TVがYOUTUBEに変わっただけ、あの丘越えて見える世界。

2021.12.28

Logging

ここ一年、仕事探ししていました。合間の時間はコードを書いている時間が多かったのですが土日祝はYOUTUBEを見ている時間が多かったのですね。多分、同年代の人達よりYOUTUBE見ている時間が多いと思います。YOUTUBEを見すぎてこの頃、YOUTUBEに飽きています。

ここ数年でYOUTUBEの動画も質が上がってきていて、もうこれはTVだなと感じます。TVと同じ質の動画もありますし、素人が撮ったような動画もあります、そんな所がTVとYOUTUBEの違いだと思いますが・・・もう自分にとってはTVです?。TVとYOUTUBEの違いであり良いところはYOUTUBEはライブじゃない限り、動画は自分見たい所から見ることが出来るところです、、、。そして見ていると自分の趣味趣向にあった動画が次々と表示されて暇潰しが出来るところですが、ずっとポチポチとポチっていたらYOUTUBEの沼から出ることは出来ません?。

STATION | 高輪ゲートウェイ駅 [4K] JR Takanawa Gateway Station

自分の場合、上記に記載した通りほぼニートみたいなモノでしたからYOUTUBEを見すぎて飽きてしまいました。何でもそうですけどダダ提供されるモノを見たり聞いたりする事は必ず飽きが来ます。要するに自分で何かしていない状態は必ず飽きがくる、但しゲームなどは自分でなにかしている状態なのでハマると沼から抜け出せない事もありますので注意が必要ですね?。お子さんでYOUTUBEの沼にハマっている子も多いと思いますが、心配はありません、そのうち飽きます。ここで言うそのうちとは数ヶ月だったり数年という意味を込めています、人により差はあると思いますが、何れ飽きるでしょう。飽きないのは終わりのないゲームだと思います。

FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE「レッドXIII 巨大3D映像」

YOUTUBEの動画を見ていると、このコロナ禍で失業された方が自分の現状を動画に撮っているYOUTUBEなどもあります、そういう人達を見ていると何だか共通点みたいな物があるなと感じるですね。そこを直せば社会復帰出来そうな気がしますが、逆に言えばその個性を伸ばしていけばYOUTUBEに適応しやすいじゃないかと。何ていうかYOUTUBEである程度人気のあるYOUTUBERって、どちらかと言えば社長タイプなんですね。サラリーマンタイプのYOUTUBEさんで人気があるYOUTUBEさんってあまりいないような気がします。

失業された方でYOUTUBEをはじめた方は自分の個性を武器にしたり能力をプラスすることにより、再生回数は伸びると思います。ある程度、再生回数が伸びると逆に今度は就職活動に不利になることもあるので、YOUTUBEをどう使うかはご自分でご判断ください。

トイウコデ、タイトルで釣って中身のない本文をまたしても書いてしまいました。本当はもっと毒の効いた文章を書こうと思ったのですが、それを書くとブーメランのように自分に返ってくるじゃないかと思いまして、言葉を選び文章を綴りました。そして正月中は毎日のように更新していきたいと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

https, TV, youtube, コード, ここ, こと, これ, ところ, ぽち, ライブ, , 世界, , , 仕事, 動画, 合間, 同年代, 土日, , , 時間, 暇潰し, , , 素人, 自分, 表示, , 趣向, 趣味, 違い, ,

皆んな才能あるは嘘、才能ない奴はない。そうだと思う。それよりか?

2021.12.27

Logging

「皆んな才能あるは嘘、才能ない奴はない。」と北野武さんは話しています。それよりかどう生きるかとかいうのが大切だと動画を見て思いました。自分の仕事の幕引きについて「ここまでかな」とか「これで幕引きかな」って大体、分かるもので他人に言われなくても本人が決めることの方が正しいかなと自分は思っています。北野武さんはお客さんがいなくなった時点で引退と言っていますが、漫才を辞めたのも自分で決めて辞めている。「ここまでかな」って周囲が決めなくてもなんか分かるものです。

https://www.youtube.com/watch?v=Kc8Ylq_l9no

漫才を辞めて次は何しようかなと考えれる人が運に乗れると思います、必死にしがみついてもあまり良いことはないですね?。横に流れていく方が賢明かなって思えるです「死守せよ、だが軽やかに手放せ」って言葉がある通り自分が納得するまで試して「あぁもう良いかな」って思えたら「すっ」って手放したほうが良いですよ。

仕事が全てではないとも言える。好きな仕事で生きていけるのはとても幸せなことだけど、決してそうしないといけない訳でもない。生きる糧として仕事をしてもよいわけです。今はいろいろな情報がありふれている社会です、好きな事で生きていけという言葉がインターネットではありふれているけど、もしそういう考えただったら、その考え方は変えたほうが良いと思います。何故なら心が満たされることはないからです。欲が欲を生む状態に陥るので、そういう考え方は変えたほうが良いと思います。

トイウコトを綴りながら年末最後の記事や年始の記事はどうしようかななどと考えています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

お客さん, かな, ここ, こと, これ, それ, もの, , , 仕事, 他人, 全て, 動画, 北野武, 周囲, , 大体, 大切, , 幕引き, 引退, 必死, 才能, , 時点, 本人, , , 死守, 漫才, , 納得, 自分, 言葉, 通り, ,

今年のブログ合計収入はどれぐらいあったのか、ご報告です。

2021.12.22

Logging

塵も積もれば山となるという言葉が身にしみます。このサイトでのブログ収入の合計金額はお高い専門書が一冊買えるぐらいの金額です、ですがGさんの振り込み金額には達していません。このまま、同じような収益状態だと再来年あたりに自分の口座に振り込まれるだろうなと思います。

ブログで生活出来る人やショッピングサイトなどで生活出来る人これは才能です?。普通の人には出来ません、特に今からはじめて生活出来るレベルまでに到達できる人は凄いなと思います。それぐらい今は難しくなっています、広告も打たずにサイトの情報だけで毎日、1万ビューのアクセスがあるサイトは凄腕だと思います、それは凄くレアな情報かとても価値のあるサイトを発信しているサイトだと検索エンジンからお墨付きを得たことになるからです。

昔はサイト数がそれ程多くなかったので、SEO対策をすれば何とかなった時代でしたが、今は、生半可なSEO対策ではアクセス数は伸びません。競合も多いので中々、大変です。

