OpenAIのcodexでプログラムを自動生成することが出来るけど?

2022.02.04

Logging

おはよう御座います、今日は巷(エンジニア界隈)で流行っているAIに自然言語で命令するとプログラムコードを生成してくれるというものを試しました。

今回試したのはOpenAIのcodexです、感想はこんな感じです。OpenAIのcodexでプログラムを自動生成することが出来るだけど、手直ししないといけない場面が出てくるのが今の現状ですね😣。但し固定したもの、九九表を作ってといえばそれに適したコードを書いてくれて手直しなどは必要ないです。なので雛形のコードが作れるようになっていると考えて頂けたら良いと思います。

試してみたい方はこちらのサイトから試してみてくださいな。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, AI, B-DvwOgw, codex, com, https, OpenAI, watch, www, youtube, Zm, エンジニア, コード, こちら, こと, サイト, それ, プログラム, もの, 九九, , 今回, 今日, 命令, 固定, 場面, , 感じ, 感想, 手直し, , 現状, 界隈, 自動生成, 自然, 言語, 雛形,

PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみた。良さ気!!

2022.02.03

Logging

PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみました、海外の人とのzoom会議などには役に立つと感じましたね。あと、YOUTUBERにも何気なく良い感じのツールにもなりそうな予感がするものの、YOUTUBEには自動音声字幕と自動字幕翻訳機能がついている。それを使えば何とか英語圏の話も日本語に翻訳できたりしますので、あまりYOUTUBERには価値があるかどうかは不明ですね😌。

https://www.youtube.com/watch?v=ISlzn2ZvfZI

尚、今の所、リアルタイムの翻訳サービスはある程度、英語が話せる聞けるなどの技能者向けだと思っています。まだ、ドラえもんに出てくるような「ほんやくこんにゃく」みたいなツールには程遠いです。リアルタイムの翻訳サービスが登場するまでには、最低でもあと数年は必要になると思いますが、実現の可能性はかなりあると思います。それまではやはり英語を覚えることは重要なことだと自分は思っています。英語が話せる聞けるだけで、海外の人々と交流ができたりお仕事が出来たりするわけですからね。

本当に大事だなって思いますし、話せないことで損もしているなって思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

PC, youtube, YOUTUBER, Zoom, お仕事, お試し版, かなり, こと, こんにゃく, サービス, それ, それまで, ツール, トーク, ドラえもん, ぼけ, ほんやく, リアルタイム, 不明, 予感, 交流, , 人々, , 会議, 価値, 可能性, 字幕, 実現, , 必要, 感じ, , 技能者, , 日本語, 最低, 機能, , 海外, , 登場, 翻訳, 自分, 自動, 英語, 英語圏, , 重要, 音声,

Blenderという3DCG作成ソフトで3Dキャラクターの作り方を解説。

2022.02.02

Logging

おはよう御座います。徐々に朝日が昇るのが早くなり、陽が沈むのが遅くなってきましたね。

今日、紹介するYOUTUBEさんはBlenderという3DCG作成ソフトで3Dキャラクターの作り方を解説しているYOUTUBER、Tom Studioのトムさんです。

技術力も高いトムさんに教えてもらえる、それも無料のソフトだから誰でも試しに作れてしまうので是非、トムさんの解説を見て試しにオリジナル3Dキャラクターを作ってみてはいかがでしょうか?

自分で3Dキャラクターを作れるようになると2Dよりもそのキャラクターに愛着が湧くことは間違いありません。それに動かすことが出来るというのが凄く魅力的ですよね😌。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , Blender, DCG, Studio, Tom, youtube, YOUTUBER, いかが, オリジナル, キャラクター, こと, ソフト, それ, トム, 今日, 作り方, 作成, 愛着, 技術力, 朝日, 無料, 紹介, 自分, 解説, , ,

マス目自動生成ジェネレーターとか誰が使うのって思うことはありますね!?

2022.02.01

Logging

2月になりましたね、おはよう御座います。

昨日、マス目自動生成ジェネレーターという物を作りました、マス目自動生成ジェネレーターとか誰が使うのって思うことはありますね!?これを使う人いるですよ。一週間ほどしか働かなったですが…レーザープリンターに出力する(オリジナル帳票などをプログラムで書く)仕事がありました。そこでは何やら座標位置が必要になり、こういう位置データが必要になるのです。

それをその職場では紙ベースで位置決めしてたので、こうすれば良いじゃねと自分で作ったわけですね。後からお先になってしまったのと、これからずっとこんな事をするのかなと思うと長く続きそうにないなと思って一週間で辞めました。

こういう位置データを取り扱って帳票印刷や鉄板を加工したりする現場ではこういう事します、慣れれば位置データを紙ベースに書く必要もないかもですが、慣れるまではこういうの必要になると思いますので、是非ご使用いただけば幸いです。

ここまで書いて何を意味しているかわからない人もいると思いますが・・・分かる人には分かる内容かと思います😌。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, オリジナル, こと, これ, ジェネレーター, そこ, それ, データ, プリンター, プログラム, ベース, マス目, レーザー, わけ, , , , 仕事, 位置, 出力, 加工, 印刷, 帳票, 座標, , 必要, 昨日, , 現場, , 職場, 自分, 自動生成, , 鉄板,

NewsPicksのSNSアイコンの配置が気になるのは自分だけではないと思うのだけども?

