今年は映画が不作なのかなぁ。高知県だけ?

2023.11.19

Logging

おはようございます、今年最後に見る映画はナポレオンになりそう、そして12月に観る映画はとナポレオンの2本だけですねぇ。これも円安の影響なのかも知れない、海外の映画の放映権が買えないのでこの頃、映画館は日本の映画が多いです。日本で映画制作している関係者はいまがチャンスなのかも知れません。

pexels-photo-7991378.jpeg
Photo by Tima Miroshnichenko on Pexels.com

日本映画も昔に比べると良さげな映画が増えている気がします、ですが、いつも魚ばかり食べているとお肉が食べたくなるのと一緒で、邦画ばかりみていると洋画が見たくなるものなんです。これは自分だけなのかも知れませんが、やはり海外の作品を観たくなるときがあります。

日本映画でスカッとした映画ってなかなか無いので、たまには何も考えないでアクション物の映画なんかを観たりして痛快な感覚を得たいです。

映画『君たちはどう生きるか』最新予告(海外版)|The Boy and The Heron’s New Trailer

今年、自分が印象に残った作品は宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」だったりします。80歳にしてあの映像が作れるのは凄いことだと思います。評価が二分した映画ですが観てよかったと思いました。

明日へ続く。

タグ

Photo by Tima Miroshnichenko on Pexels.com, アクション物, チャンス, ナポレオン, 円安, 印象, 君たち, 宮崎駿監督, 影響, 感覚, 放映権, , 映像, 映画, 最後, 洋画, 評価, 邦画, , ,

宮崎駿監督の君たちはどう生きるかの評価が割れている件。

2023.07.27

Logging

おはようございます、宮崎駿監督の君はたちどう生きるかの評価が割れている件ですがXX指数が関係しているかも知れないかもと思っています。理解できない人とは大体、低評価。理解できる人は高評価なんだろうと思っています。恐らく理解が難しいひとは、中盤あたりからついていけないじゃないのかもと。

地球儀

君たちはどう生きるかで泣ける人がいるのも納得、感受性が強い人は泣けると思うし。全肯定された人もいるじゃないかなって思います。最後に米津玄師の地球儀を聴いたときはやられたなぁって思いました。そして「君たちはどう生きるか」を観て本当に凄いものを観たと思っています。二極化するのも理解できます、分かる人はわかるし分からない人はわからないままなんだろうと思っています。だからこんなにも激しい二極化なんだと。

blue sky
Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com

タグ

Photo by Francesco Ungaro on Pexels.com, XX指数, 中盤あたり, 二極化, , 低評価, 凄いもの, , 君たち, 地球儀, 宮崎駿監督, 強い人, 感受性, 最後, 理解, 米津玄師, 納得, 評価, 難しいひと, 高評価,

映画、THE FIRST SLAM DUNKを観てきました。🔥 #感想

2022.12.03

Logging

映画、THE FIRST SLAM DUNK(ザ・ファースト スラムダンク)を観てきましたので感想を残しておきます、スラムダンクファン必見の映画になっていました。スラムダンクの原作者(漫画家)、井上雄彦 氏の初監督作品ですが、バスケットの試合はめちゃめちゃ躍動感があり内容も良くてめちゃスラムダンク好きには必見の映画です。是非、劇場に足を運んでいただきたい🙇。

逆に言えば、前提知識がないと若干ついていけないのかもしれないけれども、でもバケットの試合シーンを観るだけでも価値ありです、本当にカッコいい映画を有難う!!

映画『THE FIRST SLAM DUNK』CM30秒 試合開始まであと1日【2022.12.3 公開】

今の映画評価は炎上があったりして良くないですが、全然良かったです星5です、学生時代に漫画を読んだ事の有る方なら観るべし映画ですね。因みに最後の最後の最後まで観るとまたまた、おまけ映像が有りますので、エンドクレジットの終わりまで観るべしです。

タグ

5, DUNK, FIRST, SLAM, The, エンド, おまけ, クレジット, , シーン, スラムダンク, パケット, バスケット, ファースト, ファン, , 井上雄彦, , 作品, 価値, 内容, 初監督, 前提, 劇場, 原作者, 学生, 必見, 感想, , , 映像, 映画, 時代, 最後, 本当, 漫画, 漫画家, 炎上, 知識, 若干, 評価, 試合, , 躍動感, ,

映画、イントゥ・ザ・スカイ~気球でみらいを変えたふたり #アマプラ

2022.11.13

Logging

おはようございます、昨日は晴天でしたね、この頃、暖かい日が続きます。

さて、遅ればせながら映画、イントゥ・ザ・スカイ~気球でみらいを変えたふたりを観ましたので感想を残しときます。実話を着色した映画になっていますが、よく出来ている映画。映画をあまり観ない人には悪くない評価を得そうな映画です。

