@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

某抽選でプレイステーション5購入権に応募しました。
2022.05.21
おはようございます、梅雨になるとお家から出たくない人もいると思います。
そんな中、自分は某抽選でプレイステーション5購入権に応募しました。結果、抽選が決まれば購入するつもりでいますので、それまでしばしお待ち下さい。たぶん、抽選すると思っています…😂。
ファイナルファンタジー7リメイクもそろそろ終盤なのです。発売されてから一年は経過していると思いますが、時間の合間合間にプレイしているのでこういう感じになります。クリアしたらファイナルファンタジー7リメイク インターグレードを購入するつもりです。そのためにはPS5が必要www。これをクリアする頃にはFF16が発売されているだろうと思います。
あとPS5VRも発売されたら購入し今あるVRは売るつもりでいます。ケーブル一本になるのはとても良いことです。いまのVRは配線がごちゃごちゃしていてプレイステーション周りがかなり大変なことになっていますので…😭。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
16, 5, 7, FF, PS, Vr, www, あと, いま, インター, お家, お待ち, かなり, クリア, グレード, ケーブル, こと, これ, ため, つもり, ファイナルファンタジー, ファイナルファンタジー7, プレイ, プレイステーション, リメイク, 一, 中, 人, 今, 合間, 周り, 大変, 必要, 応募, 感じ, 抽選, 時間, 梅雨, 発売, 終盤, 経過, 結果, 自分, 購入, 配線, 頃,

オビ=ワン・ケノービを観るためにディズニープラスにって人どれぐらいいる?
2022.05.12
おはよう御座います。
今日のお題は「オビ=ワン・ケノービを観るためにディズニープラスにって人どれぐらいいる?」です。自分はこのためにディズニープラスのサブスクを購入するつもりでいたりします。まだ未加入ですが、5月27日の前日には申し込んでいると思います。
因みにPSのVRを装着して大画面(映画館のような雰囲気)で観ようと思っています。基本、スター・ウオーズシリーズは大画面で楽しむために作られたものだと思うので…。
それにしてもこの頃、Netflixやアマゾンプライムなどなどで独占配信が多いですよね、サブスクの沼に落ちそうです、サブスクでもオンデマンド(動画)関係は、観ないとお金だけ払っている状態になるので気をつけたほうが良いですね。一つ一つはお手頃な値段だけど合算するとアレっていう金額になるので困りものです。
契約する場合は年契約にするか、月額の場合は定期的にサブスクの見直しを自分で行う必要があると思います😌。くれぐれもチリツモにならないように・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
27, 5, Netflix, PS, Vr, アマゾン, アレ, ウォーズ, オビ, オンデマンド, お金, ケノービ, サブ, シリーズ, スク, スター, ため, つもり, ディズニー, どれぐらい, プライム, プラス, もの, ワン, 一つ一つ, 人, 今日, 値段, 前日, 加入, 動画, 合算, 基本, 場合, 契約, 年契約, 映画館, 月額, 気, 沼, 状態, 独占, 画面, 自, 自分, 装着, 購入, 配信, 金額, 関係, 雰囲気, 頃, 題,

ゲームみたいに限界突破は簡単には出来ないけど何か😌
2022.05.09
おはようございます。
今日のお題は「ゲームみたいに限界突破は簡単には出来ないけど何か」。技術が必要とされている環境で自分の技術がそれを満たしていないことってあると思います。それで挫折する人も多くいると思いますが、どうやって限界突破を超えて改な技術を身に着けることが出来るか。
簡単に言えば毎日の鍛錬しかない、近道もない。ただ、勉強することや技術のために試行錯誤しながら身につけるしか無く、それが今日明日で身につく保証もないのです。もともと能力のある人ならそれほど時間をかけずに改な能力を身につけることが出来るかも知れませんが、凡人だとそうもいかない場合もあります。
こんな事を書いたのは、自分もプログラムを勉強していて何度も壁にぶち当たった事がありました、結局、自分で勉強して身につけるしか無く誰かに助けてくれるわけでもないのです。
何故ならプログラムって数学みたいなもので自分で意味を理解しないと使いこなす事ができないようになっていたりします。なので、勉強や鍛錬しか限界突破することは出来ません。
そこの業界で仕事をしたいのならばやはり、頑張るしかない。でも、精神が蝕むまで頑張るのは辞めましょう。悔しい気持ちもあると思いますが、そこは諦めて新たなステージに目を向けたほうが賢明かと思います。今までやってきたことを全然活かせない職場に飛び込むのも良いかも知れません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ゲーム, こと, それ, ため, プログラム, もの, わけ, 事, 人, 今日, 何, 何度, 何故, 保証, 凡人, 勉強, 場合, 壁, 必要, 意味, 技術, 挫折, 改, 数学, 明日, 時間, 毎日, 理解, 環境, 突破, 簡単, 能力, 自分, 試行錯誤, 誰か, 身, 近道, 鍛錬, 限界, 題,

