@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!
2021.10.18
平日は大体、自転車で一時間程度ですが運動していますが、今の所、その効果はあまり無いです。唯、帰ってくる時には顔が若干細くなります。仕事が安定するまで続けようと思います。(明日は休むけどね?)
さて、今日はタイトル通り「Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!」です、無料で機械学習などが出来ちゃうって、数年前ではあまり無かったのですが、この頃は大手企業やベンチャー企業などで初学者向けに掲載しているサイトがあります。
機械学習やディープラーニングなどのエンジニアは人材不足の状態が続いているにも関わらず、それを勉強する人はあまりいないです。駆け出しのエンジニア志望の人は大体はWEBの基礎のHTMLとかから始めJavaScriptで向いていない人は挫折します、でも、もしこれからエンジニアになりたいと思ったら機械学習から初めることをお勧めします、何故なら、上記でも書いたように人材不足だからです。逆にWEBエンジニアは足りていますので競争率は逆に高いかと思います。
最後に初心者向けテルース学習コースのリンクを貼っときますので、これから機械学習などを学習したい方は是非、読んでみてくださいな?
https://tellusxdp.github.io/start-python-with-tellus/index.html
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
html, javascript, Tellus, web, エンジニア, お勉強, お勧め, こと, これ, サイト, それ, タイトル, ディープ, テルース, ベンチャー, ラーニング, 一, 人, 人材, 今, 今日, 仕事, 企業, 初学者, 効果, 勉強, 基礎, 大体, 大手, 学習, 安定, 平日, 志望, 所, 挫折, 掲載, 数, 明日, 時, 機械, 無料, 状態, 自転車, 若干, 運動, 頃, 顔, 駆け出し,

ロボットの進化が止まらない。進化よ止まれロボット!
2021.09.03
また一週間ほど、雨模様だそうです。先月のブログの収益はジュース3本分ぐらいでした、ワンコインランチも食べれない…。収入が若干減少しましたがこれは誤差の範囲なので横ばいという表現が良いのかもしれません。
さて、立て続けにロボットの動画を見る日があったのでロボットのことを書こうかなと思います。
ロボット開発の中ではボストン・ダイナミクス社のロボットが自分は一番凄いなと思っているのだけど、いろいろな会社がロボット開発を行っていて人形ロボットから四角い箱のロボット、魚型ロボットなど使用される用途に適したロボットが作られています。人形ロボットが一番、進化すれば人の仕事を代行してくれるのだと思います。だから人形ロボットが一番、開発するのが難しいと言われているけど、その開発に挑む企業もいます。
もしスムーズに動く人形ロボットが生産されるようになれば、あっという間に大企業は労働をロボットへシフトしていくのだろうと思います。だだ、スムーズに動く人形ロボットを作るのは難しいと感じますが、イーロン・マスク率いるチームが来年(2022年)に人形ロボット(テスラボット)を発表すると意気込んでいます。下記の動画は人なのだけど、こんな感じに滑らかに動く人形ロボットが開発されたら驚異ですよね。
最終的には人と同様に滑らかに動くロボットが必要だろうと思います、例えば介護などの仕事を代替えするとなるとガクガクと動くロボットでは人を傷つけてしまう恐れがあるので、やはり滑らかに動くロボットが必要とされるでしょう。
これから先、ロボットに優しい工場や環境を作る企業も出てくると思います。ロボットだけが働く工場などは人ように工場を設計する必要がないので、コンパクトで且つエコな工場などになると思います。
何にせよ、ロボットの進化は凄まじいです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, あっという間, いろいろ, コイン, こと, これ, シフト, ジュース, スムーズ, ダイナ, ブログ, ボストン, ミクス, ランチ, ロボット, ワン, 一, 中, 人, 人形, 仕事, 代行, 企業, 会社, 使用, 先月, 労働, 動画, 収入, 収益, 日, 横ばい, 減少, 生産, 用途, 立て続け, 箱, 範囲, 自分, 若干, 表現, 誤差, 進化, 開発, 雨模様, 魚,

Amazon会員って無双かと思います。引きこもりの強い味方。
2021.09.02
今日で8月も終わりだそうです、今月に終わらそうと思っていた作業は9月に引き継がれます。自分が出来ることは自分でやるよりも他の人々にお願いしたいと思う質です。その方がもっと難しいことに挑戦出来る機会が増えるので。
さて、タイトル通りAmazon会員って無双です、引きこもりには神のようなサービスかと思ったりします。何故なら配送料は無料になるし、プライムビデオの無料枠で十分見たいのあるし、電子書籍も無料で読める本も山程ある。年に一回、4900円払うか月々500円?するのかはあなたの判断で良いと思いますが、自分は断然、年会費を払う方をおすすめします、その方がお得だから?。
これが出来るのは今の所、Amazonさんだけです、日本企業が太刀打ちできないわけでよなぁ。R企業さんもかんがっていますが、Amazonさんに勝つのは無理ゲーだと思います。でも売っているものが違うので生き残っていけると思いますがAmazonさんが本気出したら生き残れないでしょうね。そこがGAFA(ビックテック)の怖いところですね?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
058, 4900, 500, 8, 9, Amazon, com, Gmdt-ytK, https, watch, www, youtube, あなた, おすすめ, お願い, ゲー, こと, これ, サービス, タイトル, ビデオ, プライム, わけ, 一, 人々, 今, 今日, 今月, 他, 企業, 会員, 作業, 判断, 味方, 太刀打ち, 年, 年会費, 所, 挑戦, 方, 日本, 書籍, 月々, 本, 枠, 機会, 無双, 無料, 無理, 神, 自分, 質, 配送, 電子,

