プログラミングは世界共通語なのかも。

2020.10.26

Logging

英語がわからない方でもプログラミングコードを見れば何を書いているのか、わかってしまうのでそういう意味でプログラミングは世界共通語なのかもしれないなと思います。プログラミングで会話ができるそんなプログラミング言語ができたら、それはITエンジニアにとってかなり朗報なのかもしれないなとふと思いました。

そうなればバグの指摘なども簡単になるし、意思疎通も簡単に。これからITエンジニアになりたい方は英語は必須ですね。英語がわかれば海外からの仕事もうけれるし会社に雇われないフリーランスの仕事も軌道に乗りやすいかと思います。クラウドワークスやランサーズなどでは中々厳しいですね…。それで生活ができる人はほんの一部のひとだと思います。

お小遣い稼ぎならクラウドワークスやランサーズで出来るかと思いますが、生計を立てる事はほとんどの人が出来ないでしょう、なのでもしクラウドワークスやランサーズのような仕事の請負を行って生活していくには海外でも同じような活動を行っていかなければならいでしょう。

そういう意味でも英語は必須。新たな世界共通語を秀才なITエンジニアが開発してくれれば話は変わりますが、今の処、英語ができれば海外から仕事が取れます。因みに翻訳に頼らない日常の英会話ができると尚良いと。トイウコトデ、それらが出来ない方は、自分も含め学ばなければなりません。

地球語を読んで想像したことでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, エンジニア, お小遣い, かなり, クラウド, コード, これ, それ, バグ, ひと, フリー, プログラミング, ほとんど, ランサーズ, ランス, ワークス, 一部, 世界, , , 仕事, 会社, 会話, , 共通語, 必須, 意味, 意思, 指摘, , 朗報, 海外, 生活, 生計, 疎通, 簡単, 英語, 言語, 請負, 軌道,

さくらサーバと別会社のサーバを使う場合。

2020.10.21

Logging

さくらサーバでメインドメインを使って、サブドメインを別サーバと紐付けて使用する場合は、ネームサーバで設定せずにAレコードで設定するに限る。この話はドメインをお名前.comなどのドメイン販売をメインで取り扱っている会社の話になると思います。レンタルサーバーでドメイン取得してサブドメインを別サーバで使用する場合もおなじですが、WEBの制作会社などは大体、ドメインをメインとして発売されている会社で取得して、サーバは別会社で取り扱っていることがセオリーなのかなぁ・・・。

何故ってサーバを別会社に移行する場合、サーバとドメインを同じところで取得しているとサーバ移行時に、無駄なお金が発生するからです。ドメインを移管しようものなら、高額なドメイン移管代を支払うハメになったり、サーバ移行したけどドメインはサーバのまま保持しないといけなくなったりして、新サーバ代と旧サーバ代の両方を毎月支払うハメになったりとサーバを移行するのに無駄なお金が発生するので、ドメインとサーバは別々にしていることが多いです。

話を戻して別会社のサーバを扱いたい場合はAレコードで設定してvalueにそれぞれのサーバのIP情報を入力すると良いです。さくらサーバのサーバIP情報はコントロールパネルのサーバ情報に記載されています。その情報をAレコードに入力してあげれば良いです?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

com, web, お金, こと, サーバ, サーバー, さくら, サブ, セオリー, ところ, ドメイン, ネーム, はめ, まま, メイン, もの, レコード, レンタル, 両方, 会社, 何故, 使用, 保持, 別会社, 制作, 取得, 名前, 場合, 大体, 無駄, 発売, 発生, 移管, 移行, , 設定, , 販売, 高額,

[悲報]無職になりました?。

2020.10.12

Logging

一週間ぐらいまえにお仕事が決まって働いていたのですが、先週の金曜日にそのお仕事を辞めることにし、社長さんにそのお話をして今に至っています。

就いた職種はプログラマーです。お仕事としては某大手企業が開発したおそらくフレームワークでの開発(特殊なプログラムコード)になります。そのコードはどちらかと言えばN88BASICのようなプログラム仕様です。そちらを覚えるのにはそれほど時間もかからず、辞める前にはほぼ理解していたのですが辞めました。

コロナ禍でお仕事につけたのは感謝です。ただ自分自身のこころの問題(葛藤)で辞退しました。小さな会社でしたが社員さんや社長さんも良い人ばかりでしたが、なんか今まで培ってきたことが全然活かすことが出来ない。出しゃばってこれも出来るよとか言えなかったです。やっぱり難しいですね、効率化が全てではないし、それで運用しているということはそれで仕事が成り立っているわけなので、そこに技術を入れることにより仕事が短縮化してしまうわけです。

そして活かす事が出来ないなという思いともう一つの葛藤があります。それはプログラムの楽しさがこの頃なくなってきたという事です。昔はプログラムを書くことが楽しかったのですが、ここ数年でその楽しさがあまりなくなってきています。なので、辞める理由としてプログラムという職があってないという理由で辞めました。

仕事だから楽しさを求めるなという意見もあるでしょう。でも何か楽しさややりがいがあるから仕事は続けられると思います。そういう面では運送会社に勤めていたころが楽しかったなと思っています。その職に将来性があるかどうかは分からいないし、いまもう一度、同じ職に就いたとして楽しく出来るのかと言えばそれは正直なところ分からないです。その一番の理由として心のモチベーションや今まで経験(人生経験)したことにより、20代と同じ感情になるのかなと思うとそれはまた違うのかもしれないという事です。もう40代になるけれど・・・なんかなぁと自分でも思います。

