@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

さくらレンタルサーバーとXサーバーのMYSQLの規定
2018.11.13
さくらレンタルサーバーとXサーバーのMYSQLの規定は下記になります。
個人で使用する場合、1G、多くて3Gもあればそんなに困らないとは思いますが、企業や仕事で商品データなどをMYSQLサーバーに保存しようとすると足りない。さくらレンタルサーバーは9Gまで保証してくれるが、それでも足りないっていう企業の方も多くいると思います。そんな場合はさくらレンタルサーバーだと共有サーバーを諦めてワンランクアップしたマネージドサーバ(IP専用)を考えてみると良いかもしれないです。
ちなみにXサーバーはビジネスタイプでも同じ規定です。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_db_spec.php
https://help.sakura.ad.jp/hc/ja/articles/206053142#db
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 206053142, 3, 9, ad, articles, db, hc, help, https, IP, ja, jp, MYSQL, sakura, アップ, サーバ, サーバー, さくら, それ, タイプ, データ, ビジネス, マネージド, ランク, レンタル, ワン, 下記, 仕事, 企業, 使用, 保存, 保証, 個人, 共有, 商品, 場合, 専用, 方, 規定,
転職を考えている人へ
2018.10.21
転職を考えている人へ
自分は転職を繰り返してきたからわかりますが
そんなに進んでするものではない。
キャリアアップの為にステップアップとして転職をする場合は
オススメしますが、そうではなく職場に不満があるなどの場合は
ある程度、我慢が必要な場合があります。
それでも我慢出来ない場合は転職をするという二段階の手順を
踏むことが大事かなと思います。
仕事を辞めることは案外簡単にできますが
再就職先探すのは結構大変です、そして転職先が理想の転職先か
どうかなんてわからないですからね。
なので、不満があるから辞めるのはオススメしません。
自分は昔、なんか違うと思って何度も転職を繰り返してきた事が
ありますが、どこに行ってもやっぱり同じだなと思います。
仕事で嫌なことがあっても仕事は仕事だと思って
自分に任された仕事を淡々とこなすことが良いと思いますよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B01626P712, エンジニア, キャリアアップ・レイオフ対策, ステップアップ, 仕事, 再就職先, 実践ガイド, 我慢, 手順, 最前線, 渡米, 理想, 転職, 転職先, 選択肢, 面接,

リモートワーク=在宅で仕事を取り組んでみて分かったこと。
2018.10.21
リモートワークに取り組んでみて
非常にやりづらいということ、いまの仕事の体制ではリモートワークという形態は仕事がはけない、特に意思疎通に無駄に時間を割くことになり時間の無駄だと感じた。
電話を使わないは自分は賛成で、やはり記録に残るものでないと何かあったときにトラブルになりやすいから記録に残るものが大事という考え。
●リモートワークの必須ツールは?
リモートワークという仕事の場合はスカイプが必須、もしくはスカイプに変わる音声ツールは必須だと感じた。
あとはチャット系ツールも必須。
●リモートワークの問題点
リモートワークというのは孤立感が非常に感じるのものです、職場との温度差が非常に感じやすいという事。
特に自宅でいきなりリモートワークを始めると近所からは仕事をやめたのかなという事にもなりメンタル的によく感じない。
やるなら外で仕事をすることがオススメ。
ちなみにリモートワークを次に指令を受けた場合、自分は来年あたりに仕事を辞めるかを考え中です。
辞めて次は何をするかというのは、まだ未定だけど辞めて一年間の間にIT系の仕事に就けなかったら、
仕方なく【ひとり起業する】という選択をする可能性がある。
●【ひとり起業】から【企業】へ
たぶん、ひとりで起業して軌道に乗せるまでたぶん人脈もコミュ力もないので、数年はかかるだろうと思うが
仕方なく起業するひとは、意欲的なひとより成功しやすいらしい。
何故かなのかは知らないけどそういう統計がある。
さて、現在はどうなったでしょうか@2021.07.11の君へ、リモートワークで働くじゃないの?
