Photo by Adrien Olichon on Pexels.com

コジマプロダクションの小島秀夫監督。

2023.12.18

Logging

おはようございます、コジマプロダクションの小島秀夫監督さんの動画を見ました。やはり本を読む量が違うだなぁって下記の動画をみて感じました。自分は本を読むのに結構な時間を使うですけど、一日で一冊読了できる小島秀夫監督さんは凄いな。

#37【衝撃】小島秀夫の頭の中を暴き出す!?超貴重な本屋でお買い物する様子に密着【本ツイ!】

洋書を読まれている理由は海外のカルチャーを知るというところもある。そういうのはやはり世界展開する場合、大事になるだなって思います。そんな小島秀夫監督さんのドキュメンタリーがディズニープラスから放映されるので、このためだけにディズニープラス契約しようかなって思ってしまう。

『HIDEO KOJIMA:CONNECTING WORLDS』|予告編|世界でも有数のゲームクリエイター小島秀夫のドキュメンタリーフィルム|Disney+ (ディズニープラス)

「あぁ見たいな」悩ましい。

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

カルチャー, コジマプロダクション, ディズニープラス, ドキュメンタリー, ところ, 一冊読, 一日, 下記, 世界, 動画, 小島秀夫監督さん, 時間, , 洋書, 海外, 理由, 自分, ,

FF7Rをやっとクリアした。何年まえに

2023.12.10

Logging

おはようございます、FF7Rをやっとクリアした。何年まえに発売したんだったけっと調べてみると2021年の6月10日に発売された事がわかった。発売されてから2年間とちょっとの月日が経過してやっとクリア一回目というのは、普通の人からすると遅いかもしれない。でも、自分ではまずまず早い方のクリアです、ゲームは好きなのだけど気が向いたときだけプレイするスタイルなので、大体こんな感じになることが多い。PS5というものを購入しなかったらもっと遅いクリアだったかもしれない。

因みにいろいろとやり残しの部分があるので、これからFF7リバースが発売されるまで少しずつ消化出来るところは消化したいとは思っているのだけども、おそらく消化せずに次のゲームを購入することになりそうです。どっちやねん・・・(ひとりツッコミ😅)

明日へ続く。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2年間, 6月10日, FF7R, FF7リバース, PS5, クリア一回目, ゲーム, スタイル, ところ, ひとりツッコミ, , 何年まえ, 感じ, 早い方, 月日, , , 自分, 遅い, 部分,

Photo by Konevi on Pexels.com

利他。いちばん自分のことが分からない。

2023.10.14

Logging

おはよう御座います、いちばん自分のことが分からないのです。これは自分がこの頃、思うことです。自分のことを一番知っているのは自分だということは間違いないと思いますが、他人が想像している自分像は恐らく違うだろうと思います。

【MV】Creepy Nuts – ビリケン(BIRIKEN)

他人が思う像は、他人の思想と化学反応した自分像です。

なので、恐らく違う自分像です。ですがその自分像というものが人生の中では大きく影響すると思います、そうこれが運や縁じゃないかと思います。自分が運良く生きていけるのも他者の像のお陰様です。

回りまわって他人の自分像が返って来ると思います。

結局のところ、お陰様ですね。

明日へ続く

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お陰様, ところ, 人生, 他人, 他者, , 化学, 思想, , 自分, 自分像, ,

映画、アナログを観てきましたので。

2023.10.13

Logging

おはよう御座います、先日の月曜日、祝日休みにどうしようかな~と迷っていた映画、アナログを観てきました。切ないストーリー展開なんで泣ける人は泣けると思います。

自分もぐっと来るところがありましたが、少しネタバレになりますが焼き鳥屋さんで飲んでいる場面ですが、映像の編集がすごく気になりました。プチプチッと編集して繋ぎ合わせている所があり、気づく人は気付くだろうなって、そこだけが何か違和感があって少し冷めた目で見てしまった自分がいます。

そこが凄く勿体無いなと思いつつも見えない映画ではありません。切ないストーリーですよが、悪くわないです現実的ですね。

明日へ続く😗

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ところ, プチプチッ, , 切ないストーリー, 切ないストーリー展開, 少し, 少しネタバレ, , 映像, 映画, 月曜日, , 焼き鳥屋さん, , 祝日休み, 編集, 自分, 違和感,

映画、キングダム運命の炎を観ましたので。

2023.08.05

Logging

おはようございます、映画、キングダム運命の炎を観ましたので感想なんかを残しときます。上映されてから3日目に映画、キングダム3を観ましたが、まずまずの人の入りかなって思います。映画の内容も今までのシリーズと同様に安定した内容でした。自分は三部作で実写映画キングダムは終わると思っていましたが、恐らくあと三部作が出来る可能性があると思います。

因みに今のところ、8月は何も映画を観に行かない可能性があります、トランスフォーマーはいまいち感があるのかなって思っていて観に行くことは限りなく可能性が低いですね。なので8月は映画観に行かないかも・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

