旧フェイスブック、現メタ社ががっつり下落したことで思うことは?

2022.02.05

Logging

今日は夜中、高知県でも雪が降っていた所もあったそうです😌。

先日、旧フェイスブック、現メタ社ががっつり下落したことで思うことはありますか・・・というDMがTwitterに届くことも無かったのですが其のネタで今日は記事を書きます。いま、バーチャル世界を流行らそうとしている人々がいるだけど、このままでは昔、流行したセカンドライフのように下火になるなって思っています。ただ、MR(拡張現実)はこれから流行りそうだとは思っていてメタ社がMRに力を入れれば、失ったユーザー数は取り戻すことが出来るじゃないかなって思います。MRの次に仮想世界だなって思っています。

ただ、昔と違っている所はブロックチェーン技術によってデジタルに価値を見出そうとしている所がセカンドライフとは少し違うかなって思うので、メタ社がどれぐらい本気にこの事業に打ち込むことが出来るかで未来は大きく変わるかなって思います。

それに今受け入れられないサービスって大体、数年後には大きな産業になっていることが多いので今、セカンドライフだと同じって思っている人達も数年後には使用していてそうです。でも、株価は週明けも下がりそうな予感はします。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

DM, Mr, Twitter, いま, こと, このまま, これ, セカンド, それ, チェーン, デジタル, どれぐらい, ネタ, バーチャル, フェイスブック, ブロック, メタ, ユーザー, ライブ, 下火, 下落, 世界, 事業, 人々, , 今日, 仮想, 価値, 先日, , 夜中, 少し, , 技術, 拡張, , 未来, 本気, , 流行, 現実, 記事, , 高知県,

子供向けな地球外少年少女をNetflixで見たけどこれ大人‥。

2022.01.29

Logging

どんより曇り空でお外は寒そうです。そんな中、地球外少年少女を観ましたので感想を残しときます。

子供向けかなと思っていた地球外少年少女Netflixで見たけどこれ大人が見ても、考えさせられる内容になっています。これからデジタル端末が進化していくと恐らくこんな感じになるだろうなって思える所や月で生まれた子供たちには、地球はどんな存在になりうるのかなど考えさせらた。

因みに地球外少年少女のアニメは都心では劇場でも前篇、後篇に分かれて上映される予定になっていますが、地方在住なのでNetflixで全話一気観したのですが観てよかったです。

尚、地球外少年少女の監督さんは電動電脳コイルのアニメを制作された磯 光雄監督さんみたいです、電脳コイルは、MR(拡張現実)が一般化した世界を描いているらしい、是非、電脳コイルも見てみたいなって思いましたので、これまた本日、Netflixで電脳コイルも少しだけ見てみました。これが15年前に描かれていたなんて凄いな。そろそろ世の中に起こりそうな予言書に思えてならなかったです。

電脳コイルも地球外少年少女も子供に安心して観せれる内容になっていますし、大人が観たらこれから先、5Gとクラウド、スマートグラスの普及によって、まさに電脳コイルの世界感になっていくと自分は思います、そういう視点からみるととても考えさせられるなって思える作品になっています。是非チェックしてみてくださいな😌。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

com, https, Mr, Netflix, watch, www, yMU-xTekqqc, youtube, アニメ, コイル, これ, デジタル, 一気, 一般, 上映, 世界, , 予定, 光雄, 全話, 内容, 制作, 前篇, 劇場, 在住, 地方, 地球, , 大人, 子供, 子供向け, 存在, 少女, 少年, 後篇, 感じ, 感想, , 拡張, 曇り空, , 現実, 監督, , 端末, 進化, 都心, 電動, 電脳,

5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界。

2022.01.06

Logging

5Gの恩恵はまだまだ先の話だけども、この動画が当たり前になる世界ではとても未来が良さげだと訴えているけど実際、こんな社会にはならないかもしれない。その理由は監視社会になると訴える人がいるから、中々、難しそうですね。でもこんな社会になるととても便利なんでしょう🤔。

ただ便利ということが全て幸せなことかどうかは、別話なのかもしれないなとこの頃思います。例えばDXで効率化になると今までしていた作業から開放されて人はクリエイティブな仕事が出来るなどと訴えていますが、現実は違います多くの人は作業が奪われて、仕事を失ってしまう人が増えてしまってます。そういう事が加速度的にこのコロナ禍で起こっているように思えます。

https://www.youtube.com/watch?v=1Z5fMMGMysw

自分はプログラマーとして仕事をしていたので、この作業を自動化していく事で仕事を失う人がいるだろうなという思いは常日頃からありました。それが良いことなのかどうかは考えることがあります。確かに自動化は出来てしまうシステムはあります。特に単純作業は自動化しやすいですし、画像認識なども今では簡単に作れてしまいます。なので、野菜や鮮魚の仕分けなどの仕分けなどもいづれ機械化が進むでしょう。こうやって自動化が進むことが良いことなのかは正直なところ分からないですね。

今、人工知能という産業革命が起きているのだろうと思います。これは今までで一番、インパクトが無い産業革命ですが、徐々に人々の仕事を自動化していく事になると思います。そして今までと違う所は仕事を失った人達が次の仕事に就けるかといえば非常に難しいということです。

5G、6Gが浸透していくということはモノがインターネットに繋がれた状態になり、自動化や効率化が今よりも益々加速した社会です、それが本当に良い事なのかは良く分からない所があると思います。

