ビットコインで自動売買システム作っている人がいた、それもオープンソースで!?

2021.07.08

Logging

ビットコインで自動売買システム作っている人がいた、それもオープンソースで提供している人がいました。Qiitaというサイトでアルゴリズム(考え方)を公開していてますが、プログラミングが分かる中級者ぐらいの人は見ればtani まーきぃさんの書いている意図が理解出来ると思います。ただ、これで仮想通貨わらしべ長者になれるかどうか分かりません(この記事を書いているときはパート1の動画しかないので・・・・)。

つい最近、ネットでイケハヤさんオススメの仮想通貨買ったら明くる日にどん底まで転落したユーザーが多くでてYahoo!のニュース記事になっていたみたいです(尚、イケハヤさんは逃げ切ったので損は出てないみたい)。投資や投機系は自己責任の分野ですので、そのお金はないものと思って運用しないと大変なことになります。特にリバレッジをかけて運用していると痛い目にあいますのでご注意を自分は現価で運用するのが、まだリスクは少ないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, qiita, tani, Yahoo, アルゴリズム, イケハヤ, オープン, おすすめ, お金, こと, これ, ご注意, サイト, システム, ソース, それ, つい, とき, どん底, ニュース, ネット, パート, ビットコイン, プログラミング, もの, ユーザー, リス, リバレッジ, わらしべ, 中級者, , 仮想, 公開, 分野, 動画, 売買, 大変, 意図, 投機, 投資, 提供, , 明くる日, 最近, 現価, 理解, , 考え方, 自分, 自動, 自己, 記事, 責任, 転落, 通貨, 運用, 長者,

リスクを取って相殺するおやつ代。子供に5000円のお小遣い。

2021.07.06

Logging

リスクを取って相殺するおやつ代。子供に毎月5000円のお小遣いを渡すより5000円(paypayボーナス)でpaypayのボーナス運用しなさいと言ったほうが良いかも?

5000円(paypayボーナス)の金額でリスクを取る設定で運用すると3ヶ月後には1000円(paypayボーナス)の利益が高確率で発生する、その事を自分はこの頃知りました。錬金術みたいなことが出来るですね。働いていないのにお菓子のツイート画像があるのはそんな感じでない所から、利益を生み出しているから起こることなのです。

因みにボーナス運用で支払えないものもあります、例えば公共の支払いなどはボーナス運用で相殺することが出来ません。ここらへん、融通がきくようになればpaypayのボーナス運用はかなり無敵だなと思います。投資信託やリスクの高い株の運用も利益が出やすいですが、変動も激しいです。一番、変動が激しいのがビットコインなどの取引だと思います。投資や投機は自己責任の世界ですが、paypayのボーナス運用は自動運用ですのでとても始めやすいと自分は思っています。尚、ビットコインはハイリスク、ハイリターンですのでオススメはしません。

投資や投機は自己責任の世界なので注意も必要になります?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1000, , 5000, Paypay, おやつ, お小遣い, お菓子, かなり, ここら, こと, ツイート, ビットコイン, ボーナス, もの, リスク, , 公共, 利益, 取引, 変動, 子供, 感じ, , 投資信託, , 毎月, 無敵, 画像, 発生, 相殺, 確率, 自分, 融通, 設定, 運用, 金額, 錬金術, ,

為になる対談/エンジニアでない人が聞いても為になると思います。

2021.07.05

Logging

凄腕エンジニアの堤 修一さんと凄腕エンジニア、個人開発者TAKUYAさんの対談がとても為になる話でとても良かった。自分にとっては神回ですね?!!!。いろいろとハッとさせられるお話が聞けます、ストーリーテリングの重要性や仕事の配分などなどとても良かったです、特に悩みは4つに分けられる所はハッとさせられましたね。マーケティングはプログラミングすると同じぐらい重要だと言うことを痛感しました?。

今の所、自分はちょっとしたツールばかり作っていますが動画を視聴してもう少しボリュームのあることも挑戦出来たらなと思い出しましたし、やはりアプリをリリースしたい気持ちにもなりました。まさに隗より始めよ?なのかなと思いました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, TAKUYA, アプリ, いろいろ, エンジニア, お話, こと, ストーリー, ツール, テリング, プログラミング, ボリューム, マーケティング, リリース, , , 仕事, 修一, 個人, 凄腕, 動画, , 対談, , 挑戦, 気持ち, , 痛感, 神回, 自分, 視聴, , 配分, 重要, 重要性, 開発者, ,

夏の始まり7月になりました・・・ね。?

2021.07.01

Logging

夏の始まり7月になりました・・・ね。就職活動も終わって仕事をしているかもしれない。そう合ってほしいと思いながら未来の自分にブログを書いています。あの会社の選考は通りましたか?どうですか来週あたりからお仕事になっていますか?、そうアレと過去の自分は切に願っていますよ?。コロナは徐々に日本でも減少傾向になってきていると思います。まだ梅雨明け宣言は出てはいないとは思いますが、もうすぐ梅雨明け宣言がでて暑い夏が始まる事でしょう。

コロナ禍で仕事を失った人は結構いると思いますし、倒産した会社なども結構な数になると思います、ギリギリの生活を送っている人などもいるでしょう。人はギリギリになると冷静さが失われる傾向にあると聞きました。今一度、冷静な判断をして決断してください。目先の利益を追うと大体、自転車操業状態に陥りがちです。そうなると脱出するのに凄く時間がかかります。

また、そういう落ちている時にイロイロな意見を聞くことはNGだと思っています。前向きに応援してくれる人の意見を聞くことをお勧めします、そういう人は貴方の事を大切に思っている方です。