FIRE「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」したい!!
2022.04.27
おはよう御座います。
今日はFIRE(ファイヤー)のお話を書いてみます。
FIREとは「Financial Independence, Retire Early(経済的自立と早期リタイア)」の事です、自分もFIREしたいですね😌。理由はあまり仕事をしたくないからです。FIREするにはS&P500かなぁって今まで思っていたけど、NewsPicksの動画を見て世界株かもなぁって思いました。売ると税金を払わないといけないのかぁ・・・。まぁバカ莫迦使わない限り利益で暮らせれば良いですね。2000万や3000万円の資金があれば月に10万円ぐらい手に入るから、そのためにも毎月のお給与を投資に回すのは合理的だと自分は思っています。もし若いときから毎月のお給与を投資に廻していたら、今頃、2000万は溜まっていたよなぁって思います。
20代から始めると40代でお仕事しなくて良いですよ。それは羨ましいですね😌、因みにお酒もタバコも吸わず、ストレスフリーだと基本的に老化は抑えることが出来ます。40代でも30代ぐらいには見られるからそこから、楽しむのも良いかも知れません。でも、FIREしてからどうするかを決めて置かないと転落人生になるかもしれないので、そこの所、要注意かなって個人的には思います。でもFIREに自分は憧れますね。因みにニートになって耐えれない人はFIRE後、仕事もしないでボケーっとすると本当に呆ける可能性すらあると思います。自分はニートになっても目標を決めて生活していたのでそういう事はなかったです😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 2000, 3000, 500, Early, Financial, FIRE, https, Independence, newspicks, Retire, www, You, お話, ため, とき, バカ, ファイヤー, リタイア, 万, 世界, 事, 今日, 今頃, 仕事, 利益, 動画, 手, 投資, 早期, 月, 株, 毎月, 理由, 税金, 給与, 自分, 自立, 莫迦, 資金, 限り,

いろいろと抜け落ちている事に気付けた本。
2022.04.24
おはよう御座います。先週の土曜日は風が半端なかったですね…😌。
問題解決のための「アルゴリズム×数学」が基礎からしっかり身につく本で再学習中です。いろいろと抜け落ちていることばかりだなって思います。因みに自分は基礎がいろいろと出来ていない、英語もそうだけど数学的なものも抜け落ちているし、ドキュメントを書く能力などもない。それらを少しずつ 少しずつ身につけていきたいと思っている。何かを始めるというのは遅いことはない、人より時間がかかっても身につければ良いだけのことだろうと思っている。
なので、英語とアルゴリズム、ドキュメントを身につけたいだよね。因みにそれらを身に着けていなくともプログラマーになる事は可能ですが、後々、いろいろと無いと悔しい気持ちになることもあるので、身につけるべきだと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アルゴリズム, いろいろ, こと, それら, ため, ドキュメント, プログラマー, もの, 事, 人, 何か, 先週, 半端, 可能, 問題, 土曜日, 基礎, 学習, 後々, 数学, 時間, 本, 気持ち, 能力, 自分, 英語, 解決, 身, 風,

ネヌビディアの技術は凄いぞ、凄いぞ。
2022.04.20
おはよう御座います。
AI(人工知能)をトレーニングさせるため仮想空間でシュミレーショントレーニングさせる技術をもった会社はネヌビディア以外に世界にまだ数社しか無いじゃないかって思っています。
こういう動画を見ると、やはり宇宙をシュミレーションすることは可能なんじゃないかって思ってしまいますよ。今は無理かもですが数百年後には可能になる可能性はあると思います。そうなったとき、今のリアリティの世界をハックすることが可能になるかもしれないなって思います。
自分は無神論者ですがこの世界を創造した創造主はいると思います。ですが創造もやはり創造されたのかもなって思っています。ですから永遠のループで始まりはなく終わりもないのかもなって。実は時間の概念はないのかもしれないなって、始まりと終わりは相違一体なのかもな…。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, 7, 89, AI, com, https, mn-kh, ovU, VW-dOMBFj, watch, www, youtube, こと, シュミレーション, ため, とき, トレーニング, ネヌビディア, バック, リアリティ, ループ, 世界, 人工, 今, 仮想, 会社, 創造, 動画, 可能, 可能性, 宇宙, 技術, 数, 数百年, 時, 永遠, 無理, 無神論, 知能, 空間, 自分,

仮想通貨で自動売買するシステムはAPI知ってたら
2022.04.10
仮想通貨で自動売買するシステムはAPI考え方知ってたら大体の人が作れるのですが、問題は取引で儲けを出せるかどうかです。そのためにはダミー取引をシステムで作ることから、オススメします😂。
いきなりAPIを取引所で走らせるのはリスクが高いです、ですのでまずは本当に取引はしないで、ダミーで売買をするシステムを作ることからはじめてください。そこで利益が一定指数のあれば実際に取引してみるというのが一番、安全な取引方法かなって思っております。
尚、エンジニアの横山さんがコインチェックのダミー取引のAPIをGithubで公開しています。これでダミー取引部分は作らなくても良くなったと思います。
あとはご自身が取引部分を作るとダミー取引が出来るのでとても便利かと思います。尚、バックテストの部分も自分で作りたい場合は、CryptowatchのAPIを使用することで簡単に過去の取引を収集できるので便利かと思います。
こんな事をしないで、仮想通貨取引所がバックテスト環境も対応してくれたら良いのですがね😌。
因みに自分はまだ自動売買の取引はしていません、いまは自動売買の開発に向けて調査中ってぐらいです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
API, Cryptowatch, github, あと, エンジニア, おすすめ, コイン, こと, これ, ご自身, システム, ダミー, ため, チェック, テスト, バック, リスク, 一定, 事, 人, 仮想, 使用, 便利, 公開, 利益, 収集, 取引, 取引所, 問題, 場合, 売買, 大体, 安全, 実際, 指数, 方法, 本当, 横山, 簡単, 考え方, 自分, 自動, 通貨, 過去, 部分,

