@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

生成AI、BardとYoutubeを連携すると👍。
2024.01.23
おはようございます、生成AI、BardとYoutubeを連携するととても便利です。どんな使い方が出来るかというと次のような使い方出来ます。
YOUTUBEのアドレスと指示を出すと、例えば動画の要約をしてテキストに出力してくれます。この方法は時間短縮になります。そして分からない英語の動画も大体、要約をしてくれます(日本語は無理ぽっい)。

他にもYOUTUBEの中で使用されている音楽を教えてくれたりします。
これはとても便利ですね。他にもGメールの中から必要な情報なども教えてくれます、Gメールで検索するよりも融通がきくので良いです。巷ではChatGPTがいいとされていますが、Bardに限らずいろいろな生成AIが出ていますので自分にあった使いやすい生成AIを使ってみると良いかも知れません。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bard, ChatGPT, Gメール, youtube, アドレス, テキスト, 使い方, 動画, 巷, 指示, 日本語, 時間短縮, 次, 無理, 生成AI, 英語, 融通, 要約, 音楽,

2023年に観た映画たち。
2023.12.29
おはようございます、2023年に観た映画たちです😌。下記の動画に加えて先日観たパーフェクトデイズで今年の観た映画になります。自分としてはあまり映画観てない年になりますかね…。ちょっと観たいなって思う映画が少し減っているような気がします。来年は正月明けから観たい映画があるので、映画館に足を運ぶ感じになりそうですね。
ちなみに動画のキャプチャーしたサイトはサブでほそぼそと活動している映画専門のブログです、感想は短文です、他人のために始めたブログではなくて身近な人がみて今、こんなの上映しているだなって分かるサイトです。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
サイト, サブ, パーフェクトデイズ, ブログ, 下記, 他人, 動画, 少し, 感じ, 感想, 映画, 映画たち, 映画専門, 映画館, 来年, 正月明け, 気, 短文, 自分, 足,

コジマプロダクションの小島秀夫監督。
2023.12.18
おはようございます、コジマプロダクションの小島秀夫監督さんの動画を見ました。やはり本を読む量が違うだなぁって下記の動画をみて感じました。自分は本を読むのに結構な時間を使うですけど、一日で一冊読了できる小島秀夫監督さんは凄いな。
洋書を読まれている理由は海外のカルチャーを知るというところもある。そういうのはやはり世界展開する場合、大事になるだなって思います。そんな小島秀夫監督さんのドキュメンタリーがディズニープラスから放映されるので、このためだけにディズニープラス契約しようかなって思ってしまう。
「あぁ見たいな」悩ましい。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
カルチャー, コジマプロダクション, ディズニープラス, ドキュメンタリー, ところ, 一冊読, 一日, 下記, 世界, 動画, 小島秀夫監督さん, 時間, 本, 洋書, 海外, 理由, 自分, 量,

次世代生成AI、gemini(ジェミニ)バージョン1.0
2023.12.15
おはようございます、先日、次世代生成AI、gemini(ジェミニ)バージョン1.0がリリースされました。このモデルがGさんのBardにも順次搭載されるということです。
いままでのBardは結構お利口さんですが、もう少し情報量の多い回答をして欲しいなぁという思いがあったのでそれをカーバー出来ていることを期待します。もうYOUTUBEでは海外版を使用してレビューしている人もいるのですが、自分が知りたいのは日本語で質問をしたときの回答率です。
この記事がUPされている頃には、CHATGPTを超えた回答をしているとGさんは思わしてくれることでしょう。結構、動画を見る限りではコーディング力も腕を上げているようなのでちょっと憂鬱なのですけどねぇーーー😂。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Bard, ChatGPT, gemini, Gさん, カーバー, コーディング力, ジェミニ, バージョン1.0, モデル, 動画, 回答, 回答率, 多い回答, 少し情報量, 日本語, 次世代生成AI, 海外版, 腕, 自分, 順次,

テレビ見ない人が好きなコマーシャル
2023.11.28
おはよう御座います、テレビ見ない人が好きなコマーシャルを記載しときます。これが掲載されているときにはリンク切れになっていたりするかも知れません。そんな時はYOUTUBEで検索してください。
誰がアーカイブしているから見つかると思います。
ほとんど、カロリーメイトとポカリスエットのCMになっているのは受験や学生時代をテーマにしたのが好きなだけ、短い動画だけどそこに感動や躍動感があるのって凄い考えられて本当に凄いです。
そして何よりこんな短い動画なのに感動したり心が動くのが何よりいい。最後に受験をテーマした動画ではないけど番外編としてこれも良いですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CM, youtube, カロリーメイト, コマーシャル, テーマ, テレビ, ポカリスエット, リンク切れ, 人, 動画, 受験, 学生時代, 心, 感動, 最後, 番外編, 短い動画, 躍動感,

