@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
日本語の人工知能(機械学習)の解説動画があまりないよね。
2019.12.13
YOUTUBEでAIの日本語で解説している動画が非常に少ないよねと思っている。
これって凄く丁寧に解説した動画を何本もアップすれば
それだけで需要があるよねということは言うまでもないじゃないかな。
この頃思うのはHTMLやCSSの解説動画はあるのだけど
中級レベルの技術動画や機械学習などの日本語動画が少ないよねという事、
ほとんどプログラミングスクールに通わないと身につかないシステムに
なっているけど、これを全てYOUTUBEで解説する人が
登場すれば…。
その人はそれだけで収益を得れる可能性があると思うのです、
自分は喋りが下手なので無理だけど、何れ誰かが
そういう事を行うようになってもおかしくないと思います。
ちなみにそんな人工知能の解説を行っている人は何人か知っています。
最後に 夢のある機械学習使い方をしている動画を貼っときますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, css, html, youtube, アップ, こと, これ, システム, スクール, それだけ, プログラミング, ほとんど, レベル, 丁寧, 中級, 事, 人, 人工, 何人か, 何本, 使い方, 全て, 動画, 収益, 可能性, 夢, 学習, 技術, 日本語, 最後, 機械, 登場, 知能, 自分, 解説, 誰か, 身, 需要, 頃,
ドキュメンタリー山奥ニートを撮る人
2019.12.12
このYOUTUBEチャネル(成富紀之Noriyuki Naritomi)の方、伸びていきそうな気がします。
そしてドキュメンタリーを撮る有名な監督になるかもしれませんね。
今でも有名な監督なのかもしれません!
山奥ニートの本編を見て
こういう生き方もあるだなと思いました、
本来、こちらの生き方のほうが人間的に見えてしまうのは
じぶんだけなのでしょうかね。
本編ではアメリカちっくな入れ墨した
ひともチラリと写っていました、また彼らも
世の中生きにくいと思っている方々かと思います。
仕事ってなんだろうかと考えさせられる動画だったことは
確かだと思います。
そして最低限収入でも過疎地域では生きられ
彼らは今を楽しく生きているように見えました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Naritomi, Noriyuki, youtube, アメリカ, こちら, こと, じぶん, チャネル, チラリ, ドキュメンタリー, ニート, ひと, 世, 中, 人, 今, 仕事, 入れ墨, 動画, 収入, 地域, 山奥, 彼ら, 成富, 方, 方々, 最低限, 有名, 本来, 本編, 気, 生き方, 監督, 紀之, 過疎,
英語を止めて中国語を勉強なさい。
2019.12.09
20ヶ国語話せるおじいさん…。
凄いな・・・日本人が聞いても理解できるから凄いな。
たぶん、日本人は完璧な英語が喋りたいから、挫折するだろうなと
感じます。伝わらないと日本人は結構な確率で挫折する。
それが一番の障壁になっているのだろうなと感じます。
ちなみに自分は英語を何度も勉強しようとして途中で止めてきた
ひとですが、聴く能力だけは映画やYOUTUBEで英語を理解していない
日本人より聞くことが多いので
その能力だけは高くなっているように思えます。
ただし、、、何を言っているかは1/4ぐらいの割合で理解できる程度です:D
自分が思うに聞く?話す?書くなのかも。
でも日本人の場合、最初に文法的なことから理解しようというするから
挫折するのかなと思います。
それとは別に下記の動画のような英単語勉強方法をすることをオススメします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, 20, 4, com, UlCz, youtube, おじいさん, おすすめ, こと, それ, 一, 下記, 中国語, 何, 何度, 割合, 勉強, 動画, 場合, 完璧, 挫折, 方法, 日本人, 映画, 最初, 理解, 確率, 程度, 結構, 能力, 自分, 英単語, 英語, 語, 途中, 障壁,

グーグルブレインって何?
