この頃、自分が忘れていたものがそこにはあった。

2020.01.18

Logging

このCMにはこの頃、自分が忘れていたものがあった。
とても大事なものだと思います。

お金じゃないだよという気持ちを思い出すことが出来る、そんな内容のCMです。本当に良い内容の映像だと思います。日本だけではなく世界的にこれが薄れていっているけど、本当にこれが大事なんだと感じました。

だからこそこの映像を作ったひとは映像を作り伝えているのだろうと思います。
たぶんこのYOUTUBE動画2本とも同じ監督が撮ったものだと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, CM, youtube, お金, こと, これ, そこ, ひと, もの, 内容, 動画, 大事, 日本, 映像, 本当, 気持ち, 監督, 自分, ,

受験はおそろしい?

2020.01.15

Logging

受験はおそろしい?の動画が良い感じですね(・(ェ)・)
自分が高校受験した時のことを思い出しました。いま中学生に戻ったらもっと勉強していた事でしょう。やはり学生時代に勉強して良い大学へ進学すると社会に出たときに仕事の選択肢が増えます。どこどこの有名学校を卒業したというのは田舎では仕事が決まりやすいです。

働き方改革とか言っているけど田舎の会社は未だに昭和感の会社が多いと思います。しかしそんな田舎でもIT企業や大企業、若い経営者や柔軟な経営者はそういう判断をしない場合もありますが、実際、自分が経営者だったらどうするかと考えるとやはり履歴書でしか判断できないですからね。仕方ないことかもしれません、特に新卒の場合、学歴と資格を見ますよね。

なので、学生にとって学歴と資格は大事なものだと思います。新卒以外は、転職では職歴と資格、技術職だったら技能が判断材料になると思います。

学生時代に望みの高校に入れなくとも高校に入ってから巻き返しすれば良いので学生時代には勉強することをオススメします。

最後にいろいろ書きましたが、ダメだったとしても諦めないで再挑戦することが大事です。なにせ人生、思い通りにならないものです、特に社会に出たらそう感じると思います、ですが努力はするべしです。努力は報われない事もありますが受験や資格取得などの努力は比較的報われる可能性が高いと思います。

皆さん頑張ってくださいね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, いま, こと, とき, どこ, もの, 中学生, , 仕事, 企業, 会社, 働き方, 判断, 勉強, 動画, 卒業, 受験, 場合, 大事, 大学, 学校, 学歴, 学生, 実際, 履歴書, , 感じ, 技能, 技術, 改革, 新卒, 昭和, , 時代, 有名, 未だ, 材料, 田舎, 社会, 経営者, 職歴, 自分, 資格, 転職, 進学, 選択肢, 高校,

お金を燃やすとどうなるか?

2020.01.13

Logging

日本の場合、他人のお金を燃やすとそれは罪になります。
これは当たり前なので、まぁそうだろうという考えなのですが、
自分のお金を燃やすとどうなるかというと、答えは違うんですね。

自分の紙幣を故意に燃やすことは罪になりませんが、硬貨を燃やす(溶かす)と
これは罪になります。燃やす以外にも硬貨を曲げたり加工したりすることは
違法です。YOUTUBEで硬貨を曲げたりする行為をアップすると罪に
なりますのでくれぐれもUPしないように、これは日本の法律ではそうなっているので他の国は違うかもしれません。

日本の憲法はかなり古い物が多いです、それを今でも殆ど法律は改正しないで
使用されています。だからトンチンカンな法律は結構ありそれを
悪用する人もいるでしょう。

ちなみにテクノロジーが進んでいるので、自分はそれに対応する法律の
改正などは行ったほうが良いと思いますし、何年間に一回は
見直しを行うことは大事だと考えています。

日本の場合、一度決まると見直しがなかなかされないのが
変だと思います。世の中変わっていっているからそれに合わさないと
やはり時代遅れの法律になってしまう気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

UP, youtube, アップ, お金, かなり, くれぐれ, こと, これ, それ, テクノロジー, , , , , 他人, 以外, 何年間, 使用, 加工, , 場合, 大事, 対応, 当たり前, 悪用, 憲法, 改正, 故意, 日本, 殆ど, 法律, , 硬貨, 答え, 紙幣, , 自分, 行為, 違法,