一年間ニート期間を経て3ヶ月間働き、また一年間ニートした経験。
2022.04.07
おはよう御座います。
一年間ニート期間を経て3ヶ月間働き、また一年間ニートした経験を記載しときます。普通の人生を歩んでいない自分にとってはそんなに驚くことではないのですが、ずっと働いている人から言えば「えっ」って思うことだと思います。
そもそも自分は家族:子供もいないので養わないといけないという責任はあまり持ち合わせていないのかもしれません。そして昔から何故、働かないといけないかと疑問を持った子供でした。それが大人になっても変わらずに今に至っているのです。そして、お金もそんなに興味がないのですが大震災が起こることも考えて海外投資しています、そんな感じの人なんですね。
ですから、お金に不便しなければ働いていないと思っています。ほとんどの人はお金のために働いているだろうと子供の頃は思っていましたね。今は好きで働いている人もいる事や無償で働く人ことも知っています。
人生、ずっと働いている人たちを見るともっと休んだら良いのにと思います、人生の大半を仕事で終わらすのは自分は勿体ないなと思っています。自分の人生は有限です、ですから自分が描いた人生を歩むことが大事になると思います。いつ自分が病に冒されるなんてわからないのです、その死の間際にもっとこうしたら良かったと思わないためにも優先順位を変えてみると良いと思っています。
ひきこもりニートの人もいるかもしれませんが、そんなニートでお金を得たい人は今の現状をブログやYOUTUBEで発信していくのも金銭を自分で得る有益な方法かもしれません。くれぐれもFxやビットコインでレバレッジ効かせて一発逆転なんて考えないように、いちばんは自分できる範囲でコツコツやることがお金を得る一番の近道です。
そして足るを知る者は富むです。以上、ニートから脱却者が語るでした?😌
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, お金, こと, それ, ため, ニート, ほとんど, 一, 不便, 事, 人, 人生, 今, 大人, 大震災, 子供, 家族, 感じ, 投資, 昔, 普通, 期間, 海外, 無償, 疑問, 経験, 自分, 興味, 記載, 責任, 頃,

トラックボールマウスを購入しました、もはや帰れない。
2022.03.18
おはよう御座います。もう春ですね🌴。
日本は春の次に梅雨という時季があります、早く梅雨の時季が過ぎ去りますようにと今から思っています😏。
トラックボールマウスを購入しました、悩んだあげく手が勝手にポッチっていました。勝手良かったなと思います。其の理由はマウスを操作しているとふいにキーボードにマウスが当たってイラってなるのですが、それが完璧に解消された事にあります。
イラってなる対策のため今までキーボードを小型化していましたが、ついにトラックボールマウスを自分が買うなんてと思っていましたが結果、買って正解だなって思いました。
慣れればこちらの方が便利です。ポインタの動きも滑らかですしね。何より手をあまり動かさなくて良くなった事により肩こり対策にもなります。因みに一度、自分は肩こりがひどくて会社を休んだことがあります。デスクワークの仕事って腰痛と肩こりが仕事を続けていく中で問題になっていくと思いますがトラックボールマウスによって、それが軽減させられると自分は今回、トラックボールマウスを導入して思いました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あげく, イラ, キーボード, こちら, こと, それ, ため, デスク, トラック, トラックボ, ふい, ボール, ポインタ, ポッチ, マウス, ワーク, 一度, 中, 事, 今, 仕事, 会社, 便利, 勝手, 問題, 完璧, 対策, 小型, 手, 操作, 方, 日本, 春, 時季, 梅雨, 次, 正解, 理由, 結果, 肩こり, 腰痛, 自分, 解消, 購入,

WEBサービス(掲示板)をデプロイ(リリース)してから、数日経過するも。
2022.02.24
おはよう御座います。
今日の朝はかなりの冷え込みです😱。
さて、数日前、WEBサービス(YOUTUBE貼り付け掲示板)をデプロイしましたが、鳴かず飛ばずのまま放置しています。要するに作ったは良いが宣伝が全然していないので使用する人が全然いない状態が続いているわけです。これを回避する方法は2つぐらいあります、一つは広告やSNSで宣伝する、2つ目は集客があったドメインを購入してそのドメインで運用するということです。
この2つの方法はありますが、自分はSNSで少し宣伝して放置しています。もともと予想通りの状態なのでこのまま放置して見ることにします。一年ぐらい放置して何も変わらないならこのサービスは廃止します。使ってくれないならば置いとく意味ないですからね。
今、違うサービスを思いついたので、今度はそちらのサービスを作っていければなって思っています、有料サービスとして作るため個人事業主の届けが必要になるかもしれません。作ったものはTwitterで宣伝するつもりでいます。値段は月額費用500円という破格の値段でサービスを提供できればなって思っています。ただ作っている最中に仕事が決まればこのサービスは世に出ずに終わってしまう可能性があります。
ともあれ、YOUTUBE貼り付け掲示板広めて頂けると有り難いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, SNS, web, youtube, かなり, こと, このまま, これ, サービス, そちら, ため, デプロイ, ドメイン, まま, リリース, 一, 一つ, 予想, 事業主, 人, 今, 今度, 今日, 何, 使用, 個人, 回避, 宣伝, 少し, 広告, 廃止, 必要, 意味, 掲示, 放置, 数日, 方法, 有料, 朝, 状態, 経過, 自分, 購入, 運用, 集客,