最終的に判断するのは貴方自身ですので、誰のせいでもないという事も忘れずに。人のせいにする人はいますがそういう人はロクデモナイですので真似はしないように。
バイタリティのある方は何度も復活し最終的、何とかなるものです。

サマーウォーズの90歳のおばあちゃんの言葉「あんたなら出来る」が心に響く今日このごろです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, NG, アレ, いろいろ, お仕事, ギリギリ, こと, コロナ, ブログ, 一度, , , , 仕事, 会社, 倒産, 傾向, 冷静, 冷静さ, 判断, 利益, 前向, , 大体, 宣言, 就職, 意見, 操業, , 日本, , 時間, 未来, 来週, 梅雨明け, 決断, 活動, 減少, 状態, 生活, 目先, , 結構, 脱出, 自分, 自転車, 過去, 選考,

庵野秀明の“世界初”大規模展覧会「庵野秀明展」が国立美術館にて!行かねばならぬ。

2021.06.24

Logging

庵野秀明の“世界初”大規模展覧会「庵野秀明展」が国立美術館にて!行かねばならぬ。予定では2021年の10月1日から12月19日まで展覧会が開かれているそうです。庵野秀明監督といえばエヴァンゲリオンやふしぎの海のナディアなどが代表作品になります。また実写では「シン・ゴジラ」を撮った監督さんです。にわかファンですけど、一応、ヱヴァンゲリヲンは全作品観ています。マニアックな事やサブキャラクタの名前などは覚えていませんが・・・?

これはヱヴァンゲリヲンに限らず自分は人の名前などを覚えない質でして・・・ヱヴァンゲリヲンファンごめんなさい!!。ということでワクチンを打ったら日帰りか一日東京に泊まりの旅で美術館観てきたいと思います。恐らく写真撮影はOKだと思うのでブログ等々でシェア出来たらと思います。そんな事より仕事を探さないと・・・ですよね?

追記:東京行きは諦めて大阪行きを予定していますが、コロナとの様子見ですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 10, 12, 19, 2021, , com, https, MB-dT, OK, watch, www, YE, youtube, エヴァンゲリオン, キャラクタ, ゴジラ, こと, これ, サブ, シェア, シン, ナディア, ファン, ブログ, マニアック, ワクチン, ヱヴァンゲリヲン, , 世界初, 予定, , , 仕事, 代表, 作品, 全作品, 写真, 名前, 国立, 大規模, 実写, 展覧会, 庵野秀明, 撮影, , 日帰り, 東京, , 監督, 美術館, 自分, ,

あの映画がゲームになりました。アバターが凄い完成度です!!

2021.06.23

Logging

あの映画がゲームになりました。アバターが凄い完成度です!!2022年発売予定です、ゲーム予告画面を見て頂ければわかると思いますが、かなり凄いことになってます。映画の世界観をそのままゲームに写し込んだような体験ができそうです。

https://www.massive.se/project/avatar-frontiers-of-pandora/

因みに2022年にはジェームズ・キャメロン監督がメガホンを撮ったアバターの続編が上映される予定です、こちらも目がはなせないですね?。尚、続編の舞台は水が関係しているらしいのですがどうなんでしょうね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2022, avatar-frontiers-of-pandora, https, Massive, project, Se, www, アバター, かなり, キャメロン, ゲーム, こちら, こと, ジェームズ, メガホン, 上映, 世界観, 予告, 予定, 体験, 完成, 映画, , 画面, 発売, 監督, , 続編, 舞台, 関係,

Huawei p30 liteのバッテリー交換をしてみました。

2021.06.22

Logging

Huawei p30 liteバッテリー交換をしてみました参考にした動画は下記になります。YOUTUBEで日本語でバッテリー交換などのキーワードで検索しても全然。p30 lite型のバッテリー交換動画が出てこないので英語でググってみました、するとヒット。因みに動画は下記の動画以外にもありますので、もし動画消えて見えない方は、英語で検索してみてください。

例えば”Huawei p30 lite Battery change”というようなキーワードで検索するとバッテリー交換動画が出てきますので試してみてください。

※あと当然のことですがバッテリー交換は自己責任になりますので、トラブルが起きた場合やスマホ端末が動かなくなっても何も言えないという覚悟の上でスマホを分解しバッテリー交換してみてくださいね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, Battery, change, huawei, LITE, youtube, キーワード, こと, スマホ, トラブル, バッテリー, ヒット, , 下記, 交換, , 分解, 動画, 参考, , 場合, 当然, , 日本語, 検索, 端末, 自己, 英語, 覚悟, 責任,

今はよく使う無名関数と即時関数というモノ?

2021.06.21

Logging

javascriptを例に無名関数即時関数をよく書いています。尚、PHPでも同じ要領で無名関数と即時関数がかけます。たぶんいろいろな言語に同じ要領で書けるようになっていると思います。但しPHPにアロー関数での無名関数と即時関数がどうか分かりません。因みにPHPの方に即時関数があることは結構、最近になって知りました。
自分は無名関数の存在は知っていましたが、あまり使うことがなく使い方もヘンテコな使い方をしていましたね。
無名関数や即時関数を使わない人もいると思います、駆け出しのエンジニアさんに配慮して書かないという職場もあるでしょうし、制約で書けない場合もあるかもしれません。

