Amazon会員って無双かと思います。引きこもりの強い味方。

2021.09.02

Logging

今日で8月も終わりだそうです、今月に終わらそうと思っていた作業は9月に引き継がれます。自分が出来ることは自分でやるよりも他の人々にお願いしたいと思う質です。その方がもっと難しいことに挑戦出来る機会が増えるので。

さて、タイトル通りAmazon会員って無双です、引きこもりには神のようなサービスかと思ったりします。何故なら配送料は無料になるし、プライムビデオの無料枠で十分見たいのあるし、電子書籍も無料で読める本も山程ある。年に一回、4900円払うか月々500円?するのかはあなたの判断で良いと思いますが、自分は断然、年会費を払う方をおすすめします、その方がお得だから?。

https://www.youtube.com/watch?v=Gmdt-ytK058

これが出来るのは今の所、Amazonさんだけです、日本企業が太刀打ちできないわけでよなぁ。R企業さんもかんがっていますが、Amazonさんに勝つのは無理ゲーだと思います。でも売っているものが違うので生き残っていけると思いますがAmazonさんが本気出したら生き残れないでしょうね。そこがGAFA(ビックテック)の怖いところですね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

058, 4900, 500, 8, , Amazon, com, Gmdt-ytK, https, watch, www, youtube, あなた, おすすめ, お願い, ゲー, こと, これ, サービス, タイトル, ビデオ, プライム, わけ, , 人々, , 今日, 今月, , 企業, 会員, 作業, 判断, 味方, 太刀打ち, , 年会費, , 挑戦, , 日本, 書籍, 月々, , , 機会, 無双, 無料, 無理, , 自分, , 配送, 電子,

全固体電池がやっと量産へこれにより スマートウォッチ革命が起きるので!!

2021.08.30

Logging

全固体電池がやっと量産へこれによりスマートウォッチ革命が起きるので!!いま、スマートウォッチやスマホをノートパソコンなどをなけなしの金を使って買う人は少し待った方が良い、あと数年でスマホなどにも全固体電池が使われるようになると自分は思っています。全固体電池の良い所は一般的な酸化物全固体電池に比べ、100倍程度の容量を持つのが特徴です。

今のスマートウォッチやスマートグラスは電池の持ちがかなり悪いのでそれを嫌悪して買いを控えているユーザー層も結構多いと思いますが、全固体電池になり電池の容量が100倍上がればスマートウォッチやスマートグラスなどが一気に広がる可能性があると思っていて、おそらく右肩上がりに需要は上がっていくと、そうなれば全固体電池の価格も下がっていくだろうし生産性も上がっていくと。

株などをしている人には村田製作所や関連企業、そしてライバル企業の動向は今から気になるところかなと思います。そして何よりスマートウォッチやグラスにより世の中が結構変わりそうです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, いま, かなり, クラス, これ, スマート, スマートウォッチ, スマホ, それ, ところ, なけなし, ノートパソコン, ユーザー, ライバル, , , 企業, 価格, 動向, 可能性, 右肩, 固体, 嫌悪, 容量, 少し, , 待った, , , 村田製作所, , , 特徴, 生産性, 自分, 買い, 酸化物, 量産, , 関連, 電池, 需要, 革命,

クリックでON、OFFする表示だけど。無数の書き方があると思ふ?

2021.08.26

Logging

不要不急の町内アナウンスが流れる中、この記事を書いています。不要不急ってなんだろう、人によって解釈が違ってしまうし判断もかなり違うような気がします。

さて、今日は凄く単純なJS(javascript)のコードを書いてみました。とても簡単なコードですが素人が書くともっとコード数は増えると思いますし、玄人が書くともっとコードを短く書くことも可能かと思います、例えば自分はonoffという変数をスイッチ代わりに使用していますが、本当はこれもいらないです。そうなるともっとコード数は少なくなります。なぜ要らなくなるかと言えば、表示されている文字で判断することが可能だからです。

今回はそのコードは記載しませんので、ご自身で考えてみてください。

クリックでON、OFFする表示だけど。

プログラムコードは無数にあります、最初は短く書くという事が難しいかもしれませんが徐々に上達していくものだと思います。なので、手を動かしながら学ぶことは大切かと思います。駆け出しのエンジニアさんはいろいろなコードを見て先人の技を盗んでくださいませ。

このソースコードは美しいという考え方はわかります。数式が美しいと意味は似ているように思えてなりません。数式はわかりませんがね?。

https://zip358.com/tool/demo39/

onoff = 0;
document.getElementById("c").addEventListener("click",()=>{
    document.getElementById("view").innerHTML = (()=>{
        onoff = !onoff?1:0;
        return onoff?"on":"off";
    })();
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

javascript, JS, off, ON, onoff, アナウンス, かなり, クリック, コード, こと, これ, ご自身, スイッチ, プログラム, もの, 上達, 不要不急, , , , 今回, 今日, 使用, 判断, 単純, 可能, 変数, 大切, , 文字, 書き方, 最初, 本当, , 無数, 玄人, 町内, 簡単, 素人, 自分, 表示, 解釈, 記事, 記載,

写真などからポリゴン(Polygon)を自動で生成(作成)するツール?。

2021.08.23

Logging

本日は写真などからポリゴン(Polygon)を自動で生成(作成)するツール?を紹介します。このツールはMac・windowsともに対応したツールになります。それも無料でポリゴンを作成します。ツール自体は英語表記で書かれていますが、イメージロードとセイブという英単語がよめれば大丈夫かと思います。

使い方は簡単でポリゴンにしたい対象の画像や写真を読み込みます、写真を読み込んだ時点でポリゴンが作成されますので、ポリゴンの線などを表示したくない場合はポイントをクリックすると非表示になります。そこだけ覚えておけば良いのかなと思います。どこからが有料機能なのかはわかりませんが、無料で十分かなと自分は思っています。

ここまで書いてツール名を記載するのを忘れておりました。DMesh(ディーメッシュ)というアプリです。おそらく有料機能(プロ)だと思いますが動画をポリゴン化する事もできるみたいですね?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DMesh, Mac, Polygon, Windows, アプリ, イメージ, クリック, ここ, セイブ, そこ, それ, ツール, ティー, どこ, プロ, ポイント, ポリゴン, メッシュ, ロード, , 作成, 使い方, 写真, 動画, 場合, 対応, 対象, 時点, 有料, 本日, 機能, 無料, 生成, 画像, 簡単, 紹介, , 自体, 自分, 自動, 英単語, 英語, 表示, 表記, 記載,

