@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちら!?
2022.01.21
お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちらを優先したほうが良いのかは、凄く悩むひともいると思いますが、これは間違いなくケースバイケースの事象ですね😌。何故かってアイディアサービスを作ってお金を得ようとしても昔と違ってかなり難しい時代なので、余程良いサービスじゃないと美味しいご飯は食べれないかと思っています。
それよりか、コツコツと案件やフルリモートの案件を取っていくことに時間を割いたほうが良いです。特にそれほどスキルが無い場合はアイディアサービスを作る時間よりかより多く案件を取って修行したほうが良いですね。
尚、中級者以上のスキルがある方が一番悩むと思っています、巷に溢れるサービスの模造品を自分で作れてしまう方は、一人でゴトゴトと作れるから時間の割き方が非常に難しいと思いますが、自分のアイデアサービスのプロトタイプを作ってユーザーに受け入れられるか試してみて、上手く行きそうだったら続けたら良いじゃないかと思います。
あと、当たり前ですがどれぐらいの規模のサービスにするのかなども最初から決めてから始めると良いと思います。
フリーランスエンジニアにとって一番悩ましいのは、収入源を確保することだと思います、それが出来たらフリーランスとして生きていけると思いますが、普通の人は難しいと思います。
この頃思うことは縁は大事だなという事と出来る仕事は断らずに取ることが大事だと思います
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイデア, アイディア, お金, かなり, ケース, ケースバイ, こと, これ, ご飯, サービス, スキル, それ, どちら, ひと, プル, プロトタイプ, ユーザー, リモート, 一人, 中級者, 事象, 修行, 優先, 場合, 巷, 方, 昔, 時代, 時間, 案件, 模造, 自分,

非正規のひとに給付金が入るかも?で思うこと。
2021.10.05
今日は昼頃から30度ぐらいに気温が上がるらしいですが、今の所、部屋の中は涼しいような気がします。
岸田さんが首相になり、非正規などの方々に給付金を配るとか、自分も非正規なので該当するのかなぁ・・・今年の二月末で働いていたし、資産もある程度ある人は除くとかだったら対象外になると思います。なので、自分としてはあまり期待していません。弱い人だけよりも国民全員に一律給付金をする方が良いような気がします。
そもそも弱い人の基準から溢れる弱い人はどうするかという問題が有る。そういうのがあるから一律給付金が絶対、国民には支持されると思うだけどね。
二回目、一律給付金出来たら良いですね。アメリカは出来たわけですからねぇ・・・。
因みに今日は給付金の話ではなく、Windows11のアップグレードの話をしたかったのですが自分のパソコンはWindows11のアップグレードが今日は走らなかったのでアップグレードが走った時点でWindows11のレビューをしたいと考えています。
もう、Windows11にアップグレードされた方もいると思います、ある意味、人柱的ですよね、今の所、パソコンに不具合が発生したというタイムラインなどは流れてきていないので順調にアップグレード適応されていると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
11, 30, Windows, アップ, アメリカ, グレード, こと, そもそも, パソコン, ひと, わけ, 一律, 中, 二, 人, 今, 今年, 今日, 全員, 問題, 国民, 基準, 対象, 岸田, 所, 支持, 方, 方々, 昼頃, 時点, 期待, 正規, 気, 気温, 給付金, 自分, 話, 該当, 資産, 部屋, 首相,

老後の年金支給額見たら・・・老後が無理ゲーだと思った。早く働かないと貧困層に落ちそうな予感さえ。
2021.08.31
ジェニーハイの夏嵐という曲が好きで何度も聞いていたら、やっぱり飽きてしまいました。音楽って消費するという感覚がありますよね。どんな良い曲でも毎回聞いていると飽きます。逆に飽きのこない曲を作るとロングヒットしそうですね。
氷河期世代で自分みたいな環境にいるひとも中にはいると思いますが、先日ツイートした通り、現在の歳で国民年金を払うのをストップすると自分は65歳に貰える年金は3万8千円ということになります・・・?。年金って確か偶数月に2ヶ月分を貰えるようになっているらしいけど、二ヶ月分を足しても一か月分の生活費も捻出できないような気がします。もし65歳までに大地震でも起きたら、老後悲惨な事になりかねない気がしました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こない曲, ジェニーハイ, ッ, ひと, ロングヒット, 何度, 偶数月, 国民年金, 夏嵐, 大地震, 年金, 感覚, 曲, 歳, 氷河期世代, 環境, 生活費, 老後, 良い曲, 通り,

ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)
2021.07.09
ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)。ブロックチェーンの話は?後半で解説していますがこれは・・・あるなと思いました。ブロックチェーン技術で政治投票などは頭の固いひとがいなくなるまでは無理だろうし、同じ理由で公共サービスにブロックチェーンを使わないでしょう。そんな固定概念を持っていないアフリカやインドはこれから繁栄の時代がやってくるというのは間違いないと自分も思います。
シリコンサバンナというものがアフリカに出来ている、もう現在進行系ですからね。2030年にはアフリカが繁栄するというのは中国が10年で急成長したのと同じことが今後、10年でアフリカやインドで起きるのは間違いない。
インドが先に中国を追い越すでしょう、でもアフリカの方が爆発的に人口が伸びているので最終的にはアフリカが1番になるのは時間の問題だと。
本にも書かれていることですが、移民を受け入れないと日本は世界から脱落していきますよと・・・。日本ってどうなるだろうなぁ・・・そこが日本人なら一番知りたいですよね?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 10, 2030, アフリカ, インド, こと, これ, サービス, サバンナ, シリコン, チェーン, ひと, ブロック, もの, 世界, 中国, 中田敦彦, 人口, 今後, 公共, 問題, 固定, 大変化, 後半, 急成長, 技術, 投票, 政治, 方, 時代, 時間, 概念, 現在, 理由, 繁栄, 自分, 解説, 話, 進行, 頭,

映画、るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginningを観てきましたよ。コンプリート?
2021.06.04
映画、るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginningを観てきましたよ。前回観たのはThe Finalです、今回はThe Beginningを観てきました。The Beginningの方が自分は良いなと思える仕上がりになっていました。しかしながら運悪く後ろの客席で寝落ちしているひとがいたのです。それがラストの良いシーンからイビキがうるさくて何だか・・・映画の内容が半減した気持ちになってしまいました。お金を払って映画館で寝るのは辞めてほしいです。疲れていたのかわからないけど、マナー違反だなと感じてしまいました。
それが少し残念ですね。
今回のるろうに剣心、The Beginningですが漫画を忠実に再現した形ではなかったように思えます、オリジナリティが入っていたような気が?漫画を見たのがかなり前なので断言は出来ませんが?!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AZqic-FFEAc, Beginning, com, FINAL, https, The, watch, www, youtube, イビキ, オリジナリティ, お金, コンプリート, シーン, それ, ひと, マナー, ラスト, るろう, 今回, 内容, 再現, 前回, 剣心, 半減, 客席, 少し, 形, 後ろ, 忠実, 方, 映画, 映画館, 最終章, 残念, 気持ち, 漫画, 自分, 落ち, 違反,

森山直太朗さんの人間の森と落日が好きなんです。
2021.02.17
特に落日を聞くと泣ける、泣ける。ちなみに落日とは下記の意味を指します。ひとは悩みながら生きていくのかもしれません。幸せように見えても。。。。皆さんに幸あれ!
落日(らくじつ)は、沈みゆく夕日。日没、落陽、斜陽。また、物事の勢いが衰えること。?
ウィキペディアより
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, com, etmOlo-Ozi, https, Q-JOakKxYAU, watch, www, youtube, あれ, ウィキペディア, こと, じつ, ひと, 下記, 人間, 勢い, 夕日, 幸, 幸せ, 意味, 斜陽, 日没, 森, 森山直太朗, 物事, 皆さん, 落日, 落陽,

今日はお休みを頂いたけど仕事をしている。何故かって。
2021.02.16
今日はお休みを頂いたけど仕事をしている。何故かって。そのことに関しては土曜日の記事に書いています。
このひとのように絵具のようにプログラミングができたらなぁと思います。この頃、社会不適合者なのかなぁなどと凹むときがあります。
さて、貴方って誰でしょうか?
答えは来週の土曜日に!わかります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, BOk, com, https, S-u, watch, www, youtube, お休み, こと, とき, ひと, プログラミング, 不適合, 今日, 仕事, 土曜日, 来週, 社会, 答え, 絵具, 記事, 誰, 貴方, 頃,

