@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.

無駄な努力や非効率な努力があっても良いじゃないかな。効率的が全てではない。
2021.06.02
ガンバリマスとか言っているけど、今まで本当に頑張ったことがない自分。頑張ったら出来るというのは正しくないかもなとは思っている。人には得意分野や不得意分野があったりしますからね。ただ頑張っている人に否定する言葉は投げかけるのは辞めている。何故ならその人が一番自分の限界というものを知っているから、どこで切り替えるのかは、その人に任せれば良い。自分のことをわからない人でも気づく時が来るから言わないほうが良いし、人の技量なんてものを測れる人はあまりいない殆どの人は誤った判断する。
この頃、世の中は効率的に成功する事が良いような空気が流れているけど、それで本当に良いのかと・・・。無駄な努力もあって良いし、非効率な努力もあって良いじゃないかなと思います。自分で考えない人がこの頃、多くなったのか?
洗脳されやすい人が増えてきている気もします。マイノリティー(少数派)が正しい事だってあるのだから、長い目で見るという事が大事になってくるのだと、それを忘れかけている世の中にはなって欲しくないなと。
そういう事が出来なくなっているのは人々に余裕がなくなってきている証拠なのかもしれない。要するに心に余裕がない時は社会や人に当たりやすくなるという事そして誤った判断の中で世の中が進む時もある。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
61, 8, com, fYz-, https, vx, watch, Wi, www, youtube, ガンバリ, こと, どこ, ます, もの, 不得意, 世, 中, 事, 人, 全て, 分野, 判断, 努力, 効率, 否定, 増, 得意, 成功, 技量, 時, 本当, 殆ど, 洗脳, 無駄, 空気, 自分, 言葉, 限界, 頃,

野市あじさい街道の2021年の見頃は今週から来週までかも?
2021.05.24
野市あじさい街道の2021年の見頃は今週(2021/05/24)から来週までかも?先週の金曜日に撮影した映像がこちら、紫陽花は咲いているのだけど、まだ色味がないものが多い感じです。なので、見頃は今週末ぐらいから来週までかなと予想しています。今年は高知県、梅雨に入るのがかなり早かったので各地の紫陽花の名所でも咲く時期が早まりそうな気がします。
こんな感じに紫陽花が咲いているところも在るにはありますが、全体的にはまだかなという感じです。こちらのあじさい街道がどこにあるかというと野市と山田の境界線あたりにと言えば良いのか・・・。目印という目印がないので、よさこいネットのあじさい街道紹介のリンクとGマップを貼っときます。
https://www.attaka.or.jp/kanko/dtl.php?ID=1086
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
05, 2021, 24, あじさい, かなり, こちら, どこ, ところ, ネット, はまだかな, マップ, もの, よさこい, リンク, 予想, 今年, 今週, 今週末, 先週, 各地, 名所, 境界線, 山田, 感じ, 撮影, 映像, 時期, 来週, 梅雨, 気, 目印, 紫陽花, 紹介, 色味, 街道, 見頃, 野市, 金曜日, 高知県,

人工知能のお手軽モデル生成がGUIで出来るやつtensorflow対応。
2021.05.12
人工知能のお手軽モデル生成がGUIで出来るやつtensorflow対応しているからね。本当に便利だと思います。以前ブログで紹介したかもしれません、もしくはツイートしたか記憶が定かではないのですが再度改めて記載します。このlobeというソフト(アプリ)は人工知能の学習を行い、学習データからテストもできるのです。一番良いところは学習データ=モデルをエクスポートしてテンソルフロー(tensorflow)で動かせるところです。
テンソルフロー(tensorflow)で動かし方を解説している記事がありますので、そちらのリンクを貼っときますね。
https://dev.classmethod.jp/articles/lobe-lobe-export-tensorflow-lite/
これから先、人工知能の学習は誰でもできるようになり誰でも人工知能を使ったものがお手軽で作れるようになっていくと思います。あと数年後で自分が思うにはエクセルでも人工知能の学習で判定できるような関数が搭載されてもおかしくはないと思います。それぐらい人工知能は浸透してきていますね。因みに人工知能(教師あり機械学習)ってデータが多いほど、精度の良い結果を出してくれます、なのでデータは結構大事になりますよ!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
articles, classmethod, dev, GUI, https, jp, lobe, lobe-lobe-export-tensorflow-lite, tensorflow, アプリ, エクスポート, これ, そちら, ソフト, ツイート, データ, テスト, テンソル, ところ, フロー, ブログ, モデル, もの, やつ, リンク, 人工, 以前, 便利, 先, 再度, 学習, 対応, 本当, 生成, 知能, 紹介, 解説, 記事, 記憶, 記載, 誰,

