tensorflowは簡単にインストールできるけど、そこから何やれば

2019.02.09

Logging

tensorflowは簡単にインストールできるけど、そこから何やれば
良いのか、よくわからない。
いま流行りの人工知能ですが、こういうこと出来るよってのは
知っている、例えば画像の仕分けとか。
そこからオリジナルに適応できないのだ。
若造なら画像収集とか考えそうです、、、えぇぇ。
10代なら若気の至りだろうけど、40代間近になると
さすがに無いなと思うわけです。
収集していたらグロ画像が釣れそうな気がしますし
怖くてできません。ちなみに
逃げるは恥だが役に立つグーグル画像検索ダウンロードコンソールアプリを
公開しているのですが、これ変更すればえぇまぁ出来そうですね。
■人工知能を仕事で活用するならば。
人工知能で出来ることで、人の顔にモザイクをかけることが出来るということ。
他には、画像の仕分けとか、本屋さんで小耳に挟んだことですが
工事現場とかでは結構写真を取らないといけないらしく
それを分別するのが面倒だとか、
こういうのには人工知能は大活躍しそうですね。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 40, tensorflow, アプリ, いま, インストール, オリジナル, グーグル, グロ, こと, これ, コンソール, さすが, そこ, ダウンロード, モザイク, , 人工, 仕事, , 公開, 写真, 収集, 変更, 小耳, 工事, , , 本屋, 検索, , 活用, 現場, 画像, 知能, 簡単, 若気, 若造, 適応, 間近, ,

リモートワーク=在宅で仕事を取り組んでみて分かったこと。

2018.10.21

Logging


リモートワークに取り組んでみて
非常にやりづらいということ、いまの仕事の体制ではリモートワークという形態は仕事がはけない、特に意思疎通に無駄に時間を割くことになり時間の無駄だと感じた。
電話を使わないは自分は賛成で、やはり記録に残るものでないと何かあったときにトラブルになりやすいから記録に残るものが大事という考え。
●リモートワークの必須ツールは?
リモートワークという仕事の場合はスカイプが必須、もしくはスカイプに変わる音声ツールは必須だと感じた。
あとはチャット系ツールも必須。
●リモートワークの問題点
リモートワークというのは孤立感が非常に感じるのものです、職場との温度差が非常に感じやすいという事。
特に自宅でいきなりリモートワークを始めると近所からは仕事をやめたのかなという事にもなりメンタル的によく感じない。
やるなら外で仕事をすることがオススメ。
ちなみにリモートワークを次に指令を受けた場合、自分は来年あたりに仕事を辞めるかを考え中です。
辞めて次は何をするかというのは、まだ未定だけど辞めて一年間の間にIT系の仕事に就けなかったら、
仕方なく【ひとり起業する】という選択をする可能性がある。
●【ひとり起業】から【企業】へ
たぶん、ひとりで起業して軌道に乗せるまでたぶん人脈もコミュ力もないので、数年はかかるだろうと思うが
仕方なく起業するひとは、意欲的なひとより成功しやすいらしい。
何故かなのかは知らないけどそういう統計がある。

さて、現在はどうなったでしょうか@2021.07.11の君へ、リモートワークで働くじゃないの?

追記:会社のリモートワーク体制が整っていなかっただけだった、他の会社でリモートワークしてみてリモートワークの方が向いているなと感じました。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

あと, いま, おすすめ, こと, スカイプ, チャット, ツール, とき, トラブル, メンタル, もの, リモート, ワーク, , 仕事, 体制, 問題点, 在宅, 場合, , 大事, 孤立感, 形態, 必須, 意思, 指令, 時間, 来年, 温度差, 無駄, 疎通, 職場, 自分, 自宅, 記録, 賛成, 近所, 電話, 音声,

務めている会社の事を語らないわけ。

2018.09.27

Logging


心配しても仕方がないから、会社は海賊船みたいなもので
船長がどう舵取りするかだと思います。
映画、パイレーツ・オブ・カリビアンではいろいろな海賊が出てきます。
ちなみに自分はジャック・スパロウの船には乗りたくないです、
アレは映画だからうまく行っているだけで、現実はうまくいかない。
余程の賢さと変人さを兼ね備えていれば
うまくいくかもしれませんが・・・。例えばチームラボの社長(猪子寿之)のような人は
まさにジャック・スパロウを地で行くひとなんだろうけど
そんな人はそんなにいない。
船長に一番必要なのはリーダーシップでもなく
どこまで先読みできるかだと自分は思います。
 
話変わって景気の話。
いま一番風邪を引いてほしくない国は中国だと、アメリカのトランプ氏を
批判しているけど、実際、行き過ぎたグローバル化は
貧富の差を大きくしている気もします。
https://www.youtube.com/watch?v=SGKM3nY6Z4w
今後の景気がどうなるかは中国なんでしょうけど・・・
欲望の経済史2018より

ぼーっとしている自分は下記の動画を見て感じました。
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017084373SA000/
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2017084374SA000/
https://www.youtube.com/watch?v=9DJhggLIYaA

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 4, 6, com, https, nbsp, NY, SGKM, watch, www, youtube, アメリカ, アレ, いま, いろいろ, オブ, カリビアン, グローバル, ジャック, スパロウ, チームラボ, どこ, トランプ, なん, パイレーツ, もの, リーダーシップ, わけ, 中国, , , 今後, 会社, 先読み, , , 変人, 実際, , 心配, 必要, 批判, 映画, 景気, , 海賊, 海賊船, 猪子寿之, 現実, 社長, 自分, 舵取り, , 船長, , 貧富, 風邪,

