@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

開発レビューした事がないが嫌いな人からレビューされたら。
2022.03.15
運悪く開発レビューした事がないので、今までコードに文句言われたことが殆どない、唯一Qiitaでコメントで指摘してくれるエンジニアはいるのですが、それ以外ないのです。でも嫌いな人からレビューされたら自分は心が狭いのでムカってなると思います。
そこらへん、皆さんどう思われているのでしょうか?
コードを書き直されるのは自分はあまりうれしくないですね。わざとわかり易く書いている部分があったりします。確かにコードを短くすることが出来るのだけど、それが正しいことなのかとは思わないタイプの人間です🤔。
駆け出しエンジニアにもわかり易く書くことのほうが、結果的に言えば自分に質問してくる事がなくなり自分の仕事に集中することが出来ると思っています。
これに関しては皆様が是々非々で判断してください😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
qiita, エンジニア, コード, こと, コメント, これ, そこら, それ, タイプ, ムカ, レビュー, 事, 人, 人間, 仕事, 判断, 唯一, 嫌い, 心, 指摘, 文句, 是々非々, 殆ど, 皆さん, 皆様, 自分, 質問, 部分, 開発, 集中, 駆け出し,

プラネテス=惑う人=まどうひと。キタニタツヤ!?
2022.03.14
キタニタツヤさんが歌うプラネテスという曲は良い感じだなって思う今日のこの頃。
さてプログラミングは簡単、でもそれを仕事とすることは難しい。そんなつぶやきがタイムラインに流れてきました。「確かにね」って思いましたがプログラミングがわからない人にとってはプログラミング事態が難しいことになるのでしょう、それを仕事とするのはもっと難しいものになるのでしょう。
プログラミングには簡単なものもあるし、AI(人工知能)の最前線の開発なんてのは一般エンジニアからすれば難しい事になりますからね。だた、一般的なサービスは殆どはそれほど難しいものではないです。唯、ボリュームがある程度のもの、一人で開発するには時間がかかるものが殆ど。
三流プログラマーを雇うより、ひとりの一流プログラマーを雇うほうが余程、会社に貢献することになると思います。それぐらい技量によって差が生まれる業界かと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, エンジニア, キタニ, こと, サービス, それ, それぐらい, タイムライン, タツヤ, ひと, ひとり, プラネテス, プログラマー, プログラミング, ボリューム, もの, 一人, 一流, 一般, 三流, 事, 事態, 人, 人工, 今日, 仕事, 会社, 差, 感じ, 技量, 時間, 曲, 最前線, 業界, 殆ど, 知能, 程度, 簡単, 貢献, 開発, 頃,

YOUTUBEに特化した掲示板は予想通り失敗?しましたが
2022.03.13
YOUTUBEに特化した掲示板は予想通り失敗?しましたが作った意味はそれなりにあったのではないかと思っています。次なるサービスの為に2つ程、ドメインを取得しましたが今の所、全然手を付けていません。ひとつのドメインは1円で購入しもう一つのドメインは980円で購入したのです。
ひとつのドメインは高知県の情報をまとめるサイトに、もう一つのドメインはある程度、客が付きそうなサービスを作ろうと思っています。客が付きそうなサービスから先に作ろうと思っていた矢先に自分のリアルが忙しくなり、今まで手を付けられませんでしたが徐々に休日を使用して作り込もうと思っています。
今回の2つのサービスもYOUTUBEに特化したサービスのように失敗する確率は非常に大きいと思っています。それは何もしなかったらの話です、広告宣伝やSNSで周知すればそれなりに軌道に乗せることは出来るのではないかと思っています。
ドメインは凄く大事で、長年使用されていたドメインを買い取るとそこに付いていたユーザーをそのまま取り入れることが出来るからです。今回は金銭的理由でそれをしなかったのですが、実際どれぐらいドメインに力があるか試してみたいなと思っています。
トイウコトで告知でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 980, SNS, youtube, こと, サービス, サイト, それ, それなり, ドメイン, ひとつ, もう一つ, リアル, 予想, 今, 今回, 休日, 何, 使用, 取得, 周知, 大事, 失敗, 客, 宣伝, 広告, 情報, 意味, 所, 手, 掲示, 次, 為, 特化, 矢先, 確率, 程, 自分, 話, 購入, 軌道, 長, 高知県,

映画、ザ・バットマンを観ましたよ。シネマの評価基準に騙されないように?
2022.03.12
昨日、映画、ザ・バットマンを観ました😏。
今回のザ・バットマンを観てわからない人はわからないだろうなと思いました。結果的に言えばリドラーは誰だという事ばかりに囚われていると話が楽しめないよね?、俯瞰してこの映画観ないとストリーがわからない人もいるかなって思います。そういう意味でもバットマンのちょっと昔のバットマンのリメイク作品を観ることをオススメします。
時代によって正義の像も変わっていっていますよね、昔の映画は悪を倒して終わりみたいな映画が多かったように感じます。この頃の映画は悪にも理由があったり戦うに理由づけがあったりとリアリティのある映画を作ろうとしている監督さんが増えているような気がします。
それにはグローバル化が関係しているような気がしますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
04, aCDB-I, com, https, TxA, watch, www, youtube, おすすめ, グローバル, こと, サ, シネマ, ストリー, それ, ちょっと, ツケ, バットマン, ラー, リアリティ, りと, リメイク, 事, 人, 今回, 作品, 俯瞰, 像, 基準, 悪, 意味, 昔, 映画, 昨日, 時代, 正義, 気, 理由, 監督, 評価, 話, 誰, 関係, 頃,