ホリエモンの言ったことが現実に成りつつ有るなと思います。

2020.01.12

Logging

近畿大学の卒業式で語ったことが何だか現実になりつつあるなと思います。堀江貴文 氏がいろいろな本で書いていることは全て一貫性があるので、まず堀江貴文氏が書いている本を読んでみると良いですよ。

正直なところ、自分は下記の動画を観た時はそれほど実感がなかったのだけど、いま再度、動画を観てみるとそんな時代になっているなと感じます。
まさにグローバル社会になっていて日本だけで物事を考えていたらダメだし、数年先はこんな世の中になるというのは予想しづらいぐらい、テクノロジーの発展は加速度を増してきている。

また、いろいろな仕事が人工知能などによって効率化されていくだろうから、過去はこうだったから、こういう対処を行えば良いというのが通用しなくなってきているし、間違いく近い将来、今まであった職業は自動化が進む。
そういう社会にこれから先なっていくので、情報はとても大事かと思います。
また動画にもあるように情報を吸収することや情報発信すること、情報を判断する力や考える力がとても大事になる社会になってきている。

それぐらい今の社会は情報量が多く、とても真実が見えない時代になってきているように自分は感じます。こんな時代だからこそ自ら行動、体験し感じた事を発信するのが大事になってくると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, いろいろ, グローバル, こと, これ, ため, テクノロジー, ところ, ホリエモン, 一貫性, 下記, , , 予想, 人工, 仕事, , 全て, 再度, 加速度, 効率, 動画, 卒業式, 吸収, 堀江貴文, 大事, 実感, 対処, 将来, 情報, , 日本, , 時代, , 正直, 物事, 現実, 発信, 発展, 知能, 社会, 職業, 自分, 自動, 近畿大学, 通用, 過去, 間違,

SEOを解説しているYOUTUBER

2020.01.12

Logging

KYOKOさんと言う方がYOUTUBEでSEO解説やWEB副業の解説を
しています。SEOって結構怪しげな物も多いのですが
このひと、まともな事を語っています。

下記の文章は自分のSEO対策に関しての考えです。
アクセスを上げたいと考えているのならば
自分が発信したいものに2?3個をカテゴリーに分けて
最初は発信したほうが良いと思います。その2?3個のジャンルの中で
アクセス数が多いジャンルが必ず出てきます。
そうなったら、徐々にそのジャンルに焦点を当て記事を書いていく事を
オススメします。たまにどれも平均的なアクセスと言う場合もありますが。

あと、SEO対策を追っていくと切りがないので
最低限しないといけないSEO対策だけを行うことが良いと思います。
例えば、下記の動画にあるようにモバイルフレンドリーなどは大事かと思いますし、サイトの表示速度も大事です。表示速度は下記からテストが出来ます。

pagespeed insights(Gさんが提供しています)
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

最後にKYOKOさんのYOUTUBEチャンネルのリンクを貼っときます。

https://www.youtube.com/channel/UCF7IKesFOYQb34uzNiuNDqQ/featured

https://www.youtube.com/watch?v=dH050wfHEPM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , insights, KYOKO, pagespeed, SEO, web, youtube, YOUTUBER, アクセス, あと, おすすめ, カテゴリー, こと, サイト, ジャンル, たま, テスト, どれ, ひと, フレンドリー, まとも, もの, モバイル, 下記, , , 副業, 動画, 場合, 大事, 対策, 提供, 文章, , 最低限, 最初, 焦点, , 発信, 自分, 表示, 解説, 記事, 速度,