強者求む:nginxとnodejsの共存が出来なくて困っています。
2022.02.11
今日は建国記念日ですね😌、とりわけ愛国心もないので何もしませんが・・・。
さて今日は朝からVPSサーバーを解約作業をしていて、こちらのサーバーにnginxとnodejsの共存を行おう作業していますが、nginxとnodejsの共存が出来なくて困っています。やり方は必ずあると思いますが、ググる力が無いため保留中です。誰か教えて頂けますか?
もし宜しければTwitterのDMもしくはリプライで教えて頂けると幸いです。
一応、アクセス数はまぁまぁあるので教えてくれる人が訪れると信じて今日はその作業をお休みします。尚、こちらで解決した場合や教えて頂いたらこの記事に追加して記載します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
DM, nginx, nodejs, Twitter, VPS, アクセス, お休み, こちら, サーバー, ため, やり方, リプライ, 人, 今日, 何, 作業, 保留, 共存, 力, 場合, 建国, 強者, 愛国心, 朝, 解決, 解約, 記事, 記念, 記載, 誰, 追加,

もうかれこれ10年ぐらいの月日が経つ。あの時からは20年か。あまり変わってないかな自分。徒然日記
2022.01.30
今日はまぁまぁなお天気ですね、春が待ち遠しい今日このごろです。
去年の今頃に高知県のとある企業を面接したのですが、そこの社長さんが昭和レトロな頭の持ち主で、こんな会社に努めたくないなぁと思った日がありました。面接の時に結婚しているかなどや、なぜ彼女を作らないのかなどをしつこく聞いてくる社長さんがいた。そもそも結婚しないといけないとか昭和脳です…。
今どき、そんな質問してくるのはプライバシーの侵害にあたるので本当はしたらいけないことの一つになっている事も知らないだなと思いながら「結婚したくないから」と答えたのを思い出しました。
20代の頃や30代の頃は結婚したいという気持ちは多少あったけど、いまは良いやって思っていてこのまま歳を重ねて独り身でいるのは、少し不安はあるのだけども其のために結婚するのはやっぱ違うかもって思えて…。そもそも家族を持つとかいうのも想像できなくていいかなって思う。
今はそういうのよりも仕事を見つけて、好きなものを買ったりすることの方が楽しいし面白いかなって思う。
「あぁそうそう」昨日は地球外少年少女を観て久しぶりに絵を描いてみようかなって思えた日です。珍しくなんか一コマツイートしたんですよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 20, 30, いま, こと, このまま, そこ, ため, プライバシー, レトロ, 一つ, 不安, 事, 今どき, 今日, 今日このごろ, 今頃, 企業, 会社, 侵害, 去年, 天気, 家族, 少し, 彼女, 想像, 持ち主, 日, 日記, 春, 昭和, 時, 月日, 本当, 歳, 気持ち, 独り身, 社長, 結婚, 脳, 自分, 質問, 面接, 頃, 頭, 高知県,

YOUTUBERになりたい人、必見の動画かもしれない!?
2022.01.16
どうやればYOUTUBEチャンネル登録が伸びるのか中田敦彦さんが解説動画がタメになるから、是非チェックしてみてください。中田敦彦さんが古舘伊知郎チャンネルにアドバイスしている動画を見てなるほどなぁって思えました。これはブログにも通じる所があると思います。
いろいろなジャンルを片っぱしに書いてみて当たった上位ベスト30の記事に注目して、それと似たような記事を書けばブログも同じようにヒットするサイトになるかもなって思えました。要するに中田敦彦さんの例えを借りて言うとコンビニエンスストアと同じく売れる商品ばかり並べるって事が一番の正攻法な方法なのだな…って😌。
自分が再生回数やビュー数が伸びて欲しい物をよりもユーザーやお客さんが欲しい情報を提供することが良いだってさ。これを聞いてなるほどなぁって思えました。当たり前のことの何だけど確かに難しいというのは何かよく分かるは・・・。ついつい自分が押している物を投稿したくなるだよなぁ。趣味なら良いけどそれで生活するならソコラヘンは切り替えないとなって感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30, youtube, YOUTUBER, アドバイス, いろいろ, お客さん, こと, これ, コンビニエンス, サイト, ジャンル, ストア, それ, ため, チェック, チャンネル, ヒット, ビュー, ブログ, ベスト, ユーザー, 一, 上位, 中田敦彦, 事, 人, 何, 再生, 動画, 古舘伊知郎, 商品, 回数, 当たり前, 必見, 情報, 所, 提供, 方法, 正攻法, 注目, 物, 登録, 自分, 解説, 記事,

セキュリティーソフトは要らない。デフォルトで大丈夫。本当!?
2022.01.13
おはよう御座います。昨日はいろいろと忙しくてブログを書くタイミングがありませんでした。
さて、タイトル通り市販のセキュリティーソフトは要らない、Windows10移行ならデフォルトについているWindows Defenderで大丈夫だそうですね。わざわざセキュリティーソフトを買う必要はないような気がしますが、フリーランスエンジニアやITプログラマーなどは導入しておいたほうが良いという話を記載しときます。何故ならもしもしウイルスに感染した場合、セキュリティーソフトを入れていたけど感染してしまったという逃げ道(言い訳)が出来るからです。
逆に何も対策していなかったら、責任を咎められることは避けられないと思います。其のためにも企業さんやエンジニアさんは導入しておいたほうが良いと思います。個人で使用する場合で個人情報やクレジットカードの番号、ID、パスワードを保管していない場合はデフォルトのWindows Defenderで大丈夫かもしれませんが、私は保証はしません。
あとは個人の判断で導入するかどうかは決めるべきだと思います、尚、何も入れていない場合はデフォルトのWindows DefenderをOFFにすることは、何も持たないで戦場に行くと同じことなので、必ずONにしてインターネットという荒野に出かけてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, de, Defender, ID, IT, Windows, いろいろ, ウィルス, エンジニア, カード, クレジット, こと, セキュリティー, ソフト, タイトル, タイミング, ため, デフォルト, パスワード, フリー, ブログ, プログラマー, ランス, わざわざ, 企業, 何, 使用, 保管, 個人, 場合, 対策, 導入, 市販, 必要, 情報, 感染, 昨日, 本当, 気, 番号, 移行, 言い訳, 記載, 話, 責任, 逃げ道, 逆,