部屋の温度と湿度をリアルタイムでうぅううします。

2018.09.01

Logging

https://zip358.com/tool/kion_shitudo/
IOTとかいう奴ですね、Raspberry Piを使用して部屋の温度と湿度を
90秒置きに表示するようなものを作りました。
あぁぁエアコンとか平日はつける事はないので
部屋の温度はこの時期、汗だくです・・・。
ふふふうふ?。
ちなみに温度センサーのプラスとマイナスをRaspberry Piに反対接続して
なんか温度センサーが熱い状態になってましたが
何とか問題なくいまは動いてます・・・・。
あとはPHPとPythonでそれぞれプログラムコードを書いて
ゴニョゴニョしてサーバ側に表記しています。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

-Physi, 01, , 4, 90, asin, Clear, com, CSFZ, Decker, IoT, JG, jp, kion, model, php, Pi, ple, Python, Raspberry, shitudo, tool, zip358, あと, いま, エアコン, ケース, コード, ゴニョゴニョ, サーバ, セット, センサー, それぞれ, ふうふ, プラス, プログラム, ポート, マイナス, もの, リアルタイム, , 使用, 反対, , 対応, 平日, 接続, 時期, 温度, 湿度, 状態, 表示, 表記, 部屋,

毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビュー

2018.04.25

Logging


毎日100人超ではないけれど大体100人アクセスで200超ビューです。
特に頑張っているわけでもないし、ソーシャル活動しているわけでもないのだけど
大体、上記のアクセス数を維持しています。
知り合いが見に来ているのかと思うとそうでもない。
それ程、地元民は見に来てくれていない。
例えアクセス数0人でも続けるつもりでいるのですが
逆にアクセス数毎日1000人になれば辞めようと少し考えています。
ある地方のブログはこれより200人ぐらい多い?だとか呟いていました。
本当はもっとアクセス数有りそうな気もします。
毎月、ブログで30万円収入があれば仕事やめます。
いま、一年で8千円ぐらいの広告収入が発生していますが
毎月、30万円には程遠いです・・・。
自分は副業はしていませんので、仕事の収入とブログの収入だけ、
あとは投資信託がありますが、引落すつもりがないので
収入は仕事だけです。
あと10万円ぐらいは欲しいとは思うものの
地方では高嶺の花みたいなものだと思います。
もっと収入を得たければ転職すれば良い話。
自分はお金よりもやりたい仕事をしている方が
性分にあうのかなと思っています。
本当にやりたい仕事は実はブログで飯を食うですね。
要するに仕事をしたい時に仕事をしてそれで
収入が得られるなら、なんて幸せなことはないだろうと。
この頃、ブログで30万円ぐらい稼ぐというのは
不可能な事なのかどうかという事を考えています。
プロのブロガーと言われる人達は月に100万円ぐらい稼ぐ
人もいるそうです。自分は70%ダウンした金額で十分かなと思っているので
その分、確率は上がるのではないのかと、もっと言えば
月に10万円ぐらい稼ぐにはもっと確率は上がる。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

アクセス, あと, いま, お金, こと, これ, ソーシャル, そう, それ, ダウン, つもり, ビュー, プロ, ブロガー, ブログ, みたい, もの, わけ, 上記, 不可能, 人達, 仕事, 信託, 副業, 収入, 地元民, 地方, 大体, 幸せ, 広告, 性分, 投資, 毎日, 毎月, 活動, 発生, 知り合い, 確率, 維持, 自分, 転職, 金額, 高嶺,

高知のソフトウェア会社、デジトップが破産したで思うこと。

2017.08.14

Logging


高知のソフトウェア会社、デジトップが破産したで思うこと。
こういうの見て、いまの会社は大丈夫だろうか?
デジトップさんのソースコードを見たことがあるので
ソースコードはしっかりとしたコードを書いているし、いまの会社みたいな
突貫工事みたいなので運用していない。ちゃんと契約の流や制作の流れもある
のにもかかわらず倒産した。この契約の流や制作の流れ通り行えていて
自分たちの技量の上で動いていたならば、倒産することは無かったのではないだろうか?

デジトップ資料引用:

ただ、従業員数がここ数年見ていても変化がないというのは
それなりに問題があったのかもしれない。経営がうまくいっていない会社は
求人が絶えず出ているし、そして自分たちが希望している人が来ないと
却下している。それでは新しい風も入っては来ないしマンネリ気味になり
最終的に「なぁなぁ」の世界になることは間違いない。
経営がうまくいっている会社は、ハローワークにもう求人を出さなくなっている
リクルートや学内の求人などを見て学生さんが就職活動を行うように仕掛けている。
ハローワークで就職活動するというのは、この頃はないに等しい。
ハローワークへ行くと時間帯によるけれども、若い人がソフトウェアやWEB開発などの
求人を探している姿はないに等しい、有ったとしても別業種が多い。
話し戻して、倒産すると全責任は経営者に伸し掛かってくるのだから
経営は大事なんだということ・・・。
何だか・・・他人事ではない感じがします。
健全な仕事が出来ていなかったら、最終的に経営者に伸し掛かってくる。
何でもかんでも仕事を取ってきたらやはり信用はあっという間に崩れていきます。
信用が第一なんだと思います。
信用は評判を生むのだから、悪い評判はあっという間に広がります。

2021/03/31:追記
社長さんの顔をフェイスブックで見たけど良い人そうな感じの人だった。なんかやるせないなと…。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

いま, コード, ここ, こと, ソース, ソフトウェア, それなり, デジ, ドップ, ハローワーク, マンネリ, リクルー, , 世界, , 会社, 倒産, 制作, 却下, 員数, 問題, 変化, 契約, 工事, 希望, 引用, 従業, 技量, , 求人, , 破産, 突貫, 経営, 自分, 資料, 運用, , 高知,

