@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

一部のサービスのアクセス数が極端に増えたことで思うこと。
2022.08.16
おはようございます。今日は3時に起床してみました。たぶん二度寝することになりそうですが🙄。
さて、一部のサービスでアクセス数が極端に増えてたみたいです、昨日の話。基本的に自分は作るまでが楽しくて作ったものは自分では使用しません。バージョンアップやテスト投稿などはしますが、それ以外の書き込みなどは全くです。
極端にアクセス数が増えたりするというのは、大体、シェアや口コミからの流れが多いことがあります。
自分にとってはアクセス数よりも収益に繋がったのかや皆が楽しく使っているのかなどの方が重要です。今、あるサービスでは匿名での投稿が殆どです、投稿内容の質もイマイチです(似たような投稿ばかり)。このまま匿名投稿を継続させるのか、Twitterのアカウントなどソーシャルなアカウントと結び付けないと使えないようにするか考えています。
アクセス解析ツールで分かることは年代、男女の比率、何処からのアクセスなのかなどは分かります。そういう傾向を見ると何だか偏っている、そして何より自分の思惑とはかなり違った方向に行っている気がします。コレばかりは仕方がない事なのかも知れませんが悩みどころですね。
トイウコトデ、検討中です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, Twitter, アカウント, アクセス, アップ, いまいち, こと, このまま, サービス, シェア, ソーシャル, それ, ツール, テスト, バージョン, もの, 一部, 二, 今, 今日, 何処, 使用, 内容, 匿名, 収益, 口コミ, 大体, 年代, 投稿, 方, 昨日, 極端, 殆ど, 比率, 男女, 皆, 継続, 自分, 解析, 話, 質, 起床, 重要,

Laravelというフレームワークを使って既存のサービスを置き換えていました。
2022.08.09
おはようございます。今日は花火大会があるそうですが昼から雨が降るらしいのです。本当なのか信じられないほどの上天気です。
さて、現在、既存のサービス(WEBAPP)をLaravelへ置き換えているのですが、その置き換える中でLaravelは楽だなって思える所がありました、例えばページネーションはとても楽に設置出来たりログイン機能なども比較的楽に構築できる反面、データーベース、主にテーブルの操作は不便だなって思ったりしました。サブクエリなどを使用している箇所などはララベル用に置き換えないといけないので、既存のサービスを移植するのは、少し工数がかかります。
でも、いろいろな事がLaravelで構築すると楽というのが自分の総合評価なのですが、ゴリゴリコードを書くというよりは、ララベルのお作法に従って対応するというのが正しいかな。元々、Laravelにはいろいろな機能があるので、その機能を使用してコードを書くほうがベストだという事。
今ではググると日本語でのLaravelの解説もあるのでググった後に公式ドキュメントで例文を見てコードを修正するのがベストかなって思っています。
今まで頓挫していた開発も暇な時間を使い少しずつ 少しずつ作っていこうと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Laravel, WEBAPP, いろいろ, クエリ, コード, サービス, サブ, データー, テーブル, ネーション, フレームワーク, ページ, ベース, ララベル, ログイン, 上天気, 不便, 中, 事, 今日, 作法, 使用, 反面, 大会, 対応, 少し, 工数, 所, 操作, 既存, 昼, 本当, 構築, 機能, 現在, 移植, 箇所, 総合, 自分, 花火, 設置, 評価, 雨,

自分用に短縮URLを作りました。自分以外短縮URLは登録できません。
2022.07.29
こんばんは、サービスの収益化はなかなかうまく行かない。
さて、今日は数分で開発した自分用の短縮URLです。外出先やスマホで長々とURLを直打ちするのも面倒です、ググるのもめんどくさい。そういう時のためにこういう物を作ったわけです。
https://zip358.com/ | http://t2t.jp/z |
https://yahoo.co.jp | http://t2t.jp/y |
https://google.co.jp | http://t2t.jp/g |
https://www.youtube.com | http://t2t.jp/yt |
https://www.amazon.co.jp/ | http://t2t.jp/a |
https://www.rakuten.co.jp/ | http://t2t.jp/r |
https://newspicks.com/ | http://t2t.jp/n |
https://www.tohotheater.jp/ | http://t2t.jp/t |
考え方はこんな感じ短縮URLを叩く(入力すると)、ルート場所で処理を行います。そしてあらかじめ登録してあるURLをデータベースのテーブルから参照し、URLの対応表の中にあればダイレクト転送処理を行うという形です。尚、こういうサービスを行なっている。サイトは結構あります、一番老舗はbitly.comです。
因みに短縮URLを登録する画面もあるのですが、そちらのURLはシークレットです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 358, ahttps, Amazon, co, com, comhttp, ghttps, Google, ht, http, https, jp, jphttp, newspicks, nhttps, rakuten, rhttps, tohotheater, url, www, Yahoo, yhttps, youtube, ythttps, zhttps, zip, サービス, スマホ, ため, わけ, 今日, 収益, 外出, 数分, 時, 物, 登録, 直打ち, 短縮, 自分, 開発, 面倒,

よさこい祭り動画検索WEBアプリを運営しています。
2022.07.19
おはようございます。今日は自分が運営しているWEBアプリ第一弾であるよさこい動画検索アプリの紹介です。このアプリを使用すると過去のよさこい祭りのYOUTUBE動画が参照出来るようになっています。今年の8月10日~11日、開催されるよさこい祭りのスケジュールにも対応しました。まだ、アンドロイドアプリとWEBから閲覧しか出来ませんが、マネタイズ出来るようになったらMacを購入してiosアプリを作りたいと思っています。
😌Androidアプリはこちらから。
🏠WEBサイトはこちらになります。

