@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

数年後、日本でも起こることだと自分は思っている未来。
2022.05.17
おはようございます。
昔、自動運転技術のことを何度も紹介してきましたが、コロナになってからブログではそのことに触れる事がなくなっていましたので、再度、自動運転技術はどうなっているのかを書いてみようと思います。日本では自動運転車はまだ一部の道路で試験走行している段階ですが、アメリカではもう都市では無人タクシー?として、走っているようです。
アメリカで起きたことが大体、2~5年遅れて日本でも同じような光景が見えるようになるのが今までの光景ですので、おそらく2030年頃には各都市では無人タクシーが走っている光景が見えるようになると思います、そうなると車は持つものから徐々に借りるものに変わっていくと思いますし、ほぼすべての車が自動運転車になると、おそらく次のようなことが起きると思います。人が車を運転することを禁止し、全ての車を自動運転に切り替えると確実に事故は激減します。そして信号なども要らなくなるでしょうから、電力消費などもだいぶ軽減するので国がそういう様に法整備をすると思います。
それが起きるのはあと20年先なのかも知れませんが、おそらくそういう時代が訪れると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 2030, 5, com, eaOo-, eJM, https, watch, www, youtube, アメリカ, こと, コロナ, すべて, タクシー, ブログ, もの, 一部, 事, 人, 何度, 光景, 全て, 再度, 大体, 技術, 数, 日本, 昔, 未来, 段階, 無人, 禁止, 紹介, 自分, 自動, 試験, 走行, 車, 運転, 道路, 都市,

2019という年が意味するもの。それは大きいと思う。
2022.05.13
おはよう朝日です☀。
2019という年が意味するもの。それは大きいと思う、2020年に入ってコロナウイルスが蔓延して大変な時代になったなぁって…。2019年を知っている人にとっては、そういう昔の社会に戻したいという気持ちが強いは強いじゃないかって思います。
2019年みたいな社会に戻す取り組みは続くと思いますが、それはコロナウイルスというよりはウィルスに打ち勝つ日だと自分は思っていて、地球に存在するウィルスに打ち勝つことの出来る万能抗体を人類が持つということなんじゃないかって思います。
それが良いことか悪いことか分からないけども、必ず流星のごとく天才が現れて人類をバージョンアップする日が来るじゃないかって思っています。それはアインシュタインのような一人の天才によってもたらせるのか、天才の集団によって解決するのかはわからないけども、おそらくそうなると自分は信じています。
たまに空想的なことをブログで書くけど、結構な確率で自分の考えたことは誠になっていたりするから、若干怖いのです…。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2019, 2020, アインシュタイン, アップ, ウィルス, こと, コロナウイルス, それ, たま, バージョン, ブログ, もの, 一人, 万能, 人, 人類, 地球, 大変, 天才, 存在, 年, 意味, 抗体, 日, 昔, 時代, 書, 朝日, 気持ち, 流星, 社会, 自分, 蔓延, 解決, 集団,

YOUTUBEを閉じて職場にもどれ😏ごもっともです。
2022.04.18
おはよう御座います。
YOUTUBEでR25の動画を見て思うのですが、この人の話はわかる気がします。彼は客観的に物事の本質を見ていると思いますが、ユーザーの人気は二分してそうです。好きか嫌いにわかれるひとが多そうな成田さんです、そんな成田悠輔さんの知りたいという方は自分のブログの検索窓から「成田」とキーワードを入れると神回などの動画が見れたりしますので、そちらでご視聴ください。
YOUTUBEは見るものではなく創る側もの?、動画を自分で制作してYOUTUBEに上げることの方が面白いですよ。成田悠輔さんが言っているように人の評価を気にせずに自分の視点でモノづくりしていたら、時代が追いついたときに一気に花開くなんてこともあると思います。なので、なにか創作している方は他人の意見よりも何を発信したいかなどや目的を思案して創作するほうが良いと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
25, youtube, キーワード, こと, そちら, とき, どれ, ひと, ブログ, もの, ユーザー, 二分, 人, 人気, 他人, 何, 側, 制作, 創作, 動画, 嫌い, 彼, 思案, 悠輔, 意見, 成田, 方, 時代, 本質, 検索窓, 気, 物事, 発信, 目的, 神回, 職場, 自分, 花, 視点, 視聴, 評価, 話,

AIOSEOの点数を意識せずに今週はブログ記事を書きました。
2022.04.08
おはよう御座います。4月に入って一週間ほど経過しましたね😪。
AIOSEOの点数を意識せずに今週はブログ記事を書きました、この頃はソーシャルメディアからのアクセス数もちょっとだけあったりしますが、殆どは検索サイトからの訪問者数が圧倒的に多いですね。
これが、ダイレクトユーザーが増えることを切に願いながら記事を書いています。どんな人が書いているかなどはフェイスブックを見ればわかるようにしていた時期もあったのですが、今はブログに本名を記載していません。
ただ、本名部分の文字列をアドレスバー(URLバー)に後ろから順に入力してもらえば本名がわかるようにはしています。因みにアドレスバー(URLバー)と言っても一般人には通じないことをこの頃知りましてショッキングでした。
話が脱線してしまいましたが、、、アクセス数を増やしたいと思ったらまずはユーザー目線で記事を書きそして検索サイトに記事を登録してくれるためにもAISEOの点数は気にしておいた方が良いと思います。それなりにAISEOの点数はあてになります、そこらへんのWEBコンサルティングを受けるよりAISEOの点数を信じることのほうが良いですよ😌。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, AIOSEO, url, アクセス, アドレス, こと, これ, サイト, ショッキング, ソーシャル, ダイレクト, ちょっと, バー, フェイスブック, ブログ, メディア, ユーザー, 一, 一般人, 人, 今, 今週, 入力, 後ろ, 意識, 文字列, 時期, 本名, 検索, 殆ど, 点数, 登録, 目線, 経過, 脱線, 記事, 記載, 訪問者, 話, 部分, 頃,