【公式】『イントゥ・ザ・スカイ 気球で未来を変えたふたり』2020年1月17日(金)公開/本予告
イントゥ・ザ・スカイ~気球でみらいを変えたふたり~

自分の場合、映画をよく観ているので、ストーリー展開が在り来りかなと思えてしまってどうも見応えたっぷりだったとは言えなかったですが、これは自分の主観なので一般人とはズレているのかなと思います。

まとめ、映画の予告を観て観たいと思った方は観てみても良いじゃないかと思います。

タグ

アマ, イントゥ, これ, , スカイ, ストーリー, ズレ, , ふたり, プラ, ミライ, 一般人, 主観, 予告, , 場合, 実話, 展開, 感想, , , 映画, 昨日, 晴天, 気球, 着色, 自分, 見応え, 評価, ,

効率が良いかって?一番効率が良いのは手を動かさないことですよ🙄。 #花形

2022.09.10

Logging

おはようございます。今日はどんより曇り空。

さて、NHKプロフェッショナルに真鍋大度さんが出てた時にNHKのスタッフさんが質問した回答をタイトルにしてみました。やってみたら分かると思いますが、プログラムってキラキラした仕事ではないですよ、何方かと言えば努力と労力がかかる世界です。好きでないと続かないという様な世界です。

Tohji, banvox – Super Ocean Man (Official Music Video)
スーパーオーシャンマン

因みにAIなどで花形職も当然、大変なお仕事ですそんなに簡単なものではない。機械学習で大事なのはデータなんですよ。それは手を動かしてやってみないと分からないこと。だからデータサイエンティストなんて職業が生まれたわけですからね。

追記して意味深な事を少し書いときます。昔から自分は見えないので俯瞰して見ないといけないとこれだけは心がけています。何故なら人の評価は当てにならないです、上手く行けばって話ですからね。上手くいっていない時に評価してくれていた人、そういう人に自分はなりたいと思います。人の批判ばかりは何とやらです。

最後にNHKプロフェッショナルの真鍋大度さんのアーカイブ載せときます。プロフェッショナル 仕事の流儀 「まず動け、未来はその先にある~プログラマー/アーティスト・真鍋大度」

タグ

AI, NHK, オーシャン, お仕事, こと, これだけ, サイエンティスト, スーパー, スタッフ, それ, タイトル, データ, プログラム, プロフェッショナル, マン, もの, わけ, 世界, , , 今日, 仕事, 何方, 俯瞰, 努力, 労力, 効率, 回答, 大事, 大変, 大度, 学習, 少し, , , , 曇り空, 機械, 真鍋, 簡単, 職業, 自分, 花形, 評価, , 質問, 追記,

Laravelというフレームワークを使って既存のサービスを置き換えていました。

2022.08.09

Logging

おはようございます。今日は花火大会があるそうですが昼から雨が降るらしいのです。本当なのか信じられないほどの上天気です。

さて、現在、既存のサービス(WEBAPP)をLaravelへ置き換えているのですが、その置き換える中でLaravelは楽だなって思える所がありました、例えばページネーションはとても楽に設置出来たりログイン機能なども比較的楽に構築できる反面、データーベース、主にテーブルの操作は不便だなって思ったりしました。サブクエリなどを使用している箇所などはララベル用に置き換えないといけないので、既存のサービスを移植するのは、少し工数がかかります。

でも、いろいろな事がLaravelで構築すると楽というのが自分の総合評価なのですが、ゴリゴリコードを書くというよりは、ララベルのお作法に従って対応するというのが正しいかな。元々、Laravelにはいろいろな機能があるので、その機能を使用してコードを書くほうがベストだという事。

今ではググると日本語でのLaravelの解説もあるのでググった後に公式ドキュメントで例文を見てコードを修正するのがベストかなって思っています。

今まで頓挫していた開発も暇な時間を使い少しずつ 少しずつ作っていこうと思います。

タグ

Laravel, WEBAPP, いろいろ, クエリ, コード, サービス, サブ, データー, テーブル, ネーション, フレームワーク, ページ, ベース, ララベル, ログイン, 上天気, 不便, , , 今日, 作法, 使用, 反面, 大会, 対応, 少し, 工数, , 操作, 既存, , 本当, 構築, 機能, 現在, 移植, 箇所, 総合, 自分, 花火, 設置, 評価, ,

映画、ムーンフォールを観ましたので感想を残しときます。

2022.07.31

Logging

おはようございます。朝方にかけてどしゃ降りになりましたね。

さて昨日、ムーンフォールを観ましたので感想を残しときます。この映画、月の真実を知った時にその想定を受け止めれるかどうかで、大きく観た印象が異なると思っています。予告で大体のストーリー展開は予測できると思いますので、予告を観て観たいか観たくないか決めるのも一つの手だと思います。