因みにその他、アプリも時間が有れば作ってみたいなって思っています。もう一つリリースしていないアプリとかもあるのですが、そちらはKotlin言語で動いています。基本的にWEBアプリをリリースしていきます、最初はWEBサービスを元にしたものが多いと思いますが、徐々にOSを意識したアプリなども展開していきたいです。全て自分が有れば良いのになを元にして作っていく予定です。
また、WEBサービスなどの知見などもgithubに公開していくつもりでいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 11, 8, Android, iOS, Kotlin, Mac, OS, web, youtube, アプリ, アンドロイド, こちら, サービス, サイト, スケジュール, そちら, その他, マネタイズ, もう一つ, もの, よさこい, よさこい祭り, リリース, 一, 今年, 今日, 使用, 元, 全て, 動画, 参照, 対応, 展開, 意識, 時間, 最初, 検索, 紹介, 自分, 言語, 購入, 運営, 過去, 開催, 閲覧,

AWSの本とデザイン系の本を読んだので。
2022.06.21
おはようございます。今週は雨が多いみたいですね。
さて先週、AWSの仕組みとサービスがたった1日でよくわかる本を読みました、パラパラと電子書籍リーダーで読みましたが、アレですね、、全然使いこなせてないなって感じたのですが機能を使用するとその分、使用料金が発生するので今のところは今の機能だけで十分かなって感じています。サービス内容や仕組みはとても理解しやすい感じがしましたが、IT素人にはあまり向いていないじゃないかなっていう感じがしましたので、ある程度、ITリテラシーが必要とされます。
次に読んだのが動くWEBデザインアイディア帳ですが、これは自分にはあまり必要なかった感が強い本です。どちらかと言えば駆け出しのWEBエンジニアが読んで置くと、商談時に実装できる出来ないの判断材料になります。自分の場合、駆け出しエンジニアでは無いので大体のことは出来ますで返答しています。特に実装しているシステム変更は大体のことは出来るですけどたまに、レンタルサーバーでは出来ないことも出てきますので、そういう注意は必要です。また、この本の後半あたり?から、実装の仕方も書かれていたりするので駆け出しのWEBエンジニアには結構良い本だと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, AWS, IT, web, アイディア, アレ, エンジニア, こと, これ, サービス, システム, デザイン, ところ, どちらか, パラパラ, リーダー, リテラシー, 今, 今週, 使用, 先週, 内容, 分, 判断, 商談, 場合, 変更, 大体, 実装, 帳, 必要, 感, 感じ, 料金, 書籍, 本, 材料, 機能, 理解, 発生, 素人, 自分, 返答, 雨, 電子, 駆け出し,

面白い事をしている人。発見することが楽しいだろうな!!!。𒁠
2022.06.12
おはようございます。この頃、睡眠時間、8時間確保を頑張りたいと思っています。
大西拓磨さんは、一年前(2022年)ぐらいにTVにも出演されてみたいですが、そこは割愛して。unicodeで面白いことをしているのが凄いな、自分もこういうことを試みてみたいなって。社会に受け入れるかどうかより自分が面白いと思うことが大事だと思います。特に制作するものってそうなんだと。
自分の場合、作っているときが楽しくて人に使われる頃には興味は薄れている。今まで作った無料サービスもそんな感じで自分が欲しいなって思って作っているだけの物が多かったりします。
さて大西拓磨さんがunicodeでどんなことをしているかという事を知りたい方はこちらをクリック。
因みに自分はunicodeも好きだけど、YOUTUBEで低音厨音域テストしているのが好きです。
そして一番不思議なのはどうやって生活しているのか?🤔。YOUTUBEとnoteでなんとか生きていけるような収益が出ているのなら良いのですが、なんかハイレンジIQの持ち主なのに何か生きているのか、たまにTwitterを見て「生きているな。」って「よし頑張ろう」という感覚になります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2022, 8, TV, Unicode, youtu, youtube, クリック, こちら, こと, サービス, そこ, テスト, とき, もの, 一, 不思議, 事, 人, 低音, 出演, 制作, 割愛, 厨, 場合, 大事, 大西, 感じ, 拓磨, 方, 時間, 無料, 物, 生活, 発見, 睡眠, 確保, 社会, 自分, 興味, 音域, 頃,

先を読む。未来を読む。
2022.05.31
おはようございます。5月も最後ですね、今年は梅雨入りしても即、梅雨明けするじゃないかって思っています。それがぐらい晴天の日が多い気がします。
今日のお題は「先を読む。未来を読む。」です、この力は何だか人より自分は強い気がします。そんな自分が今、未来はこうなると思っているのは、プログラマーという職は数十年後にはなくなっている気がする。コードはAIが自然言語から理解し生成してくれるので、AIが書いたコードを修正する人や正しく機能しているかなどを修正する人が必要になるぐらいなる。
デジタルの価値は限りなくZEROに近くなると思います。誰でもサービスが創り出せる世の中が到来する。これからはプラットフォームやコミュニティーを作れる人のほうが将来性があると思っていて、デジタルを知っていてそれを活かしつつ人との繋がりを提供するそういう環境やサービスを提供するほうが良いと考えている。昔も今も人は欲している。特に同じ考えを持った人々と語り合いたいと思っているので、デジタルを入り口にそういう環境を提供する人が生き残っていくだろうと。
自動運転だけが走る世の中になる、これは数十年先の話だけど恐らくそうなる。そうなったら殆ど交通事故がなくなるので、交通事故が重大事件のように放送されるだろうな。
自分たちが生きているうちに若返りが出来るようになる。たぶん、数年後には若返りの方法は発見され治療法が確立されるのに数年かかると思うけど、若返りは可能になると思います。それも注射一本で効果が現れると思います。これで世の中、大きく変わる特に日本は後期高齢者社会だったものが・・・、大きく変わると思います。
自分が考える未来を箇条書きに書いてみました…。こんなの当たらないよとか、失笑するかも知れませんが、多分これ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
5, AI, ZERO, コード, コミュニティー, これ, サービス, それ, デジタ, デジタル, プラットフォーム, プログラマー, 世, 中, 人, 人々, 今, 今年, 今日, 価値, 修正, 先, 到来, 力, 将来性, 必要, 提供, 数十, 日, 昔, 晴天, 最後, 未来, 梅雨入り, 梅雨明け, 機能, 気, 理解, 環境, 生成, 職, 自分, 自然, 言語, 誰, 題,