そんな感じで仕事をしているといろいろ制約の中でコードを書くことになるので、ちょっと窮屈感を感じる人も多いと思います。特に開発に新しい技術を取り入れるような実験が出来る職場は少ないです。大規模開発になればなるほど、実験的な事ができなくなる傾向にあると思います。それも仕事だと割り切るしか無いかなと思います。使いたい技術は私用で開発するときに使うようにしましょう。そういうITエンジニアは結構いますよ。

//functionで無名関数
var mumei1 = function(a){
	return a;
};
console.log(mumei1(123));
//アロー関数で無名関数
var mumei2 = (a)=>{
	return a;
};
console.log(mumei2(123));
//functionで即時関数
console.log((function(a){
	return a;
})(123));
//アロー関数で即時関数
console.log(
((a)=>{
	return a;
})(123));

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

javascript, php, アロー, いろいろ, エンジニア, コード, こと, ヘンテコ, もの, , , , , 仕事, 使い方, , 傾向, 制約, 即時, 場合, 大規模, 存在, 実験, , 感じ, 技術, , 最近, 無名, 窮屈, 職場, 自分, 要領, 言語, 配慮, 開発, 関数, 駆け出し,

人工知能VS人工知能で戦うテトリスがカオス過ぎる?

2021.06.18

Logging

人工知能VS人工知能で戦うテトリスがカオス過ぎる、どうやって人工知能はブロック消しを操作しているのだろうか?これって車を操作する具合とあんまり変わらない学習方法なんだろうな。最初はずるずるの素人がプレイするようなそんな操作でテトリスするだろうな。それを何万回、何億回と学習させることで神の領域に達するだと思います。人間が負けて当たり前の世界です、この人工知能に完勝する人がいるなら逆に恐ろしいですね?

人工知能のことを勉強をしたい方は、今ではYOUTUBEでいろいろな解説動画がありますので独学でも出来ると自分は思います。人工知能の組むまえに人工知能がどのように学習するのか仕組みを覚える必要があります。いろいろな学習する方法がありどれが適切な学習方法を人が覚える必要は少なからずあります。例えるなら国語の授業を理科の教師に頼むようなことをすると生徒の学習の能率が低下してしまうからです。そういう事もあってプログラミングを覚える前に数学や英語などなどの素養も必要になります。自分はお手上げです!??

これから人工知能を勉強したい人向けに適当なリンクを貼っときます。

https://www.tensorflow.org/?hl=ja (Gさんのやつ)

https://openai.com/blog/openai-api/ (例のやつGPT-3)

LINE、日本語に特化した「超巨大言語モデル」を開発へ「日本語版GPT-3か」

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

VS, youtube, いろいろ, カオス, こと, これ, それ, テトリス, どれ, プレイ, プログラミング, ブロック, まえ, , 世界, , , 人工, 人間, , 低下, , , 具合, , 勉強, 動画, 国語, 学習, 完勝, 当たり前, 必要, 授業, 操作, 教師, , 方法, 最初, 独学, 理科, 生徒, 知能, , 素人, 能率, 自分, 解説, , , 適切, 領域,

家のPersonalComputer様の調子が悪いので騙し騙し使っている件。

2021.06.17

Logging

家のPersonalComputer様の調子が悪いので騙し騙し使っている件。パーソナルコンピューターとはPC(パソコン)の略です。因みにこの頃のジェネレーションギャップgeneration gap)はアドレスバーやURLとか言っても若い女性には通じなかったことです・・・?。これには驚きを超えショックでした?、通じないというのは、知っていたのですが本当にZ世代などには通じない人が結構多そうです。

話戻しまして、家のパソコンのどこの調子が悪いのかといえば、Cドライブ(SSD)の認識がとても良くなく立ち上がりにOS(オペレーションシステム)を読んでくれません。いや、違うなBIOSがSSDを認識してくれないので立ち上がらないのです。BIOSを再起動すると何故か二回目はSSDを認識してくれてOS=windowsが起動します。

自分はssdに問題があるという事までは突き止めています。SSDを違うポートに入れ替えても同じ現象が発生するのでおそらくCドライブのSSDだと断定したのですが・・・。この現象が発生したのがWindowsを21h1にアップグレードしてからなんで、実はソフトウェアのバグなのかもしれないのです。ダウングレードしても発生したので違うかもしれませんが・・・。

近々、SSDを交換しないといけないかなと思っています。ちなみにM.2に交換するつもりです!!!交換するなら爆速で立ち上げたいですよね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

BIOS, gap, GENERATION, OS, PC, PersonalComputer, SSD, url, Windows, アドレス, オペレーション, ギャップ, こと, これ, コンピューター, ジェネレーション, システム, ショック, どこ, ドライブ, バー, パーソナル, パソコン, ポート, 世代, , , , , 再起動, 問題, 女性, , 本当, , , 自分, 認識, 調子, 起動, ,

プロを見て思った運が良かったでは上手く行かない。考えるという事を意識しよう。

2021.06.04

Logging

YOUTUBEのおすすめに「中田敦彦の1日ルーティン〜YouTube大学のつくり方〜」が紹介されていたのでちらっと見てみようという気持ちで見始めて結局、最後まで見てしまった。見ていて中田敦彦さんは戦略に物事を考えているなと、これがプロと素人の違いなのかな。
気づいているかどうか分かりませんが、このブログもそれなりに力を入れて作ろうとしています。自分なりに考えて記事を書いたりデザインしたり開発したりを数週間前から取組でいます。

因みに自分はYOUTUBEのおすすめで見る事しか殆ど無い、いや無いと言い切っても良いぐらいです。YOUTUBEのチャンネルを紹介するのにもYOUTUBEのおすすめ機能は大活躍です。チャンネル登録数が数人でもお薦め紹介してくれるのでとても便利です。これは良いなというのはピックアップしてブログの記事として紹介したりしています。