コネクトする部分やプラットフォームの部分が!!
2021.05.10
コネクトする部分やプラットフォームの部分が儲けを出しやすいというのは、システム関係者なら大半の方が理解していると思う。コネクトとは繋がりを意味しプラットフォームは基盤を意味する、例えばフェイスブックやツイッターは人と人を繋げるプラットフォームを構築して、広告収益や個人情報を収集して新たなサービスなどを提供して儲けに繋げている。そういうサービスをグローバルに展開すれば利益を得やすい。因みに日本って英語圏ではないので海外のサービスがちょっと遅れて日本に入ってくるので、逆に言えば海外で流行っているアプリなどを調べて、まだ日本でリリースしていないものをオリジナルアレンジを追加してサービスを日本で展開すれば勝算は少なからずあるだろうと思うけど、もうサービスというサービスは出尽くしたじゃないのかなというぐらい、WEBサービスもアプリも存在している。
そんな中で、カートシステムを作っているのだけど、、、これがHITするというのは有り得ない。有り得ないのにシステムを作る理由はLaravelというフレームワークに慣れるということが一番にあり二番目にビジネスとして成り立てば良いなという気持ちがある。
自ら何か稼ぎを得たければ商品という武器を持たなければならないらしくて、自分はいまそれを考えているのだけど、アイディアが出てこないので自分が出来る物から作ろうとしている、最初にリリースするのはカートシステムになりそうです。次に予約システムを作り、その後、商品管理システムを作ろうと思っている。自分には勝算はないかも?。ただ作ったということは自分の実績にはなるし、大きな経験にもなるのでシステムはこれからも作っていきたい。
それはプログラマーという職から離れることになっても作っていきたいと思っている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
HIT, web, アプリ, アレンジ, オリジナル, カード, グローバル, コネクト, これ, サービス, システム, ツイッター, フェイスブック, プラットフォーム, もの, リリース, 中, 人, 個人, 利益, 勝算, 収益, 収集, 基盤, 大半, 存在, 展開, 広告, 情報, 意味, 提供, 方, 日本, 構築, 海外, 理解, 英語圏, 追加, 逆, 部分, 関係者,

Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って。
2021.04.27
Proofreading(校正)というリクルートが開発したAPIを使って、今まで投稿した記事に誤字がないかを判別してもらった。因みに1000文字を超える文章は対象にならないのでワードプレスで取得した記事を900文字程度で切って判断してもらうことにしています。誤字があった場合、1を最大値として値が渡されるので、その平均値を取ればその文章の誤字率が判定できる。今回は平均値を取らず、最大値を判断材料として文章をスコア化しました。一応、判断した値をCSVで出力するプログラムをちょこちょこと制作したので参考にして頂ければ幸いです。正直なところ、ProofreadingのAPIが制度が良いのか疑わしいものがあるがAPIを取り扱うのが始めてという人は勉強になると思います?。
ソースコードはこちらになります。
<?php
require "../../wp-load.php";
global $wpdb;
$proofreading = function($text=""){
$url = "https://api.a3rt.recruit-tech.co.jp/proofreading/v2/typo";
$params = [
'apikey' => '取得したAPIKEY',
'sentence'=>"$text",
'sensitivity'=>"high"
];
$curl = curl_init($url);
curl_setopt($curl, CURLOPT_POST, TRUE);
curl_setopt($curl, CURLOPT_POSTFIELDS, $params);
curl_setopt($curl, CURLOPT_SSL_VERIFYPEER, false);
curl_setopt($curl, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
$response = curl_exec($curl);
curl_close($curl);
$obj = (object)json_decode($response);
$score = 100;
if($obj->alerts){
$max = 0;
foreach($obj->alerts as $key=>$val){
$max = $max<$val->score?$val->score:$max;
}
$score = 100 - ($max * 100);
}
return $score;
};
if($argv[0]){
file_put_contents("blogscore.csv","");
$query = "SELECT * FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' and post_type = 'post'";
$results = $wpdb->get_results( $wpdb->prepare($query));
foreach($results as $row) {
$id = $row->ID;
$title = $row->post_title;
$score = $proofreading(mb_strimwidth(preg_replace("/[\r|\n]/","",strip_tags($row->post_content)),0,900,"…"));
$str = "'$id'".",'".$title."',"."'$score'";
print $str.PHP_EOL;
file_put_contents("blogscore.csv",mb_convert_encoding($str."\n","SJIS","UTF-8"),FILE_APPEND);
}
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 1000, 900, API, CSV, lt, php, Proofreading, quot, require, wp-load, コード, こちら, こと, スコア, ソース, ところ, プレス, プログラム, もの, リクルート, ワード, 人, 今回, 値, 出力, 判別, 判定, 判断, 制作, 制度, 勉強, 参考, 取得, 場合, 対象, 平均, 投稿, 文章, 最大, 材料, 校正, 正直, 記事, 誤字, 開発,