世間の基準に惑わされないBY 茂木健一郎

2019.11.05

Logging

世間の基準に惑わされない事が大事だと茂木健一郎 氏は言っている。
有給休暇中で仕事を探しをしているのですが、平日、ハローワークに行くと
自分より年上の男性や主婦層のひとが仕事を探しているのを見かけます。
20年前の光景とは何だかちょっと違うかな。
20年前だと氷河期世代が仕事を求めて、ハローワークにいたような気がします。
ちなみに仕事はあります、仕事を選ばなければ仕事はあると思いますがみんな、いろいろな事情で仕事を選びます、
自分も仕事を選びます?。
ただ、自分はプログラマーという職でなくても良いとは思っています。
自分が重点を置いているのは最低でも10年、最高で15年働ける仕事です。
(お給料により前後しますが…それ以上は働かないと思います)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 15, 20, BY, いろいろ, お給料, それ, ハローワーク, ひと, プログラマー, みんな, 世代, 世間, 主婦層, , 事情, 仕事, 光景, 基準, 大事, 平日, 年上, 最低, 最高, 有給休暇, , 氷河期, 男性, , 自分, 茂木健一郎, 重点,

オブジェクト指向を勉強するのに最適なのは

2019.04.05

Logging

オブジェクト指向を勉強するのに最適なのはjavaのような気がする。
C言語で理解するというのはベタなのかもしれないけれど、
javaが最適化と思ったりする。
javaとjavascriptとは全然違うけれど、javascriptもかなり
ゴリゴリ書こうと思えば書けます。
プログラムをどこから学べ良いだろうかと悩んでいる方は
ソフトウェア系ならjava、Web系ならjavascriptが良いじゃないだろうか。


仕事でコードのレベルを上げるべきなのかというのは
人それぞれ考え方が違うかもしれないけれど、人が多ければ多いほど
平均に合わさないといけないのではないだろうかと思うのです。
これ本当に大事なことなんです。
訳のわからないコードは負の遺産に他ならない。
自分は他人のコードを見て大体の平均に合わせて書いているつもりです。
新人が入社してきてもそれまで勉強してきたことで
理解できるレベルでコードを書いている。
なのであまりコメントは書かない。
修正に修正を加えたコードを見ているとこれは直すべきだと思う人も
いると思う、昔はそう考えていた時もあったけれど
今はそれで良いじゃないだろうかと思っています。
何故かといえば、処理がかなりの遅延になっていれば
それは直さないといけないけれど、そうではない場合は
わざわざ直す必要はないと教えられてきたこともあり
直さない。先人に敬意を払うということだ。
言語のバージョンによって直さないといけない箇所は
出てきます、そういう箇所は修正しないといけないかもしれないが
そうではない場合、直さなくて良いが
答えではないだろうか。
来週からコードサンプルに戻ります。


 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

java, javascript, web, オブジェクト, かなり, , コード, こと, これ, ソフトウェア, それぞれ, それまで, つもり, どこ, プログラム, ベタ, レベル, , 仕事, 他人, 入社, 勉強, 大事, 大体, 平均, 指向, 新人, , 最適, 最適化, 本当, , 理解, , 考え方, 自分, 言語, , , 遺産,

プラス思考

2019.01.16

Logging


この頃、負の思考を取り払おうとしています。
なかなかこれが難しいのですが、徐々に負の思考を取り払えてきてる
気がします。むかし、酷かったのはSNSでの負のつぶやきです。
負が悪いわけでもないのだけど、負ばかりつぶやいていたら
やっぱり自分自身が負の螺旋に入りかねないので
気をつけています。
なんでもそうだけど距離感は大事かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

SNS, コレ, プラス, むかし, わけ, 大事, 思考, , 自分, 自身, 螺旋, , 距離感, ,

睡眠は大事

2019.01.09

Logging


睡眠を取ることができました。
やはり7時間は睡眠を取らないと老け込みが早くなりそうです。
ちなみに人は同じように老化していくわけではないのです。
老化は平等ではないです、遺伝的要因もありますが
日々の生活、不摂生な生活を続けていると老化は早まります。
とくに遺伝子を壊すものを取り入れたり、
生活リズムがめちゃくちゃだったりすると老化は早まります。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, nbsp, くに, こと, はり, めちゃくちゃ, もの, リズム, わけ, 不摂生, , 大事, 平等, 日々, 生活, 睡眠, 老化, 要因, 遺伝子,

