変な時代になったなと思う。

2020.05.29

Logging

567になってから世の中、ますます変な時代になりつつあるなと感じます。例えばYOUTUBEで生計たてている人が知り合いにいたりする時代になった事やフリーランスで生計をたてている人がいる。今はまだ日本の人口の5~15%の割合らしいのだけど、これから増えていくそうだ。技術さえあればひとりで生きていける人がいるみたいです。意外にも自分はフリーランスで生きていけるタイプなのかもしれない🤔。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15%, youtube, タイプ, ひとり, フリーランス, , , 人口, 割合, 技術, 日本, 時代, 生計, 自分,

さんまさんはYOUTUBERと絡まないそうだ。

2020.05.13

Logging

明石家さんまさんはYOUTUBERと絡まないそうだ(YOUTUBEには出ない)。これからもTVを主としてお仕事をされるそうです、そんな記事を読んで自分はこう思った。いまの自分がプログラマーの職を探してそれで何とかしようと模索しているのに近いなと感じました。

本当はもっと良い仕事があるかもしれないのに、例えばフリーランスになるとか、起業するとか。そういう道もあるし全然違うお仕事を模索するというのもありだと感じます。時代の流れに逆流して上手くいく可能性は低い。

プライドっていうのは時として邪魔になるなという事があるなと感じます。ただ、じっくり流れを見極めて行動しようと思います、いろいろな記事にも書かれているけど、どうも世の中が変わることは明確らしいので慌てて沈む船に乗る必要はないかとも思います。

これから倒産する会社は多くなるだろうし、新たなビジネスや企業も誕生するだろうから、見極めが大事かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

TV, youtube, YOUTUBER, いま, いろいろ, お仕事, こと, これ, さんま, それ, ビジネス, プライド, フリー, プログラマー, ランス, , , , 仕事, 企業, 会社, 倒産, 可能性, 大事, 必要, 明石家さんま, 明確, 時代, 本当, 模索, , 自分, , 行動, 記事, 誕生, 起業, 逆流, ,

2020年(今年)の占いあった占い師!?

2020.04.28

Logging

ニコニコしながら占い当ってますね…恐ろしい。2020年をピシャリと的中させた占い師、あーこれは凄いな。この動画を見ていただけたら良いかと思います。あなたが言っている通りになりましたよ。この動画がUPされたのは2020年の1月7日ですからね。誰も予想していなかった事です?

#46 激動の2020年を乗り切る方法【島田秀平のお開運巡り】

大激動の年になりましたよ。
占いでも手相などはある程度信じています。

不景気になると占いや自己啓発などが売れるので島田秀平さんにとっては今年から数年は良い年になるでしょうね。さて自分はどうすれば良いか計算してみましたら、?になりました。恐ろしい当たっている転機の年です。

転職するには良いそうです、背伸びをしてチャレンジするのは良いのだとか。
なんとか頑張って背伸びしてこの激動の時代を生き抜いて生きたいと思います。

最後にチャンネル登録はこちらになります。
https://www.youtube.com/channel/UCr6Lhrp_ojKTcR_iHhTG-mg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2020, 7, com, ct-cU, https, NEDKv, UP, watch, www, youtube, あなた, こちら, これ, チャレンジ, チャンネル, 不景気, 予想, , 今年, 動画, 占い, 占い師, 啓発, 島田秀平, , 手相, , 時代, 最後, 激動, 登録, 的中, 背伸び, 自分, 自己, 計算, , 転機, 転職, 通り,

予備校のノリで学ぶYOUTUBER

2020.04.22

Logging

【大学物理】仕事と熱の分子論的解釈(第二法則の気持ち)【熱力学】

成人になるまでろくに勉強することをしなかった、じぶんが社会人になって勉強の楽しみを知るきっかけになった一人の講師系YOUTUBER、たくみさん。
知っている人は知っていると思います、いつの間にか中堅YOUTUBERになっているし本も出版されています。そしてTVにも出てたんじゃないかな?

『たくみ』さんの動画は分かりやすいし自分も勉強してみようという気持ちに人を持っていく話術が上手いなと思います。分からないことを知ることって楽しいとか、そういう気持ちになる動画かと思います。是非、大人になって勉強したいなと思っている方や受験生などは必見のYOUTUBEだと思います。今がもし学生時代だったらYOUTUBE見て勉強している気がします。

自分は大学受験を今の所していないですが、受験する皆さんに自分が声をかけるなら高校一年から受験勉強しなさいということかな?高校の勉強を今ならネットなどを使用すれば飛び級みたいに3年間の勉強が出来るので勉強するべしかな。予習して学校の授業を受けると理解が増すように、一年間で高校の勉強を全て頭に入れると楽ですよ。難関校は難しいかもしれないですが、まぁまぁの偏差値レベルだったら、おそらく自分は一年間で高校の勉強を詰め込む事が可能だったと思います。いま戻れるなら、そういう事をすると思います。