「友情、努力、勝利」は少年ジャンプ。じゃ現実は?
2021.04.26
「友情、努力、勝利」は少年ジャンプのヒット作の法則はこれらを掛け合わせたものらしいことを映画、バクマンから知りました。じゃ現実はなんだろうかと思ったときに、現実はそんなんじゃないよねって事が頭をよぎりましたので考えてみました。まず、映画はどうだろうかと?映画は少年ジャンプと同じような法則でヒットすると思います。現実は厳しいから夢や成功ストーリーがヒットする。当てはまります。
夢売る商売はこれでヒットするのだと思います。それ以外の商売は夢を売っている訳ではないのでこの法則が当てはまらない場合があります。商売が成功する要因は値段よりお得だったと思わすことだと思います。それがヒットや売上に直結していくのだと、どんなに営業が下手くそでも商品がよく満足できる商品なら売れます。
結局、ここは映画、漫画、音楽などと同じで商品が満足できるかどうかだと思います。支払ったお金と商品を天秤にかけて商品が下に下がればお得だと感じます。当たり前のことなんだけど、そこが一番難しいだと感じます。「友情、努力、勝利」の法則が分かっていてもヒットするというのは大変な事と同じです。
少し脱線しますが経営者や人と関わり方、多様性の話を記載します。経営者は縁(えにし)を大事にする人が多いように思えます。特に中小企業や零細企業の方は縁や風水など、目には見えないものや験を担ぐ(げんをかつぐ)人も多いと思います。持ちつ持たれつがどの世界にもあるという事の現れなんだと思います。
商売でもなんでもそうですが人との関係は始まりより終わり方が大事じゃないかなと思います。上手く終われる人はなかなかいない。飛ぶ鳥跡を濁さずというコトワザもあるように去るときが大事になると思います。
これから先、多様性が重要視されるようになると思いますが、この日本が多様性を重視するにはかなり時間がかかると思っています。アメリカなどでも未だに根強い差別があるのですから、日本が多様性を受け入れるようになるにはかなり時間がかかると思います。なのでこれからも空気を読む社会が続くと思います。
最初の話しに戻り、話をまとめると「友情、努力、勝利」でヒットするのはエンターテイメントな業界の話、他の業界や個人が成功するには良い商品と値段の価値が関係してくる、そして縁を大事にしていかないと成功には近づけない。そのように考察しました。
尚、中小企業が10年以内に倒産する確率は50%前後だそうです。これからは個人が活躍していくと言われていますが自分はそうは思わなくて、これからも会社ファースト(優遇)な社会であり、そんな政治が続くと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
お金, ここ, こと, これ, これら, ジャンプ, ストーリー, それ, とき, なん, バクマン, ヒット, ヒット作, もの, 下, 下手くそ, 事, 値段, 努力, 勝利, 友情, 商品, 商売, 営業, 場合, 夢, 天秤, 少年, 成功, 映画, 法則, 満足, 漫画, 現実, 直結, 要因, 訳, 音楽, 頭,

サブスク周りの見直しのすゝめ。
2021.04.13
サブスク周りの見直しを今月行いました。見直したサブスク(月額支払い)はこちらになります。
- wifi(4378円)
- VPSサーバ(1000円)
- レンタルサーバ(1000円)
- NewsPicks(1500円)
- ChatWork(400円)
- WOWOW(2500円)
これらのサブスクを解約しました。これだけで月に一万円の支払いをしていたのかと思うとサブスクってこわい。この中で再契約を考えているのはChatWorkぐらいのものですね。wifiに関しては楽天のWi-Fiに切り替えたので一年間は無料の契約をしています。NewsPicksに関しては微妙なラインですが今の所、再契約はないです。最初は結構見ていたのだけど、この頃、動画枠の番組もワンパターンなり面白みや新鮮さがかけてきているのと、ここだけの情報ってのがあまりなく、当たり障りない番組になってきたのが解約した理由ですね。あと、もう一つ見直そうと思っているのはYOUTUBEのサブスクです、確かにCM(コマーシャル):広告表示がないのは良いのですが、この頃、YOUTUBEを前みたいに消費していないなと、どちらかと言えば見る方より、ブログのためにアップロードする方が多くなったなというような感覚なので見直そうかなと考えています。
再来月から引き落としが一万円減るというのは自分は重みが減った感覚があります、あとNetflixも検討リストに入っています。こちらは殆ど自分は見ないので投げ銭している感覚があります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, 1500, 2500, 400, 4378, ChatWork, CM, newspicks, VPS, Wi-Fi, wifi, WOWOW, youtube, ここ, こちら, コマーシャル, これだけ, これら, サーバ, サブ, スク, もう一つ, もの, ライン, レンタル, ワンパターン, 一, 一万, 中, 今, 今月, 動画, 周り, 契約, 当たり障り, 微妙, 情報, 所, 新鮮さ, 最初, 月, 月額, 枠, 楽天, 無料, 理由, 番組, 解約, 面白み, 頃,