Air AIがヤバい。これは電話なり放題だな😄。
2023.11.07
おはようございます、営業をするAir AIがヤバい。下記の動画をみて日本語でも可能になるのは時間の問題だと感じました。断られても断られても電話をかけ続けるAI営業電話は、確実に何処かで営業が取れるじゃないかなって思います。
例えば自分みたいに片言の日本語しか未だに喋れないエンジニアでもセールスマンAIを雇用すれば自社製品を売り込んでくれそうです。いやー良いですね。なんだか凄く自分はこの動画をみて希望が湧きました。日本語版、待ち遠しいです。
明日へ続く。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Air AI, AI営業電話, エンジニア, セールスマンAI, ヤバい, 下記, 何処か, 動画, 問題, 営業, 日本語, 日本語版, 時間, 未だ, 片言, 自分, 自社製品, 電話,

デザインを変更しました。
2023.10.06
おはようございます、ブログのデザインを変更しました、オリジナルなデザインにしました。前々から変えようと思っていてやっとこさデザインを変更した感じですね。すごく単純なテンプレートですが、これから先、いまのテンプレートをベースに変更していきたいと思っています。
背景は動く動画にしています、スマホでは動きませんがこちらも動くようにgif画像か何かにして対応します。。また動画は飽きたら変えていくか、ランダムか時間帯で動画を変更していきたいと思っています。
このテンプレートの利点は画像や動画を差し込まなくても滞在時間が昔とあまり変わらないことが利点です、そしてSEOはもう生成AIの時代にはあまり役に立たない、むしろBOTに引っ掛からないほうがページを参照して頂けるのではと思っています。
なお、今まで通りアイキャッチ画像は入れていますが、RSSやシェアして頂けるときぐらいしか表示されない感じです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BOT, Gif画像, RSS, SEO, スマホ, デザイン, テンプレート, ベース, ランダム, 利点, 前々, 動画, 役, 昔, 時代, 時間帯, 滞在時間, 生成AI, 背景, 通りアイキャッチ画像,

新語:物魂電才『ぶっこんでんさい』。#生成AI時代
2023.07.30
おはようございます、皆さん生成AI使ってますか?自分は日に一回は確実に業務で使用しています。今回はシン・ニホンを書かれた安宅和人 氏の動画をみていて日本結構大変ですね(・・;)。日本は結構瀬戸際に来ているじゃないかなって思います。そして世界も日本と同じ問題を潜んでいるということとか、結構たいへんな課題。
安宅和人 氏を聞いているとAIより世界的な問題などになりつつある。環境の問題などへ焦点を向けているなって思っています。AIの先の話をしているように感じました。まだYOUTUBEにUPされていない後半の部分、恐らくそういう事が今後大事になってくる。

AIをどう使い今後の世界的な問題などとどう向き合うかが大切になってくるのではと動画をみていてそう受け取りました🗿。因みにこの記事をUPしている頃にはPIVOTに後半がUPされている頃になると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Photo by Sahil prajapati on Pexels.com, PIVOT, シン・ニホン, 世界, 使い今後, 先, 動画, 問題, 安宅和人, 後半, 業務, 瀬戸際, 焦点, 環境, 皆さん生成AI, 自分, 話, 課題, 部分,

#秀才天才偉才 #AI #Alife #人工知能 #LLM #AGI #まとめ表層
2023.04.24
おはようございます、YOUTUBEでまとめみたいな事をやってみました。何をまとめてみたかというと人工知能や人工生命を研究している人が会話や談話しているYOUTUBE動画です。この分野のことを知りたい興味があるひとが見ると楽しい動画ですが、それ以外の人が見ると「ぽかーん」となる動画になっているかもしれないです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
youtube, YOUTUBE動画, ひと, ぽかー, 人, 人工生命, 人工知能, 会話, 分野, 動画, 楽しい動画, 興味,

Gさんのマイマップ使ってる? #googleMyMap
2023.02.20
おはようございます。これぞwinwin何だなと思ってしまった動画。
GさんのMymapを使ってコロナ禍で困っている飲食店をサポートしたお話。これぞウィンウィンの関係だなって思いました。提供元も提供側も良好な関係になる事ってなかなか有りそうで無いことなんだですけど、どっちもニッコリするサービスを創ることはエンジニアの醍醐味なのかもしれないなって動画を観ていて思いました。
自分もそんなサービスが作れたらなと思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Gさん, Mymap, winwin何, エンジニア, お話, コロナ禍, サービス, 動画, 地域貢献, 提供側, 提供元, 無いこと, 自分, 醍醐味, 関係, 飲食店,