ブログやショッピングサイトを立ち上げてもクリックされない購入されないというサイトのほうが大半です?、特にショッピングサイトは無謀だと思います、自分で宣伝もしないで物は売れない時代です。だから、ソーシャルを駆使して皆、営業をしているわけですね。それでも売れない時代です、これから先、ブログやショッピングサイトで一発当てようとしている人達に自分がアドバイスを送るとしたら諦めなさいと・・・。

ちょっと脱線、これから先は個の時代になります、個の時代はとても大変な時代だと自分は思っています、今までの働き方は徐々に企業の都合のよいシステムに置き換わっていきます。個の時代はイコール、能力主義の時代だと思っていて能力がなかれば切り捨てられる時代になると思います。なので、若い世代の方はかなり大変な時代を生きていかないといけなくなると思っています。誰かがこの国は一億総貧困社会などと言ったようにこれから先、中々、厳しい社会になっていくと思います。

若者100人と衆院選挙の夜に考える「格差を解決する方法」【選挙ステーション2021】【これで未来は大丈夫?】

これから先は日本だけでは生きていけなくなるので、海外で働く日本人も増えていくと思います、日本は外国人を雇う側から、外国人に雇われる側に変わっていくと思います。なので、これから先、英語が話せない人は中々、大変な時代になると思います。

広告収益の話から今後の日本の話まで飛躍しましたが、これから先、ネットで競争し合うよりニッチな市場を見つけて戦うほうが余程良いと思います。中々、大変な時代ですよ?!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, SEO, アクセス, エンジン, お墨付き, こと, このまま, これ, ご報告, サイト, ショッピング, それ, それぐらい, どれぐらい, ビュー, ブログ, レア, レベル, , , 中々, , , 今年, 価値, 再来年, 凄腕, 到達, 収入, 収益, 口座, 合計, , 対策, 専門書, , 広告, 情報, 才能, , 時代, 普通, 検索, 毎日, 状態, 生半可, 生活, 発信, 競合, 自分, 言葉, , 金額,

あの人から500円の寄付を貰った話とからくりシステム。

2021.12.21

Logging

【青汁王子】※警告します!気を付けろ。前澤友作の寄付タウンが今、ヤバい事になってる 【三崎優太/ZOZO/お金配り/切り抜き】

お金配りおじさん事、前澤友作さんからお金配り企画「宇宙から全員お金贈り」がやっていたので応募して500円のお金を頂きました。さてこのお金配りのシステム、まずLINEに登録し、寄付タウン(kifutown.com)アプリをインストールしないとお金配りおじさんからのお金はもらえないようになっています。

なので、LINEで情報を収集し寄付タウンアプリで口座情報などを収集するという感じです、どこでお金を回収するかと言えば寄付タウンアプリです、そこで寄付タウンアプリを登録したユーザー達もお金配りおじさんと同じことが出来てしまうシステムになっています。お金配りが自分でもできるのですがお金配りをする時に、手数料がかかります。

【絶景】前澤監督作「地球一周タイムラプス」【GREAT VIEW】MZ Directed Work ’Time Lapse of the Earth's Orbit’

そこである程度、お金の回収をしているようです。回収をしているお金は微々たるものでも登録している人達が多いので毎日のようにお金配りはあるので結構、回収をしていると思います。しかしながらお金配りおじさんからが配ったお金を全て回収をしている訳ではないでしょう。唯、これが軌道に乗ればお金配りを相殺出来るじゃないかな・・・。そして、今の所(2022/01)、この電子マネーはコンビニエンスストアなどでは使用できません!!残念無念・・・これは本当にお金なのかな?🤔何か変だ。

https://www.youtube.com/watch?v=I1e9VYlk9JY

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

500, com, kifutown, line, アプリ, インストール, おじさん, お金, カラクリ, こと, システム, そこ, ダウン, どこ, もの, ユーザー, , , 企画, 全員, 前澤友作, 収集, 口座, 回収, 宇宙, 寄付, 応募, 情報, 感じ, 手数料, , 毎日, 登録, 自分, ,

情報に触れない日はない。賢いよりも優しいほうが難しいんだより。

2021.12.15

Logging

インターネットが普及してから、情報に触れる機会が多くなったような気がします。自分が平均的な情報量に触れているとは言えない、おそらく平均的な人よりか一日に触れる情報量は多い、自分よりも多い情報量を得ている人もいるけれど、平均的な情報量よりかは自分は多いと思います。毎日のようにRSSで記事のタイトルや関心を持ったものは記事の中身を見ているわけで・・・・。それだけでも毎日、1,000記事のタイトルを見ている。

この頃、思うのだけど毎日のようにIT系の情報に触れているのが当たり前じゃない人と比べると自分は知識だけはその人達よりは持っている思うのだけど、実際、情報より体験が大事だと思います。例えばZOOMでの面接やミーティング(MTG)は体験してみないとわからない事が多い。

リモートワークというのが最初は嫌だったけど、徐々になれてきてしまって、とてもリモートワークは楽だなと感じてきています。その理由は自分のタスクをきっちりしていれば問題ないわけです。これから先、リモートワークを推進する会社は徐々に増えていくと思います。何せ、デスクワークのタスク系、仕事とリモートワークの仕事はあっているからです。そんな感じで実際に体験してみないとわからない事は多くあると思います。

この話、RSSに限らずですYOUTUBEなんかもそうですよね。YOUTUBEでは自分の思考にあった情報がオススメに表示されます。これを繰り返しみていたら、その分野の情報には詳しくなりますが、やはり実体験ではないので何かすとんと入ってきません。これから先、体験するということが大事なことの一つになってくると思います。

当たり前のことですが、経験することが大事かなと、百聞は一見にしかずです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

000, , IT, MTg, RSS, Zoom, インターネット, それだけ, タイトル, タスク, ミーティング, もの, リモート, ワーク, わけ, , 中身, , , 体験, 大事, 実際, 当たり前, 情報, , 普及, 最初, 機会, 毎日, , 理由, 知識, , 自分, 記事, 関心, 面接, ,

英字配列のキーボードに鞍替えしました。それとネットフリックスも。

2021.12.14

Logging

今までエレコムのキーボードを使用していたのです、安い割には打ちやすいキーボードでしたが一つ難点といえば、マウス操作時にキーボードにマウスがよくあたるという問題がありました。その問題が結構嫌だったので、思い切って英字配列のコンパクトなキーボードに変更しました。

