@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

当分は土日祝はブログを書かない。
2021.04.03
当分は土日祝はブログを書かないようにすることを決めました。このブログ、土日祝は平日よりアクセス数が少ないですね。よく読まれている記事はプログラミング関連記事、次にYOUTUBEの紹介記事、その次に雑記、映画紹介になります。なぜ、お休みしようと思ったか?、全然私生活にメリハリがなくて、自分はいつ休んでいるのかが分からなくなった為です。なので、ブログも書かないし、デザインもしない。クラウドワークスの仕事なども探さないし、しないでゆったりしようと思いました。唯一、ツイッターぐらいは呟きます?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, アクセス, いつ, お休み, クラウド, こと, ツイッター, デザイン, ブログ, プログラミング, メリハリ, ワークス, 仕事, 唯一, 土日, 平日, 当分, 映画, 次, 為, 祝, 私生活, 紹介, 自分, 記事, 関連, 雑記,

時間配分が難しい。
2021.03.26
仕事をしていないのに時間配分が難しい。結局、あまりこの休みという時間を全然休めてない気がする。起床してコードを書いて、求人情報をチェックしてメールをチェックして朝食食べて朝風呂にはいり、ハローワークに行くときは行き、そうこうしていたらお昼になりお昼ごはんを食べて記事を読んだりシェアしたりし、1時間半ウオーキングしてその後、単発のクラウドワークスのお仕事をチェックする、競合がいないようなお仕事をチェックしそのコードを書いて募集する。そして夕食を食べて寝るということを土日祝以外は行っている。一番時間配分としてもったいないなと思っているのはウオーキングだったりするのだけど、ダイエットの為に歩いているので目標体重まではウオーキングをやめることはないと思います。そんな事より一番はお仕事をなんとかしないといけないなと今は収入源がない訳ですからね。正直なところ、先のことをあまり考えていません。考えても仕方ないから今出来ることを淡々と着実にやっていく事が最終的に近道になるのではと思っています。これが努力かとも思っていなくて今までのつけが回ってきたのだろうと思っています。ただ、これだけ読むと頑張っているなと思うひともいるでしょうけど、あまり頑張ってません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ウォーキング, お仕事, お昼, クラウド, コード, こと, シェア, ダイエット, チェック, とき, ところ, ハローワーク, メール, ワークス, 一, 事, 今, 仕事, 休み, 体重, 先, 募集, 半, 単発, 収入, 土日, 夕食, 後, 情報, 昼ごはん, 時間, 朝風呂, 朝食, 正直, 気, 求人, 為, 目標, 着実, 祝, 競合, 記事, 訳, 起床, 近道, 配分,

Laravelは作って覚えようということで。
2021.03.20
チームラボがフレームワークの解説をしているサイトに出会いました。こちらを参考にLaravelを勉強中です。フリーランスの仕事はLaravel(ララベル)案件かRuby on Rails(ルビオンレイルズ)の案件が多いです。WEB系はそんな感じで未経験者はフレームワークのポートフォリオサイトでも作ってアピールしないと仕事もらえれない感じですね。因みにLaravelの難易度はそれ程高くないのではないかと思っています。MVCの感覚さえ覚えればそんなに覚えるのには時間がかからないのではないかなと思います。
チームラボのLaravel(ララベル)解説サイトはこちらです。
https://team-lab.github.io/skillup/step2/01-framework.html
尚、チームラボを知らない方のためにチームラボがどんな事をしているかを軽く説明するとインタラクティブな創作?活動をしている会社(チーム)です、テクノロジーと芸術の融合している集団ですがクリエイティブなWEBサイトなどからアプリなど多岐にわたる開発をしています。チームラボを率いる取締役社長は猪子寿之さんです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
01, 2, Framework, github, html, https, io, Laravel, MVC, ON, Rails, Ruby, skillup, step, team-lab, web, アピール, インタラクティブ, オン, こちら, こと, サイト, ため, チーム, チームラボ, テクノロジ, フリー, フレームワーク, ポートフォリオ, ララベル, ランス, ルビ, レイルズ, 事, 仕事, 会社, 創作, 勉強, 参考, 感じ, 感覚, 方, 時間, 案件, 活動, 系, 経験者, 解説, 説明, 難易,

働く人達。
2021.03.18
学生時代にいろいろなお仕事を経験することは良いことだと思います。自分は高校時代の夏休みはまるまる仕事をしていて、そのお金で高校生活を満喫していた。自分のその頃の趣味は漫画読むこととゲームすることでそれほど自分がほしいタイトルもなかったので年に一回働くぐらいのもので生きていけました。因みに夏休みまるまる働いて、15万ぐらいの収入はあったと思います。
今はデイトレードとかしながら生きていますと書きたい所ですが、どうなんでしょうか?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15万, お仕事, お金, ディトレード, ほしいタイトル, 一回, 仕事, 収入, 夏休み, 学生時代, 年, 所, 漫画読むこと, 自分, 良いこと, 趣味, 高校時代, 高校生活,