3日目, 8月, イマイチ感, キングダム, キングダム運命, ところ, トランスフォーマー, 三部作, , 内容, 可能性, 実写映画キングダム, 感想, 映画, 映画観, , 自分, ,

SNSすれっずのここを直してほしいは一つだけ。

2023.07.14

Logging

おはようございます、SNSすれっずのここを直してほしいは一つだけです。スレッズとは旧フェイスブックが作ったTwitterのようなSNSサービスです。そのスレッズを二、三日使用してみた感想はまぁTwitterに似てるよね。でもフォローしていない人のつぶやきも表示されるのが、ちょっと困る。Twitterにもおすすめ機能があるのだけど、Twitterと違って結構、NG系(グロい)がたまに表示されたりします。

そこがTwitterとは違うところですね。それさえなければ全然良いのだけどそれがあるので今のところ、自分はスレッズはサブで使用する感じですね。あとこれがそのうち登場するだろうけど、開発者向けにAPIを公開してほしいなぁと思っています。これは先の話だと思いますがメタ(旧フェイスブック)社も実装するとは思っています。

トイウコトデ、ここ直してほしいでした~🐓。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, NG系, SNSサービス, SNSすれっ, Twitter, うち, おすすめ機能, グロい, サブ, スレッズ, トイウコトデ, ところ, メタ, , , 感想, 旧フェイスブック, 自分, , 開発者向け,

Photo by Miguel Á. Padriñán on Pexels.com

あなたの感想やご意見などをお聞かせ下さい。

2023.05.24

Logging

おはようございます、あなたの感想やご意見などをお聞かせ下さい。この頃、記事のネタに困っておりまして、記事にフォームを設けることにしました。設置することにより一方的な配信から少しは改善するかなという思いもあります。設置しても大体、コメントを書いてくれる人って稀な存在なのかもしれません。

高校入学までの大変さが違いすぎる!日本VSアメリカ#Shorts

こういう所は指定して頂けると有り難いです、例えばプログラムコードが間違っているとかの問題や解説文が変だとかいうのは、極力少なくしたいですけど、中々、過去のプログラムにまで手がまわらないので・・・・。

因みになんですが、このブログはもう5年以上続いています。自分が書けなくなるまで書いていこうと思います。個人的見解がほぼ大半を占めるのですが、たまに自分が書いた過去記事を読んであのときはこういう考えだったんだと思うところがあったり、これは不味いなと言うような記事もあったりします。そういう記事を見つけたら自分で極力アップデートしていってます、、、、。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アップ, あなた, コメント, ご意見, ところ, ネタ, フォーム, プログラム, プログラムコード, 問題, 大半, 少し, 感想, , , 見解, 解説文, 過去, 過去記事, 配信,

Photo by Rakicevic Nenad on Pexels.com

先週は予約投稿ではなくリアルな投稿でした。#ムビチケ

2023.05.21

Logging

おはようございます、先週は予約投稿ではなくリアルな投稿でした。今週は予約投稿です。

先週、予約投稿だったのには訳があって休日に熱を出していたので予約投稿を書く暇がなかったのです、今週からまた、基本的に予約投稿で書いていきます。

今月、翌月から8月までいろいろと観たい映画があって結構楽しみです。どれも気になる作品ばかりですが、6月から映画のチケット代が上がってしまって2000円になりました、1800円の時も高いなと思っていたのですが、2000円は高いぞ。そういう訳もあってムビチケで映画のチケットを購入するようになってます。ムビチケで購入すると1500円で映画のチケットが大体購入出来ます。

但し上映している映画を全て取り扱っている訳では無いので、たまに2000円払わないといけない物もあるので注意が必要です。でも、CMや広告を出している映画はムビチケで購入出来ます。

今のところ、6月になっても値は上がらないようです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1800円, 2000円, CM, チケット, チケット代, ところ, ムビチケ, 予約投稿, 休日, 作品, , 全て, 広告, 映画, , 注意, , , 翌月, ,

映画、最後まで行く。韓国映画リメイク版。#激ヤバ

2023.05.20

Logging

おはようございます、最後まで行くを昨日観てきました。自分は単純なので笑いを堪える場面が数箇所ありました。映画自体はかなりヤバイストーリーです、最後の最後まで見応えたっぷりで激ヤバです。

映画『最後まで行く』予告【5月19日(金)公開】

これを観たあと、韓国版の最後まで行くも観てみたいなって思いましたから、不思議。特に落ちは日本版と韓国版では違いがあるのかなど、気になるところですよね。因みに自分の記憶だとネットフリックスで韓国版の最後まで行くが見えるようになっていたと思います。

まとめ、いや~ほんと、普通の映画じゃない激ヤバ映画でした・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

かなりヤバイストーリー, ところ, ネットフリックス, まとめ, ヤバ映画, 数箇所, 日本版, 映画, 映画自体, 最後, , 笑い, 自分, 見応え, 記憶, 韓国版,

迷ったら買えという言葉が正しいのか? #FF16

2023.04.20

Logging

おはようございます。朝起きたらYOUTUBEのオススメにこれが出てきました(笑)。ファイナルファンタジー16の盛りだくさんな映像です。これを見てしまうと悩ましいですね、今までのFFとはかなりの差別化です、もう別次元でついていけない人もいるじゃないのかな?