カチカチと打鍵音はするものの職場ではないので、別に良いかなと思っています。唯、カチカチの打鍵音は気になる人は気になるレベルを遥かに超えています。なので静音のキーボードで購入するほうが良いかもしれません。

自分は少し気になるものの、今はこれで我慢します。仕事が決まれば新しいキーボードを購入するつもりでいます。

あと英字配列のキーボードに変える事にしたもう一つの理由はプログラミングする時に;:や{}などが|打ちやすいという事があげられます。これを解消するにはWindowsのキーボード設定を英字配列のモードに変えるだけで良いのですが自分の場合、英字配列のキーボードの配置を覚えていないので英字配列のキーボードを購入して覚えようと思ったのが2つ目の購入理由です。

話変わってネットフリックスを復活させました、来年の2月ぐらいまでは有料会員でいようと思います、その後、どうするかは考え中ですが・・・?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

{}, Windows, エレコム, キーボード, これ, コンパクト, それ, つもり, ネットフリックス, プログラミング, マウス, モード, もう一つ, もの, レベル, 一つ, , , , 仕事, 使用, , 問題, 場合, 変更, 少し, 我慢, 打鍵, 操作, , , 理由, 職場, 自分, 英字, 解消, 設定, 購入, 配列, 難点, 静音, 鞍替え,

セレクトメニューの都道府県は毎回、作るよりストックしておくべし。

2021.12.13

Logging

駆け出しフロントエンドエンジニアさんや駆け出しコーダーさんの中にはお問い合わせなどで、都道府県を毎回、書いている人はいると思いますが、大体、同じことを何回もするのは無駄です。なので、自分専用の雛形を作っておくといいですよ。そうする事によって作業は結構、短縮されたりします。今回は自分がよく使う、セレクトメニューの都道府県をJSで都道府県リストを生成するように作りました。

都道府県生成

繰り返しになりますが、こんな感じに自分が使用するデータや独自の関数はストックしておくと作業効率は上がります、毎回調べてプログラミングやコードを書くのは仕事上では手間になるので辞めた方が良いです。

最後にJSコードとGitHubのリンクを貼っときますので、ご自由使用くださいませ。

https://github.com/zip358/select_jp_ken

let useKendata = [
    {'no':'01','name':'北海道'},
    {'no':'02','name':'青森県'},
    {'no':'03','name':'岩手県'},
    {'no':'04','name':'宮城県'},
    {'no':'05','name':'秋田県'},
    {'no':'06','name':'山形県'},
    {'no':'07','name':'福島県'},
    {'no':'08','name':'茨城県'},
    {'no':'09','name':'栃木県'},
    {'no':'10','name':'群馬県'},
    {'no':'11','name':'埼玉県'},
    {'no':'12','name':'千葉県'},
    {'no':'13','name':'東京都'},
    {'no':'14','name':'神奈川県'},
    {'no':'15','name':'新潟県'},
    {'no':'16','name':'富山県'},
    {'no':'17','name':'石川県'},
    {'no':'18','name':'福井県'},
    {'no':'19','name':'山梨県'},
    {'no':'20','name':'長野県'},
    {'no':'21','name':'岐阜県'},
    {'no':'22','name':'静岡県'},
    {'no':'23','name':'愛知県'},
    {'no':'24','name':'三重県'},
    {'no':'25','name':'滋賀県'},
    {'no':'26','name':'京都府'},
    {'no':'27','name':'大阪府'},
    {'no':'28','name':'兵庫県'},
    {'no':'29','name':'奈良県'},
    {'no':'30','name':'和歌山県'},
    {'no':'31','name':'鳥取県'},
    {'no':'32','name':'島根県'},
    {'no':'33','name':'岡山県'},
    {'no':'34','name':'広島県'},
    {'no':'35','name':'山口県'},
    {'no':'36','name':'徳島県'},
    {'no':'37','name':'香川県'},
    {'no':'38','name':'愛媛県'},
    {'no':'39','name':'高知県'},
    {'no':'40','name':'福岡県'},
    {'no':'41','name':'佐賀県'},
    {'no':'42','name':'長崎県'},
    {'no':'43','name':'熊本県'},
    {'no':'44','name':'大分県'},
    {'no':'45','name':'宮崎県'},
    {'no':'46','name':'鹿児島県'},
    {'no':'47','name':'沖縄県'},
];
document.getElementById("ken").insertAdjacentHTML('afterbegin',(function(ken){
    let str = '';
    for (const key in ken) {
        str+= '<option value=' + ken[key].no + '>' + ken[key].name +'</option>';
    }
    return str;
}(useKendata)));

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

01, 39, github, JS, let, name, no, useKendata, エンジニア, エンド, お問い合わせ, コーダー, コード, こと, ご自由, ストック, セレクト, データ, プログラミング, フロント, メニュー, リスト, リンク, , , , 今回, 仕事, 何回, 作業, 使用, 効率, 北海, 大体, 専用, 感じ, 手間, , 最後, 毎回, 無駄, 生成, 短縮, 自分, 都道府県, 関数, 雛形, 駆け出し,

ショッキングな映像ですが、高知県でも何れ同じことがこのままでは起こる。

2021.12.09

Logging

おはよう御座います。この頃、おは活しなくなった自分ですが来年はいろいろと頑張りたいなと思っています?

昨日、東日本大震災の動画を立て続けにみていて本当にこういう事が高知県でも起こるだなと痛感してしまって本当に怖いなという気持ちが芽生えました。被害に合われた人たちの中には、防波堤があるから大丈夫だろうという感覚で、その防波堤の横を自転車で通っていたりして被害に合われた方々がいました。

2011年3月11日 東日本大震災 宮古市を襲った"黒い"巨大津波【まいにち防災】*この動画には津波映像が含まれています / Great East Japan Earthquake, Tsunami

大地震があったら出来るだけ高いところ、特に山へ逃げるという事が大前提だと思います。高知県でも海沿いに避難ビルみたいなものが建設されているけど、いつ大地震が起こるかわからないのに避難ビルに上がれないように施錠しているとか聞いたことがあります。施錠の理由は不良達がたむろする場所になるからだとか・・・。

2011年3月11日 東日本大震災 仙台空港での地震発生の瞬間~押し寄せる津波【まいにち防災】*津波映像が含まれています / Great East Japan Earthquake, Tsunami

こんなでは助かる命も助からない気がします。でも海沿いの人達には申し訳ないですが、高知県でも殆どの人が助からない気がします。

結構、危機意識がない感じですが本当に南海トラフ巨大地震に日本って耐えうる事が出来るのか凄く疑問です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

いつ, いろいろ, こと, このまま, ショッキング, たむろ, ところ, ビル, もの, 不良, , , , 前提, 動画, , 場所, 大地震, 大震災, , 建設, 感覚, 方々, 施錠, 映像, 昨日, 本当, 来年, 東日本, , 殆ど, , 気持ち, , 海沿い, 理由, 痛感, 立て続け, 自分, 自転車, 被害, 避難, 防波堤, , 高知県,

この人知っていますか?賢い面白い、固定概念を崩す人!!