NewsPicksのあの動画は無料で合法的に全視聴可能になってる!?
2021.09.01
9月になりましたね。高知県はまだまだ暑い日が続いています。
2月末までとある企業で仕事をしていたのですが、途中からフルリモートが週イチリアル勤務になりやめる頃には毎日、リアル勤務に変わっていてコロナ禍でついていけない会社はあるのだなぁと実感しました。今までの仕事の体制を変えるって結構大変なことかと思います。
さて、「NewsPicksのあの動画は無料で合法的に全視聴可能になってる!?」の件ですがタイトル通りYOUTUBEで一部の動画は全視聴することが可能になっています。その動画は堀江貴文さんが出ているHORIE ONEというニュースピックスの動画です。こちらHORIE ONEの最新動向が配信されたあと、YOUTUBEのホリエモンチャンネルで小出しに後半部分が視聴可能になっています。なのでニュースピックスのHORIE ONEしか見ていないよという方はわざわざNewsPicksにお金を毎月払わなくても動画見れちゃいます。
HORIE ONE[NewsPicksコラボ]はNewsPicksさんと堀江貴文さんが試みているのか、堀江貴文さんが権利を買い取っているのかは定かではありませんが、いち視聴者からするととても有り難いことです。
自分はNewsPicksさんの有料会員から無料会員へ移行して数ヶ月経ちましたが、無料会員枠でも少し動画が視聴できるので、当分、これで良いかなと思えてきまし堀江貴文さんがほぼフル動画を配信してくれるので、これで十分だなと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 9, HORIE, newspicks, one, youtube, あと, いち, お金, こちら, こと, コロナ, タイトル, チャンネル, ニュース, のあ, ピックス, プル, ホリエモン, リアル, リモート, れち, わざわざ, 一部, 仕事, 件, 企業, 会社, 体制, 動向, 動画, 勤務, 可能, 堀江貴文, 大変, 実感, 小出し, 後半, 方, 日, 最新, 毎日, 無料, 禍, 視聴, 途中, 週, 部分, 配信, 頃, 高知県,

全固体電池がやっと量産へこれにより スマートウォッチ革命が起きるので!!
2021.08.30
全固体電池がやっと量産へこれによりスマートウォッチ革命が起きるので!!いま、スマートウォッチやスマホをノートパソコンなどをなけなしの金を使って買う人は少し待った方が良い、あと数年でスマホなどにも全固体電池が使われるようになると自分は思っています。全固体電池の良い所は一般的な酸化物全固体電池に比べ、100倍程度の容量を持つのが特徴です。
今のスマートウォッチやスマートグラスは電池の持ちがかなり悪いのでそれを嫌悪して買いを控えているユーザー層も結構多いと思いますが、全固体電池になり電池の容量が100倍上がればスマートウォッチやスマートグラスなどが一気に広がる可能性があると思っていて、おそらく右肩上がりに需要は上がっていくと、そうなれば全固体電池の価格も下がっていくだろうし生産性も上がっていくと。
株などをしている人には村田製作所や関連企業、そしてライバル企業の動向は今から気になるところかなと思います。そして何よりスマートウォッチやグラスにより世の中が結構変わりそうです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, いま, かなり, クラス, これ, スマート, スマートウォッチ, スマホ, それ, ところ, なけなし, ノートパソコン, ユーザー, ライバル, 人, 今, 企業, 価格, 動向, 可能性, 右肩, 固体, 嫌悪, 容量, 少し, 層, 待った, 所, 数, 村田製作所, 株, 気, 特徴, 生産性, 自分, 買い, 酸化物, 量産, 金, 関連, 電池, 需要, 革命,

何かを成し遂げたいならガッツ、ガッツがないと逆に成し遂げれない。
2021.08.24
タイトルに有るように加藤崇さんはグーグルに会社を売却した初めての日本人で、現在はAIを使用して水道管の検査を行う事業(水道管を掘り返すことなく劣化具合がAI[人工知能]で分かるそう)に携わっている人です。
何かを成し遂げたいならガッツ、ガッツがないと逆に成し遂げれないと「グーグルに会社を売った日本人が語る“クレイジーな人たちが世界を変える”」言う動画を見て思いました。必死に勉強ということが大前提にないと何かを成し遂げれない、その必死になにかに打ち込むには、その事に対して情熱がないとできないという事を理解しました。
加藤 崇(かとう たかし)さんが話されている通り、日本社会は未だに縦社会なんだなぁということを実感。それはどんな企業でもそんな感じなのかなぁという。縦社会文化が変わるにはかなり時間がかかるような気がしますが、それでも情熱を持って何かを成し遂げる事により少しずつ 少しずつと認め合う社会になるかと思います。
自分としては必死に学ぶという事の大事さという事が印象に残りました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, がっつ, かとう, かなり, グーグル, クレイジー, こと, それ, タイトル, たかし, 世界, 事, 事業, 人, 人工, 企業, 会社, 何か, 使用, 具合, 初めて, 前提, 加藤, 劣化, 勉強, 動画, 売却, 実感, 崇, 必死, 情熱, 感じ, 文化, 日本, 日本人, 時間, 未だ, 検査, 気, 水道管, 現在, 理解, 知能, 社会, 縦社会, 逆, 通り,

