • 占い師が儲かる。
  • 自己啓発本が売れる。
  • 派遣や転職サイトへの登録者が増える。
  • 格差が広がる。
  • 失業者が増える。
  • 国の借金が増える。
  • 勧誘が増える。
  • 儲け話が横行する。
  • ブラック企業が増える。
    等など

いま、567で不景気になっている、回復にはかなり時間がかかると思います、ネットではいろいろな情報があり、どれが本当なのかが判断しづらい。特に今後、こうなるよ的な話はAさんの反対意見をいうBさんが必ず存在します。

判断基準は政治や業界に力のある人が言うことだと思います。世の中動かしているのはそういう人達です。なのでそういう人達が何気に発言している言葉の意図を読み取り、今後を予想するほうが良いと思います。

日本では「みなし失業」とかいう事を検討しているだとか・・・。もうアレですよ、ベーシックインカムで良いじゃないかなと思います。政府が行おうとしていることを見ていると何だか、そういうスタイルになりそうな気がします。日本版のベーシックインカムというものが出来るのではないかなと思います。

そうなれば格差が広がるでしょうけれど。やり直しやすくなることは確かだと思います。この567の影響で倒産件数も増えています。これからもっと増えていくと思います、都市の影響は必ず地方に影響します、なのでこれからは地方の倒産件数も増えていくでしょう。

そんな世の中になってしまったので、先のことを考えて行動していきたいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

567, アレ, いま, いろいろ, インカム, かなり, こと, サイト, スタイル, どれ, ネット, ブラック, ベーシック, 不景気, , , 予想, , , 今後, 企業, 何気, 借金, 儲け話, 判断, , 勧誘, 占い師, 反対, 啓発, 回復, , 基準, 失業, 失業者, 存在, , 情報, 意図, 意見, 政府, 政治, , 日本, 時間, 本当, 格差, 検討, 業界, 横行, , 派遣, 発言, 登録者, , 自己, 自戒, 言葉, , 転職,

やることがあるならやるだ。

2020.03.30

Logging

ネットフリックスに『天才の頭の中:ビル・ゲイツを解読する』という ドキュメンタリー番組があるのだけど、その中のエピソード2でビル・ゲイツとバフェット(ビルの友人)がハンバーガーを食べながら語らう場面がある、バフェットがビル・ゲイツに言った言葉がとても印象的だった。

『天才の頭の中: ビル・ゲイツを解読する』予告編 – Netflix

その言葉を今回タイトルにしている『やることがあるならやるんだ』(一字一句あっていないかも)。この言葉を聞いてやはりやるべきと思ったことは行動しやるべきなんだという事が人生において大事な要素なんだと感じた。

このドキュメンタリーは三部のエピソードに分かれているけれどどれも見応えのあるエピソードです。ちなみにビル・ゲイツがマイクロソフトを去って慈善活動化として活動している現在のビル・ゲイツに主に焦点を置き描かれている。所々でマイクロソフト時代や学生時代の彼を垣間見ることが出来る。ドキュメンタリーを見て彼は変わっていないように思えた。昔も今も人々の問題解決に力を注いでいる。彼は昔「コンピューターの最適化を行い」今は「世界の最適化」を行っているのだろうと…。それを成し遂げてほしいと凄くドキュメンタリーを見ていて思えた。

世界一の投資家バフェット氏が教える「働き方」

※このドキュメンタリーは3回見ています。3回見た時の感想を書きました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, amp, bill, campaign, com, gates, https, medium, NEXT, not, outbreak, re, ready, referral, source, talks, ted, tedcomshare, tedspread, The, utm, we, www, エピソード, ゲイツ, こと, タイトル, ドキュメンタリー, どれ, ネットフリックス, バフェット, ハンバーガー, ビル, 一句, 一字, 三部, , , 人生, 今回, 友人, 場面, 大事, 天才, 番組, 行動, 要素, 見応, 解読, 言葉, ,

大局を見よかぁ。

2020.03.29

Logging

西野亮廣さんが言っているYOUTUBEの今後は当たると思います。もう一つ加えるとテレビよりも早くそういう時期を向かえることになるだろうと思います。これから出てきそうなワードを予想するとならば、YOUTUBE格差、YOUTUBERホームレス、デジタルホームレスなどの言葉が出来るような気がします。一日中、YOUTUBEをライブ放送して投げ銭により何とか生計を立てるひと達の事をデジタルホームレスやYOUTUBERホームレスとかいうようになるかもしれないなと思います。YOUTUBEはもうレッドオーシャンだと自分は思っていてこれからは中々、難しいと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=bXaBs9xC4Ks