シンがつくとHITするのかな?
2021.02.10
なんか、縁起でシンつけてそう。あのひとが関わっているのだとか、、、。企画・脚本:庵野秀明×監督:樋口真嗣です。「あぁ???」「シン」好きそう。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 23, com, HIT, https, KGM-eA, watch, www, XK, youtube, シン, ひと, 企画, 庵野秀明, 樋口真嗣, 監督, 縁起, 脚本,

海外のチャンネルだけど良質、The Flutter Way
2021.02.06
海外のチャンネルだけど良質な技術を早送りではあるけれど、見えるというのはかなり意義のあるなと思います。デザインをコードにどう起こすのかが分かりやすく掲載されていて凄く助かるじゃないかな?特に初心者には助かるなと思います。Flutterは実はこのごろ、触っていないです。
リモートワークになってちょっと腑抜けていている状態になってますが、やはり勉強をしようとこの動画を見て思いました。こんなアプリ作れたら、やっぱ楽しいでしょうね。アプリもリリースしたいからね・・・。中断していたjavaの勉強も休日にごとごとするようにします。そちらは実名のqiitaに掲載していきます。Flutterでなにかアプリを開発したい人、勉強したいひとは下記からチャンネル登録どうぞ。因みに日本ではFlutter大学というチャンネルが有名ですかね。
https://www.youtube.com/channel/UCJm7i4g4z7ZGcJA_HKHLCVw 【The Flutter Way】
https://www.youtube.com/channel/UCReuARgZI-BFjioA8KBpjsw 【KBOYのFlutter大学】
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, 7, channel-, com, flutter, https, java, qiita, The, UCJm, way, www, youtube, アプリ, かなり, コード, ごろ, そちら, チャンネル, デザイン, ひと, リモート, リリース, ワーク, 下記, 中断, 人, 休日, 初心者, 勉強, 動画, 大学, 実名, 意義, 技術, 掲載, 日本, 早送り, 有名, 海外, 状態, 登録, 良質, 開発,

声SNSが流行るらしいじゃなくて。
2021.02.03
声SNSが流行るらしいじゃなくて流行らしている人がいるから流行るが正解だと思います。とくに今、招待制のSNSアプリが見直されているらしく。その中でもClubhouseというアプリが海外では流行っているらしい。招待制なので誰でもできるわけではないけれど、自分もアカウントほしいな。招待してくれる人はツイッターのDMまで招待状を送ってくださいな。mixiが昔、招待制だった時は招待してほしかったんだけど、招待されたら時点やオープン化された時点でなんか、使用することすら、やめてしまい今では、たまにログインしているぐらいです。
SNSでいままでずっと使っているのはTwitterぐらいですよね。なんでだろうと考えたときに匿名性があるということと、気軽さじゃないかな。距離感が絶妙なのかも。。
フェイスブックとかは人と人のつながりがちゃんとしているけれど、疲れるのでつながらないようにしています。もともと、友達というひとも数少ないので繋がりはあまり生まれもしなかったですけど。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Clubhouse, DM, mixi, SNS, Twitter, アカウント, アプリ, オープン, こと, たま, ツイッター, とき, ひと, フェイスブック, ログイン, わけ, 中, 人, 今, 使用, 匿名性, 友達, 声, 招待, 招待状, 昔, 時, 時点, 正解, 海外, 自分, 誰, 距離感,

真面目な動画が面白いという感覚。
2021.02.01
真面目な動画が面白いという感覚なので、どうも変わっているのかもしれない。ちなみに先日見た、2040 未来からの提言を見て面白がっていたひとです。お笑いをみて楽しんでいる人と感覚は同じだと思います。こういうのを見て面白く感じる人なのですねということを親から指摘されて「あぁぁ」そうなのかもと思いました。こういう動画って真面目な分野や意識高い系のひとが見る動画なんだろうけれど、別にそういう意識はなく、こういうのを見るのが好きなだけなんです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2040, お笑い, こと, ひと, 人, 先日, 分野, 動画, 意識, 感覚, 指摘, 提言, 未来, 真面目, 系, 親,