ロボットで運輸業の仕分けを変革するのは難しいのか?
2021.08.07
この頃、オンラインで話すことが増えてきましたが、目線を合わすという事ができれば良いのになぁと思う次第です。これAI(人工知能)でどうにかならないものでしょうか?、ディープフェイクという技術があるので頑張れば、目線を合わすなんて事はそれほど難しい機能ではないと思います。そのうち、 ディープフェイクの技術を使って替え玉面接や会議をする人が現れそうです。
さて、先日ツイートしたロボットが仕分けを行っている動画ですが・・・(*´ω`*)、これ2018年の動画なんですね。運送会社の拠点はこんな感じにロボットが仕分けするようになると思います。これから運輸業界に参入する大企業はこの動画のようなシステムを取り入れるのは容易なことなのかもしれないなって思いましたが、いまの運送会社の拠点をロボット仕分けに置き換えるのは、結構大変だと思います。特に費用面や労働組合から圧があり変革するのは難しいと。
でも、そんなY運輸やS運輸などもロボット仕分けになると自分は思っています。日本の人口は減少傾向なので労働者をロボットに置き換えるのは必須になると思います。そうなった時、Ocado社のようなテクノロジーを使用する会社はそのシステムを武器にシェアを拡大していきそうです。そしてGAFAの一社でもあるA社も人(労働)からロボットに変わっていくでしょうね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2018, AI, いま, うち, オンライン, こと, これ, システム, ツイート, ディープ, フェイク, もの, ロボ, ロボット, 事, 人, 人工, 企業, 会議, 先日, 労働, 動画, 参入, 圧, 変革, 大変, 容易, 感じ, 技術, 拠点, 替え玉, 業界, 機能, 次第, 目線, 知能, 組合, 費用面, 運輸, 運送, 面接, 頃,

サブスクを再々見直してよかった件。Spotify解約はなかなか手強い。
2021.06.16
サブスクを見直してSpotifyをフリープランに変更しました、これからはYOUTUBE MUSIC+YOUTUBE Premiumで音楽やら動画を見るようにします。そもそもYOUTUBE Premiumは辞めれなかった。やっぱりYOUTUBE見るのに広告を見ないといけないのは正直なところ時間を消費しているような気がするので、それだったらその時間を買ったほうが良いなと思ったので、そういう選択をしました。これで年間、一万円ぐらい出費が消えるので良いかなと思います。自分にとって高価なアドビのイラレだけが…未だに重い出費ですね。
重い出費なので労働の仕事を始めようと動いています。高知県の地元IT企業はあまり気乗りしないので、もうIT企業は引退すると思います。技術はこれからも高めては行きたいとは思いますが、仕事としては副業でするという事に留めておきたいです。再復帰は今の所考えていません。
尚、つぶやきに書いていますが、プレイリストをエクスポートするなら、自前のコードを書いたほうが安全です、それが出来ない場合、クラウドワークスなどでお金を払って作ってもらった方がまだ安全なのかもしれないです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, MUSIC, Premium, Spotify, youtube, アドビ, イラレ, これ, サブ, スク, それ, ところ, プラン, フリー, 一万, 事, 今, 仕事, 件, 企業, 出費, 副業, 労働, 動画, 地元, 変更, 年間, 広告, 引退, 復帰, 所, 技術, 時間, 未だ, 正直, 気, 気乗り, 消費, 自分, 解約, 選択, 音楽, 高価, 高知県,

リモートワーク(テレワーク)のこれからどうなるだろうかと?
2021.05.18
リモートワーク(テレワーク)のこれからどうなるだろうかという疑問を考えていて、最近、この疑問に自分なりの考えの答えが出た。どこかのニュース記事にもあったけど、コロナが終息に向かえばリモートワークは減少していくと思いますが、IT企業の中小企業などはリモートワークを続けるところは結構あると思います。大企業ではリモートワークから元のオフィスワークに戻す企業は少なからずあると思います。結局、ITやITに強い人材が多い中小企業などはこれからもリモートワークを続けるだろうけれど、殆どの企業は元に戻ると思います。
理由は仕事がしづらいというのが一番なのかもしれない。長期的に見ればリモートワークにより仕事をする個人も増えてくるとは思いますが、その人達の待遇は良くないのではないかなと感じます。今回の災いで一般企業にテレワークやデジタル化は少なからず影響を与えたのは確かだけど、そんなに変わらないじゃないかなというのが自分の見解です。
このコロナ禍でプログラマーなどになりたい人が増えたということは、IT業界はレッドオーシャンになったという事だから今から目指す人達は辞めといた方が良い。これから単価は下がっていくと思います。これからは労働系が人材不足になっていくと思います。ロボットで置き換わっていく部分は多少あると思いますが、まだまだ製造業や運送業などは人材が必要です。なかなかロボットには置き換えることのできないことが多いです。なので数十年は地方の仕事が完全にロボット化されることはないと思います。
10年後からいろいろと自動化が進んでいくと思います。その頃までに大震災があればどうなんだろうね日本!?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, オフィス, これ, コロナ, デジタル, テレ, どこか, ところ, ニュース, リモート, ワーク, 一般, 中小企業, 人, 人材, 今回, 仕事, 企業, 個人, 元, 影響, 待遇, 最近, 殆ど, 減少, 災い, 理由, 疑問, 答え, 終息, 自分, 見解, 記事,