映画、99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIEを観てきましたよ。
2022.01.04
映画、99.9-刑事専門弁護士を観てきましたよ、率直に感想を述べると案外良かった。因みに自分は「 99.9-刑事専門弁護士 」のドラマも観たことがない、映画予告も観ずに観に行きました。おやじギャグのナンセンスなギャクを連発して、最後にちょっとマシなおやじギャグをいうと「ぶはっ」って笑いそうに自分は場面が何度かありましたが、必死に耐えました・・・。いやーあの静けさの映画館の中では笑えないですね。かなり注目の的になってしまいます。
そんな笑いの場面もあるけど、ラストは衝撃的な真実が描かれていたりして「いやー」何とも言えない空気感になってしまいましたが、全体的なストーリーも良かったと思います。ただ、この映画の独特の世界観を好まない人は、たぶん見れないかもしれません。そのためにも 「99.9-刑事専門弁護士」のドラマをちらっと観てどんな世界観なのかは知っておいたほうが良いかもしれません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
99.9, MOVIE, The, おやじ, かなり, ギャグ, こと, ストーリー, ため, ドラマ, ナンセンス, まし, ラスト, 世界観, 中, 予告, 人, 何, 何度か, 刑事, 場面, 専門, 弁護士, 必死, 感想, 映画, 映画館, 最後, 注目, 独特, 率直, 的, 真実, 空気感, 笑い, 自分, 連発, 静けさ,

あと7年から10年は続くだろうなと思う今日この頃。
2021.12.01
ペスト菌は5年ぐらいおさまったからコロナウィルスも5年ぐらいおさまると最初はそう信じていたのだけど、菌とウィルスは違うから、コロナウィルスに打ち勝つ方法を人類が見出すまでずっとこんな感じの状況が続くというのが答えではないだろうか。コロナを打ち勝つ方法を人類が見出すということは、他のウィルスにも打ち勝つ方法になるかもしれないと思っています。
ウィルスに打ち勝つために、人類は恐らく遺伝子を改造するようになるのではないかと。遺伝子を改造し人類2.0になるのだと思います、毎年のようにコロナワクチン接種は現実的ではないと思いますし、万能な特効薬でも見つかれば良いのだけど・・・なかなか難しいじゃないのかと思っています。
日本は他の国と違って未だにコロナ前に戻ると思っている人が多いと思いますが、コロナウイルスを根絶させない限りコロナ前に戻ることは無いと思います。数十年後にはコロナ前に戻るでしょうけど、それまではこんな社会が続くというのが現実的な予想だと思います。
一番、ハズレくじを引いている感覚が強いのは非正規雇用で働いている氷河期世代や無職、低所得の人々かなと思います。バブルが弾け、リーマンショック、そしてコロナ・・・。自分も氷河期世代なので、何とも言えない憤りを感じることがあります。
それでも悲観的にならず前を向いていきましょうという事ですね。いづれはコロナに打ち勝つ日が来ると思っていますが、残念ながら今ではないです。
最後に“ジャマおじ”“ジャマおば”を回避せよ?安宅和人さん語るのリンクを貼っときます。
https://www.nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/blog/bl/pKzjVzogRK/bp/prkDQebeb9/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 2.0, 5, 7, ウィルス, おさ, こと, コロナ, コロナウイルス, それまで, ため, ペスト菌, まる, ワクチン, 万能, 人, 人類, 今日この頃, 他, 国, 感じ, 接種, 改造, 数十, 方法, 日本, 最初, 未だ, 根絶, 毎年, 特効薬, 状況, 現, 社会, 答え, 菌, 遺伝子, 限り,

IQが高くなると生きにくいのか?
2021.11.30
IQが高くなると生きにくくなるのではないかと思います。IQテストってある法則を見つけることで判断することが多いと思いますが、それって人が気づかないことに気づいてしまう能力だと思います(人の態度や仕草や言葉から察する能力も人よりも高くなると思います)。
なので、IQが高水準だったらその能力を活かせる場はあると思いますが、中途半端にIQの高い人は社会に馴染めなくなったりする可能性が有るような気がします。生きにくいなぁと思っている引きこもりの方々にも実は中途半端にIQの高い人が結構いるのではないかなぁとこの頃、思ったりしています。だからといって自分が何か手助けができることはないですが・・・。
悲観的にならず客観的に自分を理解するためにも一度、IQテストなどを受けてみてはどうでしょうか。
https://iq-global-test.com/ja/ IQ115から下がり105になりました。こちらの方がしっくりですね。一般人のIQです?
※因みにIQテストは有料です。

著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
105, 115, com, https, IQ, iq-global-test, ja, こちら, こと, それ, ため, テスト, 一度, 一般人, 中途半端, 人, 仕草, 判断, 可能性, 場, 態度, 手助け, 方, 方々, 気, 水準, 法則, 理解, 社会, 能力, 自分, 言葉, 頃,