悲観的な事を書きましたが、自動運転車は歓迎します。何故なら新たなスキマ時間が生まれると思うからです、バスや電車で通勤している人と同等の時間をゆったりとした空間で確保出来るということは大きなことかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, DX, クリエイティブ, こと, コロナ, それ, プログラマー, 世界, 中々, , , 仕事, 作業, 便利, , 全て, 効率, 動画, 多く, 実際, 常日頃, 幸せ, 当たり前, 恩恵, 未来, 現実, 理由, 監視, 社会, , 自分, 自動, , 開放, ,

何故、気づかない。宇宙の成り立ち、始まりの始まりは無限ループですよねぇ。

2021.09.12

Logging

先日、派遣の面接に行ってきましたがお断りしようと思っています。そして何より派遣という働き方には希望をあまり見いだせないのかなと思っています。

さて、映画「マトリックス レザレクションズ」の予告が解禁されましたよね。もうマトリックスファンなら歓喜しかないと思います。ですが…自分がこの予告からオチを考えると、この世界は永遠に終わらない世界に人は生きているというオチになると思いますよ。仮に機械に電力として摂取されている世界もマトリックスだったら・・・。どこからが現実なのか、さっぱり分からなくなります。そして救世主が見ているものは単なる幻覚だとしたら・・・。とても悲しいオチになりますが・・・そういうオチもあるかもしれないと思って新たなマトリックスは見に行ったほうが良さそうです。

宇宙の成り立ちをコンピューターが導き出そうとしても人が始まりを導き出そうとしても・・・答えは無限ループなんですよ。始まりが終わりであって終わりが始まりだろうと思うのですが・・・ね。もし創造主がいたとしてもじゃその創造主はどうやって生まれたの?っていうのを考えていくと無限ループなんですよ。

だから無であり有であるというのが正しい気がします。無から有になると本当に思ってますか?そんな事できたら、それこそ魔法使いですよ。

その答え合わせが出来そうな気がします。今から12月が待ちどうしいですね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

オチ, お断り, コンピューター, どこ, ファン, マトリックス, もの, ループ, レザレクションズ, 世界, 予告, , 働き方, 先日, 宇宙, 希望, 幻覚, 摂取, 救世主, 映画, 機械, 歓喜, 永遠, 派遣, 無限, 現実, 答え, 自分, 解禁, 電力, 面接,

宇宙旅行が現実になるにはあと30年ぐらい時間が必要だと思う。

2021.07.27

Logging

先週は2記事しか投稿していないですね(*´ω`*)すみません。今週から土日祝も記事を投稿するスタイルに戻します。

宇宙旅行が現実になるにはあと30年は必要だと思う、これはある意味直感的なものなので実際はもっと早く一般人でも東京へ遊びに行くねぐらいの感覚で宇宙旅行へ行ける日が来るのかもしれません。

因みに先日、アマゾンの創業者、ジェフ・ベゾス氏が宇宙へ行き無重力体験などをして帰還しました。

こんな感じであと10年ぐらいは富裕層が宇宙旅行へ一生に一回ぐらい行けるものというモノになるでしょう、次に月や火星などや他の惑星から資源を地球に持ってくるという事を行うことが事業になるのが20年後の未来かと思います。その後、他の惑星に開拓者として一般人が宇宙へ行くようになるのが、30年後の未来かと思います。

遠い未来のようですけど、いまの子供たちは確実に宇宙は近い存在になっていると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, 20, 30, アマゾン, いま, こと, これ, ジェフ, スタイル, ベゾス, もの, , 一生, 一般人, , 事業, 今週, , 体験, 先日, 先週, 創業者, 土日, 地球, 子供, 存在, 宇宙, 宇宙旅行, 実際, 富裕層, 帰還, , 必要, 惑星, 意味, 感じ, 感覚, 投稿, , 時間, , 未来, 東京, 火星, 現実, , 記事, 資源, 重力, 開拓者,

そこの君、自らの力で毎日100円稼げるか?

2021.07.13

Logging

そこの君、自らの力で毎日100円稼げるか?、営業の方だったらYESという人もいるかも知れないが、ほとんどの人は現実問題、毎日、自らの力で100円も稼げないと思っている。それぐらい自らの力で稼ぐというのは難しいのです。

そういうわけで、雇われずに自らの力で毎日100円稼ぐというのは難しい。やはり自らの力で商品を作り、宣伝をして売らないと毎日100円稼ぐというのは難しいわけです。

一人で毎月、サラリーマン程度の収入を得ている人は、かなり優秀な人だと思います。フリーランスになって稼げている人はひと握りの人で、あとの人はお金を稼げていない人ばかりだと思います。

だから、お金を稼いでいるというような情報発信をしているSNSのアカウントが無数にあるのだと思いますし、怪しげな教材などに手を出してしまう人も多い。

毎日100円稼ぐことが出来ない人は流行っているからと言ってフリーランスになることはオススメしません。まずは自らの力で毎日100円稼ぐ仕組みを作ってください、まずはそこからです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

100, SNS, yes, アカウント, あと, おすすめ, お金, かなり, こと, サラリーマン, そこ, それぐらい, ひと握り, フリー, ほとんど, ランス, わけ, 一人, , 優秀, , 収入, , 商品, 問題, 営業, 宣伝, 情報, , 教材, , 毎日, 毎月, 無数, 現実, 発信, 自ら,