リモートワーク=在宅で仕事を取り組んでみて分かったこと。

2018.10.21

Logging


リモートワークに取り組んでみて
非常にやりづらいということ、いまの仕事の体制ではリモートワークという形態は仕事がはけない、特に意思疎通に無駄に時間を割くことになり時間の無駄だと感じた。
電話を使わないは自分は賛成で、やはり記録に残るものでないと何かあったときにトラブルになりやすいから記録に残るものが大事という考え。
●リモートワークの必須ツールは?
リモートワークという仕事の場合はスカイプが必須、もしくはスカイプに変わる音声ツールは必須だと感じた。
あとはチャット系ツールも必須。
●リモートワークの問題点
リモートワークというのは孤立感が非常に感じるのものです、職場との温度差が非常に感じやすいという事。
特に自宅でいきなりリモートワークを始めると近所からは仕事をやめたのかなという事にもなりメンタル的によく感じない。
やるなら外で仕事をすることがオススメ。
ちなみにリモートワークを次に指令を受けた場合、自分は来年あたりに仕事を辞めるかを考え中です。
辞めて次は何をするかというのは、まだ未定だけど辞めて一年間の間にIT系の仕事に就けなかったら、
仕方なく【ひとり起業する】という選択をする可能性がある。
●【ひとり起業】から【企業】へ
たぶん、ひとりで起業して軌道に乗せるまでたぶん人脈もコミュ力もないので、数年はかかるだろうと思うが
仕方なく起業するひとは、意欲的なひとより成功しやすいらしい。
何故かなのかは知らないけどそういう統計がある。

さて、現在はどうなったでしょうか@2021.07.11の君へ、リモートワークで働くじゃないの?

追記:会社のリモートワーク体制が整っていなかっただけだった、他の会社でリモートワークしてみてリモートワークの方が向いているなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あと, いま, おすすめ, こと, スカイプ, チャット, ツール, とき, トラブル, メンタル, もの, リモート, ワーク, , 仕事, 体制, 問題点, 在宅, 場合, , 大事, 孤立感, 形態, 必須, 意思, 指令, 時間, 来年, 温度差, 無駄, 疎通, 職場, 自分, 自宅, 記録, 賛成, 近所, 電話, 音声,

働かないってどういうこと。

2018.10.19

Logging


働かないってどういうこと。
簡単に言えば、自宅にいることが多くなることです。最初は良いのだけど、徐々に2?3ヶ月もすると働かなくては
いけないという何だかわからない気持ちや焦りがでてきます。因みに自分、むかしは1年ぐらいそのような時期がありました。今では引く手数多な職業(IT業界)なんでしょうけど・・・昔はそんな感じではなかったので1年ぐらい仕事につけず、悲壮になった事もあります。


日本人は働きすぎなんです、もっとどこかの国のようにロングバケーションが取れるようになればよいのに思っていますしお金を稼ぐことが全てではないような気がします。
世の中にはいろいろな人がいて、お金を稼いでは仕事をやめて何ヶ月も海外旅行する人もいるです。自分は人としてそちらの方が健康的なのかもと思っています。よく忘れがちになるのですが「人生は一度きり」です。
一生懸命頑張って働くのも良いですが、自分の人生は一度きり好きなことをする方が大事ですよ。
それは仕事でも余暇の時間でも同じです。

今の所、人生は修正ができない一度きりの片道切符ですから。
?
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , IT, いろいろ, お金, こと, そちら, それ, どこか, むかし, ロングバケーション, 一度, , , , , 人生, , 仕事, 何ヶ月, 余暇, 全て, , 大事, 引く手, 悲壮, 感じ, 数多, , 日本人, , 時期, 時間, 最初, 業界, , 気持ち, 海外旅行, 焦り, 簡単, 職業, 自分, 自宅,

映画、日々是好日

2018.10.06

Logging


映画、日々是好日を観てきましたよ。
茶道って禅に何だかつながる所があるなと感じました。
そして映画は「ぐっ」っと涙するところがあり観て良かったと感じます。
樹木希林さんの最後の上映作品になってしまった事は本当に悲しいですね。
もっと樹木希林さんが出演している映画が見たかったです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, SWITCH Vol.34 No.6, いっしょ, , ところ, 上映作品, 大事, 始末, , 日々是好日, 最後, 樹木希林, , 茶道,