追記:会社のリモートワーク体制が整っていなかっただけだった、他の会社でリモートワークしてみてリモートワークの方が向いているなと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あと, いま, おすすめ, こと, スカイプ, チャット, ツール, とき, トラブル, メンタル, もの, リモート, ワーク, 事, 仕事, 体制, 問題点, 在宅, 場合, 外, 大事, 孤立感, 形態, 必須, 意思, 指令, 時間, 来年, 温度差, 無駄, 疎通, 職場, 自分, 自宅, 記録, 賛成, 近所, 電話, 音声,

働かないってどういうこと。
2018.10.19
働かないってどういうこと。
簡単に言えば、自宅にいることが多くなることです。最初は良いのだけど、徐々に2?3ヶ月もすると働かなくては
いけないという何だかわからない気持ちや焦りがでてきます。因みに自分、むかしは1年ぐらいそのような時期がありました。今では引く手数多な職業(IT業界)なんでしょうけど・・・昔はそんな感じではなかったので1年ぐらい仕事につけず、悲壮になった事もあります。
日本人は働きすぎなんです、もっとどこかの国のようにロングバケーションが取れるようになればよいのに思っていますしお金を稼ぐことが全てではないような気がします。
世の中にはいろいろな人がいて、お金を稼いでは仕事をやめて何ヶ月も海外旅行する人もいるです。自分は人としてそちらの方が健康的なのかもと思っています。よく忘れがちになるのですが「人生は一度きり」です。
一生懸命頑張って働くのも良いですが、自分の人生は一度きり好きなことをする方が大事ですよ。
それは仕事でも余暇の時間でも同じです。
今の所、人生は修正ができない一度きりの片道切符ですから。
?
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 3, IT, いろいろ, お金, こと, そちら, それ, どこか, むかし, ロングバケーション, 一度, 世, 中, 事, 人, 人生, 今, 仕事, 何ヶ月, 余暇, 全て, 国, 大事, 引く手, 悲壮, 感じ, 数多, 方, 日本人, 昔, 時期, 時間, 最初, 業界, 気, 気持ち, 海外旅行, 焦り, 簡単, 職業, 自分, 自宅,
本音ベース。
2018.10.14
昨日、仕事とは関係のない人達と出会える機会があって
殆ど話すことなく場の中にいたのだけど、みんなそれぞれ頑張っているなって感じた。
勝者の条件×敗者の条件=勝つことに意味はない。にタイトルを変えてこのブログも
心機一転して書いていくことに決めた。そして本音ベースで書いていく。
タイトルは何となく、こんなので良いだろうと決めた。
自分が20代のころ、負け組、勝ち組とかいう言葉が流行ったけれど
実際のところ、何を持って勝ち負けを決めるのかというのは疑問だった。
いま40間近で答えを出すとすると、勝つことに意味はないだということだ。
勝つよりも人とひとなんだということ。
いろいろあるけど、前進しているひとが、
一番じゃないのかなと。
追記:タイトル名が何か適当すぎたので
笑顔×努力+効率=?に変更しました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
タイトル, タイトル名, ところ, ひとなん, ブログ, みんなそれぞれ, 人達, 仕事, 勝ち組, 勝ち負け, 勝者, 実際, 意味, 本音ベース, 条件×敗者, 機会, 殆ど話すことなく場, 疑問, 笑顔×努力+効率, 言葉, 負け組, 追記, 関係,
人工知能の進化は止まりそうにない2018。
2018.10.13
人工知能の進化でもなくならない仕事は人工知能を構築するエンジニアぐらいものだ。
クリエティブな仕事や介護分野もいまのところ、すぐには人工知能やロボットに
置き換わらないらしいけれど、銀行などはネットバンキングに置き換わり
窓口業務などは縮小していくらしい。
大きな資金のある銀行からこういう事は始まる。
でも、実際なくなるだろうか?