2021.12.06

Logging

甘いものが好きなのでおやつテロは殆ど甘いものが多いです。

この人、賢くて面白いなと感じます。?
前置き:沈思黙考とは黙ってじっくりと深く物事を考え込むことです(動画の中で使われている言葉)。

さて、土曜日(2021年12月4日)にこの人の出演している動画をかなり時間を費やして見ました。見ていただければご理解頂けると思いますが、物腰やわらかく人の意見などを否定しているけど、否定した理由が的を得た回答だなと感じます。そしてリカバリーやフォローする技術が高い、話術に長けているので聞きやすい人といった印象の方。

話の内容もとても面白くて大事なことも言っているような気がします。唯、それが多くの人(万人受け)に受け入れるかどうかは分かりませんが?。自分としては賢い人だなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=94JiUSGPDik

そんな感じで久しぶりに自分としてはテンション上がる土曜日になりました。成田 悠輔さんはこれから先、メディアにも多く登場して征く気がしますから、ご活躍に目が離せません。因みにYOUTUBE見ていて、この人面白くて賢いなと思えたのは安宅和人さん、猪子寿之さん以来かなと思います。https://www.youtube.com/c/keizailabo

https://www.youtube.com/watch?v=qkPsTRgPGeA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

12, 2021, 4, おやつ, かなり, こと, これ, ご理解, それ, テロ, テンション, フォロー, メディア, もの, リカバリー, , , 久しぶり, , 人受け, , 内容, 出演, 前置き, 動画, 印象, 否定, 回答, 固定, 土曜日, 多く, 大事, 悠輔, 意見, 感じ, 成田, 技術, , 時間, 概念, 殆ど, , 沈思黙考, 物事, 物腰, 理由, 登場, , 自分, 言葉, , 話術,

映画、人生の特等席を観ました。

2021.12.03

Logging

今日は地震がありましたよね。その頃、自分はウォーキングしていたので全然わからなかったですが高知県も震度3だったみたいです。

さて、人生の特等席という映画を観ましたので感想を残しておきます。クリント・イーストウッド監督の作る映画はなんか温かい気持ちになる映画、考えさせられる映画が多いですね、今回もそんな感じの映画になっていました。

映画『人生の特等席』予告1【HD】 2012年11月23日公開

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, イーストウッド, ウォーキング, クリント, 人生, 今回, 今日, 地震, 感じ, 感想, 映画, 気持ち, 特等席, 監督, 自分, 震度, , 高知県,

IQが高くなると生きにくいのか?

2021.11.30

Logging

IQが高くなると生きにくくなるのではないかと思います。IQテストってある法則を見つけることで判断することが多いと思いますが、それって人が気づかないことに気づいてしまう能力だと思います(人の態度や仕草や言葉から察する能力も人よりも高くなると思います)。

なので、IQが高水準だったらその能力を活かせる場はあると思いますが、中途半端にIQの高い人は社会に馴染めなくなったりする可能性が有るような気がします。生きにくいなぁと思っている引きこもりの方々にも実は中途半端にIQの高い人が結構いるのではないかなぁとこの頃、思ったりしています。だからといって自分が何か手助けができることはないですが・・・。

悲観的にならず客観的に自分を理解するためにも一度、IQテストなどを受けてみてはどうでしょうか。

https://iq-global-test.com/ja/ IQ115から下がり105になりました。こちらの方がしっくりですね。一般人のIQです?
※因みにIQテストは有料です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

105, 115, com, https, IQ, iq-global-test, ja, こちら, こと, それ, ため, テスト, 一度, 一般人, 中途半端, , 仕草, 判断, 可能性, , 態度, 手助け, , 方々, , 水準, 法則, 理解, 社会, 能力, 自分, 言葉, ,

WordPressのapply_filtersを使うと便利ですよ。

2021.11.29

Logging

明日(2021/11/30)は高知県は雨が降るそうです、冬の雨はあまり自分は好きではないです・・・。どんより曇り空よりかはマシですけどね。

さて「WordPressのapply_filtersを使うと便利ですよ。」というお話です、有名なプラグインにはapply_filtersが大体あるので、それを使ってプラグインに自分のオリジナル処理を割り込むことが可能です。では、 apply_filtersはどんな動作をするかと言えば、独自のフィルターを登録するときに使用します。

なので、add_actionを使って登録されている独自のフィルター名を参照することで外部のプラグインに変更処理を行うこと等が可能になります。

<?php apply_filters( $tag, $value, $var ... ); ?> 
<?php add_action( $hook, $function_to_add, $priority, $accepted_args ); ?>

apply_filtersとadd_filterがどういう物なのかを完結に説明しているサイトが有りましたので、リンクを記載しときます。

https://blog.z0i.net/2016/11/apply-filters-add-filter.html

余談:ある有名なプラグインのコードを読んでいて、自分がプラグインを作るときにもapply_filtersなどを記載しておくと開発者に使用していただける確率は高くなるなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

11, 2021, 30, Action, Add, apply, filters, function, gt, hook, lt, php, tag, To, value, var, WordPress, オリジナル, お話, こと, それ, とき, フィルター, プラグイン, まし, 使用, 便利, , 処理, 動作, 参照, 可能, 変更, 外部, 明日, 曇り空, 有名, 登録, 自分, , 高知県,

自分にとってお金とは何か?未知の知的文明と遭遇するとお金の価値はゼロになる?