デジタルで稼ぎたければ西野さんも言っているように、商品を持たないことには難しいかと思います。あとはプラットフォーマー(サービスの基盤)になるもしくはデジタルプラットフォーム(デジタル基盤)になるべしかと思います。集まる所を作ることが大事だと思います、それはデジタルに限らずリアルでも同じことが言えるような気がします。因みに商品も基盤も作れないのなら、流行している事から抜け出し過去に流行っていたもので今でも続いているサービスを始めると良いです。レッドオーシャンで戦うよりか勝算ありです。

清掃員のロナルド・リード。彼の財産はなんと800万ドルだった!?

上記のような一発逆転?みたいな事をするよりは、実は普通に働いてお金に働いてロナルドさんのようにコツコツ投資して、お金に働いてももらうのが一番なのかなぁと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, YOUTUBER, あと, オーシャン, こと, これ, サービス, それ, デジタル, テレビ, ひと, フォーマー, プラット, プラットフォーム, ホームレス, もう一つ, ライブ, リアル, レッド, ワード, 中々, 予想, , 今後, 商品, 基盤, 大事, 大局, , 投げ銭, 放送, 時期, 格差, , 生計, 自分, 西野, 西野亮廣, 言葉,

Photo by Elianne Dipp on Pexels.com

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追う

2020.02.18

Logging

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追うという高知県の漁師さんの言葉です、意味はこんな感じですね「急に行動に移しては失敗するかもしれない、でも時間をダラダラと費やすのもそれはそれで駄目」という意味です。自分はいま、働いていないので無収入です。投資信託とかそういうのは有るけどね、それを除けば無収入なのでお仕事を探しております。しかしながら上記の言葉もあるように、急いで変な会社に入るよりじっくり自分にあった会社を探しております。

ちなみに自分はいまIT関係の仕事か以前の仕分け作業者になろうかとか、いろいろと考えております。お給料が良いのはIT会社だと言えないのが高知県の事情です。あまり高知県のIT会社のお給料が良くないですが我慢かなと思いつつも何だか変だよねとは思っております。なんで東京や大阪と同じような仕事をしているのに安いのかと…。リモートワーク時代になるのでここらへんのお値段も変わらないといけないのではないかと思いますが…。もともと単価が安かったから仕事が取れていたわけだから、単価が上がれば仕事を失うことに繋がったりするわけで、こういう事が起きているだろうと思います。

そういう事も有りどうしようかなと考えております。どっちが良いだろうか?どっちも無理だった場合は?フリーランスになるしかないのかな?なんか意見があればコメント下さい。?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, いろいろ, お仕事, お給料, ここら, それ, べん, もり, リモート, ワーク, 上記, 事情, 仕事, 以前, 会社, 作業者, 値段, 収入, , 大阪, 失敗, 意味, 感じ, 我慢, 投資信託, 時代, 時間, 東京, 漁師, 自分, 行動, 言葉, , , 関係, 駄目, 高知県, , ,

いろいろあるな精神科医YOUTUBER:メンタルドクターSidow

2020.01.19

Logging

メンタルドクターSidow って 何者? 【 YouTube NextUp 2019 】

精神障害ってどんなイメージかと言えば『こわい』という言葉が返ってくるみたいですが、実際は殆どメディアで作り上げられたイメージかと思います。
逆に偏見の目で苦しんでいる患者さんが多いじゃないかなと思いますし、日本の精神障害にイメージって昭和感があるなと感じます。

【 精神科医 が 解説】統合失調症 ってどんな 病気 ?【人数は?症状は?】

そんなイメージを拭ってくれそうな。精神科医YOUTUBER、メンタルドクターSidow。ちょっとイケメンです。メンタリストdaigo(ダイゴ)と同じようにタレントさんとしてもいけそうな感じです。それにしても驚いたのが精神科に通院している患者さんが全国で400万人いるという事です。

新ドラマ 同期のサクラ は アスペルガー なのか? 精神科医 が 推測 !

