今より未来が好きですね。

2020.03.01

Logging

今より未来が好きですね。
未来は変わる未来は良くなると思って生きていくと本当に
良くなるだってさ。まぁそうだよなと思ってないと面白くないしょ!
まぁ下記の歌詞にあるように自分は『明日が大好き』なんですよ。
だから希望を思って生きていけば良いことあるですよ。
それが早いか遅いかわからないですがね。良いことも見えていないなら
それは心が疲れているです。情報社会で生きていると心が疲れてくる。
そこらさっと抜け出す方法を手にすることは大事です。
『それでもいいや』という考え方は大事だと思います、受けとめるのに時間のかかることも世の中には有るですけどね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 5, Ci-, com, https, lr-DA, watch, www, youtube, こと, しょ, そこら, それ, 下記, , , , 大事, 希望, , 情報, , 方法, 明日, 時間, 未来, 本当, 歌詞, 社会, 考え方, 自分,

Photo by Elianne Dipp on Pexels.com

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追う

2020.02.18

Logging

慌てる鰹は針をのむ、落ち着く鯨は銛(もり)が追うという高知県の漁師さんの言葉です、意味はこんな感じですね「急に行動に移しては失敗するかもしれない、でも時間をダラダラと費やすのもそれはそれで駄目」という意味です。自分はいま、働いていないので無収入です。投資信託とかそういうのは有るけどね、それを除けば無収入なのでお仕事を探しております。しかしながら上記の言葉もあるように、急いで変な会社に入るよりじっくり自分にあった会社を探しております。

ちなみに自分はいまIT関係の仕事か以前の仕分け作業者になろうかとか、いろいろと考えております。お給料が良いのはIT会社だと言えないのが高知県の事情です。あまり高知県のIT会社のお給料が良くないですが我慢かなと思いつつも何だか変だよねとは思っております。なんで東京や大阪と同じような仕事をしているのに安いのかと…。リモートワーク時代になるのでここらへんのお値段も変わらないといけないのではないかと思いますが…。もともと単価が安かったから仕事が取れていたわけだから、単価が上がれば仕事を失うことに繋がったりするわけで、こういう事が起きているだろうと思います。

そういう事も有りどうしようかなと考えております。どっちが良いだろうか?どっちも無理だった場合は?フリーランスになるしかないのかな?なんか意見があればコメント下さい。?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, いろいろ, お仕事, お給料, ここら, それ, べん, もり, リモート, ワーク, 上記, 事情, 仕事, 以前, 会社, 作業者, 値段, 収入, , 大阪, 失敗, 意味, 感じ, 我慢, 投資信託, 時代, 時間, 東京, 漁師, 自分, 行動, 言葉, , , 関係, 駄目, 高知県, , ,

ファイナルファンタジー7リメイクのオープニングが!

2020.02.15

Logging

ファイナルファンタジー7リメイクのオープニングを見ました。FF7にかなり忠実に作られたリメイク版だなと感じました。いや、ほんとスクウェア・エニックスさんの技術力には圧巻ですね。これが2020年の4月10日にプレイできるというのはとても嬉しい限りです。どこまでプレイできるのだろうかという所が一番気になるところなんですが、ミッドガル脱出までだそうです。

ファイナルファンタジー7の時のミッドガル脱出までの時間は3時間から10時間ぐらいだそうです。じゃリメイク版も同じぐらいの時間になるのかと考えるのはあまりよろしく無いと思います。ソフト1本分のお値段で10時間というのはやはり高い気がします。次々とFF7Rをシリーズを発売できるかと言えば疑問です。

なので、ミッドガル脱出までにかかる時間は、意外にも30時間ぐらいかかるのでは無いかなとか、観測的希望を自分は抱いているのですが皆さんはどうでしょう。プレイ時間が10時間でそれに9000?8000円も支払うのは結構痛いと思うので、もう支払っているけれど。

次々と続編だしてくれれば別だけど。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 10, 2020, , 30, 4, 7, FF, エニックス, オープニング, かなり, ガル, これ, シリーズ, スクウェア, ソフト, どこ, ところ, ファイナルファンタジー, プレイ, ほんと, ミッド, リメイク, 値段, 圧巻, 希望, 忠実, , 技術力, , 時間, , 疑問, 発売, 皆さん, 脱出, 自分, 観測, 限り,

古民家のYOUTUBER(ユーチューバー)さん。

2020.02.01

Logging

古民家YOUTUBER(ユーチューバー)さん達の動画を紹介します。まずはYOUTUBEチャンネル『古民家ひとり暮らし』の方、男性の古民家ひとり暮らしをYOUTUBEにUPしている方です。撮り方や編集の仕方が上手いなと思います。なので、なんだか最後まで見てしまう。動画の長さ良い感じかなと限られた時間無い上手く収められている気がします。