出力(アウトプット)したことに対して、デジタルならデータという結果が返ってくるので、それと照らし合わせてここがダメだったとかの反省や改善はとても大事になってくるのだと思います。検索して何故、このブログは読まれているのかなどを考えたりしています。

最後に日々の積み重ねは大事だね。(昔書いた本質;とは真逆の記事かもなぁ。?時が経てばいろいろ考え方が変わる)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, youtube, アウトプット, おすすめ, お薦め, こと, これ, それなり, チャンネル, つくり方, デザイン, デジタ, ピックアップ, プロ, ブログ, ルーティン, 中田敦彦, , 便利, 出力, , 取組, 大学, 大活躍, 意識, 戦略, , 数人, 最後, 機能, 殆ど, 気持ち, 物事, 登録, 素人, 紹介, 自分, 記事, , 違い, 開発,

無駄な努力や非効率な努力があっても良いじゃないかな。効率的が全てではない。

2021.06.02

Logging

ガンバリマスとか言っているけど、今まで本当に頑張ったことがない自分。頑張ったら出来るというのは正しくないかもなとは思っている。人には得意分野や不得意分野があったりしますからね。ただ頑張っている人に否定する言葉は投げかけるのは辞めている。何故ならその人が一番自分の限界というものを知っているから、どこで切り替えるのかは、その人に任せれば良い。自分のことをわからない人でも気づく時が来るから言わないほうが良いし、人の技量なんてものを測れる人はあまりいない殆どの人は誤った判断する。

この頃、世の中は効率的に成功する事が良いような空気が流れているけど、それで本当に良いのかと・・・。無駄な努力もあって良いし、非効率な努力もあって良いじゃないかなと思います。自分で考えない人がこの頃、多くなったのか?

洗脳されやすい人が増えてきている気もします。マイノリティー(少数派)が正しい事だってあるのだから、長い目で見るという事が大事になってくるのだと、それを忘れかけている世の中にはなって欲しくないなと。

そういう事が出来なくなっているのは人々に余裕がなくなってきている証拠なのかもしれない。要するに心に余裕がない時は社会や人に当たりやすくなるという事そして誤った判断の中で世の中が進む時もある。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

61, 8, com, fYz-, https, vx, watch, Wi, www, youtube, ガンバリ, こと, どこ, ます, もの, 不得意, , , , , 全て, 分野, 判断, 努力, 効率, 否定, , 得意, 成功, 技量, , 本当, 殆ど, 洗脳, 無駄, 空気, 自分, 言葉, 限界, ,

字幕データ生成ツールを作りましたよ。

2021.06.01

Logging

字幕データ生成ツールを作りましたよ。ツールを作ったのは5月23日になります、その日の午前にちょこちょこ制作し?、その日の午後にリリースしました。どんなツールかと言えば、srt形式のデータを生成するツールです。手動で字幕データを作る方法が記載しているサイトがありました(こちら)。

作った経緯(イキサツ)は、もう少し楽にsrt形式のデータを作りたいなと考えた結果、このようなツールを制作しました。自分の声はどもりがあるので、巷で話題のVrew(ぶりゅう)というAI(人工知能)が自動で字幕を生成してくれるアプリではどうしても字幕が上手く変換されないので逆に手間が発生します。

https://www.youtube.com/watch?v=drELgGLfsEY

そんなこんなで作ったツールがこちらです。https://zip358.com/tool/srt-make-file/

無料ツールのリンクからも参照することが可能です。尚、字幕のデータなどは一切、サーバーに持たない設計にしていますので安心安全です。なお、Vrew(ぶりゅう)というアプリみたいな物も自分は作れますが、こちらになるとどうしてもGCPAWSに音声データを送りテキスト変換する(自動文字起こし)というAPIの力を借りないといけないので、今回は作るのを断念しました?。時間があれば作ってみたいとは思っています。尚、APIのkeyなどは自分のAPIを登録して貰う形のアプリだったらみんな安心して使用できますよね。因みにVrewはあまり信用していないの派です?、便利だけどね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

23, 358, 5, AI, com, https, srt, srt-make-file, tool, Vrew, www, zip, アプリ, イキ, こちら, こと, サーバー, サイト, サッ, そんなこんな, ツール, データ, どもり, ぶりゅう, リリース, リンク, 一切, 人工, 制作, 午前, 午後, 参照, 可能, , 変換, 字幕, 安全, , 形式, 手動, 手間, 方法, , 無料, 生成, 発生, 知能, 経緯, 結果, 自分, 自動, 記載, 設計, 話題, ,

フリーランスで稼ぐというのは大変ですよ。

2021.05.27

Logging

フリーランスで稼ぐというのは大変ですよという言葉に尽きると思うですよ。簡単にはお金を稼げないという事。稼げる人は稼げるだろうけど、ほとんどの人は稼げないと思います。稼げる仕組みづくりをしないと、どうも毎月収益が安定的に稼ぐことはできないようです。クラウドワークスやランサーズだけで稼げる人は一握りです、クラウドワークスやランサーズも先発優位性があり、後から参入するのは結構大変です、そしてクラウドワークスなどは単価が安い仕事やちょっと使い方変えると違法性にも使えるような仕組みの案件もあるので、正直なところ良い仕事がない。