2022.01.25

Logging

高知県ではどんより曇り空の朝で若干テンション下がりますよね。今日も良い仕事に出会えれば良いのになと思っています。

さて「NewsPicksのSNSアイコンの配置が気になるのは自分だけではないと思うのだけども?」というタイトル通りSNSアイコンの配置がとても気になります。SNSアイコンの配置が縦並びになっていてそれも微妙に重なっているのですね😌、これで良いのか分かりませんが自分が勤めていた会社だったらリリース前に誰かが異論を唱えるような問題かと思います。

ニューズピックスのコーダーさんで、こんなレベルの仕事しているのかと幻滅してしまいますね。これでお給料を貰っているのかよとやるせない気持ちになります。この見栄えの修正対応はそれほど難しいものではないと思いますが、中のコーダーさん、気にしていないのか昔のブランチを使用して書いているのかよく分かりませんが、早く直してほしいものです、凄く気になります。

因みに自分は過去に負の遺産を何個か投入して会社を辞めていますが負の遺産の殆どは上の指示通りの仕様です、一番ひどいのはログが永遠に残っていくという仕様です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, com, https, newspicks, SNS, UCDa-sLfw, watch, www, youtube, アイコン, お給料, コーダー, これ, それ, タイトル, テンション, ニュース, ピックス, もの, リリース, レベル, , 今日, 仕事, 会社, 修正, 問題, 対応, 幻滅, 微妙, 曇り空, , , 気持ち, 異論, 自分, 若干, 見栄え, 誰か, 配置, 高知県,

お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちら!?

2022.01.21

Logging

お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちらを優先したほうが良いのかは、凄く悩むひともいると思いますが、これは間違いなくケースバイケースの事象ですね😌。何故かってアイディアサービスを作ってお金を得ようとしても昔と違ってかなり難しい時代なので、余程良いサービスじゃないと美味しいご飯は食べれないかと思っています。

それよりか、コツコツと案件やフルリモートの案件を取っていくことに時間を割いたほうが良いです。特にそれほどスキルが無い場合はアイディアサービスを作る時間よりかより多く案件を取って修行したほうが良いですね。

尚、中級者以上のスキルがある方が一番悩むと思っています、巷に溢れるサービスの模造品を自分で作れてしまう方は、一人でゴトゴトと作れるから時間の割き方が非常に難しいと思いますが、自分のアイデアサービスのプロトタイプを作ってユーザーに受け入れられるか試してみて、上手く行きそうだったら続けたら良いじゃないかと思います。

あと、当たり前ですがどれぐらいの規模のサービスにするのかなども最初から決めてから始めると良いと思います。

フリーランスエンジニアにとって一番悩ましいのは、収入源を確保することだと思います、それが出来たらフリーランスとして生きていけると思いますが、普通の人は難しいと思います。

この頃思うことは縁は大事だなという事と出来る仕事は断らずに取ることが大事だと思います

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アイデア, アイディア, お金, かなり, ケース, ケースバイ, こと, これ, ご飯, サービス, スキル, それ, どちら, ひと, プル, プロトタイプ, ユーザー, リモート, 一人, 中級者, 事象, 修行, 優先, 場合, , , , 時代, 時間, 案件, 模造, 自分,

YOUTUBEプレミアムの年間契約キャンペーンはあと3日で終了する。

2022.01.20

Logging

YOUTUBEプレミアムの年間契約キャンペーンはあと3日で終了するので、契約したい方はこの方法で契約してみてくださいな。ここをクリックして年間契約の手順に沿って契約してみてくださいな。

因みに年間契約にすると支払いがお得になります。何でもそうだけど長く使用するサブスクは年間契約の方がお得になります。YOUTUBEプレミアムは3540円の割引になります、尚、YOUTUBEプレミアム年間契約キャンペーンは1月23日に終了します。

もしかすると日本でも今年中にYOUTUBE Premium Liteという定額サービスが始まるかもしれません、YOUTUBEプレミアムはYOUTUBEの広告無しやYOUTUBEミュージックがセットになったサービスです、それに対してYOUTUBE Premium LiteというのはYOUTUBEミュージックがなく、YOUTUBEの広告無しだけのサービスです。

音楽をよく聞く人で、他に音楽のサブスクリプションを契約していないのならばYOUTUBEプレミアムをおすすめします、逆にSpotifyなどのサービスを使用しているのならば、YOUTUBEライトのサービスが日本で始まるのを待つのも良いかもしれませんね。

自分は月契約から年契約に変更しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 23, , 3540, LITE, Premium, youtube, キャンペーン, クリック, ここ, サービス, サブ, スク, セット, それ, プレミアム, ミュージック, 今年, 使用, 割引, 契約, 定額, 年間, 広告, 手順, , 方法, 日本, 終了, 音楽,

YOUTUBERになりたい人、必見の動画かもしれない!?

2022.01.16

Logging

どうやればYOUTUBEチャンネル登録が伸びるのか中田敦彦さんが解説動画がタメになるから、是非チェックしてみてください。中田敦彦さんが古舘伊知郎チャンネルにアドバイスしている動画を見てなるほどなぁって思えました。これはブログにも通じる所があると思います。

いろいろなジャンルを片っぱしに書いてみて当たった上位ベスト30の記事に注目して、それと似たような記事を書けばブログも同じようにヒットするサイトになるかもなって思えました。要するに中田敦彦さんの例えを借りて言うとコンビニエンスストアと同じく売れる商品ばかり並べるって事が一番の正攻法な方法なのだな…って😌。

自分が再生回数やビュー数が伸びて欲しい物をよりもユーザーやお客さんが欲しい情報を提供することが良いだってさ。これを聞いてなるほどなぁって思えました。当たり前のことの何だけど確かに難しいというのは何かよく分かるは・・・。ついつい自分が押している物を投稿したくなるだよなぁ。趣味なら良いけどそれで生活するならソコラヘンは切り替えないとなって感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, youtube, YOUTUBER, アドバイス, いろいろ, お客さん, こと, これ, コンビニエンス, サイト, ジャンル, ストア, それ, ため, チェック, チャンネル, ヒット, ビュー, ブログ, ベスト, ユーザー, , 上位, 中田敦彦, , , , 再生, 動画, 古舘伊知郎, 商品, 回数, 当たり前, 必見, 情報, , 提供, 方法, 正攻法, 注目, , 登録, 自分, 解説, 記事,