ネットが使用できるミレミアム世代なら何となく老後はそうなるだろうと
思うのだけど、今の世代にそれはないだろう。
自動運転車が山道をスイスイと走れるかといえば
そうではないように、今すぐに置き換わりはしないだろうけど
徐々に置き換わっていくことは間違いない、正直なところ
数年先が予想しにくい。
逆にあと30年先のほうが予想できるのではないかと思う。
AIやロボットが仕事を奪い、自動運転車が町中を絶えず走り回っている社会に
なるだろう、ただ今後、5?10年先に起きることを予想する方が
実は難しい気がします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エンジニア, ところ, ネットバンキング, ミレミアム世代, ロボット, 人口減少日本, 人工知能, 介護分野, 仕事, 山道, 年表, 町中, 窓口業務, 老後, 自動運転車, 講談社現代新書, 進化, 銀行,
映画、泣き虫しょったんの奇跡を観てきました。
2018.09.08
まじめで単調な映画だけど、それだけではない映画です。
映画を観ていて自分と照らし合わせて何か考えながら観ていました。
映画ってヒットする事だけではないと思います、何かを伝える事が
大事だと思うです、まさにそういう映画だと思います。
この映画、自分は好きな映画です、泣き虫しょったんの奇跡と書いているけど
奇跡ではないな。努力とセンスとつぎ込んだ時間と情熱だと感じました。
好きなことを仕事に出来る人ってたぶん少ないと思うですね。
自分も運良く好きなことが仕事にできているので運が良い方です。
でも、その中でいろいろとあるわけです。
この映画を見てやっぱ「頑張らないとな」と思えました。
http://shottan-movie.jp/
ちなみにこの映画、実話ベースです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
asin, com, http, jp, shottan-movie, wejXEkMgItk, youtube, いろいろ, こと, センス, それだけ, ヒット, ベース, まじめ, 中, 事, 人, 仕事, 何か, 努力, 単調, 大事, 奇跡, 実話, 情熱, 方, 映画, 時間, 泣き虫, 自分, 運,
夏バテ感が強い。
2018.08.16
疲労、たぶん夏バテで2日間いつも読んでいる最新の話題や記事を
全然、目を通していない。家に帰って飯を食べてバタンと寝るだけの日々。
朝起きて風呂に入り仕事へ。
AI(人工知能)に仕事取られていくだろうなと思う今日このごろ。
ただ、そろそろ自分でも簡単に使用できるレベルのオープンベースの人工知能ライブラリが
でてくるのだろうな。そうなったら良いなぁと思いつつも
やはり人工知能の勉強はしないといけないよなと思います。
機械学習では画像や音声で学習させるということを
忘れていたけど、よくよく考えるといろいろな事を機械学習で
勉強させられるということ、例えば最初にABCとフォルダを構えて
その中に正しい振り分けデータを入れてAIにお勉強させる(学習あり)ことで
これは何のデータか振り分けが可能になるわけです。
人工知能は仕分けがお得意だという事。
よくよく考えると荷物の仕分けも出来てしまうのではないかな?
今までOCRで行っていたことを機械学習で置き換えることで
アナログで書かれた伝票にも対応できたりするのではないかと。
主に仕分けや判別する分野では
人工知能は今後、大活躍かなと思います。
この判別する仕事って殆どの仕事は判別する仕事ではないのかと
思ってしまいます・・・。創作(クリエイティブ)する仕事はまだまだ
人工知能に奪われそうにないです。ちなみに人工知能は創作する事は可能です、
ただ創作したモノが良いか悪いかという事は人工知能はわからないからです。
データ上よくても実際、人が見ると全然だめモノばかり?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, ABC, AI, nbsp, いろいろ, オープン, お勉強, お得意, こと, コレ, データ, はり, フォルダ, ベース, ライブラリ, レベル, 中, 事, 人工, 今, 今日このごろ, 仕事, 何, 使用, 勉強, 可能, 夏バテ, 学習, 家, 感, 日々, 最初, 最新, 朝, 機械, 画像, 疲労, 目, 知能, 簡単, 自分, 荷物, 記事, 話題, 音声, 風呂, 飯,
目のコアが痛い。
2018.08.15
この頃、長時間PCと向き合っていると
目の神経か血管が「ぷち」って切れたような痛みが
突如して起こるときがあるのです。
コレってなんだろうって事で調べてみました。
「目に針で刺したような痛み」とかでググると神経痛が
候補に現れたのですが、神経痛よりドライアイのような気が
するのですが、実際はコレだっていう確信が持てないので
眼科を受診するつもりでいますが・・・。
この頃、仕事に追われていて
休めそうにありません。同時並行でいろいろな事を行わないと
いけないのですが、人は一人しかいないのに同時並行で
仕事は済ませない。ひともマルチタスク処理が出来ればなぁ・・・。
はやくSF映画のようにPCと人が融合できないかと思う今日このごろです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SF映画, コア, コレ, たまらない究極, ドライアイ, ぷち, マルチタスク, マルチタスク処理, 今日このごろ, 仕事, 候補, 同時並行, 眼科, 確信, 神経痛, 血管, 長時間PC,
十年ぶりぐらいにお盆休みに出勤。
2018.08.13
十年ぶりぐらいにお盆休みに出勤。
仕事に追われていてお盆休みに出勤します・・・。
一日で終われば良いのだけど・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
さくらレンタルサーバーを再々契約してみた。