SuKiMa[スキマ]はまだまだある。
2021.01.31
SuKiMa[スキマ]はまだまだあると彼の動画がみていると思います。車輪の再発明というのはまだまだどの業界でもあるなと感じます。もうネットにはありとあらゆるものがありますが、それを全部知っている人もいないでしょうから、誰かの車輪の再発明を模造したとしても気づくひとはいないのではないかなと感じます。他の国にでインディーズで活躍している人などの模倣してもおそらく気づく人はいないでしょう。それに世の中の大半は過去の模倣からの再発明で成り立っているのですから?
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGtO24a1PeLu9gKYvjCVvzw
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SuKiMa, インディーズ, こちら, すきま, それ, チャンネル, ネット, ひと, もの, 世, 中, 人, 他, 動画, 国, 大半, 彼, 業界, 模倣, 模造, 活躍, 発明, 登録, 誰か, 車輪, 過去,

数字の魔力。
2021.01.20

数字の魔力は間違いなくある。数字の桁数が多いほどよい場合もある例えば、収入は数字の桁数が多いほどよく感じるし、順位などは少ない桁のほうが良い印象を持つのではないだろうか。でも人は物を数えたりするようになってから、0と1の間のゆらぎを意識しなくなったのではないだろうかと、数学は0と1の世界でゆらぎに関しては計算できないものだと思うけど、自然界は0と1のゆらぎが自分は存在すると思っていて、それを人類が計算できるようになれば森羅万象が解き明かすことができそうな気がしてならない。
たまにそういう妄想を巡らすことがある。実際、学者でも0と1のゆらぎを考えた人はいるだろうけれど、証明できたひとはいないだろうなと・・・。もし証明することが出来たなら、いまの数学の教科書は全然違うものになっているのだから。
あのリュックベッソン監督の映画、「ルーシー」ではそのことに触れている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, いま, こと, それ, たま, ひと, もの, リュックベッソン, ルーシー, 世界, 人, 人類, 印象, 収入, 場合, 妄想, 存在, 学者, 実際, 意識, 教科書, 数字, 数学, 映画, 桁, 桁数, 森羅万象, 気, 物, 監督, 自分, 自然, 計算, 証明, 間, 順位, 魔力,

沈黙は金、雄弁は銀:トーマス・カーライル
2021.01.12
Speech is silver, silence is golden.
トーマス・カーライル
沈黙は金、雄弁は銀
この言葉、よく聞く言葉だと思います、ついつい話ししてしまうこともあるでしょう。SNSでよく呟いているひとは金というより銀ですね。じぶんもどちらかと言えば銀の傾向があります。ついつい話してしまう、、、。でも昔は沈黙の方の人でした、沈黙することのほうが自分は楽ですけどね。
ほとんどの人は話すことのほうが楽なんでしょうけど、自分は話さない方が楽な性だったので沈黙でいることは苦しくないです。SNSもこの頃はシェアと日常生活のつぶやきに変わっています。SNSもブログは続けていくと思いますが、助言などは徐々に減らしていくようにしています。
正直なところ、話さないほうが良いこともあるですよ。沈黙は金、雄弁は銀とは違いますが、プログラミングは答えを教えても全然意味がない。答えを自分で導き出せる方法やアルゴリズムをじぶんで組み立てることのほうが重要です。
答えを言っても全然、じぶんの技術にはならないのです、教えることは大事ですが、答えを言うは正解ではないと思います。答えに近づく考え方をアドバイスするという事が一番大事になると思います。
最後に「沈黙は金、雄弁は銀」という言葉はこれから先も変わらない名言かと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
golden, is, silence, silver, SNS, Speech, アルゴリズム, カーライル, こと, シェア, じぶん, トーマス, ところ, どちらか, ひと, ブログ, プログラミング, ほとんど, 人, 傾向, 助言, 性, 意味, 方, 方法, 日常, 昔, 正直, 沈黙, 生活, 答え, 自分, 言葉, 金, 銀, 雄弁, 頃,

自分より日本語が上手いDogenさん!
2021.01.04
自分より日本語が上手いDogenさん、40年ぐらい日本人をしていますが、ここまで流暢に日本語を話す人は見たことがない。10年も住んでいれば日本語を話すことの出来る人はいるだろうけど、祖国のなまりが合ったりして綺麗な日本語を話すことはできないひとが多くいる中で、Dogenさんはとても日本語が上手いです。自分はどもるというか、発声と発音がわるくて日本人なのに聞き直されることが日常的にあるので、素晴らしいなとDogenさんを見て思いました。
ちなみに日本語は中国語についで難しい言語らしいです。そして日本語はなんとも言えない、曖昧さがありその意味をわかり使いこなすというのは、日本語や日本のことを理解していないと難しいことだと思います。そんな事が出来ている数少ない人だと思います。
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/user/Dogen/videos
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 10, 32, 40, com, dfi-nV, Dogen, https, watch, www, youtube, ここ, こちら, こと, チャンネル, つい, なまり, なん, ひと, 中, 中国語, 事, 人, 意味, 日本, 日本人, 日本語, 曖昧, 理解, 発声, 発音, 登録, 祖国, 綺麗, 自分, 言語,