プラネテス=惑う人=まどうひと。キタニタツヤ!?
2022.03.14
キタニタツヤさんが歌うプラネテスという曲は良い感じだなって思う今日のこの頃。
さてプログラミングは簡単、でもそれを仕事とすることは難しい。そんなつぶやきがタイムラインに流れてきました。「確かにね」って思いましたがプログラミングがわからない人にとってはプログラミング事態が難しいことになるのでしょう、それを仕事とするのはもっと難しいものになるのでしょう。
プログラミングには簡単なものもあるし、AI(人工知能)の最前線の開発なんてのは一般エンジニアからすれば難しい事になりますからね。だた、一般的なサービスは殆どはそれほど難しいものではないです。唯、ボリュームがある程度のもの、一人で開発するには時間がかかるものが殆ど。
三流プログラマーを雇うより、ひとりの一流プログラマーを雇うほうが余程、会社に貢献することになると思います。それぐらい技量によって差が生まれる業界かと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, エンジニア, キタニ, こと, サービス, それ, それぐらい, タイムライン, タツヤ, ひと, ひとり, プラネテス, プログラマー, プログラミング, ボリューム, もの, 一人, 一流, 一般, 三流, 事, 事態, 人, 人工, 今日, 仕事, 会社, 差, 感じ, 技量, 時間, 曲, 最前線, 業界, 殆ど, 知能, 程度, 簡単, 貢献, 開発, 頃,

YOUTUBEに特化した掲示板は予想通り失敗?しましたが
2022.03.13
YOUTUBEに特化した掲示板は予想通り失敗?しましたが作った意味はそれなりにあったのではないかと思っています。次なるサービスの為に2つ程、ドメインを取得しましたが今の所、全然手を付けていません。ひとつのドメインは1円で購入しもう一つのドメインは980円で購入したのです。
ひとつのドメインは高知県の情報をまとめるサイトに、もう一つのドメインはある程度、客が付きそうなサービスを作ろうと思っています。客が付きそうなサービスから先に作ろうと思っていた矢先に自分のリアルが忙しくなり、今まで手を付けられませんでしたが徐々に休日を使用して作り込もうと思っています。
今回の2つのサービスもYOUTUBEに特化したサービスのように失敗する確率は非常に大きいと思っています。それは何もしなかったらの話です、広告宣伝やSNSで周知すればそれなりに軌道に乗せることは出来るのではないかと思っています。
ドメインは凄く大事で、長年使用されていたドメインを買い取るとそこに付いていたユーザーをそのまま取り入れることが出来るからです。今回は金銭的理由でそれをしなかったのですが、実際どれぐらいドメインに力があるか試してみたいなと思っています。
トイウコトで告知でした。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 980, SNS, youtube, こと, サービス, サイト, それ, それなり, ドメイン, ひとつ, もう一つ, リアル, 予想, 今, 今回, 休日, 何, 使用, 取得, 周知, 大事, 失敗, 客, 宣伝, 広告, 情報, 意味, 所, 手, 掲示, 次, 為, 特化, 矢先, 確率, 程, 自分, 話, 購入, 軌道, 長, 高知県,

お店のホームページ(サイト)の作り方を解説していきます。
2022.02.28
おはよう御座います。
今日は昨日よりも暖かくなるそうですね☀。
さて、突然ですがお店のホームページ(サイト)の作り方を解説していきます。次回の記事から何回かにわけてお店のホームページ(サイト)の作り方を文字と動画により解説していきますね。今では無料でお店のホームページを作ることが出来てしまいますが、無料でサイトを作った場合は広告などが表示されお店のブランドを損ねてしまう可能性大なので、月額131円で静的なサイトを構築していく方法を教えます(予約機能付き:一部有料)。
尚、プログラムを全て解説すると言うよりかは雛形のサイトを提供しますので、そちらの雛形のサイトに記載している文字や画像を差し替えてオリジナルテンプレートをご自身で作ってもらうという形になります。それも難しいという方に向けて文字や画像をサイトから差し替えできるサービスを作っていこうと思っていますが開発は未定です、そのサービスは無料で提供するつもりでいます。
無料で提供して見返りも求めないという自分には何にもメリットがないものです。ただ、このサイトのアクセス数がもっと増えたらなという思いがあります😌。
追伸:無料で提供するテンプレートの中に、こちらのリンクを貼っていただければ有り難いですがこれもご自身で判断してください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
131, オリジナル, お店, こと, ご自身, サービス, サイト, そちら, それ, つもり, テンプレート, ブランド, プログラム, ホームページ, 一部, 予約, 今, 今日, 何回か, 作り方, 全て, 動画, 可能性, 場合, 大, 広告, 形, 提供, 文字, 方, 方法, 昨日, 月額, 有料, 未定, 構築, 機能, 次回, 無料, 画像, 表示, 解説, 記事, 記載, 開発, 雛形,