2018.05.18
さくらレンタルサーバーを再々契約して
何か作ってみようかなと思っています。
やはりWEBはなにか作って動かさないと覚えません。
とくにWEBやアプリの技術が次から次へと新たな技術が登場します。
なので、ついていかないと置いてけぼりになり仕事になりません。
JSやCSSのフレームワークを使いこなさないと
やはり駄目だなと感じます。いまググって使いこなしているぐらいの
レベルです。これでは出来るものと出来ないものが分からないので
BootstrapとCSS3の参考書を購入しました。
土日、ある場所にいき勉強しています。
はやく7月24日ならないかな・・・。
オーテピア高知図書館がオープンするのです、
オープンしたら、そこで勉強するつもりおそらくネット完備している
だろうから・・・。
https://otepia.kochi.jp/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bootstrap, Bootstrap入門, CSS3, CSSフレームワーク, jp, web, アプリ, オーテピア高知図書館, さくらレンタルサーバー, ネット, 仕事, 参考書, 土日, 場所, 技術, 次, 置いてけぼり,
毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビュー
2018.04.25
毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビューです。
特に頑張っているわけでもないし、ソーシャル活動しているわけでもないのだけど
大体、上記のアクセス数を維持しています。
知り合いが見に来ているのかと思うとそうでもない。
それ程、地元民は見に来てくれていない。
例えアクセス数0人でも続けるつもりでいるのですが
逆にアクセス数毎日1000人になれば辞めようと少し考えています。
ある地方のブログはこれより200人ぐらい多い?だとか呟いていました。
本当はもっとアクセス数有りそうな気もします。
毎月、ブログで30万円収入があれば仕事やめます。
いま、一年で8千円ぐらいの広告収入が発生していますが
毎月、30万円には程遠いです・・・。
自分は副業はしていませんので、仕事の収入とブログの収入だけ、
あとは投資信託がありますが、引落すつもりがないので
収入は仕事だけです。
あと10万円ぐらいは欲しいとは思うものの
地方では高嶺の花みたいなものだと思います。
もっと収入を得たければ転職すれば良い話。
自分はお金よりもやりたい仕事をしている方が
性分にあうのかなと思っています。
本当にやりたい仕事は実はブログで飯を食うですね。
要するに仕事をしたい時に仕事をしてそれで
収入が得られるなら、なんて幸せなことはないだろうと。
この頃、ブログで30万円ぐらい稼ぐというのは
不可能な事なのかどうかという事を考えています。
プロのブロガーと言われる人達は月に100万円ぐらい稼ぐ
人もいるそうです。自分は70%ダウンした金額で十分かなと思っているので
その分、確率は上がるのではないのかと、もっと言えば
月に10万円ぐらい稼ぐにはもっと確率は上がる。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100人アクセス, 200超ビュー, アクセス数, ブロガー, ブログ, 仕事, 例えアクセス数0人, 収入, 地元民, 地方, 広告収入, 性分, 投資信託, 毎月, 生き方, 知り合い, 確率, 高嶺の花,
何度も見ているのだけどDVD購入したもの。
2018.02.12
購入!!中古だけど。きっかけの人達。 pic.twitter.com/G6CvfJrxT7
— 田岡 寿章@taoka_toshiaki🦌 (@taoka_toshiaki) February 10, 2018
WEB業界のプロフェッショナルと漫画家のプロフェッショナルの
ドキュメンタリーを再度、購入して改めて見ました。
37歳の時に中村勇吾氏はこういう発言をしているのかと思うと
何だか、生き方って大切だなと感じます。いまはどのように
思っているのだろうかとか、42歳の時に密着取材を受けた井上雄彦氏も
そうだけど明らかに自分とは違うなと感じます。
誰もがプロフェッショナルになることは無いだろうけれど
プロフェッショナルと世間から言われている人は
やはり仕事の本気度の違いはあるなと感じます、
技術があれば有るほどこだわりや手を抜かないという事が
細部まで出来ている。
自分が中村勇吾氏を知ったのは、このプロフェッショナルが
放送されるもっと前のことで、FlashのWEBサイトに興味を持ち始めた頃
ウェブサーフィンしていると、たまたま中村勇吾氏のサイトに行き着いたという
形です。結構影響を受けました、WEBでいろいろ自分も作っていきたいなと
いう思いを持つキッカケになった人です。
いつの間にかWEBの業界で働き始めてもう何年か経ちます。
そして、井上雄彦氏は自分が中学生の時に読んでいた漫画。
いろいろと漫画で学びましたし、漫画を自分で書くキッカケのひとつに
なった作品の一つです。漫画は未だに一コマぐらいのものしか
描けませんが、今でも絵を描くことは好きです。
絵を書くことはいまのブログに繋がっていたりします。
無駄なことは一つもないです、特に頑張ってやったことは
その時役立つことがなかっても何処かで日の目を見る事があります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B00326NG14, B00GUMZ6OC, ウェブサーフィン, ウェブデザイナー ワンクリック, きっかけ, キッカケ, らせん, 一コマ, 中村勇吾, 井上雄彦, 仕事, 何処か, 密着取材, 日の目, 本気度, 流儀, 漫画家, 螺旋,
AI(人工知能)とAI(人工知能)が会話する時代に直ぐなる。
2018.01.30
?
