クロスプラットフォーム開発(アプリ)をPythonで行う。

2021.05.21

Logging

PyQt5クロスプラットフォーム開発(アプリ)を行う事が出来るだってさ。ただし、PyQt5は商用利用に縛りがあるのだとか、個人で使用する分には問題なしだということ。CSSとPythonの記述が分かっていればそれほど難しくない難易度かと自分は下記の動画を見て思いました。

Create GUI App with PyQt5 – PART 1
pip install PyQt5

Python:パイソンがインストールしている環境で上記のコマンドを打つことでPyQt5はインストール可能です。あとはコードを書いて実行するだけでアプリが実行されます。

PyQt5の使い方を解説している人がいます。リンク先のように書けばチェックボックスなども設置可能です。因みにコードを一々書くのは面倒だという方はQt Designerと連携することでGUIの設計は楽になると思います。
環境構築を説明しているリンクを貼っときます。こちらでPyQt5のプログラムを使用しQt Designerで開発を行えます。

この頃はクロスプラットフォーム開発も多様化していろいろな言語で開発ができるようになってきてますね。楽になったものだと・・・。

追伸:商業利用でクロスプラットフォーム開発が行いたい場合はPySideを使用するべしです。理由はこちら
https://www.kimoton.com/entry/20181202/1543724518

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, css, Designer, GUI, install, pip, PyQt, Python, Qt, あと, アプリ, インストール, えま, クロス, コード, こちら, こと, コマンド, チェック, パイソン, プラットフォーム, プログラム, ボックス, リンク, 上記, 下記, , , 使い方, 使用, 個人, , 利用, 動画, 可能, 商用, 実行, , 構築, 環境, 縛り, 自分, , 解説, 記述, 設置, 設計, 説明, 連携, 開発, 難易, 面倒,

ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて。

2021.05.20

Logging

ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて思ったことは、脱落者が出そうだなと思いました。プログラムが分かる人が読めばわかるだろうけど、ITが苦手な人が読むと拒絶反応を起こしそうな日本語訳だな。プログラミングって得手不得手があるじゃないかなと自分は思っていて誰でもプログラミングが出来るというのは間違いじゃないのかなと思います。

This is CS50

日本でもプログラミングを勉強するのが流行しているけど、その影でプログラミング挫折者がかなり多く出ていることを忘れてはいけないし、プログラミングスクールとかしている人は、IT業者から言えば言葉悪いけど良いカモだなと思います。プログラミングが分かる人は独学で全然いけるという言うのが自分の考えです。そういう人達がCS50.jpを使用して勉強するのはプログラミング学習の近道なのかなとは思いました。

https://twitter.com/zip358com/status/1392742939973984256

これからIT業界に転職する方は英語と論理的思考(アルゴリズム)と高校生程度の数学知識があれば転職は可能かと思います。なお、英語はこの先、徐々にどんな業界でも重要になってきそうなので身につけておいて損はないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

50, CS, IT, jp, かな, かなり, カモ, こと, これ, スクール, ハーバード大, プログラミング, プログラム, 不得手, , 使用, 勉強, 反応, 学習, , 得手, 拒絶, 挫折, 日本, 日本語化, 日本語訳, 業者, 流行, 無料, 独学, 脱落者, 自分, 苦手, 言葉, , 講座, 近道,

リモートワーク(テレワーク)のこれからどうなるだろうかと?

2021.05.18

Logging

リモートワーク(テレワーク)のこれからどうなるだろうかという疑問を考えていて、最近、この疑問に自分なりの考えの答えが出た。どこかのニュース記事にもあったけど、コロナが終息に向かえばリモートワークは減少していくと思いますが、IT企業の中小企業などはリモートワークを続けるところは結構あると思います。大企業ではリモートワークから元のオフィスワークに戻す企業は少なからずあると思います。結局、ITやITに強い人材が多い中小企業などはこれからもリモートワークを続けるだろうけれど、殆どの企業は元に戻ると思います。

Tesla Semi & Roadster Unveil

理由は仕事がしづらいというのが一番なのかもしれない。長期的に見ればリモートワークにより仕事をする個人も増えてくるとは思いますが、その人達の待遇は良くないのではないかなと感じます。今回の災いで一般企業にテレワークやデジタル化は少なからず影響を与えたのは確かだけど、そんなに変わらないじゃないかなというのが自分の見解です。

常磐線の自動運転公開 13日から運用、JR東で初

このコロナ禍でプログラマーなどになりたい人が増えたということは、IT業界はレッドオーシャンになったという事だから今から目指す人達は辞めといた方が良い。これから単価は下がっていくと思います。これからは労働系が人材不足になっていくと思います。ロボットで置き換わっていく部分は多少あると思いますが、まだまだ製造業や運送業などは人材が必要です。なかなかロボットには置き換えることのできないことが多いです。なので数十年は地方の仕事が完全にロボット化されることはないと思います。

プログラミングしたことない私が、ノーコードでNewsPicksの新サービスを作ってみた

10年後からいろいろと自動化が進んでいくと思います。その頃までに大震災があればどうなんだろうね日本!?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, オフィス, これ, コロナ, デジタル, テレ, どこか, ところ, ニュース, リモート, ワーク, 一般, 中小企業, , 人材, 今回, 仕事, 企業, 個人, , 影響, 待遇, 最近, 殆ど, 減少, 災い, 理由, 疑問, 答え, 終息, 自分, 見解, 記事,

SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる。

2021.05.14

Logging

SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる自分。ワードプレス(WordPress:WP)にはオールインワンSEO(エスイオー)というプラグインがあり、最新版には記事単位でSEO採点をしてくれる機能が無料でついている。このWPプラグインのコード(中身の処理)がどうなっているかは知らないけれど、恐らく記事のデータはWPプラグインの提供元(All in One SEO)へデータを送信していることは間違いないのではないかと思っています。このSEO採点基準は投稿フォームの下の方にヒントとして記載されているので、その基準に記事を書けばスコアは最低でも70点以上の採点になるはずです。

【2021年度版】All in One SEO(WordPressプラグイン)の設定方法

因みにこの頃、書いている自分の記事は大体、80点以上の採点になることが多くなってきている。この機能が導入されてから記事を見返したり、SEOの得点を気にするようになった。それでも前から言っているように最終的に記事を読むのは人なので人が読んで評価が良いものを投稿する事こそが最強のSEOだと思っています。

しかし記事が検索サイトに表示されないと人目につかないので、SEOはある程度意識しないといけないなというのが今の自分の考えだったりします。昔に比べて検索の上位を狙うのが難しくなっていることは確かな事で数撃ちゃ当たる戦法はもう難しくなってきています。YOUTUBEは今の所、それが通用するみたいです。

なぜ、数撃ちゃ当たるの戦法が難しくなってきているかといえば、SEOを熟した企業が記事を量産しているから、個人で記事を書いている人が太刀打ちが難しくなってきているのが現状です。

https://twitter.com/zip358com/status/1389684900937097217

ならば、プログラムで記事を量産させようと思い立ち、先日、記事を自動生成するサービスをいろいろ調べていた。調べると量産させるサービスがあった。そのサービスは「Articoolo(日本語はベータ版:2021年)」というサービスで人工知能の機能を使用し記事が作成されるものだった。試してみた結果、日本語が整っていなく未完成な記事が生成された、今のところは使用できるレベルではない(2021/05)。

【取材】超巨大言語モデルの開発を発表したLINEさんにその裏側を聞いてみた!

まだ、先の話になるのだけどこんな取り組みがある。LINEは日本語に特化した人工知能モデルを作ろうとしている。そのサービスが完成すればそれを使用して記事の自動制作を行えないかという事を自分は考えています。おそらくベータ版サービスは無料で作成できそうなので精度が良ければ使用してみたいと思っています。

今でも自然言語処理と人工知能のことを正しく理解している人であれば、記事を量産できるかもしれないが・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

70, 80, all, in, one, SEO, WordPress, wp, エスイ, オー, オールインワン, コード, こと, スコア, データ, パス, ヒント, フォーム, プラグイン, プレス, ワード, , 中身, 処理, 単位, 基準, 大体, 導入, 得点, 意味, 投稿, 採点, 提供, , 最低, 最新版, 機能, , 無料, 自分, 記事, 記載, 送信, ,

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさない?

2021.05.13

Logging

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさないと思っている方も多いと思いますが、それは少し間違いで自分でシェアした内容は結構、自分は覚えていて意味はそれなりにあるかなと思っています。それが「いいね」されなくても自分の記憶には短期的でも残っているのならばそれは良いことだと思います。

The Top Artificial Intelligence Companies To Watch In 2021 | Forbes

これから先、人工知能が人よりもある部分では人を超越する存在になることは間違いなく事ですが、それでも人は自ら学ぶという事はこれからも当分は続くと思います。ちなみにNeuralink(ニューラリンク)で直接、脳に情報を書き込めることが可能になれば学習方法は劇的変化すると思いますが、それにはあと数十年後の話だと思います。早くてもあと10年は待たないといけないと思っています。可能になっても法律で規制される可能性はあるからです。

Monkey MindPong

サルの脳にチップ、念じるだけでゲームをプレー マスク氏所有の米企業が主張

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, Neuralink, アウトプット, インプット, ゲーム, こと, これ, サル, シェア, それ, それなり, チップ, ニューラ, プレー, マスク, リンク, 主張, , , 人工, , 内容, 可能, 可能性, 変化, 存在, 学習, 少し, 当分, 情報, 意味, 所有, 数十, , 方法, 法律, 知能, 米企業, , 自分, 規制, 記憶, , 超越, 部分,

コントが始まる。というドラマが痛いほど!

2021.05.11

Logging

コントが始まる。というドラマが痛いほどわかるので、ドラマは未だに見ていないけどダイジェスト版はYOUTUBEで見たりしています。自分はこういう負の側面に焦点をあてたドラマは嫌いではないむしろ、好きです。凄く彼ら彼女たちに共感する部分があるから、ちょっとドラマを通してみることを躊躇ってしまう。それが今のこのドラマに持ち合わせている印象であり感情ですね。

「コントが始まる」視聴者参加型特別企画がHuluで配信決定!!

なので、ブルーレイディスクが発売された頃には自分も仕事をしていることだと思います。そうなった時にじっくじっくりコトコト、「コントが始まる」を見ようと思っています(忘れてたりするかも?)。

追伸・コントが始まるで流れるあいみょんの曲も良いですね。コントが始まる見て「愛を知るまでは」を聞くとこれは泣けてきそうです。

尚、huluTVerで視聴できることは知っています?。

あいみょん – 愛を知るまでは【OFFICIAL MUSIC VIDEO】

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

hulu, TVer, youtube, あい, こと, これ, コント, じっく, それ, ダイジェスト, ディスク, ドラマ, ブルーレイ, ほど, みょん, むしろ, , 仕事, 側面, 共感, 印象, 嫌い, 彼ら, 彼女, , 感情, , , 未だ, 焦点, 発売, 自分, 視聴, , 追伸, 部分, ,

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?