次に紹介するのがYOUTUBEチャンネル『 少ない物ですっきり暮らす 』の女性の方です、こちらも動画の編集センスはかなりあると感じます。上手いなと感じます。ちなみに『 古民家ひとり暮らし 』よりなんだか『日常生活』を垣間見れます。どちらも古民家生活の映像がかなり良いので、これを見て古民家生活をしてみたいなと感じるひとが多くなりそうです。

最後にふたりのYOUTUBERのチャンネルのURLを貼っときます。

古民家ひとり暮らし
https://www.youtube.com/channel/UChhrfk3ZYVkeNbkbyS4-puA

少ない物ですっきり暮らす
https://www.youtube.com/channel/UCVtIKtaby4pPM5lQZiU7DEA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

34, A`, btr, com, MiI, UP, youtube, YOUTUBER, かなり, こちら, これ, センス, チャンネル, どちら, ひと, ひとり暮らし, ふたり, ユーチューバー, 仕方, 動画, 古民家, 女性, , 日常, 映像, 時間, 最後, , , 生活, 男性, 紹介, 編集,

スマホの次は複合現実(mixed reality)ですね。

2020.01.28

Logging

複合現実とは何か、現実と仮想との融合だと思ってもらえれば良いかと思います。下記の動画を見ていただけると分かりやすいかも。HoloLens2(ホローレンズ2)というメガネのようなもの装着すると現実と仮想の映像が合わさって表示されるというもの、いまは結構大きな機器を装着しているけれど、最終的にメガネぐらいに軽量になるのではと思っています。

これで何が変わるかといえば、動画に流れているように仕事のアシスタントなどの補助が出来たりする。自分はMR(複合現実:mixed reality)が普及するとエンターテイメントな事に使われたり、新たな広告市場になるのではないかと思っています。スマホの次は間違いなく複合現実なんだと思うけど、これが普及するまではもう少し時間がかかるのではないかと思っています。

先に流行るのはスマートグラスかなという考え、スマートグラスが認知されて来る頃にはホローレンズもかなり改良されているだろうなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=SzYx0GS9Vfg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 8, 90, com, e-n, HoloLens, mixed, Mr, reality, xrVXh, youtube, アシスタント, いま, エンターテイメント, くら, これ, スマート, スマホ, ホロー, メガネ, もの, レンズ, 下記, , 仕事, 仮想, , 動画, 市場, 広告, 映像, 時間, 普及, 機器, , 現実, 自分, 融合, 表示, 装着, 補助, 複合, 軽量,

まだ間に合うスタディサプリ、価格変更まじか?

2020.01.20

Logging

センター試験どうでしたか?良かった人、ダメだった人、いろいろだと思いますが、やり直しは生きてたら何度も出来るので諦めず冷静に自分を見つめ、何をどうしたら成功するのかを考える時間も大切です。

さて、来年受験する方に悲報です、こんな内容のメールが 先日スタディサプリから届きました。内容はこんなの。

このたび、2020年2月18日正午以降に新規でお申し込みをいただいたお客様、再申し込みいただいたお客様に対して、スタディサプリベーシックコースの提供価格を月額980円(税抜)から1,980円(税抜)に変更することとなりました。

引用元:スタディサプリ

『何でやねん!』と一瞬思いました。

ちょっと痛い価格の高騰です。その分、質の良い解説動画や教材になるでしょうと思いたい、今まで契約している人は980円でOKですよ(今のところは)という事なので良かったのですが、1000円UPって自分で支払っている学生さんなどには大きな痛手のような気がします。

スタディサプリってリクルートがやっているサービスなので(自分の記憶ではアプリサービスを買収した)、経営的な事で値上げしたというよりはサービスを向上させようという考えの下で値上げしたと思います。自分が思うに変な先生に習うよりスタディサプリを使って勉強することをオススメしますし、いじめで不登校になってしまった方にもスタディサプリはオススメします。

もっとハイスペックな勉強をしたいという方はググるといろいろなサービスが世界にあります。例えば『ゆにたす』、まだサービス始まったばかりなのでこれからどうなるかは未知数だけど大学理系専門予備校(高校の数学などの解説動画あり)は結構良いじゃないかなと思います。気になった方は下記にURL貼っときます。

https://uni-tasu.jp/

追記:スタディプラスとポルトというサービスがあります。
こちら980円(ポルト)ということなので2月18日以降に記事を閲覧した方は
こちらも検討してみてはどうでしょうか?
(動画解説なし今のところは)
https://info.studyplus.co.jp/
https://porto-book.jp/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 1000, 18, 2, 2020, 980, OK, UP, いろいろ, お客様, お申し込み, コース, こと, サプリ, スタディ, センター, たび, ため, ところ, ベーシック, メール, 一瞬, , , , , 何度, 価格, 先日, 内容, 冷静, , 動画, 受験, 変更, 大切, 契約, 学生, 引用, 悲報, 成功, 提供, 教材, 新規, , 時間, 月額, 来年, 正午, 痛手, 税抜, 自分, 解説, 試験, , 高騰,

本日発売[20/1/16]のドラゴンボールZKAKAROTが凄い仕上がり!