Gさんの崇拝する中の人。 #デジタル信者
2023.02.16
おはようございます、Gさんの崇拝する中の人です。
さてゼロ知識証明を知っていますか、これから先、このゼロ知識証明にありとあらゆる認証システムが変わっていくと思います。このゼロ知識証明を簡単に教えている動画がワイヤードが作っていたので、YOUTUBEを貼っときます。
今、人工知能のことがメディアで引っ切り無しに放送されていますね。テレビはニュースぐらいしか観ないけど、この頃、AIの放送を聞かない事がないぐらい放送されているということは、もうAIは浸透した技術だと言えるかもしれないけど、逆にゼロ知識証明という技術(理論)?は、その存在を知らないまま一般人に浸透していくシステムだと思います。
まさにゼロ知識証明だなって・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
AI, Gさん, youtube, システム, ゼロ知識証明, テレビ, ニュース, メディア, ワイヤード, 一般人, 人, 人工知能, 動画, 存在, 技術, 放送, 理論, 認証システム,

Excelでは読み込むことができないような大容量のデータもPowerQueryでは処理できます😤。 #PowerQueryExcel #30万件
2022.12.02
おはようございます、昨日からいきなり寒くなりましたね。🍃
30万件のダミーデータの作り方を記載します、まずは1万件のダミーデータをこちらのサイトで生成します。後はフォルダを構えてその中にダウンロードしてきたファイルを置き、そのファイルを30回複製します、その後PowerQueryで操作する(フォルダを開く)ことにより、簡単に30万件のダミーデータが作れます、なお、一つのエクセルファイルをPowerQueryで開き1万行をコピーアンドペーストする事を繰り返すことでも同じくダミーデータは作れます。
PowerQueryはこちらから無料でダウンロードできますので、ご使用ください。操作手順等はYOUTUBEでPowerQueryと検索するといろいろな解説がありますのでそちらを参照くださいませ。例えばこちらの動画など🙄
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 30, Excel, PowerQuery, PowerQueryExcel, youtube, アンド, いろいろ, エクセル, こちら, こと, コピー, サイト, そちら, ダウンロード, ダミー, データ, ファイル, フォルダ, ペースト, 一つ, 万, 中, 事, 作り方, 使用, 処理, 動画, 参照, 容量, 後, 手順, 操作, 昨日, 検索, 無料, 簡単, 複製, 解説, 記載,

超簡単なコード🦋マウス追従をする。 #javasriptcode
2022.11.28
おはようございます。先週、土曜日の朝は雨がしとしとと降っていましたね☔。
そんな中で一つのデモコードの動画撮影をしていたのですがボツにしました。理由は超簡単過ぎるコードなので、再生回数が狙えそうにないなという判断からです(尺も短いし…)。でも一応コードを書いたのでソースコードはリリースします。タイトル通り、マウス追従するコードです。マウスポインターを一定の距離間隔で追従します。ソースコードはjavasriptだけ貼っていますが、CSSやHTMLを使用して円を描いています。そちらはデモサイトを検証して頂けたらと思います。
let circle = document.getElementById("circle");
document.body.addEventListener("mousemove",function(e){
let a = e.currentTarget.getBoundingClientRect();
let x = e.clientX - a.left;
let y = e.clientY - a.top;
circle.style.top = `${y}px`;
circle.style.left = `${x}px`;
circle.style.transform = `translate(50px,50px)`;
})
余談:
この頃、ブログがスランプ状態ですね、キーボードも弾みません、波に乗っているときは結構早く一つの記事を書くことが出来るのですが全然ですね。そんな弾まないブログ記事作成の一コマの風景を動画に撮りました。明日の記事かYOUTUBEにアップしているので参照してみてくださいな(音楽は軽やかなんですけど…😅)。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
addEventListener, body, circle, css, currentTar, document, function, getElementById, html, javasript, javasriptcode, let, mousemove, quot, コード, サイト, ソース, そちら, タイトル, デモ, ポインター, ボツ, マウス, リリース, 一つ, 一定, 中, 使用, 先週, 円, 再生, 判断, 動画, 回数, 土曜日, 尺, 撮影, 朝, 検証, 理由, 超簡単, 距離, 追従, 間隔, 雨,

諦めたいと思った時が続ける時だ。 #KeepGoing
2022.11.24
おはようございます、昨日はPM4時頃から晴れましたね、高知県の話ですけどw。
さて祝日後の仕事は憂鬱かもですね。そんなモチベーションを下がった時に見る動画。動画でも強調している継続(努力)出来ない人が多い、継続は力なんだと思いますよ。
因みに、仕事で大事なのは何かと言えば気持ちです。前向きな気持ちになれる環境が大事になります、人を貶しているような環境の職場ヤバい、そんな環境では生産性は上がりません。そういうのは伝染します、そうなったら足の引っ張り合いが始まり大きな発展はしません。
環境作りは大事だということ、皆がやるぞという環境を作るのが上司の役割なのかなって思います、ダメなものはダメだという意識付けが大事なんだと思います。
マインドが大事、それは技術よりもです、技術は熟していくと最低限の技術は付きます。人を称えない会社に未来あるのかな🤔。
頑張りましょう、いってらっしゃい!!。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
4, KeepGoing, PM, w, こと, それ, ため, マインド, モチベーション, もの, 上司, 人, 仕事, 会社, 伝染, 何, 前向き, 力, 努力, 動画, 大事, 強調, 役割, 意識, 憂鬱, 技術, 昨日, 時, 最低限, 未来, 気持ち, 環境, 生産性, 発展, 皆, 祝日, 継続, 職場, 話, 足, 高知県,