2019.12.08
ニュースピックスのNEXTという番組でグーグルのことを解説していたのだけど、とても面白い内容だった。
また他にも5G(ファイブジー)になるとどうなっていくのかなどの内容も興味深い話だった。
グーグルブレインって何?の答えは下記の動画を参照すると分かりやすく解説しています。
ぐぐると答えは出ているのだけど・・・。
※動画、NewsPicksから差し替えました。
ニュースピックスの動画が見えない人のために少し解説します。グーグルブレインとはグーグルの人工知能研究機関のことを指します、その中では自由な人工知能の研究を行ってよいとのことです、そして特に利益が出なくても良いとのこと。ニュースピックスのNEXTではいろいろな企業の解説していて毎回面白い内容になっていて自分は好きです、ただざっくり感があります、もっと深い話を聞きたい人にはもう少し長めでもよいじゃないかなと思うときもありますが、ニュースピックス動画の中でも今の所NEXTシリーズが面白いかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, newspicks, NEXT, いろいろ, グーグル, こと, シー, シリーズ, ため, とき, ニュース, ピックス, ファイブ, ブレイン, 下記, 中, 人, 人工, 今, 他, 企業, 何, 内容, 利益, 動画, 参照, 少し, 感, 所, 機関, 毎回, 番組, 知能, 研究, 答え, 自分, 自由, 解説, 話, 長め,
そろそろ失効する。
2019.12.06
ほぼ毎週のように映画を観行くということを
ここ数年続けています。別にこれ全然苦じゃないので
観たい映画あればジャンルは問わず映画館に足を運んでいます。
映画は映画館で見るに限ると思います。
高知県で上映されない観たかった映画はPlayStationVRで観ています。
やっぱ映画は大画面のスクリーンと音響で観ないと楽しめないのかも
特にアクション映画やカーチェイスシーンがある映画などは
断然、大画面のスクリーンと音響でないと良さが伝わらないと感じます。
またSF映画なんかも同じ様に感じますね。
トーホーシネマズが今年をもってフリーパスポート券のサービスを
廃止するということですが、正直なところこのサービス残ってほしいな。
フリーパスポート券ってよく映画を見る人にとっては
ちょっとしたステータスになると思うですよね。
なので今年でフリーパスポートがなくなるのは残念です。
今年は最後となるSTAR WARSを観てことしは映画の見納めかなと
思っています。来年は観たい映画が結構あるので
1月から楽しみかも!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
PlayStationVR, SF, STAR, WARS, アクション, カーチェイス, ここ, こと, ことし, これ, サービス, シーン, シネマズ, ジャンル, スクリーン, ステータス, トーホー, ところ, パスポート, フリー, 上映, 人, 今年, 券, 失効, 廃止, 数, 映画, 映画館, 最後, 来年, 様, 正直, 残念, 毎週, 画面, 苦, 足, 音響, 高知県,

ワードプレス電光掲示板プラグインを作りました。
2019.12.05
電光掲示板(お知らせ)のプラグイン取扱に関して記載します。
プラグインに関してはワードプレス5.2以降を推奨としテーマファイル(外観)のheader.phpのbody直下に下記の記述が存在しない場合は追加記述を
お願いいたします。
<?php wp_body_open();?>
尚、プラグインのソースコードはご自由に変更頂き二次配布も構いませんが
ひとつ注意事項があります。参照した記事にリンクを貼ってください、
なお、事前の連絡等入りません。
電光掲示板(お知らせ)のソースコードは下記になります。
現在、テキストはHTMLタグを許していますので、いろいろと自由に
変更することが可能かと思います。
ちなみにこういった電光掲示板みたいな流れる仕様のコードは
インターネットの初期のころは多く見られましたが
このごろは全然、見なくなりましたね。。。
CSSの記述に関してはとくめいさんの記述を使用させて頂きました。
https://creatorclip.info/2014/06/css3-electric-bulletin-board/
とくめいさんも同じようなことを記事に記載しておりますが
自分もそのように感じました。
とくめいさんへ断りもなく使用してすみません、
Twitterで連絡しようかなと思ったのですが、それもなんだかと思い
勝手ながらこのような手段を取りました。
お知らせ(電光掲示板)のダウンロードは下記になります。
下記のファイルを解凍しワードプレスのプラグイン領域にフォルダごと
アップロードしプラグインを有効にするとご使用頂けます。
https://zip358.com/plugin/Z-Electric-bulletin-board.zip
<?php
/*
Plugin Name: Z-Electric-bulletin-board
Plugin URI: https://zip358.com/plugin/Z-Electric-bulletin-board.zip
Description: お知らせ
Author: taoka toshiaki
Version: 1.0
Author URI: https://zip358.com/
*/
add_action( 'wp_head', function() {
$color = get_option('ZEBB_color')?get_option('ZEBB_color'):"ffffff";
$cssdata ="
<style>
/* =====================
電光掲示板
======================= */
.ledText {
overflow: hidden;
position: relative;
padding:5px 0;
color: #$color;
font-size: 60px;
font-weight: bold;
background: #333333;
}
/* CSS3グラデーションでドット感を出す */
.ledText:after {
content: ' ';
display: block;
position: absolute;
top: 0;
right: 0;
bottom: 0;
left: 0;
background-image: linear-gradient(#0a0600 1px, transparent 0px), linear-gradient(0, #0a0600 1px, transparent 1px);
background-image: -webkit-linear-gradient(#0a0600 1px, transparent 0px), -webkit-linear-gradient(0, #0a0600 1px, transparent 1px);
background-size: 2px 2px;
z-index: 10;
}
/* CSS3アニメーションでスクロール */
.ledText span {
display: inline-block;
white-space: nowrap;
padding-left: 100%;
-webkit-animation-name: marquee;
-webkit-animation-timing-function: linear;
-webkit-animation-iteration-count: infinite;
-webkit-animation-duration: 15s;
-moz-animation-name: marquee;
-moz-animation-timing-function: linear;
-moz-animation-iteration-count: infinite;
-moz-animation-duration: 15s;
animation-name: marquee;
animation-timing-function: linear;
animation-iteration-count: infinite;
animation-duration: 15s;
}
@-webkit-keyframes marquee {
from { -webkit-transform: translate(0%);}
99%,to { -webkit-transform: translate(-100%);}
}
@-moz-keyframes marquee {