人工知能の開発に警鐘を鳴らす人々。

2017.07.20

Logging


人工知能の開発に警鐘を鳴らす人々がいます。
ビル・ゲイツ氏やイーロン・マスク氏など名立たる人々の意見を取り入れて人工知能の開発を進めないといけないではないだろうか。
人工知能の警鐘は、数十年前に地球の環境が激変すると警鐘を鳴らしてきた科学者(温暖化に警鐘を鳴らした人々)に似ている、今回の警鐘も同じ意味を持っていると思います。温暖化の時は科学者達の意見を聞かなかったので温暖化は進み、いま前例無き災害が世界各地で起きています。

IQが高いと言われているひとは全世界で数パーセントしかいないのです、あとはIQが低い人々なわけです。そんな世界の人口の98%を占める人たちが何とかなるだろうという気持ちでいたら、人工知能に支配される世界が待っているかもしれません?。
先日、人類の未来という本を購入したのですがこれから先、結構いろいろな事が変わっていくと思います。
それにどう対応していくのかが、本当に大事になっていくだろうとこの頃ヒシヒシと感じました。人類の未来に関しては読み終えたら、またレビューします。
内容を戻しまして人工知能がこれから先も研究が進んでいくと数十年後には想像や判断ができるまでになると思っています。その時、人と共存できる人工生命体になれば良いのですがどうなるかは未知であり驚異でもあります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

98, IQ, あと, イーロン, いま, いろいろ, ゲイツ, これ, それ, ひと, ビル, マスク, 世界, , , 人々, 人口, 人工, 人類, 今回, , 先日, 前例, 各地, 地球, 大事, 対応, 意味, 意見, 支配, , 数十, , 未来, , 本当, 気持ち, 温暖化, 激変, 災害, 環境, 知能, 科学者, 警鐘, 購入, 開発, ,

かなり先駆者だと思います、吉田が巨大な物を作ってますよ。

2017.05.27

Logging

シュールな漫画(絵日記)を書くおじさんです、30代がおじさんかおじさんでないかわからないけれど、このヒト、かなり前からこういう事をしているのですね。
自分の中では先駆者的な存在です、いまではYOUTUBEでおもしろ実験とかしている人がいると思うのですけど、このヒトの凄いところはユーチューバーとか言われる前から行動していたところです。
吉田氏の凄いところは、結構アクセス数があったのにも関わらず広告掲載など未だに無いところなど、ほんと凄いなと思います。ちなみにかなりヲタクさんです。

https://note.com/yoshidaterukazu

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

30, youtube, アクセス, いま, おじさん, おもしろ, かなり, シュール, ところ, ひと, ほんと, ユーチューバー, ヲタク, , , , 先駆者, , 吉田, 存在, 実験, 広告, 掲載, 未だ, 漫画, , 絵日記, 自分, 行動,

通称オレオレ認証の警告でハマる解決策。

2017.03.11

Logging

https://jp.globalsign.com/ 『SSL導入のことなら↑』
会社で必要になりオレオレ認証SSLを導入!!
通称オレオレ認証の警告でハマる解決策です。ググると簡単にコピペでローカルSSLの環境を作れると
思っていのですが、少しだけ甘かった。巷でググるとオレオレ認証のことが山のように出てくるのだけど、その記述では警告が出てしまいます。なぜ、警告が出てしまうか。
それはsha-1にしか、対応していないからです。なので警告表示が出ます。いまは各ブラウザ、sha-2=>sha256にしか対応していないオレオレ認証出来ません。
ということで?
下記の記述で大体のローカルサーバでSSL認証が可能になります。

openssl genrsa 2048 > oreore-server.key
openssl req -new -sha256 -key oreore-server.key > oreore-server.csr
Common Name (eg, YOUR name) []: oreore.com ←ここだけ合わせる。あとの入力欄はエンターでOK
openssl x509 -in -sha256 oreore-server.csr -days 777777 -req -signkey oreore-server.key > oreore-server.crt
cp oreore-server.crt /var/www
cp oreore-server.key /var/www
/etc/httpd/conf/httpd.conf
下記の記述などを追加。
<VirtualHost *:443>
    SSLEngine on
    SSLCertificateFile /var/www/oreore-server.crt
    SSLCertificateKeyFile /var/www/oreore-server.key
</VirtualHost>
systemctl restart httpd Apache再起動
一旦ブラウザを閉じオレオレ認証がうまく行ったか
確認を行う。
なお、ファイアウォールで見えない場合は443ポートを
開放するように!!
systemctl restart httpd Apache再起動
一旦ブラウザを閉じオレオレ認証がうまく行ったか確認を行う。
なお、ファイアウォールで見えない場合は443ポートを開放するように!!

※尚、出来上がったcrtファイルを個人分のパソコンにダウンロードして設定するように!!
設定方法はこちら
https://scratchpad.jp/ssl-self-certification/
追記:Chrome58以降、上記の方法ではうまく行かなくなりました。
https://qiita.com/ll_kuma_ll/items/13c962a6a74874af39c6

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, 2048, 256, com, csr, genrsa, globalsign, gt, https, jp, key, new, openssl, oreore-server, req, sha, SSL, いま, オレオレ, こと, コピペ, サーバ, それ, ブラウザ, ローカル, 下記, 会社, 可能, 大体, 対応, 導入, 少し, , , 必要, 環境, 簡単, 表示, 解決策, 記述, 認証, 警告, 通称,

AIの事と雇用のことを語っているのだけど。

2017.01.15

Logging


AIの事と雇用のことを語っているのだけど
聞き取れるが理解できない単語が多く理解できない。
そんな時は!!
YOUTUBEに字幕機能があるので、それを表示させます。