🍎Mac studioとipad airとiPhoneとMac book Pro
2022.03.11
Mac studioとipad airとiPhoneとMac book Proが欲しい今日のこの頃ですが、どれも今の所買い替えません😭。
一週間ぐらいブログを休んでいましたが、再度ブログを書き始めます。今までいろいろとゴタゴタしていてブログに手を付けられませんでした。これを解消するべく一週間分予約する形で始めます。
昔働いていた時はこのような形でブログを更新していましたが、この頃は毎日、朝更新するという形式でしたが、それは当分の間難しいので予約投稿で更新します。
その為、リアルタイムのネタは扱えないというデメリットもあります。この一週間ほどブログを休んでいた期間にIT記事を読むということやプログラミングも一週間ほどお休みしていました。そういう事を休んでいると何だかIT関係から少し遠ざかったような気にもなりましたが、遠ざかったことによりITの事が好きなものに戻ろうとしている気がします。
あの魔女の宅急便の名言は本当だっただなって思います😌。遠ざかると何が好きなことなのか分かるし、自分がどんな道が向いているのかわかります。自分はプログラミングをするという事に関しては向いていると思いますが、コミュニケーションはあまり得意ではないとか、自分が出来ること出来ないことが遠ざかると見えてきます。本当は寝ても覚めてもプログラミングだけして生計を立てたい。
こんな人におすすめな職業は個人アプリやWEBサービスで生計を立てるという事です。ある程度以上の技術が必要になってきますが、頑張ればそれで生活出来ます。唯、そんな人になるにはかなりの積み重ねが必要になるかもしれません。
あぁMacが欲しい😏。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, air, book, Cg-XmqgK, com, https, iPad, iPhone, IT, JG, Mac, Pro, Studio, watch, www, youtube, いろいろ, お休み, こと, これ, それ, デメリット, どれ, ネタ, ブログ, プログラミング, リアルタイム, 一, 予約, 事, 今, 今日, 再度, 少し, 当分, 形, 形式, 所, 手, 投稿, 昔, 時, 更新, 朝, 期間, 毎日, 為, 解消, 記事, 間, 関係, 頃,

#余命10年 #映画観ましたよ。
2022.03.05
今日は春一番が吹きました😌。
昨日、仕事帰りに映画館に立ち寄って余命10年を観てきましたよ。まつりに共感出来る所が結構あったりしました。やっぱそういうのあるなって、何かと距離を置いてしまう気持ちなどがあるなって思えてまつりに共感出来ました、そして良い映画に出会えました。原作の小説を読み終える前に映画に足を運ぶことになったけど、小説も改めて読んでみたいなと思います。
大きな病気や治らない病気と戦っている人に勇気を与える映画にもなっていますので、是非映画館でチェックしてみてください。そういう当事者の気持ちを代弁しているような映画です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, こと, チェック, まつり, 人, 今日, 仕事, 代弁, 余命, 共感, 前, 勇気, 原作, 小説, 当事者, 所, 映画, 映画館, 春一番, 昨日, 気持ち, 病気, 足, 距離,

お店のホームページ(サイト)の作り方その壱
2022.03.01
オハヨウゴザイマス。
片言の日本語しか使えない日本人です😌、高知県はあいにくの雨になるそうですね。
昨日のうちにお店のホームページ(サイト)の雛形作りをしておりました。デザインの参考にしたサイトはこちらになります。こちらのサイトデザインを元に自分が少しデザインを改良した感じです。
https://zip358.com/tool/sample.com/
こちらの画像や文言を変更することにより貴方が作成したいホームページが簡単にできてしまいます。解説はテキストで記載していきます。前手順としてVisualStudio codeとfilezillaソフトをWindowsやMacにインストールしてください。インストールの仕方はYOUTUBEで検索するといろいろな人が解説していますので、そちらを参考にしてください。
今回はお店のホームページ(サイト)の雛形をダウンロードして頂いてindex.phpというファイルをVisualStudio codeで開いてみてください。そうすると英字で記載している所が何箇所かあると思いますが英字は英字のままで何も変更しないでください、変更するのは日本語で記述されたところを貴方の店舗に合わして説明文を変更してみて保存してください。
画像を変えたい場合はimagesの中にある画像をそれぞれサンプルサイトを照らし合わせながら、貴方の店舗の画像に上書きしてください(画像名は変えないでください)。
次回は予約サイトの設定とGoogleMapの設定になります。
雛形はこちらからダウンロード:https://zip358.com/tool/sample.com.zip
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Code, filezilla, index, Mac, php, VisualStudio, Windows, youtube, あいにく, いろいろ, インストール, うち, オハ, お店, こちら, こと, サイト, そちら, ソフト, ダウンロード, テキスト, デザイン, ファイル, ホームページ, よう, 人, 今回, 仕方, 作り方, 作成, 元, 参考, 壱, 変更, 少し, 感じ, 手順, 改良, 文言, 日本人, 日本語, 昨日, 検索, 片言, 画像, 簡単, 自分, 英字, 解説, 記載, 貴方, 雛形, 雨, 高知県,