2020.01.16

Logging

何だこれはすごい完成度の高いゲームだよ。
ドラゴンボールZの世界をそのままゲームに生き写したゲームだと感じました。初代プレイステーションではこれは出来なかっただろう。プレイステーション4だから可能になった領域な気がします。

そしてドラゴンボール世代の皆さんは、心が揺さぶられるような何だか懐かしい気持ちになるゲームだと思います。子供のが遊んでいるのを取り上げて大人が遊んでいそうな気がします。

自分も安定した収入が出来たらドラゴンボールZKAKAROT(カカロット)をポチる可能性は高いと思います。ただ積みゲーにならないようにしないと行けない。自分の場合、序盤だけプレイして放置した作品が山程あります。大人になると学生時代よりも時間がないですね(・(ェ)・)。そして仕事を辞めると収入がないのに請求があるという理不尽な社会システムの構造があるため、無駄遣いは出来ないのです。

早く再就職するか安定した収入を得ることを望んでいる今日このごろの記事でした。
最後に::ベジータ「カカロットォォォ!!」
※ベジータは孫悟空の事をカカロットと呼びます。

https://www.youtube.com/watch?v=R1HVoyn3lMM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 16, 20, 4, ZKAKAROT, カカ, ゲー, ゲーム, これ, システム, ため, ドラゴンボール, プレイ, プレイステーション, ぽち, ロット, 世代, 世界, 仕事, 作品, 初代, 収入, 可能, 可能性, 場合, 大人, 子供, 学生, 安定, 完成, 就職, 序盤, , 放置, 時代, 時間, 本日, 構造, , 気持ち, 無駄遣い, 理不尽, 生き写, 発売, 皆さん, 社会, 自分, 請求, 領域,

一時間に一回だけAPIを実行するPHPのオブジェクトファイル

2020.01.10

Logging

あるユーザーが公開しているプログラミングを参考にして
オブジェクト化してみた。
参考にしたサイトのリンクは下記になります。
phpでapiを切りの良い時刻までキャッシュする

尚、動作環境はPHP5.6以上になります、と言いつつ
動作テストは行っていないので、もしかしたらエラーで動かないかも?
動作内容はJSONファイルの更新時間( hour )と
サーバの 時間 ( hour ) を比べ差異があれば
APIを呼び出し結果をJSONファイルとして上書き保存します。
そのため、一時間に一回だけ更新処理が走ります。
(※CRONで設定していれば)

結果がJSONで返ってこない場合などは可変して頂いて構いません。
もともと自分の案でもないので…。

PHPファイルのダウンロードはこちらから
https://zip358.com/tool/timeKeeper/timeKeeper.zip

ソースコードはこちらになります(* ̄(エ) ̄*)

<?php
class timeKeeper{
    public static $json_filename = "abc.json";
    public static $json_api_url = "https://example.com/api/?v=1.333";
    public static function judge(){
        $server_timestamp = time();
        $server_time = date('Y/m/d H',$server_timestamp);
        $json_timestamp = filemtime(self::$json_filename);
        $json_time = date('Y/m/d H',$json_timestamp);
        return $server_time === $json_time ? true : false;
    }
    public static function api_run($opts=null){
        if(is_null($opts))return false;
        $context = stream_context_create($opts);
        $json = file_get_contents(self::$json_api_url, false, $context);
        $fp = fopen(self::$json_filename, "w");
        fwrite($fp,$json);
        fclose($fp);
        return self::json_load();
    }
    public static function json_load(){
        $json = file_get_contents(self::$json_filename);
        return json_decode($json, true);
    }
    public static function check(){
        if(file_exists(self::$json_filename)){
            return self::judge();
        }
        return false;
    }
}
///使用例
if(timeKeeper::check()){
   $json = timeKeeper::json_load();
}else{
    $opts = array(
        "http"=>array(
        "method" => "POST",
        "header" => "User-Agent: php"
        )
    );
    $json = timeKeeper::api_run($opts);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5.6, API, class, cron, hour, json, lt, php, public, timeKeeper, エラー, オブジェクト, キャッシュ, コード, こちら, サーバ, サイト, ソース, ダウンロード, ため, テスト, ファイル, プログラミング, ユーザー, リンク, , 上書き, 下記, 保存, 公開, 内容, 処理, 動作, 参考, 場合, 実行, 差異, 時刻, 時間, 更新, , 環境, 結果, 自分, 設定,