次にYOUTUBEの設定ボタンから自動翻訳(日本語)を
選べば英語がわからなくとも日本語字幕を読めば
なんとなく理解できるのです。
英語の勉強にはあまりなりませんが、動画の言っていることが
わかりますので便利ですよ。

ただ、これでは映画の勉強にはならないので
何とか字幕無しで理解するにはどうすれば良いかと
勉強方法を模索しています。英語は嫌いではないので
あとは、どう勉強すれば記憶の中に英単単語が入ってくるのかを
いろいろなパターンで試しています。
一つだけわかったことは、聞く書く話すが大事で
特に聞いた後に書く、文法を書くなど反復の勉強法が
覚えやすいということです。
自分は話すということは、いまは必要ないので
聞くことと書くことが出来れば、それで卒業という
感じなのですが、何せ英語力がないので・・・。
何年か勉強しないと駄目だなと思っています。
ちなみに英語力は小学生レベルですね。
_(:3」∠)_

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

AI, youtube, いま, いろいろ, こと, これ, それ, パターン, ボタン, 一つ, , , 何年, 便利, 勉強, 勉強法, 動画, 卒業, , 単語, 反復, 多く, 大事, 嫌い, 字幕, , 感じ, 文法, 方法, 日本語, 映画, , 模索, 機能, 理解, 翻訳, 自分, 自動, , 英語, 英語力, 表示, 記憶, 設定, 雇用,

何者にもなれなかった症候群。

2016.10.04

Logging


何者にもなれなかった症候群。
「俺は海賊王になる!」と言った少年達が
いつの間にか年老いて中年になる、そして気づく
「自分、何者にもなれなかった」と、それはとにかく痛々しい。
35歳過ぎても、何かを目指している人は
ある意味、人生を賭けた賭けだと思います、そんな人を冷ややかな視線で見つめる人もいると思いますが
「人生は自分自身の選択で決める」訳なので結局、他人が指図する必要はないと思っています。
いまの中年は第一氷河期世代です。
この氷河期世代は、いまでも放ったらかしで政府も手厚い援助もなしで、今に至っている人が大半だと思います。社会も政治も信用していない。そういう中で生きてきた中年、フリーター達はいまでも「悶々」とした気持ちがある意味、他の世代より強い傾向があるのではないかと思います。
もしくは、諦めているかどちらかだと。
この氷河期世代に「諦めろ」というのは、はっきり言って「人生諦めろ」と言っているようなモノ
なので、それは駄目だと感じます。
じゃどうするか、「勝つまでやれ!」「違う土俵で戦え!」と彼らに叱咤激励する事を進めます。おそらく彼らは
「何者にもなれなかったわけでもなく」、もう何者になっているのですが、ただ時代が悪かったという側面があり
フリーターとして生きているわけです。
その今までの経験を「違う土俵」で生かさない限りおそらく彼らは「何者にもなれなかった」とつぶやく事になるだろうと感じます。
彼らに言いたい事は考えをシフトすることです。
(自分へ贈る言葉+同世代へ贈る言葉)

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

35, いま, それ, どちらか, フリーター, もの, , 世代, , 中年, , 人生, , , 他人, 何か, 何者, 信用, , 傾向, 大半, 少年, 必要, 意味, 指図, 援助, 放ったらかし, 政府, 政治, 気持ち, 氷河期, 海賊, 症候群, 社会, 自分, 自身, 視線, , 賭け, 選択, 駄目,

IOTはじわじわくる。

2016.09.30

Logging


IOTとはモノをインターネットに繋げていろいろなサービスを提供する技術のことかな(´∀`)。
その技術がいま、じわじわ来ている。
流行するというよりはじわじわ来ているという感覚がある。
こういうのって定着するですよね。
じわじわ型はいつの間にか、そこにあったりという感じになりやすいなと。
ちなみに、人工知能はどちらかと言えば流行しているっていう感じ、人工無能が第一ブームだとすると、いまの人工知能は第二のブームだと思っています。いまの人工知能は機械学習型なので同じことを繰り返すことに関しては、人より効率が良いですね。そういう作業は人工知能に任せたら良いということでYahooJapanなんかはそういう体制になっていくようです。
ちなみににヤフーは人工知能に仕事を奪われて週三日勤務になるみたいです(導入検討)。
これで給料減らなかったら羨ましいですね( ゚д゚ )…。
こういう働き方が浸透していけば副業ビジネスをしないと食べていけないケースが出てきそうです。
政治も働き方改革とか打ち出してるし・・・。
どうなっていくことやら・・・。ということで?IOTはじわじわ来るでした。

追記2021:
lOTも人工知能も進化してきていますね、loTに関してはコロナ禍もあり、導入する企業も増えてきそうです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

IoT, YahooJapan, いま, いろいろ, インターネット, ケース, こと, これ, サービス, そこ, どちらか, ビジネス, ブーム, もの, ヤフー, , , , , 人工, 仕事, 体制, 作業, 働き方, 副業, 効率, 勤務, , 学習, 定着, 導入, 感じ, 感覚, 技術, 提供, 改革, 政治, 検討, 機械, 流行, 浸透, 無能, 知能, 給料, ,

いまの人工知能っていうのは意識というものは無いけれども。

2016.06.17

Logging

いまの人工知能っていうのは意識というものは無いけれども
マニュアルがあるモノは全て人工知能で代替できると自分は思っています。
(人工知能に意識は必要ないとも思います。)
なので、いまの仕事の殆どは最終的には人工知能を積んだロボットが代行すると思っています。人は仕事をしなくなったらどうなるのだろうか?