お店のホームページ(サイト)の作り方を解説していきます。
2022.02.28
おはよう御座います。
今日は昨日よりも暖かくなるそうですね☀。
さて、突然ですがお店のホームページ(サイト)の作り方を解説していきます。次回の記事から何回かにわけてお店のホームページ(サイト)の作り方を文字と動画により解説していきますね。今では無料でお店のホームページを作ることが出来てしまいますが、無料でサイトを作った場合は広告などが表示されお店のブランドを損ねてしまう可能性大なので、月額131円で静的なサイトを構築していく方法を教えます(予約機能付き:一部有料)。
尚、プログラムを全て解説すると言うよりかは雛形のサイトを提供しますので、そちらの雛形のサイトに記載している文字や画像を差し替えてオリジナルテンプレートをご自身で作ってもらうという形になります。それも難しいという方に向けて文字や画像をサイトから差し替えできるサービスを作っていこうと思っていますが開発は未定です、そのサービスは無料で提供するつもりでいます。
無料で提供して見返りも求めないという自分には何にもメリットがないものです。ただ、このサイトのアクセス数がもっと増えたらなという思いがあります😌。
追伸:無料で提供するテンプレートの中に、こちらのリンクを貼っていただければ有り難いですがこれもご自身で判断してください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
131, オリジナル, お店, こと, ご自身, サービス, サイト, そちら, それ, つもり, テンプレート, ブランド, プログラム, ホームページ, 一部, 予約, 今, 今日, 何回か, 作り方, 全て, 動画, 可能性, 場合, 大, 広告, 形, 提供, 文字, 方, 方法, 昨日, 月額, 有料, 未定, 構築, 機能, 次回, 無料, 画像, 表示, 解説, 記事, 記載, 開発, 雛形,

昔と今はかなり違っているけど自分にとってはあまり変わらない。
2022.02.27
おはよう御座います🐔。
今日は暖か陽気になるそうですね。
ここ数年でネットの中にはかなり情報が溜まってきていると印象を抱いている方も多いと思いますが、実際、全ての情報をGさんやYさんなどで検索することは出来ないらしいです。理由は昔と今とは違うから、新しい情報にアクセス出来るようなシステムになっています。特に医療、IT技術などは昔はそうだったけど、今は変わったという事例が多くあるのでネットが始まったときに書いたようなものにはアクセスすることが難しくなっています。
唯一、お店サイトなどは昔ながらのサイトでも上位に表示されたり検索にヒットしないという事はあまりないです。このように分野によって情報の蓄積や上書き度合いは変わります。
レトロなサイトデザインまとめたサイトなどがあるかは知りませんが、あれば一部のコアなファンから支持を得そうですね。ただ、そんなレトロなデザインを見つけるのはかなり大変かなと思います。そんな感じでネットは広大です、過去の情報やサイトに辿り着くことが出来ることは年々難しくなってきています。もう一つ言えることは、昔と今では情報の蓄積量はかなりの差があります。
そのため、正確な情報に辿り着くのも難しくなってきています。真実かどうかを見抜くのは実際に体験するなどの他に、基礎を身につけることがこれから先、大事になってくると思います。基礎を身につけるとその概念(基礎)を元に正確な情報かどうかがある程度、自分の頭で思考でき判断することが出来るからです。なので、基礎を身につける事が大事になってきます。
トイウコトデ、昔と今はかなり違っているけどあまり変わらないでした。
追伸:基礎のアップデートも大事ですよね😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, アクセス, お店, かなり, コア, ここ, こと, サイト, システム, デザイン, とき, ネット, ヒット, ファン, もの, レトロ, 一部, 上位, 上書き, 中, 事, 事例, 今, 今日, 全て, 分野, 医療, 印象, 唯一, 大変, 実際, 度合い, 情報, 感じ, 技術, 支持, 数, 方, 昔, 検索, 理由, 自分, 蓄積, 表示, 陽気,

WEBサービス(掲示板)をデプロイ(リリース)してから、数日経過するも。
2022.02.24
おはよう御座います。
今日の朝はかなりの冷え込みです😱。
さて、数日前、WEBサービス(YOUTUBE貼り付け掲示板)をデプロイしましたが、鳴かず飛ばずのまま放置しています。要するに作ったは良いが宣伝が全然していないので使用する人が全然いない状態が続いているわけです。これを回避する方法は2つぐらいあります、一つは広告やSNSで宣伝する、2つ目は集客があったドメインを購入してそのドメインで運用するということです。
この2つの方法はありますが、自分はSNSで少し宣伝して放置しています。もともと予想通りの状態なのでこのまま放置して見ることにします。一年ぐらい放置して何も変わらないならこのサービスは廃止します。使ってくれないならば置いとく意味ないですからね。
今、違うサービスを思いついたので、今度はそちらのサービスを作っていければなって思っています、有料サービスとして作るため個人事業主の届けが必要になるかもしれません。作ったものはTwitterで宣伝するつもりでいます。値段は月額費用500円という破格の値段でサービスを提供できればなって思っています。ただ作っている最中に仕事が決まればこのサービスは世に出ずに終わってしまう可能性があります。
ともあれ、YOUTUBE貼り付け掲示板広めて頂けると有り難いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, SNS, web, youtube, かなり, こと, このまま, これ, サービス, そちら, ため, デプロイ, ドメイン, まま, リリース, 一, 一つ, 予想, 事業主, 人, 今, 今度, 今日, 何, 使用, 個人, 回避, 宣伝, 少し, 広告, 廃止, 必要, 意味, 掲示, 放置, 数日, 方法, 有料, 朝, 状態, 経過, 自分, 購入, 運用, 集客,