そんな中で昨日、映画、浅田家を観て救われました。世の中にはあんな人もいるだなって別に自分は大きな成功を収めたいとは思っていないのですが、安定した生活や周りの人に心配されないようにとか、、、上手く言えないけれどまぁ何とかしたいなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

88, BASIC, お仕事, お話, コード, こころ, こと, これ, コロナ, そこ, そちら, それ, どちらか, フレームワーク, プログラマー, プログラム, まえ, わけ, , , , 仕事, 仕様, 企業, 会社, 先週, 全て, , 効率, 問題, 大手, 悲報, 感謝, 技術, 時間, 無職, 特殊, 理解, 短縮, 社員, 社長, , 職種, 自分, 自身, 葛藤, 辞退, 運用, 金曜日, 開発,

ハローワークの求人レポートです。

2020.09.23

Logging

3ヶ月前からずっと求人を出している求人はどれぐらいあるかなと調べました。調べた結果、2872件ありましたよ・・・。全体の高知県の求人件数は7000件(今月)ぐらいです、なので半分まではいかないけども・・・結構あります。3ヶ月まえに調べた件数は6000件ちょっと考えると、高知県の求人はおそらく半分の求人は出しているだけで雇う気がない会社だということがわかります。

https://www.youtube.com/watch?v=zGP3Ydz6DRM

ここまで多いとは正直なところ思わなかった。ふと思ったのだけどハローワークに求人出すのもお金をとったほうが良いと思います。そうすると本当に人を雇いたい会社だけが掲載するようになるだろうからね。

高知県、本当はかなり景気が悪いのかもしれないなと今回の調査でわかりました・・・。ここまで酷いとは思わなかったけどね。

最後に調査結果をCSVファイル(UTF-8)でUPしておきます。EXCELでは開けないけどlibreofficeをインストールしUTF-8で開くと開けます。

ではでは?!

https://zip358.com/tool/Bjob/Bjob.csv

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2872, , 6000, 7000, 8, CSV, Excel, libreoffice, UP, UTF-, あるかな, インストール, お金, かなり, ここ, こと, ところ, どれぐらい, ハローワーク, ファイル, まえ, レポート, , 今回, 今月, 件数, 会社, 全体, 半分, 掲載, 景気, 最後, 本当, 正直, 求人, 結果, 調査, 高知県,

りもぴーリモートでお仕事。

2020.09.04

Logging

ここ数ヶ月、リモートのお仕事を探していなかったのですが、リモートのお仕事を探しつつ、そしてIT関係や今までの経験をちょっと活かせそうなお仕事を探しています。求人は徐々に増えてきました・・・よ。

来年の新入社員とかと争うことになると思うけど、求人にアタックして今月中にはお仕事が決まったよという報告をしたいなと思っています。何とかお仕事に就きたいな!!いや、就きます!!!よ???

IT関係の刺激があるような会社へやはり就くのが良いのかなと・・・自分としては他業種も考えていたけれど、なんか第三者からは今の仕事を探したら良いという声が結構あります、そういうことがハローわからの人からも言われたりして、今の仕事でやっていくのが良いのかもしれないと考え直しています。

他業種は全然だった、もしくは精神的に萎えたら受けるようにします。まぁ多分、IT関係に就職するようになるかなと思います。それが高知県の会社だったらなお良いのですけどね。

前回の投稿とは若干考えが変わっていてごめんなさい?。いろいろ考えているわけです・・・・よ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, アタック, お仕事, ここ, こと, それ, ハロー, リモート, , , 今月, 仕事, 他業種, 会社, 刺激, 前回, 報告, , 就職, 投稿, , 新入社員, 来年, 求人, 第三者, 経験, 自分, 関係, 高知県,

勝ち負けって何?

2020.08.31

Logging

先日、質問箱の方に「負けず嫌いですか?それとも自分の勝てる領域での負けず嫌い?」とかいう質問が来ました。正直な所、頭の中が昭和だなと思いました、令和の時代に未だに昭和の考えを引きずっているのだなと・・・。

https://twitter.com/zip358com/status/1298668645892014081

じぶんは勝ち負けとか考えて就職活動とかしていないし、そんな行動もしていないです。じぶんにあった会社で働こうとしているだけです。アホなじぶんを受け入れてくれる器の大きな会社を求めてます。

就職活動と並行してお仕事を請け負うサイトを立ち上げていますが、リアルに行動しないで仕事が取れるとは思っていません。

なんか、この頃の質問箱にマンネリを感じます。じぶん以上にアホな質問をしている匿名さんが悲しい。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アホ, お仕事, サイト, じぶん, マンネリ, リアル, 並行, , 仕事, 令和, 会社, , 先日, 勝ち負け, 匿名, , 就職, , , 昭和, 時代, 正直, 活動, 自分, 行動, 負けず嫌い, 質問, , 領域, ,

座る立つを繰り返して。

2020.08.13

Logging

座る立つを繰り返していたのですが、この頃お腰の痛みがなくなりかけつつあります。最近までお腰が痛くて長時間椅子に座ることが出来なかったのですが、痛みを感じたら立ち上がり部屋の中をウロウロしてまた座るということを繰り返していたら、痛みが、かなりなくなりました。