近況:クラウドで単発のお仕事を探しつつ。
2021.03.12
クラウドで単発のお仕事を探しつつフルリモートのお仕事を探しながら、地元ではアルバイト・パートの仕事を探しています。アルバイト・パートは午前の15時までとかの仕事を探している、今回は経歴に空白期間がつかないようにとアルバイト・パートの仕事も探そうと思っているけど、それは今すぐではなく6月ぐらいから仕事を探そうと思っている。6月までに仕事が見つかればアルバイトやパートはしないだろう。因みにIT企業の仕事じゃないアルバイト・パート探していて、考えているのは昔働いていた、倉庫での仕分け作業なんかを考えています。ってな感じで近況報告でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 6, IT, アルバイト, お仕事, クラウド, それ, パート, リモート, 今すぐ, 今回, 仕事, 企業, 作業, 倉庫, 午前, 単発, 地元, 報告, 感じ, 昔, 期間, 空白, 経歴, 近況,

ざわざわ[騒騒]と表現。
2021.03.07
初日にエヴァンゲリオンを見に行くことはないだろうなと今日、確信した。学生さんは休みだからか、初日の朝なのに結構な人が予約されていて映画館、エヴァヲタでいっぱいな気がします。なので、自分はその次の日にでも観に行けたら観に行きます。残念ながら失業中ですが貯蓄預金はまぁまぁあります。未だに実家暮らしなので、家賃や食費代がないのであとは、年金とサーバー代やドメイン代と何やらで月に2?3万円飛びますが、一応生きていけます。まぁこれでは駄目人間なるので仕事先を探しています。自分でお金を稼ぐというのは簡単ではないですよね。
フリーランスで働いている人がこれから増えていくのかもしれませんが、正直なところ、雇われて働く方がどんなに楽なことなのか。因みにITエンジニアが流行っていますが辞めておいた方が良い。この先、AIの技術が進み殆どのことはAIが出来るようになります。いずれプログラムコードも殆どが自動生成で生み出されるでしょう。なので生き残れるのはAIを開発できるエンジニアだけだと思います。あとはあまりいらないと思いますよ。
トイウコトデ。
逃げちゃ駄目だより・・・一体何が言いたかったんだろ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, AI, IT, いっぱい, エヴァ, エヴァンゲリオン, エンジニア, お金, コード, こと, これ, サーバー, ところ, ドメイン, フリー, プログラム, ランス, ヲタ, 万, 予約, 人, 人間, 今日, 仕事, 休み, 先, 初日, 失業, 学生, 実家, 家賃, 年金, 技術, 方, 日, 映画館, 月, 朝, 次, 正直, 殆ど, 残念, 気, 確信, 簡単, 結構, 自分, 自動生成, 表現, 観, 貯蓄, 開発, 預金, 食費, 駄目,

PAD(Power Automate Desktop)・・・エンジニアの仕事が奪われるかも?
2021.03.06
次ぐらいの大型ウィンドウズアップグレードのときにPADの機能が無償で追加されるようですね。これはかなり仕事の効率化ができると思います。操作方法は下記の動画のとおりです。簡単に自動入力が出来ちゃいますよね。これが搭載されるとクラウドワークスとかのお仕事も少し質が変わりそうな気がします。
因みにPAD(Power Automate Desktop)を今すぐ使用したい方はこちらからインストール出来ます。
https://flow.microsoft.com/ja-jp/desktop/
それにしてもPADのアイコン、flutterのアイコンに似てますよね!?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Automate, com, Desktop, flow, flutter, https, ja-jp, microsoft, PAD, Power, アイコン, アップ, インストール, ウィンドウズ, エンジニア, お仕事, かなり, クラウド, グレード, こちら, これ, とおり, とき, ワークス, 下記, 仕事, 使用, 入力, 効率, 動画, 大型, 少し, 搭載, 操作, 方, 方法, 機能, 次, 気, 無償, 簡単, 自動, 質, 追加,