ユーザーは動画を30秒で判断するYOUTUBE30秒時代の到来。

2020.01.09

Logging

ユーザーは動画(YOUTUBE等)を
30秒で判断する時代になっていくと思います。

動画が始まってから30秒で面白い動画なのか、自分の好みの動画なのかは
何となく動画を大量に見ていくと分かるようになります。

そしてYOUTUBEの動画を飛ばし飛ばし再生して
面白そうだったら最初から最後まで観たり、時間がなければ
その部分から再生してみるユーザーが徐々に増えていくと
自分は考えています。

動画のタイトルやサムネイルで釣ったとしても
中身のない動画は30秒以内にスキップやスルーされる時代に
なっていくのではないかと思います。

ちなみに自分は音楽のランキングを視聴する場合、
曲の冒頭部分、10秒ぐらいで判断して
自分の好みの曲ではなければスキップします。

YOUTUBEは長時間の動画などが収益を得やすいらしいですが
登録者数を増やす場合は質もある程度じゃないと難しいかなと思います。

30分、15分、10分、3分動画がYOUTUBEの大半の動画だと思います。
この頃は1時間動画も見掛けるようになりましたが
余程、クリエイティブな動画ではないと正直なところ、ユーザーに
飽きられてしまう可能性が高いと思います。

動画を見る一人のユーザーとして意見を記載しました。
皆さんはどう思いますか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 15, 30, youtube, サムネイル, スキップ, スルー, タイトル, ユーザー, ランキング, 中身, 再生, 冒頭, 判断, 到来, 動画, 収益, 場合, 大量, 好み, 時代, 時間, , 最初, 最後, 登録者, , 自分, 視聴, , 部分, 長時間, 音楽,

時間はあるのに時間の無駄遣いをするのは愚者。

2020.01.09

Logging

時間はあるのに時間の無駄遣いをするのは愚者だと痛感した。
自分はいま無職です、毎日の日課としてウォーキングはしている、
あと仕事探しもしているが、空いた時間があるのにここ一ヶ月特に何を
することもなく、日々が経過していき収益がないので
出費だけが続いている。

この空いた時間を有益に使わない事ができないともったいない。
そう思ったので時間を割り振ることにした。

朝はウォーキングをし職安で仕事探しの他、積本になった本を
この期間に読んでいくことと、2日に一冊のペースで読んでいくことに
した。またブログ更新、1日2本アップする事にする。

またSNS(ソーシャルネットワーク)を活用し情報発信なども
行う事、また何かアイディアサービスが浮かべばそれを具現化する
知識を持っているので具現化すること。

平日と休日のメリハリをつけて生活することなどを
就活が決まるまで実行していく。

尚、仕事が決まってもブログの更新はしていきます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, SNS, アイディア, アップ, いま, ウォーキング, ここ, こと, サービス, ソーシャル, それ, ネットワーク, ブログ, ベース, メリハリ, , , 仕事, , 休日, , 具現, 出費, 収益, 実行, 就活, 平日, 情報, 愚者, 日々, 日課, 時間, 更新, 有益, , 期間, , 毎日, 活用, 無職, 無駄遣い, 生活, 痛感, 発信, 知識, 積本, 経過, 職安, 自分,

特に何者にならなくても良い時代だと思う。

2019.12.25

Logging

特に何者にならなくても良い時代だと思う。
特に安定した職業に付かなくても何とかなる時代に成りつつある。

いろいろな収入の得方が増えてきている気がする。
数年前までYOUTUBEで収入が得れるのは一部の人気YOUTUBERだけ
だと、社会(中高年層や高齢者層) は思っていたが
実際は違っていて底辺YOUTUBERでも生きていける収益が
毎月のように銀行に振り込まれる。


ちなみにこれから先は多様な生き方に変わっていくと思う。
また、お金持ちより時間の自由だったり、自分が面白いと感じることに
割り振る時間が大切だと思う価値観に変わっていくのではないかなと。

近い将来、大震災などがあれば、そんな価値観は今以上に
浸透するのではないかなと思っています。

ただ、じぶんはどちらかと言えば、安定志向派です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, YOUTUBER, いろいろ, お金持ち, こと, これ, じぶん, どちらか, 一部, 中高年層, 人気, , 何者, 価値観, , 収入, 収益, 多様, 大切, 大震災, 安定, 実際, 将来, , 底辺, , 志向, , 時代, 時間, 毎月, , 浸透, 生き方, 社会, 職業, 自分, 自由, 銀行, 高齢者,

じぶんがYOUTUBERになるためには壁があるので無理ゲーですね。

2019.12.18

Logging

じぶんがYOUTUBEになるには壁がある。

1.チャンネルの過去12か月間の総再生時間が4,000時間
2.チャンネル登録者が1,000人

これを満たさないと広告収入が入らないというシステムになっている。
2に関してはお金を払えばチャネル登録者数は買えるらしいけど
チャネルがBANされてしまっては嫌なのでやらない。