🍎Mac studioとipad airとiPhoneとMac book Pro
2022.03.11
Mac studioとipad airとiPhoneとMac book Proが欲しい今日のこの頃ですが、どれも今の所買い替えません😭。
一週間ぐらいブログを休んでいましたが、再度ブログを書き始めます。今までいろいろとゴタゴタしていてブログに手を付けられませんでした。これを解消するべく一週間分予約する形で始めます。
昔働いていた時はこのような形でブログを更新していましたが、この頃は毎日、朝更新するという形式でしたが、それは当分の間難しいので予約投稿で更新します。
その為、リアルタイムのネタは扱えないというデメリットもあります。この一週間ほどブログを休んでいた期間にIT記事を読むということやプログラミングも一週間ほどお休みしていました。そういう事を休んでいると何だかIT関係から少し遠ざかったような気にもなりましたが、遠ざかったことによりITの事が好きなものに戻ろうとしている気がします。
あの魔女の宅急便の名言は本当だっただなって思います😌。遠ざかると何が好きなことなのか分かるし、自分がどんな道が向いているのかわかります。自分はプログラミングをするという事に関しては向いていると思いますが、コミュニケーションはあまり得意ではないとか、自分が出来ること出来ないことが遠ざかると見えてきます。本当は寝ても覚めてもプログラミングだけして生計を立てたい。
こんな人におすすめな職業は個人アプリやWEBサービスで生計を立てるという事です。ある程度以上の技術が必要になってきますが、頑張ればそれで生活出来ます。唯、そんな人になるにはかなりの積み重ねが必要になるかもしれません。
あぁMacが欲しい😏。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, air, book, Cg-XmqgK, com, https, iPad, iPhone, IT, JG, Mac, Pro, Studio, watch, www, youtube, いろいろ, お休み, こと, これ, それ, デメリット, どれ, ネタ, ブログ, プログラミング, リアルタイム, 一, 予約, 事, 今, 今日, 再度, 少し, 当分, 形, 形式, 所, 手, 投稿, 昔, 時, 更新, 朝, 期間, 毎日, 為, 解消, 記事, 間, 関係, 頃,

お店のホームページ(サイト)の作り方その弐
2022.03.05
おひさしぶりです。
ブログを数日休んでいました。こらからは不定期という感じでブログを書いてきます。
このブログはお店のホームページ作り方その壱の続きになります。
下記が予約ボタンと地図の作成手順です、こちらの変更部分をindex.phpのファイルを書き換えてください。予約には予約システムSelectType (セレクトタイプ)を使用しているのでアカウントを作りご自身のお店に合わして管理画面から設定してみてください。
会社の地図に関しては、GoogleMapを使用しています、こちらをindex.phpに貼り付けるのですが必要ない部分があるのでその部分を削除して貼り付けています。動画を注視してみるとわかるかと思います。
今回はここまでです。次回はさくらレンタルサーバにファイルをアップロードする方法とSSLの設定を行い完了となります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, com, GoogleMap, https, index, php, SelectType, SSL, vMSy-CCthA, watch, www, youtube, アカウント, アップロード, お店, ここ, こちら, ご自身, サーバ, サイト, さくら, システム, セレクト, タイプ, ファイル, ブログ, ホームページ, ボタン, レンタル, 下記, 不定期, 予約, 今回, 作り方, 作成, 使用, 削除, 動画, 地図, 壱, 変更, 弐, 感じ, 手順, 数日, 方法, 次回, 注視, 画面, 管理, 設定, 部分,

にほんブログ村に入会しようかと検討中ですが辞めておこうとまだ思っている🐾
2022.02.22
おはよう御座います。
朝、4時起床しました、正確には3時半ぐらいに目覚めました。
でも8時間睡眠は取れてますよw。この頃?、凄く早い時間から寝ています、本格的に仕事を始めたらこんな生活は無理だろうけど…。
さて、にほんブログ村という人気ブログランキングポータルサイトとかいうモノに入会しようかと、昨日悩んでいましたが、結局辞めました。辞めた理由に関してはアクセス数が上がるとは思うけど、SEO的になんかマイナスじゃないかなって思えてならなくて辞めたですよね😣。
入会しようかと思ったきっかけは入会してボットとしてサイトを巡回するプログラムを作れれば、自ずとアクセス数は伸びるという確信があったからなんですが、それを実際して何になるのかと…。
にほんブログ村に登録しているユーザーも自分のアクセス数を少しでも伸ばして収益に繋げようとしている人が大半なわけですからね。そう考えるとあまり会員登録してボット巡回することに意味はないのかなって感じました。
因みに今月の広告収益は結構伸びてます、この季節は結構広告単価が良いので収益も良いです。ですが、これで生活するには程遠いアクセス数なので当分は難しいと思います。
具体的な金額をいうのは規約的に宜しくないみたいなので、例えると本一冊(小説)分の金額は稼いでいます、これが定期的に入るですけどこれでは生活できない。最低でも新卒サラリーマンの収益を得たいなと思います。こういう事を書いている記事が過去にも何本かあるけど、ここ数年、あまり成長がないですよね。ただ救いなのは昔の記事と今の記事を見比べると断然、今の記事の方が何を書いているのかが、わかりやすくなっています、それだけが救いですね。
トイウコトデ、これからもよろしくお願いいたします🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 4, 8, SEO, w, アクセス, きっかけ, こと, サイト, それ, ニホン, ブログ, プログラム, ブログ村, ポータル, ボット, ますよ, もの, ユーザー, ランキング, 人, 人気, 仕事, 会員, 入会, 半, 収益, 大半, 実際, 少し, 巡回, 昨日, 時間, 朝, 検討, 正確, 理由, 生活, 登録, 的, 睡眠, 確信, 自分, 起床, 頃,

