@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が来ると思うです。
2015.05.29

日本ではツイキャスが人気だけどPeriscope(ペリスコープ)が流行ると思うです。流行っている兆しはまだないのですが、Twitterの人気ユーザーは高確率でこのサービスを使っています。Periscope(ペリスコープ)ってツイキャスと似たようなものでリアルタイムの配信が可能なものです。違いといえば、Twitter社が買収した企業なのでTwitterとの連携したサービスがあります。詳しくはこちらを参照してください。http://japanese.engadget.com/2015/03/27/twitter-periscope/
ちなみに、このアプリは日本語対応していないので英語が理解できる人は使用可能かとおもいますが、そうでもない人には若干、拒絶反応がおきそうです。日本人ユーザーが増えていくと日本語対応を行うと思います。
Vineが日本でも流行すると記事に書いてから半年後ぐらいに人気が出てきました。今回のPeriscope(ペリスコープ)もおそらく日本でも流行すると思っています。
?追記:
Periscopeについてのよくある質問
Periscopeアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了します。
こちらでもお知らせしていたとおり、PeriscopeのiOSアプリとAndroidアプリは、2021年3月31日をもってサービスの提供を終了いたしました。Periscopeウェブサイト(periscope.tv)は、公開ライブ放送の閲覧限定アーカイブとして今後も利用できますが、新しいアカウントの作成、ライブ放送の配信、コインの購入はできません。これまでPeriscopeコミュニティーに活気をもたらしてくださった皆様には、改めて感謝申し上げるとともに、今後Twitterの会話に参加してくださるのを楽しみにしています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
03, 2015, 27, com, engadget, http, japanese, Periscope, Twitter, twitter-periscope, Vine, アプリ, こちら, サービス, ツイキャス, ペリスコープ, もの, ユーザー, リアルタイム, 人, 人気, 企業, 使用可能, 半年, 参照, 反応, 可能, 対応, 拒絶, 日本, 日本人, 日本語, 流行, 理解, 確率, 社, 若干, 英語, 記事, 買収, 連携, 違い, 配信,
MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。
2015.04.26
MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。このサービスには落とし穴があります、フリー版だとリリース出来るアプリは3つです。有料版だと月に980円、5000円、8000円とそれぞれコースがあり、作れるアプリはそれぞれ10個、100個、無制限となっています。試しに作ってみようと思う方にはオススメしますが、有料版で制作するよりはJAVAやObject-Cで制作してそれぞれReleaseする方が経済的なのかなぁと思ってしまいます。有料版でリリースしても元がとれなければ無駄な感じがします。このサービスの利点はHTMLとjavascriptで制作が行える事です。AndroidStudioでいま、この前作ったものを改良しているのですが落ちまくるんですIDEが・・・・・。すごく開発しづらい
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 100, 3, 5, 5000, 8000, 980, AndroidStudio, html, IDE, java, javascript, Monaca, Object-C, release, アプリ, いま, おすすめ, コース, サービス, それぞれ, プラットフォーム, フリー, マルチ, もの, モバイル, リリース, 事, 元, 利点, 制作, 前, 対応, 改良, 方, 月, 有料, 無制限, 無駄, 落ち, 落とし穴, 開発,

パスワードのチョメチョメ(***)が見えるソフト(Windows)はこれ(ノ´∀`*)
2015.01.13
パスワードのチョメチョメ(***)が見えるソフト(Windows)はこれです。
PasswordEyeというソフトです、結構、役に立ちます。ちなみにブラウザ上の
パスワードはIE以外は対応してないだとか。あくまでもWindowsソフトのチョメチョメ(***)が
見えるソフトです。ちなみにFirefoxの場合はブラウザ上のパスワード部分が
覗ける拡張アプリが存在したことを覚えています。
余談ですが、よく巷でパスワードが流出したとか言う記事を見かけると思いますが
絶対にDB上からパスワード流出しない会社があります。その中の一つに
グーグル社がはいってるとか・・・・。
パスワードに暗号化をかけるのはどの会社も行っている
事だと思いますが、暗号化したものは基本的に復号化する事が可能だと
思います。そうではないモノのもありますが・・・。どうもグーグル社の場合は
グーグル社のサーバー上でしか復号化できないような仕様になっているらしく
社外にパスワード情報が流出しても復号化は不可能らしいのです。
ちなみに世界的に有名なポータルサイトを列挙しときます。
日本ではYahooのシェア率が高いみたいですが、世界的にはグーグルが
トップです。
追記
たまには日本以外のポータルサイトを覗いてみるのも結構たのしいですよ。
ちなみにこれが国別Yahooのポータルサイトのアドレスです。
https://everything.yahoo.com//world/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
db, Firefox, IE, PasswordEye, Windows, アプリ, グーグル, こと, これ, サーバー, ソフト, チョメチョメ, パスワード, ブラウザ, もの, 一つ, 上, 中, 事, 仕様, 以外, 会社, 余談, 可能, 場合, 存在, 対応, 巷, 役, 復号, 拡張, 暗号化, 流出, 社, 記事, 部分,