この頃、寒い日が続きます。
そんな雪が降った日に、こんな記事が流れた「画像からAI(人工知能)がコーディングを行う」という記事、正直なところ「唖然」としました。
こんなにも早くコーディングという仕事を奪うのかと・・・。
たぶん来年ぐらいには複雑なWEBDESIGNのコーディングを行うサービスを海外の企業がグローバルに展開しそう、だからと言って「WEB会社」がなくなるかと言えばそうでもないし仕事が奪われることもないと感じます。
今でも数種類のDESIGNから、ほぼGUIでホームページが作成するサービスはありますが、其のことで会社が痛手になったなんてことは聞きません。
なので、今回のコーディングを行うサービスもある一定数のユーザーは、そちらに流れると思いますが、ソフトウェア会社やWEB会社が排他されることはないじゃないだろうかと思います。
もっと言えば、そのうちAIの記述したコーディングを人がチェックし手直しするような事になるだと思います。
ちなみに人工知能の学習させるのに使うのは人工知能らしいですね・・・。
人が人工知能を超えるため脳にPCを直結するというハイブリッドな研究も進んでいるそうです。
最終的に人は遺伝子を組み替えて脳の処理能力を上げるって話もあります。この頃、今までの絵空事が具現化されてきていて、あと10年もすれば世の中かなり変わりそうです。
※余談:クリスパー・キャスナイン(CRISPR/Cas9)遺伝子組換え技術が人には適応できないかもと言われていますが、自分は何れ誰かが安全な遺伝子組換え技術を開発すると思います。
大体、人が想像することは具現化してきてます、具現化出来ないことはもしかすると人は想像できないのかもしれませんね。
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, DESIGN, GUI, web, WEBDESIGN, うち, グローバル, コーディング, こと, サービス, そちら, ソフトウェア, チェック, ところ, ホームページ, ユーザー, 一定, 事, 人, 人工, 今, 今回, 仕事, 企業, 会社, 会話, 作成, 展開, 手直し, 排他, 数, 日, 早く, 時代, 来年, 正直, 海外, 画像, 痛手, 知能, 複雑, 記事, 記述, 雪, 頃,
副業はしない方向へ但し!?
2017.11.01
副業はしない方向へ但し
副収入や運用とかするつもりでいますし、しています。
副業するのが結構面倒くさい、仕事が終わってクラウドソーシングの仕事が請け負えるどうかワカラナイものにチャレンジするよりも、運用とか株式運用とかしている方が自分にはあっているのかなと思えてきた。
運用ではそれなりに収益も出てるからその方が良いかなと。
ちなみに株式運用とか口座は有るけれどまだ始めてはいません。
来年から始める予定でいます。二年ぐらい運用してオリンピックが始まった頃に現金化し、オリンピック後一時期、日本は不景気になるだろうから株価が下がった頃に、じぶんがコレだなと思う銘柄を購入するつもりでいます。
副業することが一番、収入が増えると思いますが本業が終わった後、副業するのは正直な所、面倒です。
体力的にも大変ですし、体を壊したりしたら元も子もないので、今のところ副業する事は一旦、保留にします。
でも、今のお給料で一人暮らしは大変かなと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
オリンピック, お給料, クラウド, こと, コレ, じぶん, ソーシング, それなり, チャレンジ, つもり, ところ, もの, 一人暮らし, 一旦, 一時期, 不景気, 予定, 事, 二, 今, 仕事, 但し, 体, 保留, 元, 副業, 収入, 収益, 口座, 大変, 子, 後, 所, 方, 方向, 日本, 本業, 来年, 株価, 株式, 正直, 現金, 自分, 購入, 運用, 銘柄, 面倒, 頃,
未来より今が大事。
2017.10.30
未来より今が大事です。
いま、頑張らないと未来はないと思うわけです。
そう言っているじぶんも毎日、頑張っているわけでもないだけども
調子が悪い日は仕事がはかどらなかったりとか、
そういう日はあります。
結局、いまの延長線上が未来だなということは
今頃になって思うわけです。こういうのもっと若い時に
気づけばよかったなと思う反面、若い時は未来を追いかけていたので
今があるというのも確かだと思うわけです。
難しいですよね、未来を見据えながら今を頑張るということは難しいと思います。
結局、未来はどうなるかはわからないのだから、未来がわからないから
頑張れるのかもしれない。未来がわかった途端、頑張ることを止める人も
出てくることは間違いないかも。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
jp, じぶん, ルーツ, 今頃, 仕事, 反面, 実現, 延長線上, 悪い日, 新装版, 未来, 本田圭佑, 条件, 結局, 若い時, 調子, 途端,
好き嫌いで仕事や経営しているとどうなる?