Laravelの勉強を始めた結果。
2021.04.08
Laravelの勉強を始めた結果。案外すんなりと初歩的な部分ははじめて2日ぐらいで覚えた感じです。自分はカートシステムを作りながらララベルを勉強中なのです。本当はECサイトの管理ツールを作ろうと考えたのですが、それにはちょっと時間がかかるので、カートシステムなら工数も少ないじゃないかなと思い、手を付けたのですが案外完成には時間がかかる気がします。会員登録やカートの管理、商品の登録などの機能を充実させる必要があります、なので恐らく自分が飽きたり、諦めたりしなければ今から一ヶ月か二ヶ月後にはDEMO版がリリースできるのではないかと考えています。
尚、どんなものなのかは下記の動画より確認頂けます。テスト稼働後、有償で販売するかオープンソース化するかなどは未だに決めていません。いまはとにかく決済処理が完了するまで作ろうと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, demo, EC, Laravel, いま, カード, サイト, システム, ソース, それ, ツール, テスト, もの, ララベル, リリース, 一, 下記, 二, 今, 会員, 充実, 処理, 勉強, 動画, 商品, 完了, 完成, 工数, 必要, 感じ, 手, 時間, 有償, 未だ, 本当, 機能, 気, 決済, 版, 登録, 確認, 稼働, 管理, 結果, 自分, 販売, 部分,

映画、インビクタス/負けざる者たちを観ましたよ。
2021.03.21
映画、インビクタス/負けざる者たちを観ましたよ。結構良かったと思います、実話の話に勝るものはないと思います。予告見ればどういう転回になるのかわかるかと思いますが、それでも見る価値がある映画なのかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ

東日本大震災3.11から10年。
2021.03.11
そんな立派な人ではないから何も言えないけど、あの日から10年の月日が経過したという事。
高知県でも同じようなことが今後起こるということだけは間違いない。
東日本大震災3.11は美化されたつつあるけども、
何もしないよりなにかしたほうが良いと思って微々たるものですが寄付しました。
YOUTUBEで3.11 空港などで検索するとこういう事が高知県でも起こるということが理解出来ると思います。
(映像では傍観者効果起きています)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
10, 3.11, youtube, こと, もの, 事, 人, 今後, 何, 傍観者, 効果, 大震災, 寄付, 日, 映像, 月日, 東日本, 検索, 理解, 空港, 立派, 経過, 美化, 高知県,

映画、望みを観ました。
2021.02.28
映画、望みをプライム会員の枠で視聴しました。これは尻切れトンボで終わる結末かと思っていたのだけど、そうではなかった。ぐっとこみあげるものもありました、最後のエンドクレジットの森山直太朗さんが歌う「落日」がまたこの映画にまっちしていてまた良い。ストーリー内容はネタバレになるので避けますが、堤 幸彦監督は何撮っても上手いですね、すごくシリアスに出来ている。
なお、原作の「望み」は読んでいません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, com, etmOlo-Ozi, https, watch, www, youtube, エンド, クレジット, これ, シリアス, ストーリー, トンボ, プライム, マッチ, もの, 会員, 内容, 原作, 堤, 尻切れ, 幸彦, 映画, 最後, 枠, 森山直太朗, 監督, 結末, 落日, 視聴,

いろいろな人が発信する中、何を信じたらいいだろうとか、考えると!
2021.02.27
いろいろな人が発信する中、何を信じたらいいだろうとか、考えると壁にぶち当たるので、なんも傾けないほうが良いと自分は思っている。とくに弱っているときは自己啓発的なものはあまり見ないほうが良い。じゃ何を信じたら良いかといえば、自分自身を信じたら良いと思います。
人まねしても同じ様になることはほぼない、人の人生は億通りあるから、自分が思うように行動して失敗して学ぶしかないのかも。行動しなかったら行動しなかった人生になる、それで良い結果になるときもあるし、後悔するときもあると思う。
元気で行動できる時間って人により違うから、家庭を持つと中々、次の行動なんかが出来ないじゃないかなと思います。よほど余裕のある状態じゃないと一旦やめて模索するなんてできないだろうから。
因みに自分は仕事のために人生生きていない気がします。これは樹木希林さんと同じかな。どこに軸を置くのかだと思います、人生なるようにしかならないからね。いくら頑張っても上手く行かないときは上手く行かないときもある。だから頑張らないようにするは真逆なので駄目かな。上手く行かなかったことを受け流すことの方が大事だと思います。そんな時もあるかと。
過去の自分が巻いた種が咲くときもあるし、咲かずに枯れるときもある。なので、模索して動くことだと思います。日本には【えにし】という言葉があるけどこの頃、それは間違いなくあるだと思います。
あとは人と比較しないことと「とらわれない」事ですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, こと, これ, それ, ため, とき, どこ, なん, もの, 中, 中々, 人, 人まね, 人生, 仕事, 何, 余裕, 億, 元気, 壁, 失敗, 家庭, 後悔, 時間, 模索, 樹木希林, 次, 気, 状態, 発信, 結果, 自分, 自己, 自身, 行動, 軸,