近況:クラウドで単発のお仕事を探しつつ。
2021.03.12
クラウドで単発のお仕事を探しつつフルリモートのお仕事を探しながら、地元ではアルバイト・パートの仕事を探しています。アルバイト・パートは午前の15時までとかの仕事を探している、今回は経歴に空白期間がつかないようにとアルバイト・パートの仕事も探そうと思っているけど、それは今すぐではなく6月ぐらいから仕事を探そうと思っている。6月までに仕事が見つかればアルバイトやパートはしないだろう。因みにIT企業の仕事じゃないアルバイト・パート探していて、考えているのは昔働いていた、倉庫での仕分け作業なんかを考えています。ってな感じで近況報告でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 6, IT, アルバイト, お仕事, クラウド, それ, パート, リモート, 今すぐ, 今回, 仕事, 企業, 作業, 倉庫, 午前, 単発, 地元, 報告, 感じ, 昔, 期間, 空白, 経歴, 近況,

すきま産業。
2020.12.09
すきま産業、簡単に言うと車輪の再発明かニッチ戦略だと思って頂ければよいのかな??、世の中にはいろいろな会社がある、世の中の流れに上手く乗れる産業が生き残り乗れなかった会社は倒産していく。悲しいけどそれはこの567の時代でも同じです。
にっちもさっちもいかなくなる会社が結構増えてきている反面、いま、売上が上がっている産業もあり、また新たなサービスも生まれてきている。
来年あたりから、567が終息していき2?3年で567はインフルエンザレベルになるだろう。そうなるとニューノーマルなんて必要なくなりノーマルな時代が来ると思います。日本ではデジタル化に官民連携して進んでいます。たぶん、この流れは加速します。
どんな企業にもIT人材が必要になる時代へ、世の中シフトしていくでしょう。アナログからデジタルへ。それは良いことでもあるけど悪いこともあります、例えば仕事の効率化によるリストラが必ず起きます。規則正しいこととルールが存在する仕事はとてもデジタル化するのに適してます。
簡単なものならば、数ヶ月で構造をデジタル化することが出来るでしょう。そういうデジタル化を取り扱うプラットフォームの企業が必ず現れます。そして近い将来、そのプラットフォームはクラウドサービスとして成り立つと自分は思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, 567, IT, アナログ, いま, いろいろ, インフルエンザ, こと, サービス, シフト, すきま, それ, デジタル, ニッチ, ニュー, ノーマル, リストラ, ルール, レベル, 世, 中, 人材, 仕事, 企業, 会社, 倒産, 再発, 加速, 効率, 反面, 存在, 官民, 必要, 戦略, 日本, 明か, 時代, 来年, 産業, 簡単, 終息, 車輪, 連携,

LLサイズ
2020.12.03
LLサイズなんて昔はタブダブだったのに今は丁度いい着心地です。えぇお腹がダボついています。冬になりますます、お腹周りの燃焼効率が悪くなっているように感じます。なぜ、こんなにもお腹周り皮下脂肪がついているのかなぁと自分でも疑問に思うこともあります。この頃、スリムになりたいという気持ちはあるもののウォーキングもいかず、家でゴトゴトと作業をしています。
在宅ワークはサボろうと思えばサボれるのだけど、性格上サボらずにゴリゴリとコードを書いています。そして仕事と私生活の境目が合間になるのでアカウントを分けています。混合すると何が何だか分からないので…。あと自分は時間外の労働はしないように極力しています。
これは前からそういう様に意識しているのです、在宅ワークの利点は集中して作業が出来ることですね。在宅ワークだと県外、県内の人材を募集できるのでIT関係なら良い感じかなと思います。これは企業側の良いところだと思うのだけど、マイナス点もあります。意思疎通が難しいなという点です、それが円滑に出来れば良いチームが作れるのではないかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, LL, アカウント, ウォーキング, お腹, コード, こと, これ, サイズ, スリム, タブ, ダボ, ところ, マイナス, ワーク, 人材, 今, 仕事, 企業, 何, 作業, 冬, 利点, 前, 労働, 効率, 募集, 合間, 周り, 在宅, 境目, 家, 性格, 意思, 意識, 昔, 時間, 気持ち, 混合, 点, 燃焼, 疎通, 疑問, 皮下脂肪, 県内, 県外, 着心地, 私生活, 自分, 関係, 集中, 頃,

zero one[ゼロワン]のお仕事、?
2020.11.11
朝、ウォーキングをしていると河原で竹を切り、トラックに大量についでいる二人組のおっさんを目にした。これはまさかの不法伐採とかいう話ではないかと頭をよぎったけど、注意して鎌でかられたら大変なので見ないふりをしてスルーしました。アレって正月用か何かになって市場にでもならぶのかなと思ったわけですが、考えようによってはアレはゼロワンだなと感じました。
ゼロワンとは価値を自らの手で生み出すことをいうという認識。例えばWEBシステムを自ら構築してサービスを展開するなどは間違いなくゼロワンだと思います。システムに限らずにYOUTUBERなどもこの頃、ゼロワンだなと。元手がゼロで自分の芸やトークで稼いでいるのならば、それはれっきとしたゼロワンなんだと思います。
但し、WEBシステムせよYOUTUBERにせよ、プラットフォームのなかでゼロワンを生み出しているわけで、プラットフォームを生み出した企業や人には勝てないなという思いがある。やはり真のゼロワンというのはAとBを繋ぐシステムを作り出した人なんだろうなと感じます。人と人だったり物とひと、物と物を繋ぐシステムを構築したり再構築したりする事が真のゼロワンのお仕事なんだと、不法伐採行為を見て、、、シミジミと感じました。
アレはやっちゃ駄目だな。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
one, web, YOUTUBER, ZERO, アレ, ウォーキング, おっさん, お仕事, こと, これ, サービス, システム, スルー, ゼロ, ゼロワン, それ, トーク, トラック, なか, プラットフォーム, ふり, まさか, わけ, 不法, 二, 人, 企業, 伐採, 但し, 価値, 元手, 大変, 大量, 展開, 市場, 手, 朝, 構築, 正月, 河原, 注意, 目, 真, 竹, 自ら, 自分, 芸, 話, 認識, 鎌, 頃, 頭,