自分にとってお金とは何か?未知の知的文明と遭遇するとお金の価値はゼロになる?
2021.11.26
自分にとってお金とは何か?、答えは明確で生きていくのに必要なものだけど、お金にあまり興味がない。正直なところ、お金はどうでも良くて無いと困るものだという認識。将来の不安もあって、あと15年で貯めれるだけ貯めてセミリタイアを出来ればしてみたいなと思っている。その後、どうするかと言えばあまり考えていないけど、まずは15年間、頑張って働きたい。そのためにも就職してお金を得なければならないと思っている。
皆、生活のために働いている、社会を良くするために働いているという人もいるけど格差は埋まらないですよね。根本的に物々交換が始まった時点で格差社会になったのかもしれない。それはこのお金を物と交換するというシステム決めた時点で同価値なら恐らく格差は生まれなかったかもしれない(モノ価値はそれぞれ違っていたので)。そういう事が恐らく格差生む引き金になったんだろうなと考えていて、結果、文明開化していく中で格差社会になってきたんだろうなと思います。
これから先、ロボットにより人間の仕事が奪われる時代に必ずなると思っていてそうなった時、益々、格差社会は広がるのか、それともお金の概念が薄れていくのかもしれないと思っている。最終的に人の仕事をロボットがしてくれるようになると人は労働という事を好んでしなくなるのではないかと、そうなると人は知的なことやクリエイティブな事でしか働けない世界になる。ロボットとの進化と人工知能の進化は同じようなものだから、何れはクリエイティブな事も人工知能が代わりにしてくれるようになるだろう。そんな世界になったとき、人は何をしているのだろうか?
今を生きている人には全然想像ができない世界になっていることは間違いないと思う。そんな世界になるまで、もしかしたら自分たちの世代は生き続けれるのかもしれない。
そして、そんな世界になった時、お金という価値は0と1の情報というモノに置き換わっているかもしれない。
とまぁ想像してみましたが、何れお金という概念は消えると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, お金, システム, セミ, ゼロ, それ, それぞれ, ため, ところ, もの, リタイア, 不安, 中, 事, 交換, 人, 何, 価値, 将来, 就職, 引き金, 後, 必要, 文明, 文明開化, 明確, 時点, 未知, 格差, 正直, 物, 物々交換, 生活, 皆, 知的, 社会, 答え, 結果, 自分, 興味, 認識, 遭遇,

ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち実話ベースの映画。
2021.11.15
「ハミングバード・プロジェクト 0.001秒の男たち」を観ました。この映画、予告とは全然違う内容ですね。
ハミングバードは凄く単純なストーリーです、株取引のために最短距離の通信ケーブルを引き巨額の富を得ようという計画・・・。それぐらい株取引は売買を取引するアルゴリズムと物理的に処理する処理速度が重要になってきているのだなぁとか思いながら観ていたのだけど。ラスト40分ぐらいからかな、ある出来事で何か悲しい気持ちになり、この映画実話だと思うと益々悲しい・・・。
ほんと、人生はお金じゃないよね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0.001, 40, アルゴリズム, お金, ケーブル, ストーリー, それぐらい, ため, ハミングバード, プロジェクト, ベース, ほんと, ラスト, 予告, 人生, 内容, 処理, 出来事, 単純, 取引, 売買, 実話, 富, 巨額, 映画, 最短, 株取引, 気持ち, 男, 計画, 距離, 通信, 速度, 重要,

Twitterカードを確認するための公式チェックページが便利。
2021.10.26
先週は寒かったですが、今週からまた暖かくなると天気予報のキャスターが言っていたそうですが、どうなることやら。
Twitterカードを確認するための公式チェックページが便利です。そもそもTwitterカードって何と思った方もいると思いますので、簡単に説明するとTwitterでシェアする時にホームページ画面の画像やホームページの説明が表示されるアレです。因みにTwitterカードの設定をしていないとURLだけがタイムラインに流れていきます。

どうやればTwitterカードが設定することが出来るか?答えは結構かんたんです、HTMLタグのヘッダー部分に下記のmetaダグを記載してあげることでTwitterカードが表示されます。因みに今回はフェイスブックでシェアした時にも対応した形のソースコードです。フェイスブックの部分は良いよという方は、その部分は除いてください、また、ご自身のURLや表示したい説明に変更するようにしてくださいな。
<meta property="og:url" content="https://zip358.com/tool/tenji/">
<meta property="og:type" content="website">
<meta property="og:description" content="日本語を点字に変換します。α版です(日本語、英数字などを含むものを日本語点字に変換します)。">
<meta property="og:image:alt" content="tenji-image">
<meta property="og:image" content="https://zip358.com/tool/tenji/images/web-image.png">
<meta property="og:locale" content="ja">
<meta property="og:site_name" content="日本語を点字に変換する機械">
<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@zip358com" />
<meta name="twitter:domain" content="zip358.com" />
<meta name="twitter:title" content="日本語を点字に変換します。α版です(日本語、英数字などを含むものを日本語点字に変換します)。" />
<meta name="twitter:creator" content="@zip358com" />
<meta name="twitter:image" content="https://zip358.com/tool/tenji/images/web-image.png" />
最後に上記の設定した後、上手くTwitterカードが機能しているかを確認するためのTwitter公式のチェックページがあります、そちらにチェックしたいページのURLを記入することによりチェックが可能です。
https://cards-dev.twitter.com/validator
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
html, meta, Twitter, url, アレ, カード, かんたん, キャスター, コード, こと, ご自身, シェア, ソース, タイムライン, タグ, ため, チェック, フェイスブック, ページ, ヘッダー, ホームページ, 下記, 予報, 今回, 今週, 便利, 先週, 公式, 変更, 天気, 対応, 形, 方, 時, 画像, 画面, 確認, 答え, 簡単, 表示, 記載, 設定, 説明, 部分,