逆に言えばロボットに仕事を課すことによって人はもっと人間らしい生き方ができるようになるかもしれないし、いまの様にお金という概念に執着心や左右される事無く生きていけるのかもしれないと思っています。
おそらく、人工知能+ロボット+クラウドで今後、20年?30年で世の中、結構変わるじゃないかな?
今後50年後でロボットと人工知能がかなり社会に浸透していくと思うわけです。
ザ・セカンド・マシン・エイジという分厚い本の中にもそのような事が書かれていました。
望まなくとも研究開発は日々進んでいます、グーグル検索などやsiriなどを使ったことがある人なら、その時点で人工知能のサービスを使っていると言えます。おそらく5年後のオリンピックで自動運転車が東京では走っているでしょうし、その後、日本では自動運転車が浸透していくと思います。
5年後なんてあっという間にきます。
その頃には、世の中どうなっているのかと思うと、ワクワクしますね。
人工知能搭載されたロボットが至る所で活躍している世の中をこの目で早く見てみたいものです。
その頃には人は、今よりも宇宙へ目を向けていると思います。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, 50, siri, いま, エイジ, お金, かなり, グーグル, クラウド, こと, , セカンド, マシン, マニュアル, もの, ロボット, , , , , 人工, 今後, 仕事, 代替, 代行, 全て, 執着心, 左右, 意識, 日々, , 検索, 概念, 殆ど, 浸透, 生き方, 知能, 研究, 社会, 自分, , 開発,

誰もSEOについて語らなくなってきている。

2016.06.12

Logging


誰もSEOについて語らなくなってきている。
SEOの攻略法って基本的にソーシャルメディア以外なし。
もうひとつ付け加えるとするならば、今までのアクセス数はそのサイトの信用となりうるという事です。
ドメインも買えないならば、日々、記事を書き続けることにしか、チャンスはないとも言える。
自分が出した、いまの結論です。
簡単にいえば、サイトの構造というのは意味をなさない。javascriptのエラーが吐かれていないかとかは、注意はした
方が良いですが・・・。
※昔からあるサイト構造をガラッと変えるのはリスクを伴います。
YOUTUBEなどを貼り付けてたら、JSエラーを吐き出したりしますが、さほど、影響はないに等しいです。
そんな事より、サイトの中身を充実させたほうが今は良いんですね。どこから訪問者が来たか、検索キーワードが
何なのか分からなくなってきている中で、どうすればアクセス数が増えるかなど分かりづらくなっています。
アクセス数は百の壁、千の壁、1万の壁という様に壁があります。凡人が超えれる壁は千の壁までだと自分は
思っています。日に1000人のアクセス数を出すことは不可能ではないです。ただ、1万の壁を超えるのは難しい。
その壁を超えるには広告やメディア戦略が必須となります。なのでお金もかけないでアクセス数をUPするには
ソーシャルメディアを活用することをオススメします。
[余談]
なぜ、昔からのサイト構造を一気に変更するのにはリスクを伴うのか?
答えは簡単で、クローラーが今まで見に行っていたURLが急に見えなくなると、このサイトは移転した可能性があるという判断をするため、急激に検索順位が下がっていく可能性あります。
検索アルゴリズムは移転という可能性を排除しないからです。
なので文言や旧ファイルは残しておく事が一般的です。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, javascript, JS, SEO, youtube, アクセス, いま, エラー, キーワード, こと, サイト, ソーシャル, チャンス, どこ, ドメイン, メディア, もうひとつ, リスク, , , 中身, , , , 信用, 充実, , , 影響, 意味, 攻略, , 日々, , 検索, 構造, 注意, , 簡単, 結論, 自分, 記事, 訪問者, ,

ハンターハンターはやっぱ見てしまってる。

2016.06.08

Logging


ハンターハンターはやっぱ見てしまってる。
休載になってから結構経ちましたが・・・今年の5月から連載が始まりました。
今もまた休載になるかもしれない・・・と思っている冨樫ファンも多いと思うわけですが、いまのところ、その気配なしって感じで順調に連載が続いています。
ジャンプの順位もまぁまぁな所をキープしていてやっぱ、なんだかんだ言って冨樫先生は漫画家としては才がある人なんだと思います。
立ち読みが多いですがコミックか電子コミックで、また集めようかなと思っています(゚Д゚)。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

5, いま, キープ, コミック, ジャンプ, ところ, ハンターハンター, ファン, , , 今年, 休載, 先生, 冨樫, 感じ, , , 気配, 漫画家, 立ち読み, 連載, 電子, 順位, 順調,

ファイナルファンタジー7リメイク版を今頃見て。

2016.05.09

Logging

ファイナルファンタジー7リメイク版を今頃見て
最新作よりファイナルファンタジー7リメイク版をプレイしたいと思った世代です。
もし発売されたら、これバカ売れするじゃないかなと思ってたりします。
いまのFFストーリーよりファイナルファンタジー7、6などのストーリーが何だか、良いなと感じたりします。
特にファイナルファンタジー7は、ある意味、ゲームのエヴァじゃないかなと思ってます。
中年のおっさんがコゾってファイナルファンタジー7を買う姿が目に浮かぶ・・・・。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

6, 7, FF, いま, エヴァ, おっさん, ゲーム, これ, ストーリー, バカ, ファイナルファンタジー, プレイ, リメイク, 世代, 中年, 今頃, 姿, 意味, 最新作, 発売, ,