日本初上陸!SFディザスターパニック映画『ムーンフォール』| ティザー予告編
ムーンフォール予告

一番、評価が分かれ道になっているのは、やはり最後のオチになる所だと思います、自分はこういうの好きですよ。最後の最後のオチもニヤって感じになりましたからね。パニックアクションSFとしてはかなり王道で最初から最後で一貫して目を離せない作りにもなっていて良かったです。こういう映画は倍速モードでみても何も面白くないと思いますし、VR等を使用してなるべく大画面で観ることをオススメします。

まとめ、自分はこういうSF映画好きです。尚、このムーンフォールは今のところAz独占だと思います。

タグ

SF, Vr, アクション, おすすめ, オチ, かなり, こと, ストーリー, どしゃ降り, ニヤ, パニック, フォール, ムーン, モード, , 一つ, 一貫, 予告, 予測, , 作り, 使用, 倍速, 分かれ道, 印象, 大体, 展開, 想定, 感想, , , 映画, 昨日, , 最初, 最後, , 朝方, 王道, 画面, , 真実, , 自分, 評価,

映画、キングダム2遙かなる大地へを観ましたよ。

2022.07.15

Logging

映画、キングダム2遙かなる大地へを観ましたよ。漫画、キングダムを観ていると結構、再現性が強いのかなって思うだけども、どうも自分は合わない気がします。でも映画としては成立していたと思いますし、そして何より日本でもこういうエンタメ映画が作れるようになったのは、凄いことだよなってヒシヒシと感じます。

【最新予告】映画『キングダム2 遥かなる大地へ』予告②90秒【2022年7月15日(金)公開】

日本がこういうエンタメ作品を作れるようになった今、映画の本場のアメリカではVFXが現実と区別が付かないぐらいレベルアップしていて、そろそろ人が演技しなくても良い時代になりつつあります。

まとめ。映画、キングダムの実写版は1と2ともよく出来ていると思います、このキングダムという世界観が受け入れるかどうかで実写版キングダムの評価が変わっていきそうですね。

キングダム3も観に行こうと思ってます◎。

タグ

, 2, , VFX, アップ, アメリカ, エンタメ, キングダム, こと, まとめ, レベル, 世界観, , , 作品, 再現性, 区別, 大地, 実写, 成立, 日本, 映画, 時代, 本場, , 演技, 漫画, 現実, 自分, , 評価,

映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』のSIDE:Aを観ましたよ。

2022.06.26

Logging

おはようございます。映画『東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B』を映画館で昨日、SIDE:Aを観ましたよ。

この映画、評判はあまり良くないし、好き好んで観に行く人はあまりいないかもしれませんが、観に行きました。朝一に東京2020オリンピック SIDE:A観たという感じになります。

映画「東京2020オリンピック SIDE:A/SIDE:B」予告

自分はいろいろな映画のジャンルを観ているので、正直なところ変わった映画やドキュメンタリーの映画を好みます。ワンパターンの良さもあるけれど、自分の場合は意外なオチがある映画が好きです。

ドキュメンタリーや実話ベースの映画の良さは、真実は小説よりも奇なりって言いますからね。

さて、感想をここから書いていきます。

この映画がなぜ評価が悪いのか、何となく前半で分かりました。映画の文脈があるとするならば、文脈がめちゃくちゃっていう印象です。一つの映画として成り立っていない感じでしたね、後半は徐々に良かったですが、全体な印象は予告負けしている気がします。

昨日、夜にサイドBも観に行く予定でしたが結果、観に行くのを辞めました。

タグ

2020, side, いろいろ, オチ, オリンピック, ここ, ジャンル, ドキュメンタリー, ところ, ベース, めちゃくちゃ, ワンパターン, 一つ, , 前半, 印象, 場合, , 実話, 小説, 意外, 感じ, 感想, 文脈, 映画, 映画館, 昨日, 朝一, 東京, 正直, 真実, 自分, , 評価, 評判,

映画、トップガン マーヴェリックを観に行きました。感想を。

2022.05.28

Logging

おはようございます。華の金曜日(死語)、仕事帰りに映画を観に行きました。

単刀直入に感想を書きます、トップガン マーヴェリックは万人受けの映画でもない、アメリカの人なら称賛されるかもしれないが…。今、これをやられてもなぁっていうのが観を終わって最初に感じたことです。映画館で戦闘機の爆音や臨場感はビシビシ伝わってきたのだけど、ストーリーは昭和的な感じでした。

Top Gun: Maverick (2022) – New Trailer – Paramount Pictures

オチは令和的ですけどね、大半のストーリー展開は昭和的です、トップガンシリーズを知らない世代にはあまりいいねの評価は無いのかなって思います。もしかすると、自分が映画を観すぎて何だかこういう展開に飽きてきたのかも知れません。