吉井和哉 – みらいのうた|原点回帰?
2021.10.08
おはよう御座います、リモート面接をしていた会社からの合否が未だにきません。合否がこない会社は結構あります、これって同情かなにかなのでしょうか?、あまり嬉しくないですよね、合否が来る方がよっぽど良いなと思います。残念でしたらその紙を破り捨てることが出来るので、まだスッとします。
さて、こぼれ落ちている人って世の中には結構いるだろうなと思っています、そういう人を何とかしたいなと思っているけれど、何をどうしたら良いのか分かりません。その一つが寄付かなと思いますが、それで上手く回っているのかは疑問です。 こぼれ落ちている人のひとつに障害がある人がいます、その人達と健常者を平等に扱っている会社はあまり無いと思います(賃金面で)。
だから、そういう社会の面を見ると何ともやるせない気持ちになるのです。溢れる弱い人を何とかしたいなとたまに思うですよね、そのためにも自分が仕事をしないとなと、、、。【吉井和哉 – みらいのうた】 を聞きながら考えていました。
【吉井和哉 – みらいのうた】がとても良い。歌詞の意味がよくわかる。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
うた, こと, これ, それ, たま, ため, ひとつ, ミライ, リモート, 一つ, 世, 中, 人, 仕事, 会社, 何, 健常者, 原点, 合否, 吉井和哉, 同情, 回帰, 寄付, 平等, 方, 未だ, 残念, 気持ち, 疑問, 社会, 紙, 自分, 賃金面, 障害, 面, 面接,

コロナゼロは無理だから賢い人はコロナと一緒と言ったんだろうけど。
2021.09.10
一年前(2020年)にコロナゼロは無理だから賢い人はコロナと一緒と言ったんだろうけど、日本人はコロナゼロに頑張ろうとしているみたいですね。万能ワクチンか万能薬が開発されない限りコロナと一緒の生活を数年は送らないといけないのに、未だにコロナゼロに近づけようとしている。
後手後手の対応しているようでは、なかなか大変だと思います。世界はコロナと一緒(withコロナ)を模索している中、日本だけはコロナゼロに近づけようとしている。その理由はコロナ感染症が増えたときに、医療が圧迫されてしまう理由があるのだろう。それを解決するのに数年はかかるじゃないかなと・・・数年後にはコロナは収束してしまって後手後手が続くというのが落ちにならないためにも、革新的な対応を政治にはとってもらいたいですね。
今、日本に必要なのはトップダウンできるリーダーなのかもしれない。こういう時に必要なのは凄腕でワンマン的なリーダーでしょうね。単なるワンマンな指導者はいらない、その人が言っていることを守れば上手くいくそういう一頭地を抜く人ではないと駄目なのかもしれない。
そんな人、この日本では変わり者扱いされてしまいがちですけど・・・。たぶんこれからはそういう人材が必要になってくるだろうなぁって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 2020, 242, 8, 9, amp, com, https, pniZ, watch, with, www, youtube, コロナ, ゼロ, それ, ため, とき, ワクチン, 一, 一緒, 万能, 万能薬, 世界, 中, 人, 今, 医療, 収束, 圧迫, 大変, 対応, 後手後手, 必要, 感染症, 政治, 数, 日本, 日本人, 未だ, 模索, 理由, 生活, 落ち, 解決, 開発, 限り,

C#でwebview2を使用して情報を収集するためのサンプルコード。
2021.08.22
今日は日曜日ですね。先日は久しぶりにお天気になったので外へ出ていっておりました。これを投稿する日は晴れているでしょうか。
さてjavaを勉強している合間にC#も勉強しております。javaを勉強しているとC#に応用が効くのでとてもやりやすいですね。webview2というオブジェクトをインストールして使用しました、VC#2019で開発しているのですが既存のwebBrowserというオブジェクトは全然というほど役に立ちません。例えばYahooのトップページを開いたらjavascriptエラーのアラートが表示されたりして動作してくれません。おそらくwebBrowserというオブジェクトを使用して何か開発している人はあまりいないじゃないかなと思います。
今回、作成したサンプルコードはYahoo!ニュースのITニュースのタイトルとリンクを収集するものですが、この方法を応用してブラウザの作業を自動化することはそれ程難しくないと思っています。
サンプルコードの一部を記載します=ボタンをクリックする場所に埋め込んだソースコードになります。因みにawaitを使用しているのでボタンクリックにはasyncしてあげる必要があります。
※注意事項としてYahoo!ニュースのソースコードが変わればそれに対応したコードを記載する必要があります。
PM> Install-Package Microsoft.Web.WebView2 -Version 1.0.902.49
async private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
var result = await webView21.ExecuteScriptAsync(
"(()=>{let obj = document.querySelectorAll(\"#uamods-topics > div > div > div > ul > li > a\");" +
"let str = \"\";" +
"for (let i = 0; i < obj.length; i++)" +
"{" +
"str += obj[i].innerText + \"[\" + obj[i].href + \"],\";" +
"}" +
"return str;" +
"})();"
);
richTextBox1.Text = result.Replace(",","\n").Replace("\"","");
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 2019, IT, java, javascript, VC++, webBrowser, webview, Yahoo, アラート, インストール, エラー, オブジェクト, コード, こと, これ, サンプル, タイトル, ため, ドップ, ニュース, ブラウザ, ページ, もの, リンク, 久しぶり, 人, 今回, 今日, 作成, 作業, 使用, 先日, 勉強, 動作, 収集, 合間, 外, 天気, 役, 応用, 情報, 投稿, 方法, 既存, 日, 日曜日, 自動, 表示, 開発,