こうなるまでに3ヶ月ぐらい時間が経過しているのですが、それでも治ったというのはデスクワークする人には朗報の話かなと思ったので記事として書きました。

椅子に一日中座って作業するというのは傍から見れば楽な仕事だと思われがちかと思いますが、案外そうでもないですね。頭も使いつつ、お腰や肩にかなり負担がかかります。あと電話がある会社はますます面倒でその対応をしつつ実務も行わなければならず結構大変なんです。

その中でも一番、痛めたら致命傷になるのが、お腰です。お腰を痛めると業務にかなりの確率で支障をきたすことになります。なのでなんか痛いなお腰と思ったら絶対軽い運動を行うことを強くお勧めします。お腰を痛めると本当に大変ですからね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, お勧め, かなり, こと, それ, デスク, ワーク, , , 仕事, 会社, 作業, , 大変, 実務, 対応, 支障, 時間, 最近, 朗報, 椅子, 業務, 確率, 経過, , , 致命傷, 記事, , 負担, 運動, 長時間, 電話, 面倒, , ,

暑い犬。散歩暑いよ。

2020.08.08

Logging

暑い時間帯に犬を散歩しているのです・・・。犬も暑いがひとも暑い。散歩して水浴びさせて帰ってきます。そしてお犬様はクーラーの部屋で涼みます。10年後には気温はもっと上がりそうです、このまま気温が上がり続ければ80年後には45度にまで日本も気温が上がるそうですね。80年後もなんだか生きてそうな気がします・・・。

今日、イケハヤさんが変なお話をしておりました、トヨタ黒字確保!「下請けいじめ」というズレた反応について。直訳すれば潰れる会社は能力不足だそうです、この考え一見間違っていないと思う方もいます。経済(資本主義)は弱肉強食の世界だからね、そうそれは仕方がないと思いますが・・・。

たぶん、これからこんな考え方の方が増えていくと社会は良くならない、富裕層と貧困層に二極化するでしょう。働けど働けど豊かにならない社会が近づいています。いま個人で稼ぐ力という言葉を聞くようになりましたが、ついに派遣社員よりも最悪な雇用で働く時代になりつつあるとヒシヒシと感じています。

トヨタの事も雇用も同じで資本主義は弱肉強食の世界。ただこれが仕方がないではすまない気がしています。要するに資本がある人はずっと資本が有り、貧乏人はずっと貧乏人ですという構図になっていて、これでは仕方がないよねと富裕層が言ってもそれは仕方がないでは済まされないじゃないかと・・・。

そろそろヤバい世界が待ってそうです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 45, 80, イケハヤ, いま, お話, クーラー, このまま, これ, ズレ, それ, トヨタ, ヒシ, ひと, , 下請け, 世界, 主義, 二極化, 今日, 会社, 個人, , 反応, , 富裕層, , 弱肉強食, 散歩, , 日本, 時代, 時間, 最悪, , 気温, 水浴び, 派遣, , 直訳, 確保, 社会, 社員, 経済, 考え方, 能力, 言葉, 貧困層, 資本, 部屋, 雇用, 黒字,

面接という謎。

2020.07.19

Logging

面接で自分をよく見せず、もうありのままで返答しています。堅苦しい喋りは自分にはあいません。それでも受け入れてくれる会社で頑張っていこうと思っています。皆、なんだか大人対応していて集団面接とかいくと凄いなぁと思います。どんだけ、殻をかぶって生きているのだろうかと。

こんなので、大体の企業さんから技術はあるけど、総合的に判断すると駄目みたいな返答をいただきますが、総合的に良い人材なんていないじゃないかと思っています。なので大体は貴方と相性が合わないと要約しています。

1時間以上、面接すればそのひとの事が見えてくると思うのですが、そうでもない限り表面上すら見ることは出来そうにないし、実際に働かさないとその人の本質的なものは見えてこないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, ありのまま, こと, そのひと, それ, もの, , , 人材, 企業, 会社, 判断, 大人, 大体, 実際, 対応, 技術, , , 相性, 自分, 表面, 要約, , 貴方, 返答, 限り, 集団, 面接, 駄目,

半年過ぎましたね、フリーランサーという無職w。

2020.06.23

Logging

無職になり半年過ぎましたね。基本的に勤めていたときと生活習慣は変わらず規則正しい生活のままです。まぁそろそろ働かないといけないなという焦りも出てきましたが、どうなるかは分からないです。就活はしています?。

さてハローワークへ求人出している企業さんには悪いのですが、ハローワークサイトから高知県に求人を出している会社の求人データを全て引っこ抜いてきました(スクレイピング)。そして最低賃金とか最高賃金とかを調べてみました。結果、正社員求人は2000社ほどあり、その中で比較的、賃金の良いのは建築・土木と薬剤師でした。日給で一番低いのは断続的な仕事で505円、そして恐らく高知県の最低賃金790円が続きます。これを見ていると高知県は土木関係が多いですね、これは昔の名残だと思います、今では台風銀座ではなくなりましたが昔は毎年のように台風が通る県だったので、それに伴う災害が頻繁に発生する県だったこともあり、建築・土木関係のお仕事が比較的に多いですね。