因みに自分はフリーランスになりたいとは思っていないけれど、今はフリーランスみたいな事をしています、先日書いた通り(Tweet?)、国民年金を一括支払いして現金をあまり持っていません。なので、毎月の支払いを相殺するぐらいの収入を得ようとクラウドでお仕事を探したりしています。このまま、こういう生活もあれなんでパートなども始めないと大変だなと思っています。フルリモートの仲介業者などにも登録していてそこからの紹介なども来ていますが、何だかメンタル的に疲れそうなので尻込みしています。なのでリモートワークなどの仕事もしないとなると残るのは自分で仕事や商品を作り販売するしかなくなりますが、こちらも先発優位性があり後発は大変です。今は仕方なくフリーランスという道に歩んでいるけど、このままではキャッシュが徐々に減っていくことは目に見えています。そうならない為にも何かチェンジしないといけないなと思っている今日この頃です。

本当に誰かに雇われているって楽だと思いますよ。
トイウコトデ、ガンバリマス。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Tweet, あれ, お仕事, お金, クラウド, こと, このまま, ちょっと, ところ, パート, フリー, ほとんど, ランサーズ, ランス, ワークス, 一括, 一握り, , , , 仕事, 使い方, 優位性, 先日, 先発, 単価, 参入, 収入, 収益, 国民年金, 大変, , 案件, 正直, 毎月, 現金, 生活, 相殺, 簡単, 自分, 言葉, 通り, 違法性,

画面の捏造ちょろ過ぎて草って動画を見て【騙されないで】!!

2021.05.25

Logging

【騙されないで】画面の捏造ちょろ過ぎて草って動画を見て「あっ」そうですねと思った方もいると思います、そういやIT技術って悪用することも可能なので動画のようなスクリーンショット系は簡単に出来てしまうですよね。本物か偽物かを見分けるのは至難の業かもと思いました。YOUTUBEチャンネル、ラムダ技術部では他にもZoomで講義をサボる動画などもあったりして、いや本当によく考えるよと敬服します。

試しに自分も仮想通貨の現金を偽造してスクリーンショットとしてみました。日本円の所だけ加工しただけですけど、なんか少しだけ金持ちになった気分を味わえましたが、すぐに「しょぼーん」って気持ちに・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, youtube, Zoom, こと, ショット, スクリーン, チャンネル, ラムダ, , 仮想, 偽物, 偽造, 加工, 動画, 可能, 少し, 悪用, , 技術, 捏造, 敬服, , 日本円, 本当, 本物, , 気分, 気持ち, 現金, 画面, 簡単, 自分, 至難, , 講義, 通貨, 金持ち,

クロスプラットフォーム開発(アプリ)をPythonで行う。

2021.05.21

Logging

PyQt5クロスプラットフォーム開発(アプリ)を行う事が出来るだってさ。ただし、PyQt5は商用利用に縛りがあるのだとか、個人で使用する分には問題なしだということ。CSSとPythonの記述が分かっていればそれほど難しくない難易度かと自分は下記の動画を見て思いました。

pip install PyQt5

Python:パイソンがインストールしている環境で上記のコマンドを打つことでPyQt5はインストール可能です。あとはコードを書いて実行するだけでアプリが実行されます。

PyQt5の使い方を解説している人がいます。リンク先のように書けばチェックボックスなども設置可能です。因みにコードを一々書くのは面倒だという方はQt Designerと連携することでGUIの設計は楽になると思います。
環境構築を説明しているリンクを貼っときます。こちらでPyQt5のプログラムを使用しQt Designerで開発を行えます。

この頃はクロスプラットフォーム開発も多様化していろいろな言語で開発ができるようになってきてますね。楽になったものだと・・・。

追伸:商業利用でクロスプラットフォーム開発が行いたい場合はPySideを使用するべしです。理由はこちら
https://www.kimoton.com/entry/20181202/1543724518

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, css, Designer, GUI, install, pip, PyQt, Python, Qt, あと, アプリ, インストール, えま, クロス, コード, こちら, こと, コマンド, チェック, パイソン, プラットフォーム, プログラム, ボックス, リンク, 上記, 下記, , , 使い方, 使用, 個人, , 利用, 動画, 可能, 商用, 実行, , 構築, 環境, 縛り, 自分, , 解説, 記述, 設置, 設計, 説明, 連携, 開発, 難易, 面倒,

ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて。

2021.05.20

Logging

ハーバード大のプログラミング講座を日本語化(jp)。 無料で学べるCS50を見てみて思ったことは、脱落者が出そうだなと思いました。プログラムが分かる人が読めばわかるだろうけど、ITが苦手な人が読むと拒絶反応を起こしそうな日本語訳だな。プログラミングって得手不得手があるじゃないかなと自分は思っていて誰でもプログラミングが出来るというのは間違いじゃないのかなと思います。

日本でもプログラミングを勉強するのが流行しているけど、その影でプログラミング挫折者がかなり多く出ていることを忘れてはいけないし、プログラミングスクールとかしている人は、IT業者から言えば言葉悪いけど良いカモだなと思います。プログラミングが分かる人は独学で全然いけるという言うのが自分の考えです。そういう人達がCS50.jpを使用して勉強するのはプログラミング学習の近道なのかなとは思いました。

https://twitter.com/zip358com/status/1392742939973984256

これからIT業界に転職する方は英語と論理的思考(アルゴリズム)と高校生程度の数学知識があれば転職は可能かと思います。なお、英語はこの先、徐々にどんな業界でも重要になってきそうなので身につけておいて損はないと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

50, CS, IT, jp, かな, かなり, カモ, こと, これ, スクール, ハーバード大, プログラミング, プログラム, 不得手, , 使用, 勉強, 反応, 学習, , 得手, 拒絶, 挫折, 日本, 日本語化, 日本語訳, 業者, 流行, 無料, 独学, 脱落者, 自分, 苦手, 言葉, , 講座, 近道,

マニフォールドガーデン異色の一人称パズルゲームが凄いって!?