収入と支出を計算してみたらマイナスだったベーシックインカムが恋しい。

2021.07.07

Logging

今日は七夕の日ですね。七夕より$マナーがほしいこの頃です。

そんな中で自分(子供部屋おじさん)の収入と支出を計算してみた。現在、フリーランスという名の無職です・・・仕事に就きたいのだけど現実は厳しいです。そんな中で収入と支出を計算してみたらマイナスだったというお話を書こうと思います。まず自分の主な収入は投資関係です、これが毎月大体7000円程(利益)、支出はリスト化してみました。

  • 保険代:5000円
  • アドビイラレ:3000円ぐらい
  • 鳴らないスマホ代:1500円(格安スマホ)
  • サーバー代:1000円
  • ドメイン代:変動費なので支出に入れません。
  • YOUTUBEプレミアと容量代:1600円
  • アマゾン会員代:変動費なので支出に入れません。
  • ウイルス対策ソフト:変動費なので支出に入れません。

以上、合計1万2千百円です、ここの中で削れるとしたらアドビ代でしょうか。もしくはYOUTUBEプレミア代かもしれませんが、ここは何とか収入で相殺したいところです。もし日本でもベーシックインカムが実現したら自分は何とかそのお金で生きていけそうな気がします。何もしていない時期が続くと大体の人が働きたい、お金を稼ぎたいという気持ちになると思います。自分も働きたいと思っています。

もし家がなければ今頃、路頭に迷う生活を送っていても不思議ではないです、そして早く仕事に就きたい。働いている人から見れば、何で職につけないのと疑問に思う人もいると思いますが結構、ちゃんとした仕事に戻るのは大変です。

クラウドの仕事を請け負えない月はホント・・・こんな感じです。頼みの綱が単価の安いクラウドの仕事ってのはどうも凹みます、そしてこの頃、クラウドワークスの単価が急激に安くなってきていて何かこのままの状態が続くとクラウドワークス自体の評判も更に悪化しそうな気がします。

そんな事もあり新たな収入源を探しています?・・・。

深刻な話ですがなんとかなるさという気持ちを忘れずに前向きに生きていこうと思っています?ので今後ともヨロシクお願い致します?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 1000, 1500, 1600, 2, 3000, 5000, 7000, youtube, アドビ, アマゾン, イラレ, インカム, ウィルス, おじさん, お話, ここ, これ, サーバー, スマホ, ソフト, ドメイン, フリー, プレミア, ベーシック, マナー, ランス, リスト, 七夕, , , 今日, 仕事, 会員, 保険, 利益, 千百, 収入, 合計, , 変動, 大体, 子供部屋, 容量, 対策, 投資, 支出, , 格安, 毎月, 無職, 現在, 現実, , 自分, 計算, 関係, ,

「友情、努力、勝利」は少年ジャンプ。じゃ現実は?

2021.04.26

Logging

「友情、努力、勝利」は少年ジャンプのヒット作の法則はこれらを掛け合わせたものらしいことを映画、バクマンから知りました。じゃ現実はなんだろうかと思ったときに、現実はそんなんじゃないよねって事が頭をよぎりましたので考えてみました。まず、映画はどうだろうかと?映画は少年ジャンプと同じような法則でヒットすると思います。現実は厳しいから夢や成功ストーリーがヒットする。当てはまります。

夢売る商売はこれでヒットするのだと思います。それ以外の商売は夢を売っている訳ではないのでこの法則が当てはまらない場合があります。商売が成功する要因は値段よりお得だったと思わすことだと思います。それがヒットや売上に直結していくのだと、どんなに営業が下手くそでも商品がよく満足できる商品なら売れます。

結局、ここは映画、漫画、音楽などと同じで商品が満足できるかどうかだと思います。支払ったお金と商品を天秤にかけて商品が下に下がればお得だと感じます。当たり前のことなんだけど、そこが一番難しいだと感じます。「友情、努力、勝利」の法則が分かっていてもヒットするというのは大変な事と同じです。

少し脱線しますが経営者や人と関わり方、多様性の話を記載します。経営者は縁(えにし)を大事にする人が多いように思えます。特に中小企業や零細企業の方は縁や風水など、目には見えないものや験を担ぐ(げんをかつぐ)人も多いと思います。持ちつ持たれつがどの世界にもあるという事の現れなんだと思います。

商売でもなんでもそうですが人との関係は始まりより終わり方が大事じゃないかなと思います。上手く終われる人はなかなかいない。飛ぶ鳥跡を濁さずというコトワザもあるように去るときが大事になると思います。

これから先、多様性が重要視されるようになると思いますが、この日本が多様性を重視するにはかなり時間がかかると思っています。アメリカなどでも未だに根強い差別があるのですから、日本が多様性を受け入れるようになるにはかなり時間がかかると思います。なのでこれからも空気を読む社会が続くと思います。

最初の話しに戻り、話をまとめると「友情、努力、勝利」でヒットするのはエンターテイメントな業界の話、他の業界や個人が成功するには良い商品と値段の価値が関係してくる、そして縁を大事にしていかないと成功には近づけない。そのように考察しました。