2017.10.25
あの頃。
あの頃の給料と今の給料とか考えると
なんか複雑な思いがします。
良いのか悪いのかが良くわからないですよね。
要するに発展途上にある会社のお給料事情をよく知らないのです。
大手などからすれば、低いことはよく分かるのですが
中小企業のお給料事情をよく知らない。
正直な所、発展していってもらわないと困る。
これは全スタッフが思っていることなんではないだろうか?
思いは招くです。
なので、良い方向に転ぶと思い、、出来ることをスタッフはやるだけですね。
経営は経営者がやることですから最終的にやった結果が
返ってくるのは経営者なのですから。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
B00FHKUJC2, お給料事情, サラリーマンNEO, 中小企業, 仕事, 会社, 低いこと, 体, 全スタッフ, 劇場版, 大手, 好き嫌い, 思い, 所, 発展途上, 経営者, 結果, 良い方向,
何かを辞める時。決断力。
2017.08.15
何かを辞める時。辞めてよかったと思うことが多い気がする。
会社などを辞めると次の仕事を探すのは難しい場合がある、
かと言って、辞めるなとは言わない。
じぶんは無職になり次の仕事を得るまで半年ほど仕事をしていない
時も有ったから、お金はなくなっていくけど何とか成るですよ。
無理に嫌々働いているとか、仕事に充実感を獲れないなど、何だかモヤモヤするのなら
長期休暇を取って「ぼけぇー」っとしていると自分がどうしたいのか見えてくる。
例えば夏季休暇とか冬期休暇などは
やはり退職率が高くなるらしく、それから一ヶ月後ぐらいに
希望の求人が出てきたりするから世の中うまくまわっている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お金, こと, じぶん, それ, ぼけ, 一, 世, 中, 仕事, 休暇, 会社, 何か, 充実感, 冬期休暇, 半年, 場合, 夏季休暇, 希望, 時, 次, 気, 求人, 決断力, 無理, 無職, 自分, 退職, 長期,
仕事は楽しいものという考え方。
2017.07.18
仕事は楽しいものという考え方。
そういった内容のつぶやきが流てきた、率直にこれは間違っていないなと
大体、全然何一つ楽しいだと思わない仕事は苦痛でしかなく続くものでもない。
世の中のひとの大半、特に若い人には仕事をしていてモヤモヤしたものが
あり、転職したいフリーランスになりたい等と考えている意識高い系のひとも
中に入るじゃないかな?
実際、モヤモヤのままズルズルと仕事をして
30代、40代になった人達もいる、正直な所、成功する成功しないは別として
本当にやってみたいのなら、具現化させたほうが良いです。
人生一度だけ時間も有限なのです、皆、今ところは死に向かって
生きているわけですからね。
そう考えると自分の人生、自分の好きなことをして
生きていけたらどんなに良いのにと思う方もいるでしょう。
中々、皆うごけないのが現実じゃないかなと思います、
特に将来のことなどを考えると動けなくなることが多いと思います。
本当にやっていけるのだろうかだとか、
いろいろ考えるから、殆どの人は実行しないで夢で終わるのです。
モヤモヤの原因は仕事が楽しいか楽しくないかの違いだと思います。
仕事が楽しければ、モヤモヤなんてものは生まれないし
満足しているので転職しようとかフリーランスとか考えることはない
のではないでしょうか?
結局のところ、モヤモヤって
今の自分に満足していないのかなという事かなと自分は
思えてきました。要するに仕事に満足していないのではなく
仕事がうまく出来ないじぶんに満足していないじゃないでしょうか?