最後にチャンネル登録はこちら 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, TV, youtube, YOUTUBER, きっかけ, こと, じぶん, たくみ, ネット, ノリ, , 一人, 中堅, 予備校, , , 使用, 出版, 勉強, 動画, 受験, , 大人, 大学, 学生, 必見, 成人, , , 時代, , 楽しみ, , 気持ち, , 皆さん, 社会人, 自分, 話術, 講師, 飛び級, 高校,

はてな?リモートワークとお仕事。

2020.04.13

Logging

リモートワークになれば仕事が増えるのか?自分はその逆で仕事が減る、仕事ができない人はデスクワークではいらなくなる。ある一定の基準を満たしていないとアウトになる。そして中小企業が消えていくような時代になると思います。何故、デスクワークの中小企業が減ってくるのか?

リモートワークになれば人材は世界中から人材を集められるから、別に日本で駄目だという制限がなくなる。別に下請けに仕事を頼まなくても良くなるから下請けは消えていくだろうなと思います。

リモートワークは良いところは本当に技術力があるひとが認められる社会になるということだけかなと思います。これからIT関係で言えばセキュリティに強い技術者が重宝される時代になると思います、また英語が話せる技術者も有利になるかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, アウト, お仕事, こと, これ, セキュリティ, デスク, ところ, はてな, ひと, リモート, ワーク, 一定, 下請け, 世界, 中小企業, , 人材, 仕事, 制限, 基準, 技術力, 技術者, 日本, 時代, 有利, 本当, 社会, 自分, 英語, , 重宝, 関係, 駄目,

世の中変わるじゃなくて変わらしている人がいる。

2020.04.12

Logging

コロナウイルスで世界中、大混乱ですね…。ひとつ追い風はリモートワークという事が社会的に推奨されるような流れになってきているということです。これだけは追い風だと思います。ただ、明日の記事に記載しますがそんなに甘い話ではないです。

話を戻しまして、日本ではリモートワークを推奨しているような流れがありますが、数年前にリモートワークを推し進めていく流れを作った人々がいます。その人たちが良いような大義名分が出来てしまったのがいまの世の中大きな流れだと思います。印鑑の電子化も間違いなく進められると思います、いろいろな分野の産業がデジタル化が進んでいくと思います。

自分は去年の11月にお仕事を辞めて今は無職です。IT関係の仕事を探しているものの、いま非常に中小企業は大変な時代になっているため、コロナが流行しだしてから内定をひとつも頂いていません(それまでは内定を何社か頂いています)。結構、大変な時期に辞めてしまったなという感覚を持っていますがリモートワークという流れだけは自分にとって追い風だなと感じますが、リモートワークが整備されるまでには少し時間がかかるのかなという印象もあります。なのでどうなっていくのだろうかなとという不安はあります。

コレばかりは自分、仕事を辞める時に予想していなかったですね。まさに人生思ったようには進まないということを実感しています。まぁくよくよ考えてもアレなので成るように成るし何とかなると前向きに考えていきたいです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

11, IT, いま, いろいろ, お仕事, こと, これだけ, コロナ, コロナウイルス, それまで, ため, デジタル, ひとつ, リモート, ワーク, , 世界, , 中小企業, , , 人々, , 仕事, 何社, 内定, 分野, 印鑑, 去年, 大変, 大混乱, 大義名分, 感覚, 推奨, , 日本, 明日, 時代, 時期, 流行, 無職, 産業, 社会的, 自分, 記事, 記載, , 追い風, 関係, 電子,

懐かしのゲーム桃太郎電鉄がSwitchから発売される。

2020.03.28

Logging

あの桃太郎電鉄がSwitchから発売されるだってさ。なんだかとても懐かしい気がします。自分が小学生や中学生時代に遊んだ記憶のあるものが、令和でも遊べるというのはとても良いなと思います。因みに自分は貧乏神に取り憑かれたらファミコンをリセットしていた覚えがあります。子供だった…、負けん気はあったのですがなかなか上手くできていて、お金持ちになると貧乏神が現れたりゴジラが現れたりして会社を潰すんですよね。

「桃太郎電鉄 ~昭和 平成 令和も定番!~」アナウンストレーラー

でも桃太郎電鉄を子供の時するのは悪くはないなと思います。桃太郎電鉄って人生ゲームと似ているけれど、もっと盛り上がるしなんたって楽しいですからね。みんなでガヤガヤしながらゲームプレイするのは、やっぱり良いですよね。

2020年に発売される桃太郎電鉄はオンライン対応だとのことです。プレイしてみたいのですが・・・Switchがない。プレイステーションに移植してほしい気がします。

https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/ 【桃太郎電鉄公式】

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2020, https, ko, switch, www, オンライン, お金持ち, ゲーム, ゴジラ, こと, ファミコン, プレイ, プレイステーション, みんな, もの, リセット, 中学生, 人生, 令和, 会社, 子供, 対応, 小学生, , 時代, 桃太郎電鉄, , 発売, 移植, 自分, 記憶, 負けん気, 貧乏神,