映画、泣き虫しょったんの奇跡を観てきました。

2018.09.08

Logging

まじめで単調な映画だけど、それだけではない映画です。
映画を観ていて自分と照らし合わせて何か考えながら観ていました。
映画ってヒットする事だけではないと思います、何かを伝える事が
大事だと思うです、まさにそういう映画だと思います。
この映画、自分は好きな映画です、泣き虫しょったんの奇跡と書いているけど
奇跡ではないな。努力とセンスとつぎ込んだ時間と情熱だと感じました。
好きなことを仕事に出来る人ってたぶん少ないと思うですね。
自分も運良く好きなことが仕事にできているので運が良い方です。
でも、その中でいろいろとあるわけです。
この映画を見てやっぱ「頑張らないとな」と思えました。
http://shottan-movie.jp/
ちなみにこの映画、実話ベースです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

asin, com, http, jp, shottan-movie, wejXEkMgItk, youtube, いろいろ, こと, センス, それだけ, ヒット, ベース, まじめ, , , , 仕事, 何か, 努力, 単調, 大事, 奇跡, 実話, 情熱, , 映画, 時間, 泣き虫, 自分, ,

オーシャンズ8を観てきました。

2018.08.12

Logging



オーシャンズ8を観てきました。
久しぶり痛快な映画を観た、シリーズ化されるかどうかは
わかりませんが、是非、シリーズ化をして頂きたい。
ストーリー展開を食事で例えると
さっぱりした映画で後味も悪くないそんな感じです。
ひとつ文句を言えばアジア層をもう少し前へ
出してほしいなと思います、やはりまだまだ白人主義なのかなぁ?
http://wwws.warnerbros.co.jp/oceans8/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B003GQSXOU, jp, アジア層, オーシャンズ11 Blu-ray, オーシャンズ8, シリーズ化, ストーリー展開, ひとつ文句, 大事, 始末, 後味, 感じ, 白人主義, 食事,

劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命を観てきましたよ。

2018.07.28

Logging

劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命を観てきましたよ。

すごく短い感想を書くとするならドラマの延長の映画。
ドラマを毎回見ている人はすごく良かったという印象を持つと思います。
良かったんだけど、もう少し映画として
作ってほしかった気がします。重厚感というモノが少しないかなと。
でも内容は良かったと思います。
最後のエンドロール時におまけ映像が流れるのですが
前列のひとりのお客さんのマナー違反が凄かったので、見ていて
嫌な印象を持ちました。
最初は障害を持った人なのかなと思ったのですがどうも違う。
席から頭が見ないような姿勢でマナー違反を繰り返していたので
おそらく意図的にマナー違反を繰り返していたのでしょう。
近くにいたので、それが凄く気になって
映画に集中出来なかったです。
これが無ければもっと良い印象を持ったと思います。
とても残念です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B075PQTL72, THE THIRD SEASON DVD-BOX, エンドロール時, オマケ映像, お客さん, ドクターヘリ緊急救命, ドラマ, ひとり, マナー違反, メーカー特典, 前列, 劇場版コード・ブルー ドクターヘリ, 印象, 大事, 始末, 延長, 短い感想, 重厚感,

映画、女神の見えざる手を観ましたよ。

2018.06.17

Logging


http://miss-sloane.jp/

良かったです。
妖狐蔵馬「切り札は先に見せるな」
黄泉「見せるなら、さらに奥の手を持て・・・か」
https://itunes.apple.com/jp/album/miss-sloane-original-motion-picture-soundtrack/1178017401

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

切り札, 大事, 奥の手, 女神, 妖狐蔵馬, 始末, 黄泉,

VRゲーム、Stormlandが面白そう。2019年発売予定。

2018.06.11

Logging


VRゲーム、Stormlandが面白そう。2019年発売予定。

ゲームは「体験する」へシフトして行くだろうな。
そして延長線上には、本当に
あの映画「レディーワンプレイヤー」のような現実が
待っているかもしれない。

https://steamcommunity.com/profiles/76561198054319734
ちなみにSteamからも発売されるみたいですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2019年発売予定, ar, jp, STEAM, Stormland, VRゲーム, マイコミ新書, レディーワンプレイヤー, 大事, 延長線上, 拡張現実, 昨日,