継続は力なりっていう言葉と好きこそ物の上手なれが合致する人。

2021.08.20

Logging

派遣からお仕事の紹介電話がかかってくる事は有り難いことなのだけど、派遣からお仕事は何かダーク感があったりする気がしてどうも一歩前に進めないでいます。そして今の歳から数年間、派遣で働いていて派遣切りにあったときに次の職業は今よりももっと見つからないだろうなって思います。そんなでフリーランスなのか無職なのかわからない位置にいます。

さて、TAKUYAさんという人をITエンジニアなら聞いたことがある人もいると思います。自分のブログでもちらっと紹介した人です、そして自分が一方的に憧れている人でもあります。やっぱ違うなというのは動画を見ていただければわかると思いますが、殆どのコードディングを補完機能を使っていないところなんかを見ると「あぁー」只々、凄いなと思います。ここまで出来るようになるには毎日(昔)、コードを書いている(プログラミングしている)からと好きこそ物の上手なれという事につきますよね。そして継続を惜しまない人はさらに高度な技術を身につけていくのだなと感じます。

How to build a Markdown editor using Electron, ReactJS, Vite, CodeMirror, and Remark

動画を見て個人開発者になりたいと感じる人も多いと思います、そして単なるラッキーで個人開発者になれたんじゃなくて努力と失敗などを繰り返して今があるだなと思います。自分もなにか秀でるぐらいの突起した技術や能力を身に着けたいと動画を見てそう思う人は少なからずいると思います。自分で頑張るしかないよね。

個人開発者で食うという生き方 〜 新卒エンジニアから独立・フリーランスになってアプリでマネタイズするまで

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, TAKUYA, エンジニア, お仕事, コード, コードディング, ここ, こと, ダーク, とき, ところ, フリー, ブログ, プログラミング, ランス, , 上手, , , , 位置, , 動画, 合致, , , , 機能, , , 殆ど, 毎日, , 派遣, 無職, , 紹介, 継続, 職業, 自分, 補完, 言葉, 電話, ,

java言語を勉強していて結構つまずく。ゴリゴリとコードを書きたいな。

2021.08.19

Logging

家のクーラーの付いている環境にいると日中が寒いぐらいですね。洗濯物を干すのに自分の部屋が活躍しているのでクーラーが切れないのです。早くお天気の日にならないものか??

さて、java言語を今、勉強していると書きましたが本当にメチャクチャな勉強方法なので、基本的な順番をすっ飛ばしているような気がします。コマンドラインでoとxを入力出来るものを作りました。それ以外を入力すると再度、入力してもらうという単純なアルゴリズムですが、PHP言語のような文字判定をしていたので三項演算子で正しいデータを入力しているのに否定を返すように処理が動いてしまってつまずきました。

こんな感じで毎日、java言語に触れていたら「習うより慣れよ」という感じで日々、覚えていけるのではないかなと思います、今回躓きは初心者の初の字ぐらいの部分だと思いますが、こうやって覚えていくしかないなと思います。

あるアプリ会社を一年ぐらい前に受けたのですが二次面接で不採用になりました。その会社の紹介サイトを先日、拝見したら未経験の人を採用している紹介文を見て絶句しました。なんだろうか、この行き場のないやるせない気持ちは・・・と、そんなわけでjava言語のコードを記載します。

java勉強中
import java.util.Arrays;
import java.util.Scanner;
import java.util.function.BiFunction;
import java.util.function.Consumer;
public class Ox {
    public static void main(String[] args) {
        String [][] ox_list = new String[3][3];
        int x_max = 3,y_max = 3;
        BiFunction<Integer,Integer,Boolean> md = (x,y)->{
            Scanner kigo = new Scanner(System.in);
            System.out.printf("縦%d 横%d 番目の記号を入力してください{o,x}\n",y,x);
            ox_list[y][x] = kigo.next();
            return ((ox_list[y][x].equals("x") || ox_list[y][x].equals("o"))?true:false);
        };
        Consumer<String> Oxview = (s)->{
            System.out.println(s);
            String str = "";
            for (int i = 0; i < y_max; i++) {
                for (int ii = 0; ii < x_max; ii++) {
                    str+=  "|" + ox_list[i][ii] ;
                }
                str+= "|\n";
            }
            System.out.println(str);
        };
        for (int i = 0; i < y_max; i++) {
            for (int ii = 0; ii < x_max; ii++) {
                if(!md.apply(ii,i)){
                    System.out.println("入力が不正です");
                    ii = (ii-1)>=0?(ii-1):-1;
                }
                Oxview.accept("入力中");
            }
        }
        Oxview.accept("最終結果");
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

java, php, アプリ, アルゴリズム, クーラー, コード, コマンド, それ, データ, めちゃくちゃ, もの, ライン, , , , 今回, 入力, 再度, 処理, , 初心者, 判定, , 勉強, 単純, 否定, 天気, , , 感じ, 文字, 方法, , 日々, 日中, 本当, 毎日, , 洗濯物, 活躍, 演算子, 環境, 自分, 言語, 部分, 部屋, 順番,

少しjava言語を勉強中。自分の勉強方法はこんな感じになります。

2021.08.18

Logging

最近、雨が続いていてあの暑さを忘れかけていますが、いま夏なんですよね。。。天気が回復したら空の良い写真が取れそうな気がします。

さて、先日からjava言語をまともに勉強しだしました、アプリ制作をしながらjavaに触れようかなと最初は思ったのですが、考え直して基本から始めた方が遠回りだけど近道に思えたので、そちらを選びました。

今までPHP言語ばかりしていたので正直な所、java言語はとっつきにくいですけど、オブジェクト指向の王様を勉強していると他の言語にかなり応用が効くみたいなので今更ですが、勉強しているですね。

自分の勉強方法は参考書などを手にして勉強するのではなくて、実際に手を動かしながらネットで調べつつ勉強スタイルです、これが一番自分には向いている勉強方法なのかなと思います。参考書は一番最後に開くようにしているという感じです。手を動かしながら学ぶときに重要なのはお題を見つけることなのですが、この頃はアルゴリズムの問題を提供しているサイト(競技プログラミング)が山程あるので、そちらを解きながら勉強していくのがベストだと思います。

参考書を読んで、そのまま身につくという人はあまりいないじゃないかなと思いますし、実際に使う関数って限られているので、そのパターンを身につけるには問題を解いていくのが大事になると思います。