2021.05.07

Logging

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?
特に質問されたわけでもなく、ツイッターのDM(ダイレクトメール)に質問が来たわけでもないけれど、この疑問に答えると、まずアクセス数は50人ぐらい落ち込みました。収益はいつもの週平均より若干少ないということで、アクセス数、収益とも減という結果になりましたが、これからも土日祝はブログ更新のお休みを頂きます。

"Gold Rush" – Visualization + Sonification of Opensea activity (2021)

収益が激減したら土日祝の更新も考え直しますが、今のところはこのスタンスで活動していこうと思います。
因みに、今年の国民年金を一括払いして自分を追い込んでしまったので何とか毎月、最低でも3万円の収入を得なくては今年の年末には苦しくなるので何とかしようと模索しているのですが、どれも収益化には届かないのです。無理ゲーと言われるアプリも作ろうかと悩んでいます。あとラインのスタンプなども創作しようかなど、本当に何でも良いので収益を増やしたいと思っています。

自分で言うのも何だけど、上手く回せば収益化出来るじゃないかなと・・・。単なる宣伝や告知、ファン作りが下手なのかもしれないな・・・要するにマーケティング力がないだと自分で思っています。

Rhizomatiks DJ Krush x Daito Manabe – JAG Benefit

数撃ちゃ当たると思っていたけど、それは違っていてマーケティング力って大事なんだということをこの頃、ひしひしと感じていています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 50, DM, GW, アクセス, アプリ, いつも, お休み, ゲー, こと, これ, スタンス, スタンプ, ダイレクト, ツイッター, ところ, どれ, ブログ, メール, ライン, わけ, 一括払い, , , 今年, 創作, 収入, 収益, 国民年金, 土日, 年末, 更新, 最低, 本当, 模索, 毎月, 活動, , 激減, 無理, 疑問, , 結果, 自分, 若干, 質問, 週平均,

クラウドワークス・ランサーズは稼げないは本当!?嘘!?

2021.04.28

Logging

クラウドワークスランサーズは稼げないは本当です。じゃ何故稼げないか?
安い単価を提案すれば仕事は取れますが、消耗するだけなので辞めておいた方が無難です。マトモな案件には募集する人も多く30?100人の中での競争になります、そうなると実績のない人は単価を安くしようと思って値を下げて何とか仕事を取ろうとします。そして結局仕事を取れても割りに合わない仕事になり、「何をやっているのだろうか」という事になりがちです。因みに自分はクラウドワークス・ランサーズとも案件を一つずつ仕事をして辞めました。辞めた理由は割りに合わないと強く思ったからです。副業の収入としては良いかもしれないですが、これを本業にするのは正直なところかなりの努力とメンタルが必要になります。

【クラウドソーシング】消耗せずに稼ぐための5つのポイント【失敗から学ぶ】

サイトウさんが解説している通り、クラウドソーシング利益の本柱しない事がオススメです。
ITエンジニアを目指している方へ
ITエンジニアを目指している方もそうですが、ITエンジニアって好きじゃないと恐らく続かない職業かと思います。この業界は日進月歩です、技術の進化をすごく影響を受ける職業です。なので、流行っているからITエンジニア目指している方はオススメしません。いま起きていることはあんまささんが個人開発アプリで稼いだ時の状態と同じです。いま現場がほしいのは経験豊富な技術者です。だから、中途未経エンジニアは大手企業も雇わなくなってきていますし、中小企業はそこらへんもっと厳しいと思っておいたほうが良いでしょう。

「個人でアプリを開発して稼ぐ」はもう無理

フルリモートが進むとコミュニケーション能力より技術があるかないかで判断されるようになると思います。これはIT業界だけの話です。他の業界がどうなるかはわからないですがIT業界は在宅ワークが進めばそうなると思います。またクラウドワークス・ランサーズはもう飽和状態ですので辞めた方が賢明です。逆に依頼する方は良いかなと思います。

追記:たまに小遣い稼ぎしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, 30, IT, エンジ, エンジニア, おすすめ, かなり, クラウド, これ, サイトウ, ソーシング, ところ, まとも, メンタル, ランサーズ, ワークス, 一つ, , , , 仕事, , , 利益, 副業, 努力, 募集, 単価, 収入, , 多く, 実績, 必要, 提案, , , 本当, 本業, , 案件, 正直, 消耗, 無難, 理由, 競争, 自分, 解説, 通り,

映画、るろうに剣心 最終章を観てきました。

2021.04.23

Logging

映画、るろうに剣心 最終章を観てきました。日本でしか再現できなかった映画かなと毎回観に行って感じます。漫画、るろうに剣心の再現度は高いですね。最終章の最後の戦いを一部、サウンドトラック無し(効果音だけ)で映像化したのは圧巻でした。ひとつ言うと漫画のセリフ通りでなくても良いかなという所かな。雰囲気が伝われば自分は良いかなと感じるので、そこだけ改善すればもっと良い感じの映画になったかなと思います。

https://twitter.com/zip358com/status/1385382759401619458

少し辛口コメントを書くと日本の映画なのでやはり演技力は気になってしまう所です。後半はバトルシーンになるのでそういう所は忘れてしまいますが・・・。お客さんの殆どは冒頭バトルシーンで感情移入出来るじゃないかなと思います、しかしスピード感がないシーンなどになると役者さんにより演技力の差がどうしても見えてしまうのが邦画の難点かなと感じました、辛口評価するとそうなります。。。。?ですが全体を通してみると良い感じに漫画『るろうに剣心』の世界観が再現出来ていると感じました、特にワイヤーアクション殺陣には圧巻です!!これだけは映画館でしか体験できないじゃないかと思います。

『るろうに剣心 最終章 The Beginning』特報映像
ONE OK ROCK – Renegades [OFFICIAL MUSIC VIDEO Short Ver.]