FBのQの意味。

2018.05.30

Logging


3つの戯言。
◎フェイスブックのQイメージは謎めいている感じや賢いなどが
思うかと思いますが、このQは映画、万能鑑定士Qからそのまま取っているだけ
映画を見ればわかるかと思いますが、あぁなりたいという願望ですね。
自分は賢くないから賢く有りたいなということで
そのQという文字をFBに付けています。
以前の職場を更新打ち切りに合い、はや三年の月日が経過しようと
しています。いろいろと辞める前は思いはありました。
納得の行かない打ち切りだった、今でもそれは変わりません。
結局、数年立ちますが何も考えは変わらないと
自分の知らないところでいろいろあったと思います。
聞かずして、想像や憶測、噂から人は物事を判断するということ
それが正解か不正解なんていうのは、人生のどこかで気づくのです。
◎好き
自分は頭の良い人が好きです、自分は馬鹿なので
頭の良いひととのお話を聞いている方が気分的に良いのです。
知らないことを知っている人との話を聞くというのは有意義です。
また平等に接することのできる人が好きですね。
以前の職場で好きだった人はそういう感じがあったので好きでした。
容姿とかよりもそういう所に惹かれたんですね。
笑顔もかわいい人でした。
◎じぶんは談笑が出来ない(苦手。得意ではない。)
男女問わずコレが出来ないです。
アスペルガー症候群のひとはその傾向が強いらしい。
自分が発達障害かどうかは診断中なので何とも言えませんが
おそらく何らかの障害があるかもしれないなという事。
コレから先のためにも
どの傾向が強いのかプロに見てもらい
対応を行いたいと思います。
ちなみにおそらく親は知っているかも。
本人(薄々・・気づいている気もする。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Qイメージ, アスペルガー症候群, コレ, じぶん, フェイスブック, 万能鑑定士Q, 不正解, 傾向, 大事, 容姿, 憶測, 戯言, 更新打ち切り, 月日, 物事, 発達障害, 職場, 良いひとと, 薄々, 談笑,

映画、レディ・プレイヤー1(ワン)を観てきました。

2018.04.21

Logging


レディ・プレイヤー1(ワン)を観てきました。
今まで見たこと無い映像表現が観られて満足です、
最後の最後までスピルバーグ監督の想いが映画に込められています。
何をスピルバーグ監督が伝えたいのかがよく分かりました。
自分も映画ばかり観ず、リアルを充実させないといけないなと
ヒシヒシ身にしみる思いでエンドクレジットを最後まで
観て帰りました。もしやおまけ映像が有るかなと思っていたのですが
おまけ映像は有りませんでした。
これ3D見たら凄いぞと思いながら
そしてブルーレイディスクが発売されたら
VRで映像を改めてみてみようと考えています。
対象年齢は中高生かなと思っていますが
大人になりきれなかった大人やヲタクと言われる人が見ても
何か映画から感じ取ることが出来るのかも。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3D, Vr, エンドクレジット, オマケ映像, スピルバーグ監督, ブルーレイディスク, レディ・プレイヤー1, ワン, ヲタク, 中高生, 大事, 大人, 始末, 対象年齢, 思い, 想い, 最後, 無い映像表現, ,

映画:ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書

2018.04.01

Logging


映画、ペンタゴン・ペーパーズ最高機密文書を観に行きました。
若干長い話だけど、後半が徐々に盛り上がってきて良かったです。
正直、中盤まで単調だったので睡魔との戦いでしたが・・・。
実話ベースに作られた話ということなので、やはり見応えありです。
何をスピルバーグ監督が伝えたかったのかも凄く理解できてよかったです。
この映画を見ていて今のアメリカに足りないものは
コレなんだということ、そして日本も同じ様な問題が
あるのではないかなと思えました。
報道関係の人々にはまさしくお薦めな作品です。
最後のラストはグッと来る(感動)ものが有りました。
http://pentagonpapers-movie.jp