弱者に優しくない会社は無くなるだろうか?。

2016.03.08

Logging

弱者に優しくない会社は無くなるだろうと言う事を聞いたことがある。
SNSなどの普及に伴い、誰でも情報を発信できるようになってきている。
ある意味、弱者の反撃みたいなものがいろいろな所で起きているような気がします。
昔は会社でなぁなぁで済ませてきたことが済ませなくなってきているようにも思えます。
健全な社会であれば良いのかという疑問を自分は持っています。いま何もかも正しいことが正義という風潮に
なってきているけど、本当は白黒付けずにグレーぐらいが良いんじゃないかなと思う所があります。
何もかもアメリカよりになってきている世の中、いまの社会がこのまま、うまく行く(経済成長する)とは
自分はどうも思えないのです。
何処かに歪みができて、その歪が大きくなり亀裂になってしまうように思えてなりません。
日本に合わないものを無理して受け入れても最終的には駄目だったという様になるのではないでしょうか?
派遣が良い例で、結局、日本では非正規社員より正社員が良いという事になり政府も派遣から正社員雇用を推し進めているわけですから・・・。
要するになぁなぁ具合の方が日本には合ってるのでは無いかと自分は思います。
日本語は曖昧な表現が多いことからも言えます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 5, com, GOrw, https, ozg-B, SNS, watch, www, youtube, アメリカ, いま, いろいろ, グレー, こと, このまま, もの, , , 亀裂, , 会社, 何もかも, 何処か, 健全, 反撃, 弱者, 情報, 意味, 成長, , 日本, , 普及, 本当, 正義, , , 無理, 疑問, 発信, 白黒, 社会, 経済, 自分, , 風潮, 駄目,

Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。

2016.01.12

Logging


Raspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットが玄人志向から売られてた。
このRaspberry Pi 2(ラズベリーパイ)ですがLinuxの雑誌には大体、登場しています。
去年辺りから火がついてきた品物ですがこれを使っていろいろな事ができるです。簡単にいえば昔のポケコンのLinuxバージョンだと思っていただけるとわかりやすいと思います。
Raspberry Pi 2からWindows10もサポートされているみたいですが、動作しないとかBBSに書き込まれています。
実際、キワモノの商品なので玄人志向の方々にしか使用が難しいのかも?Iot=モノインターネットのがじわじわと侵食してきています。
でも、いまのところ流行というよりはじわじわと試行錯誤しながら、新しい家電製品などに組み込まれているIot、そんなIotを格安で楽しめちゃうのが、Raspberry Pi 2という認識でいる自分。
実際、温度計センサーとRaspberry Pi 2を結びつけて、ある温度になると暑いとつぶやき事も可能です、他にもカメラと結びつけることも可能ですし、使いみちはいろいろとあると思います。
自分もちょっと興味ありです。
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 2, BBS, IoT, Linux, Pi, Raspberry, Windows, いま, いろいろ, インターネット, キット, キワ, これ, サポート, センサー, ところ, バージョン, はい, ポケコン, もの, ラズベリー, , 体験, 使用, 侵食, 動作, 去年, 品物, 商品, 大体, 実際, 家電, 志向, 方々, , 格安, 流行, 温度計, , 玄人, 登場, 簡単, 自作, 自分, 製品, 試行錯誤, 認識, 雑誌,

この頃、記憶力が鈍化している。

2015.10.30

Logging

この頃、記憶力が鈍化している気がする・・・。前はメモをとらないで覚えていたことはたくさんあったのだけど
この頃、あまり興味のない出来事などはスカッと抜けて落ちているような気がする。
これは今に始まったことではないけれど、記憶が曖昧で結局メモをみると自分が覚えていたことが正しかったのだと
思える事が多い。{{ちなみに、この頃ではASKの質問で同じような質問があったので調べてみるとやはり同じ質問があったと言う感じです。}}
この頃続きで、いまAndroid開発の勉強をしている。勉強をしていて思ったことは習うより慣れろだと言うこと。
そして、ある程度、分かっている人なら習ったほうが身につくということである。仕事でもそうだけどOJTがある職場が正しいのではないかと自分は思うようになった。中小企業は即戦力を求めているのでOJTがある方が珍しい。
逆に言えばOJTがあれば中小企業でも人材が育ち会社もプラスになることが多いような気がする。どこに力を注ぐかだと自分は思います。ただ、人材が育つには時間がかかるので体力的に中小企業は人材を育てることをしないのだとも思います。
よくある中小企業がやりがちな人材育成は出来ないような仕事をふっかけてくるという事です。
出来ないような仕事をふっかける、出来なかったらその人は辞めざる負えなくという様に持っていく。
出来たら君は優秀だ、よくやったと労う。
これでは人は育たないし良い環境は築けないと自分は思いますが、殆どの中小企業はこの主体で生きている。
どうしてそうするか?
会社が潰れると元も子もないという話だからです。
なので会社が悪いわけでもない。

経営って難しいような気がします。
人は思ったように動きませんからね・・・・。
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Android, ask, OJT, いま, こと, これ, たくさん, どこ, メモ, 中小企業, , , 人材, , 仕事, 出来事, , , 勉強, 即戦力, 感じ, , 曖昧, , 職場, 自分, 興味, 記憶, 記憶力, 質問, , , 鈍化, 開発, ,

基本情報技術者試験を受けることにしました。

2015.10.26

Logging

来年の春に基本情報技術者試験を受けることにしました。それと同時に今年度の基本情報技術者試験の問題を解説していこうと思います。丁寧な解説ではないですが自分の勉強のためにも毎日、2問ずつつ問いを問いていくつもりです。基本情報技術者試験のまずは今年度、秋期から解いていきます。尚、掲載開始日は11月1日からです。ちなみに自慢ですが?今の今までロクに基本情報技術者試験の勉強をしたことがありません、一応、ITパスポート持ってます。基本情報技術者はニアミスぐらいまでの点数は何度か経験しましたが勉強不足のため、試験は受かってません。
そして、ここ数年、試験会場に足を運んでいないのでブランクが有りますが、来年こそは受かりたいので今から頑張ります。合格率は20%?30%の狭き門ですが受かれば自分にとっては悲願の合格になります。基本的に来年の4月まで基本情報技術者試験ネタが多くなると思いますがご了承ください。尚、映画ネタや本ネタはいままで通り、掲載していくつもりでいます。
追記:問題を解いていくつもりでいましたがどうも試験問題掲載が著作権問題にひっかかるようなので掲載を控えます。引用でもNGポッいIPAの承諾なしでは掲載できないポッい。