次に多い仕事は介護職の仕事です、高知県は日本で一番ぐらいに高齢者が多い県ではないだろうか?あとよさこい祭りがあるので美容関係のしごとも実は比較的に多いです。自分が勤めていたIT関係の仕事は他の県比べて求人数が少ないですね。これから増えていって欲しいですが、、、サポートセンターばかりが増えていっているのが現状です。6000件超のデータを見て思ったことは高知県、頑張れ・・・!!と思いたくなります。『いや違うだろ、お前が頑張れ・・・』とツッコまれそうですが、そこは・・・忘れてください?。

ちなみにハローワークを検索するアプリを使用すると同じような結果が得られるかもしれませんが、このデータを取って三ヶ月ごとに比較してみようかと思います。時間があればジャンルごとにグラフとか作って視覚化するのも面白いかもしれません。今回、スクレイピングするのにC#とsqliteを使ってます。コードの公開はありませんが、高知県の現状を伝えていきたいと思います。

次回の求人レポートの記事予定は9月23日です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2000, 505, 790, , お仕事, こと, これ, サイト, スク, それ, データ, とき, ハローワーク, ピング, フリーランサー, まま, レイ, , , 仕事, 企業, 会社, 全て, 半年, 台風, 名残, 土木, 就活, 建築, 日給, , 最低賃金, 最高, 正社員, 毎年, 求人, 災害, 無職, 焦り, 生活, 発生, , 結果, 習慣, 薬剤, 賃金, 銀座, 関係, 頻繁, 高知県,

グランツーリスモ7は凄い。

2020.06.15

Logging

グランツーリスモ7は凄い、リアル。
これを開発している人は凄いなと感じます。
仕事の話ですが、凄い人がいると思う環境で仕事をするのと
そうではない環境で仕事をするのとでは大きな違いが有ると思います。

日本企業は会社で成長できるという考え方があるところも未だあるかもしれないが、外資系は仕事で成長できるという考え方はない。仕事で自分は技術を教わったことが今まで無いに等しいのですが殆どの人は勉強しないだってさ。ある意味、ゆるげーなのかもしれない。

自分を向上させたかったら、自分よりも技術の高い人がいる環境に身を置くと良いかもしれない。そうすると嫌でも勉強し技術を習得しようとする心が生まれるから、ただここで注意点は向上心を持っていけるかどうかだと思います、それが出来ない上司がいる、否定するや劣悪な環境ならば転職したほうが良い。

技術は自分で身につけるものだけど環境はかなり大事だと。ひとを変えたければ環境だと思う。どんなに秀でた才能があっても環境が悪ければ花咲かないと、、。あと浴びせられる言葉も大事かなと思います。

いや、ゲームとは全然違う話でしたが、グランツーリスモ7は何がすごいかと言えば、リアルであるのに処理がスムーズなところです。かなりの計算処理が走っているのにモタツキがない所だと思います。ビジュアル的にも凄いけど、リアルを追求しているところが本当に凄いです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, com, ecUQE-sDUtk, https, watch, www, youtube, グランツーリスモ, ここ, こと, これ, それ, ところ, リアル, 上司, , 仕事, 企業, 会社, 勉強, 向上, 向上心, 否定, 外資, , 意味, 成長, 技術, 日本, 殆ど, 注意点, 環境, 習得, 考え方, 自分, , , 転職, 違い, 開発,

Twitterのフォロワーを増やす方法100円。

2020.05.23

Logging

Twitterのフォロワーを増やす方法がアマゾンで100円で売られています。100円ってジュース代よりも安いですよね。一瞬ポチろうと思ったのですが、ホットリンクパブリッシングでいう会社から出版されている事が分かったので、変な会社じゃないよねとググってみたら、まともな会社でした。あの「僕らはSNSでものを買う」の著者、飯?悠太さんも在籍されている会社だそうです。

Twitterのフォロワーを増やす方法は評価は現在の所、星2つですが・・・。本当に星2つの内容なのか、実際読んでみないとわからないなと思ってしまいました。ただ、100円という値段が本、本来の価値を下げているようにも思えます。

そう思ったので、ポッチって中身を見てみることにしました。

※日付は気にしないでください…。土曜日ブログを書くの休んでいたのでその埋め合わせで今日、記事を書いています。

この本のページ数は656ページです。さっそくiPhoneで中身を見ると意外に中身有るよ、知っていることは多いけど基本的なことは書かれています。逆に言えば初めてTwitterを使用する人には100円以上の価値はあると思います。重要なところは太字で書かれていますし、これから始める人には自分はおすすめできる内容かなと思いました。

やはりA社の評価はあまり信用できないなと思えましたね…。どんな人が本を出しているのかなど調査して購入することが大事なのだと思えました。これは本に関わらずだけど、じぶんで調べて購入するべきかな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, 2, 656, iPho, SNS, Twitter, アマゾン, こと, ジュース, パブリッシング, フォロワー, ブログ, ページ数, ぽち, ポッチ, ボット, まとも, もの, リンク, ろう, 一瞬, 中身, , 今日, 会社, 価値, 値段, 僕ら, 内容, 出版, 土曜日, 在籍, , 実際, 悠太, , 方法, 日付, , , 本当, 本来, , 現在, 著者, 記事, 評価, 飯?,