『FINAL FANTASY XVI』- State of Play 4K │PS5 Games

自分も迷っていて、あまりアクションプレイは出来ないのですね。そんな人のためにも補助機能があるので大丈夫そうだとは思います。一番悩んでいるのがPS5を購入しないと今のところ、FF16が遊べないということです。一年後にはSteamとかで発売されていることだと思いますが、どうなんかなぁ。

6月に発売されるということ・・・。悩んだら買えで買っちゃう確率も自分の場合、全然あるのでもうしばらく悩み続けることにします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

6月, FF, FF16, PS5, STEAM, アクションプレイ, かなり, ところ, ファイナルファンタジー16, 一年後, , 別次元, 差別化, 映像, 朝起きたらYOUTUBE, 確率, , 自分, 補助機能,

映画、生きるを観てきました。 #感想 #リメイク

2023.04.03

Logging

おはようございます、映画、生きるを観てきました。感想は意外にも良かったです、武士道的な話なのかもなって思いますが、その心は紳士にも繋がるところがあるなって思います。結構、ぐっとこみ上げてくるものがありました😭。

<予告>『生きるLIVING』【3/31公開】

この映画は女性向けというよりは男性向きの映画かも知れませんが、なんか、人生を考えるきっかけになったり、支えになる結構意味深な映画かなって感じましたね。そして、どんなに文明が発展しても人の心は変わらないものかもなって思いました。

生きるとは何だの一つの答えなのかも知れません。そして、あらためて黒澤明監督は偉大さな人だとも思いました、今の時代にリメイクさせようと思わせる作品を残したわけですからね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

きっかけ, ところ, 一つ, , 人生, 作品, 女性向け, , 意味, 感想, 文明, 映画, 時代, 武士, 男性向き, 紳士, , 黒澤明監督,

43インチだけにした話。 #display43inch

2023.03.30

Logging

おはようございます、今までメインのパソコンでは4画面を使用して作業をしていたのだけど、この度、1画面だけの液晶ディスプレイに変更しました。一画面だけど43インチという普通は選択しないような画面の大きさなのですが、こちらの方が使いやすさを感じます。

使い方は1画面を分割して使用するで4画面を並べていたのとさほど変わらないのですが、電気代は確実に減りましたね。エコですね~。

JAPANNEXTの43インチの巨大モニターを2か月間使った感想

このディスプレイにしてのデメリットは液晶ディスプレイが壊れたときに、スペアがなければ作業が出来なくそれだけが唯一のデメリットですが、今まで使用していたディスプレイは2台ほど残しておくのでそこら編は今のところ大きなデメリットではありません。

あとの2台のディスプレイは売却しディスプレイアームも売りました。そして、新たなディスプレイアームと43インチとサブディスプレイという組み合わせです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2台, 43インチ, 4画面, エコ, サブディスプレイ, スペア, そこら編, ディスプレイ, ディスプレイアーム, ところ, パソコン, メイン, メリット, 作業, 使い方, 唯一, , 液晶ディスプレイ, 画面, 電気代,

Photo by Pixabay on Pexels.com

世界2.0を今頃、読了しました。人となり。

2023.02.19

Logging

おはようございます。

昨日、皮膚科の待ち時間に世界2.0を読了しました。数日前に「ダァー」って読んで8割ぐらい読了していたので、あと2割しか読むところがなかったので待ち時間に読了。

中盤、自分が知らないキーワードとかも出てきたりしたので良い発見も有りました。因みにテクノロジーに疎い人が読むとこの本に記載された事全てが新鮮に伝わること間違いないです。

知らないことを知るということはとても良いことですよね😄。

メタップス vol.4 シンガポールでの起業と先見力について

自分が印象にとても残ったのは、テクノロジーとかよりも佐藤航陽さん自身のことを書かれていた最終章ですね。その章を読むと人となりを垣間見えることができます。なので、その章を読んだあと、最初の章を読むとテクノロジーが苦手な人でも頑張って読んでみようと思えるかも知れません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2割, 8割, キーワード, ダァー, テクノロジー, ところ, 中盤, 人となり, 佐藤航陽さん自身, 全て, 印象, 待ち時間, 最初, 最終章, , 疎い人, 皮膚科, , 良い発見, 読了,