chart.jsでデモを試してみました。📈 #javascriptcode
2022.11.18
おはようございます、朝が早いですねと言われますが、夜が早いだけです😅。
さて、今日はchart.jsのデモを試してみました。売上のグラフとかコレで作るのが一番じゃないかなと思うライブラリですね。動画で編集してみせたのは二箇所ですが、実際、業務で使用する場合は3箇所ほど変更して使用しないといけないのかなって。
そういう訳で、こちらのブログにソース・コードを貼り付けておきます。
const ctx = document.getElementById('myChart');
let data = [12, 19, 3, 19, 2, 3];
new Chart(ctx, {
type: 'bar',
data: {
labels: ['demo1', 'demo2', 'demo3', 'demo4', 'demo5', 'demo6'],
datasets: [{
label: '# of Votes',
data: data,
borderWidth: 1
}]
},
options: {
scales: {
x: {
beginAtZero: true
}
}
}
});
業務で変更しないといけない最低限3箇所はこちらです~😆。
- ラベル
- データーセットの中のラベル
- データーセットの中のデータ
上記の3箇所を売上のデータや何やらに使用することで活用できるかと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
12, 19, 2, 3, 39, bar, chart, const, ctx, data, document, getElementById, javascriptcode, JS, let, myChart, new, type, グラフ, コード, こちら, コレ, ソース, デモ, ブログ, ライブラリ, 一, 二, 今日, 使用, 動画, 場合, 変更, 夜, 実際, 朝, 業務, 編集, 訳,

POSTとGETの考え方について伝えている動画。 #以心伝心
2022.11.12
おはようございます、11月なのに寒くないって不思議です😗温暖化。
さて、POSTとGETの考え方について無音声(音楽あり)で伝えている動画です、以心伝心で意味が通じると良いですが、それではブログを書いている意味がないので要点だけ解説します。POSTとGETとは、インターネット上でデータの送信を行うのに使用します。POSTの利点はデータを隠して送れることと、比較的に重いデータも送れることにあります。ではGET送信の利点は、SEOに有利と言ったところでしょうか。
今回、POST送信とGET送信を行い、PHPのプログラムでPOSTとGETを受信する方法を動画で伝えています。次回は非同期処理を使用して送受信を行う方法をプログラムで書いていきます。
HTMLとPHPプログラムは下記のソースを参照下さいませ🙇。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>demo site</title>
<style>
html {
width: 100vw;
height: 100vh;
}
body {
background-color: rgb(0, 0, 0);
color: aliceblue;
background-image: url(./assets/images/aig-mid22910-120-xl_TP_V.jpg);
background-repeat: no-repeat;
background-size: cover;
background-position: center;
}
div.box {
border-color: aliceblue;
border-style: inset;
position: absolute;
width: 300px;
height: 450px;
color: white;
border-radius: 1em;
padding: 1em;
top: 50%;
left: 50%;
margin-right: -50%;
transform: translate(-50%, -50%);
/* background-color: #ffffff80; */
-webkit-backdrop-filter: blur(10px);
backdrop-filter: blur(10px);
overflow-wrap: break-word;
text-align: center;
}
div>form>p {
font-weight: bold;
margin: 13px;
}
input {
opacity: 0.5;
}
textarea {
opacity: 0.5;
}
button {
padding: 5px;
border-radius: 1em;
border-style: solid;
border-color: aliceblue;
background-color: aliceblue;
color: rgb(0, 0, 0);
}
button:hover{
border-color: rgb(255, 255, 255);
border-style: inset;
background-color: rgb(27, 76, 119);
color: aliceblue;
}
.put:nth-child(2){
overflow: auto;
height: 120px;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="box">
<div id="box2">
<form action="submit.php" method="post">
<p>名前:<input type="text" name="name"></p>
<p><textarea name="text" id="" cols="30" rows="10"></textarea></p>
<p><button class="btn" type="submit">確認</button></p>
</form>
</div>
<div id="data">
<p class="put"></p>
<p class="put"></p>
</div>
</div>
<script src="./assets/js/main.js"></script>
</body>
</html>
<?php
var_dump(xss_d($_POST));
print(xss_d($_POST["name"])."<br>");
print(xss_d($_POST["text"])."<br>");
function xss_d(mixed $val){
if(!isset($val))return false;
if(is_array($val)){
foreach ($val as $key => $value) {
$val[$key] = strip_tags($value);
$val[$key] = htmlspecialchars($val[$key],ENT_QUOTES);
}
}else{
$val = strip_tags($val);
$val = htmlspecialchars($val,ENT_QUOTES);
}
return $val;
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
11, 2, css, DOCTYPE, GET, html, lt, no, php, POST, SEO, インターネット, こと, ソース, データ, ところ, ブログ, プログラム, 下記, 不思議, 今回, 以心伝心, 使用, 処理, 初学, 利点, 動画, 参照, 受信, 同期, 意味, 方法, 有利, 次回, 温暖化, 考え方, 要点, 解説, 送信, 送受信, 音声, 音楽,