最後にエンディングで流れるONE OK ROCKのRenegades(反逆者・裏切者)の曲も凄くマッチしていて良かったです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お客さん, かな, コメント, サウンドトラック, シーン, スピード感, セリフ, そこ, バトル, ひとつ, るろう, 一部, 世界観, 全体, 再現, 冒頭, 剣心, 効果音, 圧巻, 少し, , 役者, 後半, 感じ, 感情移入, 戦い, , 改善, 日本, 映像, 映画, 最後, 最終章, 殆ど, 毎回, , 演技力, 漫画, 自分, , 評価, 辛口, 邦画, 難点, 雰囲気,

日本なんか焦げ付きそう。

2021.04.22

Logging

日本なんか、このままずるずるで経済が動いていくと焦げ付きそうな気がする。これからどんどんと倒産する会社が出てくると思いますし、失業者も増えていくだろうと感じます。いまDX(デジタルトランスフォーメーション)とか言ってデジタル化で何とか出来るとか言っているけど、上手くは行かないのではないかと。そもそもデジタル化すれば業務は簡略化できてしまい仕事がなくなっていく。そして政治家は週休3日制を検討することを考えている。国が守ろうとしているのは国民ではなく経済(会社)、間接的に国民を守ってはくれるとは思うけど、この国(日本)、結構やばい所まで来ているのではないかな。

これから、V字回復は無理そうだ。失業者は失業したままの状態が当分続くのではないかなと思っているし、優秀な人材までもが仕事を失いかけていて、他の業種へ派遣されたりしている。これが、まずいのだと自分は思っている。会社としてはラッキーなのだけど、今まで働いている人から言えばあまり嬉しくもない事なのかもしれない。会社も優秀な人材には残ってもらいたいだろう、これから経済が衰退していく中でどちらの人材が残ってもらいたいかといえば優秀な人材だろう。そうなると今まで働いていた人々が仕事を失うことだって、これから先、起こりうるのではないかと思っています。

痛みは立場の弱い人間ほど受けやすいと思う。これから先、国民はなんか戦後最悪の雇用の中で生きていかないといけない人が増えていくと思います。ちょっとヤバいと直感的に感じます。直ぐには経済回復しないよ・・・。

毎日ハローワークに足を運べば実態経済が見えるより?{この頃、行ってないけど(笑)}。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, DX, いま, こと, これ, デジタル, トランス, フォーメーション, まま, ラッキー, , , 人材, 仕事, , 会社, 倒産, 優秀, 回復, , 国民, 失業, 失業者, , , 政治家, 日本, 検討, 業務, 業種, , 派遣, 状態, 簡略, 経済, 自分, 週休,

未来を不安視すると株価は下がる。

2021.04.21

Logging

未来を不安視すると株価は下がる。今がその時期なのかなと思っていて、パンデミックからの回復は時間がかかると思っている。今年後半から減少傾向に転じるという話もある。まず夏頃になるとウィルスの感染は何故か鈍化する。次に9月にはワクチン接種を日本国民が接種できるようなるのでコロナは年内に終息する。早ければ前倒しで摂取するようにするだろう。そういう事もあり今年の後半になれば日本はなんとかなりコロナが終息するという考え方。その一方でコロナはこれからも続くという説。新たな変異種などが出てきて、これからも今のような時代が数年続くという考え方。

どちらになるかは、正直なところ自分は専門家ではないのでわからないけど、年内はこんな感じが続くのかなとは考えていて、ワクチン接種してもコロナが消えることはないからね。そう思うとウィルスとの戦いはしばらく続くかもしれないなと。

そう思うと安易に安株買うより、今伸びている株を買うほうが良さげかなと素人は思うわけ。
スイングするかどうかは責任は持ちませんが・・・・ね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, ウィルス, かなり, こと, これ, コロナ, スイング, ところ, どちら, パンデミック, ワクチン, わけ, 一方, 不安視, , , 今年, 傾向, 前倒し, 回復, 国民, 変異, 夏頃, 専門家, 年内, 後半, 感じ, 感染, 戦い, 接種, 摂取, , 日本, 時代, 時期, 時間, 未来, , 株価, 正直, 減少, , 素人, 終息, 考え方, 自分, , , 鈍化,

今読まれてますというWPプラグインの作り方

2021.04.19

Logging

今読まれてますというWP(ワードプレス)プラグインの作り方はこれだけです。ボット対策の部分はお見せできませんがこんなソースコードで動いています、なお、自分が閲覧してもツイートすることはないようにしています。因みに昨日もボットみたいなのが何度も来たのでその対応を行いました。尚、TwitterOAuthというライブラリを導入してautoload.phpを使用しuseで呼び出し使用しています(※autoloadを置いている任意の場所に変更してください)。

https://twitter.com/zip358com/status/1383544830899326983

ワードプレスのプラグインの作り方の動画を貼っときます。英語ですが理解できるかと思います。動画で分かりづらかった方は『自作、WordPress、プラグイン、PHP』という様な検索すると先人たちが方法をネットに公開しているのでそちらを参考にしてください。

