ドラマ、遅れながらアバランチを観ています(アバランチとは雪崩)。

20211112

Logging

ドラマ、遅れながらアバランチを観ています。このドラマ、自分としては好きなんですけど、新聞記者のような社会派にもっと仕上げてくれたらリアルタイムにドラマ観ていたと思います。少し重厚感にかけているかなぁと思ってしまうですよね。特にハッキングシーンなどを観ると軽い感じですね。あれをリアルな感じにしてもらいたいなとか個人的に思ってしまうです。

https://www.youtube.com/watch?v=BUVKsACI_iA

ここまで酷評書いていますが、アバランチ全然良い。このドラマの世界観は嫌いじゃないです、だからリアルタイムには観ていないけど録画して全部観ています。あと数話でアバランチも終わるだと思うと少し悲しいですね、段々とラストはこんな感じになるのではないかなぁというのが、自分の中で出来ているだけど実際、裏を書いてアンハッピーか自爆型のラストになるじゃないかなぁと思います。尚、ネットフィリックスで映画、新聞記者のドラマ化したものが配信されるみたいなので、そちらも見逃せない。仕事が決まれば即再加入です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アバランチ, あれ, アン, ここ, シーン, そちら, ドラマ, ネット, ハッキング, ハッピー, フィリックス, もの, ラスト, リアル, リアルタイム, 世界観, , 仕事, 嫌い, 実際, 少し, 感じ, , 新聞, 映画, 段々, 社会, 自分, 自爆, , 記者, 配信, 酷評, 重厚感, 録画, 雪崩,


歩くことが楽しくなるピクミンブルームをスマホに?

20211111

Logging

歩くことが楽しくなるピクミンブルームをスマホに入れていますか?、自分はまだこのアプリを入れていません。毎日のように歩いているので入れると楽しいのかなとは思いますが。ポケモンもスマホに入れたけれど遊ばなかったので、おそらくピクミンブルームもポケモンと同じ運命をたどるかなと思っています。なので、スマホに入れていませんが、楽しそうなゲームですよね。

https://www.youtube.com/watch?v=sP8y-0K2wKE

歩くことが楽しくなるゲームだと思います。

ピクミンが好きな人でダイエットやウォーキングをしている人などはこのアプリをインストールすると励みになったり継続する力になることは間違いないと思います。是非、アプリストアからダウンロードしてプレイしてみてはいかがでしょうか。尚、アプリをインストールしても自分には一銭も入りません。

ios⇒ https://apps.apple.com/app/id1556357398

Android⇒ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nianticlabs.pikmin

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-y, 0, 2, 8, Android, com, https, iOS, sP, watch, wKE, www, youtube, アプリ, いかが, インストール, ウォーキング, ゲーム, こと, ストア, スマホ, ダイエット, ダウンロード, ピクミン, ブルーム, プレイ, ポケモン, まだこ, 一銭, , , 毎日, 継続, 自分, 運命,


kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。

20211110

Logging

kotlinで開発したアプリを申請しました。予約投稿なので報告が遅れています。このアプリをiosに移植しようと思ったのですが、何やら面倒くさそうなので当分、アンドロイド端末でのアプリ開発をして、その後、Swift言語で開発しようかなと思っていたのが昨日までの自分の想い。今日いろいろと調べていたら、どうもクロスプラットフォーム開発するなら、フェイスブックが開発したReact Nativedeで開発したほうが良さげだと。学習コストはそれ程高くないような気がしてます。Expoなら尚更・・・!?

何ヶ月か前にクロスプラットフォーム開発が出来るFlutterに手を出していたのだけど一つアプリをリリースしてからは勉強していませんでした。今回、久しぶりにアプリを作ろうかと考えて手を動かして、何となく自分がアプリ開発で身につきやすいのは今まで使用した言語の延長線上にあるものかなと思い始めました。なのでReact Nativeで開発していきたいなと今は思っています(浮気性・・・?)。

そして何よりReact Nativeは機械学習の要素も取り入れることが出来たり、カメラや位置情報も取れデーターベースも使えるサンプルもネットに落ちているので何とかなりそうだということ。そして求人情報などにもReactを経験した人は重宝されるみたいなので勉強して損はないかなととも思っています(React Nativeを勉強すれば自ずとReactの勉強にもなるので一石二鳥かなと個人的には思っています)。

※浮気性になった理由はkotlinでアプリ開発していて三項演算子が使えないことを知り、気持ちが萎えた事が一番の理由でkotlin開発よりReact Nativeでアプリ開発しようという気持ちなったのです?。それぐらい三項演算子が使えないのは痛い。バージョンが上がれば使えるようになるかもしれないけれども・・・。

因みに海外ではFlutterの方が人気です、日本もそうなるかは未知数です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Expo, flutter, iOS, Kotlin, Nativede, react, swift, アプリ, アンドロイド, いろいろ, クロス, コスト, フェイスブック, プラットフォーム, もの, リリース, 一つ, 久しぶり, 予約, 今回, 今日, 何ヶ月, 使用, , 勉強, 報告, 学習, 尚更, 延長, , , 投稿, 昨日, , 申請, 移植, 端末, 線上, 自分, 言語, 開発,


Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしています。

20211109

Logging

Kotlin言語をはじめて使用してアプリを作ろうとしていますが、こちらでアプリのお披露目をする事は考えていません。自分の本名のドメインで紹介することになると思います。一度、桁読み漢字変換はfulluter言語で作ったことがあるのですが、リリースはしていません。今回は作ってリリースまで行いたいと思っています。それ程、難しいことはないと思っているので、リリースは数週間で出来ると思います(審査も含めて)。