因みにjavaのコンパイルと実行方法はこんな感じになります。

javac -encoding UTF-8 example.java
java example

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

java, php, アプリ, いま, オブジェクト, かなり, こと, これ, スタイル, そちら, とき, ネット, まとも, 今更, , 先日, 写真, 制作, 勉強, 参考書, 回復, 基本, , 天気, 実際, 少し, 応用, 感じ, , , 指向, , 方法, 最初, 最後, 最近, 正直, , 王様, , 自分, 言語, 近道, 重要, , , ,

イラストレーターというサブスクを見直しました。

2021.08.16

Logging

イラストレーターというサブスクを今まで使ってきましたが、収入源がないので一旦イラストレーターのサブスクを手放します。これからのアイキャッチ画像は自分が撮影したフォト画像かもしくはフリー素材を使用します。イラストレーターの良いところは数分でまぁまぁなデザインのものが作れてしまうという所です。これは他のイラストレーター似のソフトやWEBサービスでは出来ないものです。それぐらいイラストレーターは優秀ですが・・・(*´ω`*)

https://www.youtube.com/watch?v=uhpvVZY-st8

このまま、無収入でサブスクを支払いを続けていると火の車になってしまいかねないので、節約できるところはしていこうと心を鬼にしてイラレのサブスクを解約しました?。

因みに今回のアイキャッチ画像もものの数分で作り上げる事も出来ました。当分使わないのだからもっと頑張ろうかなと思ったのですが・・・。

早く収入源を確保してイラストレーターをまた使いたいなと今は思っています。

退会する前にイラストレーターやフォトショップの代替えのソフトなども調べてみました、フォトショップ代替えのWEBサービスはある程度、無料枠で使えるものがあったのでおそらく何とかなるだろうなと思っています。この頃はアイフォンで撮影することが多いですが、ホコリを被っている数十年前の一眼レフカメラを使用してたまには撮影などもしてみようと思っていますが!!!!!?でも基本はアイフォンで撮影すると思います。

※当分の間、過去のアイキャッチ画像や写真などを使うと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

8, com, https, uhpvVZY-st, watch, web, www, youtube, あい, イラストレーター, イラレ, キャッチ, このまま, これ, サービス, サブ, スク, ソフト, それぐらい, デザイン, ところ, フォト, フリー, もの, 一旦, , 今回, , 使用, 優秀, 収入, , , 撮影, 数分, 火の車, 画像, 確保, 節約, 素材, 自分, 解約, ,

Notionというアプリが定着しているけどどうなのかな。

2021.08.15

Logging

雨はシトシトと降っている、平日に土日の記事を予約投稿しています?。

非ITエンジニアの方はあまり知らない、もしくは、はじめて聞いたという方もいると思いますがITエンジニアの方々にはNotionというアプリが結構、定着しています。使用していなくてもIT界隈の皆さまは名前だけは聞いたことあるよという人は多いはずです。Notionというアプリを簡単に説明するならばメモアプリです?。

それも無料枠で結構使える、メモアプリ。どこかの記事では神アプリとも言われているぐらい良いアプリですが・・・(*´ω`*)、自分はまだこのメモアプリを使用しておりません。なので、今回どんなアプリなのかを知るために平岡雄太さんのYOUTUBE動画を視聴しました。

Notionの使い方徹底解説!Notionの魅力と基本的な使い方を解説【前編】

それを見てITエンジニアが使うわけだと思ったわけです、その理由はメモした情報をデータとして管理・整理することが出来るという所です。データベースの使い方を平岡雄太さんが詳しく分かりやすく解説していますので、これからNotionを使用したい方は必見の動画になると思います。

Notionの使い方徹底解説!データベース管理の基本を分かりやすく紹介します【中編】

因みにNotionは、日本語対応をしていないので、ページをGさんの翻訳機能を使用して使用するか英語を理解するかになります。尚、2021年中に日本語対応する可能性があります、遅れたとしても2022年には日本語に対応することになりそうです、そうなれば一気にNotionというアプリが広がりそうな気がします。そんな訳もあり今回紹介しました。

Notionの使い方徹底解説!Viewを活用して欲しいものリストや読書記録を作る【後編】

尚、自分としてはガントチャートが使用できるというのはすごく便利だなと思いました。

人気の情報共有ツール「Notion」が2021年中に“日本語対応“へ──日本第1号社員を直撃

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IT, Notion, youtube, アプリ, エンジニア, こと, それ, ため, データ, データベース, どこか, パス, まだこ, メモ, わけ, 予約, , 今回, 使い方, 使用, 動画, 名前, 土日, 定着, 平岡, 平日, 情報, , 投稿, 整理, , 方々, , 無料, 理由, 界隈, 皆さま, , 管理, 簡単, 自分, 視聴, 記事, 説明, 雄太, , ,

人はなぜ「死んだ馬」に乗り続けるのか曰く、死んだ馬(ブログ)に乗り続けている日々。

2021.08.14

Logging

この雨は一週間ぐらい続くそうなので、高知県は土日も雨のままみたいです。

さて、人はなぜ「死んだ馬」に乗り続けるのか曰く、死んだ馬(ブログ)に乗り続けている日々を過ごしている自分ですが、ここで何かアクションを起こさないといけないなと思っています。

人はなぜ「死んだ馬」に乗り続けるのか

いっその事、ブログを辞めてnoteを本格的に始めようかなとか思ったりしています。この状態が死んだ馬に乗り続けている状態と同じなんだなぁとたまに感じます。このまま無収入?と無職が続くのならば何とかしないといけないなとは切実に感じているのですが、じゃ何をどうすればメンタルに重さを感じずにずっと生きていけるのだろうかと思うとクエッションマークがつきます?。

そういう事で日々のルーチンワークを見直してみることにします。まず起床してから最新のニュース記事に目を通します、次にハローワークの求人に目を通します。その後、朝食を取ります。朝食後、再度記事に目を通し投資信託などにも目を通します。その後、8時頃までYOUTUBEなどを見たりして過ごしクラウドワークスの案件に目を通します、何か良い仕事があれば応募しますがこの頃は全然というほど出来そうな案件がないので応募していないです。

クラウドワークスに目を通した後、ハローワークに出かけたりスーパーに買い出しに行ったりしています。そんな事をしていると昼になるのでお昼御飯を食べます。昼からはネットサーフィンをしたり仕事を探したりして夕方まで過ごします。コードを書くときもあるのですがそれが毎日という訳ではないです。夕方になると散歩に出かけ夕食を取り夕食後はお休みモードになります。