酷評を書いていますが、良かった点もあります。戦闘機の飛行は、とてもリアルでこの映画は映画館でしか味わえないことは間違いないと思います。そういう意味では今までにない迫力満点な映画でしたが・・・。

タグ

アメリカ, オチ, こと, これ, シリーズ, ストーリー, トップガン, マーヴェリック, リアル, , 世代, , 人受け, , 仕事, 令和, 単刀直入, 大半, 展開, 意味, 感じ, 感想, 戦闘機, 映画, 映画館, 昭和, 最初, 死語, 満点, , 爆音, 称賛, 臨場感, 自分, , , 評価, 迫力, 酷評, 金曜日, 飛行,

YOUTUBEを閉じて職場にもどれ😏ごもっともです。

2022.04.18

Logging

おはよう御座います。

YOUTUBEでR25の動画を見て思うのですが、この人の話はわかる気がします。彼は客観的に物事の本質を見ていると思いますが、ユーザーの人気は二分してそうです。好きか嫌いにわかれるひとが多そうな成田さんです、そんな成田悠輔さんの知りたいという方は自分のブログの検索窓から「成田」とキーワードを入れると神回などの動画が見れたりしますので、そちらでご視聴ください。

成田悠輔さんに「20代はどう働くべき?」と聞いたら、「人目につかない場所にいろ」と言われました

YOUTUBEは見るものではなく創る側もの?、動画を自分で制作してYOUTUBEに上げることの方が面白いですよ。成田悠輔さんが言っているように人の評価を気にせずに自分の視点でモノづくりしていたら、時代が追いついたときに一気に花開くなんてこともあると思います。なので、なにか創作している方は他人の意見よりも何を発信したいかなどや目的を思案して創作するほうが良いと感じました。

タグ

25, youtube, キーワード, こと, そちら, とき, どれ, ひと, ブログ, もの, ユーザー, 二分, , 人気, 他人, , , 制作, 創作, 動画, 嫌い, , 思案, 悠輔, 意見, 成田, , 時代, 本質, 検索窓, , 物事, 発信, 目的, 神回, 職場, 自分, , 視点, 視聴, 評価, ,

映画、ザ・バットマンを観ましたよ。シネマの評価基準に騙されないように?

2022.03.12

Logging

昨日、映画、ザ・バットマンを観ました😏。

映画『THE BATMAN-ザ・バットマン-』特別予告(世界の嘘編)2022年3月11日(金)公開

今回のザ・バットマンを観てわからない人はわからないだろうなと思いました。結果的に言えばリドラーは誰だという事ばかりに囚われていると話が楽しめないよね?、俯瞰してこの映画観ないとストリーがわからない人もいるかなって思います。そういう意味でもバットマンのちょっと昔のバットマンのリメイク作品を観ることをオススメします。

時代によって正義の像も変わっていっていますよね、昔の映画は悪を倒して終わりみたいな映画が多かったように感じます。この頃の映画は悪にも理由があったり戦うに理由づけがあったりとリアリティのある映画を作ろうとしている監督さんが増えているような気がします。

それにはグローバル化が関係しているような気がしますね。

タグ

04, aCDB-I, com, https, TxA, watch, www, youtube, おすすめ, グローバル, こと, , シネマ, ストリー, それ, ちょっと, ツケ, バットマン, ラー, リアリティ, りと, リメイク, , , 今回, 作品, 俯瞰, , 基準, , 意味, , 映画, 昨日, 時代, 正義, , 理由, 監督, 評価, , , 関係, ,

映画、サイレント・トーキョーを観ました。評価が低い理由。

2022.01.10

Logging

映画、サイレント・トーキョーを観ました。何故、映画評価が低いのかなと前々から気になっていた映画を昨日、ネトフリで観ました。映画予告もまぁまぁ釣られそうな感じに出来ていると思いますが、自分もあまり良い点数をつけれない内容でした。簡潔に言うと凄く無難な映画に仕上がっています。だだ、監督が違ったら全然違う印象になったかもしれないなと思いました、何故ならストーリーはラストまで惹きつけられる要素があったからです。

映画『サイレント・トーキョー』予告 2020年12月4日(金)公開

なので、サイレント・トーキョーは評価が低いのは編集力が駄目だっただけのような気がします。あと映画の音楽なども変えればもっと重厚感のある映画に出来たかもしれないのになと感じました。そういう意味ではとても勿体ない映画でした。

タグ

, 6, com, https, nA-r, pHadU, watch, www, youtube, サイレント, ストーリー, だだ, トーキョー, ネトフリ, ラスト, 予告, 内容, 前々, 印象, 意味, 感じ, 映画, 昨日, , 点数, 無難, 理由, 監督, 簡潔, 編集, 自分, 要素, 評価, 重厚感, 音楽, 駄目,