さんまさんはYOUTUBERと絡まないそうだ。

2020.05.13

Logging

明石家さんまさんはYOUTUBERと絡まないそうだ(YOUTUBEには出ない)。これからもTVを主としてお仕事をされるそうです、そんな記事を読んで自分はこう思った。いまの自分がプログラマーの職を探してそれで何とかしようと模索しているのに近いなと感じました。

本当はもっと良い仕事があるかもしれないのに、例えばフリーランスになるとか、起業するとか。そういう道もあるし全然違うお仕事を模索するというのもありだと感じます。時代の流れに逆流して上手くいく可能性は低い。

プライドっていうのは時として邪魔になるなという事があるなと感じます。ただ、じっくり流れを見極めて行動しようと思います、いろいろな記事にも書かれているけど、どうも世の中が変わることは明確らしいので慌てて沈む船に乗る必要はないかとも思います。

これから倒産する会社は多くなるだろうし、新たなビジネスや企業も誕生するだろうから、見極めが大事かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

TV, youtube, YOUTUBER, いま, いろいろ, お仕事, こと, これ, さんま, それ, ビジネス, プライド, フリー, プログラマー, ランス, , , , 仕事, 企業, 会社, 倒産, 可能性, 大事, 必要, 明石家さんま, 明確, 時代, 本当, 模索, , 自分, , 行動, 記事, 誕生, 起業, 逆流, ,

懐かしのゲーム桃太郎電鉄がSwitchから発売される。

2020.03.28

Logging

あの桃太郎電鉄がSwitchから発売されるだってさ。なんだかとても懐かしい気がします。自分が小学生や中学生時代に遊んだ記憶のあるものが、令和でも遊べるというのはとても良いなと思います。因みに自分は貧乏神に取り憑かれたらファミコンをリセットしていた覚えがあります。子供だった…、負けん気はあったのですがなかなか上手くできていて、お金持ちになると貧乏神が現れたりゴジラが現れたりして会社を潰すんですよね。

でも桃太郎電鉄を子供の時するのは悪くはないなと思います。桃太郎電鉄って人生ゲームと似ているけれど、もっと盛り上がるしなんたって楽しいですからね。みんなでガヤガヤしながらゲームプレイするのは、やっぱり良いですよね。

2020年に発売される桃太郎電鉄はオンライン対応だとのことです。プレイしてみたいのですが・・・Switchがない。プレイステーションに移植してほしい気がします。

https://www.konami.com/games/momotetsu/teiban/ 【桃太郎電鉄公式】

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2020, https, ko, switch, www, オンライン, お金持ち, ゲーム, ゴジラ, こと, ファミコン, プレイ, プレイステーション, みんな, もの, リセット, 中学生, 人生, 令和, 会社, 子供, 対応, 小学生, , 時代, 桃太郎電鉄, , 発売, 移植, 自分, 記憶, 負けん気, 貧乏神,

monograph{モノグラフ}を発信する堀口さん。

2020.03.22

Logging

モノグラフというサイトを運営し会社を経営している方、20代と30代がターゲットかと思います。彼もそれぐらいの年齢です、モノグラフとは最新のガジェットを紹介していたりするサイトです。彼はYOUTUBEで発信者としても活躍されています。YOUTUBE動画、オシャレな感じで仕上がっています。YOUTUBEってやはり最初が大事だなと自分もYOUTUBE試してみてわかりました。

最初に良い餌をばら撒かないと最後まで動画は見てもらえない、そんなことの出来ない自分は動画を短めにしてました。だだ短い動画はこれから広告がつかないらしいので収益にならないみたいです。ちなみに今、YOUTUBEはさぼってます。

堀口英剛さん、経歴もかなり良い。そしてイケメン分類なのでこれから伸びそうです、おしゃべりも良い感じですし女性ファンも結構付きそうな気がします。

最後にmonograph/ 堀口英剛さんのYOUTUBEチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCzH-IRXHeF4jox0P4qBxWAQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, monograph, youtube, イケメン, おしゃべり, ガジェット, かなり, こと, これ, サイト, それぐらい, ターゲット, だだ, チャンネル, ばら, ファン, モノグラフ, , 会社, 分類, 動画, 収益, 堀口, 大事, 女性, 年齢, 広告, , 感じ, , 最初, 最後, 最新, , 活躍, 発信, 発信者, , 短め, 紹介, 経営, 経歴, 自分, 英剛, 運営, ,

コロナウィルス対策でIT促進化が進む?

2020.03.04

Logging

コロナウィルス対策でIT促進化が進む…。事務的作業をテレワーク(リモートワーク)など行うという取り組みが世界中のデスクワークを中心とした現場で行われているという事ですが…。自分はあまり喜ばしいことではないと思っています。これが定着すると確かに社会は変わると思いますが、とても厳しい現実が待っていると思います。

とても厳しい現実とは何かといえば、今まで会社は会社のある地域でしか人材を雇おうとしなかったけれど、これが見直され世界から優秀な人材を確保することが出来る事に社会が気づいた事が今回の問題点だと思います。そうなるとスキルのない人材は確実に仕事を失うと思います。日本は英語が話せないひとが多いので、まだ世界から比べれば日本国内での話になると思いますが他国はかなり大変なことになり格差は広がる一方だと思います。