皆、病んでいるだな・・・。
ほんと、他人事ではないと感じます。
チャンネル登録されたい方はこちらです。

https://www.youtube.com/channel/UCUhjs8qOXAHqOBiPyfUM2vQ/featured

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 400, 8, channel-, com, daigo, featured, https, qOXAHqOBiPyfUM, Sidow, UCUhjs, vQ, www, youtube, YOUTUBER, イケメン, イメージ, こちら, ダイゴ, タレント, チャンネル, ドクター, ほんと, メディア, メンタリスト, メンタル, , , 他人事, 偏見, 全国, 実際, 患者, , 感じ, , 日本, 昭和, 殆ど, 登録, , , 精神, 精神科, 精神科医, 言葉, , 通院, 障害,

他人のせいにしても現実は変わらない。

2019.12.04

Logging

他人のせいにしても何も変わらない、むしろ後退するだけ
いまを楽しみ、前向きに頑張らないといけないなと
思う今日このごろです。

下記の言葉が好きなので心がけています。

「情けは人の為ならず、巡り巡って己がため」
「下がるほど 人の見上ぐる 藤の花」

世の中、本当にこれだと思います、、、
なんだかねぇこれなんだよなと、あまり人付合いしないですけど
たまたま何度も道端で合う人などがいます。

電話番号すらしらないのに。
以前、お仕事していたときに関わっていた人と
何故か何度も合うのです、こういうのを縁なんだと思います。

繋がっていないようで繋がっていて、恐ろしい世の中です(笑)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, お仕事, ぐる, これ, ため, とき, 下記, , , , 人付合い, 今日このごろ, 他人, 以前, , 何度, 前向き, , 後退, 情け, 本当, , 現実, 番号, , 藤の花, 見上, 言葉, 道端, 電話,

時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文

2019.12.03

Logging

時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
この本の中に自意識が描き出す「世間」は、心のなかの幻であるという
言葉が書かている。
これ、まったくその通りだなと思います。
ひとは想像の中で生きている生き物だと
自分は思っていてひとの心のなかでどう思っているかなど
今の所、判りしれないところ。

そんな他人に気を使う必要はあまりないのではないかと思っている。
特に失礼な言葉を投げかけてくる人にまで
過度な気遣いは必要なく最低限の気遣いで良いのではないかと
思っている。

堀江貴文氏は一貫している電話をかけない、でないという事。
その理由は他人の時間を奪う、他人から時間を奪われるのが嫌だという理由から
堀江貴文氏の一貫してそのスタイルを通しているようです。

そのことは今まで出版している堀江貴文氏の本に書かれていることが多い。

確かに仕事をしていたら電話よりログとして残る、
チャットワークなどが良いと感じる事が多い、自分が電話の嫌なことは
何かといえば、言った言わないのトラブルになる可能性があるという事だ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, こと, これ, スタイル, チャット, ところ, なか, ひと, ムダ, ログ, ワーク, 一貫, 世間, , , , , 仕事, 他人, 出版, 堀江貴文, , , 必要, 想像, , 時間, 最低限, , , 理由, 生き物, 自分, 自意識, , 言葉, 通り, 電話, 革命,

コミュニケーション能力は必要なのか?

2019.11.23

Logging

コミュニケーション能力は必要なのか、必要と言えば
そうなんだけど、だからと言ってコミュニケーション能力がない人を
受け入れないような社会は自分は駄目だと思っている。

そういう人達にも適材適所に配置することにより
能力が開花させれるという事があるからだ。ちなみに
アメリカのIT企業や大手企業ではそのような取り組みをもう行っている。

コミュニケーション能力が平均より低いひとでも
実際、現場で働いてもらうことによりその能力が分かったりする。
自分もASD(自閉症スペクトラム軽度か中弱)にタイプに当てはまる
可能性が高いのだけど、そんな人達は集中力は半端なくあり
普通の人々より生産性がある。

一度、集中すると物事が出来上がるまで手を止めない。
それがはたから見れば場を乱すと言われることもあるかもしれない。
そういう人達は昔だったらちょっと変わり者ぐらいの時代が
あったかもしれないが今では発達障害などと障害という言葉が
使われ健常者と区別する世の中になってしまっている。

