…のように感じる、…のような手触りがする、…をしたい気がする、を欲しい気がする

2016.10.10

Logging

『…のように感じる、…のような手触りがする、…をしたい気がする、を欲しい気がする。』という意味をfeel likeは持っています。
月曜日なのに今日はお休みです。これがアップされている頃は県外にいると思います。
県外に行った話はそのうちアップします。秋になり「彼女を欲しい気がする。」この頃ですね。
三連休も終わり明日から仕事だという方も多いはず。という事で短文で失礼します。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , com, cZ, feel, https, like, qA, Sjq, watch, www, youtube, アップ, うち, お休み, これ, パス, 三連, , 今日, 仕事, , 失礼, 彼女, 意味, 手触り, , 明日, 月曜日, , 県外, 短文, , , ,

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?

2016.07.14

Logging

FuelPHPをサクラレンタルサーバー共有で動かすには?
どうしたら良いのかを記述しときます。
\fuel\app\config\config.phpに記述されている’base_url’の所を
base_url’ ?=>’http://任意.com/’,かbase_url’ ?=>’任意の階層’にします。
オプションでいろいろと変更できる点はありますが、今回はスルーします。
FuelPHPの日本公式サイトを参照
次にルートの直下に.htaccessを作成し下記の内容を記述しアップロードを行なってください。

RewriteEngine on 
RewriteBase /public 
RewriteRule (.*) /public/$1

この段階ではルートにアクセスしても表示されません。表示させるためには
\public.htaccessの.htaccessファイルを一部変更してあげる必要があります。
まず、RewriteBase /publicを追加しOptions +FollowSymLinks -Indexesと
記載されている部分をコメントアウトする必要があります。
これらの事をするとルートURLでFuelPHPの初期の表示がされるようになります。

いろいろなサイトを拝見しましたが、結構設定を変更しないといけないよと書かれていますが、実際はコレだけの設定変更で表示することは可能です。ちなみに余談ですがオプション値のココだけは変更したら良いかなという
所を記載します。

	/**
	 * Localization & internationalization settings
	 */
	 'language'           => 'ja', // Default language
	 'language_fallback'  => 'ja', // Fallback language when file isn't available for default language
	 'locale'             => 'ja_JP.UTF-8', // PHP set_locale() setting, null to not set
	/**
	 * Internal string encoding charset
	 */
	 'encoding'  => 'UTF-8',
	/**
	 * DateTime settings
	 *
	 * server_gmt_offset	in seconds the server offset from gmt timestamp when time() is used
	 * default_timezone		optional, if you want to change the server's default timezone
	 */
	 'server_gmt_offset'  => 0,
	 'default_timezone'   => 'Asia/Tokyo',

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, App, base, com, config, fuel, FuelPHP, htaccess, http, ON, php, public, Rewrite, RewriteBase, RewriteEngine, RewriteRule, url, アクセス, アップロード, いろいろ, オプション, サーバー, サイト, さくら, スルー, ため, ファイル, ルート, レンタル, 一部, 下記, 今回, 任意, 作成, 公式, 共有, 内容, 参照, 変更, 必要, , 日本, 段階, , 直下, 表示, 記述, 階層,

誰もSEOについて語らなくなってきている。

2016.06.12

Logging


誰もSEOについて語らなくなってきている。
SEOの攻略法って基本的にソーシャルメディア以外なし。
もうひとつ付け加えるとするならば、今までのアクセス数はそのサイトの信用となりうるという事です。
ドメインも買えないならば、日々、記事を書き続けることにしか、チャンスはないとも言える。
自分が出した、いまの結論です。
簡単にいえば、サイトの構造というのは意味をなさない。javascriptのエラーが吐かれていないかとかは、注意はした
方が良いですが・・・。
※昔からあるサイト構造をガラッと変えるのはリスクを伴います。
YOUTUBEなどを貼り付けてたら、JSエラーを吐き出したりしますが、さほど、影響はないに等しいです。
そんな事より、サイトの中身を充実させたほうが今は良いんですね。どこから訪問者が来たか、検索キーワードが
何なのか分からなくなってきている中で、どうすればアクセス数が増えるかなど分かりづらくなっています。
アクセス数は百の壁、千の壁、1万の壁という様に壁があります。凡人が超えれる壁は千の壁までだと自分は
思っています。日に1000人のアクセス数を出すことは不可能ではないです。ただ、1万の壁を超えるのは難しい。
その壁を超えるには広告やメディア戦略が必須となります。なのでお金もかけないでアクセス数をUPするには
ソーシャルメディアを活用することをオススメします。
[余談]
なぜ、昔からのサイト構造を一気に変更するのにはリスクを伴うのか?
答えは簡単で、クローラーが今まで見に行っていたURLが急に見えなくなると、このサイトは移転した可能性があるという判断をするため、急激に検索順位が下がっていく可能性あります。
検索アルゴリズムは移転という可能性を排除しないからです。
なので文言や旧ファイルは残しておく事が一般的です。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, javascript, JS, SEO, youtube, アクセス, いま, エラー, キーワード, こと, サイト, ソーシャル, チャンス, どこ, ドメイン, メディア, もうひとつ, リスク, , , 中身, , , , 信用, 充実, , , 影響, 意味, 攻略, , 日々, , 検索, 構造, 注意, , 簡単, 結論, 自分, 記事, 訪問者, ,

PHP 型の変換 – javaぽっい書き方で型キャストが出来ちゃう(`・ω・´)