今の時代を生きていくYOUTUBER兼ブロガーの青年。

2020.03.27

Logging

キメラゴンさん、青年でそこそこの結構な収入を得ている。地方のサラリーマンの何倍もの収入があるようです。彼の考え方は今どきなのかなと思いますか?自分はそうはあまり思わないです。逆に今も昔もこういう方はいたと思います、ただ時代が良かったソーシャルメディアやインターネットの活用が安価、または無料で出来る時代になったので彼みたいにそれを活用できる人が出てきただけだと思います。

【令和】これからの時代、親が持っておくべき価値観3選

これからYOUTUBERはどうなるかと言えば、新陳代謝がもっと早くなり売れているYOUTUBERでも飽きられたら消えていくような時代になると思います。要するにテレビの芸人みたいな感じになっていく。なかなか大変な時代になると思います。実力がなければ消えていくようなそんな時代になると思います。因みに?(乗算)が出来る人は生き残りやすいかと思います。例えばYOUTUBER?ブロガー?青年というような感じで技術や何かを掛け合せることが出来る人が生き残りやすいと思います。会社と同じで3つの柱があるようなは強いと思います。稼ぎが多いとなんかいろいろ大変そうだなと思いますが、お金は無いより程よくあると良いですね。

【手順】意外と簡単なWebライターの始め方【学生も可】

最後にチャンネル登録はこちらです。キメラゴンさん
https://www.youtube.com/channel/UC_fmKg_vq4akHJSNRZxzIRA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

YOUTUBER, インターネット, こと, これ, サラリーマン, ソーシャル, それ, テレビ, ブロガー, メディア, ラゴン, 乗算, , , 今どき, 何か, 何倍, , 収入, 地方, 大変, 安価, 実力, , 感じ, 技術, 新陳代謝, , , 時代, 活用, 無料, 結構, 考え方, 自分, 芸人, , 青年,

Photo by Elianne Dipp on Pexels.com

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追う

2020.02.18

Logging

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追うという高知県の漁師さんの言葉です、意味はこんな感じですね「急に行動に移しては失敗するかもしれない、でも時間をダラダラと費やすのもそれはそれで駄目」という意味です。自分はいま、働いていないので無収入です。投資信託とかそういうのは有るけどね、それを除けば無収入なのでお仕事を探しております。しかしながら上記の言葉もあるように、急いで変な会社に入るよりじっくり自分にあった会社を探しております。

ちなみに自分はいまIT関係の仕事か以前の仕分け作業者になろうかとか、いろいろと考えております。お給料が良いのはIT会社だと言えないのが高知県の事情です。あまり高知県のIT会社のお給料が良くないですが我慢かなと思いつつも何だか変だよねとは思っております。なんで東京や大阪と同じような仕事をしているのに安いのかと…。リモートワーク時代になるのでここらへんのお値段も変わらないといけないのではないかと思いますが…。もともと単価が安かったから仕事が取れていたわけだから、単価が上がれば仕事を失うことに繋がったりするわけで、こういう事が起きているだろうと思います。

そういう事も有りどうしようかなと考えております。どっちが良いだろうか?どっちも無理だった場合は?フリーランスになるしかないのかな?なんか意見があればコメント下さい。?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, いろいろ, お仕事, お給料, ここら, それ, べん, もり, リモート, ワーク, 上記, 事情, 仕事, 以前, 会社, 作業者, 値段, 収入, , 大阪, 失敗, 意味, 感じ, 我慢, 投資信託, 時代, 時間, 東京, 漁師, 自分, 行動, 言葉, , , 関係, 駄目, 高知県, , ,

僕らはSNSでものを買うを読み終えたのでレビューWEB担当者用。#ウェブ担

2020.01.16

Logging

『僕らはSNSでものを買う』を読み終えたのでレビューします。
この結構まとえたWEB集客のノウハウを書いた本だなと思っています。
良かった点は何と言ってもSNSを使ったSNS集客の原理法則が書かれていた事です。しかし例題のような物は書かれていなく、どちらかと言えばそこは適材適所なので自分たちで考えましょうというニュアンスが強いですね。

それもそのはず、SNSのアカウントって殆どひとが開設して個人が情報発信やシェアのために使う物なのです、なのでまずはニーズが合致したユーザーを集客することから始めないと意味がないわけです。そのため本には具体的な方法は書かれていません。そこはWEB担当者が考えないといけないところです。

UGC(ユーザー投稿コンテンツ)やULSSAS( SNS時代の行動購買プロセスのことです )についての解説はわかりやすく書かれていますので良いかなと感じました。ちなみにサイト離れ進んでおり2020年は5G(ファイブジィー)の流れもあることからSNSからの集客は必須かと思います。