2021.05.19

Logging

新たな物理法則による一人称パズルゲームマニフォールドガーデン(manifold garden)が凄いな。凄く洗練されている世界観のパズルゲームだなと感じました。PS4,PS5、ニンテンドースイッチでもリリースするそうです。

公式にも書かれていることですが、Xboxやスチームでもプレイできるみたいなので特に媒体を選ばずにゲームを楽しめるそうです。この頃、ゲームは多展開が出来るように設計されているのでゲーム開発会社も昔よりかはスームズじゃないかなと思います。あとApple Arcade(アップルアーケード)でもプレイできるのでiosでも動くということなのでApple信者にも有り難い。こんなに多展開していると開発費用は回収できるような感じがしますよね。大型タイトルの場合、こういう事ができないですよね、大体、どこかの独占販売的な契約になるので。でもプレイする側からすれば、わざわざゲーム機を購入しなくて良いのは有り難いものです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4, 5, apple, Arcade, garden, iOS, manifold, PS, XBox, アーケード, アップル, ガーデン, ゲーム, ゲーム機, こと, スー, スイッチ, スチーム, タイトル, どこか, ニンテンドー, パズル, プレイ, マニフォールド, リリース, わざわざ, , 世界観, , 人称, 信者, , 公式, 回収, 場合, , 大体, 大型, 契約, 媒体, 展開, , 法則, 洗練, 物理, 独占, 異色, 設計, 販売, 費用, 購入, 開発, ,

SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる。

2021.05.14

Logging

SEOって意味があるのかわからないけれどAll in One SEOの採点は気にしてる自分。ワードプレス(WordPress:WP)にはオールインワンSEO(エスイオー)というプラグインがあり、最新版には記事単位でSEO採点をしてくれる機能が無料でついている。このWPプラグインのコード(中身の処理)がどうなっているかは知らないけれど、恐らく記事のデータはWPプラグインの提供元(All in One SEO)へデータを送信していることは間違いないのではないかと思っています。このSEO採点基準は投稿フォームの下の方にヒントとして記載されているので、その基準に記事を書けばスコアは最低でも70点以上の採点になるはずです。

因みにこの頃、書いている自分の記事は大体、80点以上の採点になることが多くなってきている。この機能が導入されてから記事を見返したり、SEOの得点を気にするようになった。それでも前から言っているように最終的に記事を読むのは人なので人が読んで評価が良いものを投稿する事こそが最強のSEOだと思っています。

しかし記事が検索サイトに表示されないと人目につかないので、SEOはある程度意識しないといけないなというのが今の自分の考えだったりします。昔に比べて検索の上位を狙うのが難しくなっていることは確かな事で数撃ちゃ当たる戦法はもう難しくなってきています。YOUTUBEは今の所、それが通用するみたいです。

なぜ、数撃ちゃ当たるの戦法が難しくなってきているかといえば、SEOを熟した企業が記事を量産しているから、個人で記事を書いている人が太刀打ちが難しくなってきているのが現状です。

https://twitter.com/zip358com/status/1389684900937097217

ならば、プログラムで記事を量産させようと思い立ち、先日、記事を自動生成するサービスをいろいろ調べていた。調べると量産させるサービスがあった。そのサービスは「Articoolo(日本語はベータ版:2021年)」というサービスで人工知能の機能を使用し記事が作成されるものだった。試してみた結果、日本語が整っていなく未完成な記事が生成された、今のところは使用できるレベルではない(2021/05)。

まだ、先の話になるのだけどこんな取り組みがある。LINEは日本語に特化した人工知能モデルを作ろうとしている。そのサービスが完成すればそれを使用して記事の自動制作を行えないかという事を自分は考えています。おそらくベータ版サービスは無料で作成できそうなので精度が良ければ使用してみたいと思っています。

今でも自然言語処理と人工知能のことを正しく理解している人であれば、記事を量産できるかもしれないが・・・。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

70, 80, all, in, one, SEO, WordPress, wp, エスイ, オー, オールインワン, コード, こと, スコア, データ, パス, ヒント, フォーム, プラグイン, プレス, ワード, , 中身, 処理, 単位, 基準, 大体, 導入, 得点, 意味, 投稿, 採点, 提供, , 最低, 最新版, 機能, , 無料, 自分, 記事, 記載, 送信, ,

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさない?

2021.05.13

Logging

インプットとアウトプットを繰返しても意味をなさないと思っている方も多いと思いますが、それは少し間違いで自分でシェアした内容は結構、自分は覚えていて意味はそれなりにあるかなと思っています。それが「いいね」されなくても自分の記憶には短期的でも残っているのならばそれは良いことだと思います。

これから先、人工知能が人よりもある部分では人を超越する存在になることは間違いなく事ですが、それでも人は自ら学ぶという事はこれからも当分は続くと思います。ちなみにNeuralink(ニューラリンク)で直接、脳に情報を書き込めることが可能になれば学習方法は劇的変化すると思いますが、それにはあと数十年後の話だと思います。早くてもあと10年は待たないといけないと思っています。可能になっても法律で規制される可能性はあるからです。

サルの脳にチップ、念じるだけでゲームをプレー マスク氏所有の米企業が主張

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, Neuralink, アウトプット, インプット, ゲーム, こと, これ, サル, シェア, それ, それなり, チップ, ニューラ, プレー, マスク, リンク, 主張, , , 人工, , 内容, 可能, 可能性, 変化, 存在, 学習, 少し, 当分, 情報, 意味, 所有, 数十, , 方法, 法律, 知能, 米企業, , 自分, 規制, 記憶, , 超越, 部分,

コントが始まる。というドラマが痛いほど!