またリモートワークが社会に定着するには、そんなに時間がかからないと思います。2?3年の間にリモートワークを支援するツールなども増えていくでしょうし、そういう環境がかなりデスクワーカーの働き方を変えていくと思います。

変えていくというよりは世界の巨人に変えられると思います。また、いろいろな今まであったツールを企業が無償で提供している理由ですが、お分かりの通り今後のビジネスに繋がるわけです。そしてコロナウィルスが沈静化後もこの流れは続くと思います。

GAFAM( ガファム )万歳三唱?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , IT, ウィルス, かなり, こと, これ, コロナ, スキル, ツール, デスク, テレ, ひと, リモート, ワーク, 一方, 世界, 中心, , 人材, 今回, 仕事, 他国, 会社, , 作業, 促進, 優秀, 問題点, 国内, 地域, 大変, 定着, 対策, 支援, 日本, 時間, 格差, 現場, 現実, 確保, 社会, 自分, 英語, , ,

42Tokyo:フォーティツー東京に入れたらラッキー!?

2020.02.25

Logging

プログラマーってカッコいい職種ですよね(・(ェ)・)というイメージが動画で表現されているのですが、果たしてそうなのか?、一昔前はオタク的な職業でかつ異質な職種と知られていた職種がこんなカッコいい職業みたいになるなんて思ってもいなかったです。

ちなみに地方のsier(エスアイヤー) 企業にはくれぐれも入らないようにという事だけは伝えたい。特に考え方が一昔前だとアウト。自分もいろいろ求職活動していて何かここ発展しそうだなと感じる職場が少ないなと感じます。それは県外から高知へ進出してきた会社も中にも少しだけ有るなと感じます。
https://type.jp/et/feature/8390 ←エスアイヤーに関してはひろゆき氏が語ってます。】

古い考え方だとIT業界は駄目な理由は、この業界だけに言えることなのかどうかは?(はてな)としても。IT技術は日進月歩です、そんな中で「私達の開発した技術は古い技術なので古いOSで動かしてください」とか言っていたら、それはもう、沈みゆく船に乗っているのと同じことなので、この業界に関しては新しい技術に挑み続けなければいけないのではないかと思っています。

なので、やはり考え方が古いと感じたら辞退したほうが良いと思います。これから先、世の中どうなるかわからないけれど、一つだけ言えることはどんな不況下でもスキルが高い人材は生きていけます。そしてそれがニッチだったら尚良しです、高確率で仕事にありつけるでしょう。

ちなみに42Tokyoは、門は開いているけれど試験通過しないといけないらしいので、誰でも無料で学べるわけではないという事です。結構、試験通過するのが厳しいみたいですね。ただ入学出来ればスキルは身につけれそうな気がします。

やってみたい方はこちらにリンクを貼っときます。
https://42tokyo.jp/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

42, 8390, et, feature, https, IT, jp, sier, Tokyo, type, アウト, イメージ, いろいろ, エス, オタク, くれぐれ, ここ, こと, それ, ツー, はてな, ひろゆき, フォーティ, プログラマー, ラッキー, , , , 企業, 会社, 動画, 地方, 少し, 技術, 日進月歩, , 東京, 業界, 求職, 活動, 理由, 異質, 発展, 県外, , 考え方, 職場, 職業, 職種, 自分, 表現, 進出, 開発, 駄目, 高知,

理屈と屁理屈と理屈。

2020.02.23

Logging

理屈と屁理屈と理屈。お仕事を辞めてからもうすぐ3ヶ月になろうとしています。基本的に自分は理屈の中では生きていません、高知県のIT企業の大手以外は受けました。採用みたいになった会社が3社ありますが、全て辞退しました。お給料の面やここで働いていくイメージがなかなか…想像できない。後は残されているのは大卒+新卒採用ばかりしている企業です。受けるかどうかは分かりませんが今はあまりイメージがわきません。そして前回の記事にも書いたとおり、プログラムという事は好きなんですが、プログラマーがプログラムの事さえ出来ていたら良いという会社は田舎では少ないです。考えているのがプログラマーは副業したいと思います。

トイウコトで、どんな仕事をするのか今の所わからないのです、ITなのかもしれないし労働系かもしれないし、職人さんなのかもしれないです。皆、立ち止まる事無く一生終えるひとが多い中、自分は特殊なのかもしれませんね?でも、人生、一度だけですよね、良いですかそれで???

持ったない気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, IT, イメージ, お仕事, お給料, ここ, トイウコト, とおり, ひと, プログラマー, プログラム, 一度, 一生, , , 人生, , 仕事, 企業, 会社, 全て, 前回, 副業, 労働, 大卒, 大手, 屁理屈, , 想像, , 採用, 新卒, 特殊, 理屈, 田舎, , 職人, 自分, 記事, 辞退, , 高知県,

Photo by Elianne Dipp on Pexels.com

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追う

2020.02.18

Logging

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追うという高知県の漁師さんの言葉です、意味はこんな感じですね「急に行動に移しては失敗するかもしれない、でも時間をダラダラと費やすのもそれはそれで駄目」という意味です。自分はいま、働いていないので無収入です。投資信託とかそういうのは有るけどね、それを除けば無収入なのでお仕事を探しております。しかしながら上記の言葉もあるように、急いで変な会社に入るよりじっくり自分にあった会社を探しております。