いろいろな人が発信する中、何を信じたらいいだろうとか、考えると!
2021.02.27
いろいろな人が発信する中、何を信じたらいいだろうとか、考えると壁にぶち当たるので、なんも傾けないほうが良いと自分は思っている。とくに弱っているときは自己啓発的なものはあまり見ないほうが良い。じゃ何を信じたら良いかといえば、自分自身を信じたら良いと思います。
人まねしても同じ様になることはほぼない、人の人生は億通りあるから、自分が思うように行動して失敗して学ぶしかないのかも。行動しなかったら行動しなかった人生になる、それで良い結果になるときもあるし、後悔するときもあると思う。
元気で行動できる時間って人により違うから、家庭を持つと中々、次の行動なんかが出来ないじゃないかなと思います。よほど余裕のある状態じゃないと一旦やめて模索するなんてできないだろうから。
因みに自分は仕事のために人生生きていない気がします。これは樹木希林さんと同じかな。どこに軸を置くのかだと思います、人生なるようにしかならないからね。いくら頑張っても上手く行かないときは上手く行かないときもある。だから頑張らないようにするは真逆なので駄目かな。上手く行かなかったことを受け流すことの方が大事だと思います。そんな時もあるかと。
過去の自分が巻いた種が咲くときもあるし、咲かずに枯れるときもある。なので、模索して動くことだと思います。日本には【えにし】という言葉があるけどこの頃、それは間違いなくあるだと思います。
あとは人と比較しないことと「とらわれない」事ですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, こと, これ, それ, ため, とき, どこ, なん, もの, 中, 中々, 人, 人まね, 人生, 仕事, 何, 余裕, 億, 元気, 壁, 失敗, 家庭, 後悔, 時間, 模索, 樹木希林, 次, 気, 状態, 発信, 結果, 自分, 自己, 自身, 行動, 軸,

今日はお休みなのに。
2021.02.20
今日はお休みなのに、クラウドワークスのお仕事に手を出してしまってへとへとな感じになっています。今日のAM2時頃から起きて12時まで作業して手取り2000円です、受注実績がほしくてトライしたのですが正直なところ割りに合わないかなと思いました。プログラムコード数は結構書きました、たぶん2000円以上の仕事をしている気がします。
あと土曜日、告知するということは仕事辞めることになりました・・・。まる三ヶ月間ぐらい、仕事をしたのですが社長さんと合わないのが、このさきも続くとなると、長くは続かないだろうし何よりシステムのことを理解していない人がトップにいると仕事が進めにくいのです、そんなこともあり辞めるのです。
前社長は、システム上がりの現役でコードを書いていたので、そういう面では良かったなと思います、辞めてこれからフルリモートの仕事をするのか、倉庫作業員になるか、悩んでおります。お給料が良いのはフルリモートですが、倉庫作業が懐かしくて・・・。悩ましいですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
12, 2, 2000, AM, お仕事, お休み, お給料, クラウド, コード, こと, これ, さき, システム, ところ, ドップ, トライ, プル, プログラム, まる, リモート, ワークス, 三, 人, 今日, 仕事, 作業, 倉庫, 前社長, 受注, 告知, 土曜日, 実績, 手, 手取り, 正直, 気, 現役, 理解, 社長, 面,

今日はお休みを頂いたけど仕事をしている。何故かって。
2021.02.16
今日はお休みを頂いたけど仕事をしている。何故かって。そのことに関しては土曜日の記事に書いています。
このひとのように絵具のようにプログラミングができたらなぁと思います。この頃、社会不適合者なのかなぁなどと凹むときがあります。
さて、貴方って誰でしょうか?
答えは来週の土曜日に!わかります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, BOk, com, https, S-u, watch, www, youtube, お休み, こと, とき, ひと, プログラミング, 不適合, 今日, 仕事, 土曜日, 来週, 社会, 答え, 絵具, 記事, 誰, 貴方, 頃,

リモートワークという働き方を。
2021.01.16
リモートワークという働き方を体験してみた結果、仕事と私用の切り替えることが出来ないと大変な環境ですね。切り替えが大変なのです、、、。ですが慣れます切り替えが難しい人でも切り替えができるようになります。一番良い切替方法はアカウントを2つ作るやパソコンを私用と仕事用に分けるということです。自分の場合、仕事用に分けています。そうすることにより、切り替えができます。最初はこれで良いのかなどと思っていたのですが、そこまで考える必要はないということです。そこを考えるのは経営者の役割なので。。。
成果主義にどうしてもリモートワークはなってしまうというのは、よくわかります。自分の場合も仕事が早く終わってしまって見直しばかりしているときがありますが、見直しも仕事ですからね。
ちなみにリモートワークしていて思うのは、仕事が出来ない人は仕事に追われる可能性が高いと思います。仕事が追われないようにする方法は引き出しを何個かもっていて、汎用的につかえるコードを持っておくことが結構大事です。そうすることで、すこしロジックを変えることにより対応できるからです。
そして、リモートワークを続けていると待遇の良い仕事に転職したくなるという誘惑に負けそうになることが度々、発生しますがその時はじっくり見極めることが大事になると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, アカウント, コード, こと, これ, そこ, とき, パソコン, リモート, ワーク, 主義, 人, 仕事, 体験, 何個, 働き方, 可能性, 場合, 大変, 引き出し, 役割, 必要, 成果, 方法, 最初, 環境, 私用, 経営者, 結果, 自分,

そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。
2020.12.27
そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。レベルになりたい。
英語ができない日本人はいっぱいいる、じぶんもその中のひとりで、全然英語ができないのだけど、コレを見ていると英語喋れてある程度、英会話や英語を読み書きができると世界は広がるだろうなと思った。とくに、ITエンジニアは英語は大事になると思う、全然出来なくても大丈夫だけど、世界は広がらないし壁ができると思っている。どんな壁かといえば変数名の名前付けから、英語のドキュメントやリファレンスを理解する速さがかけると、最初は同じスタートラインに立っていた同期ともかなり差が出る。
これからは間違いなく英語が大事だと、何度も言うけれど英語は大事です。これ意識高い系というより、将来英語が分からなかったら仕事につけない時代にこのままなるだと。日本人の人口が減少していき、外国人を受け入れを続ければ結局そうなるだと思う。そして、特にITエンジニアとしては生きていくには技術的な勉強も大事だと思うけど、基となる英語は大事な要素になるし、そのうち委託するより海外から受託する側に変わることが必ず来るだろうと思います。
いま、じぶんはどうやって英語を苦労せずに覚える良い方法はないか探しています、日本語がまぁまぁ喋ることができるのだから、英語もまぁまぁ出来るようになると思っています。「思うは招く」です。出来ると思えばそうなるだと自分は思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, エンジニア, かなり, これ, コレ, じぶん, スタートライン, ドキュメント, ひとり, リファレンス, レベル, 世界, 中, 人口, 仕事, 何度, 同期, 名前, 壁, 変数, 外国人, 大事, 将来, 差, 意識, 日本人, 時代, 最初, 減少, 理解, 生, 系, 英会話, 英語, 読み書き,

ITエンジニアという生き方とか語りだした。
2020.12.23
最近、ITエンジニアという生き方とか語りだした人たちが大勢いて、エンジニアの地位も少しは高くなった気がする、今日この頃です。
一昔前までは「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」という映画がIT界隈では流行ったほど、IT界隈はブラックな会社が多かったように思えます。実際、いまでもブラックな会社は結構あると感じます。
働き方改革でフリーランスエンジニアが増えてきているとの事ですが、自分はどちらかと言えば働き方改革にはやんわり反対側です。働き方改革で仕事は軽くなった分、お給料も減りました、そんな中、いまITエンジニアが高給取りだということで多くの人がITエンジニアなりたいと志願していますが、現実は10年以上まえから変わっていないと思いますよ。
大手の花形エンジニアはよくわからないですが、そこらへんのITエンジニアは然程しか変わっていない。根底にあるのは「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」だと思います。ブラックな会社にするのもしないのも、上司や社長の考え方だと思います。あと納期ですね、めちゃくちゃな納期だとめちゃくちゃな構造の成果が生まれます。見かけ上動いているだけのそんなものが生まれ、そのシステムに継ぎ接ぎだらけのパッチが混入し、長年勤めていないとそのロジックがわからないなんて事になります。
そんな会社は地方ではいまでも存在します。何が言いたいかといえば、ITエンジニアなんて、そんなに良いものではないですよということです。好きな人は好きだと思うのだけど、好きでもない人はやはり諦めるときが来ると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, IT, いま, エンジニア, お給料, こと, そこら, どちらか, ブラック, フリー, べん, ほど, まえ, ランス, 一, 中, 事, 人, 今日この頃, 仕事, 会社, 俺, 働き方, 分, 反対, 地位, 多く, 大勢, 大手, 実際, 少し, 志願, 改革, 昔, 映画, 最近, 根底, 気, 現実, 生き方, 界隈, 自分, 花形, 限界, 高給取り,

週末ですがなにか?
2020.12.18
週末の朝が来た。昨日はブログを更新することが出来ず、今日、更新記事を朝書いています。無職状態から一転、リモートワークで働き出したじぶんですが、仕事をするという事が自分には向いていない気がします。プログラムやそういうことが向いていなくてではなく、対人関係や人間関係とかいう社会で生きていく、根本的な要素が抜け落ちている気がするのです。前にも書いたのですが自分は無償でもプログラムを書いているひとだと思います。
生活に困らなければ、別にお金を貰う必要はないかなという考えの持ち主で、生きていくのに困らなければ、無償でサービスを構築しますよと。ホモ・デウスやサピエンス全史を読んでから、まぁ自分が思っていたことが頭がよい人が証明してくれたのです。お金というものはひとが勝手に作ったものなのです。自分は何も価値がないものに、いずれは変わるじゃないかなって思っています。
地球上の人類が生活に困らない、世界になればお金って必要なのか?あまりそれは必要なものにはならないと思います。いま、人の仕事をロボットやAIに置き換えられていっています。100年後の未来ではひとはあまり働くことがない時代になっていると思いますよ。
因みに今後、30年で世界は結構大きく変わると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いずれ, お金, こと, サービス, サピエンス, じぶん, それ, デウス, なに, ひと, ブログ, プログラム, ホモ, もの, リモート, ワーク, 一転, 世界, 事, 人, 人間, 人類, 今日, 仕事, 何, 価値, 全史, 前, 勝手, 地球, 対人, 必要, 持ち主, 昨日, 更新, 朝, 構築, 気, 無償, 無職, 状態, 生活, 社会, 自分, 要素, 記事, 証明, 週末, 関係, 頭,