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B07985BXKR, アメリカ, オリジナル・サウンドトラック, お薦め, スピルバーグ監督, ペンタゴン・ペーパーズ最高機密, ラスト, 中盤, 人々, 報道関係, 大事, 始末, 実話ベース, 戦い, 最高機密文書, 睡魔, 若干, 若干長生き, 見応え,

映画、ブラックパンサーを観てきました。

2018.03.04

Logging

https://www.youtube.com/watch?v=31CgPclZL4I

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ブラックパンサー, 大事, 始末,

映画、空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎を観てきました。

2018.02.24

Logging


http://ku-kai-movie.jp/

映像は綺麗でした、スケール感もあった、
けれど感動するストーリーではなく教訓的なストーリーにも
思えてしまいました。真実とはなんだろうかという事など
難しいテーマにも捉えることの出来る映画。
真実ってなかなか見えてこないものなのかもな。
特に一人の人だけでは終わらないストーリーは
真実を見極める事がかなり難しくなりそうだと。
特に男女関係の話は、自分は噂などを信じないことにしているし
本人から聞いても信じないようにしている。
双方から別々に何時間も質疑応答してやっと真実は
見えてくるのではないかなと感じます。
過去の話は美化されやすいし、記憶にも
自分の都合の良いように美化された状態で残るものです。
そういう事を伝えたかったんだろうなと勝手に映画を解釈しました。
※日本人の空海のイメージとはやはり違うかなと勝手に思ってます。
日中共同製作、おそらく資金は中国が多く出資しているだろうし
これからは中国がアジア向けの映画を制作してゆくのではないかなと
思ってしまいました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-KU-KAI-, B015AO7EW2, ZEN, アジア向け, イメージ, スケール感, ストーリー, 中国, 何時間, 双方, 大事, 始末, 日中共同製作, 王妃, 男女関係, 空海, 資金, 質疑,

映画、リバーズ・エッジを観て。

2018.02.17

Logging


http://movie-riversedge.jp/?
映画、リバーズ・エッジを観てきました。
原作とどう違うのかは分かりませんが、この映画を観て
「陰の中に差し込む光」という表現が良いのか分かりませんが
そんな印象を受けました、R15になったのはHな部分が結構あったから
だろうけれど、R18にならなかったのは、そのままだったから
綺麗ではなくリアルに描いていたしストーリーに必要なシーンだとも
思える納得の作品になっている。
「悲しい」とか「埋められない心の弱さ」はやはり環境にあるなと
映画を通して思いました。現代の光の部分ではなく影の部分焦点を当て
て全体的に描かれていました。
たぶんこの映画を撮った行定勲監督は今、これを
広く伝えたかったんだろうなと凄く思う映画になっています。
自分は見て良かったと思います。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

R15, R18, ストーリー, リバース・エッジ, , , 印象, 原作, 大事, 始末, 愛蔵版, 現代, 環境, 納得, 行定勲監督, 表現, 部分焦点, ,

映画、羊の木を観てきました。

2018.02.10

Logging


https://www.youtube.com/watch?v=NBcBtl6rLmo

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B00K04U5O2, jp, イブニングKC, 全5巻完結セット, 大事, 始末, , ,

映画、祈りの幕が下りる時・さらば新参者を観てきましたよ。

2018.01.31

Logging


http://inorinomaku-movie.jp/
映画、祈りの幕が下りる時・さらば新参者を観てきましたよ。
先日の土曜日に観てきました、これは本当に一言では言い表すことが出来ない
映画です、是非劇場で観ると良いかも。
ストーリーがアメリカ人には考えられないだろうというような
まさに日本独特のストーリー感です、見ごたえのある映画でしたよ。
人に焦点に当てる映画は日本人はうまいじゃないのかな。
こういう映画は海外に売り出すべきだと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

B01G1YY3WE, TBSオンデマンド, アメリカ人, ストーリー, ストーリー感, 一言, 劇場版, 土曜日, 大事, 始末, , 新参者, 日本人, 海外, 焦点, 祈り, 見ごたえ, 麒麟,