顔出しは全然OKだけど、喋るのが全然ダメなので
YOUTUBERには向かないと思っている。

喋るのは未だに小学生低学年ぐらいの表現力しかないし
なにせ滑舌悪いので、視聴するには向かないかも。

綺麗な動画をUPさせてそれで収入を得るということは
自分の場合できる可能性は高いだけど、それには編集ソフトと
高スペックのPCが必要、いまのPCのビデオボードでは
無理ゲーだと思う、ただビデオボードを入れ替えれば可能性はある。

でも、なんだかそれもしたくない。
何というかカッコいいサイトとかよりゆるい事をだらーって
している方が良い。

方向性は決めていないけどYOUTUBEもUPしていきますので
チャネル登録お願いします。

https://www.youtube.com/watch?v=2BdSJwQ4jJU

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

000, , 2, 4, BAN, OK, PC, UP, youtube, YOUTUBER, いま, お金, ゲー, こと, これ, サイト, システム, じぶん, スペック, ソフト, それ, ため, チャネル, チャンネル, ビデオ, ボード, 再生, 動画, 収入, 可能性, 場合, , 学年, 小学生, 広告, 必要, 時間, 未だ, 滑舌, 無理, 登録者, 綺麗, 編集, 自分, 表現力, 視聴, 過去, 顔出し,

時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文

2019.12.03

Logging

時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
この本の中に自意識が描き出す「世間」は、心のなかの幻であるという
言葉が書かている。
これ、まったくその通りだなと思います。
ひとは想像の中で生きている生き物だと
自分は思っていてひとの心のなかでどう思っているかなど
今の所、判りしれないところ。

そんな他人に気を使う必要はあまりないのではないかと思っている。
特に失礼な言葉を投げかけてくる人にまで
過度な気遣いは必要なく最低限の気遣いで良いのではないかと
思っている。

堀江貴文氏は一貫している電話をかけない、でないという事。
その理由は他人の時間を奪う、他人から時間を奪われるのが嫌だという理由から
堀江貴文氏の一貫してそのスタイルを通しているようです。

そのことは今まで出版している堀江貴文氏の本に書かれていることが多い。

確かに仕事をしていたら電話よりログとして残る、
チャットワークなどが良いと感じる事が多い、自分が電話の嫌なことは
何かといえば、言った言わないのトラブルになる可能性があるという事だ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, こと, これ, スタイル, チャット, ところ, なか, ひと, ムダ, ログ, ワーク, 一貫, 世間, , , , , 仕事, 他人, 出版, 堀江貴文, , , 必要, 想像, , 時間, 最低限, , , 理由, 生き物, 自分, 自意識, , 言葉, 通り, 電話, 革命,

何だこれはsayaプロジェクトが凄いよ!

2019.11.18

Logging

知らない間にsayaがリアル過ぎにこれはやばいぞ。
手話とかもできるそうです、そしてAIなので対話などが可能だとか
恐ろしい…。

等身大の液晶パネルの中でsayaと会話が出来たりするだって
これ商品として売り出したら一定の個人ユーザーが購入しそうな
勢いかと思います。ある意味、犯罪がなくなり安全な社会になりそうです。

これが等身大のロボットになるとかいう世の中が
あと40年?50年後には現実になるだろうなぁ…恐ろしい世の中です。
世の中はどういう社会になるのだろうか?
http://www.sayaproject.com/

映画アニメ【イヴの時間】みたいな事が現実になりそうですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

40, 50, AI, com, http, https, rTDJlHcf-SY, saya, sayaproject, watch, www, youtube, アニメ, いう, これ, パネル, プロジェクト, ユーザー, リアル, ロボット, 一定, , , , 会話, 個人, 勢い, 可能, 商品, , 安全, 対話, 意味, 手話, 映画, 時間, 液晶, 犯罪, 現実, 社会, 購入, , ,

PHP非同期の考え方サンプル。

2019.11.12

Logging

非同期の考え方サンプルです。
さて非同期ってなんでしょうか?
非同期とは次から次へと仕事をお願いする状態。
仕事量が重いと結果が返るまで時間がかかります。
なので、Aという仕事が重く、B、Cという仕事が楽な場合は
A、B、Cという仕事を順番に頼んでもAの結果はBの後やCの後に
結果が返ってきます。