FIRE!!
2020.12.10
今日から頑張ります。何を頑張るかはご想像におまかせします、これを書いているのは昨日です、これからブログは予約投稿になりますのでご了承くださいませ。さて、自分は5年計画というものがあります、金銭的な計画ですね‥どうなるか分からないけれど、そういう計画を数日前に計画しました。
何とか、この計画を成功させたいと思っています。五年後といえば、いまのひろゆき氏の年齢に近いぐらいの歳になる頃だけど、何としても実現したいのです、それはお金が欲しいわけでもなく、金の亡者になっているわけでもないのです。ただ単に仕事をしたいけど、体調面で普通の人より辛いので何とかしてお金に働いてもらう基盤を五年間の間で作りたいと思っています。
仕事は長く働きたいとは思っていますが、どうなるかは自分次第でもあるし、世の中次第でもあり、コレばかりはわからない。近い将来、大地震も起こるであろうから、その時に日本がどうなるのかなども考えていた方が良いと思います。
最悪のシナリオは経済的に日本沈没ってことをあり得ることなのかもなと思っています。大地震の予報が1週間前に出来るかもしれないと言っていますが、もしコレが可能になれば被害は最小になると思っています、たぶんそうなる可能性がかなり高いのではと自分は思っています。そういう事もあって五年後までお金に働いてもらう基盤を築きたいです。
なお、裏計画では10年計画というものも存在します、Bプランですね…?
Cプランは存在しません?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, FIRE, いま, おまかせ, お金, これ, コレ, ご了承, ご想像, シナリオ, すね, それ, ひろゆき, ブログ, もの, わけ, 世, 中, 予約, 五, 亡者, 人, 今日, 仕事, 体調面, 何, 基盤, 大地震, 実現, 将来, 年齢, 成功, 投稿, 数日, 方, 日本, 日本沈没, 昨日, 時, 普通, 最悪, 次第, 歳, 自分, 計画, 金, 間, 頃,

すきま産業。
2020.12.09
すきま産業、簡単に言うと車輪の再発明かニッチ戦略だと思って頂ければよいのかな??、世の中にはいろいろな会社がある、世の中の流れに上手く乗れる産業が生き残り乗れなかった会社は倒産していく。悲しいけどそれはこの567の時代でも同じです。
にっちもさっちもいかなくなる会社が結構増えてきている反面、いま、売上が上がっている産業もあり、また新たなサービスも生まれてきている。
来年あたりから、567が終息していき2?3年で567はインフルエンザレベルになるだろう。そうなるとニューノーマルなんて必要なくなりノーマルな時代が来ると思います。日本ではデジタル化に官民連携して進んでいます。たぶん、この流れは加速します。
どんな企業にもIT人材が必要になる時代へ、世の中シフトしていくでしょう。アナログからデジタルへ。それは良いことでもあるけど悪いこともあります、例えば仕事の効率化によるリストラが必ず起きます。規則正しいこととルールが存在する仕事はとてもデジタル化するのに適してます。
簡単なものならば、数ヶ月で構造をデジタル化することが出来るでしょう。そういうデジタル化を取り扱うプラットフォームの企業が必ず現れます。そして近い将来、そのプラットフォームはクラウドサービスとして成り立つと自分は思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, 567, IT, アナログ, いま, いろいろ, インフルエンザ, こと, サービス, シフト, すきま, それ, デジタル, ニッチ, ニュー, ノーマル, リストラ, ルール, レベル, 世, 中, 人材, 仕事, 企業, 会社, 倒産, 再発, 加速, 効率, 反面, 存在, 官民, 必要, 戦略, 日本, 明か, 時代, 来年, 産業, 簡単, 終息, 車輪, 連携,

2020-2021
2020.12.05
今年もあともう少しでお正月なわけですけど、今年はほぼ一年無職状態でしたね。12月から社会復帰になるわけですが、正直な所、来年までこんな状態が続くと思っていたのだけど、人生わからないものです。人生じぶんの予想の斜め上を進んでいきます。なので、自分はもう駄目だと思わずに進んでいくことが大事だと思います。道がなければ自分で作りましょうという具合でじぶんの得意分野を努力して続けていくのが大事だと思います。そういうモノが無い方でも何か仕事をしていたら、これは得意だなというモノが感じるものがアレばそれを活かせる仕事にシフトすると良いかと思います。こんなご時世なので転職は慎重にという事も付け加えておきます。
なお、未来予想のデジタル分野は結構な具合であたります、それぐらい記事を見ているからなのかもしれないけれど。あと10年なんとか働いてセミリタイアするのが自分の目標です。10年後、世の中はどう変化しているのだろうか?
自分の予想なんてたぶん大きくハズレているぐらい世の中変わっているだろうな。ただ変わらない物があるとしたら、じぶんの心の根っこの部分かな、外見は年老いても心は高校生ぐらいからの心のままです。普通の人は大人の心に成長していくらしいのですが、じぶんはそこが普通の人とは違っているみたいです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 12, 2020, 2021, アレ, お正月, こと, これ, ご時世, シフト, じぶん, セミ, それ, それぐらい, デジタル, もの, リタイア, 一, 世, 中, 予想, 事, 人生, 今年, 仕事, 具合, 分野, 努力, 変化, 大事, 得意, 復帰, 慎重, 所, 斜め, 方, 未来, 来年, 正直, 無職, 状態, 目標, 社会, 結構, 自分, 記事, 転職, 道, 駄目,