Preferred Networksという会社は買い!
2020.10.30
プリファードネットワークスは買いだけど、まだ上場していない。でも今後、絶対不可欠な技術を研究開発してきているので、数年後には上場するのではないかと思っています。トヨタが出資している意味がよく分かる、社長さんがエンジニアだから研究開発していることがよくわかっていらっしゃる。
そして西川徹社長さんはかなり賢いひとです。会社の社員さんも賢い人ばかりの会社。そんな会社じゃないと深層学習の研究開発できないよという事です・・・有望な企業だと思います。
動画を視聴するとやはりこれから先はデジタルの民主化が進むのかもなぁと思い、やはりこの業界にいたほうが良いのかなぁと悩ましくなります。
最後に動画で紹介しているフレームワーク、Chainerのリンクを貼っときます。これから機械学習や深層学習する方のために日本語のドキュメントも置いている良心的なページとオープンソースのリンクです。興味が在る方は是非、見てみてください。
https://tutorials.chainer.org/ja/
https://chainer.org/
因みにPreferredとは推奨の、望ましい、好ましい、好きな?、優先のとかいう意味があります。
pip install chainer
[slideshare id=96768990&doc=introductiontochainer11may2018-180512001553]
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-xzc, 6, Chainer, com, hsrycS, https, Networks, Preferred, watch, www, youtube, エンジニア, かなり, こと, これ, ため, デジタル, トヨタ, ネットワークス, プリファード, フレームワーク, リンク, 上場, 不可欠, 事, 人, 今後, 企業, 会社, 先, 出資, 動画, 学習, 徹, 意味, 技術, 数, 方, 日本語, 最後, 有望, 業界, 機械, 民主化, 深層, 研究, 社員, 社長, 紹介, 西川, 視聴, 買い, 開発,
半生生きたのか分からない。
2020.10.18
常識的に言えばいま自分は半生ぐらいの年月を生きたのかもしれないけれど、これから数十年生きていれば、医学も発展し不老不死まではいかないまでも、健康な状態で長生きできる期間が増えるのではないかと思っています。あの完全自動運転を成し遂げたGさんがいま取り組んでいるのが不老不死の研究です。
間違いなく、その結果が数十年後には反映されると思っています。
さて、そんな未来の話は横に置いといてコロナで世の中、変わるよというひとがいます。企業なども変わっていくだろういう方といやいや変わらないままだよという人もいます。自分はコロナが終息すれば人はまた同じような生活をするでしょうというのが自分の未来予測です。IT業界でもリモートワーカーも確かに増えるでしょうけど…企業全体がすべてリモートに変わるわけがないのが、もっともな考え方なのではないでしょうか。
世の中、そんなに変わらないし急激なシフトは反感を買うと思います。それに変われない人々が権力の頂点あたりにいる日本ではそれほど変わらないと。
世の中、徐々に変えていくのが正解だと思います。Gさんはこの頃、その手法を使っているような気がします。あれもこれもGさんの企業のものを使用している。だけど、あまり大々的には発表しなくいつの間にか便利だから使っているという感じです。
そういうことでコロナ禍で世の中、大きな変化はないのでは?
そして自分は半生生きたとも言えないのでは?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, いま, これ, コロナ, シフト, すべて, それ, ひと, まま, もっとも, リモート, ワーカー, わけ, 不老不死, 世, 中, 予測, 人, 人々, 企業, 健康, 全体, 医学, 半生, 反感, 反映, 完全, 年月, 数十, 方, 日本, 期間, 未来, 業界, 権力, 横, 状態, 生活, 発展, 研究, 終息, 結果, 考え方, 自分, 自動, 話, 運転, 長生き, 頂点,
[悲報]無職になりました?。
2020.10.12
一週間ぐらいまえにお仕事が決まって働いていたのですが、先週の金曜日にそのお仕事を辞めることにし、社長さんにそのお話をして今に至っています。
就いた職種はプログラマーです。お仕事としては某大手企業が開発したおそらくフレームワークでの開発(特殊なプログラムコード)になります。そのコードはどちらかと言えばN88BASICのようなプログラム仕様です。そちらを覚えるのにはそれほど時間もかからず、辞める前にはほぼ理解していたのですが辞めました。
コロナ禍でお仕事につけたのは感謝です。ただ自分自身のこころの問題(葛藤)で辞退しました。小さな会社でしたが社員さんや社長さんも良い人ばかりでしたが、なんか今まで培ってきたことが全然活かすことが出来ない。出しゃばってこれも出来るよとか言えなかったです。やっぱり難しいですね、効率化が全てではないし、それで運用しているということはそれで仕事が成り立っているわけなので、そこに技術を入れることにより仕事が短縮化してしまうわけです。
そして活かす事が出来ないなという思いともう一つの葛藤があります。それはプログラムの楽しさがこの頃なくなってきたという事です。昔はプログラムを書くことが楽しかったのですが、ここ数年でその楽しさがあまりなくなってきています。なので、辞める理由としてプログラムという職があってないという理由で辞めました。
仕事だから楽しさを求めるなという意見もあるでしょう。でも何か楽しさややりがいがあるから仕事は続けられると思います。そういう面では運送会社に勤めていたころが楽しかったなと思っています。その職に将来性があるかどうかは分からいないし、いまもう一度、同じ職に就いたとして楽しく出来るのかと言えばそれは正直なところ分からないです。その一番の理由として心のモチベーションや今まで経験(人生経験)したことにより、20代と同じ感情になるのかなと思うとそれはまた違うのかもしれないという事です。もう40代になるけれど・・・なんかなぁと自分でも思います。
そんな中で昨日、映画、浅田家を観て救われました。世の中にはあんな人もいるだなって別に自分は大きな成功を収めたいとは思っていないのですが、安定した生活や周りの人に心配されないようにとか、、、上手く言えないけれどまぁ何とかしたいなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