そしてそんな人達を見下すひとも世の中にいるが
自分はそんな人達が普通に働ける社会にならないと駄目なのでは
ないかと思います。

特に目に見えない障害に対してそういう傾向が今の日本では
強いのではないかと・・・。

参照記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/21581
普通って何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=do27s6zIktw
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019103101SA000/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ASD, IT, アメリカ, こと, コミュニケーション, スペクトラム, それ, タイプ, たから, ひとで, 一度, , , , , 人々, , 企業, 健常者, 区別, 半端, 可能性, , 変わり者, 大手, 実際, 平均, 必要, , , 時代, 普通, 物事, 現場, 生産性, 発達, 社会, 能力, 自分, 自閉症, 言葉, 軽度, 適材適所, 配置, 開花, 障害, 集中, 集中力, 駄目,

グリーンブックを観てきましたよ。

2019.03.02

Logging

【公式】『グリーンブック』3.1(金)公開/本予告

グリーンブックを観てきましたよ。
映画をあまり観ない人がこの映画を観たら
結構、良い評価になりそうなんです。
実話ベースの映画だということだから、やっぱ
為にはなる話だということは確かですね。
この映画で印象に残ったのは、寂しいときは
自ら進んで動くという言葉です。
また人種差別の問題というよりは、ひとがどう逆行に立ち向かうのか
という事を基にして撮っているようにも思えました。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

awUd, com, khNEcc, nbsp, youtube, グリーン, こと, とき, ひと, ブック, ベース, , , 人種, 印象, 問題, , 実話, 差別, 映画, , 自ら, 言葉, 評価, , 逆行,

馬鹿は莫迦の当て字。

2019.01.14

Logging


この頃、思うのだけど活躍している人はどこか純粋なひとが
多い気がする。逆に言えば型にはまったひとは大人ずらして
いるような気がしますね。
化けの皮が剥がれということわざがあるように
実際、ほとんどの大人は常識というなの仮面で隠しているだけの話で
ほんとうに大人と言える人は少ない気がしますね。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4887599587, asin, jp, nbsp, ことわざ, ひと, ブッダ, ほとんど, ほんとう, , 仮面, 化けの皮, , 大人, 実際, 常識, 当て字, , 活躍, 純粋, 莫迦, 言葉, , 超訳, , , 馬鹿,

本音ベース。

2018.10.14

Logging


昨日、仕事とは関係のない人達と出会える機会があって
殆ど話すことなく場の中にいたのだけど、みんなそれぞれ頑張っているなって感じた。
勝者の条件×敗者の条件=勝つことに意味はない。にタイトルを変えてこのブログも
心機一転して書いていくことに決めた。そして本音ベースで書いていく。
タイトルは何となく、こんなので良いだろうと決めた。
自分が20代のころ、負け組、勝ち組とかいう言葉が流行ったけれど
実際のところ、何を持って勝ち負けを決めるのかというのは疑問だった。
いま40間近で答えを出すとすると、勝つことに意味はないだということだ。
勝つよりも人とひとなんだということ。
いろいろあるけど、前進しているひとが、
一番じゃないのかなと。
追記:タイトル名が何か適当すぎたので
笑顔×努力+効率=?に変更しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

タイトル, タイトル名, ところ, ひとなん, ブログ, みんなそれぞれ, 人達, 仕事, 勝ち組, 勝ち負け, 勝者, 実際, 意味, 本音ベース, 条件×敗者, 機会, 殆ど話すことなく場, 疑問, 笑顔×努力+効率, 言葉, 負け組, 追記, 関係,

心が変われば

2018.08.19

Logging


 

心が変われば態度が変わる。
態度が変われば習慣が変わる。
習慣が変われば人格が変わる。
人格が変われば人生が変わる。
 

人をつくる言葉の34ページに書かれていたこと。
ノーベル賞受賞した大村智先生が書かれた本。
この本を改めて読んでみた、なかなか実践にするのは難しいけれど
変わらないといけないのかなと思う今日この頃。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

34ページ, ノーベル賞, 人格, 人生, 今日この頃, 大村智先生, 実践, , 態度, , 習慣, 言葉,

繋がり。

2018.02.04

Logging


繋がり結び。

寄り集まって形を作り、
捻れて絡まって、時には戻って、
途切れ、またつながり。
それが組紐。それが時間。それが結び。
糸を繋げることも結び
人を繋げることも結び
時間が流れることも結び
君の名は。三葉のおばあちゃんの名言。