何故、Kotlin言語でアプリを開発しようと思ったか?、簡単に言えばiosにも移植出来るとのことなのでKotlin言語を選びました、そしてそれなりに勉強になるかなぁと思ったからです。動画を見てもらえれば分かる通り、いきなり動的な処理で制御しています。たぶん、いろいろな事を飛ばして勉強しています。参考書も持っていないのでサイトとYOUTUBEで調べつつ理解していこうと今、奮闘中です。今回書いた、ソースコードも調べたものです。

package com.example

import androidx.appcompat.app.AppCompatActivity
import android.os.Bundle
import android.text.Editable
import android.widget.EditText
import  android.text.TextWatcher
import android.util.Log
import android.widget.TextView

class MainActivity : AppCompatActivity() {
    override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
        super.onCreate(savedInstanceState)
        setContentView(R.layout.activity_main)
        var editText = findViewById<EditText>(R.id.editTextTextN1)
        var textview = findViewById<TextView>(R.id.textView)
        editText.addTextChangedListener(object : TextWatcher {
            override fun beforeTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, count: Int, after: Int) {

            }

            override fun afterTextChanged(s: Editable?) {

            }

            override fun onTextChanged(s: CharSequence?, start: Int, before: Int, count: Int) {
                Log.d("テキストが入力されました","$s")
                textview.text = s.toString()
            }
        }
        )
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

fulluter, iOS, Kotlin, youtube, アプリ, いろいろ, お披露目, コード, こちら, こと, サイト, ソース, ドメイン, リリース, 一度, , , 今回, 何故, 使用, 処理, 制御, 勉強, 動画, 参考書, 変換, 奮闘, 審査, , 本名, , 漢字, 理解, 移植, 簡単, 紹介, 自分, 言語, 調べ, 通り, 開発,


YOUTUBEプレミア一時停止しましたが、YOUTUBEをほぼ広告無しで見る方法。

20211108

Logging

YOUTUBEプレミア一時停止しましたが、YOUTUBE広告無しで見る方法を先日知りまして、その合法的な方法で見ております。その方法とはbraveというブラウザで見ると一切の広告をカットしてくれます。その代わりにbraveの広告がはいるのですが、ほぼ無いみたいなモノなのでとてもストレスフリーなブラウザです。何故、このような事ができるのかといえば、Gさんなどに広告費を代わりに支払ってくれているのでこういう事ができているのだとか。

iosアプリやAndroidアプリも存在するので怪しいソフトではないです。このブレイブブラウザの発案者(開発)はjavascriptの開発者、ブレンダン・アイクなので全然、安全かと思います。そして全ての広告をカットするのではないとwikiには書いているけどほぼカットに近いw。

使用し始めてあまり月日が経っていないからなのか、広告はほぼ無いですね。全てをブレイブに委ねるのはちょっと心配なので、自分はYOUTUBE以外はChromeを今も使用中です。

そしてYOUTUBEミュージックの代替えにアマゾンミュージックを使用しています。アマゾンミュージックはプレミア機能だけだとちょっと物足りないけどもサブスクリプションが見直せて良かったと思います。尚、仕事に就き次第、YOUTUBEプレミアはまた始めようかなとは思っているので一時停止にしています。

以上、節約メモでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, Android, brave, com, dDkE-gzpNM, https, iOS, javascript, , watch, wiki, www, youtube, アイク, アプリ, カット, ストレスフリー, ソフト, ブラウザ, ブレイブ, プレミア, ブレンダン, もの, , 一切, , 停止, 先日, 全て, 存在, 安全, 広告, 方法, 発案者, 開発, 開発者,


ANAの優待券を持っているのですが売るのもアレな具合の価格なんですが売りました。

20211105

Logging

ANAの優待券を持っているのですが、コロナが影響してあまり株価が上がらないので先日、売りました。売って利益は多少入りましたが旅行関係の株は正直なところ、今持っておくのは危険だなと思っています。これから先に急激に上がるとは思えない。コロナが終息しても中々、黒字化は難しいじゃないのかと・・・それより、今伸びている株でコロナが終息しても伸びていくだろうという株を買っておいたほうが無難かなと思っています。

それは医療機器製造会社だったりオンラインショッピングの運営会社だったりするかもしれないですが、マスクを製造する会社ではないことは確かです。マスクはコロナが終息したら直ぐに値が下がると思っています。

これからワクチン接種を毎年のように打ち続けていく世界になるとは自分は思っていないですね。あるタイミングで恐らくクリスパー・キャス9のような技術を使用して、遺伝子組み換えを行いコロナを永遠に感染しないようになるのではないかなと思っています。

その理由は国々の経済的な負担が大きからです。そうなるのは、おそらく数年後の話になると思っています。数年後にはコロナを何らかの方法でウィルスを根絶させることが出来ているかもしれませんが・・・。

なかなか、今の技術では難しいじゃないのかと思います。今ある技術で出来そうなこととは、クリスパーキャスナインが有力じゃないかと・・・・。

まぁ・・・・そういう事でANAの話からクリスパーキャス9に変わりましたがANAの優待券の金券ショップの相場は1500円ぐらいのものです(2021年)、先を見通す力が欲しいこのごろです。。。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, ANA, アレ, オンライン, キャス, クリ, こと, これ, コロナ, ショッピング, スパー, それ, タイミング, ところ, マスク, ワクチン, 世界, 中々, , 会社, 使用, 価格, , 優待券, 先日, 具合, 利益, 医療, 危険, 影響, 感染, 技術, 接種, 旅行, , 株価, 機器, 正直, 毎年, 永遠, 無難, 終息, 自分, 製造, 運営, 遺伝子組み換え, 関係, 黒字,


マウスとキーボードが届いたので、さっそくレビューしたいなと思います?