なぜサイト離れが進んでいるかと言えば、Gさんなどからの検索よりも口コミやSNS口コミ、評判、シェア等によるサイトへの訪問が増えてきているそうです。ついついIT関係者はパソコンで作業することが多いのでその延長で自宅でもパソコンを使用している人が多いかもと考えがちですが・・・。時代は流れ殆どの人はパソコンではなくスマホやタブレットなどからのサイトを訪れる人が増えているため、TwitterやInstagramなどのアプリから検索を使用してという形が主流になっているそうですよ。

そういう観点からも 『僕らはSNSでものを買う』 はWEB担当者は読んでおいて損はない本だと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, UGC, ULSSAS, web, アカウント, ウェブ, こと, コンテンツ, サイト, シェア, そこ, それ, ため, ところ, どちらか, ニーズ, ニュアンス, ノウハウ, パス, ひと, プロセス, もの, ユーザー, レビュー, , 例題, 個人, 僕ら, 原理, 合致, 情報, 意味, 投稿, , 担当者, 方法, 時代, 本だな, 殆ど, 法則, , , 発信, 結構, 自分, 行動, 解説, 購買, 適材適所, 開設, 集客, 離れ,

本日発売[20/1/16]のドラゴンボールZKAKAROTが凄い仕上がり!

2020.01.16

Logging

何だこれはすごい完成度の高いゲームだよ。
ドラゴンボールZの世界をそのままゲームに生き写したゲームだと感じました。初代プレイステーションではこれは出来なかっただろう。プレイステーション4だから可能になった領域な気がします。

そしてドラゴンボール世代の皆さんは、心が揺さぶられるような何だか懐かしい気持ちになるゲームだと思います。子供のが遊んでいるのを取り上げて大人が遊んでいそうな気がします。

『ドラゴンボールZ KAKAROT』 PV

自分も安定した収入が出来たらドラゴンボールZKAKAROT(カカロット)をポチる可能性は高いと思います。ただ積みゲーにならないようにしないと行けない。自分の場合、序盤だけプレイして放置した作品が山程あります。大人になると学生時代よりも時間がないですね(・(ェ)・)。そして仕事を辞めると収入がないのに請求があるという理不尽な社会システムの構造があるため、無駄遣いは出来ないのです。

早く再就職するか安定した収入を得ることを望んでいる今日このごろの記事でした。
最後に::ベジータ「カカロットォォォ!!」
※ベジータは孫悟空の事をカカロットと呼びます。

https://www.youtube.com/watch?v=R1HVoyn3lMM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 16, 20, 4, ZKAKAROT, カカ, ゲー, ゲーム, これ, システム, ため, ドラゴンボール, プレイ, プレイステーション, ぽち, ロット, 世代, 世界, 仕事, 作品, 初代, 収入, 可能, 可能性, 場合, 大人, 子供, 学生, 安定, 完成, 就職, 序盤, , 放置, 時代, 時間, 本日, 構造, , 気持ち, 無駄遣い, 理不尽, 生き写, 発売, 皆さん, 社会, 自分, 請求, 領域,

受験はおそろしい?

2020.01.15

Logging

受験はおそろしい?の動画が良い感じですね(・(ェ)・)
自分が高校受験した時のことを思い出しました。いま中学生に戻ったらもっと勉強していた事でしょう。やはり学生時代に勉強して良い大学へ進学すると社会に出たときに仕事の選択肢が増えます。どこどこの有名学校を卒業したというのは田舎では仕事が決まりやすいです。

働き方改革とか言っているけど田舎の会社は未だに昭和感の会社が多いと思います。しかしそんな田舎でもIT企業や大企業、若い経営者や柔軟な経営者はそういう判断をしない場合もありますが、実際、自分が経営者だったらどうするかと考えるとやはり履歴書でしか判断できないですからね。仕方ないことかもしれません、特に新卒の場合、学歴と資格を見ますよね。

なので、学生にとって学歴と資格は大事なものだと思います。新卒以外は、転職では職歴と資格、技術職だったら技能が判断材料になると思います。

学生時代に望みの高校に入れなくとも高校に入ってから巻き返しすれば良いので学生時代には勉強することをオススメします。

最後にいろいろ書きましたが、ダメだったとしても諦めないで再挑戦することが大事です。なにせ人生、思い通りにならないものです、特に社会に出たらそう感じると思います、ですが努力はするべしです。努力は報われない事もありますが受験や資格取得などの努力は比較的報われる可能性が高いと思います。

皆さん頑張ってくださいね?