尚、中小企業が10年以内に倒産する確率は50%前後だそうです。これからは個人が活躍していくと言われていますが自分はそうは思わなくて、これからも会社ファースト(優遇)な社会であり、そんな政治が続くと思っています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

お金, ここ, こと, これ, これら, ジャンプ, ストーリー, それ, とき, なん, バクマン, ヒット, ヒット作, もの, , 下手くそ, , 値段, 努力, 勝利, 友情, 商品, 商売, 営業, 場合, , 天秤, 少年, 成功, 映画, 法則, 満足, 漫画, 現実, 直結, 要因, , 音楽, ,

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う。

2020.12.30

Logging

未来は必ずロボットと宇宙産業だと思う、その基盤になっているものは人工知能だと感じます。ロボットは人のような動作が出来るようになるだろうし、spaceXで火星や月に旅行へいくことが必ず出来るようになるだろう。それを目指して諦めないで日々、研究している人々がいるのだから、、、。

いまの子供が大人になる頃にはいったいどんな未来になっているのだろうか、昔のアニメに描かれた未来にはならないかもしれないけど、仮想と現実が合わさった世界になることだけは、いまの段階で間違いない未来の方向だと自分は思っている。MRの世界は確実に拡張されていくと思います。ひとはメガネやコンタクトレンズで現実と仮想世界をあわせて見るようになると思います。

拡張現実に関してはコロナの影響もあり、大々的な発表はないけれどコロナ終息すればフェイスブックやAppleが発表するという噂がIT界隈では広がっていて、それが結構、革新的なことになる可能性が高い。そのことに自分はワクワクしています。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

apple, IT, Mr, spaceX, アニメ, いま, こと, コロナ, コンタクトレンズ, それ, ひと, フェイスブック, メガネ, もの, ロボット, 世界, , 人々, 人工, 仮想, 動作, 可能性, , 基盤, 大人, 子供, 宇宙, 影響, 拡張, 方向, 旅行, 日々, , , 未来, 段階, 火星, 現実, 産業, 界隈, 発表, 知能, 研究, 終息, 自分, ,

ITエンジニアという生き方とか語りだした。

2020.12.23

Logging

最近、ITエンジニアという生き方とか語りだした人たちが大勢いて、エンジニアの地位も少しは高くなった気がする、今日この頃です。

一昔前までは「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」という映画がIT界隈では流行ったほど、IT界隈はブラックな会社が多かったように思えます。実際、いまでもブラックな会社は結構あると感じます。

働き方改革でフリーランスエンジニアが増えてきているとの事ですが、自分はどちらかと言えば働き方改革にはやんわり反対側です。働き方改革で仕事は軽くなった分、お給料も減りました、そんな中、いまITエンジニアが高給取りだということで多くの人がITエンジニアなりたいと志願していますが、現実は10年以上まえから変わっていないと思いますよ。

大手の花形エンジニアはよくわからないですが、そこらへんのITエンジニアは然程しか変わっていない。根底にあるのは「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」だと思います。ブラックな会社にするのもしないのも、上司や社長の考え方だと思います。あと納期ですね、めちゃくちゃな納期だとめちゃくちゃな構造の成果が生まれます。見かけ上動いているだけのそんなものが生まれ、そのシステムに継ぎ接ぎだらけのパッチが混入し、長年勤めていないとそのロジックがわからないなんて事になります。

そんな会社は地方ではいまでも存在します。何が言いたいかといえば、ITエンジニアなんて、そんなに良いものではないですよということです。好きな人は好きだと思うのだけど、好きでもない人はやはり諦めるときが来ると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, IT, いま, エンジニア, お給料, こと, そこら, どちらか, ブラック, フリー, べん, ほど, まえ, ランス, , , , , 今日この頃, 仕事, 会社, , 働き方, , 反対, 地位, 多く, 大勢, 大手, 実際, 少し, 志願, 改革, , 映画, 最近, 根底, , 現実, 生き方, 界隈, 自分, 花形, 限界, 高給取り,

文字の置き換えはよく使うjavascript「吾輩は猫である。」

2020.12.06

Logging

文字の置き換えはよく使う。いろいろな参考書にも文字の置き換えは出てくる基本中の基本だ、そしてコレは結構使うことがある、とくに商品名を整理するときなど、連番に命名を置き換えるなどに使用することがある。EC系のシステム開発ではデーターベースへ製品名(product name)を登録するときなどによく使うのである?が、製品名や商品番号が整っていないのは、よくあることだ、だがしかしコレが中小企業の現実なのである。

この頃、再帰処理を使うことが少なくなってきて、何でも良いから再帰処理に当てはまる題材をじぶんに課すべきだと思う今日このごろです?

<p>吾輩は猫である、名前はまだない。</p>
<p>吾輩は猫である、名前はまだない。</p>
<button class="btn btn-primary" id="btn" type="button">名前はまだない?</button>
<script>
	document.getElementById("btn").addEventListener("click",(e)=>{
		var object= document.querySelectorAll("p");
		for (const key in object) {
			
			if (object.hasOwnProperty(key)) {
				const element = object[key];
				(element).innerText = (element).innerText.replace("名前はまだない。","名前は猫はちだ。");
			}
		}
	});
</script>

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

btn, btn-primary, button, class, EC, gt, ID, javascript, lt, name, product, quot, type, いろいろ, こと, コレ, システム, じぶん, データー, とき, ベース, 中小企業, 今日このごろ, 使用, 再帰, 処理, 参考書, 名前, 吾輩は猫である, 命名, 商品, 基本, 整理, 文字, 現実, 番号, 登録, , 製品, 連番, 開発, , 題材,

ミラーワールド「メタバース」とAI!ええっ!?