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う。
2020.12.30
未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う、その基盤になっているものは人工知能だと感じます。ロボットは人のような動作が出来るようになるだろうし、spaceXで火星や月に旅行へいくことが必ず出来るようになるだろう。それを目指して諦めないで日々、研究している人々がいるのだから、、、。
いまの子供が大人になる頃にはいったいどんな未来になっているのだろうか、昔のアニメに描かれた未来にはならないかもしれないけど、仮想と現実が合わさった世界になることだけは、いまの段階で間違いない未来の方向だと自分は思っている。MRの世界は確実に拡張されていくと思います。ひとはメガネやコンタクトレンズで現実と仮想世界をあわせて見るようになると思います。
拡張現実に関してはコロナの影響もあり、大々的な発表はないけれどコロナ終息すればフェイスブックやAppleが発表するという噂がIT界隈では広がっていて、それが結構、革新的なことになる可能性が高い。そのことに自分はワクワクしています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
apple, IT, Mr, spaceX, アニメ, いま, こと, コロナ, コンタクトレンズ, それ, ひと, フェイスブック, メガネ, もの, ロボット, 世界, 人, 人々, 人工, 仮想, 動作, 可能性, 噂, 基盤, 大人, 子供, 宇宙, 影響, 拡張, 方向, 旅行, 日々, 昔, 月, 未来, 段階, 火星, 現実, 産業, 界隈, 発表, 知能, 研究, 終息, 自分, 頃,

週末ですがなにか?
2020.12.18
週末の朝が来た。昨日はブログを更新することが出来ず、今日、更新記事を朝書いています。無職状態から一転、リモートワークで働き出したじぶんですが、仕事をするという事が自分には向いていない気がします。プログラムやそういうことが向いていなくてではなく、対人関係や人間関係とかいう社会で生きていく、根本的な要素が抜け落ちている気がするのです。前にも書いたのですが自分は無償でもプログラムを書いているひとだと思います。
生活に困らなければ、別にお金を貰う必要はないかなという考えの持ち主で、生きていくのに困らなければ、無償でサービスを構築しますよと。ホモ・デウスやサピエンス全史を読んでから、まぁ自分が思っていたことが頭がよい人が証明してくれたのです。お金というものはひとが勝手に作ったものなのです。自分は何も価値がないものに、いずれは変わるじゃないかなって思っています。
地球上の人類が生活に困らない、世界になればお金って必要なのか?あまりそれは必要なものにはならないと思います。いま、人の仕事をロボットやAIに置き換えられていっています。100年後の未来ではひとはあまり働くことがない時代になっていると思いますよ。
因みに今後、30年で世界は結構大きく変わると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いずれ, お金, こと, サービス, サピエンス, じぶん, それ, デウス, なに, ひと, ブログ, プログラム, ホモ, もの, リモート, ワーク, 一転, 世界, 事, 人, 人間, 人類, 今日, 仕事, 何, 価値, 全史, 前, 勝手, 地球, 対人, 必要, 持ち主, 昨日, 更新, 朝, 構築, 気, 無償, 無職, 状態, 生活, 社会, 自分, 要素, 記事, 証明, 週末, 関係, 頭,