Notionというアプリが定着しているけどどうなのかな。
2021.08.15
雨はシトシトと降っている、平日に土日の記事を予約投稿しています?。
非ITエンジニアの方はあまり知らない、もしくは、はじめて聞いたという方もいると思いますがITエンジニアの方々にはNotionというアプリが結構、定着しています。使用していなくてもIT界隈の皆さまは名前だけは聞いたことあるよという人は多いはずです。Notionというアプリを簡単に説明するならばメモアプリです?。
それも無料枠で結構使える、メモアプリ。どこかの記事では神アプリとも言われているぐらい良いアプリですが・・・(*´ω`*)、自分はまだこのメモアプリを使用しておりません。なので、今回どんなアプリなのかを知るために平岡雄太さんのYOUTUBE動画を視聴しました。
それを見てITエンジニアが使うわけだと思ったわけです、その理由はメモした情報をデータとして管理・整理することが出来るという所です。データベースの使い方を平岡雄太さんが詳しく分かりやすく解説していますので、これからNotionを使用したい方は必見の動画になると思います。
因みにNotionは、日本語対応をしていないので、ページをGさんの翻訳機能を使用して使用するか英語を理解するかになります。尚、2021年中に日本語対応する可能性があります、遅れたとしても2022年には日本語に対応することになりそうです、そうなれば一気にNotionというアプリが広がりそうな気がします。そんな訳もあり今回紹介しました。
尚、自分としてはガントチャートが使用できるというのはすごく便利だなと思いました。
人気の情報共有ツール「Notion」が2021年中に“日本語対応“へ──日本第1号社員を直撃
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, Notion, youtube, アプリ, エンジニア, こと, それ, ため, データ, データベース, どこか, パス, まだこ, メモ, わけ, 予約, 人, 今回, 使い方, 使用, 動画, 名前, 土日, 定着, 平岡, 平日, 情報, 所, 投稿, 整理, 方, 方々, 枠, 無料, 理由, 界隈, 皆さま, 神, 管理, 簡単, 自分, 視聴, 記事, 説明, 雄太, 雨, 非,

ネタがなくて九九表なんか作っている訳ではなく。
2021.08.10
暑い暑い日曜日、台風9号の影響は日曜日の夕方から夜中までかなとか思いながら記事を書いています。因みにこの頃、予約記事のストックが切れそうですね。ネタが思いつく時は一気に数記事書けるのですがネタが出てこないスランプに落ち込むと記事のネタが思いつかなくて書けない日が続くこともあります。
ネタがなくて九九表なんか作っている訳ではなく。単純に自分の頭は九九表がかけた頭になっていたので、そのために作っただけです。計算とかをパソコンなどに委ねていると自分の頭は退化する一方です。暇で何もせずにズゥーっと頭を使わないと呆けるというのは、本当なのかもしれません。
何もしないと漢字は書けなくなるし、基本的な計算することすら出来なくなるのですよね。プログラミングは毎日のようにしているのだけど、それ以外の事は何ひとつしていないので文字を書く時の筆圧具合いがめちゃくちゃだったりもして・・・、本当に基本的なことが全然できなくなってきています。
そういう事で基本の基に立ち返ろうとしているわけです?。
小学生の勉強につまずくとその後、全部の勉強につまずくことになります。なので小学生の勉強はかなり大事だと思います。
因みに今回のjavascriptのソースコードはこんな感じになります。
9×9:九九表はこちらから
document.getElementById("Q9_select").innerHTML = (function () {
let str = "";
for (var i = 0; i <= 9; i++) {
str += !i ? "<option value=''> " + "選択してください" + "</option>\n" : "<option value=" + i + ">" + i + "の段</option>\n";
}
return str;
})();
document.getElementById("Q9_select").addEventListener("change", function (e) {
let Q = this.value ? this.value : 0;
let str = "";
let view_flg = 1;
for (var i = 1; i <= 9; i++) {
let ans = Q * i;
str += "<p class='h2'><span class='text-primary'>" + Q + "</span> × " + i + "= <span class='Q9_ans' style='visibility:visible'>" + ans + "</span></p>";
}
str += "<p class='text-center'><button class='h2 btn btn-primary' id='view'>九九の解を<span id='txt'>非表示に</span>する</button></p>";
document.getElementById("Q9_view").innerHTML = str;
document.getElementById("view").addEventListener("click", function () {
let object = document.getElementsByClassName("Q9_ans");
for (const key in object) {
if (Object.hasOwnProperty.call(object, key)) {
const element = object[key];
element.style.visibility = view_flg ? "hidden" : "visible";
}
}
view_flg = view_flg ? 0 : 1;
document.getElementById("txt").innerText = view_flg ? "非表示に" : "表示";
});
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
9, こと, ズゥー, ストック, スランプ, それ, ため, ネタ, パソコン, プログラミング, めちゃくちゃ, 一方, 九九, 予約, 事, 何, 具合い, 単純, 台風, 夕方, 夜中, 影響, 数, 文字, 日, 日曜日, 時, 暇, 本当, 毎日, 漢字, 筆圧, 自分, 計算, 記事, 訳, 退化, 頃, 頭,