映画、X-ミッションを観てきたので感想なんかを #映画レビュー

20160220

Logging


映画、X-ミッションを観てきたので感想なんかを残しときます。
ノーCGの映画だということで
期待して観に行ったのですが・・・。
自分の期待していたよりは盛り下がる内容でした。
アクションは全然不満はないです。
問題なのがストーリーです、
せっかく凄いアクションばかりだったのに
内容が薄すぎる感じがして
どうしても感情移入できないまま
ラストまで・・・。
もしかしたら続編とかあるかもしれませんが
アメリカで評判が良くても、日本では
う?んって感じの映画だったかなと思います。
これを3Dでみたら若干、評価が違っていたとも
思いがたいですね。
命をはったアクションシーンを
うまく映像として使いこなせてない感じも
しました。そういう面では勿体無いなと・・・。
ドキュメンタリー映画で映せばもっと
良い感じになったような気がします。
勿体無い作品かもしれません。
むかし観たyamakasiという映画に印象が
似ている気がします。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

3D, B0088LBXRC, yamakasi, アクション, アクションシーン, ストーリー, スペシャル・コレクターズ, ドキュメンタリー映画, ドキュメント映画, ノーCG, ミッション, むかし, 内容, 凄いアクション, 勿体無い作品, 始末, 感情移入, 感想, 映画レビュー, 続編,


他人の振り見て我が振り直せ。あっ!

20160220

Logging


ありんど高知さんがAWSからXサーバへ
移行しています。おそらく移行はうまく出来ていなかったのか?
2016/02/20:AM8:00に確認したところ
メンテナンスモードになっています。
自分も何度か、移行作業には失敗したことがあるので
なんとも言えない。
ただ、頑張れと陰ながら応援することぐらいですね。
移行作業で学んだことを書いておきます。
まず、アドレスのIPアドレスの切り替えはIPの変更を
行うだけでそれ程、難しいものではありません。
なぜ、サーバ移行でページが見えなくなるのかというのは
下記の問題が発生するからです。
DNSにはキャッシュがあります。そのキャッシュにより
昔ひも付けたIPアドレスを見に行くという問題です。
これがあるから、サーバ移行時に見えないという
問題が発生します。その問題を解決する方法を
記載しときます。
まず、移行前のサーバと移行サーバに
それぞれ同ファイルをアップロードしておきます。
※DBも同様です。IPアドレスを切り替えても
DNSのキャッシュが残っている間は
移行前のサーバも消さないでおきます。
(何が起こるかわからないので※1)。
上記の方法が他に徐々に新サーバに
移行する方法もあります。
まず、DBを移行サーバに繋げファイルは
移行前の見る方法などもあります。その後、ファイルなどを
移行しローカルのホストを移行サーバを見に行くように
してうまく表示されていたら最終的に
IPアドレスをそちらに向ける方法があります。
この方法を使うと比較的に問題が
起こらずに移行することが可能です。
追記:いまは見えてます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

AM8, DNS, IPアドレス, キャッシュ, サーバ移行, サーバ移行時, それぞれ同ファイル, ネットワーク, ファイル, メンテナンスモード, 何度か, 光ファイバ, 問題, 方法, 移行サーバ, 移行作業, 移行前, 高知,


六本木を中心に開催されるテクノロジーアート展を観に行きたいけど。

20160219

Logging


六本木を中心に開催されるテクノロジーアート展を観に行きたいけど
予算の都合上見に行けない。{おそらく}
体感型のアートは本当に凄いですよ。
見ていて楽しくて触れたらもっと楽しいです。
東京近辺のかたが、羨ましいです。
近ければ見に行ってますね。
開催箇所が数か所あるので自分がみたいなと
思うものだけ厳選して見に行っても良いかと思います。
一日ですべて回ろうとすると
朝から見に行かないととても廻れそうに
無いですね。
ちなみに開催日時は2月26日?3月21日まで。
場所は六本木周辺:詳しくは公式HPを参考に。
MEDIA AMBITION TOKYO 2016
(メディア アンビジョン トキョウ 2016)

https://youtu.be/belTdz8xdd0

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

MEDIA AMBITION TOKYO 2016, すべて, テクノロジーアート展, メディア アンビジョン トキョウ, 中心, 予算, 体感型, 公式HP, 六本木, 六本木周辺, 参考, 未来, 東京近辺, 過去, 都合上見, 開催日時, 開催箇所,