早稲アカブランドムービー「知らなかった自分が、そこにいた。」篇

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, こと, とき, どこ, もの, 中学生, , 仕事, 企業, 会社, 働き方, 判断, 勉強, 動画, 卒業, 受験, 場合, 大事, 大学, 学校, 学歴, 学生, 実際, 履歴書, , 感じ, 技能, 技術, 改革, 新卒, 昭和, , 時代, 有名, 未だ, 材料, 田舎, 社会, 経営者, 職歴, 自分, 資格, 転職, 進学, 選択肢, 高校,

ニガミ17才はいつもいい意味でトンデルヨネ!

2020.01.14

Logging

ニガミ17才はいつもいい意味でトンデルヨネ!
この人達を知ったのは数年前です、観た時はかなり衝撃をうけました…。
ミュージックに載せている歌詞、そしてミュージックビデオもどれも強烈な個性です。たまに自分がミュージックビデオをシェアしているので知っている人もいるかも知れませんが改めてブログで紹介します。

そんなニガミ17才の新曲、幽霊であるしが又々とんでもない映像と歌詞です。

ニガミ17才 MV「幽霊であるし」 (Nigami 17th birthday!! "you lay de arushi…" )

ニッチなファンが徐々に増えていってますよね。YOUTUBEチェンネル登録者も増えていってます、そろそろニガミ17才の時代が訪れそうな気がします。
それにしても本当に個性派揃いですし感性が凄いです。

気に入ったらシェアお願いします。?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

17, youtube, お願い, かなり, シェア, たま, チェン, どれ, トンデルヨネ, ニガミ, ニッチ, ネル, ビデオ, ファン, ブログ, ミュージック, , 個性, 幽霊, 意味, 感性, , 新曲, 映像, , 時代, 本当, 歌詞, , 登録者, 紹介, 自分, 衝撃,

ホリエモンの言ったことが現実に成りつつ有るなと思います。

2020.01.12

Logging

近畿大学の卒業式で語ったことが何だか現実になりつつあるなと思います。堀江貴文 氏がいろいろな本で書いていることは全て一貫性があるので、まず堀江貴文氏が書いている本を読んでみると良いですよ。

正直なところ、自分は下記の動画を観た時はそれほど実感がなかったのだけど、いま再度、動画を観てみるとそんな時代になっているなと感じます。
まさにグローバル社会になっていて日本だけで物事を考えていたらダメだし、数年先はこんな世の中になるというのは予想しづらいぐらい、テクノロジーの発展は加速度を増してきている。

また、いろいろな仕事が人工知能などによって効率化されていくだろうから、過去はこうだったから、こういう対処を行えば良いというのが通用しなくなってきているし、間違いく近い将来、今まであった職業は自動化が進む。
そういう社会にこれから先なっていくので、情報はとても大事かと思います。
また動画にもあるように情報を吸収することや情報発信すること、情報を判断する力や考える力がとても大事になる社会になってきている。

それぐらい今の社会は情報量が多く、とても真実が見えない時代になってきているように自分は感じます。こんな時代だからこそ自ら行動、体験し感じた事を発信するのが大事になってくると思います。

堀江貴文氏 卒業スピーチ「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ」平成26年度近畿大学卒業式

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, いろいろ, グローバル, こと, これ, ため, テクノロジー, ところ, ホリエモン, 一貫性, 下記, , , 予想, 人工, 仕事, , 全て, 再度, 加速度, 効率, 動画, 卒業式, 吸収, 堀江貴文, 大事, 実感, 対処, 将来, 情報, , 日本, , 時代, , 正直, 物事, 現実, 発信, 発展, 知能, 社会, 職業, 自分, 自動, 近畿大学, 通用, 過去, 間違,

俳優がCG化される時代に突入。

2020.01.11

Logging

あと10年後には誰かがデジタル俳優だけで映画を作ることをするだろうと。
誰かが始めると次々とデジタル俳優で映画を作る映画監督が
増えていくと思います。

ネットフリックスの下記の動画を観てください、CG(コンピューターグラフィックス)だけで精巧にデジタル俳優を造形することが
もう出来てしまっています。

あともう少しで本物かCG画像(VFX)か見分けがつかないように
なると思います。10年後と言いましたが、最高で10年で
最短ではあと数年で見分けがつかないようになると思っています。

繰り返しになりますが、そうなった時に必ずこの技術を使用して、
俳優に演技をさせず、デジタル俳優(仮想俳優)だけで作ると思います。

尚、このネットフリックスのオリジナル映画予告も載せときますね。

How The Irishman’s Groundbreaking VFX Took Anti-Aging To the Next Level | Netflix

アイリッシュマン予告動画↓

『アイリッシュマン』最終予告編

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 10, 461, be, Cg, OF-lElIlZM, VFX, youtu, アイリッシュ, あと, オリジナル, グラフィックス, こと, コンピューター, デジタル, ネットフリックス, マン, 下記, 予告, 仮想, 使用, 俳優, 動画, 技術, , 映画, , 時代, 最短, 最高, 本物, 演技, 画像, 監督, 突入, 精巧, 誰か, 造形,