2021.11.26

Logging

自分にとってお金とは何か?、答えは明確で生きていくのに必要なものだけど、お金にあまり興味がない。正直なところ、お金はどうでも良くて無いと困るものだという認識。将来の不安もあって、あと15年で貯めれるだけ貯めてセミリタイアを出来ればしてみたいなと思っている。その後、どうするかと言えばあまり考えていないけど、まずは15年間、頑張って働きたい。そのためにも就職してお金を得なければならないと思っている。

『マネー・ショート 華麗なる大逆転』 予告(90秒)

皆、生活のために働いている、社会を良くするために働いているという人もいるけど格差は埋まらないですよね。根本的に物々交換が始まった時点で格差社会になったのかもしれない。それはこのお金を物と交換するというシステム決めた時点で同価値なら恐らく格差は生まれなかったかもしれない(モノ価値はそれぞれ違っていたので)。そういう事が恐らく格差生む引き金になったんだろうなと考えていて、結果、文明開化していく中で格差社会になってきたんだろうなと思います。

これから先、ロボットにより人間の仕事が奪われる時代に必ずなると思っていてそうなった時、益々、格差社会は広がるのか、それともお金の概念が薄れていくのかもしれないと思っている。最終的に人の仕事をロボットがしてくれるようになると人は労働という事を好んでしなくなるのではないかと、そうなると人は知的なことやクリエイティブな事でしか働けない世界になる。ロボットとの進化と人工知能の進化は同じようなものだから、何れはクリエイティブな事も人工知能が代わりにしてくれるようになるだろう。そんな世界になったとき、人は何をしているのだろうか?

今を生きている人には全然想像ができない世界になっていることは間違いないと思う。そんな世界になるまで、もしかしたら自分たちの世代は生き続けれるのかもしれない。

そして、そんな世界になった時、お金という価値は0と1の情報というモノに置き換わっているかもしれない。

とまぁ想像してみましたが、何れお金という概念は消えると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

15, お金, システム, セミ, ゼロ, それ, それぞれ, ため, ところ, もの, リタイア, 不安, , , 交換, , , 価値, 将来, 就職, 引き金, , 必要, 文明, 文明開化, 明確, 時点, 未知, 格差, 正直, , 物々交換, 生活, , 知的, 社会, 答え, 結果, 自分, 興味, 認識, 遭遇,

5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは!!

2021.11.24

Logging

5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは後半じゃなくて実は前半や中盤辺りに多かったような気がします。最後の15%の内容はコラムや要約や翻訳に関わった人が彼(ケヴィン・ケリー)の素晴らしさを語った内容になっていたので・・・。

Entertainment in the metaverse

印象的に残ったところは全てTweetしてシェアしていますが、その中でも「AIによる自動翻訳が同時通訳レベルにまでなったら、どんなことが起きるでしょう」という問いの彼の回答が印象に残りましたし、自分も合点がいく内容になっていました。AIの進化の延長線上にあり数十年後にはあり得る話(AIを介して同時通訳)だと感じました。今は翻訳サービスで恩恵を受けるのは英語圏の人だとひろゆきさんの本でも書いていましたが、今後、数十年でケヴィン・ケリーさんが言っているような世界になり同時通訳がAirPodsなどを介して出来るようになると世界がかなり変わると思います、特に働き方に国境の壁がなくなり色々な人々と働けたり、コミュニケーションが出来る世の中になると、世の中凄く様変わると思えました。

他にも自分のタイムライン上にシェアしている物があるので2021/11/22~11/23のTwitterのつぶやきを追って見てみてください。培養肉や暗号通貨などの節もシェアしています。

最後に読んでいて思ったのがミラーワールドはまだ先の話かなとも思いました、いづれ訪れる未来であることは確かかもしれません、ですが5000日後ではないと自分は思っています。そしてミラーワールドを築くのはケヴィン・ケリー曰くGAFAではないと予言していますが、自分はスマートグラスの先にミラーワールドがあると思っています、なので今年、フェイスブックから社名変更したMeta社がミラーワールドを築くのかもしれないと思っています。何れにせよ、本を読むとミラーワールドの世界はいづれ訪れる未来なのだと想像できます。

この本は電子書籍で読むと1000円以下で買えちゃうですが読んでいていろいろと未来が想像できて楽しくなりましたね。ホントに未来は希望にあふれている?!!読んで良かったです?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

15, 5000, AI, AirPods, Tweet, かなり, ケヴィン, ケリー, こと, コラム, サービス, シェア, ところ, ひろゆき, レベル, 世界, , 中盤, , 人々, , 今後, 働き方, 全て, 内容, 前半, 印象, 合点, 同時通訳, 回答, 国境, , 延長, , 後半, 恩恵, 数十, 最後, , , 線上, 翻訳, 自分, 自動, 色々, 英語圏, 要約, , 進化,

物欲リスト:自分が欲しい物を列挙してみたら、自分の物欲を可視化できたかも!?

2021.11.23

Logging

昨日は雨がしとしとと高知県でも降っていましたが、今日はお天気になるのでしょうか?さてタイトル通り、自分が欲しい物を列挙してみました、また、欲しい理由なども書いています。ほしい商品の横に理由も書いています。

  • LG モニター ディスプレイ?24インチぐらい*4台 理由:ディスプレイを全て同じ製品に統一したいから。
  • iPhone14 まだ発売されていないけど・・・理由:そろそろ買い替えたい。
  • SONYの高級ヘッドホン 理由:いまのヘッドホンがボロボロになってきているので
  • appleのAirPods三世代目 理由:iPhoneには純正製品がベストだと思うから
  • ルーターwifi6対応の高性能の奴 理由:もっとストレスフリーになりたいので。
  • 4Kテレビ 理由:親にプレゼント
  • マウスなるべく高いやつ 理由:やはりそれなりに良いマウスがいいよね。
  • キーボードなるべく高いやつ 理由:マウスと同じく。
  • 指紋認証できるUSB機器 Windowsにログイン用 理由:Windowsにログインするのが面倒くさいので。
  • エアコン 理由:親にプレゼント
  • 高性能の自作PC 理由:今のPCもある程度、高性能だけどインテルから高性能のCPUが出たと聞いたので。
  • Mac mini 理由:アプリ作るときに必要です。
  • MacBook Pro 理由:外で仕事するのに欲しい。

以上になりますね。全部、揃えていると中古車が買えちゃうじゃないかと思うぐらいのお値段になりますね。特にりんご商品は高い気がします、ノートは買わなくてもMac miniは買わないとなとは思っているですよ。

https://www.youtube.com/watch?v=XKfgdkcIUxw

こうやって自分の物欲リストを列挙してみましたが欲しい物はほぼ電化製品でした。あとは、映画のブルーレイなども欲しい物はありますが、電化製品よりかは欲求度は低い感じがします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