TwitterのAPIが有料になるのはなんとなく想像は付いていた。

2023.02.08

Logging

おはようございます、イーロン・マスクさん。

TwitterのAPIが有料になるのはなんとなく想像は付いていたけど、本当に有料化に踏み切るところがイーロン・マスクだと思った。今まで無料でAPI使えていたわけだから、グーの手も出ないという訳ではない。

多分、これで使えなくなるサービスは確実に出てくると思うけど、これ誰得なのか?何だかTwitter離れが加速しそうなそんな予感すらする。小鳥たちは大空へ羽ばたいて行く一方ですね。。。

因みに有料化になったら値段によりけりですが、お金を支払う可能性ありですが高額ならBOTはストップすることになります。

自分としてはBluesky Socialを推しています。Twitter創業者が関わっているサービスなのでもしかすると、広まる可能性が高い気がします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, Bluesky Social, BOT, Twitter, Twitter創業者, Twitter離れ, イーロン・マスク, イーロン・マスクさん, グー, サービス, ところ, 予感, 値段, 大空, 小鳥たち, 想像, , 有料, 有料化, ,

Photo by Mayu on Pexels.com

南海トラフ巨大地震が起こる確率ある条件の下で。

2023.01.12

Logging

おはようございます、先日、南海トラフ巨大地震の発生確率の記事をニューズピックスで読みました、タイトルって大事ですよね。タイトルだけ読んだ人はご認識を生む場合があるような記事は如何なものかと思います。

その記事の内容を読むと南海トラフ巨大地震が起こる確率ある条件の下で4.3%~96%だそうです。正直なところまだ起きない気がするのですが、この4.3%の確率が5%を超えると恐らく3年以内に起きる可能性が高いじゃないかな。なので・・・今年は起きないかもしれないが、やはり数十年後には起きるかもしれないと思っていたほうが良い気がします。この確率はある条件の下での確率計算です。

それよりも室戸漁港の隆起量から南海トラフの確率を求めているサイトが当てになりそうです、この考えで行くと1999年に掲載された記事なので今後30年に発生する確率は26%~32%ぐらいです。2030年までは大丈夫な気がします。その後はやはり巨大地震は日に日に発生する確率が上がるので、恐らく2045年以降には必ず発生するもしくは発生していたという事になると思います。

地震予知が出来るようになれば良いですけど・・・難しそうですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ご認識, タイトル, ところ, ニューズピックス, もの, 内容, 南海トラフ, 南海トラフ巨大地震, 可能性, 地震予知, 室戸漁港, 巨大地震, 条件, , 発生確率, 確率, 確率ある条件, 確率計算, 良い気, 隆起量,

Photo by Pixabay on Pexels.com

ドラえもんは日本のディズニーかもなって。 #ネトフリ #STANDBYME2

2022.11.26

Logging

おはようございます、土曜日の朝、太陽に感謝!🙏

勤労感謝の日にこの記事は書いています、スタンド・バイ・ミードラえもん2を観ました。前作を観たのでその勢いで観ました。何かディズニー映画を観ているようなそんな感覚ですね。のび太を見ていると何だか頑張ろうってなりますし、そして何だか温かな気持ちになりますよね。

『STAND BY ME ドラえもん 2』スペシャルPV ~菅田将暉「虹」ver.~
STAND BY ME ドラえもん2 予告

こういう作品を作っている人は心優しい人なんだろうなって思います。そして熱い情熱を持って作品を作っているのだろうなって見ていて感じました。藤子不二雄さんが描いていた未来とは違うところはいろいろとあるけれども、ロボットは登場しているし人工知能は着実に進化しています。

まとめ:未来は明るいと思って生きていけそうなそんな作品です、まさに日本のディズニーだと思いますし、夢がある作品だなって思います。子供に見せつつ大人が楽しんでいる作品なのかも。

昔懐かしいドラえもん是非、心温まる作品です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, BY, ME, STAND, STANDBYME, いろいろ, スタンド, ディズニー, ところ, ドラえもん, ネトフリ, のび太, はい, まとめ, ミー, ロボット, 予告, , 人工, 作品, 前作, 勢い, 勤労, 土曜日, , 大人, 太陽, 子供, , 情熱, 感覚, 感謝, , 日本, 映画, , 未来, 気持ち, 登場, 着実, 知能, 藤子不二雄, 記事, 進化,

結局のところ、今が大事なのかもな。#雌伏

2022.11.20

Logging

おはようございます、どんより曇り空らしいですが晴れてるかも知れません😯。

さて、自分がフリー状態なのは自分が悪いからだと思っている。そうなったのは自分の責任でそこから、挽回するのも自分だと。正解には答えがないけど失敗には答えがあるわけで、失敗は改善すれば良いわけです。

obake – Unit-00

時代のせいにはしないこと、時代が悪くても何とかなる人はいるわけですからね。人を恨んだり、人を貶したりしても何も意味がないのです。

そして本当に大事と思うなら諦めないことですよ、雌伏(はやぶさより)ですよ。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