LLサイズ
2020.12.03
LLサイズなんて昔はタブダブだったのに今は丁度いい着心地です。えぇお腹がダボついています。冬になりますます、お腹周りの燃焼効率が悪くなっているように感じます。なぜ、こんなにもお腹周り皮下脂肪がついているのかなぁと自分でも疑問に思うこともあります。この頃、スリムになりたいという気持ちはあるもののウォーキングもいかず、家でゴトゴトと作業をしています。
在宅ワークはサボろうと思えばサボれるのだけど、性格上サボらずにゴリゴリとコードを書いています。そして仕事と私生活の境目が合間になるのでアカウントを分けています。混合すると何が何だか分からないので…。あと自分は時間外の労働はしないように極力しています。
これは前からそういう様に意識しているのです、在宅ワークの利点は集中して作業が出来ることですね。在宅ワークだと県外、県内の人材を募集できるのでIT関係なら良い感じかなと思います。これは企業側の良いところだと思うのだけど、マイナス点もあります。意思疎通が難しいなという点です、それが円滑に出来れば良いチームが作れるのではないかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, LL, アカウント, ウォーキング, お腹, コード, こと, これ, サイズ, スリム, タブ, ダボ, ところ, マイナス, ワーク, 人材, 今, 仕事, 企業, 何, 作業, 冬, 利点, 前, 労働, 効率, 募集, 合間, 周り, 在宅, 境目, 家, 性格, 意思, 意識, 昔, 時間, 気持ち, 混合, 点, 燃焼, 疎通, 疑問, 皮下脂肪, 県内, 県外, 着心地, 私生活, 自分, 関係, 集中, 頃,

意識するまえに脳が信号を送る。
2020.11.30
いま、NHKで放送されているヒューマニストという番組が放送されているのだけど、いまいち盛り上がりにかけますね。でも内容は良い、例えば意識する前に脳活動が行われているのか、それとも自己が考えて行動するのかという問いは、昔から研究されていたのだけど、近年、どうも脳活動が先というのが答えらしいと分かったみたいだ。厳密言えば人は両方の事が起きているのだとか。じゃなぜ、脳活動が発生するのかなどはいまの所、不明みたいです。
ここからは妄想でのお話、実はひとも半操り人形なのかもしれないな・・・というおいら説、誰に操られているかは想像におまかせします。ひともゴキブリをラジコンのように操ったりしてましたからね。ひとも電気信号で操縦されていたとしても、文句は言えないな。
でも、もし本当に操られていたら、恐いな・・・。
そんな妄想は良いとして、Notionというアプリが良いらしい。来年には日本語対応のバージョンになるのだとか、Notionというアプリは仕事の効率化ツールです、スケジュール管理からTodoなんかいろいろな機能がひとつに纏まったツールで海外では流行っているだって。じぶんはこういう効率化ツールのが未だに面倒くさいなと感じます。まずTodoリストに登録するより記憶すればそのタスクが終わるまで覚えているタイプなので、何故、こういうタスクが必要なのか、わからない。付箋かメモで良いじゃんと昔から思っていたけど、他の人に共有すると見える化されて便利なんだなと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
NHK, Notion, アプリ, いま, いまいち, おいら, おまかせ, お話, ゴキブリ, ここ, バージョン, ひと, ヒューマニスト, まえ, ラジコン, 不明, 両方, 事, 人, 仕事, 信号, 先, 内容, 前, 効, 妄想, 対応, 想像, 意識, 所, 操り人形, 操縦, 放送, 文句, 日本語, 昔, 本当, 来年, 活動, 番組, 発生, 研究, 脳, 自己, 行動, 誰, 近年, 電気,
1周年、いやアレでしょ。
2020.11.21
無職になってあまり仕事も取れずに1周年経ちましたよ…。パチパチ?
就職活動はしていますが、今の所、無職です。このままでは駄目なので、個人事業主でも名乗ろうかなと思っているけれど実際、仕事も取れずに個人事業主名乗っても意味はないだろう?
収入がないわけでもないけれどももう少しまともな額の収入が毎月得ることが出来ればと思っている。それぐらいの収入なので確定申告とかもしなくても良い。これって嬉しくないよな。確定申告出来るぐらい稼げれば多分、就活とかしないだろうけれど、、、、。
因みにクラウドのリモート案件などには応募していない。リモートワークだったら、フリーランスより正社員か契約社員、パートでも良いけれどフリーランスの契約での働くのは、切迫してからだと考えている。
そうこうしていて、いつの間にか1年間、無職だけど毎日、プログラミングなどは何かしらしている。なんでかなぁ、いろいろ考えているけどプログラミングか労働があっている気がする、特にプログラミングだけやっていれば良い職場なら、かなりあっている気がする。なので、どうもこうもまだ自分が出来る範囲で仕事を探している。何となく、どこかで何かなる気がして?。
お仕事を紹介してくれる方々、応援よろしくお願い致します?。
ではでは?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, アレ, クラウド, こと, このまま, これ, それぐらい, パート, フリー, プログラ, プログラミング, まとも, ランス, リモート, ワーク, わけ, 事業主, 今, 仕事, 個人, 切迫, 労働, 収入, 契約, 実際, 就活, 就職, 応募, 意味, 所, 案件, 正社員, 毎日, 気, 活動, 無職, 確定申告, 社員, 額, 駄目,