続ける人ひとり、殆どの人が続かないには理由がある。
2022.02.21
おはよう御座います。今日の朝はマイナス一度だったらしいだけど
あまり風がなかったのでそれほど寒さを感じなかったです😨。
さて、毎日ブログを続けている自分は何故、続けることが出来たのかを最初にお話するとブログを書くのは、それほど苦ではないのです、逆に書かなかったら何だか落ち着かないくらいです。それにブログを書いていると広告から収入を少額ですが得ることも出来ます。殆どの人がブログやYOUTUBEが続かない理由は承認欲求を満たされないからです。承認欲求の代わりなる物の一つに収入がありますが、最初の頃は収入なんて得ることが出来ないと思います、それが半年も続くと大体の人が辞めてしまうのです。
自分の場合、ブログを書くことが苦ではないではなく、世に記事が配信される時点で承認欲求が満たされるので、おそらく続いているわけです(自己満足)。収入はご褒美程度の感覚ですね。お仕事が続くのはお金を貰えるからだと思います。無銭で働いてくれる人は本当にその仕事が好きな人だけ、おそらく100人中1人ぐらいしかいないでしょう。
自分がお仕事が続かないのはあまりお金に関心がないからです。お金は大切だけども自分がやっていて楽しいと思うことのほうが重要ですよね😌。投資などは楽しいから続けられるです、増えても減っても面白いからね。株もそんな感じで面白いです。続けられるには面白い楽しいがどこかにあるから、続けられると思います。因みにお金は大震災と老後の資金のために貯めようと思っています。
ブログやYOUTUBEが続けられない人はおそらく楽してお金儲けをしようとか、世の中を変えようと意気込んでその結果をすぐに結果を得ようと思っているから続かないのです🤔❔。
そんな人にアドバイスするなら好きなものに情熱を注げ!又は情熱を持ってできるものと結びつけようという事です。何にせよ結果はすぐにはでないし、一生でないかもしれない事を理解した上でトライする事が大切かと思います。身内や知り合いには認められても赤の他人から認められないというのは、試行錯誤が足りないか、向いていないかのどちらかかもしれないですね。
トイウコトデ、みんな大体続かないですよ。自分が英語の勉強が続かないように😏
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, あまり, お仕事, お話, お金, こと, ご褒美, それ, ひとり, ブログ, マイナス, 一つ, 一度, 人, 今日, 半年, 収入, 場合, 大体, 少額, 広告, 感覚, 承認, 時点, 最初, 朝, 欲求, 殆ど, 毎日, 無銭, 物, 理由, 自分, 自己満足, 苦, 記事, 逆, 配信, 頃,

新さくらレンタルサーバーが昨日から使えるようになっている。
2022.02.17
おはようございます、今日の朝は一段と寒さを感じました。
さて今日はレンタルサーバーの話です。タイトル通り新さくらレンタルサーバーが昨日から使えるようになっているので使用してみました😌。
処理能力は確かに早くなっている気がします、まだブログなどを取り扱っていないのでどこまで早くなっているかは計測できてはいません。何故、ワードプレスなどを使用すると表示速度が遅くなるのかという疑問を持つ人も多いと思います。答えは一概に言えないのですが。記事数が増えてくるとデータベース(保管庫)から記事を探し出すのが遅くなるという理由が第一に上げられます。その他、レンタルサーバー側の通信速度やデータベースの処理能力が遅い、レタリング能力が遅いなどいろいろな理由により表示速度が変わります。
レンタルサーバーを使用していたとき、TOPページなどは表示速度が早いけど記事ページになると遅いというサイトを見かける人もいるかと思います、これはキャッシュ(一時的保存)という技術を取り入れているからです。この方法を取り入れると良くアクセスするサイトは表示速度は早いけど、あまり参照しないページは遅くなるという事に繋がります。
ここまで話しましたが表示速度を本当に改善したい場合はレンタルサーバーをグレードアップさせるよりもサーバー側の通信速度を改善するのが一番手っ取り早く表示速度が早くなります。
プラグインを導入したり、画像を軽量化するなどの巷に溢れる情報で改善するよりか、サーバーサイドの通信速度を見直すこととサーバー側の処理能力を見直すことの方が断然に表示速度が早くなります。
因みに今日から自分が作った掲示板サービスを運用します、こちらでの告知はもう少し後になります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
TOP, いろいろ, キャ, これ, サーバー, サイト, さくら, その他, タイトル, データベース, とき, どこ, プレス, ブログ, ページ, レタリング, レンタル, ワード, 一, 人, 今日, 使用, 保管, 処理, 昨日, 朝, 気, 理由, 疑問, 答え, 能力, 表示, 計測, 記事, 話, 通信, 速度,