こと, そこ, ところ, はやぶさ, フリー, わけ, , , , 大事, 失敗, 意味, 挽回, 改善, 時代, 曇り空, 本当, 正解, 状態, 答え, 結局, 自分, 責任, 雌伏,

ザ・プレイリストを観ました。 #シーズン1 #ネトフリ#Spotify

2022.11.15

Logging

おはようございます、日曜日(2022/11/13)は昼から高知県は夏日でしたね😯。

そんな日曜日にネトフリのザ・プレイリストを観ましたので感想なんかを書いていきます。ザ・プレイリストはSpotifyという会社の創業物語を色々な視点で描いた作品です。今では日本でも認知度は高めかと思いますが、昔はそれほど日本では認知度は高くなかった、そんなスポティファイは社名であり、音楽のストリーミングサービスのアプリ名でもあります。

The Playlist | Official Trailer | Netflix

今では、当たり前になったストリーミングサービスですが、ドラマを観ると技術面や著作権問題なんかでは、かなり苦労されている印象を受けました。特にこのサービスが上手くいったのは技術者と著作権問題をクリア出来たことにあると思います。

そしてプログラマーが難問を解く姿勢には頭下がりますね、本当に偉いなと思った次第です。最後にはルールを作って問題解決をしたところなんて、本当に凄い。天才プログラマー無くしてこのサービスは成り立っていないと・・・。

因みに後には残しての感想なのですが、恐らく印象は変わらないかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 11, 13, 2022, Spotify, アプリ, かなり, クリア, こと, , サービス, シーズン, ストリーミング, スポティファイ, ところ, ドラマ, ネトフリ, , プレイ, プログラマー, リスト, ルール, , 会社, 作品, 創業, 印象, 問題, 夏日, 天才, 姿勢, 当たり前, 感想, 技術者, 技術面, 日曜日, 日本, , , 最後, 本当, 次第, 物語, 社名, 色々, 苦労, 著作権, 視点, 解決, 認知, 難問, 音楽, , 高知県,

POSTとGETの考え方について伝えている動画。 #以心伝心

2022.11.12

Logging

おはようございます、11月なのに寒くないって不思議です😗温暖化。

さて、POSTとGETの考え方について無音声(音楽あり)で伝えている動画です、以心伝心で意味が通じると良いですが、それではブログを書いている意味がないので要点だけ解説します。POSTとGETとは、インターネット上でデータの送信を行うのに使用します。POSTの利点はデータを隠して送れることと、比較的に重いデータも送れることにあります。ではGET送信の利点は、SEOに有利と言ったところでしょうか。

htmlとcssとphp-初学POSTとGETの考え方-No.2
htmlとcssとphp-初学POSTとGETの考え方-No.2

今回、POST送信とGET送信を行い、PHPのプログラムでPOSTとGETを受信する方法を動画で伝えています。次回は非同期処理を使用して送受信を行う方法をプログラムで書いていきます。

HTMLとPHPプログラムは下記のソースを参照下さいませ🙇。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>demo site</title>
    <style>
html {
    width: 100vw;
    height: 100vh;
}

body {
    background-color: rgb(0, 0, 0);
    color: aliceblue;
    background-image: url(./assets/images/aig-mid22910-120-xl_TP_V.jpg);
    background-repeat: no-repeat;
    background-size: cover;
    background-position: center;
}

div.box {
    border-color: aliceblue;
    border-style: inset;
    position: absolute;
    width: 300px;
    height: 450px;
    color: white;
    border-radius: 1em;
    padding: 1em;
    top: 50%;
    left: 50%;
    margin-right: -50%;
    transform: translate(-50%, -50%);
    /* background-color: #ffffff80; */
    -webkit-backdrop-filter: blur(10px);
    backdrop-filter: blur(10px);
    overflow-wrap: break-word;
    text-align: center;
}

div>form>p {
    font-weight: bold;
    margin: 13px;
}

input {
    opacity: 0.5;
}

textarea {
    opacity: 0.5;
}

button {
    padding: 5px;
    border-radius: 1em;
    border-style: solid;
    border-color: aliceblue;
    background-color: aliceblue;
    color: rgb(0, 0, 0);
}
button:hover{
    border-color: rgb(255, 255, 255);
    border-style: inset;
    background-color: rgb(27, 76, 119);
    color: aliceblue;
}
.put:nth-child(2){
    overflow: auto;
    height: 120px;
}
    </style>
</head>
<body>
    <div class="box">
        <div id="box2">
            <form action="submit.php" method="post">
                <p>名前:<input type="text" name="name"></p>
                <p><textarea name="text" id="" cols="30" rows="10"></textarea></p>
                <p><button class="btn" type="submit">確認</button></p>
            </form>
        </div>
        <div id="data">
            <p class="put"></p>
            <p class="put"></p>
        </div>
    </div>
    <script src="./assets/js/main.js"></script>
</body>