20211104

Logging

先日、某アマゾンでマウスとキーボードを注文してたものが、本日、11時頃に届きましたのでさっそくレビューしたいなと思います。

まずはマウスからマウスはロジクールの一番お安いマウス。レビューではコスパ最強とか書いていたけど実際使ってみると、まぁこんなものかなぁという感じですね。良いには良いのだけどクリックするときに若干カチカチと音がします。それが気にならなかったらOKって感じですね。自分の場合、マウスはあまりカチカチして欲しくないので若干気になるのでそこがマイナス要因かなと、次に悩んだ挙げ句に購入したキーボードですが、これが当たり?です。いやーなんか打ちやすいし、1080円(アマゾン会員)というお値段は何気にコスパ最強かなと感じました。

因みにこのキーボードにはテンキー部分がない奴なので、どうなのかなぁと思っていたけど、いやーこれはしっくり来る。会計とかしていたらテンキー部分がないと作業が非効率になると思いますが、プログラムコードを書くにはこのキーボードかなりベストだと思います。とても打ちやすいです。あとテンキー部分がないとマウス移動にも良いとYOUTUBEで誰かさんが言っていたのだけど、本当にそうですね!

スペースが出来たことによりマウスもストレスなく移動できます。今回の買い物は結構、正解でした。あとはお仕事先を見つけるだけだ?。在宅ワークとかかなり捗りそうです。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1080, 11, OK, アマゾン, キーボード, クリック, コスパ, これ, そこ, それ, テンキー, とき, マウス, もの, レビュー, ロジクール, 会員, 会計, 何気, 作業, 値段, 先日, 効率, 場合, , 実際, 感じ, 挙げ句, 最強, 本日, , 注文, 自分, 若干, 要因, 購入, 部分, ,


マウスが半壊れとツイートしたら誰かさんがマウスを?

20211103

Logging

今日は雲のない超快晴ですね。こんなに快晴だったら県外にでも遊びに行きたい気分なのですが、働いていないので旅行もいけません。いや、本当は全然余裕で行けるのだけどやっぱコロナで尻込みしてしまいます。

さて昨日、マウスが半壊れとツイートしたら誰かさんがマウス代を寄付してくれることもなく、広告がいつも以上に回転したということも無かったのですが、始めてのデイトレでちょっと収入が入ったのでその収入でマウスとキーボードを新調することに決めました。

マウスは600円ちょっとキーボードは1000円ちょっとです。因みにマウスは無線でキーボードは有線です。コスパ最強なのかどうなのかは、商品が届いたらレビューしたいなと思っています。そして本当はキーボード高くて良いものにしたいし、マウスも良いものにしたいと思っていますが、何せ収入がゼロに等しいので・・・。

今期は税金が返ってくるかもしれませんというか、恐らくこのまま行けば返ってきます。税金で引かれた分は確定申告すると全額返ってくると思います。何せ103万円の壁を超えていないのですから・・・。

でも確定申告までにはお仕事先が決まれば良いのになと思っています。

以上、現場からでした。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1000, 600, いつも, キーボード, きま, コスパ, こと, コロナ, ゼロ, ツイート, デイトレ, マウス, もの, レビュー, 今日, 今期, 余裕, , 収入, 商品, 回転, 寄付, 広告, 快晴, 新調, 旅行, 昨日, 最強, 有線, 本当, 気分, 無線, 県外, 税金, 誰か, , ,


らくてんのアフィリエイトを記事の下に取り付けるプラグインを作りました。

20211102

Logging

らくてんの アフィリエイト を記事の下に取り付けるプラグインを作りました。Composerを使用して楽天のSDKを取ってきているので、そちらをプラグインの中にインストールする必要と アフィリエイト のAPIIDなども必要になりますのでそちらも御自身で構える必要がありますが、それ程難しいことはないプログラムコードだと思います。

あとCSSなどもご自身が使用するサイトのデザインに合わしてご使用ください。今回、WordPressのプラグインですがソースコードを見たいだければ分かる通り、AmzのSDKも取り入れようかなとか思ったのですが、処理が重たくなり表示速度が下がりそうだったので辞めました。因みにAmzのSDKはComposerに公開していないようです。公式サイトからzipでダウンロードするか、githubから入手する方法しかないようですね。

仕様として、タグのワードから商品を検索し表示する方法とショートカットを使用して商品を表示させる方法があります。例えばRakuten_Seller_param type=”search” word=”ひろゆきのシン・未来予測”このようにショートコード書くと下記のように表示されます。また記事の最後に自動で紹介商品も表示されます。

追記:リクエストが多くなるとバグるみたいな‥‥。いまいち下記が表示されていない原因がわからない

追記:記事の最後に自動で紹介する機能は、このサイトでは一旦停止しています。

[Rakuten_Seller_param type=”search” word=”ひろゆきのシン・未来予測”]

トイウコトデ、WordPressのソースコードになります。

<?php
/*
Plugin Name: Rakuten_Seller
Plugin URI: https://zip358.com/
Description: 楽天アフィリエイトを表示
Author: @zip358com
Version: 0.1
Author URI: https://zip358.com/
*/
require_once plugin_dir_path( __FILE__ ).'/vendor/autoload.php';
define("RAKUTEN_YOUR_APPLICATION_ID","xxxxxxxxxxxxxxx");
define("RAKUTEN_YOUR_AFFILIATE_ID","xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx");

define("AMAZON_YOUR_ACCESS_KEY_ID","");
define("AMAZON_YOUR_SECRET_KEY","");
define("AMAZON_YOUR_ENDPOINT","");
define("AMAZON_YOUR_URL","");


function Rakuten_Seller_content_plus($content) {
    if(is_single()) {
       $content.='[Rakuten_Seller_param type="auto"]';
    }
    return $content;
}

function Rakuten_Seller($params = array()){
     $htmlcode = "";
    extract(shortcode_atts(array(
        'type'=>'',
        'word'=>''
    ), $params));
    $client = new RakutenRws_Client();
    // アプリID (デベロッパーID) をセットします
    $client->setApplicationId(RAKUTEN_YOUR_APPLICATION_ID);
     
    // アフィリエイトID をセットします(任意)
    $client->setAffiliateId(RAKUTEN_YOUR_AFFILIATE_ID);

    if($type==="auto"){
        $tags = get_the_tags();
        $htmlcode.= "<div class='rakuten_seller_div'>";
        foreach( $tags as $tag) { 
            $htmlcode.= Rakuten_code($client,$tag->name);
        }        
        $htmlcode.= "</div>";
        