#ザワザワする。一章完結した彼女が知りたい本当の○○ #ゴジップ
2022.02.12
昨日はサーバーの再起動を告知なしでしてしまいブログが見えなかったという方をいると思います。これからは早朝か深夜になるべく対応していきます。
さて一章完結した彼女が知りたい本当の○○が終わり、次回から第二章が始まります。リアルタイムに見てはないのですが、今日の朝に一章すべて見まして今まで悪いところはなく凄く自分好みに進んでいいると思います、グッジョブです👍。因みに一章のラストは良かったです😭ね、泣ける!
たぶん、エンディング曲(冷たい渦/キタニタツヤ)がこのドラマの全てを語っているのでしょうけど、最終的にどう進んでいくのかは楽しみですね😣。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
com, https, lnVKyT-ooWY, watch, www, youtube, エンディング, キタニ, グッジョブ, ゴシップ, これ, サーバー, すべて, タツヤ, ところ, ドラマ, ブログ, ラスト, リアルタイム, 一, 二, 今日, 全て, 再起動, 告知, 完結, 対応, 彼女, 方, 早朝, 昨日, 曲, 朝, 本当, 楽しみ, 次回, 深夜, 渦, 自分,

たまには無題。
2022.02.09
おはようございます、今日はいつもより更新時間が遅いです。それには理由があって自分の体調が少し優れないのが原因です😌。昨日、Twitter経由で同じ高知県に住むデザイナーさんのブログを読ませてもらいました、そのデザイナーさんは体調を崩して精神疾患になったそうです、そしてこの頃、断薬に挑んでいるとのことです。それを読んで大変苦労されているだなって思いました。
やっぱこの業界ってそういうの多いのかな?
ITって精神的に辛いことが多いと思います、デジタルを使った粘着系の嫌がらせが結構あったりするので、どうなのかなって自分は思いますね。良くあるのはTwitterを使用したりして社員や同僚を貶したりする行為ですね😌。
これ深刻なネットいじめだと思います、大人になっても同じように他者をいじめる人々がいるです、大人になったからいじめは無くなると思い込んでいたら駄目ですよ。
大人の方が陰湿ですからね…。そういう職場からは逃げるのが一番です、訴えてもどちみち会社を去る事になりますからね。
IQが10違うと会話が成り立たないそうです・・・、そういうのも少なからず影響していると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, Twitter, いつも, こと, これ, それ, たま, ちみち, デザイナー, デジタル, ネット, ブログ, 人々, 今日, 他者, 体調, 使用, 原因, 同僚, 大人, 嫌がらせ, 少し, 断薬, 方, 昨日, 時間, 更新, 業界, 無題, 理由, 疾患, 社員, 粘着, 精神, 経由, 職場, 自分, 苦労, 行為, 陰湿, 頃, 駄目, 高知県,

公言したことを途中で辞める理由⇒反省の記事!?
2022.02.06
おはようございます、今日の朝は一段と寒さを感じる朝ですね😣
さて、公言したことを途中で辞めてその理由を全然書かずに、次のことをやり始めるのは自分の悪い癖です、ココ最近ではダイエットをすると公言し、その内容をTwitterにアップするというような事を公言しましたが、途中でツイートは辞めました。理由としては三日坊主的なことが原因です。ツイートするのは辞めましたがダイエットは続けています。
他にも英語で記事を書くや英語でツイートするなどと言うような事を過去に公言し、ことごとく辞めています、唯一続けているのはブログぐらいのものですね。何故、ブログが続くかというのは過去の成功体験みたいな物があり、また、現ブログのそこそこのアクセスもあるので続けられているだと思います。
もしツイートに反応や意見がなどが多く書き込まれたら、承認欲求が強まって続けられている気がします。人間って結構この承認欲求が活力になって努力出来たりするものだと思います。
なので、お子さんがいるなら怒るより称賛して上げたほうが良いと自分は思っています。自分は絵や文章が賞を取ったりしたことがあったので、今も絵や文章などは好きで続けています。
好きこそものの上手なれの裏にあるのは、身近な人が褒めて伸ばしてくれたからだと思います、大人になるにつれ褒められる事が少なくなってくるの物ですケドね、褒めパワーは凄いなって思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Twitter, アクセス, アップ, ココ, こと, そこ, ダイエット, ツイート, ブログ, もの, 三日坊主, 事, 人間, 今日, 他, 体験, 公言, 内容, 努力, 原因, 反応, 反省, 唯一, 意見, 成功, 承認, 最近, 朝, 次, 欲求, 気, 活力, 物, 理由, 癖, 自分, 英語, 記事, 途中, 過去,

YOUTUBERになりたい人、必見の動画かもしれない!?
2022.01.16
どうやればYOUTUBEチャンネル登録が伸びるのか中田敦彦さんが解説動画がタメになるから、是非チェックしてみてください。中田敦彦さんが古舘伊知郎チャンネルにアドバイスしている動画を見てなるほどなぁって思えました。これはブログにも通じる所があると思います。
いろいろなジャンルを片っぱしに書いてみて当たった上位ベスト30の記事に注目して、それと似たような記事を書けばブログも同じようにヒットするサイトになるかもなって思えました。要するに中田敦彦さんの例えを借りて言うとコンビニエンスストアと同じく売れる商品ばかり並べるって事が一番の正攻法な方法なのだな…って😌。
自分が再生回数やビュー数が伸びて欲しい物をよりもユーザーやお客さんが欲しい情報を提供することが良いだってさ。これを聞いてなるほどなぁって思えました。当たり前のことの何だけど確かに難しいというのは何かよく分かるは・・・。ついつい自分が押している物を投稿したくなるだよなぁ。趣味なら良いけどそれで生活するならソコラヘンは切り替えないとなって感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30, youtube, YOUTUBER, アドバイス, いろいろ, お客さん, こと, これ, コンビニエンス, サイト, ジャンル, ストア, それ, ため, チェック, チャンネル, ヒット, ビュー, ブログ, ベスト, ユーザー, 一, 上位, 中田敦彦, 事, 人, 何, 再生, 動画, 古舘伊知郎, 商品, 回数, 当たり前, 必見, 情報, 所, 提供, 方法, 正攻法, 注目, 物, 登録, 自分, 解説, 記事,