2020.11.01

Logging

二人が語っている動画を視聴して数年後には彼らが語っていることは全て具現化されていくだろうなと思いました。その中で一番、興味深い話はAI(人工知能)がミラーワールド=メタバース(仮想現実世界)を作りその中でものや機械を生産やシュミレーションを行い、人工知能が試した結果を現実世界で同じように取り入れるという事です。これを見て凄く違和感を感じてしまいました…。

これってリアルワールドと思っている現実世界も実はシュミレーションの中かもしれないという事、まさに映画、マトリックスの世界だなと感じました。

メタバースの世界とは別にやはりAIがプログラミングコードを生成するということはそれほど難しくない、近い将来、複雑なプログラミングも行えるようになるのだなと感じました。これからITエンジニアを目指す方はコード書くよりAIが書き出したコードを修正できる能力の在るひとが必要になるかと思われます。そして数年後にはノーコードでいろいろな事がAIに置き換わるのだなと、それほどITエンジニアはいらないですね。

AIは脅威だと思います、全然大丈夫とは思えない、AIを作る側はこれからも安泰かもしれないけれど、一般人は間違いなく今後数年で仕事はなくなると思います。皆がクリエイティブなことが出来るわけでもないのだから、これはかなり大変な時代になると思います。こういう動きは大企業から始まります、お気をつけて就職活動や転職活動を行ったほうが良さそうです。1時間ほどの動画ですがこれからどう社会を変えていくのかが分かる動画です見る価値ありかな!?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, IT, エンジニア, コード, こと, これ, シュミレーション, ノー, バース, ひと, プログラミング, マトリックス, ミラー, メタ, リアル, ワールド, 世界, , , 二人, 人工, 仮想, 修正, 全て, 具現, 動画, 将来, 彼ら, 必要, , , 映画, 機械, 現実, 生成, 生産, 知能, 結果, 能力, 複雑, 視聴, , 違和感,

映画、yesterdayを観ました。

2020.10.13

Logging

映画、イエスタディ(Yesterday)を観ました。映画館ではなくプライムビデオで。感想はあまり感動はしなかったですね、面白いストーリーだなとは思ったのだけど何だか盛り上がりに欠ける感じでした。あるYOUTUBEさんはこの映画を絶賛していたのだけど、じぶんの心にはこの映画は響いてこなかった。

たぶん、自分は映画を観すぎているのが原因なのかもしれない。自分にとっては、そんな映画だけどビートルズの歌詞がこんなふうに作られたのかしれないなと思えた所は良かったです。

因みにネタバレになりますが、この映画オチがないです。主人公が意識不明から目覚めてこの映画が終わるかと思っていたのですが、ビートルズが消えた世界が現実なんだって所がラストまで続くので・・・感情移入出来なかったですね。自分が脚本すればこんな感じにします、彼が交通事故で意識不明になり、夢の世界で見たこと事します。そしてラスト彼が目を覚まし、病室にいる彼女に声をかけるぐらいの所で終わらしていたと思います。王道的なオチですけどこの映画、王道にしてほしかったというのが自分の意見です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

yesterday, youtube, いえ, オチ, こと, じぶん, スタディ, ストーリー, ビートルズ, ビデオ, ふう, プライム, ラスト, 不明, 世界, 主人公, , 事故, 交通, 原因, , , , 彼女, , 意識, 感じ, 感動, 感情移入, 感想, , 映画, 映画館, 歌詞, 現実, 病室, , 絶賛, 脚本, 自分,

フェイスブックコネクト2020で思うこと。

2020.09.24

Logging

フェイスブックコネクト2020で思うことは、彼らが取り組んでいることが近い将来の未来になるということです。フェイスブックコネクト2020で公開されたことで一番、興味深いのは拡張現実かなと思いました。来年あたりにフェイスブックもVRメガネを発表するとのことなので、あとはそれが流行するかどうかだと思います。二度、グーグルはVRメガネを発表したけど二回とも惨敗に終わっている。今回は世の中、こんな状況なので案外、流行するかもしれないとも思っています。

https://www.youtube.com/watch?v=13ncN-zNhTM

問題は価格とバッテリーの持ちかなと思います。最低でも一日は持たないと話にならない気がしますね。

あと、Oculus Quest2(オキュラス クエスト ツー)はまぁ安いなと感じますがいまのところ、PS4のVRだけで十分かな。お金に余裕があれば買いたいなとも思いますが、いまのところはまだ買わないです。買ったらブログにレビューを書きます。日本ではあまりパソコン好きの人にしか認知してないような気もしますね…でも安いですよ、お得だと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

13, 2, 2020, 4, com, https, ncN-zNhTM, Oculus, PS, Quest, Vr, watch, www, youtube, あと, いま, オキュラス, お金, グーグル, クエスト, こと, コネクト, それ, ツー, どこ, ところ, バッテリー, フェイスブック, メガネ, , , , , 今回, 余裕, 価格, 公開, 問題, 将来, 彼ら, 惨敗, 拡張, 最低, 未来, 来年, , 流行, 状況, 現実, 発表, ,

SNSと10年ぐらいか?