htmlとcssとjavascript-初学フロント側-No.1#code
2022.11.07
おはようございます。今年もあと2ヶ月もないわけですよね早いものですね😮
htmlとcssとjavascript-初学フロント側-No.1という動画をYOUTUBEにUPしたのが昨日の9時のこと。これで理解出来るか、どうか分からない。解説もない教えもない、唯コードを書いているところを見せてるだけです。ソースコードは下記のサイトから参照できますが、次の動画作成のためにデザインや処理が変わっていたり、動作しなくなってたりするので注意が必要です。
https://358tool.com/sample-site/
自分はHtmlやcssはあまり覚えていないのですが、分かるのはそれなりに基本ベースがあるからだと思ってます。今からHtmlやcssを学ぶ人は全部を覚えようとはせずに、手を動かしてコードを書くことから始めて下さい。そのうち基本ベースは身につくことになると思います。
因みに自分が書いているclassの名前付けなどの書き方は駄目な書き方ですので、そういう所、お仕事として書く場合は会社によってキマりなんかが有りますので、そういう事まで知りたい人はこちらの動画を参照ください。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 358, 9, cl, Code, com, css, html, https, javascript, no, sample-site, tool, UP, youtube, うち, コード, こと, これ, サイト, ソース, それなり, ため, デザイン, ところ, フロント, ベース, もの, 下記, 人, 今, 今年, 作成, 全部, 処理, 初学, 動作, 動画, 参照, 基本, 必要, 手, 昨日, 次, 注意, 理解, 自分, 解説, 身,

Qiitaのfeedを取得して表示するだけのコード非同期編? #phpcode
2022.11.06
おはようございます。昨日の続きのお話ですコードは金曜日に書きました😗。
動画を見ていただければわかるかと思いますが即興で書いたコードです、最後の最後でエラーってる!?ところなんかも編集していない所が伝わってくるかと思います。ちなみに画質HDのフル画面で見ないとコードは見えないかなって思います。
音声も今後入れていくかもしれません。
任意のユーザーを増やしたい場合はmain.jsの先頭行(2行目?)のqiitaIDに任意のIDを追加するだけで取得可能です。解説はなしですけど一応、何をやっているのかそれなりに、わかるように心がけたつもりです。あとは盗んで覚えてください😂。
ソースコードはこちらになります。
<?php
session_start();
$toke_byte = openssl_random_pseudo_bytes(16);
$csrf_token = bin2hex($toke_byte);
$_SESSION['csrf_token'] = $csrf_token;
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.4/css/all.min.css">
<style>
.qiita_feed-list>li {
/* font-weight: bold; */
color: aliceblue;
}
.qiita_feed-list>li>a {
color: aliceblue;
}
body {
background-color: #60b111;
}
.shadow-lg {
box-shadow: 0 1rem 3rem rgba(255, 255, 255, .195) !important;
}
</style>
<title>Qiita-feed</title>
<?php
require $_SERVER['DOCUMENT_ROOT'] . "/header_script.php";
?>
</head>
<body>
<input type="hidden" id="csrf_token" value="<?= $csrf_token ?>">
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-12">
<h1 class="text-light">Qiita-feed</h1>
</div>
</div>
</div>
<div class="container mt-2">
<span id="view"></span>
Copyright <?= date("Y") ?> <a href="https://358tool.com">358tool.com</a>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script src="./js/main.js?<?= time() ?>"></script>
</body>
</html>
//qiita feed
["taoka-toshiaki","mpyw","suin"].forEach(id=>{
let data = {
csrf_token:document.getElementById("csrf_token").value,
feedid:[id]
};
let url = "./qiita-feed.php";
qiita_feed(url,data);
});
async function qiita_feed(url, data) {
const options = {
method: 'POST',
headers: {
'Content-Type': 'application/json',
'Accept': 'application/json'
},
body: JSON.stringify(data)
}
await fetch(url, options).then(response =>
response.json()
).then(resultdata => {
document.getElementById("view").insertAdjacentHTML("beforeend",resultdata.reshtmlcode)
}
).catch(error => {
console.log(error);
}
);
}
<?php
session_start();
$obj = json_decode(strip_tags(@file_get_contents("php://input")));
if (isset($obj)) {
if (isset($obj->csrf_token) && $_SESSION["csrf_token"] === $obj->csrf_token) {
$str ="";
foreach ($obj->feedid as $key => $id) {
$str.= '
<div class="row shadow-lg p-3 mb-5 bg-body rounded">
<div class="col-12">
🌿<span class="text-light">://qiita.com/' . xss_d($id) . '/feed :[引用]</span>';
$str .= get_Qiitafeed("https://qiita.com/" . xss_d($id) . "/feed");
$str .= '
</div>
</div> ';
}
$res["reshtmlcode"] = $str;
print json_encode($res);
}
}
function xss_d(mixed $val): mixed
{
if (is_array($val)) {
foreach ($val as $key => $value) {
$val[$key] = htmlentities($value, ENT_QUOTES);
}
} else {
$val = htmlentities($val, ENT_QUOTES);
}
return $val;
}
function get_Qiitafeed(string $feedUrl): string
{
$xml = @simplexml_load_file($feedUrl);
if (isset($xml->entry)) {
$str = "<ul class='qiita_feed-list'>";
foreach ($xml->entry as $key => $val) {
$str .= "<li><a href='{$val->url}'>" . $val->title . "</a></li>";
}
$str .= "</ul>";
}
return $str;
}
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, feed, HD, ID, JS, main, PHPCODE, qiita, qiitaID, あと, エラー, お話, コード, こちら, ソース, つもり, ところ, プル, ユーザー, 今後, 任意, 何, 先頭, 動画, 即興, 取得, 可能, 同期, 場合, 所, 昨日, 最後, 画質, 画面, 編集, 表示, 解説, 追加, 金曜日, 音声,