セキュリティーソフトは要らない。デフォルトで大丈夫。本当!?
2022.01.13
おはよう御座います。昨日はいろいろと忙しくてブログを書くタイミングがありませんでした。
さて、タイトル通り市販のセキュリティーソフトは要らない、Windows10移行ならデフォルトについているWindows Defenderで大丈夫だそうですね。わざわざセキュリティーソフトを買う必要はないような気がしますが、フリーランスエンジニアやITプログラマーなどは導入しておいたほうが良いという話を記載しときます。何故ならもしもしウイルスに感染した場合、セキュリティーソフトを入れていたけど感染してしまったという逃げ道(言い訳)が出来るからです。
逆に何も対策していなかったら、責任を咎められることは避けられないと思います。其のためにも企業さんやエンジニアさんは導入しておいたほうが良いと思います。個人で使用する場合で個人情報やクレジットカードの番号、ID、パスワードを保管していない場合はデフォルトのWindows Defenderで大丈夫かもしれませんが、私は保証はしません。
あとは個人の判断で導入するかどうかは決めるべきだと思います、尚、何も入れていない場合はデフォルトのWindows DefenderをOFFにすることは、何も持たないで戦場に行くと同じことなので、必ずONにしてインターネットという荒野に出かけてください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, de, Defender, ID, IT, Windows, いろいろ, ウィルス, エンジニア, カード, クレジット, こと, セキュリティー, ソフト, タイトル, タイミング, ため, デフォルト, パスワード, フリー, ブログ, プログラマー, ランス, わざわざ, 企業, 何, 使用, 保管, 個人, 場合, 対策, 導入, 市販, 必要, 情報, 感染, 昨日, 本当, 気, 番号, 移行, 言い訳, 記載, 話, 責任, 逃げ道, 逆,

今年のブログ合計収入はどれぐらいあったのか、ご報告です。
2021.12.22
塵も積もれば山となるという言葉が身にしみます。このサイトでのブログ収入の合計金額はお高い専門書が一冊買えるぐらいの金額です、ですがGさんの振り込み金額には達していません。このまま、同じような収益状態だと再来年あたりに自分の口座に振り込まれるだろうなと思います。
ブログで生活出来る人やショッピングサイトなどで生活出来る人これは才能です?。普通の人には出来ません、特に今からはじめて生活出来るレベルまでに到達できる人は凄いなと思います。それぐらい今は難しくなっています、広告も打たずにサイトの情報だけで毎日、1万ビューのアクセスがあるサイトは凄腕だと思います、それは凄くレアな情報かとても価値のあるサイトを発信しているサイトだと検索エンジンからお墨付きを得たことになるからです。
昔はサイト数がそれ程多くなかったので、SEO対策をすれば何とかなった時代でしたが、今は、生半可なSEO対策ではアクセス数は伸びません。競合も多いので中々、大変です。
ブログやショッピングサイトを立ち上げてもクリックされない購入されないというサイトのほうが大半です?、特にショッピングサイトは無謀だと思います、自分で宣伝もしないで物は売れない時代です。だから、ソーシャルを駆使して皆、営業をしているわけですね。それでも売れない時代です、これから先、ブログやショッピングサイトで一発当てようとしている人達に自分がアドバイスを送るとしたら諦めなさいと・・・。
ちょっと脱線、これから先は個の時代になります、個の時代はとても大変な時代だと自分は思っています、今までの働き方は徐々に企業の都合のよいシステムに置き換わっていきます。個の時代はイコール、能力主義の時代だと思っていて能力がなかれば切り捨てられる時代になると思います。なので、若い世代の方はかなり大変な時代を生きていかないといけなくなると思っています。誰かがこの国は一億総貧困社会などと言ったようにこれから先、中々、厳しい社会になっていくと思います。
これから先は日本だけでは生きていけなくなるので、海外で働く日本人も増えていくと思います、日本は外国人を雇う側から、外国人に雇われる側に変わっていくと思います。なので、これから先、英語が話せない人は中々、大変な時代になると思います。
広告収益の話から今後の日本の話まで飛躍しましたが、これから先、ネットで競争し合うよりニッチな市場を見つけて戦うほうが余程良いと思います。中々、大変な時代ですよ?!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, SEO, アクセス, エンジン, お墨付き, こと, このまま, これ, ご報告, サイト, ショッピング, それ, それぐらい, どれぐらい, ビュー, ブログ, レア, レベル, 一, 万, 中々, 人, 今, 今年, 価値, 再来年, 凄腕, 到達, 収入, 収益, 口座, 合計, 塵, 対策, 専門書, 山, 広告, 情報, 才能, 昔, 時代, 普通, 検索, 毎日, 状態, 生半可, 生活, 発信, 競合, 自分, 言葉, 身, 金額,