</html>
<?php
var_dump(xss_d($_POST));
print(xss_d($_POST["name"])."<br>");
print(xss_d($_POST["text"])."<br>");

function xss_d(mixed $val){
    if(!isset($val))return false;

    if(is_array($val)){
        foreach ($val as $key => $value) {
            $val[$key] = strip_tags($value);
            $val[$key] = htmlspecialchars($val[$key],ENT_QUOTES);
        }
    }else{
        $val = strip_tags($val);
        $val = htmlspecialchars($val,ENT_QUOTES);
    }

    return $val;

}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

11, 2, css, DOCTYPE, GET, html, lt, no, php, POST, SEO, インターネット, こと, ソース, データ, ところ, ブログ, プログラム, 下記, 不思議, 今回, 以心伝心, 使用, 処理, 初学, 利点, 動画, 参照, 受信, 同期, 意味, 方法, 有利, 次回, 温暖化, 考え方, 要点, 解説, 送信, 送受信, 音声, 音楽,

htmlとcssとjavascript-初学フロント側-No.1#code

2022.11.07

Logging

おはようございます。今年もあと2ヶ月もないわけですよね早いものですね😮

htmlとcssとjavascript-初学フロント側-No.1という動画をYOUTUBEにUPしたのが昨日の9時のこと。これで理解出来るか、どうか分からない。解説もない教えもない、唯コードを書いているところを見せてるだけです。ソースコードは下記のサイトから参照できますが、次の動画作成のためにデザインや処理が変わっていたり、動作しなくなってたりするので注意が必要です。

https://358tool.com/sample-site/

自分はHtmlやcssはあまり覚えていないのですが、分かるのはそれなりに基本ベースがあるからだと思ってます。今からHtmlやcssを学ぶ人は全部を覚えようとはせずに、手を動かしてコードを書くことから始めて下さい。そのうち基本ベースは身につくことになると思います。

因みに自分が書いているclassの名前付けなどの書き方は駄目な書き方ですので、そういう所、お仕事として書く場合は会社によってキマりなんかが有りますので、そういう事まで知りたい人はこちらの動画を参照ください。

https://www.youtube.com/watch?v=pDhmhB1qI-0

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, 358, , cl, Code, com, css, html, https, javascript, no, sample-site, tool, UP, youtube, うち, コード, こと, これ, サイト, ソース, それなり, ため, デザイン, ところ, フロント, ベース, もの, 下記, , , 今年, 作成, 全部, 処理, 初学, 動作, 動画, 参照, 基本, 必要, , 昨日, , 注意, 理解, 自分, 解説, ,

Qiitaのfeedを取得して表示するだけのコード非同期編? #phpcode

2022.11.06

Logging

おはようございます。昨日の続きのお話ですコードは金曜日に書きました😗。

動画を見ていただければわかるかと思いますが即興で書いたコードです、最後の最後でエラーってる!?ところなんかも編集していない所が伝わってくるかと思います。ちなみに画質HDのフル画面で見ないとコードは見えないかなって思います。

任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?
任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?

音声も今後入れていくかもしれません。

任意のユーザーのQiita、feedを取得して表示するだけのコード😋非同期編?

任意のユーザーを増やしたい場合はmain.jsの先頭行(2行目?)のqiitaIDに任意のIDを追加するだけで取得可能です。解説はなしですけど一応、何をやっているのかそれなりに、わかるように心がけたつもりです。あとは盗んで覚えてください😂。

ソースコードはこちらになります。

<?php
session_start();
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
    <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
    <link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
    <style>
        .qiita_feed-list>li {
            /* font-weight: bold; */
            color: aliceblue;
        }

        .qiita_feed-list>li>a {
            color: aliceblue;
        }

        body {
            background-color: #60b111;
        }

        .shadow-lg {
            box-shadow: 0 1rem 3rem rgba(255, 255, 255, .195) !important;
        }
    </style>
    <title>Qiita-feed</title>
    <?php
    require $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . "/header_script.php";
    ?>
</head>

<body>
    <input type="hidden" id="csrf_token" value="<?= $csrf_token ?>">
    <div class="container">
        <div class="row">
            <div class="col-12">
                <h1 class="text-light">Qiita-feed</h1>
            </div>
        </div>
    </div>
    <div class="container mt-2">
        <span id="view"></span>
        Copyright <?= date("Y") ?>  <a href="https://358tool.com">358tool.com</a>
    </div>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
    <script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
    <script src="./js/main.js?<?= time() ?>"></script>
</body>