だらっと平日の過ごし方を書きました。他人から見れば優雅な生活を送っているように見えると思いますが、これでもメンタル的に疲れる時があります。

そういう状況下で生活をしています。はたから見ると、結構らくらくな生活をしているように思えるでしょうけど、自分は今の生活を改善したいと思っています。死んだ馬に乗り続けていることは分かっているので、平日の過ごし方を改善して出来る範囲で収入を確保していきたいと思います。もしストレスの重みにならない範囲で活動でき、定期的に収入が得られることになれば、それが低収入だとしてもそちらを選ぶと思います。

お金よりも自分が辛くないと思える生き方の方が良いと思うからです。激辛ラーメンが嫌いな人が毎日それを食べ続けないといけない環境にいればその人は逃げようと考えると思います。これを仕事に置き換えると何故か人は嫌いな仕事を続けています。それは体を壊すきっかけになったりするので逃げたほうが良いと思います。それよりか自分の苦にならない仕事をする方が断然良い死んだ馬には乗らないほうが賢明です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

note, アクション, クエッション, ここ, こと, このまま, たま, ニュース, ハローワーク, ブログ, マーク, まま, メンタル, ルーチン, ワーク, , , , , 収入, 土日, , 日々, 曰く, 最新, 求人, 無職, 状態, , 自分, 記事, 起床, , , 高知県,

NASと書いてナスと呼ぶ、お茄子のナスではありません。

2021.08.11

Logging

台風9が通り過ぎてから、なんだか暑さの中に涼しさを感じるようになりました、朝方とか結構涼しいなと感じますが日中はまだまだ暑い日が続きます。

さてお休みの日にYOUTUBEのオススメに出てきた、「NASを取り付けてみたら快適になった」とかいう動画を二本ほど立て続けに見ました。これをエンジニア目線で見ると古くなったPCにリナックスを入れてNAS化するので良いじゃんとは思ったものの、外からアクセスしたいなと思った時はセキュリティーによほど、自信がないと駄目だなと感じます。

10TBのNASを構築して、自分専用の大容量クラウドストレージを作る|Synology DS 220+

そう思うと市販のNASが良さげに感じますよね。ただ自分はグーグルのバックアップで良いじゃないのと思っているし、ソースコードはgithubなので十分ですよねと思ってます。容量の多い動画を取り扱っているわけでもないので欲しいなという気持ちはあるものの、ここは心を鬼にしてポチるのを辞めました。

【NAS構築】グーグルクラウドの改悪がキツいので14TBのNASを構築&メモリ増設|QNAP TS-251D

いま、ポチりたいのはCドライブを取っ替えたいという事だけです、まだ不安定なSSDを使用しております。

因みにNASってなんだよってのは、動画を見て頂けたら分かると思いますが簡単に説明するとファイルなどの保管庫(バックアップ)です、もしもパソコンのHDDが壊れたりした時にバックアップとして機能するものです。クラウドにファイルなどを預けることがなかった時代は耐久性が今より悪かったので、RAID技術などを使って自宅のPCの守っていたものですが、今はそういう事をする人は少なくなっていると思います。

尚、サーバーやクラウドではRAID技術は今でも使用されております。特に金融機関はそういう技術は強固に作られています、データが消えたら大変なことになりますからね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, com, github, https, NAS, PC, www, youtube, アクセス, エンジニア, おすすめ, お休み, グーグル, コード, ここ, これ, セキュリティー, ソース, ナス, バックアップ, ぽち, リナックス, わけ, , , 動画, 台風, , 容量, 市販, , 快適, , 日中, , 朝方, 気持ち, 目線, 立て続け, 自信, 自分, 茄子, 駄目, ,

ネタがなくて九九表なんか作っている訳ではなく。

2021.08.10

Logging

暑い暑い日曜日、台風9号の影響は日曜日の夕方から夜中までかなとか思いながら記事を書いています。因みにこの頃、予約記事のストックが切れそうですね。ネタが思いつく時は一気に数記事書けるのですがネタが出てこないスランプに落ち込むと記事のネタが思いつかなくて書けない日が続くこともあります。

ネタがなくて九九表なんか作っている訳ではなく。単純に自分の頭は九九表がかけた頭になっていたので、そのために作っただけです。計算とかをパソコンなどに委ねていると自分の頭は退化する一方です。暇で何もせずにズゥーっと頭を使わないと呆けるというのは、本当なのかもしれません。

何もしないと漢字は書けなくなるし、基本的な計算することすら出来なくなるのですよね。プログラミングは毎日のようにしているのだけど、それ以外の事は何ひとつしていないので文字を書く時の筆圧具合いがめちゃくちゃだったりもして・・・、本当に基本的なことが全然できなくなってきています。

そういう事で基本の基に立ち返ろうとしているわけです?。

小学生の勉強につまずくとその後、全部の勉強につまずくことになります。なので小学生の勉強はかなり大事だと思います。

因みに今回のjavascriptのソースコードはこんな感じになります。

9×9:九九表はこちらから

https://zip358.com/tool/9×9/

document.getElementById("Q9_select").innerHTML = (function () {
    let str = "";
    for (var i = 0; i <= 9; i++) {
        str += !i ? "<option value=''> " + "選択してください" + "</option>\n" : "<option value=" + i + ">" + i + "の段</option>\n";
    }
    return str;
})();
document.getElementById("Q9_select").addEventListener("change", function (e) {
    let Q = this.value ? this.value : 0;
    let str = "";
    let view_flg = 1;
    for (var i = 1; i <= 9; i++) {
        let ans = Q * i;
        str += "<p class='h2'><span class='text-primary'>" + Q + "</span> × " + i + "= <span class='Q9_ans' style='visibility:visible'>" + ans + "</span></p>";
    }
    str += "<p class='text-center'><button class='h2 btn btn-primary' id='view'>九九の解を<span id='txt'>非表示に</span>する</button></p>";
    document.getElementById("Q9_view").innerHTML = str;
    document.getElementById("view").addEventListener("click", function () {
        let object = document.getElementsByClassName("Q9_ans");
        for (const key in object) {
            if (Object.hasOwnProperty.call(object, key)) {
                const element = object[key];
                element.style.visibility = view_flg ? "hidden" : "visible";
            }
        }
        view_flg = view_flg ? 0 : 1;
        document.getElementById("txt").innerText = view_flg ? "非表示に" : "表示";
    });
});