あれこだよ。前からあったけど、これからこれだと思った件。
2021.02.15
これからは、N高みたいな時代になっていくだろうと思います。時代は変わると思います、勉強はさせられるものじゃなく、するものだという考えを持っている学生にとってはN高はとても良い環境なんだろうと思います、そしていじめられている子でも、高校卒業の資格をとれる良い高校だと思います。
ちなみに今週も短文で物事を書いていきます、来週からは前のようなスタイルに戻れると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あれ, コ, これ, スタイル, もの, 今週, 件, 前, 勉強, 卒業, 子, 学生, 時代, 来週, 物事, 環境, 短文, 資格, 高, 高校,

SuKiMa[スキマ]はまだまだある。
2021.01.31
SuKiMa[スキマ]はまだまだあると彼の動画がみていると思います。車輪の再発明というのはまだまだどの業界でもあるなと感じます。もうネットにはありとあらゆるものがありますが、それを全部知っている人もいないでしょうから、誰かの車輪の再発明を模造したとしても気づくひとはいないのではないかなと感じます。他の国にでインディーズで活躍している人などの模倣してもおそらく気づく人はいないでしょう。それに世の中の大半は過去の模倣からの再発明で成り立っているのですから?
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCGtO24a1PeLu9gKYvjCVvzw
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
SuKiMa, インディーズ, こちら, すきま, それ, チャンネル, ネット, ひと, もの, 世, 中, 人, 他, 動画, 国, 大半, 彼, 業界, 模倣, 模造, 活躍, 発明, 登録, 誰か, 車輪, 過去,

人のプログラミングコードを見て学ぶ。
2021.01.26
人のプログラミングコードを見て学ぶことが、大事だなと思うことがある、上に上があって「あぁぁ」と思うことも多々あるけれどやはり学び続けるしかないなと思う。近くに師がいなければ広大なネットから師を探せば良いと自分は思っている。切磋琢磨も良いけれど、師と思える人を探すことは大事だなと。
自分にはそんなに能力値が高いわけでもないし、技術力も秀でたものでもないだけども、やはり今の自分の能力に満足はしていなくてここまでは出来るようになりたいなと思えることがある。だからYOUTUBEやネットで技術者のコードを見ている、因みにやはり技術の高いプログラミングコードは余計なものがなくきれいだなと思える。数学の公式を見てこの公式は美しいというのは、ある意味わかる気がする。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, きれい, コード, ここ, こと, ネット, プログラミング, もの, わけ, 上, 人, 今, 余計, 公式, 切磋琢磨, 大事, 師, 意味, 技術, 技術力, 技術者, 数学, 気, 満足, 能力, 自分, 近く,

FLEXISPOTのスタンディングデスク 電動式 昇降デスク ブラック E3B
2021.01.22
FLEXISPOTのスタンディングデスク 電動式 昇降デスク ブラック E3を購入しました。前々から欲しかった机を購入。机の高さを上下に設定できる机です。自分の購入した商品は高さ60cmの低さにまで調整できるものです、なぜ、これを購入したか?
その理由はじぶんの身長にあります、男性としてはあまり身長の高い部類にはいらないので、これぐらいの高さまで調整できる商品を購入したわけです。ちなみに、身長が高い人、このE3ではない商品でも全然大丈夫かと思いますし、そちらの商品が1万円ほど安く購入できてしまうのですね。
注意しないといけないのは天板は別売りだということと、デスク昇降機は、かなり重いということです、組み立てるときに女性、一人では少々きついと思います。重さはおそらく50kgはあるじゃないかなと・・・。机の上に100kgの重さの荷物をおいても昇降するのだとか、そんぐらいの力があるのでやはり鉄もぶ厚いので重さも凄まじい。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 100, 3, 50, 60, CM, FLEXISPOT, kg, かなり, こと, これ, これぐらい, じぶん, スタンディング, そちら, そん, デスク, とき, ブラック, もの, わけ, 一人, 万, 上, 上下, 人, 別売り, 前々, 力, 商品, 天板, 女性, 昇降, 昇降機, 机, 注意, 理由, 男性, 自分, 荷物, 設定, 調整, 購入, 身長, 部類, 電動,