1000ドル超下落して思うことは何だろう?
2021.11.27
今日は土曜日だけど、株や投資をしている人にはショッキングな出来事があったのでブログを書いています。
アフリカで見つかった変異株(オミクロン株)の影響で米国のNYダウが1,000ドル超も下落してしまった、正直なところ、人にクリスパーキャスナインを使って遺伝子組み換えを行いコロナに打ち勝つ方法が一番、手っ取り早いじゃないのかと思えてならないが・・・そんな事は今の段階ではしないだろう。
1000ドルって日本円にすると10万円だから、殆どの人は今回の下落で10万円以上、マイナスになったということです。ここで儲かった人たちもいるだろうけどね、それは少数派だと思います。
こんなにもコロナが続くとは思わなかったです、世界からコロナが無くすことは出来ないのかなぁ。出来たらノーベル賞受賞は間違いないだろう。そして人類とコロナとの戦いはまだまだ続きそうです。今起きていることは歴史の教科書に残るだろうなぁきっと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
000, 1, 10, 1000, NY, アフリカ, オミクロン, キャス, グリス, ここ, こと, コロナ, ショッキング, それ, ダウ, ところ, ナイン, ノーベル賞, バー, ブログ, 万, 下落, 世界, 事, 人, 人類, 今, 今回, 今日, 何, 出来事, 受賞, 土曜日, 変異, 少数, 影響, 戦い, 投資, 教科書, 方法, 日本円, 株, 正直, 歴史, 殆ど, 段階, 米国, 遺伝子組み換え,

ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りか?。
2021.11.01
ブログの形を少し変えようかなとか思いつつも今まで通りの近況スタイルで記事を書いていきます。もうこのブログ、書き出してから7年ぐらい経過していますね。書き出した当初は若気の至りみたいな文章だといま読み返すと思います。黒の歴史みたいで消し去りたいなと何度も思ったのですが、このサイトのブログだけは最後の最後まで残しておこうと決めています。もう七年間も続けているとなると自分が生きた証みたいなブログですよね。
因みに自分はこれ以外にもブログを書いているサイトはありますが、更新頻度はこのブログが断トツに多いです、自分がブログを書き出したのは、20代の前半ぐらいからです、その時に絵日記ブログを書いていてまぁまぁなアクセス数と某アニメスタジオ社からの訪問があったりして、ある意味、ブログを書いていて面白かった時期であり、身バレしないかと冷や冷やしながら書いていた時期でした。
今思えば、身バレしてもブログを書き続けていたら本ぐらい出版できたかもしれません、今となっては夢物語です。
それぐらいWEBで何か活動する人が増えてワンチャン狙うのが大変な時代です。昔が戦国時代なら、いまは徳川が治めている時代だと思ったほうが良いです。まだ、YOUTUBEの方がワンチャンあると思いますがそれでも厳しい。先行優位なのは別にWEBだけではない話ですが、今からブログをはじめてもワンチャンはないと思います。
noteなどで稼ぐ方法はあるとは思いますが、精々稼げて5万円ぐらいじゃないでしょうか、それ以上は厳しそう。noteにこのブログを移行しようと考えたこともありますが、WPからNoteへのデータ移行は面倒くさいので諦めました。なのでこのブログでこれからも書いていきます。
この頃、なんの記事を書いたら良いのかと悩むときがあります。機械学習などの記事を書くとあまりアクセスは取れないし、初心者向のプログラムコードを書いたりしたいなとは思うものの。いつの間にか、自分自身に初心者の気持ちが抜けていて、直ぐに問題解決してしまうのでどこで躓いたのかがわからない。書かないJSみたいなコードを書いていたら、たまに躓くこともあるけどそれでも初心者向とは言いにくいですね。
いま自分が興味を持っているのはデイトレードですが、まだまだ分かっていないことの方が多いのでブログで書くには未だかなと思います。まずはシュミレーションで試して自分にあっているかどうか判断してあっていたら確定申告が終わったあとぐらいから始めたいと思ってはいます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
20, 7, アクセス, アニメ, いま, これ, サイト, スタイル, スタジオ, バレ, ブログ, 七, 今, 何度, 出版, 前半, 少し, 当初, 形, 意味, 文章, 断トツ, 時, 時期, 更新, 最後, 本, 歴史, 経過, 絵日記, 自分, 若気, 記事, 訪問, 証, 身, 近況, 通り, 頻度, 黒,

このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで。
2021.10.31
今日はブログ投稿お休みの日だけど、報告ということで書いています。このサイトの背景色を勝色に変えました。縁起の良い色ということで、その色にしました?
前々から背景色を黒に近い色に変えようと思っていたのですが、なかなか踏ん切りがつかなくてやっとこさ、本日変えました。これでちょっとアンダーワールドなサイトに見えるかもしれませんが、それはそれで良いです。飽きたらまた白に変えるかもしれませんが今の所、この勝色で置いておこうと思います。
あと、サンプルコードの動画はもうネタ切れなので、これからは自分が作ったコードをサラッと見せるとかDEMOコードをサラッと見せるようにします。
トイウコトデ、今日は10月最後の日曜日でハロウィーンらしいですが高知のひろめ市場に行くこともなく、皆が騒いで終電で帰る頃には自分は夢の中だと思います。まだ仕事も決まらず悔しい思いの中、年を越しそうですね。ちょっと悔しいですが、結果は結果なので坦々と日々頑張るしかないかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, demo, あと, アンダーワールド, お休み, コード, こと, これ, サイト, サンプル, それ, トイウコトデ, ネタ切れ, ハロウィーン, ひろめ, ブログ, 中, 今, 今日, 仕事, 前々, 動画, 勝色, 坦, 報告, 夢, 市場, 年, 所, 投稿, 日, 日曜日, 最後, 本日, 白, 皆, 終電, 結果, 縁起, 背景色, 自分, 色, 頃, 高知, 黒,