にほんブログ村に入会しようかと検討中ですが辞めておこうとまだ思っている🐾
2022.02.22
おはよう御座います。
朝、4時起床しました、正確には3時半ぐらいに目覚めました。
でも8時間睡眠は取れてますよw。この頃?、凄く早い時間から寝ています、本格的に仕事を始めたらこんな生活は無理だろうけど…。
さて、にほんブログ村という人気ブログランキングポータルサイトとかいうモノに入会しようかと、昨日悩んでいましたが、結局辞めました。辞めた理由に関してはアクセス数が上がるとは思うけど、SEO的になんかマイナスじゃないかなって思えてならなくて辞めたですよね😣。
入会しようかと思ったきっかけは入会してボットとしてサイトを巡回するプログラムを作れれば、自ずとアクセス数は伸びるという確信があったからなんですが、それを実際して何になるのかと…。
にほんブログ村に登録しているユーザーも自分のアクセス数を少しでも伸ばして収益に繋げようとしている人が大半なわけですからね。そう考えるとあまり会員登録してボット巡回することに意味はないのかなって感じました。
因みに今月の広告収益は結構伸びてます、この季節は結構広告単価が良いので収益も良いです。ですが、これで生活するには程遠いアクセス数なので当分は難しいと思います。
具体的な金額をいうのは規約的に宜しくないみたいなので、例えると本一冊(小説)分の金額は稼いでいます、これが定期的に入るですけどこれでは生活できない。最低でも新卒サラリーマンの収益を得たいなと思います。こういう事を書いている記事が過去にも何本かあるけど、ここ数年、あまり成長がないですよね。ただ救いなのは昔の記事と今の記事を見比べると断然、今の記事の方が何を書いているのかが、わかりやすくなっています、それだけが救いですね。
トイウコトデ、これからもよろしくお願いいたします🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 4, 8, SEO, w, アクセス, きっかけ, こと, サイト, それ, ニホン, ブログ, プログラム, ブログ村, ポータル, ボット, ますよ, もの, ユーザー, ランキング, 人, 人気, 仕事, 会員, 入会, 半, 収益, 大半, 実際, 少し, 巡回, 昨日, 時間, 朝, 検討, 正確, 理由, 生活, 登録, 的, 睡眠, 確信, 自分, 起床, 頃,

続ける人ひとり、殆どの人が続かないには理由がある。
2022.02.21
おはよう御座います。今日の朝はマイナス一度だったらしいだけど
あまり風がなかったのでそれほど寒さを感じなかったです😨。
さて、毎日ブログを続けている自分は何故、続けることが出来たのかを最初にお話するとブログを書くのは、それほど苦ではないのです、逆に書かなかったら何だか落ち着かないくらいです。それにブログを書いていると広告から収入を少額ですが得ることも出来ます。殆どの人がブログやYOUTUBEが続かない理由は承認欲求を満たされないからです。承認欲求の代わりなる物の一つに収入がありますが、最初の頃は収入なんて得ることが出来ないと思います、それが半年も続くと大体の人が辞めてしまうのです。
自分の場合、ブログを書くことが苦ではないではなく、世に記事が配信される時点で承認欲求が満たされるので、おそらく続いているわけです(自己満足)。収入はご褒美程度の感覚ですね。お仕事が続くのはお金を貰えるからだと思います。無銭で働いてくれる人は本当にその仕事が好きな人だけ、おそらく100人中1人ぐらいしかいないでしょう。
自分がお仕事が続かないのはあまりお金に関心がないからです。お金は大切だけども自分がやっていて楽しいと思うことのほうが重要ですよね😌。投資などは楽しいから続けられるです、増えても減っても面白いからね。株もそんな感じで面白いです。続けられるには面白い楽しいがどこかにあるから、続けられると思います。因みにお金は大震災と老後の資金のために貯めようと思っています。
ブログやYOUTUBEが続けられない人はおそらく楽してお金儲けをしようとか、世の中を変えようと意気込んでその結果をすぐに結果を得ようと思っているから続かないのです🤔❔。
そんな人にアドバイスするなら好きなものに情熱を注げ!又は情熱を持ってできるものと結びつけようという事です。何にせよ結果はすぐにはでないし、一生でないかもしれない事を理解した上でトライする事が大切かと思います。身内や知り合いには認められても赤の他人から認められないというのは、試行錯誤が足りないか、向いていないかのどちらかかもしれないですね。
トイウコトデ、みんな大体続かないですよ。自分が英語の勉強が続かないように😏
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, あまり, お仕事, お話, お金, こと, ご褒美, それ, ひとり, ブログ, マイナス, 一つ, 一度, 人, 今日, 半年, 収入, 場合, 大体, 少額, 広告, 感覚, 承認, 時点, 最初, 朝, 欲求, 殆ど, 毎日, 無銭, 物, 理由, 自分, 自己満足, 苦, 記事, 逆, 配信, 頃,