    }elseif($type==="search"){
        $htmlcode.= "<div class='rakuten_seller_div'>";
        $htmlcode.= Rakuten_code($client,$word);
        $htmlcode.= "</div>";
    }

    return $htmlcode;
 }

function Rakuten_code($client,$word="JavaScript"){
    $htmlcode = "";
   
    // IchibaItem/Search API から、keyword=$word を検索します
    $response = $client->execute('IchibaItemSearch', array(
      'keyword' => $word,
      'genreInformationFlag' => 1
    ));
    // レスポンスが正しいかを isOk() で確認することができます
    $cnt = 0;
    if ($response->isOk()) {
        foreach ($response as $item) {
           $htmlcode.= "<div class='rakuten_seller_item'>".
           "<img src='".$item["mediumImageUrls"][0]["imageUrl"]."'>".
           "<p>".$item["itemName"]."</p>".
           "<a class='rakuten_btn' href='".$item["affiliateUrl"] . "' title='".$item["itemName"]."'><span>楽天で購入"."</span></a></div>";
           $htmlcode.= amazon_code($item["isbn"],$item["jan"]);
           if($cnt>0){
                break;
           }
           $cnt++;
        }

    } else {
        //echo 'Error:'.$response->getMessage();
    }
    return $htmlcode;
}

function amazon_code($isbn="",$jan=""){
    $htmlcode = "";

    return $htmlcode;
}


add_shortcode('Rakuten_Seller_param', 'Rakuten_Seller');
add_filter('the_content', 'Rakuten_Seller_content_plus');

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Amz, APIID, Composer, css, github, SDK, WordPress, zip, あと, アフィリエイト, インストール, コード, こと, ご自身, サイト, ショート, ソース, そちら, ダウンロード, タグ, デザイン, プラグイン, プログラム, らくてん, ワード, , , 今回, 仕様, 使用, 入手, 公式, 公開, 処理, 商品, 必要, 方法, 検索, 楽天, 自身, 表示, 記事, 通り, 速度,


ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りか?。

20211101

Logging

ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りの近況スタイルで記事を書いていきます。もうこのブログ、書き出してから7年ぐらい経過していますね。書き出した当初は若気の至りみたいな文章だといま読み返すと思います。黒の歴史みたいで消し去りたいなと何度も思ったのですが、このサイトのブログだけは最後の最後まで残しておこうと決めています。もう七年間も続けているとなると自分が生きた証みたいなブログですよね。

因みに自分はこれ以外にもブログを書いているサイトはありますが、更新頻度はこのブログが断トツに多いです、自分がブログを書き出したのは、20代の前半ぐらいからです、その時に絵日記ブログを書いていてまぁまぁなアクセス数と某アニメスタジオ社からの訪問があったりして、ある意味、ブログを書いていて面白かった時期であり、身バレしないかと冷や冷やしながら書いていた時期でした。

今思えば、身バレしてもブログを書き続けていたら本ぐらい出版できたかもしれません、今となっては夢物語です。

それぐらいWEBで何か活動する人が増えてワンチャン狙うのが大変な時代です。昔が戦国時代なら、いまは徳川が治めている時代だと思ったほうが良いです。まだ、YOUTUBEの方がワンチャンあると思いますがそれでも厳しい。先行優位なのは別にWEBだけではない話ですが、今からブログをはじめてもワンチャンはないと思います。

noteなどで稼ぐ方法はあるとは思いますが、精々稼げて5万円ぐらいじゃないでしょうか、それ以上は厳しそう。noteにこのブログを移行しようと考えたこともありますが、WPからNoteへのデータ移行は面倒くさいので諦めました。なのでこのブログでこれからも書いていきます。

この頃、なんの記事を書いたら良いのかと悩むときがあります。機械学習などの記事を書くとあまりアクセスは取れないし、初心者向のプログラムコードを書いたりしたいなとは思うものの。いつの間にか、自分自身に初心者の気持ちが抜けていて、直ぐに問題解決してしまうのでどこで躓いたのかがわからない。書かないJSみたいなコードを書いていたら、たまに躓くこともあるけどそれでも初心者向とは言いにくいですね。

いま自分が興味を持っているのはデイトレードですが、まだまだ分かっていないことの方が多いのでブログで書くには未だかなと思います。まずはシュミレーションで試して自分にあっているかどうか判断してあっていたら確定申告が終わったあとぐらいから始めたいと思ってはいます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 7, アクセス, アニメ, いま, これ, サイト, スタイル, スタジオ, バレ, ブログ, , , 何度, 出版, 前半, 少し, 当初, , 意味, 文章, 断トツ, , 時期, 更新, 最後, , 歴史, 経過, 絵日記, 自分, 若気, 記事, 訪問, , , 近況, 通り, 頻度, ,


このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで。

20211031

Logging

今日はブログ投稿お休みの日だけど、報告ということで書いています。このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで、その色にしました?