ぶんぶん文章を読まない人が失敗することコマンド編!!。

2022.01.15

Logging

SSLの期限が切れる前に更新するように自動更新を設定したのに何故か、更新されない貴方、コマンドが下記のような記述をしていませんか?

certbot renew --dry-run

このような記述になっていると一生、SSLは更新されないままです。これはコマンドテストに使う方法ですので、残念!!!、正しくは下記のような感じで記載してあげてくださいませ😁。

certbot renew

巷ではこの他に強制的に更新するコマンドをオプションでつけて、更新させたら良いよとか書かれたサイトもありますが、それはlet’s encryptサーバ側に負荷をかけてしまうし、アク禁にされる場合もあるので辞めといた方が良いです。

因みにSSLの期限が21日前になった時点で更新処理が実行されます、それまではコマンドを叩いても処理はスキップされます。

尚、自分は文章を読めない、読まないひとです。大体、仕様書は人に読んでもらいます😱

ということで現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

--dry-run, 21, Certbot, encrypt, Let's, renew, SSL, アク禁, オプション, こと, コマンド, これ, サーバ, サイト, スキップ, それ, それまで, テスト, まま, 一生, 下記, , 仕様書, , 処理, , 場合, 大体, 失敗, 実行, , 感じ, 文章, , 方法, 時点, 更新, 期限, 残念, 自分, 自動, 記載, 記述, 設定, 負荷, 貴方,

新時代なのかな、自分の身の丈を気づく時代なのか🤔

2022.01.14

Logging

こんにちは、ウォーキングをしながら今日のタイトルのことを考えていました。

今日のタイトルこと「新時代なのかな、自分の身の丈を気づく時代なのか🤔」なのですが、今そういう時代なんじゃないかって思えてならないです、どんなにあんぽんたんな人でもYOUTUBE何やらで情報を得られる世界です。そんな情報の中にはフェイク(嘘)な情報もあると思います。そんな人でもトライ・アンド・エラーを繰り返していく中で、自分の身の丈が分かってしまう世の中になっているような気がします。

要するに若いうちに自分の能力の限界というものをまざまざと知ってしまう、そんな世の中になっているような気がします。それは日本以外の国も民主国家なら同じだと思いますし、英語圏だともっと早く身の丈を知ることに繋がるじゃないのかなって思います。

良くも悪くも自分の能力の限界というモノを知る社会は大変だと感じます。自分に能力があれば何とかなるけれど弱者にはとても住みにくい社会になりつつあるだなって思えてならないのです。そしてそれはコロナ禍で加速していっているように思えます。

デジタルを使える人と使えないひとでも差が広がっているけれど、そのデジタルを使える人でも格差はこれからフルリモートという名の下で、地方の体力のない企業は淘汰されていくように思えてならないですね。今はまだ大丈夫だと思いますが、数年後には大企業にとって変われたりベンチャー企業に人材を取られてしまう可能性が徐々に高くなるのではないかと今から危惧しています。

  • 第1位 プロジェクトマネージャー(オープン・WEB)平均年収670万円 …
  • 第2位 プリセールス 平均年収599万円 …
  • 第3位 社内システム企画 平均年収512万円 …
  • 第4位 サーバーエンジニア 平均年収462万円
    データ引用元https://mynavi-agent.jp/knowledge/it/284.html

デジタル人材を雇う側は、これから先とても大変になっていくと思います、それぐらいお給料が高くなっていくと思います。

企業もひとも誰しもが身の丈を知ってしまう社会になっていくと、今までの社会構造では何れは成り立たなくなるように思えます、本当にベーシックインカムなどを導入していかなかればならない社会になるようにこの頃、思えてならないのです。

なので、恐らく数十年後には日本でも新たな社会構造が生まれると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, アンド, あんぽんたん, ウォーキング, うち, エラー, こと, それ, タイトル, トライ, フェイク, もの, , 世界, , , , 今日, , , 国家, 大変, 弱者, 情報, 日本, 時代, 民主, , 社会, 能力, 自分, 英語圏, 身の丈, 限界,

5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界。

2022.01.06

Logging

5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界ではとても未来が良さげだと訴えているけど実際、こんな社会にはならないかもしれない。その理由は監視社会になると訴える人がいるから、中々、難しそうですね。でもこんな社会になるととても便利なんでしょう🤔。

ただ便利ということが全て幸せなことかどうかは、別話なのかもしれないなとこの頃思います。例えばDXで効率化になると今までしていた作業から開放されて人はクリエイティブな仕事が出来るなどと訴えていますが、現実は違います多くの人は作業が奪われて、仕事を失ってしまう人が増えてしまってます。そういう事が加速度的にこのコロナ禍で起こっているように思えます。

https://www.youtube.com/watch?v=1Z5fMMGMysw

自分はプログラマーとして仕事をしていたので、この作業を自動化していく事で仕事を失う人がいるだろうなという思いは常日頃からありました。それが良いことなのかどうかは考えることがあります。確かに自動化は出来てしまうシステムはあります。特に単純作業は自動化しやすいですし、画像認識なども今では簡単に作れてしまいます。なので、野菜や鮮魚の仕分けなどの仕分けなどもいづれ機械化が進むでしょう。こうやって自動化が進むことが良いことなのかは正直なところ分からないですね。

今、人工知能という産業革命が起きているのだろうと思います。これは今までで一番、インパクトが無い産業革命ですが、徐々に人々の仕事を自動化していく事になると思います。そして今までと違う所は仕事を失った人達が次の仕事に就けるかといえば非常に難しいということです。

5G、6Gが浸透していくということはモノがインターネットに繋がれた状態になり、自動化や効率化が今よりも益々加速した社会です、それが本当に良い事なのかは良く分からない所があると思います。