ちなみに自分はいまIT関係の仕事か以前の仕分け作業者になろうかとか、いろいろと考えております。お給料が良いのはIT会社だと言えないのが高知県の事情です。あまり高知県のIT会社のお給料が良くないですが我慢かなと思いつつも何だか変だよねとは思っております。なんで東京や大阪と同じような仕事をしているのに安いのかと…。リモートワーク時代になるのでここらへんのお値段も変わらないといけないのではないかと思いますが…。もともと単価が安かったから仕事が取れていたわけだから、単価が上がれば仕事を失うことに繋がったりするわけで、こういう事が起きているだろうと思います。

そういう事も有りどうしようかなと考えております。どっちが良いだろうか?どっちも無理だった場合は?フリーランスになるしかないのかな?なんか意見があればコメント下さい。?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, いろいろ, お仕事, お給料, ここら, それ, べん, もり, リモート, ワーク, 上記, 事情, 仕事, 以前, 会社, 作業者, 値段, 収入, , 大阪, 失敗, 意味, 感じ, 我慢, 投資信託, 時代, 時間, 東京, 漁師, 自分, 行動, 言葉, , , 関係, 駄目, 高知県, , ,

知ってます?ちょいWINDOWS10便利機能。IT関係者は!

2020.02.10

Logging

知ってます?ちょいWINDOWS10便利機能。IT関係者は知っているひと多めです、逆に知らないのが少ないぐらいかなと思います。あのカズさんも知ってます。ちなみに仮想デスクトップは1画面の時はとても重宝しますね。これが出来るようになってかなり感激でした。

実際、WIN+CTR+Dはとても良いですよ!コード作業用とかデバック用とか切り替えるとさっと確認できるのはとても良いです。ただ、自分は3画面を使っているので仮想デスクトップはあまり使用していません。会社は2画面だったのでたまに使用したりしていました。ついでに吉田さんの動画も載せときますね。圧縮系の話は良い感じかな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 10, 2, , CTR, IT, win, Windows, カズ, かなり, コード, これ, たま, デスクトップ, デバッグ, 仮想, 会社, 作業, 使用, 便利, 動画, 吉田, 圧縮, 多め, 実際, 感激, , 機能, 画面, 確認, 自分, , , 重宝, 関係者,

パンくずリストの構造化を変えない人がいるよ。

2020.01.29

Logging

Gさんから、data-vocabulary.org schema deprecated のお叱り(警告)が出た方はschema.orgの形式の構造体に変更しなくてはなりません。パンくずリストって何って方はまずググってみてください。以前勤めていた会社はこのパンくずリストを対応しているサイトは見かけませんでした。長いものにはまかれろな会社になっていたので誰も言いたいことが言えなかっただけなのかもしれません。

ちなみにこれを変更することによりGさんの検索サイトに表示される時に表示を目立たさせる効果があります。ちょっとした事ですがクリック率はかなり上がります。対応していないとしているでは雲泥の差があります。

タグコードはこんな感じです。

  <ol itemscope itemtype="http://schema.org/BreadcrumbList">
    <li itemscope itemprop="itemListElement" itemtype="http://schema.org/ListItem">
      <a itemprop="item" href="https://zip358.com">
        <span itemprop="name">home</span>
      </a>
      <meta itemprop="position" content="1" />
    </li>
    <li itemscope itemprop="itemListElement" itemtype="http://schema.org/ListItem">
      <a itemprop="item" href="https://zip358.com/PHP">
        <span itemprop="name">php入門</span>
      </a>
      <meta itemprop="position" content="2" />
    </li>
  </ol>

SEOは必要ないとは言いません。昔のサイトはコードも古いデザインも古いけど上位表示されているサイトがありますよね。それには理由があります、アクセス数と競合会社がいない、ドメインが古いという事から上位表示されているだけで、SEO対策を行ったサイトが出てきたらそちらが上位表示される恐れがあります。そして一番怖いのは古いサイトは下手にデザイン等や構造を変えると上位表示から転落しますので、ご注意ください!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BreadcrumbList, data-vocabulary, deprecated, gt, http, itemscope, itemtype, li, lt, ol, org, quot, schema, お叱り, かなり, クス, クリック, コード, こと, これ, サイト, タグ, パン, もの, リスト, , , 以前, 会社, , 効果, 変更, 対応, , 形式, 感じ, , , 検索, 構造, 構造体, 表示, , 警告, 雲泥,

テクノロジー見るだけノートを読み終えた。

2020.01.27

Logging

テクノロジー見るだけノートを読み終えたので感想を残しときます。最新テクノロジー好きなひとはこの本に書かれていることの大半は知っている気がします。ひとつ自分が知らなかった事が書かれていたサイボーグレンズ、これ眼球をサイボーグ化する試み。研究はグーグルさんがやっているそうだ。正直なところ、そこまでして、ARやMRを反映したくない。それに恐い。

あとは知っていたけど、これから発展しそうな分野で遺伝子組み換え作物だ。野菜なのにお肉の味がするなど、一度食べてみたいなと考えている。これを研究している機関はbeyondMeet(ビヨンドミート)という会社だそう。牛や鳥、魚などを殺生しなくても良いなんて素晴らしいと思う。