昨日、飲み会があって帰ってきて思い出した言葉がこの言葉。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おばあちゃん, 三葉, 名言, , 時間, , 組紐, 結び, 繋がり結び, 言葉, 飲み会,

ウルフルズの人生のバカヤローが良い。

2017.10.02

Logging


ウルフルズの人生のバカヤローが良い。歌詞も声も音楽も良い。
音楽っていうのは人に力を与えたりするからホントに良いと感じます!!
「夢なんかくそくらえ」っていう所や「明日なんか」っていう所、言葉が好きです。
いろいろあって今のウルフルズがあることが、何だかこの歌詞から垣間見ることが出来たように思えます。
人間味あふれる歌詞がやはり良いなと。
ちなみに自分が音楽や記事をシェアしているものの7割は結構意味があります、それはひとの役に立つかもしれないものだと思ったものを極力シェアしたりしています。そして好きなものもであること。
嫌いなものはシェアしません。拡散なんかもあまりしたことが無いはずです。
どうも嫌いなものには関心があまりないです。

ウルフルズ『バカヤロー』

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, 7, com, https, ifHE-GNkKY, watch, www, youtube, ウルフルズ, クソ, こと, シェア, それ, バカヤロー, パス, ひと, ホント, もの, , 人生, 人間味, , , , , 嫌い, , 意味, , 拡散, 明日, 歌詞, 自分, 言葉, 記事, 関心, 音楽,

Photo by Goran Macura on Pexels.com

間違いを。

2017.09.12

Logging


間違い。
 
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ミス, 上司, 体制, 原因, 問題, 役割, 後手後手, 成長, 最中, 本人, 社員, 納期, 自分自身, , 言葉, 責任, 責任者, 限り,

映画、三度目の●人を観てきました。

2017.09.09

Logging


映画、三度目の●人を観てきました。
この映画は最後の最後まで真実か嘘なのかという事を
考える映画でした。やはり人が人を裁くのは限界があるなと言う
のが、映画を通して思えた感想ですね。人の一生がこんな理不尽に決められるというのは
非常に何とも言えない感情をいだきました。
この映画を観て人の心とは何なんだろうか?と考えてみました。
映画の後半、「器」という言葉を弁護士役の福山雅治 氏が加害者役の役所広司 氏に
投げかける所があるのだけど、それが答えであり答えではないように思えたのです。
自分の言葉で言えば「空」であり「空」でないと言えばよいのか・・・。
最後にこの映画、おすすめ度は高いです。
ヴェネチア国際映画祭でスタンディングオベーション(Standing ovation)だったらしいですが
映画を観るとその意味がよくわかります。重い映画ですが観る価値は十分ある
大人な映画なのかもしれません。

映画『三度目の殺人』予告編

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Standing ovation, ヴェネチア国際映画祭, おすすめ度, スタンディングオベーション, 一生, 価値, 加害者役, 大人, 始末, 弁護士役, 役所広司, 後半, 感情, 感想, 最後, 福山雅治, , 答え, 言葉, 重い映画, 限界,

突然変異:何だかんだ言って。

2017.06.23

Logging


 
( ´Д`)=3
良いことアレば良いのになと感じます。
思い招くという言葉を知りました、そう思っていたら
そうなるだと信じて努力していこうかなと思っています。
毎日毎日、じぶんに言い聞かせて
前向きに努力して、そして言い聞かせていこうかなと。
★自分自身を褒めることと認めることを
すると良いらしいです、特にマイナス思考な方は
自分自身をじぶんで褒めることをオススメします。
自分もそうですが、マイナス思考の人って
他人に褒められてもそんなに素直に喜べなかったりしませんか?
この事によりマイナス思考のひとが自信を持てない状態を生み出し
さらにマイナス思考に陥るのですね・・。そういう人は
まず自分を認めてあげることから始めてください。
そういう事の繰り返しで自信が徐々に持てるようになります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, じぶん, ひと, マイナス思考, 他人, 前向き, 思い, 深海生物大事典, 状態, 突然変異, 繰り返し, 自信, 自分自身, 良いことアレ, 言葉,