BrainとはBで雨なのだろう。
2021.01.21

英語で脳はBrain。じゃなぜBでrainなのだろう。これはなんか、意味があるのかな。脳は頭蓋骨の中で脳脊髄液という液体のなかに浮かんでいるから来ているからそういう単語が生まれたのか、じゃなぜ、Bが最初につくのかと語源が知りたい。だれか知っている人はいるのかな?
英語を覚える中で語源辞典とかいうものが、本屋で売られていることは知っているけれど、おそらくそれには書いていない感じがする。もっと分厚い語源辞典には意味が記載されていると思うのだけども。。。。未だに自分の中では謎のままだ。
全然関係ないだけどBRAIN VALLEY(ブレイン・ヴァレー)という小説がある、この小説が発売されていたころに螺旋(らせん)がヒットして世の中ではちょっとしたブームになっていた。自分は螺旋、ループやバースディなどにも衝撃を受けたけど、ブレイン・ヴァレーにも結構衝撃を受けた。人工知能とかそういうことが今みたいに話題になっていない頃に書かれた小説なのだから・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Brain, rain, VALLEY, ヴァレー, こと, これ, ころ, それ, だれ, なか, バースディ, ヒット, ブーム, ブレイン, まま, もの, らせん, ループ, 世, 中, 人, 人工, 今, 単語, 小説, 意味, 感じ, 最初, 本屋, 液体, 発売, 知能, 脳, 脳脊髄液, 自分, 英語, 螺旋, 衝撃, 記載, 話題, 語源, 謎, 辞典, 雨, 頃, 頭蓋骨,

数字の魔力。
2021.01.20

数字の魔力は間違いなくある。数字の桁数が多いほどよい場合もある例えば、収入は数字の桁数が多いほどよく感じるし、順位などは少ない桁のほうが良い印象を持つのではないだろうか。でも人は物を数えたりするようになってから、0と1の間のゆらぎを意識しなくなったのではないだろうかと、数学は0と1の世界でゆらぎに関しては計算できないものだと思うけど、自然界は0と1のゆらぎが自分は存在すると思っていて、それを人類が計算できるようになれば森羅万象が解き明かすことができそうな気がしてならない。
たまにそういう妄想を巡らすことがある。実際、学者でも0と1のゆらぎを考えた人はいるだろうけれど、証明できたひとはいないだろうなと・・・。もし証明することが出来たなら、いまの数学の教科書は全然違うものになっているのだから。
あのリュックベッソン監督の映画、「ルーシー」ではそのことに触れている。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
0, 1, いま, こと, それ, たま, ひと, もの, リュックベッソン, ルーシー, 世界, 人, 人類, 印象, 収入, 場合, 妄想, 存在, 学者, 実際, 意識, 教科書, 数字, 数学, 映画, 桁, 桁数, 森羅万象, 気, 物, 監督, 自分, 自然, 計算, 証明, 間, 順位, 魔力,

Illustratorを2年目ぐらい。
2021.01.19
Illustratorを使いだして2年目ぐらいですが、あまり技術的には成長していないのかもしれないですが、自分が頭の中で想像したものが徐々に具現化できるようになってきたように思えますが、もっと洗練されたものが作れるように慣れればと思っています。ただ、自分は参考書は一冊だけしかなく。それもあまり使えないなと思って、最初パラパラとめくってあとは放置しています。なのでイラレも独学で技術を身に着けていってます。これをこうしてアレをこうしては偶然の産物なのですが、2年も使っているとなんとなく感覚でわかってきます。
でも、まだまだ素人デザインから抜け出せないのは、技を調べたりしていないところだと思います。今ではYOUTUBEなどで技術を惜しみなく教えている動画があります。そういう動画を見ることにより、技は覚えることはできるのにそれをしていないのは、怠けなのかもしれないなと思います。

上の画像が駆け出しのときに制作したものです。次にこれが時間が経過して制作した画像です。最後にこれがいまの画像になります。こう見ると徐々に制作技術が上がってきたのかもしれないです。


著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, illustrator, youtube, あと, アレ, イラレ, こと, これ, それ, デザイン, とき, ところ, パラパラ, もの, 一, 中, 今, 偶然, 具現, 制作, 動画, 参考書, 想像, 感覚, 成長, 技, 技術, 放置, 時間, 最初, 洗練, 独学, 産物, 画像, 素人, 自分, 頭, 駆け出し,

Aya Sato YOUTUBE ch
2021.01.17
数年前にブログで取り上げたことがあるかと思います。AyaBambiとして活動していたAya SatoさんがYOUTUBEチャンネルが出来ていました。キレキレダンスも進化し続けています。才能ある人が努力するとやはり凄いな。キレキレのレベルが違います。あと自分の見せ方が上手いなと印象です。
これはダンスもあるのだけど、映像を手掛ける人のセンスなども影響してくるのだと思いますが、昔も今も一貫したキレキレなカッコよさがあります。コロナ禍で表現者は大変だと聞きますが頑張って乗り切って欲しいものです。
チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCdlKYxgQ-mAOp9-9GjOWW6w
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, 9, Aya, AYABAMBI, ch, channel-, com, GjOWW, https, Sato, UCdlKYxgQ-mAOp, www, youtube, かっこ, キレキレ, こちら, こと, これ, コロナ, センス, ダンス, チャンネル, ブログ, もの, レベル, 一貫, 人, 今, 努力, 印象, 大変, 影響, 才能, 数, 昔, 映像, 活動, 登録, 禍, 自分, 表現者, 見せ方, 進化,