from { -moz-transform: translate(0%);}
99%,to { -moz-transform: translate(-100%);}
}
@keyframes marquee {
from { transform: translate(0%);}
99%,to { transform: translate(-100%);}
}
</style>
";
print $cssdata;
});
add_action("wp_body_open",function(){
$text = get_option('ZEBB_text')?get_option('ZEBB_text'):"";
if($text)print '<p class="ledText"><span>'.$text.'</span></p>';
});
add_action('admin_menu','Z_Electric_bulletin_board_set');
function Z_Electric_bulletin_board_set(){
add_options_page(
'zip358.com:プラグイン',
'電光掲示板設定',
'administrator',
'Z_Electric_bulletin_board',
function(){
if(isset($_POST["ZEBB_color"]) or isset($_POST["ZEBB_text"])){
$color = preg_match("/[a-zA-Z0-9]*/",$_POST["ZEBB_color"])?$_POST["ZEBB_color"]:"ffffff";
update_option('ZEBB_color', wp_unslash($color));
$text = $_POST["ZEBB_text"];
update_option('ZEBB_text', wp_unslash($text));
}
?>
<form method="post" action="">
<h2>電光掲示板設定</h2>
color code #<input type="text" style="width:350px" name="ZEBB_color" value="<?=get_option('ZEBB_color')?get_option('ZEBB_color'):""?>" placeholder="f7f7f7"><br>
text <input type="text" style="width:350px" name="ZEBB_text" value="<?=get_option('ZEBB_text')?get_option('ZEBB_text'):""?>" placeholder="文字を記入してください"><br>
テキスト文字を未入力にすると電光掲示板が表示されません
<?php submit_button(); ?>
</form>
<?php
}
);
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5.2, body, css, gt, header, html, lt, open, php, wp, いろいろ, インターネット, お知らせ, お願い, コード, こと, ころ, ごろ, ソース, タグ, テーマ, テキスト, トク, ひとつ, ファイル, プラグイン, プレス, メイ, リンク, ワード, 下記, 事前, 事項, 二, 仕様, 使用, 初期, 参照, 取扱, 可能, 場合, 変更, 外観, 存在, 推奨, 掲示, 注意, 現在, 直下, 自由, 記事, 記載, 記述, 追加, 連絡, 配布, 電光,
時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
2019.12.03
時間革命 1秒もムダに生きるな:著 堀江貴文
この本の中に自意識が描き出す「世間」は、心のなかの幻であるという
言葉が書かている。
これ、まったくその通りだなと思います。
ひとは想像の中で生きている生き物だと
自分は思っていてひとの心のなかでどう思っているかなど
今の所、判りしれないところ。
そんな他人に気を使う必要はあまりないのではないかと思っている。
特に失礼な言葉を投げかけてくる人にまで
過度な気遣いは必要なく最低限の気遣いで良いのではないかと
思っている。
堀江貴文氏は一貫している電話をかけない、でないという事。
その理由は他人の時間を奪う、他人から時間を奪われるのが嫌だという理由から
堀江貴文氏の一貫してそのスタイルを通しているようです。
そのことは今まで出版している堀江貴文氏の本に書かれていることが多い。
確かに仕事をしていたら電話よりログとして残る、
チャットワークなどが良いと感じる事が多い、自分が電話の嫌なことは
何かといえば、言った言わないのトラブルになる可能性があるという事だ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, こと, これ, スタイル, チャット, ところ, なか, ひと, ムダ, ログ, ワーク, 一貫, 世間, 中, 事, 人, 今, 仕事, 他人, 出版, 堀江貴文, 幻, 心, 必要, 想像, 所, 時間, 最低限, 本, 気, 理由, 生き物, 自分, 自意識, 著, 言葉, 通り, 電話, 革命,
ゲーム、シティーズ:スカイラインが面白そう!
2019.12.02
ゲーム、シティーズ:スカイラインが面白そうというか、
シムシティみたいなゲームですけど、かなりリアルです。
動画見て頂ければ分かる通り、超リアルに自分好みの街をつくることが
可能です。これは神的な地位に自分がなった気分になるのは
間違いないでしょう。
支配欲の強い人にはすごくオススメなゲームかと思います。
そしてこういう上記のような超リアルな日本の街などを作成したり
下記の動画のような事を行うって再生回数を増やすのも良いでしょうし
とてもシティーズ:スカイラインは遊びに幅があるように
感じます。ちなみにPC版はセール中(2019年12月4日)です。
745円と低価格です、またPS4やMac版も発売されています。
https://store.steampowered.com/app/255710/Cities_Skylines/?l=japanese
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2019, 255710, 4, 745, App, Cities, com, japanese, Mac, PC, PS, Skylines, steampowered, store, おすすめ, かなり, ゲーム, こと, これ, シティーズ, シムシティ, スカイライン, セール, リアル, 上記, 下記, 事, 人, 作成, 価格, 再生, 動画, 可能, 回数, 地位, 幅, 支配欲, 日本, 気分, 版, 発売, 神, 自分, 街, 通り,
こういうの結構需要あるよね。
2019.12.01
こういうYOUTUBE動画は結構需要あるよねと思ってしまいます。
例えば、雨の街角を記録した映像とか、ほんと何気ないのだけど
ほんとにそういうのが好きです。
雨の音のアプリがあるのは、自分は納得しています。
自分も結構使っています。スマートスピーカーから雨音を一日中流すことも
あります。雨音って聞いていても雑音にもならないし、
逆になんだか落ち着けるので良いかなと思っています。
屋久島の夜音(虫の音色)も雨音と同じぐらい落ちけます。
ちなみに雨音聞かせてくれるサイトがあります。
https://www.rainymood.com/ 【昔は映像も流れてた】
こういった環境音っていま流行っているらしいですが…
休日は何も考えないでぼーっとこういう映像を観るのもリラックスに
良いかなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
com, rainymood, youtube, アプリ, いま, こと, サイト, スピーカー, スマート, ほんと, リラックス, 休日, 何, 動画, 夜, 屋久島, 昔, 映像, 環境, 納得, 自分, 虫, 街角, 記録, 逆, 雑音, 雨, 雨音, 需要, 音, 音色,
これから得する人。
2019.11.30
これから日本で得する人を考えてみた結果。
プログラミングができる人とかそんな人でもなく、
コミニュケーション能力があるひとでもなく、
遊びができる人でもないと思っていて…。
じゃ何なのかと言えば、英語力があるひとです。
外人と会話がスムーズにできる人です、それが出来てプラスアルファの
スキルがあるひとが重宝される時代になると思っています。
何故なのか?