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, こと, ズゥー, ストック, スランプ, それ, ため, ネタ, パソコン, プログラミング, めちゃくちゃ, 一方, 九九, 予約, , , 具合い, 単純, 台風, 夕方, 夜中, 影響, , 文字, , 日曜日, , , 本当, 毎日, 漢字, 筆圧, 自分, 計算, 記事, , 退化, , ,

算数問題が100問ランダムで生成されます。そんなツールを作りました。

2021.08.08

Logging

暑い日が続いています、このまま茹でダコにでもなってしまいそうな部屋の温度ですが・・・エアコンは殆どOFFで日中を過ごして夕方から夜中まで稼働させております。そんな日を過ごしていて、たまに外へ出かけると夏休みなのか、学生さんたちが自転車でうろうろしているのを見かけるようになってきました。

そんな中で算数問題が100問ランダムで生成されるそんなツールを作りました。100問を暗算で計算すると中々、100点が取れないという事がわかってしまい、自分でもビックリしてしまいました。簡単なはずなのに何故か、足し算を間違えて引いてしまったりと単純なミスがあり、満点が取れないという事実をしってしまい、少し落ち込んでいます。

あのドラゴン桜の中にある数学教師がやるスパルタのあれは本当にそうなんだなって実感しました。これを毎日解き続けることにより、算数(数学の基礎)に打ち勝つことが出来そうですね。因みに計算などしない日々を過ごしているとロクに計算できない頭になりますよ。自分は計算しない字も書かないので読み書きが出来ない、結構、ヤバい状況になっているようです、皆さんもこんな自分のようにならないように、たまには頭の体操をすることをオススメします。

最後に100問:算数のリンクを貼っときます。

https://zip358.com/tool/arithmetic/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, off, あれ, エアコン, こと, このまま, これ, スパルタ, たま, ツール, ドラゴン, パス, びっくり, ミス, ランダム, , 中々, , 事実, 単純, 問題, 基礎, 夏休み, 夕方, , 夜中, 学生, 実感, 少し, 教師, 数学, , 日々, 日中, 暗算, 本当, , 殆ど, 温度, 満点, 生成, 稼働, 算数, 簡単, 自分, 自転車, 茹でダコ, 計算, 足し算, 部屋,

案件9割完成して案件に申し込むみたいな事は非効率だけど。

2021.08.05

Logging

今日、先日にツイートした案件の締切日ですが・・・(*´ω`*)、未来の自分は案件取れたでしょうか?来月の支払いをペイ出来る額ですので取れると良いですね。さて、案件9割完成して案件に申し込むみたいな事は非効率だけどこの非効率で仕事に応募している理由は、やっぱ安価な仕事でも仕事は仕事ですよという気持ちで取り組んでいます。

とある案件

因みに今回はこういう案件を作りました。JSのコードの行数は約800行、PHPのコードは約200行で合計、1000行のコードを2日間で書きました・・・?。サイトを動的な処理で動かしているので結構、無駄にコードを書いています。いつもの通り設計はなし、頭の中でさっさと考えて作っております。

もし案件が取れなかったらコードなどを自分の名前のサイト、もしくはgithubに公開します?ので、その時はご利用ください、可能性としては50%ぐらいの確率で請け負う事が出来ると考えています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

1000, 2, 200, 50, 800, , github, JS, php, コード, ご利用, サイト, ツイート, ペイ, , , 今回, 今日, 仕事, 先日, 公開, 処理, 効率, 可能性, 合計, 名前, 安価, 完成, 応募, , , 未来, 来月, 案件, 気持ち, 無駄, 理由, 確率, 締切, 自分, 行数, 設計, 通り, , ,

毎月ブログで20万円稼ぐ人がいるですよねぇ。本当かよって思う(*´ω`*)。

2021.08.04

Logging

先日、派遣を辞退した話を冒頭で書きましたが、嫌だったからと言う理由となんか自分のトロさが嫌だったのでというのもあります。自分、手の動きがとろいのですね。だから手先を使ったりするお仕事にはあまり向かいないのです。さて、毎月ブログで20万円稼ぐ人がいますが本当かよって思ってしまいます。

いまだ新規参入ブロガーが後を絶たない本当の理由【オワコンなのに】

自分は月にサラリーマンのお昼代を稼ぐことは出来るようになりましたが、毎日、うな重代を稼ぐことは未だに出来ません、もうかれこれ、まる8年ぐらいブログを続けていて記事データも2042記事ものデータがあるに、毎月の稼ぎ出す利益はサラリーマンのお弁当代です、すごくしょぼ?んってなりますね。?

この頃、ブログを真面目に書き出したとは言え、真面目に書き出した記事はあまり検索にヒットしていないのが現状です、SEO評価はこの頃良い点を取ることが出来るようになり、殆どの記事は82以上のスコア表示が出ています。なのに未だに毎月の収入はワンコインランチってどういう事なのでしょうか・・・。

殆どの記事はゴミ記事なんでしょうか???(;_;)。

好きで始めた事なので、これからも続けていくと思いますがこれから先は収益を意識しながら書いていこうと思います。

いや本当に毎月ブログで20万円稼ぐ人になりたいですね(*´ω`*)。>無謀!!!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 2042, 8, 82, SEO, うな重, お仕事, お昼, こと, サラリーマン, スコア, データ, ドロ, ヒット, ブログ, まる, , , 先日, 冒頭, 利益, 弁当代, , 手先, , 未だ, 本当, 検索, 殆ど, 毎日, 毎月, 派遣, , 現状, 理由, 真面目, 自分, 表示, 記事, 評価, , 辞退, ,

お金の授業総まとめとS&P500についてどうなの?