Manifest V3、ブラウザ拡張機能のアレに対応した解説動画。
2022.11.02
おはようございます、カサカサ肌には大変な季節です🫠。
今日はManifest V3、ブラウザ拡張機能(Chrome拡張)のアレに対応した解説動画がありましたのでご紹介します。こちらの動画で基本は分かる感じになっています。いつまで掲載されるかわからないので、リンクだけ貼っときます。こちらになります。
尚、マニフェストの書き方だけがV3になってから変わっただけではないので、そこの所が注意しないといけない所です。自分もグーグルクロームに拡張機能を公開していたので、そちらの使用されている拡張機能は修正しました。
今、自分用に作っているV3のマニフェストの書き方だけ載せときますね。
{
"name": "lancers footpoints",
"version": "1.0.0",
"manifest_version": 3,
"description": "ランサーズ。",
"permissions": [
"tabs",
"scripting"
],
"action": {
"default_icon": "icon20221101.png"
},
"background": {
"service_worker": "src/background.js"
},
"content_scripts": [
{
"matches": [
"https://www.lancers.jp/work/search*"
],
"css":["src/style.css"]
}
]
}
あと、backgroundとcontent_scriptsの送受信の関係などが記載されているサイトを見つけたので、そちらもリンクを貼っときます、こちらのページになります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1.0.0, 3, Chrome, footpoints, Lancers, Manifest, name, quot, Version, アレ, いつ, グーグル, クローム, こちら, ご紹介, そこ, そちら, ブラウザ, マニフェスト, リンク, 今, 今日, 使用, 修正, 公開, 動画, 基本, 大変, 季節, 対応, 感じ, 所, 拡張, 掲載, 書き方, 機能, 注意, 肌, 自分, 解説,

そういやインフラ系やサーバーサイドのYOUTUBERってあまり知らないよね。
2022.10.26
おはようございます。先日、コロナワクチンを接種して熱が出たので昨日、薬を飲みました。本日は通常と変わらないですという予約投稿を書いている日曜日の夜。
さて、今日はサーバーサイドのYOUTUBERを見かけたのでご紹介です、お名前はうんちゃまさん、何故、そんな名前なのかや動画をまだ三本しか見ていないので、どんな人なのか等は分からない部分は有るものの。そんな悪人さんではないみたいなので、今回、ご紹介します。
サーバーを建てるに当ってどういう所を気にしているのかとか、自分の知見はどの程度なのかの答え合わせが出来て良かったと思っています。
因みにうんちゃまさんは、マイクラサーバーを運営している人です、自分も昔、マイクラサーバーを運営したいなと思って友人にマイクラサーバーは儲かるのか質問した事があります。結果、儲からないとの返答を得たので結局、運営せずに今に至っています。うんちゃまさんは、有志などがいて何とかなっているらしいです。自分もそういうITエンジニアの横のつながりが欲しいなというこの頃。
トイウコトデ、うんちゃまさんのYOUTUBEチャンネルはこちら
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
YOUTUBER, インフラ, うん, コロナ, ご紹介, サーバー, マイクラ, ワクチン, 三本, 予約, 事, 人, 今, 今回, 今日, 儲, 先日, 動画, 友人, 名前, 夜, 悪人, 所, 投稿, 接種, 日曜日, 昔, 昨日, 有志, 本日, 気, 熱, 知見, 程度, 答え, 結果, 自分, 薬, 質問, 返答, 通常, 運営, 部分,

ポッドキャストの良さに気づく。 #Podcast #時間短
2022.10.24
おはようございます🌅。本日、ワクチン接種してきます💉💉💉💉。
さて、今になってポッドキャストの良さに気づいてしまいました。動画よりも効率的に情報収集ができます。ながら聞きが出来るので良い。ラジオと違ってダウンロードして聞くことが出来ます。また、ラジオと違うところは自分の聴きたい人、聴きたいジャンルを聞くことが出来ます。