前々から背景色を黒に近い色に変えようと思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなくてやっとこさ、本日変えました。これでちょっとアンダーワールドなサイトに見えるかもしれませんが、それはそれで良いです。飽きたらまた白に変えるかもしれませんが今の所、この勝色で置いておこうと思います。

あと、サンプルコードの動画はもうネタ切れなので、これからは自分が作ったコードをサラッと見せるとかDEMOコードをサラッと見せるようにします。

トイウコトデ、今日は10月最後の日曜日でハロウィーンらしいですが高知のひろめ市場に行くこともなく、皆が騒いで終電で帰る頃には自分は夢の中だと思います。まだ仕事も決まらず悔しい思いの中、年を越しそうですね。ちょっと悔しいですが、結果は結果なので坦々と日々頑張るしかないかなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, demo, あと, アンダーワールド, お休み, コード, こと, これ, サイト, サンプル, それ, トイウコトデ, ネタ切れ, ハロウィーン, ひろめ, ブログ, , , 今日, 仕事, 前々, 動画, 勝色, , 報告, , 市場, , , 投稿, , 日曜日, 最後, 本日, , , 終電, 結果, 縁起, 背景色, 自分, , , 高知, ,


T2がコードを10年書いている。Milliseconds-エラー対応編

20211027

Logging

今回はエラー対応編です、ミリ秒を逐次表示するだけのコードだけどいろいろなひっかかる部分があるという事が動画を通して分かっていただければ幸いです。動画は高速なのでわかりにくいかもしれません、そんな人はgithubのヒストリーを閲覧ください。制作過程でどのような問題が現れたのかがわかると思います。

徐々に難しくなるかもしれませんが、一応、初心者が見て覚えると盗んで覚える、そして動画を見てプログラムって面白そうって思えるようなものを作っていきたいと思います。基本的に初心者がやってみたいなと思えるものを作っていければなと思っています。

思っていますが、それが出来るかは自分自身、分からないですけどね。なるべく心がけて作っていこうと思います。

https://github.com/zip358/T2_pg/commits/main/Milliseconds/assets/js/main.js

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, github, Milliseconds-, いろいろ, エラー, コード, それ, ヒストリー, プログラム, ミリ, もの, , , 今回, 初心者, 制作, 動画, 問題, 対応, , 自分, 自身, 表示, 過程, 部分, 閲覧, 高速,


Twitterカードを確認するための公式チェックページが便利。

20211026

Logging

先週は寒かったですが、今週からまた暖かくなると天気予報のキャスターが言っていたそうですが、どうなることやら。

Twitterカードを確認するための公式チェックページが便利です。そもそもTwitterカードって何と思った方もいると思いますので、簡単に説明するとTwitterでシェアする時にホームページ画面の画像やホームページの説明が表示されるアレです。因みにTwitterカードの設定をしていないとURLだけがタイムラインに流れていきます。

どうやればTwitterカードが設定することが出来るか?答えは結構かんたんです、HTMLタグのヘッダー部分に下記のmetaダグを記載してあげることでTwitterカードが表示されます。因みに今回はフェイスブックでシェアした時にも対応した形のソースコードです。フェイスブックの部分は良いよという方は、その部分は除いてください、また、ご自身のURLや表示したい説明に変更するようにしてくださいな。

<meta property="og:url" content="https://zip358.com/tool/tenji/">
<meta property="og:type" content="website">
<meta property="og:description" content="日本語を点字に変換します。α版です(日本語、英数字などを含むものを日本語点字に変換します)。">
<meta property="og:image:alt" content="tenji-image">
<meta property="og:image" content="https://zip358.com/tool/tenji/images/web-image.png">
<meta property="og:locale" content="ja">
<meta property="og:site_name" content="日本語を点字に変換する機械">
<meta name="twitter:card" content="summary_large_image" />
<meta name="twitter:site" content="@zip358com" />
<meta name="twitter:domain" content="zip358.com" />
<meta name="twitter:title" content="日本語を点字に変換します。α版です(日本語、英数字などを含むものを日本語点字に変換します)。" />
<meta name="twitter:creator" content="@zip358com" />
<meta name="twitter:image" content="https://zip358.com/tool/tenji/images/web-image.png" /> 

最後に上記の設定した後、上手くTwitterカードが機能しているかを確認するためのTwitter公式のチェックページがあります、そちらにチェックしたいページのURLを記入することによりチェックが可能です。

https://cards-dev.twitter.com/validator

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

html, meta, Twitter, url, アレ, カード, かんたん, キャスター, コード, こと, ご自身, シェア, ソース, タイムライン, タグ, ため, チェック, フェイスブック, ページ, ヘッダー, ホームページ, 下記, 予報, 今回, 今週, 便利, 先週, 公式, 変更, 天気, 対応, , , , 画像, 画面, 確認, 答え, 簡単, 表示, 記載, 設定, 説明, 部分,


T2のお問い合わせフォームフロント側が緩く完成、続きは今の所なしかな。

20211026

Logging

朝起きは三文の徳ですが・・・。本当なのでしょうか、朝方からお問い合わせフォームのちょこちょこと残りを制作しておりました。

T2のお問い合わせフォームフロント側が緩く完成しました、パチパチ?。この雛形を元に制作してくださいと業者へ持っていくと値引きはしてくれるとは思います。即興ですが一応、汎用性がある作りにしています。

フロント側は実はあまり得意ではないです、全然わからない訳ではないのですがこの頃、コードを書かなかったら抜け落ちている部分が結構あり反省しております?

ソースコードはgithubに置いてありますのでご自由にご使用くださいませ。あまり労力とかかけていないのですが、pushしてもgithubのページに反映されないという事象が何度もありまして反映待ちで結構な時間を取られました。

https://github.com/zip358/T2_pg/tree/main/inquiry

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, am-BShXaVuI, com, github, https, push, watch, www, youtube, お問い合わせ, コード, ソース, フォーム, フロント, ページ, , 事象, , 何度, 作り, 使用, , 制作, 労力, 即興, 反映, 反省, 完成, 得意, , , 時間, 朝方, 朝起き, 本当, 業者, 汎用性, 結構, , 部分, 雛形, ,


プログラム言語レッスン動画じゃない緩いやつ始めます。いやハジメマシタ!!