映画、レミニセンスを観てきましたよ。ざっくり感想を書きました。

2021.09.23

Logging

ネスダックは2日連続、上昇していますがマイナスは補填出来ずにいます。うーん?、やはりドルコスト平均法は最強なのかもしれないなと思います。早くドルコスト平均法に戻したいなって。

さて先日、映画館でレミニセンスを観てきましたので感想を残しときます。レミニセンスは男と女の価値観を壮大な映像とともに描いていると自分は感じました?。

映画『レミニセンス』本予告 2021年9月17日(金)公開

海面上昇と気温の上昇で人々は夜、活動するようになったという設定なので映像がちょっと薄暗いシーンが多かったのですが、それもこの映画のストーリーと合っていて違和感無く見れましたので悪くはなかったです、それと朝日のいろいろな場面があり全体的に見ると相殺されていると感じました。

総合評価すると感情移入出来るかどうかでぜんぜん違うと思います、どちらかと言えばこの映画、監督が女性(リサ・ジョイ さん)です。そして自ら脚本を書いているので女性視点で映画が描かれていると思います。

最後に男ってどうして過去に執着するだろうって…思える作品になってる?。

タグ

-t, 0, 2, 5, 8, com, cyl, https, ku, watch, www, youtube, いろいろ, コスト, シーン, ジョイ, ストーリー, それ, ダック, どちらか, ドル, ネス, マイナス, リサ, レミニセンス, 上昇, 人々, 価値観, 先日, 場面, 壮大, , , 女性, 平均法, 感情移入, 感想, 映像, 映画, 映画館, 最強, 朝日, 気温, 活動, 海面, , 監督, 相殺, 総合, 自分, 補填, 設定, 評価, 連続, 違和感,

iPhone13を買わない人です?、理由はコレコレさんですから。

2021.09.17

Logging

iPhone13を買わない人です?、理由はiPhone13の機能があまり向上していないとか、iPhone12のアップデート版だとかではなくて、iPhone13に買い替えてもその性能を引き出すことができる環境にいるかと言えば違うからという理由からです。性能を引き出すことが出来る環境というのは5G環境下にいないので慌てて買う必要なくね?という理由からiPhone14以降で自分は考えています。

【iPhone13】新機能は?バッテリーと動画の性能向上 新商品お披露目

あと自分としてはiPhoneも新ipad miniのようにUSBタイプCに変えてほしかったなという思いもあります。おそらくユーザーからタイプCは好評価を得ることが出来るので、iPhoneもゆくゆくはタイプCに置き換わると思います。

ずばり、iPad miniが最も買いです【Appleイベントまとめ】

iPhoneからアンドロイド端末に変えようかなとか思ったりしていますが、iPhoneから新iPhoneにデータを移行するのにも時間がかかるのにアンドロイド端末に移行するとなるとますます、面倒くさいのでアンドロイド端末はアプリなどの動作テスト用にしか使わないですね。

トイウコトデ、今回のiPhone13に自分が買い換えることは無さそうです・・・。もしかしたら、こっそりiPhone13に変えているかもしれないけどね。

タグ

12, 13, 14, 5, iPad, iPhone, mini, USB, アップデート, アンドロイド, こと, コレ, タイプ, データ, ユーザー, , 向上, 性能, , 時間, 機能, 理由, 環境, 移行, 端末, 自分, 評価,

毎月ブログで20万円稼ぐ人がいるですよねぇ。本当かよって思う(*´ω`*)。

2021.08.04

Logging

先日、派遣を辞退した話を冒頭で書きましたが、嫌だったからと言う理由となんか自分のトロさが嫌だったのでというのもあります。自分、手の動きがとろいのですね。だから手先を使ったりするお仕事にはあまり向かいないのです。さて、毎月ブログで20万円稼ぐ人がいますが本当かよって思ってしまいます。

いまだ新規参入ブロガーが後を絶たない本当の理由【オワコンなのに】

自分は月にサラリーマンのお昼代を稼ぐことは出来るようになりましたが、毎日、うな重代を稼ぐことは未だに出来ません、もうかれこれ、まる8年ぐらいブログを続けていて記事データも2042記事ものデータがあるに、毎月の稼ぎ出す利益はサラリーマンのお弁当代です、すごくしょぼ?んってなりますね。?

この頃、ブログを真面目に書き出したとは言え、真面目に書き出した記事はあまり検索にヒットしていないのが現状です、SEO評価はこの頃良い点を取ることが出来るようになり、殆どの記事は82以上のスコア表示が出ています。なのに未だに毎月の収入はワンコインランチってどういう事なのでしょうか・・・。

殆どの記事はゴミ記事なんでしょうか???(;_;)。

好きで始めた事なので、これからも続けていくと思いますがこれから先は収益を意識しながら書いていこうと思います。

いや本当に毎月ブログで20万円稼ぐ人になりたいですね(*´ω`*)。>無謀!!!