意識するまえに脳が信号を送る。
2020.11.30
いま、NHKで放送されているヒューマニストという番組が放送されているのだけど、いまいち盛り上がりにかけますね。でも内容は良い、例えば意識する前に脳活動が行われているのか、それとも自己が考えて行動するのかという問いは、昔から研究されていたのだけど、近年、どうも脳活動が先というのが答えらしいと分かったみたいだ。厳密言えば人は両方の事が起きているのだとか。じゃなぜ、脳活動が発生するのかなどはいまの所、不明みたいです。
ここからは妄想でのお話、実はひとも半操り人形なのかもしれないな・・・というおいら説、誰に操られているかは想像におまかせします。ひともゴキブリをラジコンのように操ったりしてましたからね。ひとも電気信号で操縦されていたとしても、文句は言えないな。
でも、もし本当に操られていたら、恐いな・・・。
そんな妄想は良いとして、Notionというアプリが良いらしい。来年には日本語対応のバージョンになるのだとか、Notionというアプリは仕事の効率化ツールです、スケジュール管理からTodoなんかいろいろな機能がひとつに纏まったツールで海外では流行っているだって。じぶんはこういう効率化ツールのが未だに面倒くさいなと感じます。まずTodoリストに登録するより記憶すればそのタスクが終わるまで覚えているタイプなので、何故、こういうタスクが必要なのか、わからない。付箋かメモで良いじゃんと昔から思っていたけど、他の人に共有すると見える化されて便利なんだなと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NHK, Notion, アプリ, いま, いまいち, おいら, おまかせ, お話, ゴキブリ, ここ, バージョン, ひと, ヒューマニスト, まえ, ラジコン, 不明, 両方, 事, 人, 仕事, 信号, 先, 内容, 前, 効, 妄想, 対応, 想像, 意識, 所, 操り人形, 操縦, 放送, 文句, 日本語, 昔, 本当, 来年, 活動, 番組, 発生, 研究, 脳, 自己, 行動, 誰, 近年, 電気,
コロナのワクチンが出来ましたね。たぶん決まり。
2020.11.10
ファイザーがコロナのワクチンを作りました。来年には元の状態に戻るとなると結構早かったなという気持ちがあります、もっと時間がかかるかと思っていたので、本当に良かったです。日本でも接種することが出来るようになるようだとか、これにより何が起きるか?おそらくリモートワークなど流れが元の状態に戻るだろうと思っている。とくにIT業界でもなければ、元の状態に戻ろうとするだろうと。守秘義務のあるデータなどを取り扱っている会社はIT業界でも戻らないとやってけないだろうなと。
これから「リモートワークだ!」というのは、幻想で終わりそうな予感がします。ハンコ文化も延命されるかもな。その業界で生きているひともいるわけだから、良かったじゃないかな。ただ、流れはデジタル化なんでしょうけれど。
ワクチンが出来たことで、コロナはかなり早く終息しそうです。あとはその後の経済がすごく気になります。国はこの間にばらまいたお金を回収するつもりだろうからね。うまく経済が冷え込まないようにやってほしいなと切に願います。
失業された方、本当に大変だなといやいや自分もそうですけど、貯金もない状態で失業された方などは本当に大変すぎると思います、若ければ次を見つけやすいかと思いますが、年齢がアレになると雇ってくれないところが多い気がします。その分、お金を出さないといけないとか思っている会社が多いですよね。でも、その人達にすれば、雇ってくれないと収入がゼロなわけなので、無いよりはマシだと考える人がほとんどだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, あと, お金, かなり, こと, これ, コロナ, つもり, データ, デジタル, ハンコ, ひと, ファイザー, リモート, ワーク, ワクチン, わけ, 予感, 会社, 何, 元, 回収, 国, 守秘, 幻想, 延命, 後, 接種, 文化, 日本, 時間, 本当, 来年, 業界, 気, 気持ち, 状態, 終息, 経済, 義務, 間,

アプリ開発の収益化。
2020.11.08
じぶんが何人か欲しい。ひとりではいろいろとアレヤコレヤと出来ない。ひとりでモクモク?とひとつの製品やサービスを集中して完成させれる人は凄いなと感じます。自分の場合、収益化できなかったらどうすんだコレっていうのが頭をよぎり大きな開発は今まで個人ではしていない。どちらかと言えば小さな機能をOSSでブログに公表してその情報を公開することによりブログのアクセス数を増やして微収入が入る感じになっています。
それでこれではちょっと駄目だなと思い、アプリ開発でどのぐらい収益化ができるのか調べてみたら、広告付きで1アプリ、1000円から5000円は最低でも収益化ができることが分かってきた。稼いでいる人は100万とか稼いでいるひとも中にはいるらしいけど、そんな技量もないので自分を最低ランクとして評価した場合でも月に1000円から5000円の収入が発生するのならば作る価値はあるかなと思っている。
ただ、工数のかかるアプリを作るにはひとりでは無理とは言わないけれど、おそらく大変だろうなと感じます。なので、短時間で出来るアプリから開発しようと思っている。そしてアプリでもスマホアプリではなくデスクトップアプリから作り始めようと考えています。スマホアプリは激戦になりそうだからという理由とアプリを入れても何度か使ってポイっとされる確率が高いのだ、なので最初はデスクトップアプリにしようと思っている。
そしてWEBとも併用して開発しやすい、electronというもので開発しようと考えている。electronで開発されているアプリといえば、VisualStudio codeやSlackなどのデスクトップアプリがある。electronの良いところは、クロスプラットフォーム開発になっている所、そしてベースがHTML、CSS、JSなどの言語で開発出来る事が良い。因みにwindowsストアにもmac Storeにも出品できる。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 100, 1000, 5000, OSS, アクセス, アプリ, あるかな, アレ, いろいろ, こと, これ, コレ, サービス, じぶん, それ, どちらか, ひと, ひとつ, ひとり, ブログ, ヤコ, ランク, レヤ, 万, 中, 人, 何人か, 価値, 個人, 公表, 公開, 収入, 収益, 場合, 大, 完成, 工数, 広告, 微, 情報, 感じ, 技量, 最低, 月, 機能, 無理, 発生, 自分, 製品, 評価, 開発, 集中, 頭, 駄目,

