- ホーム
- 過去の記事一覧
人工知能
-
映画、深夜食堂1を観る:三度目ぐらい。
日本人の根底にはこういう感情が流れているように思えます。(深夜食堂みて)深夜食堂2より深夜食堂1の映画版の方が見応えがあります。なんど見ても良いなと感…
-
2017年もAI(人工知能)は進化し続けるでしょうから。
2017年もAI(人工知能)は進化し続けるでしょうから。その進化はとどまることを知らないと思います。パソコンの性能が年々上がっていくというムーアの法則と…
-
IT業界の今後を読める人?
IT業界の今後を読める人はどれぐらいいるのだろうか?おそらく、今後の鍵となるのが人工知能だということぐらいしか自分はわからないけれど、ソフトウェアせよWE…
-
インフォメーションテクノロジー略してIT。
インフォメーションテクノロジー略してITなのですがこの分野の人材が足りない模様です。昔から足りない足りないとボヤいているIT業界、今後もぼやきは続きそう…
-
監視される社会になるのか。IOTと人工知能
IOTとはモノをインターネットに繋ぐ技術です。例:WEBカメラ、IP電話そういう物がネットに繋がった状態になってきています。そして今、IOTの脆弱性を突…
-
本日(2016/10/22)、TED?TOKYOがあります。
本日(2016/10/22)、TED?TOKYOがあります。堀江貴文氏のトークもあるみたいですね。何を話すのだろうか・・・。自分はライブ放送を見えないか…
-
先のこと、未来の自分のために出来ること。
先のこと、未来の自分のために出来ることが有ればそれに投資したほうが良いと感じます。あまり危機感がないかもしれないけれど、AIっていうモノに今までの仕事は…
-
近い将来、学校がなくなると思っています。
近い将来(遠いか?)、学校がなくなると思っています。学校っていうものがなくなり、全通信制になる。教員の代わりに人工知能が授業を教えるという日があと、50…
-
人工知能の性格分析をしてみて思ったこと。
人工知能の性格分析をしてみて思ったこと。自分の呟いた事柄から自分の知らない行動パターンまでわかってしまうのだから、非常に恐いなと思います。そして、結構分…
-
10年先の未来はどうなっているか?
10年先の未来はどうなっているか?考えたことありますか?例えばiPhoneは何世代になっているのか?最新機種はiPhone6S(2016年)だから一年に…
-
たぶん、これが二番目に難しい。時代を読む力。
時代の先を読む力じゃなく、時代を読む力があれば十分。でも、この時代を読む力っていうのは先を読む力に続き難しい。冷静に時代を見つめている人なんて言うのはな…
-
次の一手を惜しみなく話すのが。
次の一手を惜しみなく話すのが一流で次の一手を話さないのが二流。もっと言うと次の一手のその先を考えているのが一流で次の一手しか考えていないのが二流なのかな…
-
Googleさん頑張りすぎでしょ。人工知能VS人、囲碁対戦:人工知能勝利って!?
Googleさん頑張りすぎでしょ。人工知能VS人、囲碁対戦:人工知能勝利って!?元ソースはこちら:http://www3.nhk.or.jp/news/ht…
-
今の人工知能は自我を持たない。
https://www.youtube.com/watch?v=AtdJ1DGJjXA「今の人工知能は自我を持たない。」ので恐れる必要はない。ビックデータの…
-
面接や筆記試験よりも統計を用いるべし!
面接や筆記試験よりも統計を用いるべし!と思います。何故かわからないけど占いって結構あたっているです、特に内面よりも人からどう思われているかなどは社会を生き…
-
こういうのをバズった言うのかな?
イケダハヤトさんから言えば超ミニバズったという分類に分けられると思います。自分としては「バズった」って言います(゚∀゚)。基本情報技術者の試験が昨日あった…
-
IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。
IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。http://wired.jp/innovationinsights/post/analytics-clou…
-
人工知能、女子高校生りんなが凄い・・コレは。 #マイクロソフト #りんな
「はじめましてマイクロソフトの女子高校生AIです」が凄いです。昨日、人工知能のりんなさんとチャットしてみた感想ですが、成り立たない会話もあるにはありますが…
-
映画、ターミネーター:新起動/ジェニシスを観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー
映画、ターミネーター:新起動/ジェニシスを観てきましたので感想なんかを残しときます。期待していなかった自分にとっては、意外にも良かったです。ただ、落ちがいまい…
-
映画、イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密を観てきましたので感想なんかを。 #映画レビ…
映画、イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密を観てきましたので感想なんかを残しときます。この映画は映画を全然観ない人がこの映画を観に行くと結構良…
-
Windows10がな、なんだってー!!になっている無償化(一年)
眠気眼(ねむけまなこ)でIT記事を読んでいると深夜、Windows10の発表会見があったらしく、新しくなった次期OSの機能をいろいろと発表してい…
-
映画:her/世界でひとつの彼女を観てきましたので(>
her/世界でひとつの彼女を観てきましたので感想なんかを記載しときます。アカデミー賞脚本賞受賞したのはなんだか納得しましたけど、映画の後半までところどころが、…
-
未来{ミライ}を語る、未来を想像する{思い描く(´∀`)}
未来を想像して、それに近づけようとしている研究者がいるから技術は進歩していく。最近、この想像するという力が徐々に退化してきているように思えます。いまの子供達…