2021.08.02

Logging

お金の授業総まとめとS&P500についてどうなの? お金の授業総まとめ?で中田敦彦さんはS&P500を押しているけど、それはどうなのかという事をお金の大学の著者は反論していたりしていて、やはり最後は自分で調べないといけないなという気持ちで、お腹いっぱいになりました。

【お金の授業総まとめ②】中田の結論は米国株「○○○」を一括購入

ただ、株も買ったりすることは駄目だとは思わないですが・・・(*´ω`*)、むしろ買ったほうが良いと思います。特にこれからの日本そんなに先が明るくはないと思っている。特に大震災がどこまで最小限に被害を食い止めることが出来るかで日本の未来はかなり決まると思っています。そう考えている人は結構いるじゃないかな?、そういう事もあって自分は海外の株式は資産として買っとくと良いかなと思っています。日本株も魅力だけど海外の株式はもっと面白さがあります。

第38回 【危険】S&P500に投資すれば絶対に儲かると信じている人に伝えたい3つのこと【初心者向け】【社会・トレンド】

トイウコトデ、投資や投機は自己責任ですね(*´ω`*)、元本割れするとガックシ来ますがそれから、また復活すると面白いです。長期投資の株は面白いですね優待券とかもあるからね。海外の株式は間接的なのしかやっていないけど、分配金はあるみたいだね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

500, amp, お金, ガックシ, かなり, こと, これ, それ, トイウコトデ, どこ, 中田敦彦, , , 元本, , 反論, 大学, 大震災, 投機, 投資, 授業, 日本, 日本株, 最小限, 最後, 未来, , 株式, 気持ち, 海外, 総まとめ, 腹いっぱい, 自分, 自己, 著者, 被害, 責任, 資産, 駄目, 魅力,

教養としての投資の奥野 一成さんの語りが良い感じ。

2021.08.01

Logging

8月になりましたね。今頃、未来の自分は何をしているのかなぁなどと思いながら記事を書いています。

今回はVR教養としての投資の奥野 一成さんの語りが良い感じですって話です・・・(*´ω`*)、4000億円を動かす男が語る動画を見ましたので感想を残しときます。まず前半と後半の動画になっています、それをYOUTUBEで見れるなんて何気にテレ東BIZは太っ腹だなと思います。投資のことを結構、わかりやすく説いている番組だと思います。この頃、YOUTUBEでテレ東BIZの動画がオススメにあがるのは、どういう事なのか分かりませんが・・・ナイスなチョイスだと思っています?YOUTUBEの人工知能は凄いよな。

【前編】4,000億円を動かす男が語る長期投資【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年7月10日)

前置きはそれぐらいして感想ですよね、凄く投資の深堀りした話は出てこないものの、投資の素人にもわかりやすく投資のことを後半説いています、そして孫さんの投資スタイルはどうだとかやバフェットさんの投資スタイルなども前半に詳しく話されています。これから投資や投機を始めようという方は見て損はない回だと思いますので、是非ご覧ください?

【後編】4,000億円を動かす男が語る負けない投資【テレ東経済ニュースアカデミー】(2021年7月17日)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

4000, 8, BIZ, Vr, youtube, おすすめ, こと, スタイル, それ, チョイス, テレ東, ナイス, バフェット, 一成, , 人工, 今回, 今頃, , 何気, , 前半, 前置き, 動画, 太っ腹, 奥野, , 後半, 感じ, 感想, 投資, 教養, 未来, 深堀, , 番組, 知能, 素人, 自分, 記事, , ,

何気にインターネットって凄い検索機能ってすごい発明。

2021.07.29

Logging

先日、停電になって思ったことは電気の大切さとインターネットの偉大さを感じました。自分の場合、頭に蓄積している情報量はあまりないのでネットがないと忽ち非力な人間になってしまいます。このインターネットとインターネットを検索する技術はアインシュタインの相対性理論と同様に人類史上に残る発明であり発見だと思います。今ではほとんどの人がネットで知識を得ることが出来るようになっています。

Year in Search 2020 検索で振り返る

英語圏の人々は特にその恩恵を受けていると思いますし、今そうではなくても数年後にはその恩恵は必ず受けれる環境になると思います。

パソコンやスマホ端末があれば世界中の情報にアクセスすることが可能な社会って凄くないでしょうか?
今回の災い(コロナ)により世界はなんだか一つになりつつあるように感じます、これから先は国という在り方が徐々に変わっていくように思います、その役割をはたしている一つがインターネットであることは間違いないように感じます。

また将来的には今までは国の常識だったものが世界共通の価値観や常識に変わりつつあると感じますし、その時インターネットはとても重要な役割になりそうです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

7, BbBKGs, com, https, I-m, watch, www, youtube, アインシュタイン, アクセス, インターネット, こと, これ, コロナ, スマホ, ネット, パソコン, ほとんど, 一つ, 世界, , 人々, 人間, 人類, , 今回, 何気, 停電, , 先日, 可能, 史上, 同様, , 在り方, 場合, 大切, 恩恵, 情報, 技術, , 検索, 機能, 災い, 理論, 環境, 発明, 発見, 相対性, 知識, 社会, 端末, 自分, 英語圏, 蓄積, 電気, 非力, ,

しまぶーのIT大学は駆け出しIT屋さんには勉強になると思います。

2021.07.28

Logging

来月から派遣で働くかもしれません、どうなるのかは今の段階ではわからないですが来週にはその事が分かるかと思います。さて、しまぶーのIT大学はタイトルに書いた通り、駆け出しのIT屋さん、特にフロントエンドさんやコーダーさんなどには為になる話になっていると思います。

Chrome DevToolsの使い方を徹底解説!Chrome Developer Toolsを使いこなすと開発効率が上がる!【ヤフー出身エンジニアが教える初心者向けプログラミング講座】

特に女性の方に受けそうな爽やか系イケメンなので良いかと・・・(*´ω`*)。YOUTUBE登録者数はあともう少しで10万登録になるので分かりやすい解説だなと思った方は下記よりYOUTUBE登録をポッチりとしてみてください。尚、自分は紹介しても一銭もお金が発生することはありません?

https://www.youtube.com/channel/UCti6dG0zSAetLGGYcgNML4Q

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, IT, youtube, イケメン, エンド, お金, コーダー, こと, しま, タイトル, ぶー, フロント, ポッチ, 一銭, , 下記, , , 勉強, 大学, 女性, , , 来月, 来週, 段階, 派遣, , 爽やか, 発生, 登録, 登録者, 紹介, 自分, 解説, , 通り, 駆け出し,

お金は困らないぐらいが丁度よいじゃないのかと思います。身の丈なのかも。

2021.07.20

Logging

お金は困らないぐらいが丁度よいじゃないのかと思います、簡単に言えば身の丈なのかもと思っています。この頃、お金を稼ぐことで全てが満たされるという考え方を持った人達がいるみたいですね。お金を稼ぐことは悪ではないのですがお金を手に入れたとしても何も変わらないよという事が分かる動画を三本ピックアップしました。自分自身も著名人御三方、同様に根本的にお金はどうでも良いと思います。お金が無いから不幸とは限りませんし惨めでもないのです。