Create a WordPress Plugin from Scratch – Part 1

プラグインを作るにあたってソースコードに書かれているコメント部分は必須なのだけど、プラグインを配布しない人はプラグイン名だけ記載しプラグインと同じフォルダを構えるだけでプラグインとして認識します。

<?php
/*
  Plugin Name: article-live-tw
  Plugin URI:
  Description: 今、ユーザーが読んでいる記事をツイートする
  Version: 1.0.0
  Author: @zip358com
  Author URI: https://zip358.com
 */
session_start();
require "/vendor/autoload.php";
use Abraham\TwitterOAuth\TwitterOAuth;

add_action("wp_head","article_live_tw");
function article_live_tw(){
	define("CONSUMER_KEY", "CONSUMER_KEY");
	define("CONSUMER_SECRET", "CONSUMER_SECRET");
	define("ACCESS_TOKEN", "ACCESS_TOKEN");
	define("ACCESS_TOKEN_SECRET", "ACCESS_TOKEN_SECRET");
	global $post;
	$flg1 = is_bot();
	$flg2 = empty($_SESSION["reading-zip358-".$post->ID.$_SERVER['REMOTE_ADDR']]);
	$flg3 = ip_check("reading-zip358-".$post->ID.$_SERVER['REMOTE_ADDR']);
	if(!$flg1 && $flg2 && !$flg3 && $post->ID){
		$_SESSION["reading-zip358-".$post->ID] = 1;
		$tw_title = get_post($post->ID)->post_title;
		$tw_link = get_permalink($post->ID);
		$kigolist = ["?","?","?","?","?","?"];
		$kigo =  $kigolist[floor(rand(0,5))];
		if(!current_user_can('administrator')){
			$connection = new TwitterOAuth(CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, ACCESS_TOKEN, ACCESS_TOKEN_SECRET);
			$connection->post("statuses/update", array("status" => "#今読まれてます $kigo ??? \n".$tw_title . " \n" . $tw_link . " \n #ブログ zip358.com \n" .  date_i18n('Y/m/d H:i')));
			//$ua =  print_r($_SERVER,true);
			//@file_put_contents("./log/".date('Y-m-d-H-i').".log",$ua);
		}
	}
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, 7, autoload, com, https, php, QfH-s-, TwitterOAuth, use, watch, WordPress, wp, www, youtube, お見せ, コード, こと, これだけ, , ソース, そちら, ツイート, ネット, プラグイン, プレス, ボット, ライブラリ, ワード, , 任意, 何度, 作り方, 使用, 先人, 公開, 動画, 参考, 場所, 変更, 対応, 対策, 導入, , 方法, 昨日, 検索, 理解, 自作, 自分, 英語, 部分, 閲覧,

XXXXPICKSを有料会員から無料会員にした訳。

2021.04.16

Logging

サブスクリプションを見直すにあたって先日、ニューズピックスを有料会員から無料会員にしました、解約した理由は、先ず(まず)1500円という価格が今の自分には勿体なと感じました。なぜ勿体ないなと感じたか、それはニューズピックスの有料記事や動画を毎日のように見ていないということです。そして次にニューズピックスの動画番組のマンネリ化が大きな要因かと思います。何だか毎回の番組が同じ会に見えてきて飽きてしまったのです。

https://www.youtube.com/watch?v=TGhKeRUaOYo

YOUTUBEをネットサーフィンしていると無料動画でもある程度良質な物もある、そしてニュース記事もググりながら調べていくと専門メディアがあります。そういう事もありNewsPicksの会員を無料枠に戻しました。

因みにニューズピックスの無料枠でも全部視聴できる動画などもあります。例えばこちら。

ビル・ゲイツ、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグの愛読書を、NewsPicks編集者が紹介。

何故、自分がビジネス系の動画や記事を見るのか?
ビジネス系の動画は意識高い系や意識高いおっさんなどが見ることが多そうだけど、そんな人ばかりが見ているわけでもなくて、証券投資家やIT関係者の方々もチェックしているのです、なぜ、チェックしているかといえば単なる仕事上、ついていけなくなるからに他ならない。技術者だったらわかるかと思いますがこの世界は日進月歩なんです・・・。ただそれだけの話。

アマゾンCEOジェフ・ベゾスが語る、ビジネスを成功に導くマインド | GQ JAPAN

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1500, newspicks, XXXXPICKS, youtube, おっさん, こちら, こと, サーフィン, サブスクリプション, それ, ニュース, ネット, ビジネス, ピックス, マンネリ, メディア, , , , 会員, 何故, 価格, 先日, 全部, 動画, 専門, 意識, 有料, , 毎回, 毎日, 無料, , 理由, 番組, , 自分, 良質, 要因, 視聴, 解約, 記事, ,