14, 24, 4, 6, AirPods, apple, iPhone, LG, SONY, USB, wifi, window, いま, キーボード, ストレスフリー, それなり, タイトル, ディスプレイ, テレビ, プレゼント, ベスト, ヘッドホン, ボロボロ, マウス, モニター, やつ, リスト, ルーター, , 今日, 全て, 列挙, 可視, 商品, 天気, , 対応, 性能, 指紋, 昨日, , 機器, , 物欲, 理由, 発売, 純正, 統一, 自分, 製品, , 認証, , 高知県, 高級,

結局、YOUTUBE Premium継続することにしました。過去記事を撤回。

2021.11.22

Logging

YOUTUBE Premium継続することにします。アマゾンミュージックを一週間ぐらい使用したのだけど、プライム会員のバージョンだと聞きたいなと思う音楽があまりにも少ない感じでした。なのでYOUTUBE広告が無くて音楽も結構な量があるYOUTUBE Premiumを継続することにしました。無収入の状態ではYOUTUBE Premiumのお金を支払い続けるのは贅沢なのかもしれませんが、音楽ない生活は自分はあまり考えられないです?。

特に本を読むやコードを書く時は音楽を聞いてするのとしないとでは、集中する時間が変わってきます?。

あとネットフリックスも再契約したいなと考えているのですが、これは自分が就職するまで我慢かなと思っています。仕事先が決まって仕事が始まると今度は観る時間がない問題になるのですが、特にIT系の仕事就くと結局休みもソースコードなどを書くことに時間を割いてしまってネットフリックスなんて見れない。今でも動画を見る時間は勿体なという気持ちになりますからね・・・でも見たいのです、矛盾してますね。

『新聞記者』 予告編 – Netflix

因みにネットフリックス以外にもサブスクリプションを再契約したいなと思うものはありますし、新たに始めたいサブスクリプションもあります。特に早急に復活させたいサブスクリプションはアドビのIllustratorですね。これはブログのアクセス数とも直結しているので、早々に復活させたいと思っています。

【1分でわかる】曲線と図形の組みあわせで似顔絵を描く方法 | Illustrator - アドビ公式

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

IT, Premium, youtube, アマゾン, お金, コード, こと, これ, ソース, ネットフリックス, バージョン, プライム, ミュージック, , 今度, 仕事, 休み, 会員, 使用, 収入, 問題, 契約, 就職, 広告, 感じ, 我慢, 撤回, , 時間, , 状態, 生活, , 結構, 継続, 自分, 記事, 過去, , 集中, 音楽,

シン・未来予測を読んでみました。読了しての感想などを書いてみた。

2021.11.19

Logging

ひろゆきのシン・未来予測」を読んでみました。読了して今、感想を書いています。一番、衝撃的だったのは20代の格差です。これはTweetした内容を読んでいただければわかるかと思いますが、かなりの格差です。自分は20代から貯蓄預金はしておいたほうが良いと思います。唯、一人暮らしをしていると中々、難しい人が多いとも感じます。一人暮らしで貯蓄預金が出来るのは大企業でも就職しないと難しいのではないかとも思っています・・・。

この内容は本の中盤辺りに書かれているものです、その後、自分たちの世代のことやメディア、大学大倒産時代などや環境問題などもひろゆきさん視点で書かれています。全体を通して読みやすい内容になっていたと思いますし、情報弱者が読むと得になる内容だと思います。書かれた内容を大体知っていたとしても文章で改めて読むことにより、日本は結構下り坂なんだなという事を俯瞰的に理解できて良いです、特に老後に備える資金はないと老後もずっと働かないといけなくなるだろうなという事がわかります。そして2000万円問題の計算式ってこういう事かというのも分かって良かったです。自分の場合、逆算すると2000万円では足りないという事がわかりました。

そして自分は今のままでは結構やばいなと理解しました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

20, Tweet, かなり, こと, これ, シン, ひろゆき, メディア, もの, 一人暮らし, 下り坂, 世代, 中々, 中盤, 予測, , , , 企業, 俯瞰, 倒産, 全体, 内容, 問題, 大学, 就職, 弱者, , , 情報, 感想, 文章, 日本, 時代, 未来, , 格差, 理解, 環境, 老後, 自分, 視点, 読了, 貯蓄, 資金, 預金,

映画、「糸」を今頃、観ました(今年最後に泣ける映画観たい方)。

2021.11.16

Logging

映画、「」を今頃、観ました。何か良かった映画です、何か有るだよなぁって思える、そう思える映画です。何か繋がっているだなと思うストーリー展開でしたし、そういう縁を感じる映画です。

【菅田将暉&小松菜奈】映画『糸』MUSIC VIDEO (中島みゆき「糸」フル)

映画「糸」はプライム会員だったら無料で今の所、見れますので是非、今年の大晦日や来年のお正月の深夜にでも観てみてください。涙もろい人は「あぁ?わぁ(泣)」ってなる映画です。映画を見るにあたって落ちやストーリー展開をあまりググって見ない方が良いでしょう。何も知識を入れずに観るのがベストだと思います。それはこの映画に限らずですが、自分は予告ぐらいしか観ずに映画を毎回見ています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

8, com, https, vI, watch, www, youtube, zQG-yMMI, お正月, ストーリー, それ, プライム, ベスト, 予告, , , 今年, 今頃, 会員, , 大晦日, 展開, , , 映画, 映画観, 最後, 来年, 毎回, 深夜, 無料, 知識, , , 自分, 落ち,

ドラマ、遅れながらアバランチを観ています(アバランチとは雪崩)。

2021.11.12

Logging

ドラマ、遅れながらアバランチを観ています。このドラマ、自分としては好きなんですけど、新聞記者のような社会派にもっと仕上げてくれたらリアルタイムにドラマ観ていたと思います。少し重厚感にかけているかなぁと思ってしまうですよね。特にハッキングシーンなどを観ると軽い感じですね。あれをリアルな感じにしてもらいたいなとか個人的に思ってしまうです。

https://www.youtube.com/watch?v=BUVKsACI_iA

ここまで酷評書いていますが、アバランチ全然良い。このドラマの世界観は嫌いじゃないです、だからリアルタイムには観ていないけど録画して全部観ています。あと数話でアバランチも終わるだと思うと少し悲しいですね、段々とラストはこんな感じになるのではないかなぁというのが、自分の中で出来ているだけど実際、裏を書いてアンハッピーか自爆型のラストになるじゃないかなぁと思います。尚、ネットフィリックスで映画、新聞記者のドラマ化したものが配信されるみたいなので、そちらも見逃せない。仕事が決まれば即再加入です。

『新聞記者』予告編

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

アバランチ, あれ, アン, ここ, シーン, そちら, ドラマ, ネット, ハッキング, ハッピー, フィリックス, もの, ラスト, リアル, リアルタイム, 世界観, , 仕事, 嫌い, 実際, 少し, 感じ, , 新聞, 映画, 段々, 社会, 自分, 自爆, , 記者, 配信, 酷評, 重厚感, 録画, 雪崩,

歩くことが楽しくなるピクミンブルームをスマホに?