WEBサービス(掲示板)をデプロイ(リリース)してから、数日経過するも。
2022.02.24
おはよう御座います。
今日の朝はかなりの冷え込みです😱。
さて、数日前、WEBサービス(YOUTUBE貼り付け掲示板)をデプロイしましたが、鳴かず飛ばずのまま放置しています。要するに作ったは良いが宣伝が全然していないので使用する人が全然いない状態が続いているわけです。これを回避する方法は2つぐらいあります、一つは広告やSNSで宣伝する、2つ目は集客があったドメインを購入してそのドメインで運用するということです。
この2つの方法はありますが、自分はSNSで少し宣伝して放置しています。もともと予想通りの状態なのでこのまま放置して見ることにします。一年ぐらい放置して何も変わらないならこのサービスは廃止します。使ってくれないならば置いとく意味ないですからね。
今、違うサービスを思いついたので、今度はそちらのサービスを作っていければなって思っています、有料サービスとして作るため個人事業主の届けが必要になるかもしれません。作ったものはTwitterで宣伝するつもりでいます。値段は月額費用500円という破格の値段でサービスを提供できればなって思っています。ただ作っている最中に仕事が決まればこのサービスは世に出ずに終わってしまう可能性があります。
ともあれ、YOUTUBE貼り付け掲示板広めて頂けると有り難いです。
どうぞ、よろしくお願いいたします🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, SNS, web, youtube, かなり, こと, このまま, これ, サービス, そちら, ため, デプロイ, ドメイン, まま, リリース, 一, 一つ, 予想, 事業主, 人, 今, 今度, 今日, 何, 使用, 個人, 回避, 宣伝, 少し, 広告, 廃止, 必要, 意味, 掲示, 放置, 数日, 方法, 有料, 朝, 状態, 経過, 自分, 購入, 運用, 集客,

e-taxが非情に使いづらいことが分かって戸惑ったので!?
2022.02.16
おはようございます、今日も寒いですね、
寒いながらも日中は徐々に暖かさを感じるようになってきました。
さて、今日から確定申告が始まります、今回はe-taxを使って入力して見ようと思ったのですが何だか素人では難しいUI(ユーザーインターフェース:見た目)で、入力するのが何だか面倒くさいなと感じたので本日、市役所で教えてもらいながら手続きします。
こんなに使いづらいから、freeeというサービスが成り立つに違いなということが、ヒシヒシと感じました。月に980円支払って収支がインターネット上で出来て楽天銀行や地方銀行などとも連携しているので、仕事、会社用の口座を作ってしまえば何も管理せずに確定申告もボタンポチれば簡単にできてしまうというのは、盲点ですよね(多少の修正は必要かとも思います)。小さな会社では経理を雇わなくてもfreeeがあれば殆どの手間は省けるのかなって思いました。
こういう事から見直していくと結構、経費が浮くと自分は思っています、他にも今はいろいろなDXサービスがあり、探すとサブスクリプション(月額)で契約できるアプリやWEB(クラウド)サービスが沢山ありますので是非チェックしてみてください。
余談:デジタル庁が出来たからe-taxも見直されそうな気がします、もし一新したらfreeeなんて必要なくなるかもしれませんけどね・・・、あまり期待はしていませんが。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
980, e-tax, freee, https, UI, www, youtube, インターネット, インターフェース, こと, サービス, ボタン, ぽち, ユーザー, 今回, 今日, 仕事, 会社, 何, 修正, 入力, 収支, 口座, 地方, 多少, 市役所, 必要, 手続き, 手間, 日中, 月, 本日, 楽天銀行, 殆ど, 盲点, 確定申告, 管理, 簡単, 素人, 経理, 見た目, 連携, 違い, 銀行, 非情,

新サービスをいま作っています、お披露目はさくらレンタルサーバー、Newサーバ…。
2022.02.10
今日の朝は雨がシトシトと降っていますね☔。昼からは高知県、晴れるそうです。
新サービスをいま作っています、お披露目はさくらレンタルサーバー、新サーバーがリリース後になります、いま、大枠のデザインとHTMLコードを書いています、バックエンドの部分はこれからです。
尚、このサービスはさくらレンタルサーバーのNewサーバーで出来れば運用したいと思っています、何故なら新サーバーでは、表示速度が今までと違いかなり早くなったそうです。そしてセキュリティ面もありますから、そこらへんを心配しないで良いというのは心配しないで開発だけに没頭出来ますからね。
因みにどんなサービスかといえば、掲示板なのですが2chなどと違って、今作っている掲示板では競合が少ない分野でこれからも伸びそうな分野の掲示板です。その掲示板を開発して3月頃から運用していきたいなって思っています。リリース後にこちらでもアナウンス(報告)したいなって思っていますので、ブログチェックしてみてください。よろしくお願い致します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 3, ch, html, new, アナウンス, いま, エンド, お披露目, かなり, コード, こちら, これ, サーバ, サーバー, サービス, さくら, セキュリティ, そこら, デザイン, バック, べん, リリース, レンタル, 今, 今日, 分野, 大枠, 心配, 掲示, 昼, 朝, 没頭, 競合, 表示, 速度, 運用, 違い, 部分, 開発, 雨, 高知県,

PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみた。良さ気!!
2022.02.03
PC版、お試し版のポケトーク字幕を使ってみました、海外の人とのzoom会議などには役に立つと感じましたね。あと、YOUTUBERにも何気なく良い感じのツールにもなりそうな予感がするものの、YOUTUBEには自動音声字幕と自動字幕翻訳機能がついている。それを使えば何とか英語圏の話も日本語に翻訳できたりしますので、あまりYOUTUBERには価値があるかどうかは不明ですね😌。
尚、今の所、リアルタイムの翻訳サービスはある程度、英語が話せる聞けるなどの技能者向けだと思っています。まだ、ドラえもんに出てくるような「ほんやくこんにゃく」みたいなツールには程遠いです。リアルタイムの翻訳サービスが登場するまでには、最低でもあと数年は必要になると思いますが、実現の可能性はかなりあると思います。それまではやはり英語を覚えることは重要なことだと自分は思っています。英語が話せる聞けるだけで、海外の人々と交流ができたりお仕事が出来たりするわけですからね。
本当に大事だなって思いますし、話せないことで損もしているなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
PC, youtube, YOUTUBER, Zoom, お仕事, お試し版, かなり, こと, こんにゃく, サービス, それ, それまで, ツール, トーク, ドラえもん, ぼけ, ほんやく, リアルタイム, 不明, 予感, 交流, 人, 人々, 今, 会議, 価値, 可能性, 字幕, 実現, 役, 必要, 感じ, 所, 技能者, 数, 日本語, 最低, 機能, 気, 海外, 版, 登場, 翻訳, 自分, 自動, 英語, 英語圏, 話, 重要, 音声,

お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちら!?
2022.01.21
お金になりそうな案件と自分のアイディアサービスどちらを優先したほうが良いのかは、凄く悩むひともいると思いますが、これは間違いなくケースバイケースの事象ですね😌。何故かってアイディアサービスを作ってお金を得ようとしても昔と違ってかなり難しい時代なので、余程良いサービスじゃないと美味しいご飯は食べれないかと思っています。
それよりか、コツコツと案件やフルリモートの案件を取っていくことに時間を割いたほうが良いです。特にそれほどスキルが無い場合はアイディアサービスを作る時間よりかより多く案件を取って修行したほうが良いですね。
尚、中級者以上のスキルがある方が一番悩むと思っています、巷に溢れるサービスの模造品を自分で作れてしまう方は、一人でゴトゴトと作れるから時間の割き方が非常に難しいと思いますが、自分のアイデアサービスのプロトタイプを作ってユーザーに受け入れられるか試してみて、上手く行きそうだったら続けたら良いじゃないかと思います。
あと、当たり前ですがどれぐらいの規模のサービスにするのかなども最初から決めてから始めると良いと思います。
フリーランスエンジニアにとって一番悩ましいのは、収入源を確保することだと思います、それが出来たらフリーランスとして生きていけると思いますが、普通の人は難しいと思います。
この頃思うことは縁は大事だなという事と出来る仕事は断らずに取ることが大事だと思います
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アイデア, アイディア, お金, かなり, ケース, ケースバイ, こと, これ, ご飯, サービス, スキル, それ, どちら, ひと, プル, プロトタイプ, ユーザー, リモート, 一人, 中級者, 事象, 修行, 優先, 場合, 巷, 方, 昔, 時代, 時間, 案件, 模造, 自分,

YOUTUBEプレミアムの年間契約キャンペーンはあと3日で終了する。
2022.01.20
YOUTUBEプレミアムの年間契約キャンペーンはあと3日で終了するので、契約したい方はこの方法で契約してみてくださいな。ここをクリックして年間契約の手順に沿って契約してみてくださいな。
因みに年間契約にすると支払いがお得になります。何でもそうだけど長く使用するサブスクは年間契約の方がお得になります。YOUTUBEプレミアムは3540円の割引になります、尚、YOUTUBEプレミアム年間契約キャンペーンは1月23日に終了します。
もしかすると日本でも今年中にYOUTUBE Premium Liteという定額サービスが始まるかもしれません、YOUTUBEプレミアムはYOUTUBEの広告無しやYOUTUBEミュージックがセットになったサービスです、それに対してYOUTUBE Premium LiteというのはYOUTUBEミュージックがなく、YOUTUBEの広告無しだけのサービスです。
音楽をよく聞く人で、他に音楽のサブスクリプションを契約していないのならばYOUTUBEプレミアムをおすすめします、逆にSpotifyなどのサービスを使用しているのならば、YOUTUBEライトのサービスが日本で始まるのを待つのも良いかもしれませんね。
自分は月契約から年契約に変更しました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 23, 3, 3540, LITE, Premium, youtube, キャンペーン, クリック, ここ, サービス, サブ, スク, セット, それ, プレミアム, ミュージック, 今年, 使用, 割引, 契約, 定額, 年間, 広告, 手順, 方, 方法, 日本, 終了, 音楽,