これから先、日本は先進国からたぶんこのままだと落ちていく
落ちていくと海外の方が単価が高くなり日本は仕事を依頼する側から
依頼される側になる。そうなると英語力があるひとでないと
仕事が取れなくなるという図式になるのではと考えている。
翻訳ソフトは人工知能のおかげで進化しているけど
まだまだ荒削りです、自分で英語を勉強した方が良いでしょう。
あと10年は翻訳ソフトはうまく翻訳することは出来ないと思います。
人工知能の弱いところは新しい流行語に弱いところです。
なので、古い文法なら正しく翻訳できるでしょうけど新しい流行語などが
文章にはいっていたりするとポンコツ翻訳になってしまうので
あと10年と言いましたが、10年?20年は人と同等の能力を持つことは
無理だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, おかげ, こと, このまま, コミニュケーション, これ, スキル, スムーズ, ソフト, それ, ところ, ひと, ひとで, プログラミング, 人, 人工, 仕事, 会話, 何, 何故, 依頼, 側, 先, 先進, 勉強, 単価, 図式, 国, 外人, 文法, 方, 日本, 時代, 流行, 海外, 知能, 結果, 翻訳, 能力, 自分, 英語, 英語力, 語, 進化, 重宝,

プログラムの基礎しか書かないわけ。
2019.11.27
何故、自分のブログには基本的なプログラミングしかなく複雑なプログラムが存在しないわけはこちらです。
基本的な文法から複雑なプログラムが生まれるので基本的な部分がわかれば大体の人は応用できるだろうと
考えているからです。
自分の場合、勉強と経験からコードを組み立てています。人から教わらないけれど、ググると無数のコードと
解説が存在します。そんな先人が残したコードを読み取り習得するという形と参考書から情報を得たりして経験値を
積んでいます。
職場でプログラムを教わったことは今までほぼほぼ無いです。本当はOJTがあって然るべきだと思いますが中小企業に入るとそんなに甘くはないですね。
今の人はYOUTUBEなどでも無料でプログラミングの知識を取得することも可能です、そこらへんが少し羨ましいです。
ちなみに自分は教えられていないので後輩には自分が知っていることは教えるということを現場では心がけていました。知識って共有して向上するのですがブラック企業は技術を教えない技術は盗み取るものだという考え方が未だに根強いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
OJT, youtube, コード, こちら, こと, そこら, プ, ブログ, プログラミング, プログラム, べん, わけ, 中小企業, 人, 今, 何故, 先人, 共有, 勉強, 参考書, 取得, 可能, 向上, 基礎, 場合, 大体, 存在, 少し, 形, 後輩, 応用, 情報, 文法, 本当, 無数, 無料, 現場, 知識, 経験, 習得, 職場, 自分, 複雑, 解説, 部分,

googleスプレッドシートの値を取得することは可能ですが!
2019.11.24
googleスプレッドシートの値を取得することは可能ですが動的な値を取得することは不可能です。
動的処理というのはスプレッドシートの関数などで値を表示している情報をPHPなどで外部取得することは不可能です。
※方法があるようでしたら、教えて頂ければありがたいです。
なお、PHPからスプレッドシートの値などは変更可能です。
今回は値の取得に関しての方法を記載しております。
手順
1.グーグルさんからグーグルスプレッドシートのAPIKEYを取得する。
2. グーグルスプレッドシートを作成しスプレッドシートのID部分を取得する。
3.サーバ上にComposerをインストールし、下記のコマンドを実行する。
composer require google/apiclient:"^2.0"
下記のソースのAPIキー、スプレッドシートIDの部分を取得した値に置き換える。
<?php
require_once __DIR__ . '/vendor/autoload.php';
//$keyFile = __DIR__. "/credentials.json";
define("APIKEY","APIキー");
define("SPID","スプレッドシートID");
$spreadsheetId = SPID;
$range ="Sheet1!A1:B123";
$client = new Google_Client();
$client->setApplicationName("Spreadsheet");
$client->setDeveloperKey(APIKEY);
$scopes = [Google_Service_Sheets::SPREADSHEETS];
$client->setScopes($scopes);
$service = new Google_Service_Sheets($client);
$response = $service->spreadsheets_values->get($spreadsheetId, $range);
// TODO: Change code below to process the `response` object:
echo '<pre>', var_export($response->getValues()), '</pre>', "n";
結構ハシオッタ説明になりますが、こちらでGoogleスプレッドシートの値を取得または操作が可能となります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 2.0, 3, 4, 5, A`, apiclient, APIKEY, com, Composer, et, fCs, Google, https, ID, php, quot, require, watch, www, youtube, インストール, グーグル, こと, コマンド, サーバ, シート, スプレッド, ソース, 下記, 不可能, 今回, 作成, 値, 処理, 取得, 可能, 変更, 外部, 実行, 情報, 手順, 方法, 表示, 記載, 部分, 関数,
コミュニケーション能力は必要なのか?