2021.11.11

Logging

歩くことが楽しくなるピクミンブルームをスマホに入れていますか?、自分はまだこのアプリを入れていません。毎日のように歩いているので入れると楽しいのかなとは思いますが。ポケモンもスマホに入れたけれど遊ばなかったので、おそらくピクミンブルームもポケモンと同じ運命をたどるかなと思っています。なので、スマホに入れていませんが、楽しそうなゲームですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=sP8y-0K2wKE

歩くことが楽しくなるゲームだと思います。

ピクミンが好きな人でダイエットやウォーキングをしている人などはこのアプリをインストールすると励みになったり継続する力になることは間違いないと思います。是非、アプリストアからダウンロードしてプレイしてみてはいかがでしょうか。尚、アプリをインストールしても自分には一銭も入りません。

ios⇒ https://apps.apple.com/app/id1556357398

Android⇒ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pikmin

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

-y, 0, 2, 8, Android, com, https, iOS, sP, watch, wKE, www, youtube, アプリ, いかが, インストール, ウォーキング, ゲーム, こと, ストア, スマホ, ダイエット, ダウンロード, ピクミン, ブルーム, プレイ, ポケモン, まだこ, 一銭, , , 毎日, 継続, 自分, 運命,

kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。

2021.11.10

Logging

kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。このアプリをiosに移植しようと思ったのですが、何やら面倒くさそうなので当分、アンドロイド端末でのアプリ開発をして、その後、Swift言語で開発しようかなと思っていたのが昨日までの自分の想い。今日いろいろと調べていたら、どうもクロスプラットフォーム開発するなら、フェイスブックが開発したReact Nativedeで開発したほうが良さげだと。学習コストはそれ程高くないような気がしてます。Expoなら尚更・・・!?

React Native Tutorial – Getting set up with Expo

何ヶ月か前にクロスプラットフォーム開発が出来るFlutterに手を出していたのだけど一つアプリをリリースしてからは勉強していませんでした。今回、久しぶりにアプリを作ろうかと考えて手を動かして、何となく自分がアプリ開発で身につきやすいのは今まで使用した言語の延長線上にあるものかなと思い始めました。なのでReact Nativeで開発していきたいなと今は思っています(浮気性・・・?)。

そして何よりReact Nativeは機械学習の要素も取り入れることが出来たり、カメラや位置情報も取れデーターベースも使えるサンプルもネットに落ちているので何とかなりそうだということ。そして求人情報などにもReactを経験した人は重宝されるみたいなので勉強して損はないかなととも思っています(React Nativeを勉強すれば自ずとReactの勉強にもなるので一石二鳥かなと個人的には思っています)。

※浮気性になった理由はkotlinでアプリ開発していて三項演算子が使えないことを知り、気持ちが萎えた事が一番の理由でkotlin開発よりReact Nativeでアプリ開発しようという気持ちなったのです?。それぐらい三項演算子が使えないのは痛い。バージョンが上がれば使えるようになるかもしれないけれども・・・。

因みに海外ではFlutterの方が人気です、日本もそうなるかは未知数です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

Expo, flutter, iOS, Kotlin, Nativede, react, swift, アプリ, アンドロイド, いろいろ, クロス, コスト, フェイスブック, プラットフォーム, もの, リリース, 一つ, 久しぶり, 予約, 今回, 今日, 何ヶ月, 使用, , 勉強, 報告, 学習, 尚更, 延長, , , 投稿, 昨日, , 申請, 移植, 端末, 線上, 自分, 言語, 開発,

Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしています。

2021.11.09

Logging

Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしていますが、こちらでアプリのお披露目をする事は考えていません。自分の本名のドメインで紹介することになると思います。一度、桁読み漢字変換はfulluter言語で作ったことがあるのですが、リリースはしていません。今回は作ってリリースまで行いたいと思っています。それ程、難しいことはないと思っているので、リリースは数週間で出来ると思います(審査も含めて)。

kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしています。

何故、Kotlin言語でアプリを開発しようと思ったか?、簡単に言えばiosにも移植出来るとのことなのでKotlin言語を選びました、そしてそれなりに勉強になるかなぁと思ったからです。動画を見てもらえれば分かる通り、いきなり動的な処理で制御しています。たぶん、いろいろな事を飛ばして勉強しています。参考書も持っていないのでサイトとYOUTUBEで調べつつ理解していこうと今、奮闘中です。今回書いた、ソースコードも調べたものです。

package com.example

import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.os.Bundle
import android.text.Editable
import android.widget.EditText
import  android.text.TextWatcher
import android.util.Log
import android.widget.TextView

class MainActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)
        var editText = findViewById<EditText>(R.id.editTextTextN1)
        var textview = findViewById<TextView>(R.id.textView)
        editText.addTextChangedListener(object : TextWatcher {
            override fun beforeTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, count: Int, after: Int) {

            }

            override fun afterTextChanged(s: Editable?) {

            }

            override fun onTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, before: Int, count: Int) {
                Log.d("テキストが入力されました","$s")
                textview.text = s.toString()
            }
        }
        )
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

fulluter, iOS, Kotlin, youtube, アプリ, いろいろ, お披露目, コード, こちら, こと, サイト, ソース, ドメイン, リリース, 一度, , , 今回, 何故, 使用, 処理, 制御, 勉強, 動画, 参考書, 変換, 奮闘, 審査, , 本名, , 漢字, 理解, 移植, 簡単, 紹介, 自分, 言語, 調べ, 通り, 開発,

ANAの優待券を持っているのですが売るのもアレな具合の価格なんですが売りました。

2021.11.05

Logging

ANAの優待券を持っているのですが、コロナが影響してあまり株価が上がらないので先日、売りました。売って利益は多少入りましたが旅行関係の株は正直なところ、今持っておくのは危険だなと思っています。これから先に急激に上がるとは思えない。コロナが終息しても中々、黒字化は難しいじゃないのかと・・・それより、今伸びている株でコロナが終息しても伸びていくだろうという株を買っておいたほうが無難かなと思っています。