2021.05.11

Logging

コントが始まる。というドラマが痛いほどわかるので、ドラマは未だに見ていないけどダイジェスト版はYOUTUBEで見たりしています。自分はこういう負の側面に焦点をあてたドラマは嫌いではないむしろ、好きです。凄く彼ら彼女たちに共感する部分があるから、ちょっとドラマを通してみることを躊躇ってしまう。それが今のこのドラマに持ち合わせている印象であり感情ですね。

なので、ブルーレイディスクが発売された頃には自分も仕事をしていることだと思います。そうなった時にじっくじっくりコトコト、「コントが始まる」を見ようと思っています(忘れてたりするかも?)。

追伸・コントが始まるで流れるあいみょんの曲も良いですね。コントが始まる見て「愛を知るまでは」を聞くとこれは泣けてきそうです。

尚、huluTVerで視聴できることは知っています?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

hulu, TVer, youtube, あい, こと, これ, コント, じっく, それ, ダイジェスト, ディスク, ドラマ, ブルーレイ, ほど, みょん, むしろ, , 仕事, 側面, 共感, 印象, 嫌い, 彼ら, 彼女, , 感情, , , 未だ, 焦点, 発売, 自分, 視聴, , 追伸, 部分, ,

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?

2021.05.07

Logging

ブログをGWお休みしていました。アクセス数や収益はどうだったのか?
特に質問されたわけでもなく、ツイッターのDM(ダイレクトメール)に質問が来たわけでもないけれど、この疑問に答えると、まずアクセス数は50人ぐらい落ち込みました。収益はいつもの週平均より若干少ないということで、アクセス数、収益とも減という結果になりましたが、これからも土日祝はブログ更新のお休みを頂きます。

収益が激減したら土日祝の更新も考え直しますが、今のところはこのスタンスで活動していこうと思います。
因みに、今年の国民年金を一括払いして自分を追い込んでしまったので何とか毎月、最低でも3万円の収入を得なくては今年の年末には苦しくなるので何とかしようと模索しているのですが、どれも収益化には届かないのです。無理ゲーと言われるアプリも作ろうかと悩んでいます。あとラインのスタンプなども創作しようかなど、本当に何でも良いので収益を増やしたいと思っています。

自分で言うのも何だけど、上手く回せば収益化出来るじゃないかなと・・・。単なる宣伝や告知、ファン作りが下手なのかもしれないな・・・要するにマーケティング力がないだと自分で思っています。

数撃ちゃ当たると思っていたけど、それは違っていてマーケティング力って大事なんだということをこの頃、ひしひしと感じていています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 50, DM, GW, アクセス, アプリ, いつも, お休み, ゲー, こと, これ, スタンス, スタンプ, ダイレクト, ツイッター, ところ, どれ, ブログ, メール, ライン, わけ, 一括払い, , , 今年, 創作, 収入, 収益, 国民年金, 土日, 年末, 更新, 最低, 本当, 模索, 毎月, 活動, , 激減, 無理, 疑問, , 結果, 自分, 若干, 質問, 週平均,

Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って。

2021.04.27

Logging

Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って、今まで投稿した記事に誤字がないかを判別してもらった。因みに1000文字を超える文章は対象にならないのでワードプレスで取得した記事を900文字程度で切って判断してもらうことにしています。誤字があった場合、1を最大値として値が渡されるので、その平均値を取ればその文章の誤字率が判定できる。今回は平均値を取らず、最大値を判断材料として文章をスコア化しました。一応、判断した値をCSVで出力するプログラムをちょこちょこと制作したので参考にして頂ければ幸いです。正直なところ、ProofreadingのAPIが制度が良いのか疑わしいものがあるがAPIを取り扱うのが始めてという人は勉強になると思います?。

ソースコードはこちらになります。

<?php
require "../../wp-load.php";
global $wpdb;

$proofreading = function($text=""){
	$url = "https://api.a3rt.recruit-tech.co.jp/proofreading/v2/typo";

	$params = [
		'apikey' => '取得したAPIKEY',
		'sentence'=>"$text",
		'sensitivity'=>"high"
	];
	$curl = curl_init($url);
	curl_setopt($curl, CURLOPT_POST, TRUE);
	curl_setopt($curl, CURLOPT_POSTFIELDS, $params);
	curl_setopt($curl, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
	curl_setopt($curl, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
	$response = curl_exec($curl);
	curl_close($curl);
	$obj = (object)json_decode($response);
	$score = 100;
	if($obj->alerts){
		$max = 0;
		foreach($obj->alerts as $key=>$val){
			$max = $max<$val->score?$val->score:$max;
		}
		$score = 100 - ($max * 100);
	}
	return $score;
};

if($argv[0]){
	file_put_contents("blogscore.csv","");
	$query = "SELECT * FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' and post_type = 'post'";
	$results = $wpdb->get_results( $wpdb->prepare($query));
	foreach($results as $row) {
	   $id = $row->ID;
	   $title = $row->post_title;
	   $score = $proofreading(mb_strimwidth(preg_replace("/[\r|\n]/","",strip_tags($row->post_content)),0,900,"…"));
	   $str = "'$id'".",'".$title."',"."'$score'";
	   print $str.PHP_EOL;
	   file_put_contents("blogscore.csv",mb_convert_encoding($str."\n","SJIS","UTF-8"),FILE_APPEND);
	}
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 1000, 900, API, CSV, lt, php, Proofreading, quot, require, wp-load, コード, こちら, こと, スコア, ソース, ところ, プレス, プログラム, もの, リクルート, ワード, , 今回, , 出力, 判別, 判定, 判断, 制作, 制度, 勉強, 参考, 取得, 場合, 対象, 平均, 投稿, 文章, 最大, 材料, 校正, 正直, 記事, 誤字, 開発,

「友情、努力、勝利」は少年ジャンプ。じゃ現実は?