e-taxが非情に使いづらいことが分かって戸惑ったので!?
2022.02.16
おはようございます、今日も寒いですね、
寒いながらも日中は徐々に暖かさを感じるようになってきました。
さて、今日から確定申告が始まります、今回はe-taxを使って入力して見ようと思ったのですが何だか素人では難しいUI(ユーザーインターフェース:見た目)で、入力するのが何だか面倒くさいなと感じたので本日、市役所で教えてもらいながら手続きします。
こんなに使いづらいから、freeeというサービスが成り立つに違いなということが、ヒシヒシと感じました。月に980円支払って収支がインターネット上で出来て楽天銀行や地方銀行などとも連携しているので、仕事、会社用の口座を作ってしまえば何も管理せずに確定申告もボタンポチれば簡単にできてしまうというのは、盲点ですよね(多少の修正は必要かとも思います)。小さな会社では経理を雇わなくてもfreeeがあれば殆どの手間は省けるのかなって思いました。
こういう事から見直していくと結構、経費が浮くと自分は思っています、他にも今はいろいろなDXサービスがあり、探すとサブスクリプション(月額)で契約できるアプリやWEB(クラウド)サービスが沢山ありますので是非チェックしてみてください。
余談:デジタル庁が出来たからe-taxも見直されそうな気がします、もし一新したらfreeeなんて必要なくなるかもしれませんけどね・・・、あまり期待はしていませんが。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
980, e-tax, freee, https, UI, www, youtube, インターネット, インターフェース, こと, サービス, ボタン, ぽち, ユーザー, 今回, 今日, 仕事, 会社, 何, 修正, 入力, 収支, 口座, 地方, 多少, 市役所, 必要, 手続き, 手間, 日中, 月, 本日, 楽天銀行, 殆ど, 盲点, 確定申告, 管理, 簡単, 素人, 経理, 見た目, 連携, 違い, 銀行, 非情,

最新記事を非広告記事で読みたい方用のページを作りましたよ😏。
2022.02.14
おはようございます、俊足で朝からコードを書いたりしていました😌。
さて、自分のサイトを広告無しだったら読んでも良いという人が少なからずいると思いまして、この度、テキストオンリーのページを作りました。このページでは最新記事しか読めません、過去記事を読みたい方はzip358.comよりサイトを参照くださいませ。
非広告ページ👇
https://zip358.com/tool/blog-non-ads/
因みにページの表示速度が若干遅いです、これはサーバーの処理に依存するものですのでこれ以上、速度を上げることは今の所出来ません。また、どんなプログラムなのか知りたいという方もいると思いますのでソースコードを掲載致します。これを非広告ページで見ると英字文字がずらっと並んでいるように見えると思いますが、バグではないですので悪しからず(ソースコードを記載した部分が表示されているだけです)。
尚、ソースコードを見てRSSだけで読み込みが出来そうだねって、指摘する人もいるかと思いますが自分のサイトのRSSは記事の中身が出力されない仕様でして、このようなコードになっています。取得できる方はもっと表示速度は早くなると思います・・・。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
<title>RSS 非広告 blog-zip358.com</title>
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="row">
<?php
$rss = @simplexml_load_file("https://zip358.com/feed");
if($rss){
ob_start();
foreach($rss->channel->item as $key=>$val){
?>
<div class="col-12">
<p class="h3" ><?=$val->title?>[<a href="<?=$val->link?>">*読みやすい記事へ*</a>]</p>
<p class="h4" ><?=$val->pubDate?> by <a href="https://twitter.com/zip358com">@zip358com</a></p>
<p><?=context($val->link)?></p>
</div>
<?php
}
print ob_get_flush();
}
?>
</div>
</div>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
</body>
</html>
<?php
/**
* @param $link string
* @return $reslut string
*/
function context($link=null){
$reslut = "";
if(is_null($link))return $reslut;
$htmldata = @file_get_contents($link);
$dom = new DOMDocument();
$html = mb_convert_encoding($htmldata, "HTML-ENTITIES", 'UTF-8');
@$dom->loadHTML($html, LIBXML_HTML_NOIMPLIED | LIBXML_HTML_NODEFDTD);
$xpath = new DOMXPath($dom);
$reslut = $xpath->query("//*[@id=\"article\"]/div[3]")[0]->textContent;
return $reslut;
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
358, blog-non-ads, com, https, tool, www, zip, オンリー, コード, こと, これ, サーバー, サイト, ソース, ソースコ, テキスト, バグ, プログラム, ページ, もの, 人, 今, 依存, 俊足, 処理, 参照, 広告, 度, 所, 掲載, 文字, 方, 最新, 朝, 自分, 若干, 英字, 表示, 記事, 記載, 速度, 過去, 部分,