完璧に作らず運用しながら改善するのがベストかも。

2021.04.15

Logging

今、カートシステムを作っているのだけど完璧に作らず運用しながら改善するつもりでいます。サブスクとして運用していくつもりで、980円か売上の何パーセントかをピンはねする様にします。カートシステムなんてありふれているので、収益性はあまり無いけど少しは足しになるのかもと思っています。最初は不具合とかもあるので無料で運営するつもりです。ある意味実験的です。

https://www.youtube.com/watch?v=yOQA62AUqKk

因みに自分が忙しくなって開発が頓挫する可能性もありますが、このまま順調に開発が進めば再来月の末には形になっているのではないかなと思います。代引きや銀行振込とかは請求メールを飛ばせば良いのだけど、クレジットカード決済や何とかpayの決済の部分を導入できるかどうかは不明ですね。クレジット決済システムや何とかpayのAPIシステムの導入は何度もした事があるのだけど、お客様のURLからカートシステムURLへデータを飛ばしてクレジット決済する事が出来るかが申請がおりのかが不明で、まだそこらへんを調べてはいないのです。

https://www.youtube.com/watch?v=Oal6n4X8KCk

尚、カートシステムが一段落したら、商品を管理するBASE (ベイス) | ネットショップみたいなものを作ろうと思っていて、それを多店舗展開できるもの。アイデアは前の前の会社で勤めていた時のシステムから着想を得ています。因みにそのシステムは導入費用は100万円ぐらいだったけど、自分が作ろうとしているものは、多店舗展開する機能は自前せずに他社のAPIと連動するという所が違うかな?、どこと連携するかと言えば例えばネクストエンジンとかです。なので自分は自社サイトを管理する部分だけ作ってしまえば良いかなと思っています。ちなみにお値段は固定ではなくサブスクで売り出す事とし、値段は千円を超えない範囲で考えています。サーバー負荷も考えないといけないので100店舗ぐらいで最初は運用したいです。収入としては10万円以下ですが、収入はないよりもある方が良いですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=sJDwIrebLFo

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

980, API, Pay, url, お客様, カード, クレジット, サブ, システム, スク, つもり, データ, パーセント, ピンはね, ベスト, メール, 不具合, 不明, , , 代引き, , 何度, 再来月, 収益性, 可能性, 完璧, 導入, 少し, , 意味, 振込, 改善, 最初, , 決済, 無料, 申請, 自分, 請求, 運営, 運用, 部分, 銀行, 開発, 順調, 頓挫,

Twitterのツイートアクティビティ(アナリティクス)って知っている人も多いと思うけど。

2021.04.14

Logging

Twitterのツイートアクティビティ(アナリティクス)って知っている人も多いと思うけど、Gさんのアクセス解析ツールみたいなのがTwitterにもあります。自分の知る所、どこの県からアクセスが有ったとかいう機能はないけれど。つぶやいた事にたいして、どれぐらいの人が呟きを見ているのか?そのつぶやきに反応した人はどれぐらいいるのかなどは確認できるようになっている。

Twitterアナリティクスの見方を覚えてフォロワー数を爆上げしよう!

アクセス解析を見るとどんなことにみんなが興味を持っているかや、どんなつぶやきをすると反応を得ることが出来るかなどがわかりとても勉強になります。ツイッター社もエモーション(感情:ライク)を増やすことを検討中らしいのでアクセス解析とエモーションの反応数を比較するともっとわかりやすくなるかと思います。ちなみに、自分はいいねの数は少ないので、つぶやきの閲覧人数と反応した人数などを参考にしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Twitter, アクセス, アクティビティ, アナリティクス, エモーション, こと, ツール, ツイート, ツイッター, どこ, どれぐらい, みんな, ライク, , , 人数, 勉強, 参考, 反応, 感情, , , 検討, 機能, 比較, , 確認, 自分, 興味, 解析, 閲覧,

高知県立美術館に行ってきました。

2021.04.12

Logging

MINIATURE LIFE展 田中達也 見立ての世界 in 高知県立美術館に行ってきましたよ。感想はとても行ってよかったです、どれもユーモアがある作品で且つ精巧に作られていて、見ているとなんだか今にも動き出しそうな作品がいっぱいでした。また展示数も多くて、これで当日券は1000円だと思うととても良心的だなと感じました。

因みに展示品はSNS等でシェアして良いそうなのでパシャりと撮ってきました。その中でも一番、好きなのをアイキャッチ画像にしています。

MINIATURE LIFE展 田中達也 in 高知①

最後に絶対、リアルで見るといいよ、写真で見るより自分の目で見るほうが作品の精巧さや動き出しそうな感覚を味わえるから。見に行きたいと思っている方はMINIATURE LIFE展、見に行くべしです!!

MINIATURE LIFE展 田中達也 in 高知②

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1000, in, LIFE, MINIATURE, SNS, あい, いっぱい, キャッチ, これ, シェア, どれ, パシャ, ユーモア, リアル, りと, 世界, , , 作品, 写真, , 展示, 当日券, 感想, 感覚, , 最後, 田中達也, 画像, , 県立, , 精巧, 美術館, 自分, 高知,