5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは!!
2021.11.24
5000日後の世界を読んで、印象的に残ったところは後半じゃなくて実は前半や中盤辺りに多かったような気がします。最後の15%の内容はコラムや要約や翻訳に関わった人が彼(ケヴィン・ケリー)の素晴らしさを語った内容になっていたので・・・。
印象的に残ったところは全てTweetしてシェアしていますが、その中でも「AIによる自動翻訳が同時通訳レベルにまでなったら、どんなことが起きるでしょう」という問いの彼の回答が印象に残りましたし、自分も合点がいく内容になっていました。AIの進化の延長線上にあり数十年後にはあり得る話(AIを介して同時通訳)だと感じました。今は翻訳サービスで恩恵を受けるのは英語圏の人だとひろゆきさんの本でも書いていましたが、今後、数十年でケヴィン・ケリーさんが言っているような世界になり同時通訳がAirPodsなどを介して出来るようになると世界がかなり変わると思います、特に働き方に国境の壁がなくなり色々な人々と働けたり、コミュニケーションが出来る世の中になると、世の中凄く様変わると思えました。
他にも自分のタイムライン上にシェアしている物があるので2021/11/22~11/23のTwitterのつぶやきを追って見てみてください。培養肉や暗号通貨などの節もシェアしています。
最後に読んでいて思ったのがミラーワールドはまだ先の話かなとも思いました、いづれ訪れる未来であることは確かかもしれません、ですが5000日後ではないと自分は思っています。そしてミラーワールドを築くのはケヴィン・ケリー曰くGAFAではないと予言していますが、自分はスマートグラスの先にミラーワールドがあると思っています、なので今年、フェイスブックから社名変更したMeta社がミラーワールドを築くのかもしれないと思っています。何れにせよ、本を読むとミラーワールドの世界はいづれ訪れる未来なのだと想像できます。
この本は電子書籍で読むと1000円以下で買えちゃうですが読んでいていろいろと未来が想像できて楽しくなりましたね。ホントに未来は希望にあふれている?!!読んで良かったです?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, 5000, AI, AirPods, Tweet, かなり, ケヴィン, ケリー, こと, コラム, サービス, シェア, ところ, ひろゆき, レベル, 世界, 中, 中盤, 人, 人々, 今, 今後, 働き方, 全て, 内容, 前半, 印象, 合点, 同時通訳, 回答, 国境, 壁, 延長, 彼, 後半, 恩恵, 数十, 最後, 本, 気, 線上, 翻訳, 自分, 自動, 色々, 英語圏, 要約, 話, 進化,

ブラウザに画像をドロップして表示させる部分的な処理(javascript)。これを使って?
2021.10.07
本日はブログを更新するのがいつもよりかなり遅めです?、2000記事を超えてからネタが尽きているようにも思いますが、何とか毎日更新出来ています。ネタが尽きたら少し充電しようかなと思います。
さて、ブラウザに画像をドロップして表示させる部分的な処理(javascript)を作りました。これらを使ってちょっとしたサービスを作っています。まだ完成はしていませんが完成できたらこちらで紹介しようと思っています。尚、部分的な処理なのでドロップしても画像をサーバーに保存させたりすることはないです。
ソースコードはこちらになります。
全体のソースコードはこちらにアクセスしてブラウザのデバッグ機能で見ることが出来ます。
https://zip358.com/tool/demo43/
var obj_input = document.createElement("input");
obj_input.type = "file";
obj_input.accept = "image/png,image/jpeg";
var element = document.getElementById("dropArea");
element.addEventListener("dragover", function(e) {
e.preventDefault();
this.classList.add("dragover");
});
element.addEventListener("dragleave", function(e) {
e.preventDefault();
this.classList.remove("dragover");
});
element.addEventListener("drop", function(e) {
e.preventDefault();
element.classList.remove("dragover");
if (/\.((png)|(jpeg)|(jpg))/i.test(e.dataTransfer.files[0].name) === true) {
var obj = element;
obj.innerHTML = e.dataTransfer.files[0].name;
var imgfiles = e.dataTransfer.files;
obj_input.files = imgfiles;
var fr = new FileReader();
fr.readAsDataURL(obj_input.files[0]);
fr.onload = function() {
obj.style.backgroundImage = "url(" + fr.result + ")";
obj.style.backgroundSize = "cover";
};
}
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2000, createElement, document, inp, input, javascript, obj, quot, var, アクセス, かなり, コード, こちら, こと, これ, これら, サーバー, サービス, ソース, デバッグ, ドロップ, ネタ, ブラウザ, ブログ, 保存, 充電, 全体, 処理, 完成, 少し, 更新, 本日, 機能, 毎日, 画像, 紹介, 表示, 記事,

格安スマホ・SIMで毎月1500円パケット通信使い放題なんですけどね。
2021.09.14
格安スマホ・SIMで毎月1500円パケット通信使い放題なんですけどね。自分は某パケット通信プラスというサービスを使っていて通信速度に1.5Mという縛りがあるものの、パケット通信使い放題(3日間で3G超えない場合は)なんですよ。自分が外で使うのはTwitterとニュースアプリ、そしてYOUTUBEミュージックぐらいのもの、外で動画を見る場合は大体、ダウンロードしといて観るので通信費はかからないって事で、通信費はかなり抑えています。
因みにパケット通信plus、格安スマホでググればヒットします。
通信速度は若干遅延があるのですが、1秒?3秒待てば表示されるのでそこは我慢ですかね。それに自分はモバイルwifiも無料枠(別途契約)で使ったりしますので、特に問題はありません。
スマホ代って固定費なので限界までおさえると、かなり年間の出費が抑えられると思います、昔はキャリアを使っていましたが、思い切って格安スマホにして今では良かったなって思えます。そんなに使ってもいないのに毎月、1万円ぐらい払っていた時期もありましたからね。
自分のおすすめはキャリアの格安スマホ版ではなく、格安スマホで名前の通っている格安スマホ会社が良いかと思います。理由はキャリアが始めた格安スマホはサポートは行き届いているかと思いますが、その分、値段が割高です。なので、格安スマホで名前の通っている会社の方が良いと思います。そして、スマホは一括払いで購入するかなどして購入するほうが良いです。
そういう事で格安スマホおすすめしますよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 1.5, 1500, 3, Plus, SIM, Twitter, wifi, youtube, アプリ, かなり, キャリア, サービス, スマ, スマホ, そこ, それ, ダウンロード, ニュース, パケット, ヒット, プラス, ミュージック, もの, モバイル, 事, 出費, 別途, 動画, 問題, 固定, 場合, 外, 大体, 契約, 年間, 我慢, 放題, 昔, 枠, 格安, 毎月, 無料, 縛り, 自分, 若干, 表示, 通信, 速度, 遅延, 限界,