ユーザーは動画を30秒で判断するYOUTUBE30秒時代の到来。

2020.01.09

Logging

ユーザーは動画(YOUTUBE等)を
30秒で判断する時代になっていくと思います。

動画が始まってから30秒で面白い動画なのか、自分の好みの動画なのかは
何となく動画を大量に見ていくと分かるようになります。

そしてYOUTUBEの動画を飛ばし飛ばし再生して
面白そうだったら最初から最後まで観たり、時間がなければ
その部分から再生してみるユーザーが徐々に増えていくと
自分は考えています。

動画のタイトルやサムネイルで釣ったとしても
中身のない動画は30秒以内にスキップやスルーされる時代に
なっていくのではないかと思います。

ちなみに自分は音楽のランキングを視聴する場合、
曲の冒頭部分、10秒ぐらいで判断して
自分の好みの曲ではなければスキップします。

YOUTUBEは長時間の動画などが収益を得やすいらしいですが
登録者数を増やす場合は質もある程度じゃないと難しいかなと思います。

30分、15分、10分、3分動画がYOUTUBEの大半の動画だと思います。
この頃は1時間動画も見掛けるようになりましたが
余程、クリエイティブな動画ではないと正直なところ、ユーザーに
飽きられてしまう可能性が高いと思います。

動画を見る一人のユーザーとして意見を記載しました。
皆さんはどう思いますか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 15, 30, youtube, サムネイル, スキップ, スルー, タイトル, ユーザー, ランキング, 中身, 再生, 冒頭, 判断, 到来, 動画, 収益, 場合, 大量, 好み, 時代, 時間, , 最初, 最後, 登録者, , 自分, 視聴, , 部分, 長時間, 音楽,

ブログはオワコンなのか?

2020.01.07

Logging

ブログはオワコンなのか?
アンサー:ブログはオワコンではないです、ただアフェリエイターはオワコンと
言えばよいのだろうか。アフェリエイターとしてはもう稼ぐのは
難しい時代になっているようです。

長く続けているブロガーは独りで生活できる収益を最低得ていると思います。
じぶんはまだまだ年月が浅いブログ書きなので、それほど収益はありません。
これで生活が出来なくても自分はブログを続けていくつもりでいます。

理由も特に無く、ただなんとく続けています。
ちなみにブログはもうオールドツールのような物だと思います。
いま、情報発信のツールといえばNoteやYOUTUBE、Instagram、
Twitterなどで発信すると良いと言われていてブログ単独での発信だけでは
アクセス数もなかなか難しい時代になっているようです。

とは言え、自分のサイトも徐々にアクセス数伸びています。
何だかよくわからないけど、過去のブログやリピーター様もいるようで
アクセス数は右肩上がりです。?
たまに三桁アクセス数になったりします、前はそれが当たり前だった時も
ありましたが、、一時期休んだりSEO的にマイナス的な事をして
数ヶ月、アクセス数が一桁に落ち込んだ事もありましたが
ブログを改善して徐々にアクセス数が戻ってきてます。

ありがとうございます。

そしてこの頃は
匿名質問箱で絡んでくれるユーザーもいて、何かブログ続けていて
良かったなと思います。知人ユーザーさんもいると思いますが
それでも有り難いものです。

話戻しまして、自分は昔から書き物や描きものをすることが
好きでして、それでブログを書き始めました。
いろいろなブログを立ち上げては閉鎖するなどの事を繰り返して
今のブログに落ち着いています。ブログオワコン時代でも
ブログという情報発信ツールは消えないと思います。

なので、これからもブログを書き続けていきます。
これからもよろしくお願いいたします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Instagram, note, Twitter, youtube, アクセス, アフェリエイター, アンサー, いま, オールド, オワコン, これ, サイト, じぶん, だだ, ツール, つもり, ブロガー, ブログ, リピーター, 単独, 収益, 右肩, 年月, 情報, 時代, 最低, , 独り, 理由, 生活, 発信, 自分, 過去,

人も作られたじゃないかと錯覚してしまう。#デジタル脳

2020.01.04

Logging

01. The Innovation Series : The Digital Brain

上記の動画を見て頂きたい。
デジタル脳を作ろうとしている機関があります。
これは間違いなく進化していき、いずれデジタル脳(仮想脳)は
出来ることになります。そのとき、ひとも同じように作られたじゃないかと
いう錯覚に陥る可能性があります。

いずれデジタルの中で生命のゆりかごを作ることが可能になり
宇宙も模倣できるかもしれません。
そうなると、この宇宙も無から出来たという意味が理解できます。

Creating Virtual Humans: The Future of AI

人体全てをシュミレーションできる時代はあと30年後ぐらいで
理解できるじゃないかと思いますし、ナノテクノロジーもその頃から
医療にも導入されるようになると思います。