AI(人工知能)の予測:コロナ
2021.01.11
AI(人工知能)の予測とリアルな結果が日を追うごとに正しい近寄った予測になることは間違いないことなんだろう。もっと情報を収集する、例えば中国のように監視を強めればコロナは抑制できるということは明らかなだろうけれども、これから日本もプライバシーを除いたデータは国に送られるシステムを導入するだろうな。基盤はできているので多分、このまま爆発的な感染が増えるのならば国はそういうことを進めるだろうと思います。
裏ではもうそういう事になっているだろうとは思うのだけど、例えばアメリカがそういう事をしていて、その情報を日本に流すということは、出来そうな話だと思います。いま、都市を中心に感染爆発が続いているけど、これは単なる今までのコロナウィルスではない感染力の強いコロナウイルスが流行ってきただけの話なのかもしれないなと思います。専門家ではないので憶測で話すものではないせよ。
人々が注意しないと地方でも爆発的な感染を起こす可能性もあるわけです、都市の人々が地方へ移住する可能性もあるからね。特に感染が少ない県に人々は移住したいと思うでしょうから、感染を広めないためにも地方も安心していては駄目なんじゃないだろうか?
中々、難しいですね、ワクチン接種ができるかもという2月後半まで我慢強く感染防止対策をしていれば、こんな事にはならなかったのかもしれないけどまぁ仕方がない話なのかもしれませんね。
因みに人口の6割にワクチンを摂取すれば集団免疫が確立されるのだとか・・・6割って結構、時間がかかりそうなので、おそらく日本はあと数ヶ月間はこんな感じが続くかもしれませんね。
コロナ感染予測
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, アメリカ, いま, ウィルス, こと, これ, コロナ, コロナウイルス, システム, データ, プライバシー, もの, リアル, 中国, 中心, 予測, 事, 人々, 人工, 今, 収集, 可能性, 国, 地方, 基盤, 専門家, 導入, 情報, 感染, 感染力, 憶測, 抑制, 日, 日本, 注意, 爆発, 監視, 知能, 結果, 裏, 話, 都市,

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う。
2020.12.30
未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う、その基盤になっているものは人工知能だと感じます。ロボットは人のような動作が出来るようになるだろうし、spaceXで火星や月に旅行へいくことが必ず出来るようになるだろう。それを目指して諦めないで日々、研究している人々がいるのだから、、、。
いまの子供が大人になる頃にはいったいどんな未来になっているのだろうか、昔のアニメに描かれた未来にはならないかもしれないけど、仮想と現実が合わさった世界になることだけは、いまの段階で間違いない未来の方向だと自分は思っている。MRの世界は確実に拡張されていくと思います。ひとはメガネやコンタクトレンズで現実と仮想世界をあわせて見るようになると思います。
拡張現実に関してはコロナの影響もあり、大々的な発表はないけれどコロナ終息すればフェイスブックやAppleが発表するという噂がIT界隈では広がっていて、それが結構、革新的なことになる可能性が高い。そのことに自分はワクワクしています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
apple, IT, Mr, spaceX, アニメ, いま, こと, コロナ, コンタクトレンズ, それ, ひと, フェイスブック, メガネ, もの, ロボット, 世界, 人, 人々, 人工, 仮想, 動作, 可能性, 噂, 基盤, 大人, 子供, 宇宙, 影響, 拡張, 方向, 旅行, 日々, 昔, 月, 未来, 段階, 火星, 現実, 産業, 界隈, 発表, 知能, 研究, 終息, 自分, 頃,