逆に同期処理とは何か?
A、B、C の順に仕事を頼むと、Aの仕事が終えた後にB、Cと仕事を
行います。

非同期=並列処理と考えると良いかも。
同期処理=逐次処理と考えると良いかも。

https://www.youtube.com/watch?v=VHlW65WPUDY


<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/3.4.1/jquery.min.js"></script>
    <title>Document</title>
    <script>
        $(function(){
            $("#btn").on("click",function(){
                test();
                return false;
            })
        });
        function test(){
            var data = $("#frm").serialize();
            $.ajax({
                type: "post",
                url: "url.php",
                data: data,
                dataType: "json",
                success: function (response) {
                    console.log(response);
                }
            });
        }
    </script>
</head>
<body>
    <a href="#" id="btn">クリック</a>
    <form id="frm">
        <input type="text" name="test1">
        <input type="text" name="test2">
        <input type="text" name="test3">
    </form>
</body>
</html>
<?php
//url.php
$data = [];
if(!is_null($_POST)){
    foreach($_POST as $key=>$val){
        $data[$key] = $val;
    }
    print(json_encode($data));
}else{
    print(0);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

65, 8, charset, com, DOCTYPE, en, gt, head, html, lang, lt, meta, name, php, quot, UTF-, VHlW, WPUDY, youtube, お願い, サンプル, 並列, 仕事, , 処理, 同期, 場合, , 時間, , 状態, 結果, 考え方, , , 順番,

マイクロソフトは意外にも柔軟かも。

2019.11.11

Logging

マイクロソフトは意外にも柔軟かも。
これから通信速度が早くなり、クラウド上で何かやり取りすることが
増えていくと思います。
マイクロソフト一色ではなく、AndroidやAWSなども使いつつ
マイクロソフトの製品も使ってねに方向転換したように
感じます。

CEOが変わると経営の方針が結構変わるだなと
結果が出るまで時間がかかったと思いますが、良い意味で
マイクロソフトは流れを変えてITの支流に戻ってきたように感じます。

これからの動きに注目ですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Android, AWS, CEO, com, IT, kexuG-YcQFA, youtube, クラウド, こと, これ, マイクロソフト, やり取り, 一色, 意味, 支流, 方向転換, 方針, 時間, 注目, 経営, 結果, 製品, 通信, 速度,

phpばっかり触っていた人がPython触ってみて!?

2019.11.02

Logging

phpばっかり触っていた人がPython触って
実際コードを書いてみて思ったことは、括弧(かっこ)が無いことで
コードが見ずらい、なれるまで時間がかかりそうです。
片っ端からサンプルコードを見ていてやっとなれてきたかなってところですね。
Functionなんかが入るとまだまだ怪奇です。
PythonのコードはPHPとは真逆で、感覚的にはnode.jsなんかと同じかなと。
web上での動作的な考え方もnode.jsに似てますね。
特にPythonは学術的なコードで計算式からグラフなどを表示するなどは
いろいろなライブラリーが存在していますし、ご存知かと思いますが
AI(人工知能:機械学習)には欠かせない言語の一つかなと思います。
ちなみに音声をグラフ化するのも簡単でした。下記のような感じで表示可能です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, function, JS, node, php, Python, web, いろいろ, かっこ, グラフ, コード, こと, ご存知, サンプル, ところ, なんか, らい, ライブラリー, 一つ, , 下記, , 人工, 動作, 可能, 存在, 学習, 実際, 怪奇, 感じ, 括弧, 時間, 機械, 片っ端, 知能, 簡単, 考え方, 表示, 言語, 計算, 音声,

リモートワーク=在宅で仕事を取り組んでみて分かったこと。

2018.10.21

Logging


リモートワークに取り組んでみて
非常にやりづらいということ、いまの仕事の体制ではリモートワークという形態は仕事がはけない、特に意思疎通に無駄に時間を割くことになり時間の無駄だと感じた。
電話を使わないは自分は賛成で、やはり記録に残るものでないと何かあったときにトラブルになりやすいから記録に残るものが大事という考え。
●リモートワークの必須ツールは?
リモートワークという仕事の場合はスカイプが必須、もしくはスカイプに変わる音声ツールは必須だと感じた。
あとはチャット系ツールも必須。
●リモートワークの問題点
リモートワークというのは孤立感が非常に感じるのものです、職場との温度差が非常に感じやすいという事。
特に自宅でいきなりリモートワークを始めると近所からは仕事をやめたのかなという事にもなりメンタル的によく感じない。
やるなら外で仕事をすることがオススメ。
ちなみにリモートワークを次に指令を受けた場合、自分は来年あたりに仕事を辞めるかを考え中です。
辞めて次は何をするかというのは、まだ未定だけど辞めて一年間の間にIT系の仕事に就けなかったら、
仕方なく【ひとり起業する】という選択をする可能性がある。
●【ひとり起業】から【企業】へ
たぶん、ひとりで起業して軌道に乗せるまでたぶん人脈もコミュ力もないので、数年はかかるだろうと思うが
仕方なく起業するひとは、意欲的なひとより成功しやすいらしい。
何故かなのかは知らないけどそういう統計がある。

さて、現在はどうなったでしょうか@2021.07.11の君へ、リモートワークで働くじゃないの?