尚、結構ポッドキャストでは無料で色々なジャンルの方が発信してたりしています。お試しじゃなくて全部、無料で話が聞けたりして凄くお得感があります。
ポッドキャストにはグーグルポッドキャストやApplePodcastなど色々なポッドキャストが存在しますが、前文で記載したポッドキャストを覚えておけば事足りると思います。また、ポッドキャストのようなWEBサービスでボイシーという物もあります。こちらのサービスは有名人もいるので良いじゃないかな。
自分もいつまで聞くかは分かりませんが、今は聴いていて飽きないですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ApplePodcast, Podcast, web, いつ, お得感, お試し, キャスト, グーグル, こちら, こと, サービス, シー, ジャンル, ダウンロード, ところ, ボイ, ボット, ポッドキャスト, ラジオ, ワクチン, 人, 今, 全部, 前文, 動画, 収集, 存在, 情報, 接種, 方, 時間, 有名人, 本日, 無料, 物, 発信, 短, 自分, 色々, 記載, 話,

iphone14に買い替えたいけどね。#けどが付く。
2022.10.18
おはようございます、昨日、試験を受けに市内に出かけておりました😤。
さて、iphone14に買い替えたいけど金銭的な余裕はあるにはあるだけど、収入が入ってきている訳では無いので、やはり買わないで置こうと思っているのですが・・・欲しいことは欲しいですね。
iPhone15になれば、USBタイプCに変わる可能性もあるので此処は我慢、我慢と思っています。因みにiPhone14 PROMAXを余裕で買える金額はあるにはあります。でもなぁ・・・今のiPhoneでも別によくてこの頃、撮影もしないからコレで良いじゃねと思っている所もあります。
でも、iPhone14で撮影した動画等を見ると買いだなって思うですよね🤑。
凄く悩みどころです、、、、。
今日は心のつぶやきをそのまま書いてみました、凄く優柔不断な文章になっています。最後に結論づけると毎月、固定収入が入ってきていたら間違いなくiPhone14購入しています👍。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
14, 15, iPhone, PROMAX, USB, こと, コレ, タイプ, 今, 今日, 余裕, 優柔不断, 動画, 収入, 可能性, 固定, 市内, 心, 我慢, 所, 撮影, 文章, 昨日, 最後, 此処, 毎月, 訳, 試験, 購入, 金額, 頃,

WPのapply_filtersとadd_filterの説明が難解に書いているサイトが多い事に🤬。 #php #wordpress
2022.09.28
おはようございます、今月もそろそろ終わります🤔。
さて、来月から毎月一回しか投稿しなかったブログサイトを不定期更新に変更します。指針の変更にあたってブログデザインもデフォルトのテンプレートから無料のcocoonというテンプレートに変えました。

今までYOUTUBE動画URLを記載しているだけの投稿だったので、アイキャッチー画像等は無い状態でした。その為、テンプレートを変えるとノーイメージという画像が表示されるという事象が発生。これをプラグイン側で解決したかったのですが、独自の関数を多く使用しておりプラグイン側だけでは無理だということで、独自のアイキャッチー画像を処理しているコアの部分にapply_filtersを差し込み、プラグイン側でadd_filterで処理するという流れの対応を行いました。

apply_filtersというのはテンプレート側(他のプラグインでも可能)の関数の中に目印(付箋)を付けることが出来る機能(関数)です。
add_filterは目印(付箋)の部分の処理が走った時に、自分が作った処理を割り込ませることが出来る機能(関数)です。
※まずはカッコの中は読まずに理解してください😌。
巷では、これをややこしい例えで解説している所が多いのですが、それだけの話しです。今回、image-funcs.phpファイル(cocoon)の関数get_original_image_tagにapply_filtersを挿入し独自プラグインから呼び出して、ノーイメージの時にYOUTUBEのサムネイル画像を表示させるという事を行っていました。前、次ページのサムネイル画像は現在のページのサムネ画像が表示されるというバグはあるものの、ちゃんと跡のサムネ画像は変わっています。
サンプルコードを掲載します。ご参考程度に😌。
<?php
//オリジナルサムネイルタグの取得
if (!function_exists('get_original_image_tag')) :
function get_original_image_tag($image_url, $width, $height, $class, $alt = null)
{
$html = '<img src="' . esc_url($image_url) . '" alt="' . esc_attr($alt) . '" class="' . esc_attr($class) . '" width="' . esc_attr($width) . '" height="' . esc_attr($height) . '" />';
$html = convert_all_lazy_load_tag($html);
$html = apply_filters("youtubeimage",$html);
return $html;
}
endif;
<?php
/*
Plugin Name: youtube image
Description: youtube image chg
Version: 1.0
*/
if (!defined('ABSPATH')) exit;
function youtubeimage_chg($imgurl){
$url = null;
if(preg_match("/(https:\/\/www\.youtube\.com\/watch\?v=[\-|_|a-zA-Z|0-9]{1,})/",get_the_content(),$matches)){
$url = "https://img.youtube.com/vi/".preg_replace("/(https:\/\/www\.youtube\.com\/watch\?v=)/","",$matches[0])."/hqdefault.jpg";
$url = preg_replace("/(src=\"https:\/\/.*no\-image\-[0-9]{2,3}\.png\")/","src=\"".$url."\"",$imgurl);
}
return $url?$url:$imgurl;
}
add_filter("youtubeimage","youtubeimage_chg");
余談:この対応はテンプレートが更新(アップデート)際にファイルが上書きされる可能性があります。その際にページが見えなくなるという問題を秘めています🙇。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Add, apply, cocoon, filter, filters, php, url, WordPress, wp, youtube, あい, イメージ, キャッチー, コア, こと, これ, サイト, デザイン, デフォルト, テンプレート, ノー, プラグイン, ブログ, 一, 不定期, 事, 事象, 今月, 使用, 処理, 動画, 変更, 多く, 対応, 投稿, 指針, 更新, 来月, 毎月, 為, 無料, 状態, 画像, 発生, 表示, 解決, 記載, 説明, 部分, 関数, 難解,