基本情報技術者過去問道場
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php
追記2021年:基本情報の午前の攻略法は過去問を解きまくるです。午後は攻略法は概念を理解せよ、そして解きながら文章を読めです。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 11, 2, 20, 30, 4, IT, いま, ここ, こと, ご了承, それ, ため, つもり, ニアミス, ネタ, パスポート, ブランク, 丁寧, , 今年度, 会場, 何度か, 勉強, 合格, 問題, 基本, 悲願, 情報, 技術者, 掲載, , 映画, , , 来年, 毎日, 点数, 狭き門, 秋期, 経験, 自分, 自慢, 解説, 試験, , 開始,

映画、バクマンを観てきましので感想を。 #映画レビュー #バクマン

2015.10.03

Logging

映画、バクマンを観てきましので感想を残しときます。
週刊少年ジャンプに連載されていたバクマンの実写化した映画、「バクマン」ですが
何ていうか、見ていて良い意味で漫画好き(ヲタク)には受けが良さそうな気がしましたが。
若干、ヒロイン役とのやり取りや演じ方などが「う?ん」ってなりつつもコレはコレで成立している感じかなと…。
この映画「バクマン」は全然NGかOKかに別れる気がします。
おそらくツマンナイと思う人も中に入ると思いますが映像は斬新でインパクトが有りそれだけでも見る価値ありかなと思います。自分としては、ヒロイン役の小松菜奈さんがでていた時の演出(映像)はそれまでの展開とのギャップがあり過ぎて若干、拒絶感がありました。
この映画は漫画好き、漫画の世界が知りたいという方にはオススメできる映画だと思います。
追記:映画の中で登場する漫画、「Wアース」と「この世は金と知恵」はいまの社会を物語っているなと感じました。
少年ジャンプから「友情+努力+…」の時代は消えつつあるのかなと感じる印象の受けましたが、夢のある「ワンピース」などは未だに根強い人気ですし、みんなそういうモノを買っているだなと思いました(゚∀゚)。
ターゲット層はバクマン好きだった若者たち!!
————————
少年ジャンプの宣伝(´∀`*)ポッい
|彡サッ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

NG, OK, アース, いま, インパクト, おすすめ, ギャップ, この世, コレ, ジャンプ, それだけ, それまで, バクマン, ヒロイン, やり取り, レビュー, ヲタク, 世界, , , 価値, 実写, 小松菜奈, 少年, 展開, 意味, , 感じ, 感想, 成立, 拒絶, 斬新, , 映像, 映画, , , 演出, 漫画, 登場, 知恵, 社会, 自分, 若干, 追記, 連載, 週刊少年ジャンプ, ,

cronPHPを作ってみた朝の続き。

2015.06.24

Logging


 
cronPHPを作ってみた朝の続き・・・たぶん、コレだけで十分かと思います(稼働させてないのでどう動くかは不明?)。仕事帰って作りました。この頃、もっと勉強しないとなと思うこの頃です。いまの自分に足りないのは間違いなく技術力です、あとタイピングとか・・・かなり遅いので生産性がかなり低いです。英語を打つのに遅すぎる・・・・。日本語はまぁまぁ早いのですけど。キーを覚えているというよりは何となく覚えているので・・・・なぜ、タイピングできるのか自分でも不思議なのです。
 

追記2022/09/06:詳しくは、こちらを参照くださいませ

<?php
//5分刻みに対して有効な無限クローン 処理が負荷の場合どうなるかは知りません。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
class cron{

    public function d_m($obj)
    {
            if($obj->m==="*")return true;
            if(preg_match("/,/",$obj->m))return $this->comma($obj->m,date("m"));
            if((int)$obj->m === (int)date("m"))return true;

            return false;
    }

    public function d_d($obj)
    {
            if($obj->d==="*")return true;
            if(preg_match("/,/",$obj->d))return $this->comma($obj->d,date("d"));
            if((int)$obj->d === (int)date("d"))return true;

            return false;
    }

    public function d_H($obj)
    {
            if(preg_match("/\*\/[0-9]{1,2}/",$obj->H)){
                $H = explode("/",$obj->H);
                if((int)$H[1]>0 && ((int)date("H") % (int)$H[1])===0)return true;
            }else{
                if($obj->H==="*")return true;
                if(preg_match("/,/",$obj->H))return $this->comma($obj->H,date("H"));
                if((int)$obj->H === (int)date("H"))return true;

            }
            return false;
    }

    public function d_i($obj)
    {
            if(preg_match("/\*\/[0-9]{1,2}/",$obj->i)){
                $i = explode("/",$obj->i);
                if((int)$i[1]>0 && ((int)date("i") % (int)$i[1])===0)return true;
            }else{
                if($obj->i==="*")return true;
                if(preg_match("/,/",$obj->i))return $this->comma($obj->i,date("i"));
                if((int)$obj->i === (int)date("i"))return true;

            }
            return false;
    }

    //曜日 0=日曜日 6=土曜日
    public function d_w($obj)
    {
            if((int)$obj->w[date("w")]===1)return true;
            return false;
    }

    public  function comma($c="",$t=""){
        if($c==="")return false;
        if($t==="")return false;
        $flg = false;
        foreach(explode(",",$c) as $cc){
            if((int)$cc===(int)$t)$flg = true;
        }
        return $flg;
    }


    public function d_command($obj){
        if($obj->command){
            exec($obj->command . " > /dev/null &");
        }
        return true;
    }