その頃にはデジタル脳は完成しているじゃないかなと思います。
ただ、仮想脳に自我をもたせるのは自分は反対かな。
何故なら、暴走する可能性があるから。

This Freaky Baby Could Be the Future of AI. Watch It in Action

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-dvFDA, 30, 4, com, youtube, yzFW, こと, これ, シュミレーション, デジタル, とき, ナノテクノロジー, ひと, ゆりかご, 上記, , , 人体, 仮想, 全て, 動画, 医療, 反対, 可能, 可能性, 宇宙, 完成, 導入, 意味, 時代, 暴走, 模倣, 機関, 理解, 生命, , 自分, 自我, 進化, 錯覚, ,

特に何者にならなくても良い時代だと思う。

2019.12.25

Logging

中田ヤスタカ – NANIMONO (feat.米津玄師) MV

特に何者にならなくても良い時代だと思う。
特に安定した職業に付かなくても何とかなる時代に成りつつある。

いろいろな収入の得方が増えてきている気がする。
数年前までYOUTUBEで収入が得れるのは一部の人気YOUTUBERだけ
だと、社会(中高年層や高齢者層) は思っていたが
実際は違っていて底辺YOUTUBERでも生きていける収益が
毎月のように銀行に振り込まれる。

中田ヤスタカ – White Cube [MV]

ちなみにこれから先は多様な生き方に変わっていくと思う。
また、お金持ちより時間の自由だったり、自分が面白いと感じることに
割り振る時間が大切だと思う価値観に変わっていくのではないかなと。

近い将来、大震災などがあれば、そんな価値観は今以上に
浸透するのではないかなと思っています。

ただ、じぶんはどちらかと言えば、安定志向派です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, YOUTUBER, いろいろ, お金持ち, こと, これ, じぶん, どちらか, 一部, 中高年層, 人気, , 何者, 価値観, , 収入, 収益, 多様, 大切, 大震災, 安定, 実際, 将来, , 底辺, , 志向, , 時代, 時間, 毎月, , 浸透, 生き方, 社会, 職業, 自分, 自由, 銀行, 高齢者,

きっと無人化進む今後10年以内に。

2019.12.19

Logging

セブン―イレブンでも 「無人店舗」【パラビジネス 2分で経済を面白く】

日本でもきっと無人化進む今後10年以内と思っている。
何故なら人口減少の時代になるから、そして外国人労働者に投資するより
長期的にみるとコストダウンだから無人化は進むと思います。

最初はアシスト要因としていたスタッフも最終的(20年以内)に
完璧な無人なコンビニやスーパーなどが日本でも増えていくと思います。

これは時代の流れなので止められないと思っている。
いきなり若者のは増えない、日本は後期高齢者社会へ進んでいくのは
目に見える現実です。これを打破できるのは若返りが可能となる社会まで
世の中が発展しないと無理ゲーだと思いますので無人化が嫌だと言っても
そういう未来になると諦めた方が良い。

ハイテクすぎ!!深センの無人コンビニ「F5 未来商店」行ってきた!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 20, アシスト, ゲー, コスト, これ, コンビニ, スーパー, スタッフ, ダウン, , , 人口, 今後, 労働者, 可能, 外国人, 完璧, 後期, 打破, 投資, , 日本, 時代, 最初, 未来, 減少, 無人, 現実, 発展, , 社会, 若者, 要因, 高齢者,

これから得する人。

2019.11.30

Logging

これから日本で得する人を考えてみた結果。
プログラミングができる人とかそんな人でもなく、
コミニュケーション能力があるひとでもなく、
遊びができる人でもないと思っていて…。

じゃ何なのかと言えば、英語力があるひとです。
外人と会話がスムーズにできる人です、それが出来てプラスアルファの
スキルがあるひとが重宝される時代になると思っています。

何故なのか?
これから先、日本は先進国からたぶんこのままだと落ちていく
落ちていくと海外の方が単価が高くなり日本は仕事を依頼する側から
依頼される側になる。そうなると英語力があるひとでないと
仕事が取れなくなるという図式になるのではと考えている。

翻訳ソフトは人工知能のおかげで進化しているけど
まだまだ荒削りです、自分で英語を勉強した方が良いでしょう。
あと10年は翻訳ソフトはうまく翻訳することは出来ないと思います。

人工知能の弱いところは新しい流行語に弱いところです。
なので、古い文法なら正しく翻訳できるでしょうけど新しい流行語などが
文章にはいっていたりするとポンコツ翻訳になってしまうので
あと10年と言いましたが、10年?20年は人と同等の能力を持つことは
無理だと思います。

What's it like to work at Google?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, おかげ, こと, このまま, コミニュケーション, これ, スキル, スムーズ, ソフト, それ, ところ, ひと, ひとで, プログラミング, , 人工, 仕事, 会話, , 何故, 依頼, , , 先進, 勉強, 単価, 図式, , 外人, 文法, , 日本, 時代, 流行, 海外, 知能, 結果, 翻訳, 能力, 自分, 英語, 英語力, , 進化, 重宝,

コミュニケーション能力は必要なのか?