2016.02.21

Logging


PHP 型の変換 – javaぽっい書き方で型キャストが出来ちゃう(`・ω・´)
こういう書き方なんか、カッコイイななんて的な書き方で
尚且つ、覚えやすい。int型やstring型などに変換する
関数もあるのですが、こちらの書き方を覚えておいたほうが
楽かなと自分は思っています。
PHPで開発する人達は
こちらを使っている人のほうが多そうな
気がします。多言語にまたがって開発する場合は
こちらの方がわかりやすいのかなとも
感じます。いろいろと言語をまたがると
書き方や構文に悩まされたりします。
完璧に覚えている方なら
全然だと思いますが、自分みたいな
軽く覚えているタイプは多言語にまたがると
構文ミスなどで時間をロスしてしまいます。
型キャスト例

<?php
//bool,unset,array,object等など 型キャスト可能。
$re = (int)$hoge;
$re2 = (string)$hoge;
?>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

$re2, , AM, bool, hoge, int, javaぽっい書き方, object, PHPプログラミング教室, string, unset, キャスト, キャスト例, 変換, 多言語, 楽かなと自分, 構文, 構文ミス, 短期集中講座, 関数,

Googleさん頑張りすぎでしょ。人工知能VS人、囲碁対戦:人工知能勝利って!?

2016.01.28

Logging


Googleさん頑張りすぎでしょ。人工知能VS人、囲碁対戦:人工知能勝利って!?
元ソースはこちら:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160128/k10010388481000.html
この人工知能というものは、かなりのスピードで世界を侵食していくと思っています。
これまでの必要だった仕事が人工知能へ置き換わるまでの期間が
おそらく20年はかかるからと思っていのですが、この発表を
聞く限りでは10年ぐらいで置き換わるのではないかと
思っています。
IT産業の人は人材不足だと言っていますが
おそらくこの分野にもGoogleさんは人工知能が投入して
いくんだろうと自分は思っているわけです。
そうなると今までの仕事を奪われちゃう可能性が
あるわけです。
おそらく簡単なコードならボタン一つで
書けちゃう時代がやってくると自分は思っているわけですが
あくまでも簡単なコードだけです。
ひらめきなどは、人工知能には無いので
おそらく簡単なコード:決まり切ったコードだけは
ボタン一つで書けちゃう時代が来る。
そうなると、今までの人材で事が足りると思うわけです。
今一番、人工知能に置き換わるであろうと
言われているのが、オペーレーターです、
特にメールでの問い合わせ窓口は殆どが人から
人工知能へ置き換わる可能性があります。
ロボットと人工知能・・・・。
脅威だと感じます、ただ便利なものは
世の中へ浸透するのも早いですね。
そろそろ人工知能やビックデータの
簡単な書籍なども発売されるとおもうので
チェックしとこうと思ってます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, B017CUAM7G, Google, NextPublishing, オペーレーター, コード, サイバーセキュリティ2020, とこう, ボタン一つ, 人工知能, 人工知能VS人, 人工知能勝利, 人材, 可能性, 問い合わせ窓口, 囲碁対戦, 脅威, 近未来予測,

情報処理技術者試験、一夜漬けでズタボロ。

2016.01.14

Logging


情報処理技術者、一夜漬けでズタボロ。
合格ラインを少し下回っています。
頑張って今月末までには合格ラインに達したいと
思っています。あと15日あるだからおそらく忘れていた
記憶は取り戻せそうな気がします。
その後、午後の問題も取り入れて
勉強をしようと思っています。
頑張っていきましょい!!
おそらく受かるはずだと自分に暗示をかけていると
今まで受かってきたので受かるはず受かるはずと
暗示をかけて勉強に取り組んでいます。
勉強時間とかはとくに決めていません。
今日なんか、30分ほどで終わりました。
ちなみに一夜漬けというサイトでは23年度までしか
データがないので後は、アプリなどを併用して勉強しないと
いけません。過去の問題から6?7割出題されるので
過去問題を解けば解くほど合格率は上がります(´・ω・`)。
情報処理技術者の必勝法は
過去問を制することにあると思っていますので
まずは理解するよりも過去問を制することから
初めて見てはどうでしょうか?
※唯一?問題を配布してくれているサイト:情報処理.jp

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, jp, アプリ, クレバー方式, サイト, ズタボロ, 一夜漬け, 今月末, 勉強法, 合格ライン, 問題, 基本情報技術者教室, 必勝法, 情報処理技術者, 情報処理技術者試験, 暗示, 栢木先生, 過去問,

2016年4月から電力小売全面自由化なるんですよね。

2016.01.13

Logging


2016年4月から電力小売全面自由化なるんですよね。
おそらく電気代が安くなります、ソフトバンクauも参入するみたいなんです。
大手が参入することで電気代の値下がりは確実だと言っても良いと思います。
電気代が安くなれば(四国電力も値下がりそうな予感。)
ローカルサーバーの電力代が少し下がりそうな予感がします。そんなことよりも
4月には基本情報技術者試験があるではないですか・・・。
忘れていたわけではないのですが今度は忘れずに申し込みを行います!!
ちなみにまだ、試験勉強はじめてません。
明日から朝勉をはじめたいと思っています。
朝仕事前に一夜漬けでゴリゴリ試験勉強を重ねていきます。午後の試験は眠たくなるのですが
そちらの試験勉強もゴリゴリ効率よく頑張りたいと思います。
合格した暁にはブログに合格したよと
デカデカとH1タグを使って掲載しようと思います(´・ω・`)
全国の国家試験勉強をしている方々へ頑張らないで・・・ください。
三日坊主のわたしに国家資格を譲ってください・・・orz
トイウコトデ、皆さん頑張りましょう!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2016, 4, au, こと, サーバー, そちら, ソフトバンク, タグ, ブログ, ローカル, わけ, わたし, 一夜漬け, 三日坊主, 予感, 今度, 仕事, 値下がり, 全国, 全面, , 勉強, 午後, 参入, 合格, 四国電力, 国家, 基本, 大手, 小売, 少し, 情報, 技術者, 掲載, 方々, 明日, , , 自由, 試験, 資格, 電力, 電気,