追記:会社のリモートワーク体制が整っていなかっただけだった、他の会社でリモートワークしてみてリモートワークの方が向いているなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あと, いま, おすすめ, こと, スカイプ, チャット, ツール, とき, トラブル, メンタル, もの, リモート, ワーク, , 仕事, 体制, 問題点, 在宅, 場合, , 大事, 孤立感, 形態, 必須, 意思, 指令, 時間, 来年, 温度差, 無駄, 疎通, 職場, 自分, 自宅, 記録, 賛成, 近所, 電話, 音声,

働かないってどういうこと。

2018.10.19

Logging


働かないってどういうこと。
簡単に言えば、自宅にいることが多くなることです。最初は良いのだけど、徐々に2?3ヶ月もすると働かなくては
いけないという何だかわからない気持ちや焦りがでてきます。因みに自分、むかしは1年ぐらいそのような時期がありました。今では引く手数多な職業(IT業界)なんでしょうけど・・・昔はそんな感じではなかったので1年ぐらい仕事につけず、悲壮になった事もあります。


日本人は働きすぎなんです、もっとどこかの国のようにロングバケーションが取れるようになればよいのに思っていますしお金を稼ぐことが全てではないような気がします。
世の中にはいろいろな人がいて、お金を稼いでは仕事をやめて何ヶ月も海外旅行する人もいるです。自分は人としてそちらの方が健康的なのかもと思っています。よく忘れがちになるのですが「人生は一度きり」です。
一生懸命頑張って働くのも良いですが、自分の人生は一度きり好きなことをする方が大事ですよ。
それは仕事でも余暇の時間でも同じです。

今の所、人生は修正ができない一度きりの片道切符ですから。
?
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , IT, いろいろ, お金, こと, そちら, それ, どこか, むかし, ロングバケーション, 一度, , , , , 人生, , 仕事, 何ヶ月, 余暇, 全て, , 大事, 引く手, 悲壮, 感じ, 数多, , 日本人, , 時期, 時間, 最初, 業界, , 気持ち, 海外旅行, 焦り, 簡単, 職業, 自分, 自宅,

映画、泣き虫しょったんの奇跡を観てきました。

2018.09.08

Logging

まじめで単調な映画だけど、それだけではない映画です。
映画を観ていて自分と照らし合わせて何か考えながら観ていました。
映画ってヒットする事だけではないと思います、何かを伝える事が
大事だと思うです、まさにそういう映画だと思います。
この映画、自分は好きな映画です、泣き虫しょったんの奇跡と書いているけど
奇跡ではないな。努力とセンスとつぎ込んだ時間と情熱だと感じました。
好きなことを仕事に出来る人ってたぶん少ないと思うですね。
自分も運良く好きなことが仕事にできているので運が良い方です。
でも、その中でいろいろとあるわけです。
この映画を見てやっぱ「頑張らないとな」と思えました。
http://shottan-movie.jp/
ちなみにこの映画、実話ベースです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

asin, com, http, jp, shottan-movie, wejXEkMgItk, youtube, いろいろ, こと, センス, それだけ, ヒット, ベース, まじめ, , , , 仕事, 何か, 努力, 単調, 大事, 奇跡, 実話, 情熱, , 映画, 時間, 泣き虫, 自分, ,

オーテピア行ってきましたよ。

2018.08.04

Logging

オーテピア行ってきましたよ。
感想はやはり綺麗ですね、良いなぁ近隣の学生さんが
羨ましい。こういう図書館(複合施設)があれば便利だと感じます。
勉強も捗りそうですし、パソコン持ち込み可でwifi使えるからかなり便利だと感じました。
最初、3階のIT系の本がしょぼいなと思ったのですが、
奥の方に専門書が結構置いていました、それも結構な数が!!無料にしては
それなり勉強になるなと思います、人工知能の書籍やオライリージャパン出版の本もありましたからね。ここで勉強して昼に喫茶店でご飯食べてで時間暇つぶしにはもってこいな場所になりそうです。
自分の場合は車より高知駅から15分ほど歩くのが
良いかなと思いましたね、運良くオーテピアに止めれるかもしれませんが
それより電車で高知駅まで行き徒歩で目的地まで行くほうが
安上がりですから。
ちなみにオーテピア、金高堂書店の後ろにあります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, , IT, wifi, オー, オライリージャパン, かなり, ここ, ご飯, それ, それなり, テピア, パソコン, もってこい, 人工, 便利, 出版, 勉強, , 喫茶店, 図書館, , 場合, 場所, , 学生, 安上がり, 専門書, 後ろ, 徒歩, 感想, , , 施設, , 時間, 暇つぶし, 書店, 書籍, 最初, , 無料, 目的, 知能, , 結構, 綺麗, 自分, 複合, , 近隣, 金高, 電車, 高知,