悲観的な事を書きましたが、自動運転車は歓迎します。何故なら新たなスキマ時間が生まれると思うからです、バスや電車で通勤している人と同等の時間をゆったりとした空間で確保出来るということは大きなことかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, DX, クリエイティブ, こと, コロナ, それ, プログラマー, 世界, 中々, , , 仕事, 作業, 便利, , 全て, 効率, 動画, 多く, 実際, 常日頃, 幸せ, 当たり前, 恩恵, 未来, 現実, 理由, 監視, 社会, , 自分, 自動, , 開放, ,

昭和かと思っていたら令和だった、仕事を納めは昨日でした。

2021.12.29

Logging

昭和かと思っていたら令和だった。

高知県は昭和の伝統的な会社が多いと思います、なんせ高知県の社長さんの平均年齢は70歳だからです。年齢はあまり関係ないだろうと思いますが、あまりにも年齢が高いのは気になるところです。因みに、この間のオンライン面談でその事を知りました。それを知ったときは、いろいろと考えることがありました。高知県なので平均年齢は高いとは思っていたのですが、ここまで高いとは思っていなかったので、それを知ったときは衝撃的でしたね。

高知県はそろそろ世代交代の時期に来ているのかもしれません、上記でも書いたように社長さんの平均年齢が70歳なので、そろそろ世代交代の時期にきていると思いますので、あと数年でガラリと変わるような気がします。

働かない日が一年ぐらいある人は、多分、普通の人とは感覚が違うのではないかなと思っています、自分では同じ感覚を持っていると思っているのですが、多くの考えが社会からずれているのかもしれません。一年ぐらい仕事という仕事をしていない自分ですが、ここ一年を総括したいなと思っています。

まず、ここは悪かったかなと思う点は、就職活動をもっと行えば良かったかなと思います。あまり就職活動せずにコードを書いている時間が多かったように思います、単発の仕事もあまり取れなかったのも残念なところですね、今年、取れた仕事は4件ぐらいだったと思います。こんなのでは一人では生活できません。来年はパートでも良いので何か仕事を始めようと思います、どうなるか分からないですが何もはじめないと好転しません。

良かった点は、よく分からないのですが投資や株などに関しては得意分野なのかもしれないなと思う点があった事です、なので来年からちゃんとした仕事をしながら収入の8割は投資へ回そうと思っています。一年、仕事をしていない期間があったのですが、何とかなったのは実家暮らしという事もありますが、引き落としなどは借金をすること無く自分の貯金などでやりくり出来たのは良かったと思っています。

来年の4月までに正社員雇用かパートでも良いので働けるように頑張りたいなと思っています。数撃ちゃ当たるではないけれど、いろいろと当たれば何とかなると思います、一番ダメなのは何しても好転しないと自分で思うことです、これは負が負を生むので、そういう考え方は辞めたほうが良いでしょう。

何とかなると思って前向きに生きている事が大事です、そしてあまりにもキャパオーバーになったら逃げたって良いことをいつも頭の片隅に置いておく事が大事ですね。人生、仕事のために生きているわけでもお金のために生きているわけでも無いのですからね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

70, いろいろ, オンライン, ここ, こと, それ, とき, ところ, , 上記, 世代, , 交代, , 仕事, 令和, 会社, 多く, 平均, 年齢, 感覚, , , 昨日, 昭和, 時期, 普通, , 社会, 社長, 自分, , 面談, 高知県,

皆んな才能あるは嘘、才能ない奴はない。そうだと思う。それよりか?

2021.12.27

Logging

「皆んな才能あるは嘘、才能ない奴はない。」と北野武さんは話しています。それよりかどう生きるかとかいうのが大切だと動画を見て思いました。自分の仕事の幕引きについて「ここまでかな」とか「これで幕引きかな」って大体、分かるもので他人に言われなくても本人が決めることの方が正しいかなと自分は思っています。北野武さんはお客さんがいなくなった時点で引退と言っていますが、漫才を辞めたのも自分で決めて辞めている。「ここまでかな」って周囲が決めなくてもなんか分かるものです。

https://www.youtube.com/watch?v=Kc8Ylq_l9no

漫才を辞めて次は何しようかなと考えれる人が運に乗れると思います、必死にしがみついてもあまり良いことはないですね?。横に流れていく方が賢明かなって思えるです「死守せよ、だが軽やかに手放せ」って言葉がある通り自分が納得するまで試して「あぁもう良いかな」って思えたら「すっ」って手放したほうが良いですよ。

仕事が全てではないとも言える。好きな仕事で生きていけるのはとても幸せなことだけど、決してそうしないといけない訳でもない。生きる糧として仕事をしてもよいわけです。今はいろいろな情報がありふれている社会です、好きな事で生きていけという言葉がインターネットではありふれているけど、もしそういう考えただったら、その考え方は変えたほうが良いと思います。何故なら心が満たされることはないからです。欲が欲を生む状態に陥るので、そういう考え方は変えたほうが良いと思います。

トイウコトを綴りながら年末最後の記事や年始の記事はどうしようかななどと考えています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お客さん, かな, ここ, こと, これ, それ, もの, , , 仕事, 他人, 全て, 動画, 北野武, 周囲, , 大体, 大切, , 幕引き, 引退, 必死, 才能, , 時点, 本人, , , 死守, 漫才, , 納得, 自分, 言葉, 通り, ,

WebAPIの作り方、考え方です?。サンプルコードもありますよ。

2021.12.24

Logging

昨日から風邪を引いてしまいました…。今日も体調が優れない状態ですが、昨日よりはマシになっています、因みに風邪というよりも腸と胃に菌がはいってしまって、それによる発熱です?。

さて、今回はPHP言語でWebAPIの作りましたので、ご報告致します、どんなAPIかというと生年月日とカウントしたい歳をPOSTすると、現在の年齢、今まで生きてきた日数、カウント日数がレスポンス(返却)されます。

PHPコードは下記の通りになります。適当に作ったので間違っている箇所があるかもしれませんが、そこはご愛嬌でお願いできますでしょうか?、また、WebAPIの叩き方はご自身でお考えくださいませ。
サーバーに負荷が増したらWEBAPIは閉じます。