2019.11.23
コミュニケーション能力は必要なのか、必要と言えば
そうなんだけど、だからと言ってコミュニケーション能力がない人を
受け入れないような社会は自分は駄目だと思っている。
そういう人達にも適材適所に配置することにより
能力が開花させれるという事があるからだ。ちなみに
アメリカのIT企業や大手企業ではそのような取り組みをもう行っている。
コミュニケーション能力が平均より低いひとでも
実際、現場で働いてもらうことによりその能力が分かったりする。
自分もASD(自閉症スペクトラム軽度か中弱)にタイプに当てはまる
可能性が高いのだけど、そんな人達は集中力は半端なくあり
普通の人々より生産性がある。
一度、集中すると物事が出来上がるまで手を止めない。
それがはたから見れば場を乱すと言われることもあるかもしれない。
そういう人達は昔だったらちょっと変わり者ぐらいの時代が
あったかもしれないが今では発達障害などと障害という言葉が
使われ健常者と区別する世の中になってしまっている。
そしてそんな人達を見下すひとも世の中にいるが
自分はそんな人達が普通に働ける社会にならないと駄目なのでは
ないかと思います。
特に目に見えない障害に対してそういう傾向が今の日本では
強いのではないかと・・・。
参照記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/21581
普通って何でしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=do27s6zIktw
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2019103101SA000/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ASD, IT, アメリカ, こと, コミュニケーション, スペクトラム, それ, タイプ, たから, ひとで, 一度, 世, 中, 事, 人, 人々, 今, 企業, 健常者, 区別, 半端, 可能性, 場, 変わり者, 大手, 実際, 平均, 必要, 手, 昔, 時代, 普通, 物事, 現場, 生産性, 発達, 社会, 能力, 自分, 自閉症, 言葉, 軽度, 適材適所, 配置, 開花, 障害, 集中, 集中力, 駄目,

ブルーオーシャンとは
2019.11.22
ブルーオーシャンとは、競合のいない市場のことを指す。
IT業界はブルーオーシャンではもうない、むしろこれからどんな業種でもIT関係の人がひとりは常駐するような社会に転換していくのではと思っている。
ITの人材がこれから必要になるというけれど実際は人工知能に置き換わる部分が結構増えてくると思うので需要は今より少し増えるぐらいになるのではないかなと思っています。
今後、IT業界で長く働きたいと思う方は、人工知能や高度なプログラミングを学ぶ、もしくは目標に置き取り組んでいくことをおすすめします。
おそらく人工知能の分野は、これから重要はかなりあります、なので、IT業界で働こうとしている方は 仕組みなどは覚えておくと必ず役に立つ日が来ます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, オーシャン, おすすめ, かなり, こと, これ, ひとり, ブルー, プログラミング, 人, 人工, 人材, 今, 今後, 分野, 実際, 少し, 市場, 常駐, 役, 必要, 方, 日, 業界, 業種, 目標, 知能, 社会, 競合, 転換, 部分, 重要, 関係, 需要, 高度,
無職あまり響きが良くないよな。
2019.11.21
今日から無職です。
早くお仕事に就きたいです、前職を何故辞めたかについては
ブログで書くこともないかなと思います。
IT業界の人々は退社したことをブログなどで書かれていますが
本当に良い会社なら辞めずに働いていることが多いじゃないかな。
ステップアップのため辞める人も結構増えてきていますが・・・。
この一ヶ月で4社受けて、2社面接まで進みました。
1社は人工知能の会社です、こちら仕事内容が違っていたので
何となく面談でその流れになり辞退のようなものになりました。
今日、1社、面接を受けてきました、どう判断するかは未知数です。
もし不採用だったら2,3社受けてそれでも駄目だったら
今後プログラミングは趣味兼副業として行うつもりです。
正直なところ、高知県で働きたいIT会社ってあまりないのが現状、
そして高知県のIT会社は4割はブラックです。
現状を知っているので受けたくないのです・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 3, 4, IT, アップ, お仕事, こちら, こと, ステップ, それ, ため, つもり, ところ, ブラック, ブログ, プログラミング, もの, 一, 人, 人々, 人工, 今後, 今日, 仕事, 会社, 兼, 内容, 判断, 前職, 副業, 採用, 未知数, 本当, 業界, 正直, 無職, 現状, 知能, 趣味, 辞退, 退社, 面接, 面談, 駄目, 高知県,
偽動画(フェイクムービー)の境界線がすごく微妙ですね。
2019.11.20
こちらは本物の動画です、じゃこちらは偽動画の動画です。
最初にこちらの動画を見せて次にこちら(?)の動画を見ると
どっちも本物に思えてしまうから不思議です。
でも、最終的には両方とも本物の動画になってしまうでしょうね。
ちなみに、ロボットは徐々に浸透していっています、工場の生産ラインなども
ロボットに置き換わっています。ロボットというと 人型 【ヒトガタ】を
イメージしがちですが、実際は人型ロボットでならないわけでも無いので
工場の生産ラインなどは人に人件費を払うより、24時間稼働可能な
ロボットを選ぶということは自然なことかと思います。
boston dynamics 【ボストン・ダイナミクス社】
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
24, boston, dynamics, イメージ, ガタ, こちら, こと, ダイナ, どっち, ひと, フェイク, ボストン, ミクス, ムービー, ライン, ロボット, わけ, 不思議, 両方, 人, 人件, 人型, 偽, 動画, 可能, 境界線, 実際, 工場, 微妙, 最初, 本物, 浸透, 生産, 稼働, 自然,

JR東日本の次世代新幹線の車体がいい感じ!