20211025

Logging

プログラム言語レッスン動画じゃない緩いやつ始めます。YOUTUBEでむかし、ズブズブなPHP言語レッスン動画をUPしていました、今回は音声説明も何もないダダ、コードを書いている緩い動画を日々UPしていきます。動画に音楽を添えたスタイルにしようと思いますが、その他の解説や何やら動画に組み込みません。解説は概要に書くか、難しくなってきたらブログ記事にしようと思います。書いたコードサンプルはGithubにでもUPしていきます。

ネタが尽きたら動画UPの頻度が落ちると思います。タイトルは『T2がコードを10年書いている』です、今のYOUTUBEチャンネルを使ってUPしていきます。

トイウコトデ早速UPしました。

初回はIF文で動作するプログラムになります。ソースコードは下記に置いていますのでご自由に使用くださいませ。

https://github.com/zip358/T2_pg

追記:音声での解説を検討中。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, com, github, https, if, php, Qq-ctgcMRWQ, UP, watch, www, youtube, コード, サンプル, スタイル, ズブズブ, ソース, その他, タイトル, だだ, チャンネル, トイウコトデ, ネタ, ハジメマシタ, ブログ, プログラム, むかし, やつ, レッスン, 下記, , 今回, , 使用, 初回, 動作, 動画, , 日々, 概要, 解説, 言語, 記事, 説明, 音声, 音楽, 頻度,


HUNTERxHUNTERの文字が生成できるサービスを作りましたよ。

20211022

Logging

今日はお昼ぐらいから、天気が良くなりましたね、、昨日はどんよりしていて自分のテンションもどんより気味でしたのでブログをお休みしていました。そんな中でも一応、プログラムして一つのサービスを世に出しました?!

さて、タイトル通りHUNTER☓HUNTERの文字が生成できるサービスを作りましたよ。ってお話です。これを作った経緯はこういうサービスは有るには有るけど、精度がいまいちなものばかりだったので作ったわけです。今回は漢字をひらがなに変換する機能は使用していません、理由はレンタルサーバーでは漢字をひらがなにするという処理を自前が出来ないのです、だからAPIに頼る必要があるのです。しかしながら、、、このサービスが軌道に乗り回転数(PV)が上がればAPI制限の上限に達しAPIが使用できない懸念があるのでAPIを使用するのは控えました。

今はそんな事はないのですけどね。そんな理由からハンター文字生成サービスは、あまり負荷のかからない処理にしています。Twitterでシェア出来るので共有して頂けたら幸いです😁。

追記:※漢字で入力してハンター文字に変換できるように対応しています.

https://hxh-moji.com/

追記:HUNTERXHUNTERの作者である漫画家、冨樫先生はいつ連載再開出来るのでしょうかと思っているファンも多いかと思います。自分も首を長くして待っていますが、中々、難しいじゃないかなと…。いろいろな説が出ているのですが、本当のことを知っているのは関係者ぐらいのものでしょう。恐らく病気かなにかの説が正しいような気がします。言えないってことはそういう事なのかなぁって思います。いちファンとしては、期待せずに待つのみですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

API, API制限, HUNTER×HUNTER, PV, Twitter, タイトル通りHUNTER☓HUNTER, テンション, レンタルサーバー, 上限, 作者, 冨樫先生, 懸念, 漢字, 精度, 経緯, 自前, , 負荷, 軌道, 追記,


ツイッターからの投稿 – 2021-10-21 18:50:02

20211021

Logging

今日はブログお休みします!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

02, 10, 18, 2021, 21, 50, お休み, ツイッター, ブログ, 今日, 投稿,


映画、DUNE/デューン砂の惑星を観ました。これは序章だな…。

20211019

Logging

映画、DUNE/デューン 砂の惑星を観ました、呪わた企画のリメイクは如何に!中止に酷評も多い作品だったものを現代に蘇らした作品を今日、映画館で観てきました。自分としては結構、よく出来ているSF作品だったけど、この映画で感動しようとか思わないほうが良い。そういう物は一切無くストーリーが続いていく。

因みにリメイク版じゃない映画、DUNE/デューンは今も続いている作品らしい。

Yahoo!の記事を見るとこんな感じに続いています。

第1作『デューン 砂の惑星』 Dune (1965)
第2作『デューン 砂漠の救世主』 Dune Messiah (1969)
第3作『デューン 砂丘の子供たち』 Children of Dune (1976)
第4作『デューン 砂漠の神皇帝』 God Emperor of Dune (1981)
第5作『デューン 砂漠の異端者』 Heretics of Dune (1984)
第6作『デューン 砂丘の大聖堂』 Chapterhouse:Dune (1985)
第7作 Hunters of Dune (未訳) (2006)
第8作 Sandworms of Dune (未訳) (2007)

https://news.yahoo.co.jp/articles/eee4bfece00104bb0eaf58e733ebb3f521f45863

なので、リメイク版、DUNE/デューンもおそらく三部作にはなるだろうと思っています。冒頭にパートワンとも書いていたので間違いないと思います。

あと、この映画、風の谷のナウシカを作った宮崎駿監督もデューンから影響を受けたそう、映画見るとその意味が凄くわかる。ほんと、結構酷似している所あるなと感じました。

最後に自分は観て良かったと思うけど万人受けに作られたSF映画ではないように感じます、どちらかと言えばよく映画を観ている人向けの映画かなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 1965, 1969, 1976, 1981, 2, , 4, 5, Children, DUNE, Emperor, God, Heretics, Messiah, of, SF, Yahoo, これ, ストーリー, デューン, もの, リメイク, 中止, , 今日, 企画, 作品, 子供, 序章, 惑星, 感じ, 感動, 救世主, 映画, 映画館, , 現代, 異端者, 皇帝, , 砂丘, 砂漠, , 自分, 記事, 酷評,


Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!

20211018

Logging

平日は大体、自転車で一時間程度ですが運動していますが、今の所、その効果はあまり無いです。唯、帰ってくる時には顔が若干細くなります。仕事が安定するまで続けようと思います。(明日は休むけどね?)