Geometry Wars 3(ジオメトリー・ウォーズ・スリー)が何だか面白そう。 #シューティング #新感覚

2016.01.11

Logging


Geometry Wars 3(ジオメトリー・ウォーズ・スリー)が何だか面白そうです。
マリオギャラクシーのシューティング版と言えば、そうなんだけど
このシューティングゲームなんだか、面白そうに感じます。
ただ、自分はシューティングゲームは得意ではないので
見るだけなのですが。。。それでもプレイしてみたいなと感じます。
このゲームと二分するシューティングにWavesがあるのですが
自分としてはGeometry Wars 3(ジオメトリー・ウォーズ・スリー)の方を
プレイしてみたいなと感じます。ただ、どちらもプレイしたら
爽快感を感じるゲームにはなっているのではないかと感じますね。
こういうシューティングゲームとか、3Dゲームが
作れるひとは、正直なところ凄いなぁと感じます。
こういうゲームって物理の法則を最低でも理解していないと
作れないですよね。じぶんも物理の法則は嫌いではないだけど
数式を当てはめれば良いだけなので・・・。
ただ今までゲームとか作ったことがないので簡単なものしか
作れない事は間違いないと思います。ゲーム制作しているひとは
本当に凄いなと感じます。馬鹿では作れないですから間違いなく
クソゲーとか言うのは簡単だけど、実際作れるかと投げ返して
あげたい時もありますが、モノ作りは結果が全てなので仕方がないと
言えば仕方がないのですけどね・・・。
たぶん、今回、紹介したゲームもゲーマーからしてみれば
いろいろなご意見があるだろうなと感じます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 3Dゲーム, B01092RZJ2, C magazine, Dimensions Evolved, Geometry Wars 3, クソゲー, ゲーマー, ジオメトリー・ウォーズ・スリー, シューティング, シューティングゲーム, シューティングゲームアルゴリズム, シューティング版, ひとは, マリオギャラクシー, 昨日, 法則, 爽快感, 物理,

Chromium OSをインストールして再利用した(´・ω・`)

2016.01.08

Logging


古いEee PCにChromium OSをインストールして再利用しました。
インストール方法は下記を参照してください。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1408/27/news046.html
ちなみに古いバージョンが欲しい場合は、Chromium OS builds by Hexxehから
入手を行ったら大体のPCにインストールすることが可能です。
アプリを入手してみたのですが、古すぎてインストールすることが出来ず
新しいOSをインストールしてくださいとの注意書きが出ました。
アプリなどを入手したい場合はChromeOSの入ったPCを
購入することをオススメします。
尚、インターネットをするだけのなら十分に使用できるかなと
思っています。パソコンを繋いで何をするって考えた時、殆どのひとは
検索して情報を収集する事やSNSで交流するなどで
PCを使用するかと思います。
そういう事で使用するだけなら、中古のPCを購入し
Chromium OSをインストールすることだけで解決するのかもしれません(´・ω・`)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, ChromeOS, Chromium OS builds by Hexxeh, SNS, アプリ, インストール方法, インターネット, パソコン, ひと, 下記, 中古, 入手, 古いEee PC, 古いバージョン, 情報, 新しいOS, 欲しい場合, 殆ど, 注意書き,

THE X-FILES | Re-Opened(Xファイル|レオープン)シーズン10

2015.12.29

Logging


THE X-FILES(Xファイル)は、もうシーズン10になっていた所が
驚きです。シーズン1からシーズン3まではおそらく
中学生か高校生に見た覚えがあります。
その後、映画化されたエピーソードを見ましたが
それ以後、Xファイルからは遠ざかっていました。
Xファイルとは超常現象やUFOなどの未解決事件を
モルダーが解決していくと言うお話です。
実際は謎が謎を呼ぶことが多いのですが、みていると
何だか、その中にどっぷりと引き寄せる感じがします。
ちなみに自分は宇宙人というものがいると思っています。
地球人がいるのなら、宇宙人がいて当然なのではないかと
思うわけです。ただ、その宇宙人がこの地球に
いるかどうかはわかりませんが、おそらく宇宙人は
確率的にいるじゃないかと思います。
何億光年離れた場所からこの地球に
宇宙人が来るとは考え難いですし、もし来たとして
地球人と戦うことになったとしたら間違いなく
地球人は負けてしまうだろうなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 10, , 4, com, Re-Opened, The, UFO, X-FILES, yDbG, youtube, ZT, エピーソード, お話, こと, シーズン, それ, ファイル, もの, モルダー, レオープン, , 中学生, 事件, , , 地球, 地球人, 宇宙人, 実際, 当然, , 感じ, , 映画, 未解決, 現象, 自分, 解決, , 超常, 高校生,