2019.11.19
次世代新幹線の車体がいい感じです。
特に前から見た時がカッコ良いと思います。
鉄オタではないのでこれ以上、どこがどういいのか。
詳しい情報はわかりませんが、なんか・・・CM見てカッコいいなと!!
思えました。
四国に新幹線が走るのはいったいいつになるのやら・・・。
夢のような話ですね、、、。
ここからは自分の予想…、
嫌な予想ですが四国に新幹線開通するは
南海トラフ巨大地震発生後だと思います…。
南海トラフ地震とは下記を参照
https://www.youtube.com/watch?v=V9e5yuZ1CxA
ちなみに鉄オタとは
鈴川絢子さんみたいな物知りさんのことを言うのでしょう。
よく知っています、ちなみに自分は電車は乗るのは好きです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CM, JR, いつ, かっこ, ここ, こと, これ, どこ, トラフ, 下記, 予想, 前, 南海, 参照, 四国, 地震, 夢, 情報, 感じ, 新幹線, 時, 東日本, 次世代, 物知り, 発生, 自分, 話, 車体, 鈴川絢子, 鉄オタ, 開通, 電車,
難しいの基準(プログラム初心者へ)
2019.11.15
難しいの基準、プログラムが難しいと思っている人がいますが
そんなに難しいものではないです。
つい最近、人工知能のさわりを試行錯誤しながら
行ってみました。Aという文章から新たな文章を生成するというものです。
機械学習の部分はあらかじめ学習済みのモデルを取ってきて
試してみたのです。なんとか文章を生成する流れまで出来ました。
プログラムが難しいひとは、参考書をみて何だか意味がわからないと
思っているひとが殆どだと思います。
まず、参考書を読むのをやめて作りたいもののプログラム言語が何か
そして作りたい機能はなにか考えて、ググりましょう。
例えば【PHP 掲示板 作り方】などと検索すると作り方の方法が
ヒットします。最初はそのソースコードをそのままコピーして
動作するところまで試してみましょう。
次に動作するところまで出来たら、そのソースコードを
編集してみましょう。そうすることでどういう処理なのか理解できます。
理解できるようになったら参考書を開いてみましょう。
何となく参考書の意味が理解できるようになるはずです。
最初から参考書を理解できるタイプと理解できないタイプがいると思います。
理解できないタイプはググって覚えるという方法で
プログラムを身につけるほうが効率的です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
php, コード, こと, コピー, さわり, ソース, つい, ところ, ヒット, ひと, ひとは, プログラム, モデル, もの, 人, 人工, 作り方, 処理, 初心者, 動作, 参考書, 基準, 学習, 意味, 掲示, 文章, 方法, 最初, 最近, 検索, 機械, 機能, 次, 殆ど, 理解, 生成, 知能, 編集, 言語, 試行錯誤, 部分,
働き方の考え方が変化している
2019.11.14
いままでは正社員が優遇された会社が多かった。
地方はそのような会社がまだありますが、都市では
そのような会社が減っています。
働き方改革で何が変わったのか。
1. 終身雇用ではなくなりつつある。
2.会社というシステムが必要性がなくなりつつある。
これからどうなるか(20年後までに起きそうなこと)?
1. 中小企業の減少(ホワイトカラーの企業からその動きが始まる)。
2.個人が複数の仕事を行うようなアメリカのような社会になる。
たぶん、これからIT業界は実力主義になります。
実力のない人は消えていく運命になると思います、そして
簡単な仕事は個人へ流れ、プロジェクトはプロジェクト単位で
チームが形成されプロジェクト完了ともに解散というような流れに
変わるでしょう。この基盤のようなWEBシステムサービスがありますが
最終的にはWEB上で仕事が行える環境を提供するサービスと
プロジェクトを発注するサービスは別々になると思います。
いま一番、問題なのはクラウド上で仕事が行える環境を提供してくれる
サービスが少ないということですが、今後はそのような環境を提供する会社は
増えていくと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 20, IT, web, アメリカ, いま, ぐ, こと, これ, サービス, システム, チーム, プロジェクト, ホワイトカラー, 上, 中小企業, 主義, 人, 仕事, 企業, 会社, 何, 個人, 働き方, 優遇, 別々, 単位, 問題, 地方, 基盤, 変化, 完了, 実力, 形成, 必要性, 提供, 改革, 業界, 正社員, 減少, 環境, 発注, 社会, 簡単, 終身, 考え方, 複数, 解散, 運命, 都市, 雇用,
マイクロソフトは意外にも柔軟かも。
2019.11.11
マイクロソフトは意外にも柔軟かも。
これから通信速度が早くなり、クラウド上で何かやり取りすることが
増えていくと思います。
マイクロソフト一色ではなく、AndroidやAWSなども使いつつ
マイクロソフトの製品も使ってねに方向転換したように
感じます。
CEOが変わると経営の方針が結構変わるだなと
結果が出るまで時間がかかったと思いますが、良い意味で
マイクロソフトは流れを変えてITの支流に戻ってきたように感じます。
これからの動きに注目ですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Android, AWS, CEO, com, IT, kexuG-YcQFA, youtube, クラウド, こと, これ, マイクロソフト, やり取り, 一色, 意味, 支流, 方向転換, 方針, 時間, 注目, 経営, 結果, 製品, 通信, 速度,