2020.09.06

Logging

ググれば答えがヒットし、質問すれば誰かがネットで答えてくれる社会にここ数年間でなって、それがライフ(人生)にも影響してきているような気がする。ネットでは、お金を稼がないといけないように煽りかけ情報弱者に情報商材を売りつける人達が増えてきているように思える。

もうネットはリアルとの境目が消えていて、リアルの延長線上にネットがある、そしてSNS(ソーシャルメディア)が浸透し誰もが意見することが増え、マジョリティーやマイノリティーの意見、どちらも同じ音量で聞こえるようになってしまい、時として法律などを改正するまでのちからを持つようになってきている。

そんな中、ふと思うのだけど?
これからは個人の時代だというけれど、おそらく個人の時代に待っているのは今まで以上に厳しい格差や現実だと思います。フリーランスなんて収入が得れなくなれば無職と変わらないわけだからね。個の時代というのは自己責任の時代だということ何だと・・・。それに賛同しているひとが増えているようですが、うまく行くのは一握りのひとだけだと自分は思います。

たぶん、がらりと世の中の価値観を変えていくと思います(空気感で)。古い会社なども消えていく可能性が高いです、とくにデスクワークの会社。いまのこの流れに乗れない会社は消えていくと思います。労働を主とした会社はそれほど影響はないとは思いますが、デスクワークは乗り遅れたら、それほど持たない気がします。古い昭和の考えで運営している会社は消えていくと思います。

良くも悪くもこれからは厳しい時代になると思います。
纏まってない記事だけども、何が言いたいかはわかったかと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, SNS, お金, ここ, こと, これ, ソーシャル, それ, ちから, どちら, ネット, ヒット, ひと, フリー, マイノリティー, マジョリティー, メディア, ライブ, ランス, リアル, わけ, , , 人生, 以上, , , 個人, 収入, 商材, 境目, 延長, 弱者, 影響, 情報, 意見, 改正, , 時代, 格差, , 法律, 浸透, 無職, 現実, 社会, 答え, 線上, 自己, , 誰か, 責任, 賛同, 質問, 音量,

現実を正確に理解すること。レイ・ダリオ

2020.04.17

Logging

現実を正確に理解すること、これが出来るか出来ないかで大きく変わると思います。見えていない人、気づきがわからないひとも少なからずいると思います。それを気づかせてくれる人がいないのは、かなり不幸です。

自分は去年の冬に仕事を辞めています、仕事と将来を天秤にかけて辞めました。自分の誤算は新型コロナという事だけです、それ以外は何も誤算は有りません。金銭的にどうなっていくのかも考えた上で仕事を辞めています。人生一度きりです。自分がこうだと思ったことは今まで判断ミスは無いです。

無職で転職も繰り返しているので再就職も難しいでしょう、けれどもこの歳で辞めないで、ずるずる仕事を務めていて老いてから倒産なんて事になったら、それは不幸な出来事かと思います。最悪のケースを考えているひととそうではない人がいます。自分は最悪のケースを考えて行動しています。リスク取らない、いま無職であり空白の期間が続いていることはあまりリスクとは思っていません。それは今の現状が有るからです。この現状を打破することを念頭に置き日々過ごすことが、自分と同じような境遇にある方は大事かと思います。

この機会に技術力を磨くことも良いし、新たな技術や資格を身につけることも良いかと思います。いろいろな選択肢を考え客観的にこの先を考えることが大切です。先が見えないから、いまの現状を直視し考えることが大事になると自分に言い聞かせています(慌てるな冷静に考えよと)。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, かなり, ケース, こと, これ, コロナ, そう, それ, ダリオ, ひと, ひとと, ミス, リスク, レイ, 一度, , 不幸, , , 人生, 仕事, , 倒産, , 出来事, 判断, 去年, 天秤, 将来, 就職, 新型, 最悪, 期間, 正確, , 無職, 現実, 理解, 空白, 自分, 行動, 誤算, 転職,

コロナウィルス対策でIT促進化が進む?

2020.03.04

Logging

コロナウィルス対策でIT促進化が進む…。事務的作業をテレワーク(リモートワーク)など行うという取り組みが世界中のデスクワークを中心とした現場で行われているという事ですが…。自分はあまり喜ばしいことではないと思っています。これが定着すると確かに社会は変わると思いますが、とても厳しい現実が待っていると思います。

とても厳しい現実とは何かといえば、今まで会社は会社のある地域でしか人材を雇おうとしなかったけれど、これが見直され世界から優秀な人材を確保することが出来る事に社会が気づいた事が今回の問題点だと思います。そうなるとスキルのない人材は確実に仕事を失うと思います。日本は英語が話せないひとが多いので、まだ世界から比べれば日本国内での話になると思いますが他国はかなり大変なことになり格差は広がる一方だと思います。

またリモートワークが社会に定着するには、そんなに時間がかからないと思います。2?3年の間にリモートワークを支援するツールなども増えていくでしょうし、そういう環境がかなりデスクワーカーの働き方を変えていくと思います。

変えていくというよりは世界の巨人に変えられると思います。また、いろいろな今まであったツールを企業が無償で提供している理由ですが、お分かりの通り今後のビジネスに繋がるわけです。そしてコロナウィルスが沈静化後もこの流れは続くと思います。