2021.04.26

Logging

「友情、努力、勝利」は少年ジャンプのヒット作の法則はこれらを掛け合わせたものらしいことを映画、バクマンから知りました。じゃ現実はなんだろうかと思ったときに、現実はそんなんじゃないよねって事が頭をよぎりましたので考えてみました。まず、映画はどうだろうかと?映画は少年ジャンプと同じような法則でヒットすると思います。現実は厳しいから夢や成功ストーリーがヒットする。当てはまります。

夢売る商売はこれでヒットするのだと思います。それ以外の商売は夢を売っている訳ではないのでこの法則が当てはまらない場合があります。商売が成功する要因は値段よりお得だったと思わすことだと思います。それがヒットや売上に直結していくのだと、どんなに営業が下手くそでも商品がよく満足できる商品なら売れます。

結局、ここは映画、漫画、音楽などと同じで商品が満足できるかどうかだと思います。支払ったお金と商品を天秤にかけて商品が下に下がればお得だと感じます。当たり前のことなんだけど、そこが一番難しいだと感じます。「友情、努力、勝利」の法則が分かっていてもヒットするというのは大変な事と同じです。

少し脱線しますが経営者や人と関わり方、多様性の話を記載します。経営者は縁(えにし)を大事にする人が多いように思えます。特に中小企業や零細企業の方は縁や風水など、目には見えないものや験を担ぐ(げんをかつぐ)人も多いと思います。持ちつ持たれつがどの世界にもあるという事の現れなんだと思います。

商売でもなんでもそうですが人との関係は始まりより終わり方が大事じゃないかなと思います。上手く終われる人はなかなかいない。飛ぶ鳥跡を濁さずというコトワザもあるように去るときが大事になると思います。

これから先、多様性が重要視されるようになると思いますが、この日本が多様性を重視するにはかなり時間がかかると思っています。アメリカなどでも未だに根強い差別があるのですから、日本が多様性を受け入れるようになるにはかなり時間がかかると思います。なのでこれからも空気を読む社会が続くと思います。

最初の話しに戻り、話をまとめると「友情、努力、勝利」でヒットするのはエンターテイメントな業界の話、他の業界や個人が成功するには良い商品と値段の価値が関係してくる、そして縁を大事にしていかないと成功には近づけない。そのように考察しました。

尚、中小企業が10年以内に倒産する確率は50%前後だそうです。これからは個人が活躍していくと言われていますが自分はそうは思わなくて、これからも会社ファースト(優遇)な社会であり、そんな政治が続くと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お金, ここ, こと, これ, これら, ジャンプ, ストーリー, それ, とき, なん, バクマン, ヒット, ヒット作, もの, , 下手くそ, , 値段, 努力, 勝利, 友情, 商品, 商売, 営業, 場合, , 天秤, 少年, 成功, 映画, 法則, 満足, 漫画, 現実, 直結, 要因, , 音楽, ,

日本なんか焦げ付きそう。

2021.04.22

Logging

日本なんか、このままずるずるで経済が動いていくと焦げ付きそうな気がする。これからどんどんと倒産する会社が出てくると思いますし、失業者も増えていくだろうと感じます。いまDX(デジタルトランスフォーメーション)とか言ってデジタル化で何とか出来るとか言っているけど、上手くは行かないのではないかと。そもそもデジタル化すれば業務は簡略化できてしまい仕事がなくなっていく。そして政治家は週休3日制を検討することを考えている。国が守ろうとしているのは国民ではなく経済(会社)、間接的に国民を守ってはくれるとは思うけど、この国(日本)、結構やばい所まで来ているのではないかな。

これから、V字回復は無理そうだ。失業者は失業したままの状態が当分続くのではないかなと思っているし、優秀な人材までもが仕事を失いかけていて、他の業種へ派遣されたりしている。これが、まずいのだと自分は思っている。会社としてはラッキーなのだけど、今まで働いている人から言えばあまり嬉しくもない事なのかもしれない。会社も優秀な人材には残ってもらいたいだろう、これから経済が衰退していく中でどちらの人材が残ってもらいたいかといえば優秀な人材だろう。そうなると今まで働いていた人々が仕事を失うことだって、これから先、起こりうるのではないかと思っています。

痛みは立場の弱い人間ほど受けやすいと思う。これから先、国民はなんか戦後最悪の雇用の中で生きていかないといけない人が増えていくと思います。ちょっとヤバいと直感的に感じます。直ぐには経済回復しないよ・・・。

毎日ハローワークに足を運べば実態経済が見えるより?{この頃、行ってないけど(笑)}。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, DX, いま, こと, これ, デジタル, トランス, フォーメーション, まま, ラッキー, , , 人材, 仕事, , 会社, 倒産, 優秀, 回復, , 国民, 失業, 失業者, , , 政治家, 日本, 検討, 業務, 業種, , 派遣, 状態, 簡略, 経済, 自分, 週休,