88, BASIC, お仕事, お話, コード, こころ, こと, これ, コロナ, そこ, そちら, それ, どちらか, フレームワーク, プログラマー, プログラム, まえ, わけ, 一, 人, 今, 仕事, 仕様, 企業, 会社, 先週, 全て, 前, 効率, 問題, 大手, 悲報, 感謝, 技術, 時間, 無職, 特殊, 理解, 短縮, 社員, 社長, 禍, 職種, 自分, 自身, 葛藤, 辞退, 運用, 金曜日, 開発,
ショッピファイ(Shopify)という黒船。
2020.09.16
ECサイトを運営されている方は知っている方もいるかと思いますが、誰でもかんたんにグローバルなECサイトが作れるショッピファイ(Shopify)が話題です。この頃?、日本語にも対応したみたいです、ただしAPIのドキュメントは日本語にはまだ対応していませんが、翻訳を介せばそれほどわからないこともないかもしれません。
ショッピファイって何なんをもっと噛み砕くと、日本のBASE(ベイス)やGMOのカラーミーショップなどのインターネット上で個人や企業がお店が開けるものだと思っていただけたら良いかなと思います。ショッピファイの優秀なところは世界へ展開出来るということです。
BASEなどにある決済機能なども搭載されていますし、CSVの流し込みにも対応しています、なのでこれからECサイトを運営される方は自社のECサイトとしてBASEとショッピファイを運営し、楽天モールやYahoo!ショッピングなどの運営することにより、後発でも利益を得ることは十分可能かと思います。
尚、いま楽天モールなどを使わずにBASEやショッピファイまたはECCUBEなどを使用し自社のECサイトを運営することが流行っているそうです。
ショッピファイで世界へ展開したいという方は、まず下記のショッピファイのブログを読んでみてはどうでしょうか、ショッピファイの構築手順が動画とテキストで解説しています。
https://www.shopify.jp/blog/start-onlinestore
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
16, 8, amp, API, base, com, CSV, EC, GMO, https, jPkKF, Shopify, watch, www, Xx, youtube, インターネット, お店, カラーミーショップ, かんたん, グローバル, こと, これ, サイト, ショッピファイ, ドキュメント, ところ, ベイス, もの, 世界, 企業, 何, 個人, 優秀, 対応, 展開, 搭載, 方, 日本, 日本語, 機能, 決済, 翻訳, 自社, 話題, 誰, 運営, 頃, 黒船,
ノーコードって知ってますか?
2020.08.25
ノーコードって知ってますか?ITエンジニアだったら一度は聞いたことがあるとは思いますが、ノーコードってのはプログラムを書かずにUI(ユーザーインターフェース)上でウェブサイトやアプリが制作することが可能になるというものです。これって中小企業や零細企業にはかなり痛い話です。
こういうサービスを使えば簡単にアプリやウェブサイトが作れてしまいます。それも無料で作れるのです、広告表示が気にならないなら無料で広告表示を退けたい場合は月1000円ぐらい払えば退けてくれるので本当に便利なんです。
じぶんはノーコードをお勧めします、10万円のお金を払うなら自分たちで作ったほうが良いかなと特にアプリは企業に依頼すると高額な請求になるので簡単な仕様ならばノーコードのサービスを使用して自分たちで作ることをお勧めします。
ちなみにノーコードってこんなだよって話をしている動画がユーチューブで検索するといろいろな人が解説しているので見てみてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 1000, IT, UI, アプリ, いろいろ, インターフェース, ウェブ, エンジニア, お勧め, お金, かなり, コード, こと, これ, サービス, サイト, じぶん, それ, ノー, プログラム, もの, ユーザー, ユーチューブ, 一度, 万, 上, 中小企業, 人, 仕様, 企業, 使用, 依頼, 便利, 制作, 動画, 可能, 場合, 広告, 月, 本当, 検索, 気, 無料, 簡単, 自分, 表示, 解説, 話, 請求, 零細, 高額,
電話であの言葉をやめて!
2020.08.04
電話であの言葉をやめて!
その言葉は『えっ』と『もう一度お願いします』
もう一度お願いしますのあとに『えっ』ってこられるとビビる。
電話は未だに恐い、自分でカスタマーセンターに電話とかはなれているのだけど、企業間の電話のやり取りは恐ろしく緊張するのだ。
何だろうか、『へんな重圧』を感じてしまいます。
未だに『意識しまくり系』なので電話が苦手ですね?、ただ自分の事での電話は何でも緊張しない、他人の責任を追わないといけないとなるような事には、意識しまくり、いつもしくじる。
電話なんて無いほうが良いのにと・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お願い, カスタマー, センター, べん, やり取り, 一度, 事, 他人, 企業, 何, 意識, 未だ, 系, 緊張, 自分, 苦手, 言葉, 責任, 重圧, 電話,
面接という謎。
2020.07.19
面接で自分をよく見せず、もうありのままで返答しています。堅苦しい喋りは自分にはあいません。それでも受け入れてくれる会社で頑張っていこうと思っています。皆、なんだか大人対応していて集団面接とかいくと凄いなぁと思います。どんだけ、殻をかぶって生きているのだろうかと。
こんなので、大体の企業さんから技術はあるけど、総合的に判断すると駄目みたいな返答をいただきますが、総合的に良い人材なんていないじゃないかと思っています。なので大体は貴方と相性が合わないと要約しています。
1時間以上、面接すればそのひとの事が見えてくると思うのですが、そうでもない限り表面上すら見ることは出来そうにないし、実際に働かさないとその人の本質的なものは見えてこないと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, ありのまま, こと, そのひと, それ, もの, 事, 人, 人材, 企業, 会社, 判断, 大人, 大体, 実際, 対応, 技術, 殻, 皆, 相性, 自分, 表面, 要約, 謎, 貴方, 返答, 限り, 集団, 面接, 駄目,