タグ

20, 2042, 8, 82, SEO, うな重, お仕事, お昼, こと, サラリーマン, スコア, データ, ドロ, ヒット, ブログ, まる, , , 先日, 冒頭, 利益, 弁当代, , 手先, , 未だ, 本当, 検索, 殆ど, 毎日, 毎月, 派遣, , 現状, 理由, 真面目, 自分, 表示, 記事, 評価, , 辞退, ,

ココ最近の人工知能(AI)の衝撃(IMPACT)。

2021.07.30

Logging

何でもかんでも人工知能(AI)ですね(*´ω`*)、こんな事まで人工知能がしてしまうのかと思うことがこの頃、増えてきて人工知能は切っても切れない関係になってきたと感じます。例えばイーロン・マスク率いるスペースX社のロケットには人工知能が搭載されていて離着陸の制御を人工知能が行っています、世界の迷惑者のコロコロ助ウィルスの製薬開発にも人工知能は大きな力になっています。そんな感じで人工知能は至るところに人工知能が浸透してきています。

SpaceX Falcon Heavy- Elon Musk's Engineering Masterpiece

一番、身近に触れる人工知能はおそらくグーグル検索だと思います(BERT)、この検索機能にも人工知能の力が取り入れられているのだとか、そして今では文脈を評価できるようになっているのだと。これには衝撃が走りました、、、?。

【6分で分かる】BERT!Googleが人間の意志を理解する!

今までのSEOが通じなくなってきていて、どちらかと言えば文章がしっかりしていて尚且、正確性が評価の基準になりつつあります。要するに本物志向になってきています。人の作ったフェイクニュースなどや価値のない記事は評価されにくくなってきているという事です。代わりに人工知能が作ったフェイクニュースなどは大きな力を持ち出しています。人ができることは信頼性のあるオリジナルの記事を量産することにしか勝ち目がないのではないでしょうか?。ともあれここ数年の人工知能の進化と浸透は凄いなと思います。

It’s Getting Harder to Spot a Deep Fake Video

タグ

AI, BERT, IMPACT, SEO, イーロン, ウィルス, グーグル, ココ, こと, これ, ころ, コロ助, スペース, ところ, どちらか, マスク, ロケット, , 世界, , 人工, , 制御, , 基準, 志向, 感じ, 搭載, 文章, 文脈, 最近, 本物, 検索, 機能, 正確性, 浸透, 知能, , 衝撃, 製薬, 評価, 身近, 迷惑, 開発, 関係, 離着陸, ,

映画、HOKUSAIを観てきましたよ。 #北斎 #映画

2021.05.28

Logging

映画、HOKUSAIを観てきましたので感想を残しときます。正直なところ予告負けしているかなと・・・。もう少しエンタメ的に描いたほうが何だか良かったような気がします。個人的には自分も頑張ろうって思えるラストにして欲しかったかなぁ。そういう絵が最後に欲しかった。NHKで放送されていた葛飾北斎のドラマの方(北斎の娘)が出来が良かった気がします、、。

映画『HOKUSAI』90秒予告(2021年5月28日公開)

ラストの波の絵のタイトルは「男浪・女浪」というらしいですね。
最後にHOKUSAIという映画は全然悪くはないと思います、ただ、この映画じぶんはかなり期待してたのでこういう評価なのです。期待せずに観に行くとまた違う評価になると思います。

7月27日発売!眩(くらら)~北斎の娘~ PR動画

タグ

4, , cC-Dgo, com, HOKUSAI, https, NHK, watch, www, yBz, youtube, エンタメ, かなり, じぶん, タイトル, ところ, ドラマ, ラスト, 予告, 北斎, 女浪, , 感想, 放送, , 映画, 最後, 期待, 正直, , , 男浪, , 自分, 葛飾北斎, 評価,

映画、るろうに剣心 最終章を観てきました。

2021.04.23

Logging

映画、るろうに剣心 最終章を観てきました。日本でしか再現できなかった映画かなと毎回観に行って感じます。漫画、るろうに剣心の再現度は高いですね。最終章の最後の戦いを一部、サウンドトラック無し(効果音だけ)で映像化したのは圧巻でした。ひとつ言うと漫画のセリフ通りでなくても良いかなという所かな。雰囲気が伝われば自分は良いかなと感じるので、そこだけ改善すればもっと良い感じの映画になったかなと思います。

少し辛口コメントを書くと日本の映画なのでやはり演技力は気になってしまう所です。後半はバトルシーンになるのでそういう所は忘れてしまいますが・・・。お客さんの殆どは冒頭バトルシーンで感情移入出来るじゃないかなと思います、しかしスピード感がないシーンなどになると役者さんにより演技力の差がどうしても見えてしまうのが邦画の難点かなと感じました、辛口評価するとそうなります。。。。?ですが全体を通してみると良い感じに漫画『るろうに剣心』の世界観が再現出来ていると感じました、特にワイヤーアクション殺陣には圧巻です!!これだけは映画館でしか体験できないじゃないかと思います。

『るろうに剣心 最終章 The Beginning』特報映像
ONE OK ROCK – Renegades [OFFICIAL MUSIC VIDEO Short Ver.]