}
if ($argv[1]) {
   $filename = $argv[1];
    if(is_file($filename)){
        $jsn = json_decode(file_get_contents($filename));
        $cron = new cron();
        try {
            foreach($jsn as $obj){
                if($cron->d_m($obj)){
                    if($cron->d_d($obj)){
                        if($cron->d_H($obj)){
                            if($cron->d_i($obj)){
                                if($cron->d_w($obj)){
                                    $cron->d_command($obj);//波動拳{{{{
                                }
                            }
                        }
                    }
                }
            }
        } catch (\Throwable $th) {
            print $th->getMessage();
        }
    }
}

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

06, 09, 2022, 39, 5, Asia, class, cron, cronphp, date, default, function, lt, nbsp, obj, php, public, set, timezone, Tokyo, いま, かなり, キー, クローン, こちら, コレ, ダイビング, 不思議, 不明, 仕事, 処理, 分刻み, 勉強, 参照, 場合, 技術力, 日本語, 有効, , 無限, 生産性, 稼働, 自分, 英語, 負荷, 追記, ,

スマホ対策をしないと収益につながらないみたいだ。

2015.05.21

Logging


スマホ対策をしないと収益につながらないみたいです。いま、このサイトを訪問してくれてる半分の人がスマホ、あとの半分がPC、そしてその他2%の人がタブレットというアクセス結果になっています。アクセスの大半は映画ネタとPGネタが大半です。とくに映画ネタへのアクセスは好評です、有難いものですが・・・・いまのところ、収益にはつながっていないのが現状。むかし、違うブログサイトを運営していた時はスマホなんてものが無かったので訪問者のほぼ大半がPCでした。その為、いまと変わらないアクセス数で収益につながっていました。いまはスマホに広告を掲載していないので収益に繋がっていないというのは、分かっているのですが今のところ広告掲載はせずアクセス数を増やすことを考えいきたいです。ちなみにGoogleがリアルタイム検索サービス(モバイル版で)を復活させましたので、日本でもサービスが近日中に使用できるようになると思います。そうなったら結構、アクセス数が上がるじゃないかと期待しています(^^ゞ
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, Google, PC, PG, アクセス, あと, いま, こと, サービス, サイト, スマホ, その他, タブレット, ところ, ネタ, ブログ, むかし, もの, モバイル, リアルタイム, , , 使用, 半分, 収益, 大半, 好評, 対策, 広告, 復活, 掲載, 日本, 映画, , 検索, , 現状, 結果, 訪問, 訪問者, 近日, 運営,

2015年:砂浜Tシャツアート展/高知県幡多郡黒潮町の入野海岸

2015.05.05

Logging


砂浜Tシャツアート展/高知県幡多郡黒潮町の入野海岸へ行ってきました。
行きは車で一般道路を通って黒潮町まで行ったのですが、到着するのに三時間ぐらい費やしました。
高知市内だと二時間半ぐらいはかかると思います。帰りは高速道路を使ったので一時間ほど短縮出来ました。
砂浜Tシャツアート展ですが、行って良かったものの少しばかり遠いなと感じます。
今度、行く時には電車で行こうかなと考えています。
電車だと片道4850円ぐらい費用が発生する(高知駅から土佐入野駅まで)ものの車酔いは発生しませんし、運転手だと疲労困憊になる事はないです。
主催している砂浜美術館には申し訳ないのですが、桂浜で同じようなイベントを行って欲しいと若干感じました。
ちなみに応募した皆さんが描かれたTシャツですが、風が吹いているとTシャツに描かれた作品があまり見えないのが若干難…。
しかし、風に無数のTシャツがなびいているのは圧巻でした。それを見るだけでも見に行く価値ありかと思います。


2016年の動画に差し替え。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2015, 4850, アート, ありか, イベント, いま, シャツ, それ, もの, , 一般, , 主催, , , 今度, 作品, 価値, 入野, 到着, , 土佐, 圧巻, 少し, 市内, 幡多郡, 応募, , , 桂浜, 海岸, 無数, 片道, 疲労困憊, 発生, 皆さん, 短縮, 砂浜, 美術館, 若干, 費用, , 車酔い, 運転手, 道路, , 電車, , 高知, 高知県, 高速道路, 黒潮町,

MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。

2015.04.26

Logging

MonacaはHTML5でマルチプラットフォーム対応のモバイルアプリ開発が行えます。このサービスには落とし穴があります、フリー版だとリリース出来るアプリは3つです。有料版だと月に980円、5000円、8000円とそれぞれコースがあり、作れるアプリはそれぞれ10個、100個、無制限となっています。試しに作ってみようと思う方にはオススメしますが、有料版で制作するよりはJAVAやObject-Cで制作してそれぞれReleaseする方が経済的なのかなぁと思ってしまいます。有料版でリリースしても元がとれなければ無駄な感じがします。このサービスの利点はHTMLとjavascriptで制作が行える事です。AndroidStudioでいま、この前作ったものを改良しているのですが落ちまくるんですIDEが・・・・・。すごく開発しづらい

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代後半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 100, , 5, 5000, 8000, 980, AndroidStudio, html, IDE, java, javascript, Monaca, Object-C, release, アプリ, いま, おすすめ, コース, サービス, それぞれ, プラットフォーム, フリー, マルチ, もの, モバイル, リリース, , , 利点, 制作, , 対応, 改良, , , 有料, 無制限, 無駄, 落ち, 落とし穴, 開発,