noteとかで稼いでる有名ブロガーさんたち。

20160218

Logging


noteとかで稼いでる有名ブロガーさんたち、
それはそれで良いんじゃないかなと思います。
ただ、有料は多店舗展開しないと元が取れないだろうなと
感じます。有名ブロガーさんの主な収入は広告収入だった。
それがこの頃は媒体を有料で売りだして
儲ける手法へ変化した。ちなみにnoteなんてサービスは
今に始まったサービスではないんです。
それがこの頃、有名ブロガーさん達はこぞって
広告収入からnoteやサロンへ舵を大きくきった。
これは検索のアルゴリズムが大きく変わろうと
している中で起こっている出来事なのかもしれない。
有名ブロガーさん達は
有料にすることと認知度をあげる事が
今後、キーになることを知っているのだろう。
ある意味、ブログ書くだけでは
収入が得られ無くなって来ている現れなのかとも
感じます。ブロガーさんだって老いる。
老いていく老後の不安なども少なからず
感じると思います・・・人だから。
ちなみに有名ブロガーさんの真似をして
普通の人が有料に切り替えても
よほどの技量がない限りお金を支払ってまで
読むことはないだろうと感じます。
自分の考えでは
有料でもいいじゃないかな。ある意味ブロガーさん達の
正念場なんだろうから・・・。ただ、プロのブロガーさんの真似を
して稼げるひとは少ないじゃないかなとは思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

note, アルゴリズム, サービス, ひとは, 多店舗, 媒体, 広告収入, 意味ブロガー, 技量, 有名ブロガー, 有名ブロガーさんたち, 有名ブロガーさん達, 有料, 正念場, 生き方, 真似, 老後, 認知度,


bitbucket(ビットバケット)というウェブサービスがある。

20160217

Logging


bitbucketというウェブサービスがある。
どんなサービスかというとソフトウェアやウェブアプリの開発を
プロジェクトで開発行うときに開発がスムーズに進むために
使うホスティングサービスです。
簡単にいえばGitHUBの非公開が
無料で出来ちゃうサービスです。
共同で開発をする中で
コードの差異が簡単にわかるので
開発がスムーズに進みます。
という事などの勉強会に参加しました。
ちなみにあまり使った事がないです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

B00Y2FKN9C, bitbucket, github, ウェブアプリ, ウェブサービス, コード, ソフトウェア, ビットバケット, プロジェクト, ホスティング, 共同, 勉強会, 基本, 差異, 開発, 開発行うとき, 非公開,


この頃、自己啓発本みたいなブログが増えているけど。

20160216

Logging


この頃、自己啓発本みたいなブログが増えているけど
あまり読むのは、オススメしません。
何故って(゚Д゚)?
同じようなことを行なっても
成功するとは限らない、限らないどころか
失敗してしまう可能性が高いからです。
ちまたに溢れる成功本と言われる本の通りに
実行しても成功することはまず無い!!
それと同じでブロガーさんが書かれた通り
実践しても失敗してしまう可能性が高い。
なので、まず原点に戻り自分は何を成し遂げたいのか
掘り下げて自問自答したほうが良いです。
そしてどうすれば達成できるかを
考えたほうが良さ気です。
くれぐれも自己啓発本や儲かりますよみたいな
本通りに実行しないことです。
よくよく考えてください、その本を手にとっているのは
あなた一人ではないのですから・・・。
自己啓発本は自分が思うには
成功する本ではなく、自分の考え方を変える本です。
なので、成功すると書かれている自己啓発本は
あまりオススメしません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Sanctuary books, あなた一人, くれぐれ, ちまた, ブロガー, ブログ, 世界一カンタン, 人生, 原点, 可能性, 名著, 変え方, 成功本, 本通り, 考え方, 自己啓発本,


思考のスイッチ面白くて使える思考本をパラパラめくっている。

20160215

Logging


思考のスイッチ面白くて使える思考本をパラパラめくっているので
ちょっとパラパラめくった感想を載せときます。
人生を切り替える11の公式というよりは
アイディアを生み出す11の公式と言ったほうが良さそうです。
読んでいてアイディアを生み出す方法を
惜しみなく書いていて、これは創作する人やアプリを
生み出す人には良いんじゃないかなと思ったりしてます。
アイディアを生み出す方法は
常識を知っていていれば誰でも出来るとのこと。
アイディア生み出す方法はこんな感じです。
常識を壊す力や真逆の発想なの中に、
アイディアが生まれる。
本では、その方法を惜しみなく
書いていてアイディアを生み出したいけど
生まれないひとには実践してみると
案外アイディアが生まれるのでは無いかなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

jp, アイディア, アイディア生み出す方法, アプリ, いまいち, スイッチ, 人生, 公式, , 常識, 思考, 思考本, 感じ, 感想, 真逆,


四国では春一番が吹きました。

20160214

Logging


四国では春一番が吹きました。
なんだか、雨が止んだ後のにおいって学生時代を思い出してしまうですよね。
だから、わからないけれど学生時代の夢を見てしまいました。
懐かしいけど、あの時はあの時で
いろいろと悩みとかも有り「もんもん」とした学生時代をおくっていたような気がします。
今日はバレンタインデーですね。
そんな日、なぜ、高知龍馬マラソンがあるのだろうかと思ってしまいますが・・・。
昨日はあんなに雨が降っていたのに今日は晴天になりそうです!!
走りも見にもいかないと思いますが応援しています。
人生も止まない雨はないので悲観的にならずに生きていきましょう。人生は雨が降ったり晴れたりの繰り返しです。
(雨が降っているときにどう過ごすかが大事なだと思います。)
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