半年過ぎましたね、フリーランサーという無職w。
2020.06.23
無職になり半年過ぎましたね。基本的に勤めていたときと生活習慣は変わらず規則正しい生活のままです。まぁそろそろ働かないといけないなという焦りも出てきましたが、どうなるかは分からないです。就活はしています?。
さてハローワークへ求人出している企業さんには悪いのですが、ハローワークサイトから高知県に求人を出している会社の求人データを全て引っこ抜いてきました(スクレイピング)。そして最低賃金とか最高賃金とかを調べてみました。結果、正社員求人は2000社ほどあり、その中で比較的、賃金の良いのは建築・土木と薬剤師でした。日給で一番低いのは断続的な仕事で505円、そして恐らく高知県の最低賃金790円が続きます。これを見ていると高知県は土木関係が多いですね、これは昔の名残だと思います、今では台風銀座ではなくなりましたが昔は毎年のように台風が通る県だったので、それに伴う災害が頻繁に発生する県だったこともあり、建築・土木関係のお仕事が比較的に多いですね。
次に多い仕事は介護職の仕事です、高知県は日本で一番ぐらいに高齢者が多い県ではないだろうか?あとよさこい祭りがあるので美容関係のしごとも実は比較的に多いです。自分が勤めていたIT関係の仕事は他の県比べて求人数が少ないですね。これから増えていって欲しいですが、、、サポートセンターばかりが増えていっているのが現状です。6000件超のデータを見て思ったことは高知県、頑張れ・・・!!と思いたくなります。『いや違うだろ、お前が頑張れ・・・』とツッコまれそうですが、そこは・・・忘れてください?。
ちなみにハローワークを検索するアプリを使用すると同じような結果が得られるかもしれませんが、このデータを取って三ヶ月ごとに比較してみようかと思います。時間があればジャンルごとにグラフとか作って視覚化するのも面白いかもしれません。今回、スクレイピングするのにC#とsqliteを使ってます。コードの公開はありませんが、高知県の現状を伝えていきたいと思います。
次回の求人レポートの記事予定は9月23日です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2000, 505, 790, w, お仕事, こと, これ, サイト, スク, それ, データ, とき, ハローワーク, ピング, フリーランサー, まま, レイ, 中, 今, 仕事, 企業, 会社, 全て, 半年, 台風, 名残, 土木, 就活, 建築, 日給, 昔, 最低賃金, 最高, 正社員, 毎年, 求人, 災害, 無職, 焦り, 生活, 発生, 県, 結果, 習慣, 薬剤, 賃金, 銀座, 関係, 頻繁, 高知県,
グランツーリスモ7は凄い。
2020.06.15
グランツーリスモ7は凄い、リアル。
これを開発している人は凄いなと感じます。
仕事の話ですが、凄い人がいると思う環境で仕事をするのと
そうではない環境で仕事をするのとでは大きな違いが有ると思います。
日本企業は会社で成長できるという考え方があるところも未だあるかもしれないが、外資系は仕事で成長できるという考え方はない。仕事で自分は技術を教わったことが今まで無いに等しいのですが殆どの人は勉強しないだってさ。ある意味、ゆるげーなのかもしれない。
自分を向上させたかったら、自分よりも技術の高い人がいる環境に身を置くと良いかもしれない。そうすると嫌でも勉強し技術を習得しようとする心が生まれるから、ただここで注意点は向上心を持っていけるかどうかだと思います、それが出来ない上司がいる、否定するや劣悪な環境ならば転職したほうが良い。
技術は自分で身につけるものだけど環境はかなり大事だと。ひとを変えたければ環境だと思う。どんなに秀でた才能があっても環境が悪ければ花咲かないと、、。あと浴びせられる言葉も大事かなと思います。
いや、ゲームとは全然違う話でしたが、グランツーリスモ7は何がすごいかと言えば、リアルであるのに処理がスムーズなところです。かなりの計算処理が走っているのにモタツキがない所だと思います。ビジュアル的にも凄いけど、リアルを追求しているところが本当に凄いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
7, com, ecUQE-sDUtk, https, watch, www, youtube, グランツーリスモ, ここ, こと, これ, それ, ところ, リアル, 上司, 人, 仕事, 企業, 会社, 勉強, 向上, 向上心, 否定, 外資, 心, 意味, 成長, 技術, 日本, 殆ど, 注意点, 環境, 習得, 考え方, 自分, 話, 身, 転職, 違い, 開発,