日給300万円のSS級トレーダーが明かす botterのリアルを読む。
2022.02.13
日給300万円のSS級トレーダーが明かす botterのリアルを読んでいます。73%まで読んだので今の所の所感を書いていきます。まず、自分はSS級トレーダーになろうと思ってこの本を購入したわけではないです、ただ自動売買には興味があり、ある程度(5万~20万)の利益を毎月得たいという気持ちがありこの本を購入しました。
実際、読んでみて自分には中々険しい道になりそうだなって思いました、できるか出来ないかで言えば出来ることだとも思いましたが、それなりに機械学習をゴリゴリと操れないと日給300万円なんて稼げないなって思います。
因みにプログラムも何もわからない人で地頭力もない人はおそらくかなり苦戦します。日給300万円稼いでいるこの人は東大卒の人ですからね。自分ができるから貴方も出来るよって書いているけど、普通に考えたら中々難しいと思います。
自分が一番、難しいかもと思ったのはBotが稼げるようになるための微調整の部分ですね、あと知りたかったのはバックテストの方法が書かれていない、特にバックテストの方法が分かれば疑似運用が出来るので自分でも少額な金額を得れそうと思いました(調べれば分かることなんですけどね)が、書かれていなかったことは残念でした。
残念な部分もありましたが、この本にはソースコードの例が記載されている部分(githubのリンク有り)があったことは良い印象を受けました…が、プログラムがわからない人が見ると挫折しそうな気がしますなので、結論づけると、この本を読んで思ったのは非エンジニア向けではない本という事と簡単には稼げないということです。ただこの本を読んで出来そうだと思った方はおそらく稼げると思いますよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, 300, 5, 73, BOT, botter, SS, かなり, こと, トレーダー, プログラム, リアル, わけ, 万, 人, 今, 何, 利益, 地頭, 売買, 学習, 実際, 所, 所感, 日給, 普通, 本, 東大卒, 機械, 気持ち, 級, 自分, 自動, 興味, 苦戦, 貴方, 購入, 道,

たまには無題。
2022.02.09
おはようございます、今日はいつもより更新時間が遅いです。それには理由があって自分の体調が少し優れないのが原因です😌。昨日、Twitter経由で同じ高知県に住むデザイナーさんのブログを読ませてもらいました、そのデザイナーさんは体調を崩して精神疾患になったそうです、そしてこの頃、断薬に挑んでいるとのことです。それを読んで大変苦労されているだなって思いました。
やっぱこの業界ってそういうの多いのかな?
ITって精神的に辛いことが多いと思います、デジタルを使った粘着系の嫌がらせが結構あったりするので、どうなのかなって自分は思いますね。良くあるのはTwitterを使用したりして社員や同僚を貶したりする行為ですね😌。
これ深刻なネットいじめだと思います、大人になっても同じように他者をいじめる人々がいるです、大人になったからいじめは無くなると思い込んでいたら駄目ですよ。
大人の方が陰湿ですからね…。そういう職場からは逃げるのが一番です、訴えてもどちみち会社を去る事になりますからね。
IQが10違うと会話が成り立たないそうです・・・、そういうのも少なからず影響していると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, Twitter, いつも, こと, これ, それ, たま, ちみち, デザイナー, デジタル, ネット, ブログ, 人々, 今日, 他者, 体調, 使用, 原因, 同僚, 大人, 嫌がらせ, 少し, 断薬, 方, 昨日, 時間, 更新, 業界, 無題, 理由, 疾患, 社員, 粘着, 精神, 経由, 職場, 自分, 苦労, 行為, 陰湿, 頃, 駄目, 高知県,

公言したことを途中で辞める理由⇒反省の記事!?
2022.02.06
おはようございます、今日の朝は一段と寒さを感じる朝ですね😣
さて、公言したことを途中で辞めてその理由を全然書かずに、次のことをやり始めるのは自分の悪い癖です、ココ最近ではダイエットをすると公言し、その内容をTwitterにアップするというような事を公言しましたが、途中でツイートは辞めました。理由としては三日坊主的なことが原因です。ツイートするのは辞めましたがダイエットは続けています。
他にも英語で記事を書くや英語でツイートするなどと言うような事を過去に公言し、ことごとく辞めています、唯一続けているのはブログぐらいのものですね。何故、ブログが続くかというのは過去の成功体験みたいな物があり、また、現ブログのそこそこのアクセスもあるので続けられているだと思います。
もしツイートに反応や意見がなどが多く書き込まれたら、承認欲求が強まって続けられている気がします。人間って結構この承認欲求が活力になって努力出来たりするものだと思います。
なので、お子さんがいるなら怒るより称賛して上げたほうが良いと自分は思っています。自分は絵や文章が賞を取ったりしたことがあったので、今も絵や文章などは好きで続けています。
好きこそものの上手なれの裏にあるのは、身近な人が褒めて伸ばしてくれたからだと思います、大人になるにつれ褒められる事が少なくなってくるの物ですケドね、褒めパワーは凄いなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Twitter, アクセス, アップ, ココ, こと, そこ, ダイエット, ツイート, ブログ, もの, 三日坊主, 事, 人間, 今日, 他, 体験, 公言, 内容, 努力, 原因, 反応, 反省, 唯一, 意見, 成功, 承認, 最近, 朝, 次, 欲求, 気, 活力, 物, 理由, 癖, 自分, 英語, 記事, 途中, 過去,