いろいろ, とき, バレンタインデー, マラソン, 人生, 今日, 四国, , 大事, 学生, , 応援, , 春一番, 昨日, , 時代, 晴天, , , 高知, 龍馬,


WordPressのプラグインを自作してみた。Twitterへ投稿するよ。

20160213

Logging


WordPressのプラグインを自作してみた。
Twitterへ投稿するよ。
コードは下記です、まだコードは途中段階ですので自分のファイルは
更新していきますが、その前にソースを公開しちゃいます。
尚、認証設定はまえ段階で行っているものとします。
プログラマーさんよりのコードですが任意のapiキーなどを
ウェブで取り込んでいればプログラマーさん以外でも
使用可能です。
※まえ段階の認証方法と手順↓
https://syncer.jp/twitter-api-matome?←こちらのサイトを
参考に必要になる全てのキーを取得してください。
その後、zipファイルを解凍しWordPressのプラグイン置き場に
ファイルをアップロードしてください。
アップロードする場所はこちら、ルート/wp-content/pluginsに
解凍したフォルダごと(twitter-api-phz.)アップロード。
アップロード後、WordPressのメニューバーのTwitterAPI設定から
取得した任意のキーを入力してください。
入力が正しければTwitterに記事が更新時に投稿されます。
※何度も投稿されます。更新ボタンを押すと(*^^)ニヒ{間隔があけば}
そこらへんはカスタマイズを行ってください。
あくまでもサンプルコードですので・・・。
サンプルコードプラグインファイル(twitter-api-phz.zip

<?php
/**
 * @package twitter-api-phz
 * @version 1.0.0
 */
/*
Plugin Name: twitter-api-phz
Plugin URI:  http://zip358.com/tool/twitter-api-phz.zip
Description: twitter Posting
Version:     1.0.0
Author:      zip358.com
Author URI:  https://zip358.com/
License:     MIT
Text Domain: zip358.com
*/
require(dirname(__FILE__) .'/twitteroauth/autoload.php');
use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;
add_action('publish_post','twitter_api_phz');
add_action('admin_menu','twitter_api_phz_menu');
add_action("admin_init","twitter_api_phz_menu_init");
function twitter_api_phz($post_id){
    $post = get_post($post_id);
    if($post->post_status == "publish"){
        $str = $post->post_title." ".$post->guid;
        msg_run($str);
    }
}
function msg_run($str) {
            $to = new TwitterOAuth(esc_attr(get_option("phz_consumerKey")),
                    esc_attr(get_option("phz_consumerSecret")),
                    esc_attr(get_option("phz_accessToken")),
                    esc_attr(get_option("phz_accessTokenSecret")));
            $content = $to->post("statuses/update",array("status"=>$str));
}
function twitter_api_phz_menu(){
    add_menu_page("Twitter自動投稿設定", "TwitterAPI設定",10,"twitter_api_phz_menu_page","twitter_api_phz_menu_page");
}
function twitter_api_phz_menu_page(){
    ?>
<form method="post" action="">
    <?php
    wp_nonce_field('my-nonce-key','twitter-api-phz-menu-key');
    ?>
    ●consumerKey<input type="password" name="phz_consumerKey" value="<?=esc_attr(get_option("phz_consumerKey"));?>"><br />
    ●consumerSecret<input type="password" name="phz_consumerSecret" value="<?=esc_attr(get_option("phz_consumerSecret"));?>"><br />
    ●accessToken<input type="password" name="phz_accessToken" value="<?=esc_attr(get_option("phz_accessToken"));?>"><br />
    ●accessTokenSecret<input type="password" name="phz_accessTokenSecret" value="<?=esc_attr(get_option("phz_accessTokenSecret"));?>"><br />
    <input type="submit" value="<?='登録する';?>">
</form>
    <?php
}
function twitter_api_phz_menu_init(){
    if(isset($_POST["twitter-api-phz-menu-key"]) && $_POST["twitter-api-phz-menu-key"]){
        if(check_admin_referer("my-nonce-key","twitter-api-phz-menu-key")){
            foreach ($_POST as $key=>$val) {
                    if(isset($_POST[$key]) && $_POST[$key]){
                        if($key !="twitter-api-phz-menu-key"){
                            update_option($key, $val);
                        }
                    }
            }
            wp_safe_redirect(menu_page_url("twitter_api_phz_menu_page",false));
        }
    }
}
?>

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

AM,


高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。ただ遠いのが難。

20160212

Logging

高知県朝倉の金高堂書店が良い感じです。
ただ遠いのが難ですね。
それ以外は全然、OKな感じです。
本のジャンルも結構有ったりして良い感じです。
昔、宮脇書店は2Fに専門書コーナーがあったので結構、お世話になりましたが数年前から
ゲオが間借りするようになり専門書を探すのが難になっていたのですが・・・・。
金高堂朝倉店は良い感じですね。
専門書探す時の目安として役立ちそうです。
場所はこちらになります。
〒780-8085 高知県高知市大谷公園町20−15