ミラーワールド「メタバース」とAI!ええっ!?
2020.11.01
二人が語っている動画を視聴して数年後には彼らが語っていることは全て具現化されていくだろうなと思いました。その中で一番、興味深い話はAI(人工知能)がミラーワールド=メタバース(仮想現実世界)を作りその中でものや機械を生産やシュミレーションを行い、人工知能が試した結果を現実世界で同じように取り入れるという事です。これを見て凄く違和感を感じてしまいました…。
これってリアルワールドと思っている現実世界も実はシュミレーションの中かもしれないという事、まさに映画、マトリックスの世界だなと感じました。
メタバースの世界とは別にやはりAIがプログラミングコードを生成するということはそれほど難しくない、近い将来、複雑なプログラミングも行えるようになるのだなと感じました。これからITエンジニアを目指す方はコード書くよりAIが書き出したコードを修正できる能力の在るひとが必要になるかと思われます。そして数年後にはノーコードでいろいろな事がAIに置き換わるのだなと、それほどITエンジニアはいらないですね。
AIは脅威だと思います、全然大丈夫とは思えない、AIを作る側はこれからも安泰かもしれないけれど、一般人は間違いなく今後数年で仕事はなくなると思います。皆がクリエイティブなことが出来るわけでもないのだから、これはかなり大変な時代になると思います。こういう動きは大企業から始まります、お気をつけて就職活動や転職活動を行ったほうが良さそうです。1時間ほどの動画ですがこれからどう社会を変えていくのかが分かる動画です見る価値ありかな!?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, IT, エンジニア, コード, こと, これ, シュミレーション, ノー, バース, ひと, プログラミング, マトリックス, ミラー, メタ, リアル, ワールド, 世界, 中, 事, 二人, 人工, 仮想, 修正, 全て, 具現, 動画, 将来, 彼ら, 必要, 数, 方, 映画, 機械, 現実, 生成, 生産, 知能, 結果, 能力, 複雑, 視聴, 話, 違和感,

ヤフオクに商品を出品しました?
2020.10.27
上記の商品をお買い物を相殺するため、ヤフオクに未開封のグーグルホームミニを出品しました?。上位に表示させるには費用がかかるみたいなので自分はブログで宣伝させていただきます。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m444553675 [そろそろ〆]
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n468400482 [あと一週間で〆]

入札が決まらなかったら売れるまで出品します。要するに絶対に相殺するつもりでいます、最低金額で落札されたら相殺することは出来ないのですけど・・・、2つの商品が最低金額で売れたら5000円です。まぁ1000円弱の金額は良しということで最低金額2500円に設定、その値段からオークションが始まります。因みに何故、未開封なのかというとG会員の特典でもらったものなのだからです。会員のひとはそれぐらい毎月、サブスクで支払っているからね、ということでユーザーの皆様、オークション頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, 2, 2500, 444553675, 468400482, 5000, auction, auctions, co, https, jp, page, Yahoo, オークション, お買い物, グーグル, こと, 〆, それぐらい, ため, つもり, ひと, ブログ, ホーム, ミニ, もの, ヤフオク, 一, 上位, 上記, 会員, 値段, 入札, 出品, 商品, 宣伝, 最低, 毎月, 特典, 相殺, 絶対, 自分, 落札, 表示, 設定, 費用, 金額, 開封,