それは医療機器製造会社だったりオンラインショッピングの運営会社だったりするかもしれないですが、マスクを製造する会社ではないことは確かです。マスクはコロナが終息したら直ぐに値が下がると思っています。

これからワクチン接種を毎年のように打ち続けていく世界になるとは自分は思っていないですね。あるタイミングで恐らくクリスパー・キャス9のような技術を使用して、遺伝子組み換えを行いコロナを永遠に感染しないようになるのではないかなと思っています。

その理由は国々の経済的な負担が大きからです。そうなるのは、おそらく数年後の話になると思っています。数年後にはコロナを何らかの方法でウィルスを根絶させることが出来ているかもしれませんが・・・。

なかなか、今の技術では難しいじゃないのかと思います。今ある技術で出来そうなこととは、クリスパーキャスナインが有力じゃないかと・・・・。

まぁ・・・・そういう事でANAの話からクリスパーキャス9に変わりましたがANAの優待券の金券ショップの相場は1500円ぐらいのものです(2021年)、先を見通す力が欲しいこのごろです。。。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

, ANA, アレ, オンライン, キャス, クリ, こと, これ, コロナ, ショッピング, スパー, それ, タイミング, ところ, マスク, ワクチン, 世界, 中々, , 会社, 使用, 価格, , 優待券, 先日, 具合, 利益, 医療, 危険, 影響, 感染, 技術, 接種, 旅行, , 株価, 機器, 正直, 毎年, 永遠, 無難, 終息, 自分, 製造, 運営, 遺伝子組み換え, 関係, 黒字,

マウスとキーボードが届いたので、さっそくレビューしたいなと思います?

2021.11.04

Logging

先日、某アマゾンでマウスとキーボードを注文してたものが、本日、11時頃に届きましたのでさっそくレビューしたいなと思います。

まずはマウスからマウスはロジクールの一番お安いマウス。レビューではコスパ最強とか書いていたけど実際使ってみると、まぁこんなものかなぁという感じですね。良いには良いのだけどクリックするときに若干カチカチと音がします。それが気にならなかったらOKって感じですね。自分の場合、マウスはあまりカチカチして欲しくないので若干気になるのでそこがマイナス要因かなと、次に悩んだ挙げ句に購入したキーボードですが、これが当たり?です。いやーなんか打ちやすいし、1080円(アマゾン会員)というお値段は何気にコスパ最強かなと感じました。

マウスとキーボードが届く😃

因みにこのキーボードにはテンキー部分がない奴なので、どうなのかなぁと思っていたけど、いやーこれはしっくり来る。会計とかしていたらテンキー部分がないと作業が非効率になると思いますが、プログラムコードを書くにはこのキーボードかなりベストだと思います。とても打ちやすいです。あとテンキー部分がないとマウス移動にも良いとYOUTUBEで誰かさんが言っていたのだけど、本当にそうですね!

スペースが出来たことによりマウスもストレスなく移動できます。今回の買い物は結構、正解でした。あとはお仕事先を見つけるだけだ?。在宅ワークとかかなり捗りそうです。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

1080, 11, OK, アマゾン, キーボード, クリック, コスパ, これ, そこ, それ, テンキー, とき, マウス, もの, レビュー, ロジクール, 会員, 会計, 何気, 作業, 値段, 先日, 効率, 場合, , 実際, 感じ, 挙げ句, 最強, 本日, , 注文, 自分, 若干, 要因, 購入, 部分, ,

ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りか?。

2021.11.01

Logging

ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りの近況スタイルで記事を書いていきます。もうこのブログ、書き出してから7年ぐらい経過していますね。書き出した当初は若気の至りみたいな文章だといま読み返すと思います。黒の歴史みたいで消し去りたいなと何度も思ったのですが、このサイトのブログだけは最後の最後まで残しておこうと決めています。もう七年間も続けているとなると自分が生きた証みたいなブログですよね。

因みに自分はこれ以外にもブログを書いているサイトはありますが、更新頻度はこのブログが断トツに多いです、自分がブログを書き出したのは、20代の前半ぐらいからです、その時に絵日記ブログを書いていてまぁまぁなアクセス数と某アニメスタジオ社からの訪問があったりして、ある意味、ブログを書いていて面白かった時期であり、身バレしないかと冷や冷やしながら書いていた時期でした。

今思えば、身バレしてもブログを書き続けていたら本ぐらい出版できたかもしれません、今となっては夢物語です。

それぐらいWEBで何か活動する人が増えてワンチャン狙うのが大変な時代です。昔が戦国時代なら、いまは徳川が治めている時代だと思ったほうが良いです。まだ、YOUTUBEの方がワンチャンあると思いますがそれでも厳しい。先行優位なのは別にWEBだけではない話ですが、今からブログをはじめてもワンチャンはないと思います。

noteなどで稼ぐ方法はあるとは思いますが、精々稼げて5万円ぐらいじゃないでしょうか、それ以上は厳しそう。noteにこのブログを移行しようと考えたこともありますが、WPからNoteへのデータ移行は面倒くさいので諦めました。なのでこのブログでこれからも書いていきます。

この頃、なんの記事を書いたら良いのかと悩むときがあります。機械学習などの記事を書くとあまりアクセスは取れないし、初心者向のプログラムコードを書いたりしたいなとは思うものの。いつの間にか、自分自身に初心者の気持ちが抜けていて、直ぐに問題解決してしまうのでどこで躓いたのかがわからない。書かないJSみたいなコードを書いていたら、たまに躓くこともあるけどそれでも初心者向とは言いにくいですね。

いま自分が興味を持っているのはデイトレードですが、まだまだ分かっていないことの方が多いのでブログで書くには未だかなと思います。まずはシュミレーションで試して自分にあっているかどうか判断してあっていたら確定申告が終わったあとぐらいから始めたいと思ってはいます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

タグ

20, 7, アクセス, アニメ, いま, これ, サイト, スタイル, スタジオ, バレ, ブログ, , , 何度, 出版, 前半, 少し, 当初, , 意味, 文章, 断トツ, , 時期, 更新, 最後, , 歴史, 経過, 絵日記, 自分, 若気, 記事, 訪問, , , 近況, 通り, 頻度, ,