ホリエモンが株本にガチギレ

人生は有限でそしていつどうなるか知る由も無いのです、だから自分自身が好きなことをやるべし、それをわざわざ仕事にしないといけないわけでもなく、人のためにしないとイケないことでもない。自分自身にも言えるのだけど、自分自身でそれにブレーキをかけている所がある。でも、実際はトライしてみないと後悔するよって思います、特に若くて始めるほうが絶対、瞬発力があるから良いと思います。

西野亮廣氏×近畿大学生 スペシャルトークセッション
ホセ・ムヒカ元大統領の名言

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, 2, com, https, trA, vVB-Sy, watch, www, youtube, イケ, いつ, お金, こと, それ, ため, トライ, ピックアップ, ブレーキ, わけ, わざわざ, , 三方, 不幸, , , 人生, 仕事, , 全て, 動画, 同様, 実際, 後悔, , , , 有限, , 簡単, 考え方, 自分, 自身, 著名人, 身の丈, ,

#竜とそばかすの姫 を観てきましたよ!

2021.07.16

Logging

竜とそばかすの姫 を観てきましたよ!、この映画、中盤までイマイチ感情移入出来ないなぁと思いながら観ていたら最後のラスト20分でやられた。サマーウォーズとは正反対の映画だなぁとも思えました、そして何より現代のネットの在り方について、細田守監督さんからの提言のような物を受け取った気になりました。

『竜とそばかすの姫』予告1【2021年7月16日(金)公開】

高知県の山奥のど田舎の小娘がとか…あまり関係なくなってきている現代社会、だからこそ・・・高知県を舞台に選んだのかもなぁと映画を見ていて感じました、語彙力がないので伝わらないけどそうなんだと思います。

映画『竜とそばかすの姫』劇中歌/Belle【歌よ】MV

あと冒頭の音楽やラストの歌などもとても印象に残りましたね。尚、自分の感覚で言うと対象年齢は幼い子供ではなく、中学生や高校生、そして若者たちに向けて描かれた映画かなと思います。

トイウコトデ、現場からは以上です走り書きですみません(語彙力がない子供部屋おじさんより)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-t, 20, 6, 8, com, HM, https, OvWpo, watch, www, youtube, いまいち, サマーウォーズ, そばかす, トイウコトデ, ネット, のど, ラスト, 中学生, 中盤, 以上, 冒頭, 印象, 在り方, , 子供, 対象, 小娘, 山奥, 年齢, 感情移入, 感覚, 提言, 映画, 最後, , 正反対, , , 現代, 現場, 田舎, 監督, 社会, , 細田守, 自分, 舞台, 若者, 語彙力, 走り書き, 音楽, 高校生, 高知県,

リラックマとカオルさんの為にネットフリックスに申し込みたい。

2021.07.16

Logging

リラックマとカオルさんの為にネットフリックスに申し込みたい。いや、これ可愛いしょっ!!愛くるしい生き物が大好きな自分です。そしてこの何ともほのぼの感のある映像に癒やされます。自分は結構こういう作品ツボですね、お金が入ったら再契約しますので、それまでリラックマとカオルさん、待っててください?。

リラックマがダイエットマシン使ったらこうなった!「リラックマとカオルさん」特別映像

中から変なおじさんが出てきたら驚愕なオチですが、リラックスの着ぐるみの中身は絶対おっさんやなぁ??。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

おじさん, オチ, おっさん, お金, カオル, これ, それまで, ツボ, ネットフリックス, リラックス, リラックマ, 中身, , 作品, , 契約, , 映像, , 生き物, , 自分, 驚愕,

LINE messaging apiでブログの配信通知するプログラムコード。

2021.07.14

Logging

暑い日が続いています、夕立になった後のアスファルトの匂いを嗅ぐと夏だなぁって思うのは自分だけでしょうか?
さてLINE messaging apiでブログの配信通知するプログラムコードを書きましたのでお裾分けします?、コードはいつもの通りコメントなんてものはありません。この2つのコードは何をしているのかだけ、解説しますね。

1つ目のコードは私のLINEチャンネルを友だち追加してくれたら、データベースにuseridを登録するコードです。解除したらuseridの削除もちゃんとしています。

2つ目のコードは私のLINEチャンネルに登録してくれた方々に最新の記事を送信しています。自分は毎日、9時に最新の記事を送信するようにcron登録しました。

一部、defineを設定している部分がありますのでコードに追加してください、よろしくお願いします?
※LINEチャンネル登録よろしくお願いします。

<?php
    class line{
        function webhook($webhook_object=null){
            if(!$webhook_object)return false;
            $obj = json_decode($webhook_object);
            $type = $obj->events[0]->type;
            $userId = $obj->events[0]->source->userId;
            $replyToken = $obj->events[0]->replyToken;
            if($type==="follow"){
                $pdo = self::db();
                if($pdo){
                    $sql = "insert into user (userid)values(:userid)";
                    $sth = $pdo->prepare($sql);
                    $sth->bindValue(":userid",$userId,PDO::PARAM_STR);
                    $sth->execute();
                }
            }
            if($type==="unfollow"){
                $pdo = self::db();
                if($pdo){
                    $sql = "delete from user where userid = :userid";
                    $sth = $pdo->prepare($sql);
                    $sth->bindValue(":userid",$userId,PDO::PARAM_STR);
                    $sth->execute();
                }
            }
            if($type==="message"){

            }
        }

        function db(){
            try {
                $pdo = new PDO(DSN,USERNAME,PASSWORD);
                return $pdo;
            } catch (\Throwable $th) {
                //throw $th;
                return false;
            }
        }
    }


    if($data = file_get_contents('php://input')){
       print line::webhook($data);
    }
<?php
    class blog_post_msg_line{

        function db(){
            try {
                //code...
                return new PDO(DSN,USERNAME,PASSWORD);
            } catch (\Throwable $th) {
                //throw $th;
                return false;
            }
        }

        function rss(){
            $obj = simplexml_load_file("https://zip358.com/feed");
            $post_message[2] = $obj->channel->item[0]->title ."\n". $obj->channel->item[0]->link;
            $post_message[1] = $obj->channel->item[1]->title ."\n". $obj->channel->item[1]->link;
            $post_message[0] = $obj->channel->item[2]->title ."\n". $obj->channel->item[2]->link;
            return $post_message;
        }

        function main(){
            $pdo = self::db();
            if($pdo){
                $post_message = self::rss();
                $sql = "select userid from user;";
                $sth = $pdo->query($sql);
                $res = $sth->fetchAll(PDO::FETCH_ASSOC);
                if($res){
                    foreach($res as $key=>$val){
                        $user_id = $val["userid"];
                        self::line_post($user_id,$post_message);
                    }
                }
                