エンジニアはクラウドなんたらで働くより稼げる方法。
2019.11.10
フリーランスのエンジニアはクラウドなんたらで働くより稼げる方法は
エージェント(代理人)を通してお仕事をもらう方法が良い思います。
それなりに経験があるエンジニアさんは
この方法で働いたほうが稼げます、ちなみに関東、関西などで
働くということが大体、前提条件ですが、リモートワークの仕事もあります。
そのうち、リモートワーク案件も増えていくと思います。
東京で住んでいれば間違いなくフリーランスになっていたと思います。
【フリーランス エージェント】などで検索すればいろいろなサイトが
表示されます。【フリーランス エージェント 比較】などで
調べても良いかもしれません。
エージェント名 | 案件 (現場)数 |
フォロー 体制 |
最高単価 | 強みのある職種 |
---|---|---|---|---|
フォスターフリーランス (旧スキルサーフィン) |
◎ | ◎ | 人月 230万円 |
・ITエンジニア全般 |
レバテックフリーランス | ◎ | ◎ | 人月 160万円 |
・多種多様なWebエンジニア ・多種多様なWebクリエイター ・Web/UIデザイナー |
ハイパフォエンジニア | ○ | ○ | 人月 130万円 |
・航空会社システムエンジニア ・FinTech関連立ち上げ ・消費財メーカーECサイト構築 ・上流工程ITコンサル案件 |
Midworks (ミッドワークス) |
○ | ○ | 人月 160万円 |
・UIデザイナー ・Scala(スカラ)エンジニア ・ブロックチェーン(C#) ・AIエンジニア(Python) ・アプリエンジニア(Swift) ・Ruby(ルビー)エンジニア |
techcareer freelance (テックキャリアフリーランス) |
○ | ◎ | 人月 120万円 |
・サーバーサイドエンジニア ・アプリエンジニア ・フロントエンドエンジニア ・UI/UXデザイナー |
Pe-BANK (ピーイーバンク) |
○ | ○ | 人月 200万円 |
・経験豊富なエンジニア |
ハイパフォコンサル (High-Performer Consultant) |
○ | ○ | 人月 200万円 |
・航空会社システム移行推進PMO ・SAPシステムの再構築 ・データイノベーション推進支援 |
ビッグデータナビ (BIGDATA NAVI) |
△ | ○ | 人月 150万円 |
・データサイエンティスト ・SREエンジニア ・レコメンドアルゴリズム構築 ・ビッグデータ基盤構築 ・各種データ解析 ・DevOpsエンジニア |
ワークシップエージェント (Workship AGENT) |
○ | △ | 人月 80万円 |
・UI/UXデザイナー ・AngularJSエンジニア ・Node.jsエンジニア ・フルスタックエンジニア ・広報/人事フリーランス ・財務/ファイナンス ・プランナー/マーケター ・編集/ライター |
ポテパンフリーランス | ○ | ○ | 人月 100万超 |
・エンジニア ※特にRuby on Rails(レイルズ) |
ITプロパートナーズ | ○ | ○ | 人月 130万円 |
・Laravel開発エンジニア ・Salesforceエンジニア ・PHPエンジニア ・iOSエンジニア ・Androidエンジニア ・PHPエンジニア ・AWSサーバーエンジニア ・Javaサーバーエンジニア ・React.JS開発エンジニア ・UI/UXディレクター ・SEM広告ディレクター ・SEOディレクター ・Webディレクター |
クラウドテック (Crowdtech) |
◎ | △ | 人月 120万円 |
・フロントエンドエンジニア ・Webデザイナー ・Webエンジニア |
ギークス (geechs job) |
○ | △ | 人月 100万円 |
・アプリエンジニア ・ゲームエンジニア ・ゲームデザイナー |
エンジニアルート (Engineer-Route) |
○ | ○ | 人月 75万円 |
・Webデザイナー ・フロントエンドエンジニア ・AIエンジニア |
みらいワークス (FreeConsultant.jp) |
△ | △ | 人月 180万円 |
・業務コンサルタント ・ERP導入コンサルタント ・PMO/SAP/BPR/PM |
flexy (フレキシー) |
△ | △ | 人月 100万円 |
・アプリ開発エンジニア ・PHPエンジニア ・UI/UXデザイナー |
Waris | △ | ○ | 人月 100万円 |
・営業/マーケター ・コンサルタント ・広報担当 |
ザッピーリンク | △ | ◎ | 人月 160万円 |
・Webディレクター ・Webライター ・Webメディア編集者 ・Webマーケター |
↑引用: https://web-director-lifehack.info/freelance-agent-refer/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, うち, エージェント, エンジニア, お仕事, クラウド, こと, サイト, それなり, たら, フォロー, フリー, ランス, リモート, ワーク, 仕事, 代理人, 体制, 前提, 単価, 大体, 強み, 数, 方法, 最高, 条件, 東京, 案件, 検索, 比較, 現場, 経験, 職種, 表示, 関東, 関西,
昨日の収益から考える。
2019.11.07
昨日の収益から考えて、
お金を稼ぐということは難しいようで簡単なのか?
悩ましい、一人で生活が出来るほどの収益が得れれば
自分はこのままで良いような気がしますが、そんな収益を
稼げてはいない。
たまにお金って?