Laravelの勉強を始めた結果。

2021.04.08

Logging

Laravelの勉強を始めた結果。案外すんなりと初歩的な部分ははじめて2日ぐらいで覚えた感じです。自分はカートシステムを作りながらララベルを勉強中なのです。本当はECサイトの管理ツールを作ろうと考えたのですが、それにはちょっと時間がかかるので、カートシステムなら工数も少ないじゃないかなと思い、手を付けたのですが案外完成には時間がかかる気がします。会員登録やカートの管理、商品の登録などの機能を充実させる必要があります、なので恐らく自分が飽きたり、諦めたりしなければ今から一ヶ月か二ヶ月後にはDEMO版がリリースできるのではないかと考えています。

https://twitter.com/zip358com/status/1372950722795380741

尚、どんなものなのかは下記の動画より確認頂けます。テスト稼働後、有償で販売するかオープンソース化するかなどは未だに決めていません。いまはとにかく決済処理が完了するまで作ろうと思っています。

https://www.youtube.com/watch?v=dHRwuWDEv1U

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, demo, EC, Laravel, いま, カード, サイト, システム, ソース, それ, ツール, テスト, もの, ララベル, リリース, , 下記, , , 会員, 充実, 処理, 勉強, 動画, 商品, 完了, 完成, 工数, 必要, 感じ, , 時間, 有償, 未だ, 本当, 機能, , 決済, , 登録, 確認, 稼働, 管理, 結果, 自分, 販売, 部分,

悲報:仕分け作業、時間の問題になった件(ロボットが仕分ける!!)

2021.04.05

Logging

仕分け作業、時間の問題になった件について日本では全然報道しないけど・・・。常識をそろそろアップデートしなくてはならない気がしてきた。数年後は大丈夫かもしれないけれど数十年後の未来は絶対、仕分け作業はロボットがやっているよという世界になる。自分が好きな仕分け作業も奪われるのか・・とこの動画を見て思った次第です。

BOSTONDynamics(ボストン・ダイナミクス)社の株を今から買っても損はないなと思う、ほんと、数十年後には化け物みたいに株が上がってる気がする。

Introducing Stretch | Boston Dynamics

ロボット革命、絶対来るな、そして本当に人間の仕事は奪われていく気がする。ビル・ゲイツが言うようにIT税やロボット税が必要な世の中になり、ベーシックインカムも国が検討しないといけない世の中になるのかも。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BOSTONDynamics, IT, アップデート, インカム, ゲイツ, ダイナ, ビル, ベーシック, ボストン, ほんと, ミクス, ロボット, , 世界, , 人間, , 仕事, , 作業, 動画, 化け物, 問題, , 報道, 常識, 必要, 悲報, , , 数十, 日本, 時間, 未来, 本当, , 検討, 次第, , , , 自分, 革命,

アプリは見た目が大事。

2021.04.05

Logging

アプリは見た目が大事。アプリを手にとって使ってもらうには、第一印象のアプリの見た目がすごく大事になってくる。その次に機能だ。どんなに良い機能だとしても見た目が悪ければ手にとってくれる人は少ない。これって就職活動も同じだと自分は思っていて、中身がどんなに良い人でも見た目で断られることは少なからずあると思っていて、人もアプリも第一印象って大事だなと改めて思いました。

話変わって、自分が仕事を辞めてから1ヶ月経過しました。今回はなんだか直ぐに次が決まりそうな予感がしています、単なる予感なのでズルズルと来年まで持ち越してしまう可能性もありますが、なんとかして働かこうと思っていて、正社員雇用ではなくパートなどの仕事もしつつ最終的に正社員の仕事にたどり着けばそれで良いです。出来れば好きなことが活かせれたらそれで良くて、活かせなくてもそれはそれで仕方がないなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, アプリ, かこう, こと, これ, それ, パート, , 中身, 予感, , 今回, 仕事, , 印象, 可能性, 大事, 就職, , 来年, 機能, , 正社員, 活動, 直ぐ, 経過, 自分, 見た目, 雇用,

当分は土日祝はブログを書かない。

2021.04.03

Logging

当分は土日祝はブログを書かないようにすることを決めました。このブログ、土日祝は平日よりアクセス数が少ないですね。よく読まれている記事はプログラミング関連記事、次にYOUTUBEの紹介記事、その次に雑記、映画紹介になります。なぜ、お休みしようと思ったか?、全然私生活にメリハリがなくて、自分はいつ休んでいるのかが分からなくなった為です。なので、ブログも書かないし、デザインもしない。クラウドワークスの仕事なども探さないし、しないでゆったりしようと思いました。唯一、ツイッターぐらいは呟きます?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, アクセス, いつ, お休み, クラウド, こと, ツイッター, デザイン, ブログ, プログラミング, メリハリ, ワークス, 仕事, 唯一, 土日, 平日, 当分, 映画, , , , 私生活, 紹介, 自分, 記事, 関連, 雑記,

今頃、書くべきではなかったなと思っていること。

2021.04.01

Logging

高知県にあったデジトップの倒産、そして、その人が再度起業して立ち上げたディーアンドジーネクストの製品のリバースエンジニアリングの事を記事にするべきではなかったなと今頃、思いました。まず倒産に関して分かったかのように考察するべきではなかった。次にディーアンドジーネクストの製品のリバースエンジニアリングの事、わかっていても書くべきことではなかった、これは自分の傲りが招いたことだと今になって思います。気にせずに頑張ってほしいと感じます。

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

この頃、植松努さんが言われている事が正しいと感じる事がありました、本当に「思うは招く」だなと。諦めずに頑張り続ければ何か道は出来てきます。そこには運なども必要になるだろうけれど・・・。行動せずに後悔するより行動して失敗した方が悔いは残らないと。植松電機のHPにも書いているけど【可能性は無限大】です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

HP, エンジニアリング, こと, これ, そこ, ディーアンドジー, デジ, ドップ, ネクスト, リバース, , , , 今頃, 倒産, 再度, , 可能性, 失敗, 後悔, 必要, , 本当, 植松, , 無限大, 考察, 自分, 行動, 製品, 記事, 起業, , , 電機, , 高知県,