プログラム言語レッスン動画じゃない緩いやつ始めます。いやハジメマシタ!!
2021.10.25
プログラム言語レッスン動画じゃない緩いやつ始めます。YOUTUBEでむかし、ズブズブなPHP言語レッスン動画をUPしていました、今回は音声説明も何もないダダ、コードを書いている緩い動画を日々UPしていきます。動画に音楽を添えたスタイルにしようと思いますが、その他の解説や何やら動画に組み込みません。解説は概要に書くか、難しくなってきたらブログ記事にしようと思います。書いたコードサンプルはGithubにでもUPしていきます。
ネタが尽きたら動画UPの頻度が落ちると思います。タイトルは『T2がコードを10年書いている』です、今のYOUTUBEチャンネルを使ってUPしていきます。
トイウコトデ早速UPしました。
初回はIF文で動作するプログラムになります。ソースコードは下記に置いていますのでご自由に使用くださいませ。
https://github.com/zip358/T2_pg
追記:音声での解説を検討中。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 2, com, github, https, if, php, Qq-ctgcMRWQ, UP, watch, www, youtube, コード, サンプル, スタイル, ズブズブ, ソース, その他, タイトル, だだ, チャンネル, トイウコトデ, ネタ, ハジメマシタ, ブログ, プログラム, むかし, やつ, レッスン, 下記, 今, 今回, 何, 使用, 初回, 動作, 動画, 文, 日々, 概要, 解説, 言語, 記事, 説明, 音声, 音楽, 頻度,
ツイッターからの投稿 – 2021-10-21 18:50:02
2021.10.21
今日はブログお休みします!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ

ブラウザに画像をドロップして表示させる部分的な処理(javascript)。これを使って?
2021.10.07
本日はブログを更新するのがいつもよりかなり遅めです?、2000記事を超えてからネタが尽きているようにも思いますが、何とか毎日更新出来ています。ネタが尽きたら少し充電しようかなと思います。
さて、ブラウザに画像をドロップして表示させる部分的な処理(javascript)を作りました。これらを使ってちょっとしたサービスを作っています。まだ完成はしていませんが完成できたらこちらで紹介しようと思っています。尚、部分的な処理なのでドロップしても画像をサーバーに保存させたりすることはないです。
ソースコードはこちらになります。
全体のソースコードはこちらにアクセスしてブラウザのデバッグ機能で見ることが出来ます。
https://zip358.com/tool/demo43/
var obj_input = document.createElement("input");
obj_input.type = "file";
obj_input.accept = "image/png,image/jpeg";
var element = document.getElementById("dropArea");
element.addEventListener("dragover", function(e) {
e.preventDefault();
this.classList.add("dragover");
});
element.addEventListener("dragleave", function(e) {
e.preventDefault();
this.classList.remove("dragover");
});
element.addEventListener("drop", function(e) {
e.preventDefault();
element.classList.remove("dragover");
if (/\.((png)|(jpeg)|(jpg))/i.test(e.dataTransfer.files[0].name) === true) {
var obj = element;
obj.innerHTML = e.dataTransfer.files[0].name;
var imgfiles = e.dataTransfer.files;
obj_input.files = imgfiles;
var fr = new FileReader();
fr.readAsDataURL(obj_input.files[0]);
fr.onload = function() {
obj.style.backgroundImage = "url(" + fr.result + ")";
obj.style.backgroundSize = "cover";
};
}
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2000, createElement, document, inp, input, javascript, obj, quot, var, アクセス, かなり, コード, こちら, こと, これ, これら, サーバー, サービス, ソース, デバッグ, ドロップ, ネタ, ブラウザ, ブログ, 保存, 充電, 全体, 処理, 完成, 少し, 更新, 本日, 機能, 毎日, 画像, 紹介, 表示, 記事,

人の役に立つことが仕事なのかな。
2021.10.04
おやつの時間にブログをアップしています。この時間はアクセス数が平均的にあまり多くない時間帯なんですね。本当にアクセス数を上げたいなら朝や夜に配信することをお勧めします。因みに自分は今年のブログ収入はこのまま行けば・・・入らないでしょう。
さて、ある動画を見て思いました。人の役に立つことが仕事なのだというとても当たり前って言えば当たり前な話ですが、自分はこの半年とちょっとを振り返るとあまり仕事をしていないなぁと感じています。今年のはじめはプログラマーとして働いていましたが、今は無職兼ときどきフリーランスとして生きています。来年(確定申告後)、仕事が見つからなかったらフリーランスになります。なってどうなるかは分からないけど、そうなると思います。
今年から来年の4月までは職探ししますが、その後はフリーランスの比重を置いていこうと考えています。今、稼ぐことが出来ていない、人脈もない。これではさっぱりです。選択肢が少ない中、これしかないのかなと今は思っています。もし何かの縁で仕事が見つかれば、それにそれで嬉しいです。
とにかく、頑張るしかないかなと今まで努力してきていない部分があり、今こうなっている訳だから誰を攻めるわけでもなく、身から出た錆だとひしひしと感じます。まぁこれからの努力でしか道は変えられないよねと・・・思います。
縁も大事だけど自分に技術がなければそれは駄目だと思いますよ、本当にひとつ飛び抜けてたら仕事は見つかるわけですからね。それがないという事は自分の努力が足りないのだと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, アクセス, アップ, おやつ, お勧め, こと, これ, ちょっと, はじめ, フリー, ブログ, プログラマー, ランス, 中, 人, 人脈, 今, 今年, 仕事, 兼, 動画, 半年, 収入, 夜, 帯, 当たり前, 役, 後, 時間, 朝, 本当, 来年, 比重, 無職, 確定申告, 職探し, 自分, 話, 選択肢, 配信,