spaceXには夢があるよね。
2020.10.31
spaceXには夢があるよね。失敗もかなりしたけど諦めずに試行錯誤を続けていまでは、成功が続いています。今年か来年には野口さんを載せて宇宙ステーションへいくらしい。安定した運用しているけれど、やはりそれでも心配します。ミスが許されない現場ってのは本当に大変な仕事だと思います。
spaceXのミッションに火星移住計画ってのも在るけど、それは当分先の話だと思います。それよりも自分はstarlinkが気になるところです、starlinkってのは地球上どこにいても軌道衛星を介してインターネットができるようになるという計画です。いまstarlinkのアプリがダウンロードできるようになっているだとか、使用するには1万円ぐらいの月額費用がかかるので試した人は少ないと思います。自分も高くて手が出せない、これが毎月、使用した金額や安価な金額になると世の中、がらりと変わっていくだろうなという思いがあります。
いままで、情報を得ることが出来なかった人々が、情報にアクセスができるという事は凄く意義のあることだと思うし、そして何より知ることにより新たな化学反応のような事が世界各地で起きる時代になるのではないかと、いまから期待しています。本当に世界規模のデジタル民主化が起きれば良いのになぁと。
あと10年後には世の中、少しは良くなっていることを祈ります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, spaceX, starlink, アプリ, いま, インターネット, かなり, これ, ステーション, それ, ダウンロード, どこ, ところ, ミス, ミッション, 万, 世, 中, 人, 今年, 仕事, 使用, 地球, 夢, 大変, 失敗, 宇宙, 安価, 安定, 当分, 心配, 情報, 成功, 手, 月額, 本当, 来年, 毎月, 気, 火星, 現場, 移住, 自分, 衛星, 計画, 試行錯誤, 話, 費用, 軌道, 運用, 野口, 金額,

プログラミングは世界共通語なのかも。
2020.10.26
英語がわからない方でもプログラミングコードを見れば何を書いているのか、わかってしまうのでそういう意味でプログラミングは世界共通語なのかもしれないなと思います。プログラミングで会話ができるそんなプログラミング言語ができたら、それはITエンジニアにとってかなり朗報なのかもしれないなとふと思いました。
そうなればバグの指摘なども簡単になるし、意思疎通も簡単に。これからITエンジニアになりたい方は英語は必須ですね。英語がわかれば海外からの仕事もうけれるし会社に雇われないフリーランスの仕事も軌道に乗りやすいかと思います。クラウドワークスやランサーズなどでは中々厳しいですね…。それで生活ができる人はほんの一部のひとだと思います。
お小遣い稼ぎならクラウドワークスやランサーズで出来るかと思いますが、生計を立てる事はほとんどの人が出来ないでしょう、なのでもしクラウドワークスやランサーズのような仕事の請負を行って生活していくには海外でも同じような活動を行っていかなければならいでしょう。
そういう意味でも英語は必須。新たな世界共通語を秀才なITエンジニアが開発してくれれば話は変わりますが、今の処、英語ができれば海外から仕事が取れます。因みに翻訳に頼らない日常の英会話ができると尚良いと。トイウコトデ、それらが出来ない方は、自分も含め学ばなければなりません。
地球語を読んで想像したことでした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, エンジニア, お小遣い, かなり, クラウド, コード, これ, それ, バグ, ひと, フリー, プログラミング, ほとんど, ランサーズ, ランス, ワークス, 一部, 世界, 事, 人, 仕事, 会社, 会話, 何, 共通語, 必須, 意味, 意思, 指摘, 方, 朗報, 海外, 生活, 生計, 疎通, 簡単, 英語, 言語, 請負, 軌道,