GAFAM( ガファム )万歳三唱?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , IT, ウィルス, かなり, こと, これ, コロナ, スキル, ツール, デスク, テレ, ひと, リモート, ワーク, 一方, 世界, 中心, , 人材, 今回, 仕事, 他国, 会社, , 作業, 促進, 優秀, 問題点, 国内, 地域, 大変, 定着, 対策, 支援, 日本, 時間, 格差, 現場, 現実, 確保, 社会, 自分, 英語, , ,

複合現実の世界。人は便利な方へ流れる。

2020.02.07

Logging

MR(複合現実)の事について記事を最近アップしました。想像しにくい、そんな未来になるのかと思っている人も多いと思いますが、近い将来、MRが浸透し便利になる世界になると考えています。そんな世界になるにはMR機器の軽量化は必須だと思いますが、軽量化が進み装着していることが苦にならない状態になると爆発的に普及すると思います。

映画『レディプレイヤーワン』見たいな世界になるかは未知数ですが、社会は変わりつつあるのは確かです。MRという技術は今後、成長していくと思います。人工知能がいま急速に社会の中に入ってきているように、MRという技術が社会に入ってくる未来はそう遠くない未来かと思います。そしてMRという技術によって新たな職業が生まれる可能性は『レディ・プレイヤー1』のように訪れるかもしれません。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

age, alex, amp, campaign, com, futuristic, holograms, kipman, medium, Mr, of, referral, source, talks, ted, tedcomshare, tedspread, The, utm, vision, アップ, いま, こと, プレイヤー, レディ, ワン, 世界, , , , 人工, 今後, 便利, 将来, 必須, 急速, 想像, 成長, 技術, , 映画, 普及, 最近, 未来, 未知数, 機器, 浸透, 状態, 現実, 知能, 社会, , 装着, 複合, 記事, 軽量,

スマホの次は複合現実(mixed reality)ですね。

2020.01.28

Logging

複合現実とは何か、現実と仮想との融合だと思ってもらえれば良いかと思います。下記の動画を見ていただけると分かりやすいかも。HoloLens2(ホローレンズ2)というメガネのようなもの装着すると現実と仮想の映像が合わさって表示されるというもの、いまは結構大きな機器を装着しているけれど、最終的にメガネぐらいに軽量になるのではと思っています。

これで何が変わるかといえば、動画に流れているように仕事のアシスタントなどの補助が出来たりする。自分はMR(複合現実:mixed reality)が普及するとエンターテイメントな事に使われたり、新たな広告市場になるのではないかと思っています。スマホの次は間違いなく複合現実なんだと思うけど、これが普及するまではもう少し時間がかかるのではないかと思っています。

先に流行るのはスマートグラスかなという考え、スマートグラスが認知されて来る頃にはホローレンズもかなり改良されているだろうなと感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=SzYx0GS9Vfg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 8, 90, com, e-n, HoloLens, mixed, Mr, reality, xrVXh, youtube, アシスタント, いま, エンターテイメント, くら, これ, スマート, スマホ, ホロー, メガネ, もの, レンズ, 下記, , 仕事, 仮想, , 動画, 市場, 広告, 映像, 時間, 普及, 機器, , 現実, 自分, 融合, 表示, 装着, 補助, 複合, 軽量,

ホリエモンの言ったことが現実に成りつつ有るなと思います。

2020.01.12

Logging

近畿大学の卒業式で語ったことが何だか現実になりつつあるなと思います。堀江貴文 氏がいろいろな本で書いていることは全て一貫性があるので、まず堀江貴文氏が書いている本を読んでみると良いですよ。

正直なところ、自分は下記の動画を観た時はそれほど実感がなかったのだけど、いま再度、動画を観てみるとそんな時代になっているなと感じます。
まさにグローバル社会になっていて日本だけで物事を考えていたらダメだし、数年先はこんな世の中になるというのは予想しづらいぐらい、テクノロジーの発展は加速度を増してきている。

また、いろいろな仕事が人工知能などによって効率化されていくだろうから、過去はこうだったから、こういう対処を行えば良いというのが通用しなくなってきているし、間違いく近い将来、今まであった職業は自動化が進む。
そういう社会にこれから先なっていくので、情報はとても大事かと思います。
また動画にもあるように情報を吸収することや情報発信すること、情報を判断する力や考える力がとても大事になる社会になってきている。

それぐらい今の社会は情報量が多く、とても真実が見えない時代になってきているように自分は感じます。こんな時代だからこそ自ら行動、体験し感じた事を発信するのが大事になってくると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, いろいろ, グローバル, こと, これ, ため, テクノロジー, ところ, ホリエモン, 一貫性, 下記, , , 予想, 人工, 仕事, , 全て, 再度, 加速度, 効率, 動画, 卒業式, 吸収, 堀江貴文, 大事, 実感, 対処, 将来, 情報, , 日本, , 時代, , 正直, 物事, 現実, 発信, 発展, 知能, 社会, 職業, 自分, 自動, 近畿大学, 通用, 過去, 間違,

子供部屋のおじさんに向けて、ひろゆきさんがYOUTUBEライブで語る。

2019.12.20

Logging

子供部屋のおじさんに向けて、ひろゆき氏がYOUTUBEライブで語る。
ひろゆきさんの事はじぶんは嫌いではない、
むしろ語りが好きで、あまり悪い人では無さそうに感じます。