尚、WEBAPIのURLはこちらになります。

https://zip358.com/api/age/v1/type1/

<?php
header('Access-Control-Allow-Origin: *');
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$birth_date = (string)$_POST["birth_date"];
$max_age = (int)$_POST["point_age"];

/**
 * @param string $birth_date
 * @return string|false
 */
function check1($birth_date = ""): bool
{
    $flg = false;
    $str_date = explode("/", $birth_date);
    if (count($str_date) === 3) {
        $flg = true;
        if (!((int)$str_date[0] >= 1000)) {
            $flg = false;
        }
        if(((int)$str_date[0] > (int)date("Y"))){
            $flg = false;
        }
        if (!((int)$str_date[1] >= 1 && (int)$str_date[1] <= 12)) {
            $flg = false;
        }
        if ($flg) {
            if ((int)$str_date[1] === 2) {
                if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 28)) {
                    $flg = false;
                }
                if ((int)$str_date[0] % 4 === 0) {
                    $flg = true;
                    if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 29)) {
                        $flg = false;
                    }
                    if ((int)$str_date[0] % 100 === 0) {
                        $flg = true;
                        if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 28)) {
                            $flg = false;
                        }
                        if ((int)$str_date[0] % 400 === 0) {
                            $flg = true;
                            if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 29)) {
                                $flg = false;
                            }
                        }
                    }
                }
            } else {
                $last_day = [4, 6, 9, 11];
                if (array_search((int)$str_date[1], $last_day, false)!== false) {
                    if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 30)) {
                        $flg = false;
                    }
                } else {
                    if (!((int)$str_date[2] >= 1 && (int)$str_date[2] <= 31)) {
                        $flg = false;
                    }
                }
            }
        }
    }
    return $flg;
}

/**
 * @param int $age
 * @return string|false
 */
function check2($age = 0): bool
{
    $flg = true;
    if ($age < 0) {
        $flg = false;
    }
    return $flg;
}


/**
 * @param string $birth_date
 * @param string $maxage
 * @return string $reslut
 */
function sumup($birth_date, $maxage)
{
    $reslut = [];
    $birth_date_array = explode("/", $birth_date);
    $birth_date = sprintf("%04d%02d%02d", $birth_date_array[0], $birth_date_array[1], $birth_date_array[2]);
    $today = date('Ymd');
    $age = floor(($today - $birth_date) / 10000);
    $day1 = new DateTime("{$birth_date_array[0]}-{$birth_date_array[1]}-{$birth_date_array[2]}");
    $day2 = new DateTime();    
    $interval1 = $day1->diff($day2, true);
    $baseday =  (int)($interval1->format('%a'));
    if ((int)$maxage <= (int)$age) {
        $pointday = 0;
    } else {
        $maxage--;
        $day3 = new DateTime((date('Y') + ($maxage - $age)) . "-{$birth_date_array[1]}-{$birth_date_array[2]}");
        $interval2 = $day2->diff($day3, true);
        $pointday = (int)($interval2->format('%a'))+1;
    }


    $reslut = [
        [
            "result" => "success",
            "age"=>$age ."歳",
            "baseday" => $baseday . "日(生きてきた日数)",
            "pointday" => $pointday . "日(" .($maxage +1). "歳まであと)"
        ]
    ];
    return json_encode($reslut);
}

if (!check1($birth_date)) {
    print json_encode([
        [
            "result" => "error",
            "error" => "string is invalid1"
        ]
    ]);
} elseif (!check2($max_age)) {
    print json_encode([
        [
            "result" => "error",
            "error" => "string is invalid2"
        ]
    ]);
} else {
    print sumup($birth_date, $max_age);
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

39, Access-Control-Allow-Origin, API, header, lt, php, POST, url, WebApi, お願い, カウント, コード, こちら, ご報告, ご愛嬌, ご自身, サーバー, サンプル, そこ, それ, まし, レスポンス, 下記, 今回, 今日, 体調, 作り方, 叩き, 年齢, 日数, 昨日, , 状態, 現在, 生年月日, 発熱, 箇所, 考え方, , , , 言語, 負荷, 返却, 通り, 適当, 風邪,

今年のブログ合計収入はどれぐらいあったのか、ご報告です。

2021.12.22

Logging

塵も積もれば山となるという言葉が身にしみます。このサイトでのブログ収入の合計金額はお高い専門書が一冊買えるぐらいの金額です、ですがGさんの振り込み金額には達していません。このまま、同じような収益状態だと再来年あたりに自分の口座に振り込まれるだろうなと思います。

ブログで生活出来る人やショッピングサイトなどで生活出来る人これは才能です?。普通の人には出来ません、特に今からはじめて生活出来るレベルまでに到達できる人は凄いなと思います。それぐらい今は難しくなっています、広告も打たずにサイトの情報だけで毎日、1万ビューのアクセスがあるサイトは凄腕だと思います、それは凄くレアな情報かとても価値のあるサイトを発信しているサイトだと検索エンジンからお墨付きを得たことになるからです。

昔はサイト数がそれ程多くなかったので、SEO対策をすれば何とかなった時代でしたが、今は、生半可なSEO対策ではアクセス数は伸びません。競合も多いので中々、大変です。

ブログやショッピングサイトを立ち上げてもクリックされない購入されないというサイトのほうが大半です?、特にショッピングサイトは無謀だと思います、自分で宣伝もしないで物は売れない時代です。だから、ソーシャルを駆使して皆、営業をしているわけですね。それでも売れない時代です、これから先、ブログやショッピングサイトで一発当てようとしている人達に自分がアドバイスを送るとしたら諦めなさいと・・・。