ブルーオーシャンってのは仕事を生み出す。それって?
2020.10.24

ブルーオーシャンってのはお金も生み出すけど、新たな仕事を生み出すということなんだと思います。人工知能の次はロボット産業、その次は月や火星への移住化計画とひとは、自らミッション化するのが好きだなと思います。
それも何年までに行わないといけないとか、自分達で決めて・・・。たぶん、宇宙の年月からすれば人が行っていることは微々たるものだと思います。宇宙には人の叡智を超える宇宙人も多くいるでしょうし、そんな地球外生命体からすれば何をやっているのかと思われるかもしれません。
人はロボットと融合しないと進化が止まると言われています、いづれ人はロボットと融合すると自分も思っている方です、さて最終的に融合するとどうなるのか考えた結果、限りなく0に近いエネルギーで動く生命体になるのではないのかと思います。理由は人もロボットもエネルギーを消費する点は同じ、今の処、人はロボットよりも効率的に出来ています、ロボットの利点は人よりも処理能力が早く正確な計算能力があり記憶力も抜群です、それに対してひとは処理能力はそれ程早くなく記憶力もファジーです。ひとがロボットから欲しい機能といえば処理能力と記憶力だと思います。ただこれらの能力は消費エネルギーが高いです。
そのため、ひとはロボットと融合すると今以上にエネルギーを必要とする生命体になるでしょう。なので、その効率の悪い部分をひとは改善するでしょうから、最終的に0エネルギーに近い知的生命体になると思います。
それには何世紀も時がかかるかもしれませんが、自分はそうなるのではと思っています。じつはもうそういう人智を超えた知的生命体は宇宙に存在するのかもしれません。そう考えると宇宙はほんと人類にとって最後のフロンティアなんでしょうね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, いづれ, エネルギー, オーシャン, お金, こと, それ, ブルー, ミッション, もの, ロボット, 人, 人工, 今, 仕事, 何, 何年, 処, 処理, 利点, 叡智, 地球, 宇宙, 宇宙人, 年月, 方, 早, 月, 次, 消費, 火星, 点, 理由, 生命体, 産業, 知能, 移住, 結果, 能力, 自ら, 自分, 融合, 計画, 進化,
iPhone12買いますか?
2020.10.16
https://www.apple.com/jp/iphone-12/ iPhone12を買いますか?自分は収入が不安定なのでいまは買うことはないでしょう。でも、魅力的なのは確か…。だけど5G対応したはじめてのiPhoneだから、もしお金があっても自分はスルーするつもり。
いまそんな事より仕事を見つけることが優先順位高いです。そして仕事探しの他にアプリを作ることを勉強中です。あとjavaを学習中です。この2つのことで気づきはjavaは大事だわ。java学習していると他の言語で応用がかなり楽になるということが身を持って気づきました。
あとios系アプリ作るのにswift(スウィフト)という言語も触っているのですが、言語はPythonとJavaの掛け合わせみたいな書き方だなと感じています。因みにios系のアプリを作るにはMacが必要です。そして開発環境はxcodeです。xcodeを触っていて・・・outlet(アウトレット)という考え方があるのですが、これが最初なれないなと感じました。今でもめんどくさいなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
12, 2, 5, apple, com, https, iOS, iPhone, java, jp, Mac, outlet, Python, swift, www, xcode, アウトレット, あと, アプリ, いま, お金, かなり, こと, スウィフト, スルー, つもり, ハジメテ, 不安定, 事, 仕事, 他, 優先, 勉強, 収入, 大事, 学習, 対応, 必要, 応用, 書き方, 環境, 系, 自分, 言語, 身, 開発, 順位,
PowerShellであれ使えるだな。
2020.10.15
wget "ダウンロードするファイルのURL" -OutFile "保存先ファイルパス"
あれというのはwgetというダウンロードするときなどに使用するcommandです。リナックス系を使用している人には使っている方も多いかもしれない。そんな素敵なcommandがウィンドウズ10のPowerShell7では使用できるみたいだ。
大量画像にダウンロードする必要があったのでダウンロードファイルをリスト化、command打つように変換した。結果、とても楽です。
事務作業している方でIT好きな方はVBAを勉強してみると確実に仕事の効率化に繋がると思っています、たまにPythonをオススメするひともいるだけど、自分はあまりオススメしません。
なぜなら、一般的な事務員さん全員がそれを取り扱えるとは思わないからです。なのでクリックすれば動くよみたいな物が作れてパソコンの環境を変えないで良いのはVBAぐらいかと思います。PowerShellでもパソコンの環境を変更しないと動かないですからね。
バッチ処理などは一般的なひとはやはりハードルが高いと思ふ・・・?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-Command, -OutFile, 10, 7, IT, powershell, Python, quot, url, VB, VBA, wget, あれ, ウィンドウズ, おすすめ, クリック, それ, ダウンロード, たま, とき, パス, パソコン, ひと, ファイル, リスト, リナックス, 事務, 人, 仕事, 作業, 使用, 保存, 全員, 効率, 勉強, 変換, 大量, 必要, 方, 物, 環境, 画像, 素敵, 結果, 自分,