7日間で人生を変える旅を読んでみて(`・ω・´)
2014.09.02
7日間で人生を変える旅を読んでみて、自分も旅に行きたいという気持ちになること間違いなし?。安価で海外旅行を楽しめる方法を簡潔に書いている本です。読んでいるとそれだけで旅に行った気分にもさせてくれる本でもあります。ただ、安価な旅プランなので道中のトラブルに関して対応できる英会話力がそれなりに必要になります。
「7日間で人生を変える旅」の本、一冊とあとは自分で詳細な旅プランを計画する事で、かんたんに、いろいろな海外の観光地を旅することがができる本になっています。
ちなみに、この本が出版されてから数年経過していますので、LCC(格安航空会社)などを使用すればもっと安価な旅行ができるはずです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
7, LCC, あと, いろいろ, かんたん, こと, それだけ, トラブル, パス, プラン, 一, 事, 人生, 会話力, 使用, 出版, 安価, 対応, 必要, 数, 方法, 旅, 旅行, 本, 格安, 気分, 気持ち, 海外, 海外旅行, 簡潔, 経過, 自分, 航空, 英, 観光地, 計画, 詳細, 道中,
おすすめ度の高いフリーのエディタです{Notepad++}。
2014.08.22
おすすめ度の高いフリーのエディタです、エディタ名がNotepad++(DL日本語対応)という奴なんですけど(δ´ω`)カユイところに手が届く優れものです。昔は秀丸やサクラエディタを使用してたんですけど、このNotepad++に出会ってからずっとNotepad++を使用しています。何がそんなに良いのかといえば、動作が軽いこと、そしてバイナリもみえちゃうし、プラグインも充実してます。なんで、このNotepad++がおすすめです{言語自動補完機能あり、文字コード変換あり等など}。サクラエディタのようにgrep機能(ファイル内検索)もあります、あと正規表現の検索や置き換えなどもありますので自分としてはおすすめ度高いです。昔、務めていた会社では何故か、MIFES(マイフェス)とかいうテキストエディタを使用してました。
ちなみにファイルの差分を見たい場合は、WinMerge 日本語版など、バイナリを見たい場合は、StirlingやBZが有名ドコロです。
追記:
IDEで良い物を見つけました。
NetBaseです、これは職場でも使っています。言語自動補完機能ありますが若干遅いのが難ですね。
有料でよければ、PhpStormが良い感じですね。2万円とちょっとします。他にもatomやマイクロソフト
提供のVisual Studio Codeなどがあります。
https://netbeans.org/features/ide/
https://www.jetbrains.com/phpstorm/
https://atom.io/
https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/code-vs.aspx
追記2 :今では古い話なのでVisual Studio Codeを推奨します(2021年に追記)!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BZ, DL, grep, MIFES, Notepad, Stirling, WinMerge, エディタ, おすすめ, カユイ, コード, こと, さくら, テキスト, ところ, バイナリ, ファイル, フェス, プラグイン, フリー, マイ, 会社, 何, 使用, 充実, 動作, 場合, 変換, 奴, 対応, 差分, 手, 文字, 日本語, 日本語版, 昔, 有名, 検索, 機能, 正規, 秀丸, 自分, 自動, 表現, 補完, 言語,