駄目ブログ=批判ブログ

2018.06.16

Logging


批判ブログを書いていて良いことはない。
人を蔑んでいると自分にそれは知らないうちに返ってくる。
これは本当にそうなんだということを気づかない人が多くいるが
巡り巡って、結果的にそうなることはある。
それとは逆に良かれと思って書いたことが
自分の意志とは別に言葉狩りあったり
恨まれたりすることもある。そうなったときに
自分の意志を持って発信したものなら、すぐに崩れることは
無いが、そうでない場合は崩れる事は時間の問題だと。
ちなみに自分のブログは基本的に
自分へのメッセージとしてこの頃は書くことが多い、
もしくは、純粋な日記として残す事が多い。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B07DDM7RPD, HINOMARU, jp, うち, メッセージ, , 問題, 巡り, 意志, 批判ブログ, 日記, 時間, 良いこと, 言葉狩り, 駄目ブログ,

日々淡々と

2018.05.02

Logging


日々淡々と生きてます。
この画像を作っている時に、小学生の時に切り絵をした事がふと蘇りました。
自分、小学生や中学生の時に何をしていたのかという記憶はほぼなし、出来事の記憶がちらほら有るぐらいで
あまり覚えていませんね。ちなみにこの画像は背景はグラデーションを使用し波のフリー画像を持ってきて加工をおこなってこんな感じに仕上げました。じぶんの画像は大体は苦労せずにお手軽に作成することが出来ると思います、制作にかける時間は大体、5分です。
凝ったものになると20分ぐらいの時もありますが、シンプルなものは大体、それぐらいです、飽きもせずこういうの
自前で作っていますが、こういうの好きですから続きます。
継続は力なりとは言いますが、アレは半分ウソだと思います。確かにある一定度は伸びますが、技は本を読んだり
誰かに教えてもらわないと身につかないと思います。自分は未だにイラレの参考書をちら見した程度です、本当は
ロゴとかそういうのが自分で作れたら良いなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 5, アレ, イラレ, ウソ, グラデーション, こと, じぶん, シンプル, それ, フリー, もの, ロゴ, 一定, 中学生, , , 作成, 使用, 出来事, 切り絵, 制作, , 加工, 半分, 参考書, 大体, 小学生, 感じ, , 日々, , 時間, 未だ, , 本当, , 画像, 程度, 継続, 背景, 自分, 自前, 苦労, 記憶, 誰か, ,

繋がり。

2018.02.04

Logging


繋がり結び。

寄り集まって形を作り、
捻れて絡まって、時には戻って、
途切れ、またつながり。
それが組紐。それが時間。それが結び。
糸を繋げることも結び
人を繋げることも結び
時間が流れることも結び
君の名は。三葉のおばあちゃんの名言。

昨日、飲み会があって帰ってきて思い出した言葉がこの言葉。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おばあちゃん, 三葉, 名言, , 時間, , 組紐, 結び, 繋がり結び, 言葉, 飲み会,

何故チームなのか。

2017.11.07

Logging


開発はいまやチームで行う時代です。
及川 卓也氏が言っているとおりだと感じます。
大昔とは異なり、一人で開発を行うことは少なくなりました、
今ではチームで行うことが主流だと感じます。
中々、上手く機能することが難しいチーム開発ですが
なんでもそうですが、トライ・アンド・エラーを繰り返して模索しないと
開発のスピードは改善されないと思います。
ワカラナイことは聞く、聞くまでの過程に調べるを飛ばすのはどうかと思いますが
自分の場合はワカラナイことは即聞いても怒らないタイプです。
調べるより聞いた方が効率が良い場合が多いと感じます、一人で
「あーでもないこーでもない」と悩んでいるより聞いた方が効率が良い。
正直な所、悩んでいる時間は無駄です。悩んで苦しんで覚えるという行為は
確かに記憶に残ることは確かですが、時間を奪ってしまいます。
30分考えてワカラナイことは聞くべし、悩んでいる時間は時間の無駄です。
そして技術情報は共有すべしです。一昔前は技術は盗めみたいな事を言うエンジニアが
多かったですが、いまは技術情報は共有すべしです。技術の進化が速い今、
知識は共有すべし、すべての技術に網羅しているエンジニアは少ないと思います。
大体のエンジニアは部分部分知っているだけですなので、技術は共有すべしです。
※ちなみにチームだから仲良し小好しをしろと言っている訳ではありません。
如何にして効率よく開発のスピードを上げるかが重要なのです、最低限の
コミュニケーション能力と情報共有が要になると感じます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Team Geek, エンジニア, ギークたち, コミュニケーション能力, スピード, チーム, トライ・アンド・エラー, 一人, 主流, 仲良し小好し, 効率, 卓也, 及川, 大昔, 技術情報, 時間, 最低限, 開発,