旧フェイスブック、現メタ社ががっつり下落したことで思うことは?
2022.02.05
今日は夜中、高知県でも雪が降っていた所もあったそうです😌。
先日、旧フェイスブック、現メタ社ががっつり下落したことで思うことはありますか・・・というDMがTwitterに届くことも無かったのですが其のネタで今日は記事を書きます。いま、バーチャル世界を流行らそうとしている人々がいるだけど、このままでは昔、流行したセカンドライフのように下火になるなって思っています。ただ、MR(拡張現実)はこれから流行りそうだとは思っていてメタ社がMRに力を入れれば、失ったユーザー数は取り戻すことが出来るじゃないかなって思います。MRの次に仮想世界だなって思っています。
ただ、昔と違っている所はブロックチェーン技術によってデジタルに価値を見出そうとしている所がセカンドライフとは少し違うかなって思うので、メタ社がどれぐらい本気にこの事業に打ち込むことが出来るかで未来は大きく変わるかなって思います。
それに今受け入れられないサービスって大体、数年後には大きな産業になっていることが多いので今、セカンドライフだと同じって思っている人達も数年後には使用していてそうです。でも、株価は週明けも下がりそうな予感はします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
DM, Mr, Twitter, いま, こと, このまま, これ, セカンド, それ, チェーン, デジタル, どれぐらい, ネタ, バーチャル, フェイスブック, ブロック, メタ, ユーザー, ライブ, 下火, 下落, 世界, 事業, 人々, 今, 今日, 仮想, 価値, 先日, 力, 夜中, 少し, 所, 技術, 拡張, 昔, 未来, 本気, 次, 流行, 現実, 記事, 雪, 高知県,

OpenAIのcodexでプログラムを自動生成することが出来るけど?
2022.02.04
おはよう御座います、今日は巷(エンジニア界隈)で流行っているAIに自然言語で命令するとプログラムコードを生成してくれるというものを試しました。
今回試したのはOpenAIのcodexです、感想はこんな感じです。OpenAIのcodexでプログラムを自動生成することが出来るだけど、手直ししないといけない場面が出てくるのが今の現状ですね😣。但し固定したもの、九九表を作ってといえばそれに適したコードを書いてくれて手直しなどは必要ないです。なので雛形のコードが作れるようになっていると考えて頂けたら良いと思います。
試してみたい方はこちらのサイトから試してみてくださいな。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
9, AI, B-DvwOgw, codex, com, https, OpenAI, watch, www, youtube, Zm, エンジニア, コード, こちら, こと, サイト, それ, プログラム, もの, 九九, 今, 今回, 今日, 命令, 固定, 場面, 巷, 感じ, 感想, 手直し, 方, 現状, 界隈, 自動生成, 自然, 言語, 雛形,

PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみた。良さ気!!
2022.02.03
PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみました、海外の人とのzoom会議などには役に立つと感じましたね。あと、YOUTUBERにも何気なく良い感じのツールにもなりそうな予感がするものの、YOUTUBEには自動音声字幕と自動字幕翻訳機能がついている。それを使えば何とか英語圏の話も日本語に翻訳できたりしますので、あまりYOUTUBERには価値があるかどうかは不明ですね😌。
尚、今の所、リアルタイムの翻訳サービスはある程度、英語が話せる聞けるなどの技能者向けだと思っています。まだ、ドラえもんに出てくるような「ほんやくこんにゃく」みたいなツールには程遠いです。リアルタイムの翻訳サービスが登場するまでには、最低でもあと数年は必要になると思いますが、実現の可能性はかなりあると思います。それまではやはり英語を覚えることは重要なことだと自分は思っています。英語が話せる聞けるだけで、海外の人々と交流ができたりお仕事が出来たりするわけですからね。
本当に大事だなって思いますし、話せないことで損もしているなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
PC, youtube, YOUTUBER, Zoom, お仕事, お試し版, かなり, こと, こんにゃく, サービス, それ, それまで, ツール, トーク, ドラえもん, ぼけ, ほんやく, リアルタイム, 不明, 予感, 交流, 人, 人々, 今, 会議, 価値, 可能性, 字幕, 実現, 役, 必要, 感じ, 所, 技能者, 数, 日本語, 最低, 機能, 気, 海外, 版, 登場, 翻訳, 自分, 自動, 英語, 英語圏, 話, 重要, 音声,

Blenderという3DCG作成ソフトで3Dキャラクターの作り方を解説。
2022.02.02
おはよう御座います。徐々に朝日が昇るのが早くなり、陽が沈むのが遅くなってきましたね。
今日、紹介するYOUTUBEさんはBlenderという3DCG作成ソフトで3Dキャラクターの作り方を解説しているYOUTUBER、Tom Studioのトムさんです。
技術力も高いトムさんに教えてもらえる、それも無料のソフトだから誰でも試しに作れてしまうので是非、トムさんの解説を見て試しにオリジナル3Dキャラクターを作ってみてはいかがでしょうか?
自分で3Dキャラクターを作れるようになると2Dよりもそのキャラクターに愛着が湧くことは間違いありません。それに動かすことが出来るというのが凄く魅力的ですよね😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, Blender, DCG, Studio, Tom, youtube, YOUTUBER, いかが, オリジナル, キャラクター, こと, ソフト, それ, トム, 今日, 作り方, 作成, 愛着, 技術力, 朝日, 無料, 紹介, 自分, 解説, 誰, 陽,