勝つことに意味はない。この頃、ビジネス動画がYOUTUBEにも増えてきましたね。
2021.09.08
この頃、ビジネス動画がYOUTUBEにも増えてきましたね。ビジネス動画が増えてきたということは40代以上の方々もテレビからYOUTUBEへ流れてきている証だと思います。あとは会社がYOUTUBE通してお客様に営業をするということが増えてきたのではないでしょうか?
このコロナ禍ではリアルに営業できる機会が減ってきているので、YOUTUBEやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を使用して多くの人々に宣伝をするということが、ここ一年で増えてきている。
それは地方も一緒でこんなド田舎と言われている高知県でもSNSを使用して宣伝をしています。これはコロナ禍で唯一と言っていいほど良いことだと感じます。何せ、競合は多いけれど自分たちの強みを発信していくのには、ここまで良い時期はないかと思っています。
コロナ禍で飲食業界がかなりの打撃をうけています、ここで転換しないとこれからは戦えそうにないなと自分は思っていて、ネットを使用して顧客に売り込んでいかないとたぶん、あと2,3年続くかもしれないコロナ禍では生き残れない可能性が高いと思います。例えば、今までのお客さんにお家で飲んでもらえるお家セットのような物を販売するなどや常連さん同士を結びつけるZOOM飲みのルームを提供するなどいろいろなアイデアは浮かぶと思います。
ネットの良い所は無料もしくは低予算で始めることができることです。YOUTUBEでもいろいろなビジネス動画がありますので見てみると何かのアイデアになるのかもしれない。
どうかこの苦難の時代を生き残ってください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
40, SNS, youtube, あと, お客様, かなり, ここ, こと, これ, コロナ, サービス, ソーシャル, それ, テレビ, ド, ネット, ビジネス, リアル, ワーキング, 一, 一緒, 人々, 会社, 使用, 動画, 唯一, 営業, 地方, 多く, 宣伝, 強み, 意味, 打撃, 方々, 時期, 業界, 機会, 田舎, 発信, 禍, 競合, 自分, 証, 転換, 頃, 飲食, 高知県,

Amazon会員って無双かと思います。引きこもりの強い味方。
2021.09.02
今日で8月も終わりだそうです、今月に終わらそうと思っていた作業は9月に引き継がれます。自分が出来ることは自分でやるよりも他の人々にお願いしたいと思う質です。その方がもっと難しいことに挑戦出来る機会が増えるので。
さて、タイトル通りAmazon会員って無双です、引きこもりには神のようなサービスかと思ったりします。何故なら配送料は無料になるし、プライムビデオの無料枠で十分見たいのあるし、電子書籍も無料で読める本も山程ある。年に一回、4900円払うか月々500円?するのかはあなたの判断で良いと思いますが、自分は断然、年会費を払う方をおすすめします、その方がお得だから?。
これが出来るのは今の所、Amazonさんだけです、日本企業が太刀打ちできないわけでよなぁ。R企業さんもかんがっていますが、Amazonさんに勝つのは無理ゲーだと思います。でも売っているものが違うので生き残っていけると思いますがAmazonさんが本気出したら生き残れないでしょうね。そこがGAFA(ビックテック)の怖いところですね?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
058, 4900, 500, 8, 9, Amazon, com, Gmdt-ytK, https, watch, www, youtube, あなた, おすすめ, お願い, ゲー, こと, これ, サービス, タイトル, ビデオ, プライム, わけ, 一, 人々, 今, 今日, 今月, 他, 企業, 会員, 作業, 判断, 味方, 太刀打ち, 年, 年会費, 所, 挑戦, 方, 日本, 書籍, 月々, 本, 枠, 機会, 無双, 無料, 無理, 神, 自分, 質, 配送, 電子,

イラストレーターというサブスクを見直しました。
2021.08.16
イラストレーターというサブスクを今まで使ってきましたが、収入源がないので一旦イラストレーターのサブスクを手放します。これからのアイキャッチ画像は自分が撮影したフォト画像かもしくはフリー素材を使用します。イラストレーターの良いところは数分でまぁまぁなデザインのものが作れてしまうという所です。これは他のイラストレーター似のソフトやWEBサービスでは出来ないものです。それぐらいイラストレーターは優秀ですが・・・(*´ω`*)
このまま、無収入でサブスクを支払いを続けていると火の車になってしまいかねないので、節約できるところはしていこうと心を鬼にしてイラレのサブスクを解約しました?。
因みに今回のアイキャッチ画像もものの数分で作り上げる事も出来ました。当分使わないのだからもっと頑張ろうかなと思ったのですが・・・。
早く収入源を確保してイラストレーターをまた使いたいなと今は思っています。