2019.11.23

Logging

コミュニケーション能力は必要なのか、必要と言えば
そうなんだけど、だからと言ってコミュニケーション能力がない人を
受け入れないような社会は自分は駄目だと思っている。

そういう人達にも適材適所に配置することにより
能力が開花させれるという事があるからだ。ちなみに
アメリカのIT企業や大手企業ではそのような取り組みをもう行っている。

コミュニケーション能力が平均より低いひとでも
実際、現場で働いてもらうことによりその能力が分かったりする。
自分もASD(自閉症スペクトラム軽度か中弱)にタイプに当てはまる
可能性が高いのだけど、そんな人達は集中力は半端なくあり
普通の人々より生産性がある。

一度、集中すると物事が出来上がるまで手を止めない。
それがはたから見れば場を乱すと言われることもあるかもしれない。
そういう人達は昔だったらちょっと変わり者ぐらいの時代が
あったかもしれないが今では発達障害などと障害という言葉が
使われ健常者と区別する世の中になってしまっている。

そしてそんな人達を見下すひとも世の中にいるが
自分はそんな人達が普通に働ける社会にならないと駄目なのでは
ないかと思います。

特に目に見えない障害に対してそういう傾向が今の日本では
強いのではないかと・・・。

参照記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/21581
普通って何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=do27s6zIktw
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019103101SA000/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ASD, IT, アメリカ, こと, コミュニケーション, スペクトラム, それ, タイプ, たから, ひとで, 一度, , , , , 人々, , 企業, 健常者, 区別, 半端, 可能性, , 変わり者, 大手, 実際, 平均, 必要, , , 時代, 普通, 物事, 現場, 生産性, 発達, 社会, 能力, 自分, 自閉症, 言葉, 軽度, 適材適所, 配置, 開花, 障害, 集中, 集中力, 駄目,

完全自動運転の車が低価格で発売されたら。

2019.04.07

Logging

 

Every Step Matters

グーグルはおそらく高級車からの販売は望んでいないだろう。
なぜなら、自動運転車で覇権を握りたいから、なのでおそらく既存の車と
同じぐらいの値で販売されるのではないだろうか?
完全自動運転の車に乗るのが恐いなどと思っている人も
最終的には完全自動運転の運転に乗る時代になるだろう。
自動運転車に乗る人が増えれば増えるほど
事故は起こらなくなる。
当たり前の話だが、事故を引き起こしているのは
車を操縦しているひとが起こしているのだから、ひとが
自分達の決めたルールを守れば事故はいまでも
事故は起こらなくなる。
普及の鍵は低価格だと思っています。
そんなこと誰もが承知なのでですが、企業に体力がないので
ほとんどの企業はそんな低価格の完全自動運転のカーを
販売できないだろうけれど、グローバル企業は
それが出来る体力がある。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 93, com, nbsp, XB-ygEJ, youtube, いま, カー, グーグル, グローバル, こと, ソレ, ひと, ほとんど, ルール, 事故, , 企業, 体力, 価格, , 完全, 当たり前, 承知, 操縦, 既存, 時代, 普及, 発売, 自分, 自動, 覇権, , , 販売, , 運転, , 高級,

フリーランスという働き方が浸透するのかな?

2019.04.02

Logging


氷河期時代、フリーランスやフリーターというものが
流行した時期があったのだけど、今回はなんだか少し以前とは
違うかもなとこの頃、思い始めています。
何故か。
それは国が結構力を入れているし、
フリーランスに対して企業もサービスを打ち出してきた。
フリーランスに正社員と同じ福利厚生を行ってくれる
プラットフォーム企業まで現れて、
もうIT業界はこの方向へ進む可能性が高くなった気がする。
https://lp.re-shine.jp
法整備され今までとは違う働き方は進んできている。
世の中変わってきている気がします。
そして5Gやクラウドサービス、高速通信などが
働き方の手助けになっていることは間違いないので
はないかなと感じます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, IT, jp, lp, nbsp, re-shine, クラウド, こと, サービス, ソレ, ドコ, プラットフォーム, フリー, フリーター, もの, ランス, , , 今回, 以前, 企業, 何故, 働き方, 厚生, 可能性, , 少し, 手助け, 方向, 時代, 時期, 業界, 正社員, , 氷河期, 法整備, 流行, 浸透, 福利, 結構, 通信, , 高速,

Sea of Solitude:双極性障害を患うプレイヤーの体験

2019.03.31

Logging

Sea of Solitude: Official Teaser Trailer | EA Play 2018

時代は変わりつつある。
心の病気に焦点を当てたゲームも出てきた。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

76, aWY, com, dNvXyo, of, Sea, Solitude, youtube, ゲーム, プレイヤー, 体験, 双極, , 時代, 焦点, 病気, 障害,