マス目自動生成ジェネレーターとか誰が使うのって思うことはありますね!?
2022.02.01
2月になりましたね、おはよう御座います。
昨日、マス目自動生成ジェネレーターという物を作りました、マス目自動生成ジェネレーターとか誰が使うのって思うことはありますね!?これを使う人いるですよ。一週間ほどしか働かなったですが…レーザープリンターに出力する(オリジナル帳票などをプログラムで書く)仕事がありました。そこでは何やら座標位置が必要になり、こういう位置データが必要になるのです。
それをその職場では紙ベースで位置決めしてたので、こうすれば良いじゃねと自分で作ったわけですね。後からお先になってしまったのと、これからずっとこんな事をするのかなと思うと長く続きそうにないなと思って一週間で辞めました。
こういう位置データを取り扱って帳票印刷や鉄板を加工したりする現場ではこういう事します、慣れれば位置データを紙ベースに書く必要もないかもですが、慣れるまではこういうの必要になると思いますので、是非ご使用いただけば幸いです。
ここまで書いて何を意味しているかわからない人もいると思いますが・・・分かる人には分かる内容かと思います😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, オリジナル, こと, これ, ジェネレーター, そこ, それ, データ, プリンター, プログラム, ベース, マス目, レーザー, わけ, 一, 事, 人, 仕事, 位置, 出力, 加工, 印刷, 帳票, 座標, 後, 必要, 昨日, 物, 現場, 紙, 職場, 自分, 自動生成, 誰, 鉄板,

もうかれこれ10年ぐらいの月日が経つ。あの時からは20年か。あまり変わってないかな自分。徒然日記
2022.01.30
今日はまぁまぁなお天気ですね、春が待ち遠しい今日このごろです。
去年の今頃に高知県のとある企業を面接したのですが、そこの社長さんが昭和レトロな頭の持ち主で、こんな会社に努めたくないなぁと思った日がありました。面接の時に結婚しているかなどや、なぜ彼女を作らないのかなどをしつこく聞いてくる社長さんがいた。そもそも結婚しないといけないとか昭和脳です…。
今どき、そんな質問してくるのはプライバシーの侵害にあたるので本当はしたらいけないことの一つになっている事も知らないだなと思いながら「結婚したくないから」と答えたのを思い出しました。
20代の頃や30代の頃は結婚したいという気持ちは多少あったけど、いまは良いやって思っていてこのまま歳を重ねて独り身でいるのは、少し不安はあるのだけども其のために結婚するのはやっぱ違うかもって思えて…。そもそも家族を持つとかいうのも想像できなくていいかなって思う。
今はそういうのよりも仕事を見つけて、好きなものを買ったりすることの方が楽しいし面白いかなって思う。
「あぁそうそう」昨日は地球外少年少女を観て久しぶりに絵を描いてみようかなって思えた日です。珍しくなんか一コマツイートしたんですよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 20, 30, いま, こと, このまま, そこ, ため, プライバシー, レトロ, 一つ, 不安, 事, 今どき, 今日, 今日このごろ, 今頃, 企業, 会社, 侵害, 去年, 天気, 家族, 少し, 彼女, 想像, 持ち主, 日, 日記, 春, 昭和, 時, 月日, 本当, 歳, 気持ち, 独り身, 社長, 結婚, 脳, 自分, 質問, 面接, 頃, 頭, 高知県,

『WIRED』創刊エグゼクティヴエディターを務めたケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)が語る動画が良い感じです!!
2022.01.28
「『WIRED』創刊エグゼクティヴエディターを務めたケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)が語る動画が良い感じです!!」というタイトル通り下記の動画良い感じです。他にもYOUTUBEにUPしているWIRED(ワイヤード)の動画はブランド感があって良い感じに作られていますよね😌。
因みにWIREDとは最先端の技術などを取り上げているデジタル雑誌になります、昔は紙の雑誌も出版されていたけど、今はデジタルに置き換わったみたいです。
尚、ケヴィン・ケリー(Kevin Kelly)が書いた「5000日後の世界」に関して自分が本を読んで思ったことなどを感想にしていますので、そちらも合わせて参照くださいませ…。👈
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5000, Kelly, Kevin, UP, WIRED, youtube, エグゼクティヴ, エディター, ケヴィン, ケリー, こと, そちら, タイトル, デジタル, ブランド, ワイヤード, 下記, 世界, 今, 他, 出版, 創刊, 動画, 参照, 感, 感じ, 感想, 技術, 昔, 最先端, 本, 紙, 自分, 雑誌,

#Netflix で #新聞記者 ドラマ:シーズン1を全話見ましたので感想。
2022.01.26
Netflixで新聞記者ドラマ:シーズン1を全話見ましたので感想を残しときます。久々に見応えたっぷりのドラマを見た感じですね。凄く重厚感がありリアリティのあるドラマでした。恐らくシーズン2があると思いますが、ここからどうなっていくのか本当に見たくなるシーズン1のラストでした。
因みにシーズン1の3話目あたりから、もうこれは全話見ないと終わらないと思う内容になっていましたのでそこからは4,5,6話と立て続けに見ました。社会に問う作品になっていると思いますし、とても意義のあるドラマだと思っています、一人ひとりが変わることで世の中変わるかもしれないという事が伝わってくる作品になっていますので、見てみたいと思う方は是非チェックしてみてください。
唯、一つだけ注意点を書くと、このドラマ(新聞記者)は軽い内容のドラマではないですので、そこが合わないひとは控えた方が良いかもしれません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 3, 4,5,6, Netflix, ここ, こと, これ, シーズン, そこ, チェック, ドラマ, ひと, ラスト, リアリティ, 一つ, 一人ひとり, 世, 中, 久々, 事, 作品, 全話, 内容, 唯, 意義, 感じ, 感想, 新聞, 方, 本当, 注意点, 社会, 見応え, 記者, 重厚感,