ちょっと脱線、これから先は個の時代になります、個の時代はとても大変な時代だと自分は思っています、今までの働き方は徐々に企業の都合のよいシステムに置き換わっていきます。個の時代はイコール、能力主義の時代だと思っていて能力がなかれば切り捨てられる時代になると思います。なので、若い世代の方はかなり大変な時代を生きていかないといけなくなると思っています。誰かがこの国は一億総貧困社会などと言ったようにこれから先、中々、厳しい社会になっていくと思います。

これから先は日本だけでは生きていけなくなるので、海外で働く日本人も増えていくと思います、日本は外国人を雇う側から、外国人に雇われる側に変わっていくと思います。なので、これから先、英語が話せない人は中々、大変な時代になると思います。

広告収益の話から今後の日本の話まで飛躍しましたが、これから先、ネットで競争し合うよりニッチな市場を見つけて戦うほうが余程良いと思います。中々、大変な時代ですよ?!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, SEO, アクセス, エンジン, お墨付き, こと, このまま, これ, ご報告, サイト, ショッピング, それ, それぐらい, どれぐらい, ビュー, ブログ, レア, レベル, , , 中々, , , 今年, 価値, 再来年, 凄腕, 到達, 収入, 収益, 口座, 合計, , 対策, 専門書, , 広告, 情報, 才能, , 時代, 普通, 検索, 毎日, 状態, 生半可, 生活, 発信, 競合, 自分, 言葉, , 金額,

英字配列のキーボードに鞍替えしました。それとネットフリックスも。

2021.12.14

Logging

今までエレコムのキーボードを使用していたのです、安い割には打ちやすいキーボードでしたが一つ難点といえば、マウス操作時にキーボードにマウスがよくあたるという問題がありました。その問題が結構嫌だったので、思い切って英字配列のコンパクトなキーボードに変更しました。

カチカチと打鍵音はするものの職場ではないので、別に良いかなと思っています。唯、カチカチの打鍵音は気になる人は気になるレベルを遥かに超えています。なので静音のキーボードで購入するほうが良いかもしれません。

自分は少し気になるものの、今はこれで我慢します。仕事が決まれば新しいキーボードを購入するつもりでいます。

あと英字配列のキーボードに変える事にしたもう一つの理由はプログラミングする時に;:や{}などが|打ちやすいという事があげられます。これを解消するにはWindowsのキーボード設定を英字配列のモードに変えるだけで良いのですが自分の場合、英字配列のキーボードの配置を覚えていないので英字配列のキーボードを購入して覚えようと思ったのが2つ目の購入理由です。

話変わってネットフリックスを復活させました、来年の2月ぐらいまでは有料会員でいようと思います、その後、どうするかは考え中ですが・・・?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

{}, Windows, エレコム, キーボード, これ, コンパクト, それ, つもり, ネットフリックス, プログラミング, マウス, モード, もう一つ, もの, レベル, 一つ, , , , 仕事, 使用, , 問題, 場合, 変更, 少し, 我慢, 打鍵, 操作, , , 理由, 職場, 自分, 英字, 解消, 設定, 購入, 配列, 難点, 静音, 鞍替え,

今年もあともう少しで大晦日ですね。

2021.12.08

Logging

今日は風が強いですね。かなりの強風が高知県でも吹いています。

さて、PHP7.4も来年にはセキュリティー対応とかしなくなるというアナウンスを聞きました。来年か再来年にはPHP8系に移行しないといけないようになる気がします。PHP7の時代って案外短かった気がします。PHP7系とPHP8系とではレタリング速度が早くなったかといえば、それ程でもないと思いますが、移行するという事になれば仕事を生むようになると思うので、それは良いことかなと思っています。

ある意味、こういうPHPのバージョンが上がったり、SSL対応しないといけないとかの問題は、それを生業としている業者にとっては、面倒くさいことだけど有り難い事なのかもしれないなと感じます。

それで現場が泣かされることはあるのだけど、余裕のある人は合間をみてそういう対応をしていたりして案外回っている事を上の人は知らなかったりして・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, 7.4, 8, php, SSL, アナウンス, かなり, こと, セキュリティー, それ, バージョン, レタリング, , , , 今年, 今日, 仕事, 余裕, 再来年, 合間, 問題, 大晦日, 対応, 強風, 意味, 時代, 来年, 業者, , 現場, 生業, 移行, 速度, , 高知県,

この人知っていますか?賢い面白い、固定概念を崩す人!!

2021.12.06

Logging

甘いものが好きなのでおやつテロは殆ど甘いものが多いです。

この人、賢くて面白いなと感じます。?
前置き:沈思黙考とは黙ってじっくりと深く物事を考え込むことです(動画の中で使われている言葉)。

さて、土曜日(2021年12月4日)にこの人の出演している動画をかなり時間を費やして見ました。見ていただければご理解頂けると思いますが、物腰やわらかく人の意見などを否定しているけど、否定した理由が的を得た回答だなと感じます。そしてリカバリーやフォローする技術が高い、話術に長けているので聞きやすい人といった印象の方。

話の内容もとても面白くて大事なことも言っているような気がします。唯、それが多くの人(万人受け)に受け入れるかどうかは分かりませんが?。自分としては賢い人だなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=94JiUSGPDik

そんな感じで久しぶりに自分としてはテンション上がる土曜日になりました。成田 悠輔さんはこれから先、メディアにも多く登場して征く気がしますから、ご活躍に目が離せません。因みにYOUTUBE見ていて、この人面白くて賢いなと思えたのは安宅和人さん、猪子寿之さん以来かなと思います。https://www.youtube.com/c/keizailabo

https://www.youtube.com/watch?v=qkPsTRgPGeA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

12, 2021, 4, おやつ, かなり, こと, これ, ご理解, それ, テロ, テンション, フォロー, メディア, もの, リカバリー, , , 久しぶり, , 人受け, , 内容, 出演, 前置き, 動画, 印象, 否定, 回答, 固定, 土曜日, 多く, 大事, 悠輔, 意見, 感じ, 成田, 技術, , 時間, 概念, 殆ど, , 沈思黙考, 物事, 物腰, 理由, 登場, , 自分, 言葉, , 話術,

IQが高くなると生きにくいのか?