</html>
//qiita feed
["taoka-toshiaki","mpyw","suin"].forEach(id=>{
    let data = {
        csrf_token:document.getElementById("csrf_token").value,
        feedid:[id]
    };
    let url = "./qiita-feed.php";
    qiita_feed(url,data);
});

async function qiita_feed(url, data) {
    const options = {
        method: 'POST',
        headers: {
            'Content-Type': 'application/json',
            'Accept': 'application/json'
        },
        body: JSON.stringify(data)
    }
    await fetch(url, options).then(response =>
        response.json()
    ).then(resultdata => {
        document.getElementById("view").insertAdjacentHTML("beforeend",resultdata.reshtmlcode)
    }
    ).catch(error => {
        console.log(error);
    }
    );
}
<?php
session_start();
$obj = json_decode(strip_tags(@file_get_contents("php://input")));

if (isset($obj)) {

    if (isset($obj->csrf_token)  && $_SESSION["csrf_token"] === $obj->csrf_token) {
        $str ="";
        foreach ($obj->feedid as $key => $id) {
            $str.= '
        <div class="row shadow-lg p-3 mb-5 bg-body rounded">
            <div class="col-12">
            🌿<span class="text-light">://qiita.com/' . xss_d($id) . '/feed :[引用]</span>';
            $str .= get_Qiitafeed("https://qiita.com/" . xss_d($id) . "/feed");
            $str .= '
             </div>
        </div>      ';
        }
        $res["reshtmlcode"] = $str;
        print json_encode($res);
    }
}


function xss_d(mixed $val): mixed
{
    if (is_array($val)) {
        foreach ($val as $key => $value) {
            $val[$key] = htmlentities($value, ENT_QUOTES);
        }
    } else {
        $val = htmlentities($val, ENT_QUOTES);
    }
    return $val;
}

function get_Qiitafeed(string $feedUrl): string
{
    $xml = @simplexml_load_file($feedUrl);
    if (isset($xml->entry)) {
        $str = "<ul class='qiita_feed-list'>";
        foreach ($xml->entry as $key => $val) {
            $str .= "<li><a href='{$val->url}'>" . $val->title . "</a></li>";
        }
        $str .= "</ul>";
    }
    return $str;
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, feed, HD, ID, JS, main, PHPCODE, qiita, qiitaID, あと, エラー, お話, コード, こちら, ソース, つもり, ところ, プル, ユーザー, 今後, 任意, , 先頭, 動画, 即興, 取得, 可能, 同期, 場合, , 昨日, 最後, 画質, 画面, 編集, 表示, 解説, 追加, 金曜日, 音声,

Photo by Pixabay on Pexels.com

休みの日はアクセス数が少ないのを打壊したい人いる!?

2022.11.04

Logging

おはようございます、昨日は文化の日でお休みでしたね🫠。

アクセス数ゼロでも毎日のようにブログを書き続けて今のところ、二桁止まりですがアクセス数を維持しています。たまにプレビュー数だと三桁行く時がありますが、今はあまりですね~😗。

さて、そんな自分がアクセス数の増やし方を教えます。アクセス数を増やすには唯、流行の記事を追い求めるだけではダメです。未来を予想してその記事を書くこと。そしてまだ誰もその記事に付いて書いていない事が重要になります。

技術知見の二番煎じです、個人ブログでは検索サイトが拾ってくれません。なので、書くのはほぼ無駄です。たまに自分も書いたりしていますが検索にヒットすることは少ないです。技術知見を書くのなら出し惜しみせず、全力投球で書くことをオススメしますが、初学者への知見は書いても拾ってくれませんので、中級レベルの知見を書くことをオススメします。

上級者の知見は書いても無駄だと思っています。上級者ではないので分かりませんが、そもそも上級者になると論文やドキュメントで事が足りるから、わざわざそこら編を検索するという事は無くなるのではと思っています。

要約するとニッチな戦略で記事を書くべし!古い記事の上書き記事も有効😗

それらの事を注意して記事を量産すると徐々に記事を拾ってくれる確率は増えてきます✌。

尚、SEO戦略なんてブラックボックスのアルゴリズム=重箱(ブラックボックス)の隅のホコリを見つけてこれは宝石だと喜び合うことだと思います。人工知能が文章を理解するよう事を見据えて、今から人が理解できる文章を書くことをオススメします😋。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, あまり, おすすめ, お休み, こと, サイト, たま, ため, ところ, ヒット, プレビュー, ブログ, レベル, , 上級, 上級者, 中級, 予想, , , 二番煎じ, , , 休み, 個人, 全力投球, 初学者, 技術, 数ゼロ, 文化の日, , 昨日, , 未来, 検索, 毎日, 流行, 無駄, 知見, 維持, 自分, 記事, , 重要,

Photo by sohail nachiti on Pexels.com

常時ディレクトリ監視を行う方法。 #CPU使用率 #炎上

2022.11.03

Logging

おはようございます。何だかアカウントを作ってまでコメントする人の考えがわからない🤔。

Qiitaに、このコードのsleep関数がないバージョンをアップしたら、何やらアカウントを作ってまでコメントする人が現れる、理由はCPU使用率がMax近くになるのが駄目だからです、そんな事は分かっているのが普通だと思っていたのだけども…例文として掲載するのも駄目だそうです、コピペで運用する人が結構いるのかもしれない。