深掘りして考えると結局、じぶん自身だと思えるのです。
その逆に仕事がバリバリできるけど満足できないという場合も
ありますね。こういう場合のモヤモヤは間違いなく転職やフリーランスに
なっても大丈夫ですが、前者はまずは腕を上げる事をオススメします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
じぶん, じぶん自身, つぶやき, ところ, トコロ, ひと, フリーランス, モヤモヤ, 世の中, 中々, 仕事, 具現化, 前者, 大半, 意識高い系, 楽しいもの, 殆ど, 結局, 考え方, 転職,
映画、ちょっと今から仕事やめてくる観てきた。 #映画レビュー ネタバレ無し。
2017.05.27
映画、ちょっと今から仕事やめてくる観てきたので
感想を残しときます。
朝礼で社訓(ブラック企業を皮肉した)を読む社員のシーンあたりから
この映画に引き込まれていきました。ブラック企業を経験したことがない人々は
何だこれと思うと思いますが、自分が昔勤めていた会社になんだか似ているところなどがあり
この映画見ていて他人事に思えなかったです。
何度か「うる(泣)(T_T)」って思えたところなどありますし
共感しました見て良かったです。
この映画、ブラック企業に勤めている方には是非観てほしいですね。
または、いじめや思い悩んでいる方に観たほしい!!
最後に自分から選択肢は無限にあるです!!!
是非是非、映画を観てみてください!!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イジメ, シーンあたり, ところ, トコロ, ブラック企業, メディアワークス文庫, 人々, 仕事, 他人事, 何度か, 大事, 始末, 感想, 映画レビュー, 朝礼, 社員, 社訓, 選択肢,
10年後、君に仕事はあるのか?を読んで。
2017.04.28
10年後、君に仕事はあるのか?を読んで思ったこと。
確かにAI(人工知能)で仕事を奪われていく可能性はあるとは思いますが
それほど問題視することはないのかなと本を読み進めると思えてきます。
この頃、AIの記事をTwitterでシェア投稿しているのですが
あまりAIの進化が進んでいないようにも感じてきました、AIって
凄いですけど、応用力が若干少ないなぁと感じます、
翻訳機能のある人工知能は翻訳は凄いだけど、その他のことには
全然出来ないという感じで、人工知能と人工知能が繋がっていない所が
問題なのかなと思います。人工知能間で必要な情報を正確かつスムーズに
導き出すことが出来るようになれば、人間にとって脅威になりうるかもしれませんが
今のところ、一つの分野に対して物凄く能力があるけれど、その他のことは
欠落しているというのが今の人工知能だと思います。なので、人工知能に
職業が取って代わるという仕事は3割程度かなと思いますし、
その2割程度の取って代われた人々はおそらく当分の間は仕事はあると
感じました。例えば人工知能が暴走しないように監視するための仕事とかに
置き換わるだけだと思います。なので、今の段階では
恐れる必要はあまりないのかもしれないなと・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, いまいち, シェア, その他, 人工知能, 人工知能間, 仕事, 分野, 可能性, 君, 当分, 応用力, 未来, 翻訳, 翻訳機能, 職業, 脅威, 進化,
持論:エイプリルフールですが。
2017.04.01
昨日、会議があり会社の経営方針が
何となくわかり考え方も何となくわかり
それはそれもそうだよなと現実論だなと。
だだ、それが良いのか悪いのかで言えば
右でも左でもないところなんだと思う。
じぶんの言っていることは絵空事なのかなと
生産性を上げないといけないじゃないかというのが
自分の持論なのだ。
みんなで出来ることはみんなでやる。
仕事を増えても生産性が同じなら結局のところ
何も変わらないのではないだろうかと思う。
少ない人数で回し利益を上げていく
それはそれで良いかもしれない。
3年間の利益を見ても浮き沈みはあるものの
安定した経営なんだと思う。
維持しているというのは凄いことなんだと思う。
仕事は増えているし安定した利益を上げている。
唯、じぶんはドライな所があるので
果たしてそれで良いのかということを思う。
たぶん今期が正念場なんだろうなと会議を通して感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
エイプリルフール, じぶん, ところ, みんな, 今期, 仕事, 会議, 凄いこと, 利益, 右, 少ない人数, 持論, 正念場, 浮き沈み, 現実論, 生産性, 経営方針, 結局, 絵空事, 考え方,
知性は仕事とお金という物を創り出した。
2017.03.12
知性は仕事とお金という物を創り出した。
ひとが道具というモノを創り出したときから
人は仕事とお金というものに縛られてきたように思えます。
AIがシンギュラリティ(特異点)を超えたとき
人は仕事やお金から開放されるのだろうか?