新生FF14に拡張パッケージをいれようか検討中(蒼天のイシュガルド)。

2015.12.28

Logging


新生FF14に拡張パッケージをいれようか検討中(蒼天のイシュガルド)。
今のところレベルも低いのでパッケージを3000円弱で購入してとか・・・
考えるとまだ今のレベルでは良いかなという所です。
この頃、それなりに意識して
ゲームをしています。
ソロプレイでレベル上げしているのですが
伴に戦ってくれるユーザー募集中です。
ちなみに14日間ですが、FF14無料でプレイできます。
http://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/6101539/
名前とサーバは上記のリンクで確認できます。
※名前の横に書かれているのがサーバ名です。同じサーバ上ではないと
伴にプレイすることは出来ません!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 3000円弱, FF14無料, イシュガルド, ゲーム, サーバ, サーバ上, サーバ名, ソロプレイ, ところ, ユーザー募集中, リンク, レベル上げ, 上記, , 名前, 拡張パッケージ, 新生FF14, 昨日, 検討中, , 蒼天,

PHPとVS2015をJSONで連携する。

2015.12.02

Logging

Imports System.Net
Public Class Form1
    Private Sub Button1_Click(sender As Object, e As EventArgs) Handles Button1.Click
        Dim sTargetUrl As String = "http://zip358.com/tool/2015-12-01-smp/index.php"
        Dim objWeb As WebClient = New WebClient()
        Dim bResult As Byte() = objWeb.DownloadData(sTargetUrl)
        Dim sJson As String = System.Text.Encoding.UTF8.GetString(bResult)
        RichTextBox1.Text = sJson
    End Sub
End Class
<?php
$hoge = array();
$a = 'jsonキタ━(゚∀゚)━!name';
for ($i = 1; $i < 100; $i++)$hoge[$i] = array("id"=>$i,"name"=>$a);
//echo $hoge[$i]["name"];}
header('Content-type: application/json;charset=UTF-8');
echo json_encode($hoge, JSON_UNESCAPED_UNICODE);

これで事足りる。ちなみにVB2015からMYSQLに接続する方法とかも有ります。
この頃、VS2015無料版で何かできないかと模索中です。
前回作ったメモった何やら結構ダウンロードしてくれてる
みたいで結構嬉しかったりするのですが・・・
開発に時間もかかってないあんな短いしょぼいアプリでも
使ってもらえるって事は自分が作ったものって
案外需要がないわけではないことが
分かったので、アンドロイドアプリも作るつもりです。
ちなみに折り返しまで作っているのですが
あとAndroidStudio2.0がそろそろリリースされそうなので
リリースされてから、バージョンアップ後、
開発とかしようかなとか考えています。
ちなみに、上記のコードは少しパックってます(´Д`)が!!
何か!?
ちなみにアセンブリをひとつ参照しないといけないので
ご注意をコレ>>system.web.Extensions を参照してくださいな!!
第二弾へ続く{配列化して取得する。}
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AM, AndroidStudio2.0, Content-type, Dim bResult As Byte, Dim objSrializer As JavaScriptSerializer, Dim objWeb As WebClient, Dim sJson As String, Dim sTargetUrl As String, e As EventArgs, Handles Button1.Click, Imports System.Net, Imports System.Text, Imports System.Web.Script.Serialization, New JavaScriptSerializer, New WebClient, objWeb.DownloadData, Private Sub Button1_Click, Public Class Form1, RichTextBox1.Text, sender As Object, System.Text.Encoding.UTF8.GetString, system.web.Extensions, Visual Studio 2015 Windows, VS2015,

高知県を代表するお菓子さん青柳のぐぅ?を食べてみた。{期間限定:和菓子屋さん?

2015.11.23

Logging


高知県を代表するお菓子さん青柳のぐぅ?を食べてみました。
感想はすごく甘くないので食べやすい感じです。
全体的にパイ生地で覆われていて中心にカスタードクリームとアーモンドクリームが練り込んでいるという感じです。クリームの量はそれほど入っていないので、どちらかと言うとパイ生地の表面を覆っているホイトチョコぽっい味が主な味になります(あとパイ生地の味)。
そんなに甘くないので、2,3個、一人で食べれるのではないかな?
まぁまぁ美味しかったです。
売れたら期間限定から商品として定着すると思いますが、自分としてはもう少し甘みが欲しかったような気がします。
ちなみに1個130円です。

?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 130, 2,3, アーモンド, お菓子, カスタード, , クリーム, ちょこ, どちらか, はい, ホイト, 一人, 中心, 代表, , 和菓子屋, 商品, 定着, 感じ, 感想, 期間, , 甘み, 生地, 自分, 表面, , 限定, 青柳, 高知県,

レンタルサーバさくらVPSでWEBサーバを構築するメモ書き。

2015.11.19

Logging


レンタルサーバさくらVPSでWEBサーバを構築するメモ書き。

yum -y install httpd
yum -y install php
#iptablesの設定はさくらのサポート等を参照
#mysqlのmariadbはググッてください(下記参照など)。
firewall-cmd --add-service=http
firewall-cmd --permanent --add-service=http
firewall-cmd --add-service=mysql
firewall-cmd --permanent --add-service=mysql
systemctl restart firewalld
systemctl start httpd
systemctl enable httpd

iptablesの設定

https://help.sakura.ad.jp/app/answers/detail/a_id/2423

mysqlのmariadbの設定
http://qiita.com/akito1986/items/98a8430d936b293cb354
これだけでWEBサーバが起動できます。
PHPの拡張をインストールしないといけない場合があります。
その他、rubyやPythonなどもインストールする事は可能です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--add-service, --permanent, , AM, firewall-cmd, iptables, mariadb, MYSQL, Python, systemctl enable httpd, systemctl restart firewalld, systemctl start httpd, WEBサーバ, y install httpd, y install php, yum, ググッ, メモ書き, レンタルサーバさくらVPS, 下記参照, 拡張, 設定,