正直なところ、そこまで叩かれるとは思っていなかったので、正直なところ驚きを隠せない。段々と世間の常識とズレていっている気がします😗。

昔はそういうコードは巷に溢れていたのにな・・・そんな事も出来なくなってきたのか・・・。

トイウコトデ、常時ディレクトリ監視を行い任意の画像ファイルだけ別のディレクトリへ移動するコードです。

nohup php File_Check.php &
├── File_Check.php
├── upload
└── data
<?php
while(true){
    if($result = is_scandir("./upload")){
        foreach($result as $key=>$value){
            rename("./upload/$value","./data/$value");
        }
    }
    sleep(3);
}

function is_scandir(string $dirname="",array $ext_list = ["png","jpg"]){
    $is_filelest = [];
    $result = scandir($dirname);
    foreach($result as $key=>$value){
        $ext = substr($value, strrpos($value, '.') + 1);
        if(in_array($ext,$ext_list,false)!== false){
            $is_filelest[] = $value;
        }
    }
    return count($is_filelest)>0 ? $is_filelest : false;
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

check, CPU, file, max, nohup, php, qiita, sleep, アカウント, アップ, コード, コピペ, コメント, そこ, ディレクトリ, トイウコトデ, ところ, バージョン, ファイル, 世間, , , 任意, 使用, 例文, , , 常時, 常識, 掲載, 方法, , 普通, 正直, 段々, , 炎上, 理由, 画像, 監視, 移動, 近く, 運用, 関数, 駄目,

FINAL FANTASY XVI #AMBITION #野心

2022.10.30

Logging

おはようございます。PS5の在庫はどうなっているのでしょうか?

今日はFINAL FANTASY XVIのお話というか新たな予告が出たので、それを観た感想ですね。

さて、もはや凄すぎてついていけない、特に戦闘システムが不安だなって感じがします。FF7Rは何とかなりましたが、FF16は自分でもプレイが可能なのかが正直なところ不安でしかない。

FINAL FANTASY XVI “AMBITION”

グラフィック面やビジュアルは申し分なく、ストーリー展開も良さそうな気がするのだけども戦闘システムだけが不安。不安だけどもRPGももうこういう戦闘システムが一般的になってきているので、仕方が無いと言えばそれだけの事なのかもしれないけれども…。

FF16発売までに一番の不安はPS5が購入できるのかどうかが不安でしか無いですね。因みにPS4の値段も高騰しているのだとか・・・大丈夫だろうかソニーさん。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

16, 4, 5, 7, AMBITION, FANTASY, FF, FINAL, PS, RPG, XVI, お話, グラフィック, システム, ストーリー, ソニー, それ, それだけ, ところ, ビジュアル, プレイ, , 不安, 予告, , 今日, 値段, 可能, 在庫, 展開, 感想, 戦闘, 正直, , 申し分, 発売, 自分, 購入, 野心, 高騰,

Photo by Aleksandr Slobodianyk on Pexels.com

phpでソケット受信をする事だけ覚えとけば良い。#php #code

2022.10.27

Logging

おはようございます。Socket.ioというサービスをご存知ですか。あれ良いですよね。

さて、Socketとはいう意味は割愛させて頂き、知っていることを前提に話しますとPHPでSocketサーバーは立てれないじゃないかなって今のところ思っています。localhostや0.0.0.0とかならSocketサーバーは立てれるけど、ドメイン有りきでは難しいような気がします。

なので、Socket.ioなんかを使用してnode.jsなんかでサーバーを立てるのが定石かと思います。尚、webSocketのサーバーに対してPHPで送受信は可能です。要するにクライアント側はPHPでも可能ですね。

自分もAPIサーバーに対して常時通信処理を行っています。

PHPライブラリの使用して接続を確立しています、ライブラリはratchetという有名所のライブラリを使用しています。

composer require ratchet/pawl
<?php

require __DIR__ . '/vendor/autoload.php';

\Ratchet\Client\connect('wss://example.com')->then(function($conn) {
    $conn->on('message', function($msg) use ($conn) {
        echo "Received: {$msg}\n";
        $conn->close();
    });

    $conn->send('Hello World!');
}, function ($e) {
    echo "Could not connect: {$e->getMessage()}\n";
});

上記のようなPHPのソースコードで送受信が可能です😋

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0.0.0.0, API, Code, Composer, io, JS, localhost, node, php, ra, ratchet, require, Socket, webSocket, あれ, クライアント, こと, ご存知, サーバー, サービス, ソケット, ところ, ドメイン, なん, ライブラリ, , , 使用, 処理, 前提, 割愛, 受信, 可能, 名所, 定石, 常時, 意味, 接続, , , 確立, 自分, 送受信, 通信,