最後にエンディングで流れるONE OK ROCKのRenegades(反逆者・裏切者)の曲も凄くマッチしていて良かったです。

タグ

お客さん, かな, コメント, サウンドトラック, シーン, スピード感, セリフ, そこ, バトル, ひとつ, るろう, 一部, 世界観, 全体, 再現, 冒頭, 剣心, 効果音, 圧巻, 少し, , 役者, 後半, 感じ, 感情移入, 戦い, , 改善, 日本, 映像, 映画, 最後, 最終章, 殆ど, 毎回, , 演技力, 漫画, 自分, , 評価, 辛口, 邦画, 難点, 雰囲気,

Netflixで「6アンダーグラウンド」を観ました。

2021.03.01

Logging

Netflixで「6アンダーグラウンド」を観ました。だいぶ前に途中まで視聴して、長いこと放置していたのですが、昨日、最初から最後まで観ました。感想は、アクションシーンがあってテンポも良いけど、なんか足りない気がしました。そんなにも悪い評価でもないです。ただ王道のアクション映画かなと思えてしまい、もっと華麗さがほしかったのかもしれません。

タグ

6, Netflix, アクション, グラウンド, こと, シーン, テンポ, , 感想, 放置, 映画, 昨日, 最初, 最後, , 王道, 視聴, 評価, 途中,

映画、さんかく窓の外側は夜

2021.01.23

Logging

映画、さんかく窓の外側は夜を観てきましたよ。感想としては映画の前半ぐらいでラストの予測がついてしまったということですが、映画自体は楽しめることは結構できたかなと思います。原作の漫画(さんかく窓の外側は夜・ヤマシタトモコ)を読んでいないので、どこまで再現できているかはわからないものの、ラストシーンをみて、続編があれば見てみたいなと思いました。

映画『さんかく窓の外側は夜』本予告(60秒)

因みにちょっと前半グロいシーンが出てきます、あれはちょっと引きました、人のほうが恐いわ・・・。総合評価しても全然良いストーリー展開だと感じましたし、予告の感覚のままの映画だと思います。たまに予告と映画が全然違う映画だったということがありますが、さんかく窓の外側は夜はそういう印象はありません。予告と映画の作りはほぼ同じです。

タグ

-aK, 361, 8, com, https, watch, www, youtube, ZMq, あれ, こと, さんかく, シーン, ストーリー, たま, どこ, まま, ヤマシタトモコ, ラスト, 予告, 予測, , 再現, 前半, 印象, 原作, 外側, , 展開, 感想, 感覚, 映画, 漫画, , 続編, 総合, 自体, 評価,

ワクチン接種後のシュミレーションを。

2020.12.13

Logging

ワクチン接種後のシュミレーションを見てみたい、たぶん公表されていないけど、政府機関はそれを知っているだろうなと思います。その結果はおそらくすこぶる良い評価なのか、それとも予断を許さない状況がまだ続くのかわからないけど、自分は前者が強い気がする。いまの政府対応は前より緩い気がする、緩いのはおそらくワクチン接種後がすこぶる良い評価なんだろうと。

日本でのワクチン接種が始まるのは来年、来年6月末までにファイザーから6000万人分のワクチン接種が出来るようになるようだ。日本の人口の半分がワクチンを接種すればおそらくコロナは終息するだろうなと考えています。

それにともないニューノーマルの世界はネクステージに向かうと考えている、今回、デジタル化したことで改善された部分は残り、デジタル化してもあまり意味のないことは元に戻るだろうと思っている、終息後の世界を予測するのは意外にも難しいかもしれないけれど、たぶん人はほぼ前のノーマルな世界に戻すだろうと思っている、多くの人はそんなに効率化を目指して生きていない生き物だから。

因みにいまの567のシュミレーションはこのURLから閲覧可能です。
https://g.co/covid19/japanforecast

タグ

6, 6000, いま, こと, コロナ, シュミレーション, それ, デジタル, ニュー, ネクステージ, ノーマル, ファイザー, ワクチン, , 世界, 予断, 予測, , 人口, 今回, , 公表, , 前者, 半分, 対応, 意味, 接種, 改善, 政府, 日本, 来年, 機関, , 状況, 終息, 結果, 自分, 評価, 部分,