指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)

2015.11.18

Logging

rtcwake -m mem -s 3600
rtcwake -m disk -s 3600
rtcwake -m mem -t $(date +%s -d "2015-11-18 06:30")

上記のコマンドで指定時間になったら自動的に復帰(スリープ/休止状態)する
事ができます。ちなみに3600とは3600秒(1時間後)という意味です。
menはスリープ状態を指し、diskはサスペンドを指します。
スリープ状態では電源ボタン等で指定時間内でも復帰が出来ますが
サスペンドモードでは電源ボタンを押してもパソコンは起動しないので
注意が必要です。
———————
自分はローカルサーバーを立ち上げているのですが
平日など自分が使わない時間帯などはスリープ状態にしています。
そうすることで、電気代の節約をしています。
ローカルサーバーと言っても使わない時間帯は余計な電力は
使いたくないですから(。>?<。)。
Ubuntuなどはこの方法ではうまく行かないと思います。
Ubuntuの事はあまり知らないので分からないのですが・・・・。
※リナックス(Linux)、CentOSの話です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

```, -m, -s, -t, 06, , 11, 18, 2015, 30, 3600, D-, date, disk, mem, men, quot, rtcwake, こと, コマンド, サーバー, サスペンド, スリープ, パソコン, ボタン, モード, ローカル, 上記, , 休止, 余計, , 平日, 復帰, 必要, 意味, 指定, 時間, 注意, 状態, 節約, 自分, 起動, 電力, 電気, 電源,

グーグルさんが機械学習ライブラリ「TensorFlow」をオープンソースで公開した。

2015.11.11

Logging


グーグルさんが機械学習ライブラリ「TensorFlow」をオープンソースで公開した。
(ニューラルネットワークとかいうものを使って学習するそうです!!)
Apache2の環境で動作するそうだ。
その前に機械学習って何だろう?
ググッてみてもあまり情報が出てこない・・・。
データを投げて、統計生成や統計から予測、パターン抽出などを
してくれるのが、機械学習だそうだ。
TensorFlowはPythonで動かすそうだ。
公式サイトを見ていてわかったこと、
Apache2の環境で言語はPythonがないと
動作しない、画像認識:=一致(猫の画像から猫らしき
画像を見つけたり出来る)、また、文字認識などが出来る・・・うん?
数字のサンプル提供・・・・。
文字認識が出来る新たなスパム対策が必要になるじゃないか・・・・
オープンソースでこんなの出すなよ・・・・。
悪用しようとすれば出来るじゃないか・・・・。
但し数字だけ提供しているので文字は今のところ提供していない
との事です。見ていて思ったのですが、データはやはり提供してくれない
みたいなので、企業向けだなと感じました。
膨大なデータがないと機械学習は不可能に近いので
個人がどうこうするには、もう少し時間が必要ポッいです。
WEBクローラーなどで情報を収集して
機械学習させてゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)することは
可能(´∀`*)ポッいですが、どちらにせよ。
機械学習のことが分からないと素人には無理(´∀`*)ポッい。
ちなみにグーグルのデータを活用できる機械学習サービスとして
prediction APIがあります。
https://cloud.google.com/prediction/?hl=ja
関連リンク
http://googledevjp.blogspot.jp/2015/11/tensorflow-google.html

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Apache2, ITエンジニア, prediction API, Python, tensorflow, WEBクローラー, グーグル, ググッ, ゴニョゴニョ, データ, ニューラルネットワーク, パターン抽出, 但し数字, 文字認識, 機械学習サービス, 機械学習ライブラリ, 機械学習理論入門, 統計生成,

1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。

2015.11.10

Logging


1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
ありんど高知さんが書かれているイケダハヤトの倒し方(http://kochi-arindo.com/etc/2015/11/09/8452)を読んでみてふと思ったことは何か変だなと思った。1万PVあるのにRT率が少ないとかいいねの数が少ないとか・・・。
何か変だなと感じるようになったのです。イケダハヤト氏のブログは約1万PVある
のに・・・そんなに共感はされていない。むしろ炎上でもっている。
炎上記事を読むより、ありんど高知さんが書かれている記事を読むほうが
高知県を再発見できて面白い。特にお店の紹介やイベントものの記事が
充実しているので良い感じです。良い感じなんだけど
PV数は断然、イケダハヤト氏の方が断然多い。
そういう現状を見てしまうと何だかなぁと思ってしまう。
これが差というものなのかなぁと
感じるものの、ありんど高知さんには頑張って欲しいです。
ちなみに、高知県にはありんど高知さんと高知のWEBメディアZEYO
(旧:土佐メディア)二分しているのですが、今のところ、高知新聞にも
紹介されたありんど高知さんに軍配が上がっている模様です。
どちらも食レポとイベントレポが主なのです。
あとはオリジナリティのある記事のカテゴリを掲載すれば
当たれば伸びると思いますが、今のところ独自路線てきな要素が
無いのが、アクセス数が伸び悩んでいるひとつの問題かと思います。
まさに自分のアクセス数を棚に上げて 記事を書いているのですが・・・・。
追記:紙媒体で代表するメディアはほっとこうちさんなんでしょうね。これがWEBにシフトすれば
あっという間に食われてしまいそうです。
何だか、その兆しがあるような気がします。
ちなみに、もうひとつ紙媒体があります。
とさぶしです。こちらはWEBやアプリまで作っています。
こちらも強そうです。無料媒体なのでこちらも注目です。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

09, , 11, 2015, 8452, com, etc, http, kochi-arindo, PV, rt, ありん, イケダハヤト, イベント, お店, こと, これ, ブロガー, ブログ, もの, , , 充実, 共感, 地方, , , 感じ, , , 炎上, , 現状, 発見, 納得, 紹介, 記事, 高知, 高知県,

サークルサイトを開設してみた。

2015.11.05

Logging


サークルサイトを開設してみた。自分は人数が増えたら
参加しますが、それまでは不参加で放置してます。
管理人としてはチェックしますが参加者が増えれば管理人としても
退くつもりです(´Д`)。。
自分はデザインなんかを
改善していくつもりです。いまは・・・デザインとかも
放置気味ですが!!。