プログラミングは世界共通語なのかも。
2020.10.26
英語がわからない方でもプログラミングコードを見れば何を書いているのか、わかってしまうのでそういう意味でプログラミングは世界共通語なのかもしれないなと思います。プログラミングで会話ができるそんなプログラミング言語ができたら、それはITエンジニアにとってかなり朗報なのかもしれないなとふと思いました。
そうなればバグの指摘なども簡単になるし、意思疎通も簡単に。これからITエンジニアになりたい方は英語は必須ですね。英語がわかれば海外からの仕事もうけれるし会社に雇われないフリーランスの仕事も軌道に乗りやすいかと思います。クラウドワークスやランサーズなどでは中々厳しいですね…。それで生活ができる人はほんの一部のひとだと思います。
お小遣い稼ぎならクラウドワークスやランサーズで出来るかと思いますが、生計を立てる事はほとんどの人が出来ないでしょう、なのでもしクラウドワークスやランサーズのような仕事の請負を行って生活していくには海外でも同じような活動を行っていかなければならいでしょう。
そういう意味でも英語は必須。新たな世界共通語を秀才なITエンジニアが開発してくれれば話は変わりますが、今の処、英語ができれば海外から仕事が取れます。因みに翻訳に頼らない日常の英会話ができると尚良いと。トイウコトデ、それらが出来ない方は、自分も含め学ばなければなりません。
地球語を読んで想像したことでした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, エンジニア, お小遣い, かなり, クラウド, コード, これ, それ, バグ, ひと, フリー, プログラミング, ほとんど, ランサーズ, ランス, ワークス, 一部, 世界, 事, 人, 仕事, 会社, 会話, 何, 共通語, 必須, 意味, 意思, 指摘, 方, 朗報, 海外, 生活, 生計, 疎通, 簡単, 英語, 言語, 請負, 軌道,

hito++
2020.10.19

ひとです。人だということお金は大事だけど、いちばん大事なのは人だということを認識しましょう。いろいろな人がいるけど最後はひと何だという事です。なので人が大事です。世の中には嫌なひともいるけれど、繋がりなどを大切にしていくということが何かに繋がるという事なんです。
ひとを馬鹿にしていると自分が馬鹿にされるときが来るですね、巡り巡って結局、じぶんに何か返ってくるですよ、だから善で行きましょうという事が大事で大切だと昔の人が言っている。これは今も昔も変わらないひとの真理みたいなものなのかもしれないなと思っています。
頑張れば頑張るほど結果がかえってくるわけでもない、努力すれば努力しただけ結果がかえってくるわけでもないのですが、それを人のせいにせずに生きていくのは結構大切かと思っています。ほとんどの事は自分が悪いのだと思い、ひとを責めずに生きていけば、なんとか生きていけるです。
坊さんになれそうな勢いですが、じぶんは坊さんではないです?
トイウコトデ、頑張っていきましょい!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
hito, いろいろ, お金, こと, これ, じぶん, それ, トイウコトデ, とき, ひと, ほとんど, もの, わけ, 世, 中, 事, 人, 今, 何, 努力, 勢い, 善, 坊さん, 大事, 大切, 昔, 最後, 真理, 結果, 自分, 認識, 馬鹿,
映画、友罪を観ましたよ。
2020.10.19
映画、友罪がプライムで無料で視聴できたので観ましたよ。中盤まで観てあぁこれは重いなと感じてきてラストまでみると人って何だろうなと感じる映画になっています。そしてこういう事件などを起こすと周りまでもが不幸になっていくだなと感じました。
想像力が足りない人は少なからずいます。事件を起こすまでいかなくても、ひとを傷つけたりする人はそういう事では同罪なのかもなぁと思ってしまいます。ひとを傷つけたりしてはいけない理由はこの映画に描かれているのではないかなと思っています。その答えは映画そのものが答えだと思います。この映画、誰も幸せでないように思います。加害者も被害者もそれを取り巻くひとも幸せにはならないから人を傷つけたりするのは良くないということを知るべきなのかも。
人って本当になんだろうね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こと, これ, それ, ひと, プライム, もの, ラスト, 不幸, 中盤, 事, 事件, 人, 何, 加害者, 友, 同罪, 周り, 幸せ, 想像力, 映画, 本当, 無料, 理由, 答え, 罪, 被害者, 視聴, 誰,