恒例の来年はこうなる的なおいらの予測。
2020.12.26
今まで来年はこうなる的な技術的な予測を書いてきましたが、今年はちょっと違う記事を書こうと思います。じぶんのフェイスブックの背景も来年用に若干変えましたが、来年は変革の年になると思っています。世の中、とくに日本は大きく変わる変革の年になる。オリンピックがあってもなくても大きく変わる年になるということです。まず、3月?5月の間にコロナワクチンの効果により、大きく感染者数は変わると考えています、そして夏頃になると感染者数は激減していると思います、もしオリンピックが中止になればおそらくこのよみは的中するのではないかなと思っています。
コロナのワクチンにより来年の冬には世界中の感染者数は激減している。そうなれば世の中もとの生活に戻ると思いますが、今まで加速したものはそのまま残り続け進化し続けると思います。とくにデジタル技術は社会に大きく浸透する年になると思います。その波で、失業者なども増えると思いますし、今まで以上に格差社会になっていくことでしょう。フリーランスの人達も増えていく中で、いままでの問題点などは改善されていき、より良くなる一方でいままでの働き方や会社が変わっていく年にもなると思います。
簡単に言えばアメリカのようなスキルが無いと生活していくのが苦しくなる世の中に変わっていくでしょうし、そのスキルを身につけるにも大変な労力がかかると思います。数年後にはフリーランスの割合は右肩上がりに増えていき稼げるフリーランスしか生き残れない世界になると思います。フリーランスとフリーターが割合を正社員よりも大きく占めるようになると、社会は否応なしに社会は変わります。その始まりの年が来年だろうと自分は思っています。
世の中、徐々に変わるパターンといきなりがらりと変わるパターンがある。徐々に変わるパターンはいつの間にかにガラケーからスマホに変わっていたりという感じに数年で変わる場合と、コロナのように否応なしにがらりと社会が変わるパターンがある、自分はこれから始まる変革は、前者のパターンかと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, 5, おいら, オリンピック, こと, コロナ, じぶん, デジタル, プ, フェイスブック, もと, もの, ワクチン, 世, 世界, 中, 中止, 予測, 今年, 以上, 冬, 加速, 効果, 変革, 夏頃, 失業者, 年, 恒例, 感染者, 技術, 日本, 来年, 格差, 波, 浸透, 激減, 生活, 的, 的中, 社会, 背景, 若干, 記事, 進化, 間,

たぶん、このままではトヨタ世界から置いてけぼりになる。
2020.12.19
たぶん、このままではトヨタ置いてけぼりになる。脱ガソリンが消費者目線ではないとか言ってる社長がいまのトヨタの社長でいると世界から置き去りになる気がする。確かにお客様目線は大事だと思いますが、いまの時点で脱ガソリンじゃないものにシフト出来なければ、衰退すると自分は思っています。
車をシェアする時代といい、豊田市に未来都市を建設するとか計画がありながら、脱ガソリンはちょっと早すぎないかというのは、ちょっと変だなと思います、社会は車をシェアする時代になるということが今の時点で理解していないとやばくないかな?、そもそもIT巨人はその方向へ加速させているし、自動運転車のスタートアップ社は続々と登場している。
そんな中、世界的にもまだ有名なトヨタが脱ガソリンちょっとまってはないと思います。そこに乗れないのなら、たぶん世界のトヨタから失墜するかもしれない。
頑張れトヨタ!!
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, アップ, いま, お客様, ガソリン, こと, このまま, シェア, シフト, スタート, そこ, トヨタ, もの, 世界, 中, 今, 加速, 変, 大事, 失墜, 巨人, 建設, 方向, 時代, 時点, 有名, 未来, 気, 消費者, 理解, 登場, 目線, 社会, 社長, 置いてけぼり, 置き去り, 自分, 自動, 衰退, 計画, 豊田市, 車, 運転, 都市,

週末ですがなにか?
2020.12.18
週末の朝が来た。昨日はブログを更新することが出来ず、今日、更新記事を朝書いています。無職状態から一転、リモートワークで働き出したじぶんですが、仕事をするという事が自分には向いていない気がします。プログラムやそういうことが向いていなくてではなく、対人関係や人間関係とかいう社会で生きていく、根本的な要素が抜け落ちている気がするのです。前にも書いたのですが自分は無償でもプログラムを書いているひとだと思います。
生活に困らなければ、別にお金を貰う必要はないかなという考えの持ち主で、生きていくのに困らなければ、無償でサービスを構築しますよと。ホモ・デウスやサピエンス全史を読んでから、まぁ自分が思っていたことが頭がよい人が証明してくれたのです。お金というものはひとが勝手に作ったものなのです。自分は何も価値がないものに、いずれは変わるじゃないかなって思っています。
地球上の人類が生活に困らない、世界になればお金って必要なのか?あまりそれは必要なものにはならないと思います。いま、人の仕事をロボットやAIに置き換えられていっています。100年後の未来ではひとはあまり働くことがない時代になっていると思いますよ。
因みに今後、30年で世界は結構大きく変わると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いずれ, お金, こと, サービス, サピエンス, じぶん, それ, デウス, なに, ひと, ブログ, プログラム, ホモ, もの, リモート, ワーク, 一転, 世界, 事, 人, 人間, 人類, 今日, 仕事, 何, 価値, 全史, 前, 勝手, 地球, 対人, 必要, 持ち主, 昨日, 更新, 朝, 構築, 気, 無償, 無職, 状態, 生活, 社会, 自分, 要素, 記事, 証明, 週末, 関係, 頭,