退会する前にイラストレーターやフォトショップの代替えのソフトなども調べてみました、フォトショップ代替えのWEBサービスはある程度、無料枠で使えるものがあったのでおそらく何とかなるだろうなと思っています。この頃はアイフォンで撮影することが多いですが、ホコリを被っている数十年前の一眼レフカメラを使用してたまには撮影などもしてみようと思っていますが!!!!!?でも基本はアイフォンで撮影すると思います。
※当分の間、過去のアイキャッチ画像や写真などを使うと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
8, com, https, uhpvVZY-st, watch, web, www, youtube, あい, イラストレーター, イラレ, キャッチ, このまま, これ, サービス, サブ, スク, ソフト, それぐらい, デザイン, ところ, フォト, フリー, もの, 一旦, 事, 今回, 他, 使用, 優秀, 収入, 心, 所, 撮影, 数分, 火の車, 画像, 確保, 節約, 素材, 自分, 解約, 鬼,

ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)
2021.07.09
ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)。ブロックチェーンの話は?後半で解説していますがこれは・・・あるなと思いました。ブロックチェーン技術で政治投票などは頭の固いひとがいなくなるまでは無理だろうし、同じ理由で公共サービスにブロックチェーンを使わないでしょう。そんな固定概念を持っていないアフリカやインドはこれから繁栄の時代がやってくるというのは間違いないと自分も思います。
シリコンサバンナというものがアフリカに出来ている、もう現在進行系ですからね。2030年にはアフリカが繁栄するというのは中国が10年で急成長したのと同じことが今後、10年でアフリカやインドで起きるのは間違いない。
インドが先に中国を追い越すでしょう、でもアフリカの方が爆発的に人口が伸びているので最終的にはアフリカが1番になるのは時間の問題だと。
本にも書かれていることですが、移民を受け入れないと日本は世界から脱落していきますよと・・・。日本ってどうなるだろうなぁ・・・そこが日本人なら一番知りたいですよね?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 10, 2030, アフリカ, インド, こと, これ, サービス, サバンナ, シリコン, チェーン, ひと, ブロック, もの, 世界, 中国, 中田敦彦, 人口, 今後, 公共, 問題, 固定, 大変化, 後半, 急成長, 技術, 投票, 政治, 方, 時代, 時間, 概念, 現在, 理由, 繁栄, 自分, 解説, 話, 進行, 頭,

コネクトする部分やプラットフォームの部分が!!
2021.05.10
コネクトする部分やプラットフォームの部分が儲けを出しやすいというのは、システム関係者なら大半の方が理解していると思う。コネクトとは繋がりを意味しプラットフォームは基盤を意味する、例えばフェイスブックやツイッターは人と人を繋げるプラットフォームを構築して、広告収益や個人情報を収集して新たなサービスなどを提供して儲けに繋げている。そういうサービスをグローバルに展開すれば利益を得やすい。因みに日本って英語圏ではないので海外のサービスがちょっと遅れて日本に入ってくるので、逆に言えば海外で流行っているアプリなどを調べて、まだ日本でリリースしていないものをオリジナルアレンジを追加してサービスを日本で展開すれば勝算は少なからずあるだろうと思うけど、もうサービスというサービスは出尽くしたじゃないのかなというぐらい、WEBサービスもアプリも存在している。
そんな中で、カートシステムを作っているのだけど、、、これがHITするというのは有り得ない。有り得ないのにシステムを作る理由はLaravelというフレームワークに慣れるということが一番にあり二番目にビジネスとして成り立てば良いなという気持ちがある。
自ら何か稼ぎを得たければ商品という武器を持たなければならないらしくて、自分はいまそれを考えているのだけど、アイディアが出てこないので自分が出来る物から作ろうとしている、最初にリリースするのはカートシステムになりそうです。次に予約システムを作り、その後、商品管理システムを作ろうと思っている。自分には勝算はないかも?。ただ作ったということは自分の実績にはなるし、大きな経験にもなるのでシステムはこれからも作っていきたい。
それはプログラマーという職から離れることになっても作っていきたいと思っている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
HIT, web, アプリ, アレンジ, オリジナル, カード, グローバル, コネクト, これ, サービス, システム, ツイッター, フェイスブック, プラットフォーム, もの, リリース, 中, 人, 個人, 利益, 勝算, 収益, 収集, 基盤, 大半, 存在, 展開, 広告, 情報, 意味, 提供, 方, 日本, 構築, 海外, 理解, 英語圏, 追加, 逆, 部分, 関係者,

まいど?ショップ開設しました。
2021.03.15
まいど?ショップ開設しました。開設した理由は旨旨飯が食べたいからです、、、いや違います。収入源を確保していきたいからです。スズリというGMOの開発したショップ開設サービスを使用しています。当初はBASEで物を売ろうとBASEショップのTシャツアドインなどを試しましたが、画像の取り込みが綺麗にできていなくて劣化するので諦めました。いろいろ探していたら、スズリというサービスに行き着いたのです。因みに商品が売れても全額、収入にはならないのです、300円から自由に自分の取り分が設定できます。値段を上げると商品も高くなります…。
トイウワケデ、毎日1商品はUPしていくつもりでいます。作った商品はツイートします、気に入った商品があればご検討くださいませ。なお、こことは違うサイトを使用しデジタル商品も売っていくつもりでいます。
最後に自分のショップのURLを貼っときますね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 300, base, GMO, UP, url, アドイン, ここ, ご検討, サービス, サイト, シャツ, ショップ, スズリ, ツイート, つもり, デジタル, トイウワケデ, 使用, 値段, 全額, 劣化, 収入, 取り分, 商品, 当初, 最後, 毎日, 物, 理由, 画像, 確保, 綺麗, 自分, 自由, 設定, 開発, 開設, 飯,