2021.11.30

Logging

IQが高くなると生きにくくなるのではないかと思います。IQテストってある法則を見つけることで判断することが多いと思いますが、それって人が気づかないことに気づいてしまう能力だと思います(人の態度や仕草や言葉から察する能力も人よりも高くなると思います)。

なので、IQが高水準だったらその能力を活かせる場はあると思いますが、中途半端にIQの高い人は社会に馴染めなくなったりする可能性が有るような気がします。生きにくいなぁと思っている引きこもりの方々にも実は中途半端にIQの高い人が結構いるのではないかなぁとこの頃、思ったりしています。だからといって自分が何か手助けができることはないですが・・・。

悲観的にならず客観的に自分を理解するためにも一度、IQテストなどを受けてみてはどうでしょうか。

https://iq-global-test.com/ja/ IQ115から下がり105になりました。こちらの方がしっくりですね。一般人のIQです?
※因みにIQテストは有料です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

105, 115, com, https, IQ, iq-global-test, ja, こちら, こと, それ, ため, テスト, 一度, 一般人, 中途半端, , 仕草, 判断, 可能性, , 態度, 手助け, , 方々, , 水準, 法則, 理解, 社会, 能力, 自分, 言葉, ,

WordPressのapply_filtersを使うと便利ですよ。

2021.11.29

Logging

明日(2021/11/30)は高知県は雨が降るそうです、冬の雨はあまり自分は好きではないです・・・。どんより曇り空よりかはマシですけどね。

さて「WordPressのapply_filtersを使うと便利ですよ。」というお話です、有名なプラグインにはapply_filtersが大体あるので、それを使ってプラグインに自分のオリジナル処理を割り込むことが可能です。では、 apply_filtersはどんな動作をするかと言えば、独自のフィルターを登録するときに使用します。

なので、add_actionを使って登録されている独自のフィルター名を参照することで外部のプラグインに変更処理を行うこと等が可能になります。

<?php apply_filters( $tag, $value, $var ... ); ?> 
<?php add_action( $hook, $function_to_add, $priority, $accepted_args ); ?>

apply_filtersとadd_filterがどういう物なのかを完結に説明しているサイトが有りましたので、リンクを記載しときます。

https://blog.z0i.net/2016/11/apply-filters-add-filter.html

余談:ある有名なプラグインのコードを読んでいて、自分がプラグインを作るときにもapply_filtersなどを記載しておくと開発者に使用していただける確率は高くなるなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

11, 2021, 30, Action, Add, apply, filters, function, gt, hook, lt, php, tag, To, value, var, WordPress, オリジナル, お話, こと, それ, とき, フィルター, プラグイン, まし, 使用, 便利, , 処理, 動作, 参照, 可能, 変更, 外部, 明日, 曇り空, 有名, 登録, 自分, , 高知県,

1000ドル超下落して思うことは何だろう?

2021.11.27

Logging

今日は土曜日だけど、株や投資をしている人にはショッキングな出来事があったのでブログを書いています。

アフリカで見つかった変異株(オミクロン株)の影響で米国のNYダウが1,000ドル超も下落してしまった、正直なところ、人にクリスパーキャスナインを使って遺伝子組み換えを行いコロナに打ち勝つ方法が一番、手っ取り早いじゃないのかと思えてならないが・・・そんな事は今の段階ではしないだろう。

1000ドルって日本円にすると10万円だから、殆どの人は今回の下落で10万円以上、マイナスになったということです。ここで儲かった人たちもいるだろうけどね、それは少数派だと思います。

こんなにもコロナが続くとは思わなかったです、世界からコロナが無くすことは出来ないのかなぁ。出来たらノーベル賞受賞は間違いないだろう。そして人類とコロナとの戦いはまだまだ続きそうです。今起きていることは歴史の教科書に残るだろうなぁきっと。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

000, , 10, 1000, NY, アフリカ, オミクロン, キャス, グリス, ここ, こと, コロナ, ショッキング, それ, ダウ, ところ, ナイン, ノーベル賞, バー, ブログ, , 下落, 世界, , , 人類, , 今回, 今日, , 出来事, 受賞, 土曜日, 変異, 少数, 影響, 戦い, 投資, 教科書, 方法, 日本円, , 正直, 歴史, 殆ど, 段階, 米国, 遺伝子組み換え,

自分にとってお金とは何か?未知の知的文明と遭遇するとお金の価値はゼロになる?

2021.11.26

Logging

自分にとってお金とは何か?、答えは明確で生きていくのに必要なものだけど、お金にあまり興味がない。正直なところ、お金はどうでも良くて無いと困るものだという認識。将来の不安もあって、あと15年で貯めれるだけ貯めてセミリタイアを出来ればしてみたいなと思っている。その後、どうするかと言えばあまり考えていないけど、まずは15年間、頑張って働きたい。そのためにも就職してお金を得なければならないと思っている。

皆、生活のために働いている、社会を良くするために働いているという人もいるけど格差は埋まらないですよね。根本的に物々交換が始まった時点で格差社会になったのかもしれない。それはこのお金を物と交換するというシステム決めた時点で同価値なら恐らく格差は生まれなかったかもしれない(モノ価値はそれぞれ違っていたので)。そういう事が恐らく格差生む引き金になったんだろうなと考えていて、結果、文明開化していく中で格差社会になってきたんだろうなと思います。

これから先、ロボットにより人間の仕事が奪われる時代に必ずなると思っていてそうなった時、益々、格差社会は広がるのか、それともお金の概念が薄れていくのかもしれないと思っている。最終的に人の仕事をロボットがしてくれるようになると人は労働という事を好んでしなくなるのではないかと、そうなると人は知的なことやクリエイティブな事でしか働けない世界になる。ロボットとの進化と人工知能の進化は同じようなものだから、何れはクリエイティブな事も人工知能が代わりにしてくれるようになるだろう。そんな世界になったとき、人は何をしているのだろうか?