あのサイトをリニューアルしました。👏、やっとのことで。 #renew #site #よさこい祭り
2022.09.25
おはようございます、昼間は暑い日もありますが夜は涼しくなりましたね😄。
今日は昨日、一日かけて【よさこい祭り動画検索】サイトをリニューアルしました。ソースコード(プログラム)も1からやり直しています。表示するのに結構時間がかかっていた部分は瞬時に表示されるように調整しました。

以前は検索結果が全て表示されるような仕様でしたが、ページに分割して表示されるように変更しました。また、検索ワードを入力すると検索結果(チーム名)が表示される様に変更しました。チーム名を押すとページへ遷移するようになっています。以前より直感的に操作出来る形になったかと思います。
尚、このサイトを作るにあってYOUTUBEのAPIを使用しているのですが、リアルタイムに動画を検索している訳では無くデータで押さえています。そのデータに関しては数ヶ月置きに更新するように致します。何故、データで押さえている理由はAPIの問い合わせに上限があり、その上限数を超える検索結果が返って来なくなる為です。この上限は申請を行えばある程度増やしてくれるそうですが、それでも上限数量を超えると表示されなくなるというデメリットがあるので、データで押さえています😌。
トイウコトデ、よさこい祭り動画検索サイトよろしくお願いします。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, API, com, https, renew, site, yosakoi-video, youtube, コード, サイト, ソース, チーム, データ, プログラム, ページ, よさこい祭り, リアルタイム, リニューアル, ワード, 一, 今日, 仕様, 以前, 使用, 入力, 全て, 分割, 動画, 変更, 夜, 形, 操作, 数, 日, 昨日, 昼間, 時間, 検索, 瞬時, 結果, 表示, 訳, 調整, 遷移, 部分,

YOUTUBEで伸びそうな人の共通点は何だろうか?
2022.09.16
おはようございます、昨日は昼から雨でしたね、秋の雨はまだ良いけど冬の雨は辛いですね。
さてYOUTUBEを見ると、この人は伸びそうだなって思える人とこの人は伸びそうにないと思える人がいると思います、どういう作りにしたら再生回数が伸び、チャンネル登録者が増えるのか、この頃、分かってきた事があります。まず、容姿が良い人尚且つ声の良い人でサムネ画像と動画が綺麗だと伸びます。顔出しせずに声と映像が良い場合も再生回数は結構良いですね。
何だかよく分からないのですが、上記の質が良ければ、語っている内容がそれ程でも再生回数は良いです、そして学習系だと自分でも出来そうな事の方が伸びて難しいことは伸びない感じですね🤔。
駄目なのは、なんかスッキリしていない背景で何か語っている人は伸びない。どんなに良いことを言っていても再生回数は伸びないみたいです。特に汚い部屋より視聴者はオシャレな部屋を好むみたいです。自分の部屋が汚くても他人の部屋の汚い部屋を見たくないようです😌。
そういう所は食事と同じなのかも知れませんね。
因みに自分もYOUTUBEをたまにUPしていますが、サムネ画像も良くなく、滑舌悪いので突出してチャンネル登録数も伸びそうにありませんが、徐々に更新頻度をUPしていくかも知れません。今、考え中です、あとこの頃、コードを記事をあまり書いていませんが来週あたりから、所々に挟んでいきますので、よろしくお願い致します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, com, https, LWp, pOW, R-Q, watch, www, youtube, こと, サムネ, チャンネル, 上記, 事, 人, 何, 作り, 共通点, 内容, 再生, 冬, 動画, 回数, 場合, 声, 学習, 容姿, 感じ, 方, 映像, 昨日, 昼, 画像, 登録者, 秋, 綺麗, 背景, 自分, 質, 雨, 頃, 顔出し, 駄目,