何か良いテンプレートがあれば良いのですが・・・・。
ちなみにオフ会とかひらかれても専門用語がわからないので
緩いオフ会しか参加できないような気がします。
あえてアドレスはこのサイトで記載しません・・・・。
口コミで広げてあげてください・・・・高知県の人だけのコミュニティです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, アドレス, コミュニティ, サークルサイト, それまで, デザイン, 不参加, 人数, 参加者, 口コミ, 専門用語, 放置気味, 管理人, 緩いオフ会, 良いテンプレート, 高知県,

基本情報技術者試験を受けることにしました。

2015.10.26

Logging

来年の春に基本情報技術者試験を受けることにしました。それと同時に今年度の基本情報技術者試験の問題を解説していこうと思います。丁寧な解説ではないですが自分の勉強のためにも毎日、2問ずつつ問いを問いていくつもりです。基本情報技術者試験のまずは今年度、秋期から解いていきます。尚、掲載開始日は11月1日からです。ちなみに自慢ですが?今の今までロクに基本情報技術者試験の勉強をしたことがありません、一応、ITパスポート持ってます。基本情報技術者はニアミスぐらいまでの点数は何度か経験しましたが勉強不足のため、試験は受かってません。
そして、ここ数年、試験会場に足を運んでいないのでブランクが有りますが、来年こそは受かりたいので今から頑張ります。合格率は20%?30%の狭き門ですが受かれば自分にとっては悲願の合格になります。基本的に来年の4月まで基本情報技術者試験ネタが多くなると思いますがご了承ください。尚、映画ネタや本ネタはいままで通り、掲載していくつもりでいます。
追記:問題を解いていくつもりでいましたがどうも試験問題掲載が著作権問題にひっかかるようなので掲載を控えます。引用でもNGポッいIPAの承諾なしでは掲載できないポッい。

基本情報技術者過去問道場
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php
追記2021年:基本情報の午前の攻略法は過去問を解きまくるです。午後は攻略法は概念を理解せよ、そして解きながら文章を読めです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 11, 2, 20, 30, 4, IT, いま, ここ, こと, ご了承, それ, ため, つもり, ニアミス, ネタ, パスポート, ブランク, 丁寧, , 今年度, 会場, 何度か, 勉強, 合格, 問題, 基本, 悲願, 情報, 技術者, 掲載, , 映画, , , 来年, 毎日, 点数, 狭き門, 秋期, 経験, 自分, 自慢, 解説, 試験, , 開始,

フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?

2015.10.09

Logging


フェイスブックのいいね以外のボタンリリースか?エモーション?
リリースかテスト段階か・・・英語がわからないので
憶測の域で話しますとおそらくリリースです。
(※テスト段階みたいですね。:共感ボタンって言うらしいです。)
自分はいいね以外のボタンに賛成です。
悪い出来事にいいねは出来ないし、良くないことにも
いいねっていうのは出来ないから
いいね以外のボタンが出来てよかったと思います。
これがリリースされる事に期待してます。
ちなみにYOUTUBEはいいね以外に悪いねっていう
評価がありますよね。あれは良いと思いますが
今回のフェイスブックのエモーションは
もっと、表現の幅があるのでもっと良いかと・・・。
(悲しいとか怒りとか笑いとか)
逆にエモーションボタンが増えたことにより
コメントを書く人が減りそうな気がします。
フェイスブック疲れとかしている人には
有難い機能かもしれないですね。
動画URL貼っときます。
フェイスブックのアカウントがある人は視聴できます。
https://www.facebook.com/chris.cox/videos/10101920404101583/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, youtube, アカウント, いいね以外, エモーション, エモーションボタン, コメント, テスト段階, フェイスブック, ボタンリリース, , 共感ボタン, 動画URL, , , 怒り, 悪い出来事, 憶測, 有難い機能, 笑い, 英語, 表現, 視聴, 評価,

この頃、絵を描いているわけ。

2015.10.08

Logging

https://twitter.com/zip358com/status/651875629655179264
この頃、朝、Twitterに落書きをUPしています。そのわけは
何となく始めたってのが答えです。バクマンとか見た後から
始めたからそれなりにバクマンとかの影響もありますが
書いていて、頭の体操になります。
いつまで続けれるかは今のところ、未知数です。
一コマで毎日描くの結構大変。
ネタが何処まで続く変わらない。いまでも
枯渇気味です( ゚д゚ )。
なので、突然辞めるかもしれません。
出来れば続けたいのですけどね。
難しいです。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, Twitter, ところ, ネタ, バクマン, 一コマ, 体操, 何処, 影響, , 未知数, 枯渇気味, , 落書き, ,

googleグラフとPHPでゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)する奴作ってみた。

2015.10.07

Logging


googleグラフとPHPでゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)する奴作ってみた。
ソースとzipファイルを載せときます。ご自由に可変してお使いください。
PHPファイルが3つと保存ファイル(log)が1つできます。
パスワードはご自由にad.phpから変更可能です。
次頁などの機能はつけていません。
あくまでも、自分の体重管理のために作ってみた
ちょっとしたものです。
ちなみに自分、いま結構、デブってます(゚∀゚)
「デブって言わせない!!」
「誰もデブって言ってないよ!!」
「ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)あぁあああああ」
余談は置いといてメインはnot_fat_admin.phpです。
そちらのソースから追えば何とか読めると思います。
自分の心と同じでソースも汚いです。
コメント一切ないけどごめんね(´Д`)。
尚!!
動いているけど、正しく動いているかは不明。
間違ってたら「((´∀`))ケラケラ」笑いながら
直してお使いください。
あと、隠し要素でGET書き込みができるよ。
バグるけどニヒ。
DEMOサイト:zip358.com/not_fat/not_fat_admin.php
zipDL:not_fat.zip

<html>
  <head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width" >
  <title>zip358.com:デブって言わせない!!管理がめん</title>
  <meta name="viewport" content="user-scalable=no,initial-scale = 1.0,maximum-scale = 1.0">