AIがシンギュラリティを超える前に、人がパソコンと融合する
だろうから、シンギュラリティは超えるのはAIではなく
人だろうという事を前々からつぶやいている自分ですが
AIがこのまま進化していくと仮定すると
確実に仕事を奪われるということは間違いと思います。
なぜ、仕事を奪われるかといえばAIで出来てしまうからです。
そうなるとお金と仕事の関係が不均等になり社会が
成り立たなくなる時代が近い将来訪れるかもしれません。
その対応策として今言われているのが
働かなくても生きていける最低の金額を
国からもらえるという「ベーシックインカム」です。
そうなった時代では今以上に格差は開くだろうと思います。
頭の良い人しか働けなくなる時代は
社会が成り立たなくなる可能性が高いです。
それを根本的に変えるには、人の脳をグレードアップするしか
ないわけです。おそらくそういう時代になると思っています。
それを可能にする技術は遺伝子操作もしくはナノテクノロジーだと
思っています。人々のIQの高くすると今までとは違う世界に
なると思っています。いままで天才という人々は世界の1?2%の
割合でしかなかったのが、9割を超えることになると
社会構造が大きく変わりますし、技術も飛躍的に伸びることは
間違いなく、AIがシンギュラリティを超える以上のことが
起きるでしょう。
そうなった時、お金と仕事関係は
成り立たなくなることはないと思います。
おそらく人々はAIよりも先に人体を改造し
シンギュラリティを向かえることになると思っています。
たぶん、あと数十年先の話です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2030年雇用大崩壊, AI, お金, グレード, シンギュラリティ, ナノテクノロジー, ベーシックインカム, 人々, 人工知能, 仕事, 対応策, 技術, 文春新書, 時代, 特異点, 知性, 社会, 遺伝子操作,
ひとり暮らし。
2017.01.18
正直なところ、本当の一人暮らしはしたことがない。
東京で仕事をしていた時も、ビジネスホテルみたいな寮だったので
ひとり暮らしという感じではなかった。
途中からそのホテルみたいな寮を
高知メンバーは追い出され、次にアパートを
借りてふたり(男性)ぐらしを始めるはめに!!
皆が反対したのだけど、強制的にはじめることになり
自炊だけはある程度出来るようになったのだけど
真のひとり暮らしは実は未だにしたことがない。
なので、少し憧れであり、そろそろ家にいる歳でもないので
ひとり暮らしを始めたいのです。出来れば今年の後半。
家を出たい。
_(:3」∠)_。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アパート, ところ, はめ, ビジネスホテル, ひとり暮らし, ふたり, 一人暮らし, 仕事, 家, 寮, 少し憧れ, 後半, 東京, 歳, 男性, 皆, 真, 自炊, 途中, 高知メンバー,
映画、ローグワン・スター・ウォーズを観てきました。 #映画レビュー
2016.12.16
仕事帰りに映画、ローグワン・スター・ウォーズを観てきました。
結構期待していたので、期待よりはやや不満足気味なのですが
スター・ウォーズとしては間違いなく成立していた映画です。
自分としてはスター・ウォーズの枠を壊してほしいような
気がするのですね。昔ながらスター・ウォーズという伝統が
在るのも分かるのだけど、SFとしては何だか昭和ぽっい、
そこが良いという人もいると思うのですが
そのSFさを新たに平成バージョンに進化してほしいです。
ラストは言えない言ったら面白くないので言いませんが
ラストのラストは凄いなと・・ハリウッド・・・役者さんいらないな・・・。
もう・・・そんなレベルなのか。
https://www.youtube.com/watch?v=3lf_Bf3SAsU
今回のテーマは希望だったと思いますが
もっというと希望をつなぐというのが今回のテーマだったと思います。
そういう意味でも、もう一味欲しかった内容でした。
クドいようですが
良かったところもあるのですけど全体的に
ワンパが目立ったなって感じです、仕方がないと言えば
仕方がないですけどね。シリーズモノはそういう展開ですからね。
ちなみにローグとはゴロツキ、ならず者とか言う意味です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, bf, com, https, lf, nbsp, SAsU, SF, watch, www, youtube, ウォーズ, スター, そこ, テーマ, バージョン, ハリウッド, ラスト, レビュー, レベル, ローグ, ワン, 一味, 不満足, 人, 今回, 仕事, 伝統, 内容, 希望, 平成, 役者, 意味, 成立, 映画, 昭和, 期待, 枠, 気, 自分, 進化,