WPの記事を検索し一括カテゴリ変更する方法。
2020.05.25
WPの記事を検索し一括カテゴリ変更する方法は下記になります。ワードプレスのwp-load.phpを読み込み、下記のようなソースコードのファイルをcommandで実行すると、カテゴリが任意のカテゴリに変更されます。
重要点はwp_set_post_categoriesの引数です。arrayの配列の数値ですが、この数値をカテゴリIDのナンバーに変更することによってカテゴリが更新されます。
企業でご使用する場合はカテゴリ更新部分を一度、コメントアウトしCSVか何かでうまく記事が抽出できているか確認した後に、更新するようにお願い致します、当然ながら不具合等の苦情は受け付けません。自己責任でご使用くださいな。
尚、この下記のコードの意味がわからないという方は下記のURLからそれぞれのワードプレスようのメソッドが何を意味しているか調べてくださいね。
https://elearn.jp/wpman/
<?php
require_once(__DIR__ . '/../wp-load.php');
if ($argv[0]) {
$args = array(
'post_type ' => 'post',
'posts_per_page' =>-1,
's' => '映画'
);
$posts = get_posts($args);
foreach ($posts as $val) {
$href = get_permalink($val->ID);
$title = get_the_title($val->ID);
$cnt++;
echo $cnt.":".$title."\n".$href."\n";
wp_set_post_categories($val->ID,array(1,2,3));
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-Command, 39, array, categories, CSV, DIR, ID, lt, once, php, POST, require, set, url, wp, wp-load, アウト, お願い, カテゴリ, コード, こと, コメント, ご使用, ソース, それぞれ, ナンバー, ファイル, プレス, メソッド, ワード, 一度, 一括, 下記, 不具合, 任意, 企業, 何, 何か, 使用, 場合, 変更, 実行, 引数, 当然, 後, 意味, 抽出, 数値, 方, 方法, 更新, 検索, 確認, 自己, 苦情, 記事, 責任, 部分, 配列, 重要点,
昔といまの変わらないプログラマーさん。
2020.05.21
簡単なコードをむかしはいろいろ調べながらプログラムを書いていた、いまはその調べる時間が短くなって来ている、特によく使用している言語はそんなに時間がかからない、長くても1時間だと思います。それ以上はあまりない。。。『えっそんなにも』と驚く人もいると思うけれど、誰も聞く人がいない環境だとあたりまえに、そんな環境はあると思います。
学習方法は今も昔やあまり変わらない手を動かしてプログラミングして覚えるという事につきます。YOUTUBEなどの解説を聞いただけで覚える人も中にはいると思うけれど、普通の人は解説を聞き手を動かし、そこからプログラムを可変してやっと身につくことになると思います。
自分はそんな感じです?だから・・・
皆がおなじという考えではなく、中小企業で働くIT戦士を長年見てきて皆、そんな感じで経験を積み、中小企業のプログラマーになっていくという形が大半です。中には素質ありの方もいます、そういうひとは最初から大企業のプロパになります。>生きている道が違いますが皆、プログラマーです(´・ω・`)。
プログラマーにもランクがあります。SランクにはなれなくともAランクやBランクのプログラマーを目指して日々精進じましょう。
ひとつコードを記載します。さてこのJSのコードの無駄はなにか考えてみてください。分かっても一人ほくそ笑む事にしてください(*´?`*)
https://zip358.com/tool/demo16/
let i = 0;
const btn = document.getElementsByTagName("button");
const evt = (e) => {
const view = document.querySelector("#view");
str = `
<div class="alert alert-primary" name="pop" role="alert">
Content ${i++}
</div>
`;
view.innerHTML += str;
const rm = (e) => {
e.target.remove();
};
const pop = document.getElementsByName("pop");
for (var x = 0; x < pop.length; x++) {
pop[x].addEventListener("click", rm);
}
};
btn[0].addEventListener("click", evt);
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, IT, youtube, アタリマエ, いま, コード, こと, そこ, それ, ひと, プログラマー, プログラミング, プログラム, プロバ, むかし, 中, 中小企業, 事, 人, 今, 企業, 使用, 大半, 学習, 形, 感じ, 戦士, 手, 方, 方法, 昔, 時間, 普通, 最初, 環境, 皆, 簡単, 素質, 経験, 聞き手, 自分, 解説, 言語, 誰, 身, 長年,
不老不死研究をしている機関
2020.05.15
たまには、こういうネタも?
キャラコという企業は老化やそれに伴う疾病を防止することに取り組んでいる。この企業、グーグルの機関であり、真剣に不老不死の研究を行っている。まずはアンチエイジングだけど、最終目標は不老不死だから・・・。
不老不死になるというのは、いまはまだ難しいかもしれないけれど、老化を遅らすのは可能かなと思っています。何故なら20代ではわからないだろうけど、30代、40代になるとよく分かるかと思います。同じ40代、30代を並べると老化している人とそうではない人とがよく分かるのです。これは生活習慣による老化や遺伝的に老化が早いひとがいるためです。みんな同じ様に老化すると思って20代を過ごしてしまうと30代、40代、50代になると差が広がっていきます。
いま、20代、30代の方、ご注意くださいね。ただ年相応に見られないと苦労することもありますが、若くいるということは最終的にはお得感があります。自分は若いまま長く生きたいと感じます。もしキャラコが老化防止する薬や若返りの薬を開発したのなら、間違いなくそれを購入します。
最後に興味がある方はどうぞ(リンクを貼っときます。)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, 30, 40, 50, いま, エイジング, お得感, キャラコ, グーグル, こと, これ, ご注意, それ, たま, ため, ネタ, ひと, まま, みんな, 不老不死, 人, 企業, 可能, 差, 年相応, 方, 最終, 機関, 生活, 疾病, 目標, 真剣, 研究, 習慣, 老化, 自分, 苦労, 防止,