何れ日本もニューノーマルのスウェーデンみたいになると思います。
2021.09.20
今日も天気は快晴ですね、亡き祖父は毎日のように日記をつけていたそうです。自分も毎日のようにブログを書いています。そう思うと亡き祖父の遺伝子を受け継いでいるように思えます。そしてたまに結婚したほうが良いのかなぁなどと思うこともあります。相手はいませんが・・・。
さて、下記の動画を夜な夜な見ていて自分はこう思いました。何れ日本もニューノーマルのスウェーデンみたいになると思います。ウィズコロナ(コロナと共に)、万能ワクチンや万能薬が出来るまでコロナと共に生活していかないといけないと・・・。嫌だけどそういう生活を送らないといけないのだろうな。ゼロに近い状態にまで日本は抑え込もうとしているけど、おそらく無理。
当分はこんな生活を送ることになる、前のような生活を送るにはまだまだ時間はかかるだろうと思います。このコロナというウィルスが人災でなったものなのかどうかは分かりませんが、もし中国の問題で今、世界中が苦しんでいるのなら後々、中国はそれなりに世界にペイしてもらわないと行けなくなりそうですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ウィズ, ウィルス, こと, コロナ, スウェーデン, ゼロ, たま, ニュー, ノーマル, ブログ, もの, ワクチン, 万能, 万能薬, 下記, 世界, 中国, 人災, 今, 今日, 何れ, 前, 動画, 問題, 天気, 当分, 快晴, 日本, 日記, 時間, 毎日, 状態, 生活, 相手, 祖父, 結婚, 自分, 遺伝子,

Nginxよりも爆速なLiteSpeedを使ってみたいなと思っている。
2021.09.05
Nginxよりも爆速なLiteSpeedを使ってみたいなと思っている。LiteSpeedはApacheとも互換性があって情報を引き継ぎやすいと言われています。なのでWEBサーバーとしては最適なソフトウェアだと思います。但し無料枠ではすべての互換しないみたいです。すべての機能を使い倒したい場合は有償版をやはり購入しないといけない。どれぐらい爆速かを知りたい場合はロリポップが提供しているLiteSpeedで体感してみるのが良いかもしれない。
自分はVPSサーバーにOpenLiteSpeed(無償版)を入れてみようと思います。さくらレンタルサーバーでブログなどを運用しているのだけど、それをVPSサーバーに移行しようと思っています。
タイミングを見て切り替えを行いたいのですが、今の所、さくらレンタルサーバーで運用します。尚、 LiteSpeedが提供しているWordPressのプラグインがありそれをインストールすることによりLiteSpeedの性能を引き出すことが可能だとか。
さくらレンタルサーバーもLiteSpeedを使用するようになれば良いのだけど当分は無理そうな気がします。自分みたいに大量の記事データーを保有している人はLiteSpeedサーバーに移管することも考えてみても良いかもしれないですよ。
何せ、ページの読み込みが遅いと離脱してしまう可能性を高めていると言われていますから。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Apache, LiteSpeed, nginx, OpenLiteSpeed, VPS, web, WordPress, サーバー, さくら, すべて, ソフトウェア, それ, タイミング, どれぐらい, プラグイン, ブログ, レンタル, ロリポップ, 互換, 互換性, 今, 体感, 場合, 情報, 所, 提供, 最適, 有償, 枠, 機能, 無償, 無料, 爆速, 移行, 自分, 購入, 運用,

Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良い感じですよ!!
2021.09.04
朝から雷がなっています。また停電でもするのではないかとビクビクしながらブログの記事を書いています。
さて、Yahooが配信しているRED Chair[レッドチェアー]プラスの対談が結構良いものがあります。自分のおすすめははじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんが対談している回ですね。
佐藤二朗さんは自分も好きな役者さんです、これまで挫折や苦労をされているからこそ、言葉に説得力があります。なので、悩んでいる若者たちには、とても大切なお話(対談)かと思います。人生、一度きりなので大成するかどうかは置いといて自分の赴くまま決断していくとよいかと思います。
はじめしゃちょーさんと佐藤二朗さんの対談の他にもいろいろなトップランナーの対談や話が聞けるので何かに悩んでいる方は「あぁー」こんな考え方があるだなと参考にしてみてはどうかなと思い、今回、記事としてアップしました。
尚、YOUTUBEチャンネルはコチラになります、YOUTUBEの動画、一部しか見えないのでフル視聴したい方はYahooの配信リンクを参照ください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Chair, red, Yahoo, アップ, いろいろ, おすすめ, お話, これまで, チェアー, ドップ, はじめしゃちょー, プラス, ブログ, まま, もの, ランナー, レッド, 一度, 人生, 今回, 他, 佐藤二朗, 停電, 参考, 回, 大切, 大成, 対談, 役者, 感じ, 挫折, 方, 朝, 決断, 考え方, 自分, 若者, 苦労, 言葉, 記事, 話, 説得力, 配信, 雷,