            }
            
        }

        function line_post($user_id ='',$post_message=null){
            $text = [
                [
                    'type' => 'text',
                    'text' =>"最新の記事をお届けします"
                ],
                [
                'type' => 'text',
                'text' =>$post_message[0]
                ],
                [
                    'type' => 'text',
                    'text' =>$post_message[1]
                ],
                [
                    'type' => 'text',
                    'text' =>$post_message[2]
                ]                                
            ];
            
            $message = [
                'to' => $user_id,
                'messages' => $text
            ];
            
            $message = json_encode($message);
            
            $ch = curl_init();
            curl_setopt($ch, CURLOPT_HTTPHEADER, array('Authorization: Bearer ' . ACCESS_TOKEN, 'Content-Type: application/json'));
            curl_setopt($ch, CURLOPT_URL, 'https://api.line.me/v2/bot/message/push');
            curl_setopt($ch, CURLOPT_CUSTOMREQUEST, 'POST');
            curl_setopt($ch, CURLOPT_POSTFIELDS, $message);
            curl_setopt($ch, CURLOPT_RETURNTRANSFER, true);
            $res = curl_exec($ch);
            curl_close($ch);      
        }
    }

    if($argv[0]){
        blog_post_msg_line::main();
    }  

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , API, cron, define, line, Messaging, userid, アスファルト, いつも, お裾分け, お願い, コード, コメント, チャンネル, データベース, ブログ, プログラム, もの, 一部, , 削除, 匂い, 友だち, , 夕立, , 方々, , 最新, 毎日, 登録, , 自分, 解説, 解除, 記事, 設定, 追加, 送信, 通り, 通知, 部分, 配信,

彼のVue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。超入門は理解しました。

2021.07.12

Logging


vue.jsを勉強したい方はよしぴーのYouTubeプログラミングスクールの超Vue.jsの入門解説動画が分かりやすいかも。自分は入門版は理解しました。尚、bodyにID付けて試すのは辞めとけよ。bodyにIDを付けて動かないなぁとかしないように!!ドキュメントにもbodyにIDを付けるのは推奨しないと記載しております。動画を見て背景の色を動的に変えるvue.jsの簡単なサンプルプログラム作りました。コード書いていてjavascriptで書くよりもvue.jsなどのライブラリ?を使用して書くほうが短いコードで書けるので良いなと実感。

超Vue.js 2 入門 完全パック – Vueでアプリを作りたい方必見! (Vue Router, Vuex含む)

htmlコードとvue.jsのコードは下記になります、最終的にはvue.jsでアプリ作りたいな(時間がない?^^;)。SPAに関して難しいという意識がある人も触っていくうちに慣れると思います。因みに学習能力が高い人はこんなの作れちゃうみたいですね、学習してまだ二週間しか経過していなくてゴニョゴニョ作れている所がへぷさん(@HEP1147)、凄いところ!!ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=kltx14qMt5M
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="Enter your description here"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.3/css/all.min.css">

<style>
    #el{
        width: 100vw;
        height: 100vh;
    }
</style>
<title>背景の色を変える</title>
</head>
<body>
<div id="el" v-on:mousemove="mouseXY($event)">
    <span v-on:click="colorclick('#000')"style="color:#000">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#fff')"style="color:#fff">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#4eaeec')"style="color:#4eaeec">■</span>
    <span v-on:click="colorclick('#4eeccc')"style="color:#4eeccc">■</span>
    ---{{ color }}---
    X={{x}},Y={{y}}
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.slim.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script src="https://cdn.jsdelivr.net/npm/vue@2"></script>
<script src="./main.js?<?=time()?>"></script>
</body>
</html>
var vm = new Vue({
    el:"#el",
    data:{
        color:"#fff",
        x:0,
        y:0
    },
    methods:{
        colorclick:function(c){
            this.color = c;
            document.body.style.backgroundColor = c;
            return true;
        },
        mouseXY:function(event){
            this.x = event.clientX;
            this.y = event.clientY;
        }
    }    
});
  

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

body, html, ID, javascript, JS, SPA, vue, youtube, アプリ, うち, コード, サンプル, スクール, ドキュメント, プログラミング, プログラム, よし, ライブラリ, 下記, , 使用, 入門, 勉強, 動画, 学習, 実感, , 意識, 推奨, , 時間, 理解, 簡単, 背景, 能力, 自分, , 解説, 記載, ,

ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)

2021.07.09

Logging

ブロックチェーン技術の語りにはっと思った、2030年世界の大変化(中田敦彦解説)。ブロックチェーンの話は?後半で解説していますがこれは・・・あるなと思いました。ブロックチェーン技術で政治投票などは頭の固いひとがいなくなるまでは無理だろうし、同じ理由で公共サービスにブロックチェーンを使わないでしょう。そんな固定概念を持っていないアフリカやインドはこれから繁栄の時代がやってくるというのは間違いないと自分も思います。

【2030年世界の大変化①】アフリカとインドの時代が来る(2030: How Today's Biggest Trends Will Collide and Reshape the Future)

シリコンサバンナというものがアフリカに出来ている、もう現在進行系ですからね。2030年にはアフリカが繁栄するというのは中国が10年で急成長したのと同じことが今後、10年でアフリカやインドで起きるのは間違いない。
インドが先に中国を追い越すでしょう、でもアフリカの方が爆発的に人口が伸びているので最終的にはアフリカが1番になるのは時間の問題だと。

【2030年世界の大変化②】シェアリング経済と国家通貨の崩壊(2030: How Today's Biggest Trends Will Collide and Reshape the Future)

本にも書かれていることですが、移民を受け入れないと日本は世界から脱落していきますよと・・・。日本ってどうなるだろうなぁ・・・そこが日本人なら一番知りたいですよね?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 10, 2030, アフリカ, インド, こと, これ, サービス, サバンナ, シリコン, チェーン, ひと, ブロック, もの, 世界, 中国, 中田敦彦, 人口, 今後, 公共, 問題, 固定, 大変化, 後半, 急成長, 技術, 投票, 政治, , 時代, 時間, 概念, 現在, 理由, 繁栄, 自分, 解説, , 進行, ,