仕事って?なんだろうかとか思うわけです。
あのホモサピエンス全史にも書かれていたと思うだけど
ひとがここまで進化してきた過程に嘘を信じる力があったから
ここまで進化を遂げたみたいです。
お金って信用でなりたっているわけで…。
お金は単なる偽造できにくい紙切れなわけです。
それが増えるとお金持ちになるわけですけど、、、。
さてお金ってなんだろうかと思うわけです。
そして仕事ってなんだろうかと。
皆さん、お金のために仕事をしていて、
そのお金がないと生活が苦しくなるという現実があります。
ユーチューバーを見ていてこの人達は
広告収入やスポンサーで生活をしているわけですよね。
この人達の職業はなくても困るひとは殆どいないわけだけど
ビジネスとしてなりたっている。
そういう事を考えると、これから先、なくても困らない
仕事が増えていくだと思います。
仕事は自動化され、人々は職につけなくなる。
でも、お金がないと困る、、、最後の砦は
なくても困らない職業じゃないかと、そうしないと
経済が回らないじゃないのかな。
何もかもが自動化されロボットが労働する時代になれば
お金の価値や仕事の意味がわからなくなる気がして
ならないです。今後は情報(知識)がお金として
今以上に価値があるものになったり体験や経験の共有が
価値の有るものになるのかもしれない。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お金, お金持ち, ここ, こと, このまま, スポンサー, それ, たま, ため, なん, ビジネス, ひと, ホモサピエンス, ユーチューバー, わけ, 一人, 人, 仕事, 信用, 偽造, 全史, 力, 収入, 収益, 嘘, 広告, 昨日, 殆ど, 気, 現実, 生活, 皆さん, 簡単, 紙切れ, 職業, 自分, 進化, 過程,
phpばっかり触っていた人がPython触ってみて!?
2019.11.02
phpばっかり触っていた人がPython触って
実際コードを書いてみて思ったことは、括弧(かっこ)が無いことで
コードが見ずらい、なれるまで時間がかかりそうです。
片っ端からサンプルコードを見ていてやっとなれてきたかなってところですね。
Functionなんかが入るとまだまだ怪奇です。
PythonのコードはPHPとは真逆で、感覚的にはnode.jsなんかと同じかなと。
web上での動作的な考え方もnode.jsに似てますね。
特にPythonは学術的なコードで計算式からグラフなどを表示するなどは
いろいろなライブラリーが存在していますし、ご存知かと思いますが
AI(人工知能:機械学習)には欠かせない言語の一つかなと思います。
ちなみに音声をグラフ化するのも簡単でした。下記のような感じで表示可能です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, function, JS, node, php, Python, web, いろいろ, かっこ, グラフ, コード, こと, ご存知, サンプル, ところ, なんか, らい, ライブラリー, 一つ, 上, 下記, 人, 人工, 動作, 可能, 存在, 学習, 実際, 怪奇, 感じ, 括弧, 時間, 機械, 片っ端, 知能, 簡単, 考え方, 表示, 言語, 計算, 音声,
オレオレ無名関数の再帰処理。
2019.10.26
無名関数はよく使います。ちょっとしたモノを書きたい時、
オレオレ無名関数を書いて済ますことが多くなりました。
無名関数の良いところは無名関数を使用する手間にメソッドがあるので
確認しやすいというところですね。
<?php
$mumei = function ($tasu=0) use(&$mumei){
if($tasu<=150){
$tasu = $tasu + 5;
print $tasu."n";
return $mumei($tasu);
}
return $tasu;
};
//オレオレ無名関数の使い方は…小道具ぐらい程度のもの。
print $mumei();
// 5
// 10
// 15
// 20
// 25
// 30
// 35
// 40
// 45
// 50
// 55
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 10, 15, 150, 20, 25, 30, 35, 40, 45, 5, amp, function, if, lt, mumei, nbsp, php, print, return, tasu, use, オレオレ, こと, ところ, メソッド, もの, 使い方, 使用, 再帰, 処理, 小道具, 手間, 時, 済, 無名, 確認, 程度, 関数,
内容まで¥r¥nで書かれたCSVコードを整形する簡単な方法。
2019.10.19
内容まで¥r¥nで書かれたCSVコードを整形する簡単な方法。
CSVの内容まで¥r¥nで書かれているとプログラム(PHP)で読み込みが
とても面倒くさいなので、自分は手っ取り早い方法で整形を行いました。
まずCSV編集専用のソフトか何かでファイルを開いてください。
おそらく正しく読み込まれると思います。次に
列の最後に新たに列を追加しCSVで使用されていないユニークな文字を
記入して行端まで値を入れて再度保存してください。
次にエディターでCSVを開き、全ての¥r¥nを¥nに置き換えます。
次に列の最後につけた、ユニークな文字を¥r¥nに置き換えます。
こうすることにより列の終端を探すなどのコード書かなくても
explodeなどで取り出すことが可能です。
但し容量が多いG(ギガ)単位のCSVファイルには通用しません。
その場合、CSVファイルを分離するか、
プログラムで何とかするかになります。
以上、小技テクニックでした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CSV, explode, php, エディター, ギガ, コード, こと, ソフト, ファイル, プログラム, ユニーク, 但し, 何か, 使用, 保存, 値, 全て, 内容, 再度, 分離, 列, 単位, 可能, 場合, 容量, 専用, 整形, 文字, 方法, 最後, 簡単, 終端, 編集, 自分, 行端, 記入, 追加, 通用,