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="topcoat/etc/fonts/stylesheet.css">
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="topcoat/css/topcoat-desktop-dark.css">
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="topcoat/etc/css/main.css">
  <link rel="stylesheet" type="text/css" href="topcoat/etc/css/brackets.css"><!--[if lt IE 9]>
  <script src="//html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script><![endif]-->
  </head>
  <body style="margin: 100px;line-height:120%;background-color: #006d9d;color:#fff;">
      <form action ="not_fat_admin.php" method="post" >
          PASSWORD : <input type="password" name="pass" class="topcoat-text-input" placeholder="text"><br><br>
<?php
    $str ="";
    $matubi = array("31","28","31","30","31","30","31","31","30","31","30","31");
    $m = date("m");
    $year = date("Y");
    if(is_numeric($_GET["m"])){$m = htmlspecialchars($_GET["m"]);}
    if(is_numeric($_GET["y"])){$year = htmlspecialchars($_GET["y"]);}
    if ( $year%4 == 0 && $year%100 != 0 || $year%400 == 0 ) {
        $matubi[1] = 29;
    }
    $str.= "$m 月 <select name='day'>";
    for($i=1;$i<=$matubi[$m-1];$i++){
        $str.="<option value=$i>".$i."</option>";
    }
    $str.= "</select>日<br><br>\r\n";
    $str.= '体重 : <input type="text" name="fat"  class="topcoat-text-input" placeholder="text">Kg 例 55.55<br><br>';
    $str.= "<input type=\"hidden\" name=\"m\" value=$m>\r\n";
    $str.= "<input type=\"hidden\" name=\"y\" value=$year>\r\n";
    echo $str;
?>
          <input type="submit"class="topcoat-button--large--cta"  value="体重を記録する。"><br><br>
      </form>
      <iframe src="not_fat.php" style="border: none;" name="not_fat" width="910px" height="510px"></iframe>
<?php
    include 'ad.php';
?>
  </body>
</html>
<html>
  <head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta name="viewport" content="width=device-width" >
  <title>zip358.com:デブって言わせない!!</title>
    <script type="text/javascript" src="//www.google.com/jsapi"></script>
    <script type="text/javascript">
      google.load("visualization", "1", {packages:["corechart"]});
      google.setOnLoadCallback(drawChart);
      function drawChart() {
        var data = google.visualization.arrayToDataTable([
          ['月/日', '体重'],
<?php
$filename = "not_fat".date("Y")."-".date("m").".log";
$fl= fopen($filename, "r");
$pt = ",";
$length = 0;
$str =array();
$i=0;
while ($csv_s = fgetcsv($fl, $length, $pt)){
    if($csv_s[1] == "00.00"){$csv_s[1] =0;}
    $str[]= "['".$csv_s[0]."',".$csv_s[1]."]";
}
$html_data = implode($pt."\r\n", $str);
echo $html_data;
?>
        ]);
        var options = {
          title: 'デブって言わせない!!',
          hAxis: {title: '月/日',  titleTextStyle: {color: '#333'}},
          vAxis: {minValue: 0}
        };
        var chart = new google.visualization.AreaChart(document.getElementById('chart_div'));
        chart.draw(data, options);
      }
    </script>
  </head>
  <body>
    <div id="chart_div" style="width: 900px; height: 500px;"></div>
  </body>
</html>
<?php
//パスワードを任意の文字に変えてください。初期設定pass
$pass_w = "pass";
if($_SERVER["REQUEST_METHOD"] == "POST"){
    $err =null;
   // echo $_POST["y"].":".$_POST["m"].":".$_POST["day"].":".$_POST["fat"].":".$_POST["pass"]."<br>";