■最後に
このテクノロジー見るだけノートはあまり最新テクノロジーを知らない人向けですね、最新テクノロジーを噛み砕いて最新テクノロジーを解説している本ですので小学高学年でも理解できる内容になっています。大人が読むと1時間も有れば読了することが出来ると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ar, beyondMeet, Mr, あと, お肉, グーグル, こと, これ, サイボーグ, そこ, それ, テクノロジー, ところ, ノード, ひと, ひとつ, ビヨンド, ミート, レンズ, , , 会社, 作物, 内容, 分野, 反映, , 大半, 学年, 小学, 感想, 最後, 最新, , 機関, 正直, 殺生, , , 理解, 発展, 眼球, 研究, 自分, 解説, 遺伝子組み換え, 野菜, , ,

補助金のそこんトコロ知りたい。

2020.01.26

Logging

自分が知っている補助金といえばIT補助金なのだけど、これはIT関係のサービスを導入したいと思っている企業が国から費用を貰える制度なのだけど、これ国の税金を中小企業にばら撒いていると思う。日本は中小企業を大事にしているが倒産しそうな会社は倒産したほうが良いのではないかと思っていた最近まで。ただよくよく考えると自己破産した場合はお金が消えてなくなるわけだから難しいなと思えてきた。どちらの方が損失多いのだろうか?

もし自分が企業した場合は、このIT補助金というものを使用したいと考えるだろうか。実際、経営が困難になるとどうしても頼れるもの、使える制度は使うことになるだろうか?国は企業にあまり支援制度を設けない方が良いじゃないかと思います。支援制度は途中で辞めれないよね、日本銀行が日本株を買っているのと同じ感覚のような気がする。

『辞められない止まらない』状態だよね。黒田総裁、安倍首相が交代するまで日本企業の株を買い続けるつもりなのかな。首相が変わった途端に化けの皮が剥がれて暴落が起きるじゃないかと不安視しているのは自分だけでしょうか?

補助金にせよ、日本銀行にせよ。優しさが逆に国や企業をダメにするというパターンもあるじゃないのかと、たまに思う時がある。優しさって難しいですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, お金, こと, これ, サービス, そこ, つもり, トコロ, どちら, ばら, もの, わけ, 中小企業, 交代, 企業, 会社, 使用, 倒産, 制度, 困難, , 場合, , 大事, 安倍, 実際, 導入, 感覚, 損失, 支援, , 日本, 日本株, 日本銀行, 最近, , , 状態, 税金, 経営, 総裁, 自分, 自己破産, 補助金, 費用, 途中, 関係, 首相, 黒田,

受験はおそろしい?

2020.01.15

Logging

受験はおそろしい?の動画が良い感じですね(・(ェ)・)
自分が高校受験した時のことを思い出しました。いま中学生に戻ったらもっと勉強していた事でしょう。やはり学生時代に勉強して良い大学へ進学すると社会に出たときに仕事の選択肢が増えます。どこどこの有名学校を卒業したというのは田舎では仕事が決まりやすいです。

働き方改革とか言っているけど田舎の会社は未だに昭和感の会社が多いと思います。しかしそんな田舎でもIT企業や大企業、若い経営者や柔軟な経営者はそういう判断をしない場合もありますが、実際、自分が経営者だったらどうするかと考えるとやはり履歴書でしか判断できないですからね。仕方ないことかもしれません、特に新卒の場合、学歴と資格を見ますよね。

なので、学生にとって学歴と資格は大事なものだと思います。新卒以外は、転職では職歴と資格、技術職だったら技能が判断材料になると思います。

学生時代に望みの高校に入れなくとも高校に入ってから巻き返しすれば良いので学生時代には勉強することをオススメします。

最後にいろいろ書きましたが、ダメだったとしても諦めないで再挑戦することが大事です。なにせ人生、思い通りにならないものです、特に社会に出たらそう感じると思います、ですが努力はするべしです。努力は報われない事もありますが受験や資格取得などの努力は比較的報われる可能性が高いと思います。

皆さん頑張ってくださいね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, こと, とき, どこ, もの, 中学生, , 仕事, 企業, 会社, 働き方, 判断, 勉強, 動画, 卒業, 受験, 場合, 大事, 大学, 学校, 学歴, 学生, 実際, 履歴書, , 感じ, 技能, 技術, 改革, 新卒, 昭和, , 時代, 有名, 未だ, 材料, 田舎, 社会, 経営者, 職歴, 自分, 資格, 転職, 進学, 選択肢, 高校,

悲しみの果てに?

2019.12.28

Logging

先日、二次面接(最終面接)に行ってきたのですが
不採用になり来年から働けるかなと言う淡い期待は消えてしまいました^^;)
まぁそれはそれで…あまり気にしていないのです。

年齢とかもあるので、いろいろと不利なのかなと思いつつ。
本当にそうなのか?
経営者の考え方もあると思いますが…。

ちなみに内定をもらっていた会社を辞退を2社しているので
あまり関係ない気もします。

トイウコトデ、今年は就職活動お休みです。

ちなみにIT関係の会社以外も来年は受けてみるつもりでいます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, IT, いろいろ, お休み, それ, つもり, トイウコトデ, 不利, , 今年, 会社, 先日, 内定, 就職, 年齢, 採用, 最終, 期待, 本当, 来年, , 活動, 経営者, 考え方, 辞退, 関係, 面接,