今を生きている人には全然想像ができない世界になっていることは間違いないと思う。そんな世界になるまで、もしかしたら自分たちの世代は生き続けれるのかもしれない。

そして、そんな世界になった時、お金という価値は0と1の情報というモノに置き換わっているかもしれない。

とまぁ想像してみましたが、何れお金という概念は消えると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, お金, システム, セミ, ゼロ, それ, それぞれ, ため, ところ, もの, リタイア, 不安, , , 交換, , , 価値, 将来, 就職, 引き金, , 必要, 文明, 文明開化, 明確, 時点, 未知, 格差, 正直, , 物々交換, 生活, , 知的, 社会, 答え, 結果, 自分, 興味, 認識, 遭遇,

JavaScript(js)でcsvファイルを読み込み自動計算する(合計sum)

2021.11.17

Logging

謎の訪問者さんが検索窓を使用して何度かググっているので要望にお応えJavaScript(js)でcsvファイルを読み込み自動計算する(合計sum)というものを作りました。以前、csvを元にテーブルを作成するものを作っていました、ソースコードはそれを応用して作っています。実際、数万行に渡るファイルを自動計算するには、かなり爆速のパソコンが必要になります。このプログラムで耐えれるのは精々、1,000行あたりだと思います。

過去のコードと今回のサンプルデモのリンクを貼っときます。

どうぞご自由にお使いください。

https://zip358.com/tool/demo47/

"use strict";
var csv = {
	load:async function(filename,id){
		const responseFile = await fetch(filename);
        const result = await responseFile.text()
		let separate1 = /\r\n/;
		let separate2 = ",";
		let data = (result.split(separate1)).map(function(value){
			return (value.split(separate2)).map(function(value1){
				return value1;
			});
		});
		let sum =[];
		for (const usedata of data) {
            (usedata).map(function(val,index,array){
                sum[index] = (isNaN(parseInt(sum[index]))?0:parseInt(sum[index])) + parseInt(array[index]);
            });
		}
        console.log(sum);
		document.getElementById(id).innerHTML = sum.join(",");
		return "OK";
	}
};
csv.load("math.csv?", "sum");

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

000, , async, await, const, CSV, fetch, filename, function, ID, javascript, JS, load, quot, res, responseFile, strict, sum, use, var, お応え, かなり, コード, ご自由, サンプル, ソース, それ, テーブル, デモ, パソコン, ファイル, プログラム, もの, リンク, 今回, 以前, 何度か, 作成, 使用, , 合計, 実際, 必要, 応用, 数万, 検索窓, 爆速, 精々, 自動, 要望, 計算, 訪問者, , 過去,

映画、「糸」を今頃、観ました(今年最後に泣ける映画観たい方)。

2021.11.16

Logging

映画、「」を今頃、観ました。何か良かった映画です、何か有るだよなぁって思える、そう思える映画です。何か繋がっているだなと思うストーリー展開でしたし、そういう縁を感じる映画です。

映画「糸」はプライム会員だったら無料で今の所、見れますので是非、今年の大晦日や来年のお正月の深夜にでも観てみてください。涙もろい人は「あぁ?わぁ(泣)」ってなる映画です。映画を見るにあたって落ちやストーリー展開をあまりググって見ない方が良いでしょう。何も知識を入れずに観るのがベストだと思います。それはこの映画に限らずですが、自分は予告ぐらいしか観ずに映画を毎回見ています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

8, com, https, vI, watch, www, youtube, zQG-yMMI, お正月, ストーリー, それ, プライム, ベスト, 予告, , , 今年, 今頃, 会員, , 大晦日, 展開, , , 映画, 映画観, 最後, 来年, 毎回, 深夜, 無料, 知識, , , 自分, 落ち,

ANAの優待券を持っているのですが売るのもアレな具合の価格なんですが売りました。

2021.11.05

Logging

ANAの優待券を持っているのですが、コロナが影響してあまり株価が上がらないので先日、売りました。売って利益は多少入りましたが旅行関係の株は正直なところ、今持っておくのは危険だなと思っています。これから先に急激に上がるとは思えない。コロナが終息しても中々、黒字化は難しいじゃないのかと・・・それより、今伸びている株でコロナが終息しても伸びていくだろうという株を買っておいたほうが無難かなと思っています。

それは医療機器製造会社だったりオンラインショッピングの運営会社だったりするかもしれないですが、マスクを製造する会社ではないことは確かです。マスクはコロナが終息したら直ぐに値が下がると思っています。

これからワクチン接種を毎年のように打ち続けていく世界になるとは自分は思っていないですね。あるタイミングで恐らくクリスパー・キャス9のような技術を使用して、遺伝子組み換えを行いコロナを永遠に感染しないようになるのではないかなと思っています。

その理由は国々の経済的な負担が大きからです。そうなるのは、おそらく数年後の話になると思っています。数年後にはコロナを何らかの方法でウィルスを根絶させることが出来ているかもしれませんが・・・。

なかなか、今の技術では難しいじゃないのかと思います。今ある技術で出来そうなこととは、クリスパーキャスナインが有力じゃないかと・・・・。

まぁ・・・・そういう事でANAの話からクリスパーキャス9に変わりましたがANAの優待券の金券ショップの相場は1500円ぐらいのものです(2021年)、先を見通す力が欲しいこのごろです。。。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, ANA, アレ, オンライン, キャス, クリ, こと, これ, コロナ, ショッピング, スパー, それ, タイミング, ところ, マスク, ワクチン, 世界, 中々, , 会社, 使用, 価格, , 優待券, 先日, 具合, 利益, 医療, 危険, 影響, 感染, 技術, 接種, 旅行, , 株価, 機器, 正直, 毎年, 永遠, 無難, 終息, 自分, 製造, 運営, 遺伝子組み換え, 関係, 黒字,