アクセス履歴からの見つめ直し。

2021.03.31

Logging

アクセス解析をこのサイトには導入しているのでアクセスログが管理画面から見えます、それを見ていると昔書いた記事などを読んでくださるユーザー様がいるわけです。そしてそんな記事を自分でも読み直すこともありますし、アクセスの多いプログラムの記事に関してはテコ入れする場合もあります。日記のような記事には手直しは殆どしません、あまりにも今と昔とでは考えが変わったなと思う記事は削除する場合もあります。

そんな中で自分が退社した時の記事に昨日、アクセスがあり改めて読み直しました。読んでいて、その気持ちを忘れないようにと思える一文がありました。それは「おかげさま」という気持ちです。自分はこの「お陰様」をよく忘れることがあります。ついつい自分を通してしまうことがあるのだけど、一呼吸おいて言葉を選ばないとなと思うことがあります。

別に人格者になりたい訳ではないですが、それで結構失敗もしているのでそう思った次第です。因みにアクセス数は過去のアクセス数と変わりない感じです。正直なところあと日に500ぐらいアクセス数が欲しいところですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, おかげさま, お陰様, こと, サイト, それ, テコ入れ, プログラム, ユーザー, ログ, 一呼吸, 一文, , 人格者, , 削除, 場合, 失敗, 導入, 履歴, 感じ, 手直し, 日記, , 昨日, , 次第, 殆ど, 気持ち, 画面, 管理, 自分, 解析, 言葉, 記事, , 退社, 過去,

映画、騙し絵の牙を観てきました。

2021.03.30

Logging

映画、騙し絵の牙を観てきました。率直に感想を書くとするならば好みが分かれる映画かなと思いました。これまで生きてきた人生観により受ける印象が、かなり違うかなと思います、自分は騙し絵の牙はとても楽しめたし、面白い映画だと感じました。因みに自分は騙された感はなかったかな?

映画で印象に残ったのは、ラストあたりに『難しい事にトライすることが良い』という様なセリフがありましたが、やっぱりそうだなとあらためて感じました。難しい選択をしていないと生き残れないだなと実感。ついつい楽な方に行きがちだけどそこはレッドオーシャンなんだなと。

映画『騙し絵の牙』【予告編】大ヒット上映中!

世の中、目まぐるしいぐらい変化しているように思えます。ここ一年で価値観や常識がいろいろと上書きされているように思えます。時代の転換期にきているように思えます。そんな事を考えながら映画を観ていると良いかもしれません。

最後に原作小説も読んでみたいなと感じる映画でした。今のタイミングで観てよかった?。

https://twitter.com/zip358com/status/1376683830489190401

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, オーシャン, かなり, ここ, こと, セリフ, そこ, タイミング, トライ, ラスト, レッド, , 上書き, , , , 人生観, , 価値観, 印象, 原作, 変化, 好み, 実感, 小説, 常識, , 感想, , 映画, 時代, 最後, , 率直, , 自分, 転換期, 選択,

あれに出会う確率。

2021.03.25

Logging

昨日、google street viewの車にばったりと会って撮影されました、自分としては最悪。ちなみにこれで3回目ぐらいになります。でも今回はかなり近くで撮影されたのでドアップで撮影されていると思います、それも犬の散歩中に映されていたので自分としては凹みました。撮影された場所は柿の木が田んぼの近くに植えているところです。半年ぐらいすればその写真がグーグルマップで見えることになるでしょう。因みにグーグルストリートビューに撮影される確率はかなり低いじゃないでしょうか?それを3回も会っているので隕石に当たるぐらいの確率になってんじゃないかと思います。ググってみたけど確率は書いていませんでした。だれか計算式つくらないかなぁ・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

google street view, かなり低い, かなり近く, グーグルストリートビュー, グーグルマップ, ドアップ, ところ, 写真, 半年, 場所, 散歩中, , , , 確率, 自分, 計算式, , 近く, 隕石,

FF14を自動起動させてパスワード入力を

2021.03.23

Logging

Power Automate Desktop使用してFF14を自動起動させてパスワード入力する事を試みる。パスワード入力の動作を録画して再現して実行してみると動かないので自分で直しました。当初はUI Pathを活用して試してみたけど結局、うまく行かないので凄く単純な方法で動作をさせました。因みにこの方法はFF14が開いている最中に他のアプリを開いたりすると上手く動作することが出来ないので悪しからず。

上記のような設定をします。ウェイト(待ち時間)はご自身のPCによって調整が必要です。キーの送信部分は下記のように設定ください。

これで超長いパスワードを入力することもなくワンパスワードを入力すれば良いようになりました。ワンパスを設定していない方やフリープレイの方は送信するテキストを入力して保存するだけで後は、Power Automate Desktopを起動してフローを再生(実行)することで自動的にFF14が起動してパスワードを入力してくれます。

※前手順としてID保存状態にした状態で上記を実行ください!!!

https://flow.microsoft.com/ja-jp/desktop/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

14, Automate, Desktop, FF, path, PC, Power, UI, アプリ, ウェイト, キー, こと, これ, ご自身, テキスト, パス, パスワ, パスワード, フリー, プレイ, フロー, ワン, 上記, 下記, , , 使用, 保存, 入力, 再現, 再生, 動作, 単純, 実行, 当初, 待ち時間, , 必要, , 方法, 最中, 活用, 自分, 自動, 設定, 調整, 起動, 送信, 部分, 録画,