このひと、日本とフランスを行き来して生活をしている、
そしてあんまり贅沢もせず、普通に生きているので
お金は余っているみたいで、本当に大学生活の延長で生きているように
ネットの情報からみると見える。

ちなみに自分もどちらかと言えば、ひろゆき氏のような生活に
憧れる、、、がそれを現実にするにはそれなりにお金が無いと
無理ですね、なので安定した収入がほしいこの頃です。

ひろゆき氏のYOUTUBEチャネルはこちらです。
いつYOUTUBEライブ放送されるかはわからないのでライブ放送見れたら
ラッキー?

https://www.youtube.com/channel/UC0yQ2h4gQXmVUFWZSqlMVOA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

youtube, いつ, おじさん, お金, こちら, じぶん, それ, それなり, チャネル, どちらか, ネット, ひと, ひろゆき, フランス, ライブ, ラッキー, , , 収入, 大学, 嫌い, 子供部屋, 安定, 延長, 情報, 放送, 日本, 普通, 本当, 現実, 生活, 自分, 行き来, ,

きっと無人化進む今後10年以内に。

2019.12.19

Logging

日本でもきっと無人化進む今後10年以内と思っている。
何故なら人口減少の時代になるから、そして外国人労働者に投資するより
長期的にみるとコストダウンだから無人化は進むと思います。

最初はアシスト要因としていたスタッフも最終的(20年以内)に
完璧な無人なコンビニやスーパーなどが日本でも増えていくと思います。

これは時代の流れなので止められないと思っている。
いきなり若者のは増えない、日本は後期高齢者社会へ進んでいくのは
目に見える現実です。これを打破できるのは若返りが可能となる社会まで
世の中が発展しないと無理ゲーだと思いますので無人化が嫌だと言っても
そういう未来になると諦めた方が良い。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 20, アシスト, ゲー, コスト, これ, コンビニ, スーパー, スタッフ, ダウン, , , 人口, 今後, 労働者, 可能, 外国人, 完璧, 後期, 打破, 投資, , 日本, 時代, 最初, 未来, 減少, 無人, 現実, 発展, , 社会, 若者, 要因, 高齢者,

ホログラムは次世代ディスプレイ!?

2019.12.15

Logging

ホログラムは次世代ディスプレイになると思いますが、
まずは商業施設などで使われるようになり、15年後ぐらいには
一般家庭にもホログラムディスプレイが普及すると思います。

たぶん、まだまだ先の話です、いまの映像は
ホログラム映像が流行すれば、オールドテクノロジーになって
しまうでしょうね。

その頃の子供はホログラムが当たり前になっている世界で
暮らすことになっていると思うと、、、。

現実との境界線が曖昧になりそうな気がします。

テクノロジーって良い反面、必ず負の側面があると思います。
ホログラムの負の側面は想像性が乏しくなる可能性かなと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, AbV-vzwJJtQ, com, https, watch, www, youtube, いま, オールド, こと, ディスプレイ, テクノロジー, ホログラム, 一般, 世界, 側面, , 反面, 可能性, 商業, 境界線, 子供, 家庭, 当たり前, 想像, 施設, 映像, 普及, 曖昧, 次世代, , 流行, 現実, , , ,

ニュースピックスのどうが

2019.12.11

Logging

コンサルはビジョン言い成功した経営者は現実を語っている。
ほとんどコンサルはビジョンを言っているような気がする。

この動画を見るとうんちくで生きている人と行動して
結果を出している人との差でギクシャクした雰囲気の中、進行していく
内容になっているのだけど・・・。

田中社長さんが 堀江貴文氏の発言をうまく共感に持っていき
場を温和にもっていくところを端端に見られて
人っていろいろな考え方を持って生きているなぁと感じました。

じぶんはどちらかと言えば、あまり考えないで行動するタイプなのかも
しれないなと感じました。あまり論理的に考えても
人は動かないよなと感じます、ひとを動かすのは心なんだと思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いろいろ, うんちく, コンサル, じぶん, タイプ, どうが, ところ, どちらか, ニュース, ビジョン, ピックス, ひと, ほとんど, , , 共感, 内容, 動画, 堀江貴文, , , 成功, , 温和, 現実, 田中, 発言, 社長, 端端, 経営者, 結果, 考え方, 行動, 進行, 雰囲気,

他人のせいにしても現実は変わらない。

2019.12.04

Logging

他人のせいにしても何も変わらない、むしろ後退するだけ
いまを楽しみ、前向きに頑張らないといけないなと
思う今日このごろです。

下記の言葉が好きなので心がけています。

「情けは人の為ならず、巡り巡って己がため」
「下がるほど 人の見上ぐる 藤の花」

世の中、本当にこれだと思います、、、
なんだかねぇこれなんだよなと、あまり人付合いしないですけど
たまたま何度も道端で合う人などがいます。

電話番号すらしらないのに。
以前、お仕事していたときに関わっていた人と
何故か何度も合うのです、こういうのを縁なんだと思います。

繋がっていないようで繋がっていて、恐ろしい世の中です(笑)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, お仕事, ぐる, これ, ため, とき, 下記, , , , 人付合い, 今日このごろ, 他人, 以前, , 何度, 前向き, , 後退, 情け, 本当, , 現実, 番号, , 藤の花, 見上, 言葉, 道端, 電話,