さて、今日はタイトル通り「Tellus[テルース]というサイトで機械学習などがお勉強できる。それも無料で!」です、無料で機械学習などが出来ちゃうって、数年前ではあまり無かったのですが、この頃は大手企業やベンチャー企業などで初学者向けに掲載しているサイトがあります。

機械学習やディープラーニングなどのエンジニアは人材不足の状態が続いているにも関わらず、それを勉強する人はあまりいないです。駆け出しのエンジニア志望の人は大体はWEBの基礎のHTMLとかから始めJavaScriptで向いていない人は挫折します、でも、もしこれからエンジニアになりたいと思ったら機械学習から初めることをお勧めします、何故なら、上記でも書いたように人材不足だからです。逆にWEBエンジニアは足りていますので競争率は逆に高いかと思います。

最後に初心者向けテルース学習コースのリンクを貼っときますので、これから機械学習などを学習したい方は是非、読んでみてくださいな?

https://tellusxdp.github.io/start-python-with-tellus/index.html

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

html, javascript, Tellus, web, エンジニア, お勉強, お勧め, こと, これ, サイト, それ, タイトル, ディープ, テルース, ベンチャー, ラーニング, , , 人材, , 今日, 仕事, 企業, 初学者, 効果, 勉強, 基礎, 大体, 大手, 学習, 安定, 平日, 志望, , 挫折, 掲載, , 明日, , 機械, 無料, 状態, 自転車, 若干, 運動, , , 駆け出し,


映画、閃光のハサウェイを観ました。

20211017

Logging

映画、閃光のハサウェイを観ました。映画館で本当は観たかったのだけど料金が特別価格でちょっと割高に設定されていたので、プライムビデオで観ました。それも会員は無料で見れちゃうのでお得ですよねぇ。

映画の感想は映画館で観ていたらもっと良かったんだろうなって思える作品になっています。アニメだけどアニメっていう枠で語れないなんか、良い雰囲気の映像に仕上がっていたと思います。機動戦士ガンダム世代なんですが今までガンダムアニメ観たことがなくて初めての映画を観ました。

このクオリティで続編を観てみたいなと感じました、本当に観てよかったです。{重厚感?}}}

PS. 映画とは関係ないだけど機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイのサイトがSSL化していない所が気になります、、、、。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, 8, com, https, NSS-dl, PS, SSL, watch, Wop, www, youtube, アニメ, ガンダム, クオリティ, こと, サイト, それ, ハサウェイ, ビデオ, プライム, 世代, 会員, 作品, 価格, 初めて, 割高, 感想, 戦士, , 料金, 映像, 映画, 映画館, 本当, , 機動, , 無料, 特別, 続編, 設定, 重厚感, 閃光, 雰囲気,


英語は日本語とは違うという事を知ると知らないとでは。教育が駄目なのか?

20211016

Logging

今日は夜な夜な起きていて・・・あまり寝ていません、中学生じゃないだから寝ろよって感じですよね?。

さて、英語は日本語とは違うという事を知ると知らないとでは勉強の仕方が変わってくると思うです、こんな事は常識なのかもしれないけど、英語を教わる時に教えてくれなかったような気がする。英語を日本語の言い回しで訳すから余計にわからなくなる。どちらかと言えば感じ取ったほうが良いと自分は思う。学生時代、自分は転校してきたのでローマ字などを習わず中学生に上がったのでいきなり躓いて、今でも躓いている。ローマ字を覚えたのは高校の時にパソコンに触れたのがきっかけで、独学で身についたので・・・。全部が躓いたのだ…orz。

そして英語を国語を使って教えるので、国語が苦手な人は余計にわからなくなると思うですよね。参考書も国語が分かっている事が前提で書いているから、わからなくなると思っています。

英語と日本語は別の言語、プログラムで言えばPHPとPythonぐらい違うという様に言語というのは似ている所もあるけど違うところもあるだよ。だから感じ取れ!慣れろ!と教えてくれたほうがよほど、英語力が向上したと思います。英語もプログラムも同じで概念を覚えておくことと、英語なら単語、プログラムなら関数を多く覚えておくこと、楽に作れる、英語なら理解できるに繋がると思います。

英語の単語をまずは音で覚えることが、一番の近道なのかなぁって・・・今頃、思います。英語は何度も挫折してきてやっとはじめの一歩ぐらい進めそうな気になっています。まだまだ道のりは長いですけどね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

orz, きっかけ, どちらか, パソコン, ローマ字, 中学生, , , , 今日, 仕方, 余計, 全部, , 前提, 勉強, 参考書, 国語, 学生, 常識, 感じ, 教育, 日本語, , 時代, , 独学, 自分, 苦手, 英語, 言語, , 転校, 駄目, 高校,


日本語を点字に変換する機械?ツールを作りましたよ。人の役に立つかは??

20211015

Logging

昨日は寝苦しい夜でして寝たり起きたりを繰り返しました。本日は熟睡できたら良いのですがね。

さて、今日は日本語を点字に変換する機械?ツールを作りましたよ。です・・・。今日のお昼ぐらいから取り掛かりました。点字のUnicodeを自分好みのデータ化するのが一番時間がかかりました。ロジック事態はそれ程、時間はかからなかったのだけどね。点字には「ぁ」「ぃ」とかがないみたいでして、大文字に変換しています。ここら辺は点字の仕様と違うけど、こちらの方がわかり易いじゃないのかなと勝手に思っていてそうしています。

他はある程度、正しいのではないかなと。

この点字変換機を作った経緯は何か役に立つものが作りたくてという思いが一番です。この点字データを元に、本当の点字が作れたら良いですね。作っていてこんな物があればと思いました、例えばディスプレイに凹凸が出来るようなものがあれば目の不自由な人達も情報を得ることが出来るようなると思います。

最後に自分より良いものを作れる人は大勢いると思います、是非、作ってあげてください。因みに自分もこれを作るのに点字変換ツールがあるかは調べています。結果、二番煎じですがそれでも作りたかったので作りました。

https://zip358.com/tool/tenji/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, com, https, Og-, Unicode, watch, WV-S, www, youtube, お昼, ここら辺, こちら, ツール, データ, もの, ロジック, 事態, , 今日, 仕様, , 何か, , 勝手, 変換, 変換機, , 大文字, , , 日本語, 昨日, 時間, 本当, 本日, 機械, 点字, 熟睡, , 経緯, 自分,