    if(!is_numeric($_POST["y"])){$err.= "年が不正です。<br>\r\n";}else{$y=htmlspecialchars($_POST["y"]);}
    if(!is_numeric($_POST["m"])){$err.= "月が不正です。<br>\r\n";}else{$m=htmlspecialchars($_POST["m"]);}
    if(!is_numeric($_POST["day"])){$err.= "日が不正です。<br>\r\n";}else{$day=htmlspecialchars($_POST["day"]);}
    if(!preg_match("/[0-9][0-9]\.[0-9][0-9]/",$_POST["fat"])){$err.= "体重が不正です。<br>\r\n<br>";}else{$fat=htmlspecialchars($_POST["fat"]);}
    if($_POST["pass"] !==$pass_w){$err.= "PASSが不正です。<br>\r\n";}
    echo "<br><br>".$err;
    if(!$err){
        $filename = "not_fat".$y."-".$m.".log";
        $fl= fopen($filename, "r");
        $pt = ",";
        $i=0;
        $length = 0;
        $csv_s_day = array();
        $csv_s_fat = array();
        while (($csv_s = fgetcsv($fl, $length, $pt))){
             $csv_s_day[]=$csv_s[0];
             $csv_s_fat[]=$csv_s[1];
        }
        fclose($fl);
        if ( $y%4 == 0 && $y%100 != 0 || $y%400 == 0 ) {
            $matubi[1] = 29;
        }
        //var_dump($csv_s_day);
        for($i=0;$i<$matubi[$m-1];$i++){
            $c_set[$i] = $m."/".($i+1).",0";
            $L = array_search($m."/".($i+1), $csv_s_day);
            if($L !==false){
                $c_set[$i] = $m."/".($i+1).",".$csv_s_fat[$L];
            }
            if($m."/".($i+1) == $m."/".$day){
                $c_set[$i] = $m."/".($i+1).",".$fat;
            }
        }
        $csv_str = implode("\r\n", $c_set);
        $fl= fopen($filename, "w");
        fwrite($fl, $csv_str);
        fclose($fl);
        $_POST = array();
        chmod($filename, 0666);
    }
}

 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AM,

FF15がヤバい事になってる…(・・)

2015.10.04

Logging


FF15(ファイナルファンタジー15)の体験版がヤバい事になってるけど凄いなコレ、どんだけお金をつぎ込んでいるだ。
是非ともPC版も出して欲しい所です。PS4で購入するつもりでいるけど何だか、アクションRPGみたいになってるみたいだからアクションが不得意な自分にとってはクリアするのに一年ぐらいかかりそうな気がします。
おそらく、スクウェア・エニックスは開発以上の収益は得られそうにない気がします。もしくは赤字ポッい
タイトルですね、当初のリリース日から延期に延期と…いつになったら発売されるだみたいな事になってますから。
おそらく、FF16とかその他のRPGなんかにも汎用性あるように開発しているだろうから
長期的にみれば元は取れるだろうとは思いますが、このFF15、1タイトルだけでは開発費用は回収できそうにないですね。
発売されれば購入するつもりでいます。おそらく来年辺りには発売されるだろうなと思っています。それまで貯蓄して待っときます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 15, 16, 4, FF, https, PC, PS, RPG, アクション, いつ, エニックス, お金, クリア, コレ, スクウェア, その他, それまで, タイトル, つもり, ファイナルファンタジー, リリース, , 不得意, , 体験, , 収益, 回収, 延期, 当初, , 来年, , 汎用性, , 発売, 自分, 貯蓄, 費用, 購入, 赤字, 開発,

IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。

2015.09.28

Logging


IBMが人工知能のことを優しく説明してくれてる。
http://wired.jp/innovationinsights/post/analytics-cloud/w/cocreation_with_ai/?user=normal
新しい物に
人は否定的だということ。
これは今に始まったことではないらしくて
昔からそんな感じだった。
それは日本だけではないみたい。
例えばスマホ
当時はスマホなんてものは日本では流行るはずがない
とか、否定的な記事が多かったらしい。
今では日本の人口の半分以上のひとは
スマホを使用しているのが現状です。
そんな感じで人工知能もいつの間にか
世の中に浸透していくものになると自分は
思っています。
ちなみにこれは昨日読んだ本に書いていた
事の受け売りです( ゚д゚ )
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, IBM, スマホ, ひと, 世の中, 人口, 人工知能, 半分以上, 感じ, 新しい物, 日本, , 現状, 記事,

超訳:論語を読んでいます。

2015.09.26

Logging


超訳:論語を読んでいます。
超訳であって読みやすいですとは、言っても
まだまだ、読み始めたばかりなのです。
ちなみに、いまのところ二番目か
三番目に気に入っている本です。
いま、自分の中でこういう本が熱いです。
そのうち、冷めそうですけど書いている内容が
何ていうか真を問うような感じなので
読んでいて、気持ちが良いですね。
ちなみにこちらは宮脇書店(高須)で購入しました。
いい本置いてますね。宮脇書店!!
ただ、宮脇書店って高知の本屋さんではないですよね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, いい本, いまいち, うち, ところ二番目, 三番目, 内容, 宮脇書店, 感じ, 本屋, 気持ち, , 論語, 超訳, 高知, 高須,