映画、トレイン・ミッションを観ましたよ。

2020.11.22

Logging

映画、トレイン・ミッションを観ましたよ。この頃、プライムで観ていることが多くなりましたが、今回もまたまたそれです。映画を観て思ったことはこの映画、映画館で観ていたら良かったかなと感じました。映画のストーリーとしては有りがちなんだけど、やっぱり最後まで観たいと感じる映画のストーリーですね?、映画を全然見ないとい人なら結構楽しめると思います、だからなのか、評価も良いですね。

3/30(金)公開『トレイン・ミッション』予告編

是非、VRで映画館なみの仮想スクリーンでトレイン・ミッションを楽しんでみてください。結構、楽しめるかと思えます?

タグ

Vr, こと, スクリーン, ストーリー, それ, トレイン, プライム, ミッション, 今回, 仮想, 映画, 映画館, 是非, 最後, 評価, ,

アプリ開発の収益化。

2020.11.08

Logging

じぶんが何人か欲しい。ひとりではいろいろとアレヤコレヤと出来ない。ひとりでモクモク?とひとつの製品やサービスを集中して完成させれる人は凄いなと感じます。自分の場合、収益化できなかったらどうすんだコレっていうのが頭をよぎり大きな開発は今まで個人ではしていない。どちらかと言えば小さな機能をOSSでブログに公表してその情報を公開することによりブログのアクセス数を増やして微収入が入る感じになっています。

それでこれではちょっと駄目だなと思い、アプリ開発でどのぐらい収益化ができるのか調べてみたら、広告付きで1アプリ、1000円から5000円は最低でも収益化ができることが分かってきた。稼いでいる人は100万とか稼いでいるひとも中にはいるらしいけど、そんな技量もないので自分を最低ランクとして評価した場合でも月に1000円から5000円の収入が発生するのならば作る価値はあるかなと思っている。

ただ、工数のかかるアプリを作るにはひとりでは無理とは言わないけれど、おそらく大変だろうなと感じます。なので、短時間で出来るアプリから開発しようと思っている。そしてアプリでもスマホアプリではなくデスクトップアプリから作り始めようと考えています。スマホアプリは激戦になりそうだからという理由とアプリを入れても何度か使ってポイっとされる確率が高いのだ、なので最初はデスクトップアプリにしようと思っている。

What is Electron: The Hard Parts Made Easy

そしてWEBとも併用して開発しやすい、electronというもので開発しようと考えている。electronで開発されているアプリといえば、VisualStudio codeやSlackなどのデスクトップアプリがある。electronの良いところは、クロスプラットフォーム開発になっている所、そしてベースがHTML、CSS、JSなどの言語で開発出来る事が良い。因みにwindowsストアにもmac Storeにも出品できる。

タグ

, 100, 1000, 5000, OSS, アクセス, アプリ, あるかな, アレ, いろいろ, こと, コレ, これ, サービス, じぶん, それ, どちらか, ひと, ひとつ, ひとり, ブログ, ヤコ, ランク, レヤ, , , , 何人か, 価値, 個人, 公表, 公開, 収入, 収益, 場合, , 完成, 工数, 広告, , 情報, 感じ, 技量, 最低, , 機能, 無理, 発生, 自分, 製品, 評価, 開発, 集中, , 駄目,

映画、記憶にございませんを観ましたよ。

2020.10.28

Logging

映画『記憶にございません!』予告

映画、記憶にございませんを観ましたよ、プライムで毎度のことながら観ました、朝のウオーキングで2日間にわけてみたのですが、あまり笑えなかったです、前の内閣をブラックユーモアで描いているところもあったかもしれませんが、全体を通してなんか笑いのキレが無かったように思えてならない。

ちょっとストーリーが良い方向へ進み過ぎなのかなという事と、キャラが全て良い人過ぎたのがこの作品の問題なのかもしれない。もう少し癖のあるキャラや嫌キャラがいても良かったように思えます。良いところは小学生低学年が見ても安心して見れる映画になっている所です。

三谷幸喜監督の作品はヒットする時はかなりヒットするだけど空振るときは大きな空振りになるということ・・・。これからも喜劇を撮ってほしいので辛口な評価にします?

タグ

2, ウォーキング, かなり, キャラ, キレ, こと, これ, ストーリー, とき, ところ, ヒット, プライム, ブラックユーモア, 三谷幸喜, , , 作品, 全て, 全体, 内閣, , 問題, 喜劇, 学年, 安心, 小学生, , 方向, 映画, , , 毎度, , 監督, , 空振り, 笑い, 記憶, 評価, 辛口,