PHPのこれは知っているでしょ。知らない人でもエンジニアしている人はいるけどね。#駆け出し

20211014

Logging

今日から書く時間、正確には記事のUPする時間を変更しました、変更した理由はソーシャルメディアからの流入を増やそうという事から時間帯を変更しました。PS.この頃、ダイエットの一環で自転車に乗って小一時間運動しています。

さて、PHP言語をこの頃、触っていなかったので、久々にサンプルコードを書きました。前々の会社ではクラスの概念を知らない人がいてその人にオブジェクト指向を丁寧に教えてたのですが、何だか覚えたら何か自分で覚えたみたいに言っていて、やるせない気持ちになった事を覚えています。

今回書いたサンプルコードは?と?は同じコード動きをするものだという事は理解できると思います、プログラムって、最終的に正確な動作していれば問題ないのです。最初からシンプルなコードを書こうとはせず、今の自分のベストコードを書けば良いです。大体、過去のコードを見るともっとシンプルに書けるなと思います、それは自分の技術が成長している証です。そういう事ですので日々努力していれば道がひらけます。

自分みたいにダラダラと生活していると中々、道がひらけないので注意してくださいな。

https://zip358.com/tool/demo45/

以上、現場からでした。

<?php
//?
function foo1 (){
    return new class {
        public static function hoge(){
            print "foo1->class->hoge".PHP_EOL;
        }
    };
}
foo1()->hoge();

//?
function foo2(){
    //return array("hoge"=>"foo2->hoge");
    return ["hoge"=>"foo2->hoge"];
}

print foo2()["hoge"].PHP_EOL;

//?
function foo3(){
    $obj = new class{
        public static function hoge(){
            print "foo3->class->hoge".PHP_EOL;
        }
    };
    return $obj;
}

foo3()->hoge();

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

php, PS, UP, エンジニア, オブジェクト, クラス, コード, これ, サンプル, シンプル, ソーシャル, ダイエット, プログラム, ベスト, メディア, もの, , 一環, 丁寧, 久々, , , , 今回, 今日, 会社, 前々, 動作, 変更, 大体, , 指向, 時間, 最初, 概念, 正確, 気持ち, 流入, 理由, 理解, 自分, 自転車, 言語, 記事, 運動, 過去, , 駆け出し,


JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法。

20211013

Logging

今日は朝からメールで書類提出してクラウドワークスの仕事に何か良いものはないかなどを見ておりましたがありません?。

さて、JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みする方法のオリジナルコードを書きましたので、お裾分けします。前々の会社で JS(javaScript)ファイルを動的に再読み込みしないとJSが動作しないという何ともやるせない気持ちの仕様があり、その時は人様のコードを拝借して使っていましたが、今日はクラウドワークスなどの案件もないのでちゃちゃっと自分でコードを書きました?。同じように困っている方はご使用くださいな?

https://zip358.com/tool/demo67/

ちょっと愚痴?
そもそも前々の会社のオリジナルMVCはいろいろと欠陥だらけで且つ仕様書もない、何が正解なのかも教えてもらえない中、修正やらしていたので本当に大変でした。聞いても明確に答えてもらえないのは正直な所、大変です。後任にはちゃんと教えていたら良いのですがね。

"use strict";
document.querySelector("button").addEventListener("click",jsandcssreload);
function jsandcssreload(){
    let d = (new Date()).getTime();
    [...document.querySelectorAll("link")].forEach((elm)=>{
        elm.href = elm.href.replace(/(\.css)\??[0-9]{0,}$/,".css?" + d);
    });
    [...document.querySelectorAll("script")].forEach((elm)=>{
        elm.src = elm.src.replace(/(\.js)\??[0-9]{0,}$/,".js?" + d);
    });    
}

上手く行かなかった場合の対応.

[...document.querySelectorAll('script')].forEach(elm => {
        let script = document.createElement('script');
        script.src = elm.src;
        document.body.appendChild(script);   
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

'src', addEventListener, createElement, css, document.querySelector, document.querySelectorAll, elm, foreach, getTime, gt, href, javascript, jsandcssreload, quot, quot;button&quot, quot;use, script, src.replace, strict&quot, 後任,


SNSで忘れがちな事はこれだと思うですよね。

20211012

Logging

高知県、今日は雨ではなく晴れでしたね。自分の予報は外れましたね、ごめんなさいな?。

さて、今日のお題は『SNSで忘れがちな事はこれだと思うですよね。』です、SNSの匿名で活動されている方もいると思うのですが、匿名の不利な所は中の人の事を忘れがちになるところだと思います。本名でアイコンも自分の顔で活動している人と違って匿名さんは人が呟いているのに何か、重みが違うように思えます。

その為、何だか知らない人から猛攻撃されたりする人も中に入ると思います。自分のtwitter垢はBOTを除き、フェイスブックと結びつけています。この@zip358comでさえ名前を入れて活動してはいないものの、FBリンクとはリンクしています。本名を記載していない理由は結構、ぐたぐた事を書いているので見られても良いけど仕事とは、あまり結びつけたくないかなという思いがあるので、本名を記載していないですが、リンクをたどると誰が発言しているのか分かるようにしています。

自分は匿名さんの発言がたまにロボットが発言していると勘違いしてしまいそうになる時があります。そう言えば匿名さんだけど中には人がいるだなって思うかの確率を上げるためには、やはり本名をどこかに記載した方が良いかなと思います。そして本名にすると、自分自身がそれなりに発言に注意しますよ。

それが結構、今は重要かなと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

358, BOT, com, FB, SNS, Twitter, zip, アイコン, これ, ところ, フェイスブック, リンク, 不利, , 予報, , , 今日, 仕事, , 匿名, 名前, , , , 晴れ, 本名, 活動, , 猛攻撃, 理由, 発言, 自分, 記載, , 重み, , , , 高知県,