ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能

2020.06.09

Logging

ヤフオクサイトで使用できるChrome拡張機能を作ってみました。昨日から失業手当も無くなったので、心置きなくクラウドワークスで提案営業をしています。やっていて思ったのが、結構、単価が安いぞということです。まだ、案件を頂いていませんが、、、正直なところ、中々難しいかなと思います。

ヤフオク:Chrome拡張

契約数、1件のところに30人とか応募が来るわけです・・・その中から1件選ばれるわけですが、1/30の確率です。最初の1件の案件を取るのも厳しいかなと思います。でも数件の案件が取れればあとには続きそうです。仕事が見つからないので当分、クラウドワークスで頑張ります。ちなみにこのヤフオクの拡張機能ですが次ページに自動で遷移しません。どうもYahooさんがクローラーかどうかを判断しているプログラマを入れているみたいですね。回避するにはグーグルドライバーなんかを入れてPythonあたりで操作したら、ダミーとはわからないでしょうけど、お客様に納品するとなるとひと手間かかるなと思います。

以上、現場からでした?。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 30, App, Chrome, com, https, jGSKN-s, Pyt, watch, www, Yahoo, youtube, あと, グーグル, クラウド, クローラー, こと, サイト, ところ, ドライバー, プログラマ, ヤフオク, ワークス, , 仕事, 使用, 判断, 単価, 営業, 回避, 失業, 契約, 当分, 応募, 手当, 拡張, 提案, , 昨日, 最初, 案件, 機能, 次ページ, 正直, 確率, 自動, 遷移,

実はできるひとだったって落ちか海外のひとってオチかとか?

2020.06.08

Logging

Maya-san’s JP Tech TalkというYOUTUBEチャンネルがあります。主にプログラミングをお勉強するVlogのようなチャンネルなのですが、ここ数ヶ月更新がまったくない状態でなんだか尻切れトンボのようなそんなチャンネル。

https://www.youtube.com/watch?v=FmbLoDjS6KA

最初は全然できない状態だったのか、それとも見せかけなのか?社内にバレてしまってストップがかかったのか?よくわからないですが、数ヶ月、更新がまったくない。いきなり更新している人がネット更新がぷっりと止まるとリアルを知らないひとはいろいろと想像してしまいがちですが、そんな更新がぷっりと止まった人達の理由は結構単純な理由だったりします。

https://www.youtube.com/watch?v=eOYcYnsX8FQ

例えば飽きてしまったとか、リアルが忙しくて更新する時間がなかったなどです。じぶんもブログを更新しなかったら、ユーザーさんから心配されるのだろうか?、こんなブログでもユーザーさんがいるから有り難いものです。

ありがとうです(*´?`*)

最後にプログラムVlog?いやメンターさん?のチャンネルを貼っときます。
https://www.youtube.com/channel/UCcdcc59OaKEz06alvao2BgA/videos

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, Maya-san's, Talk, Tech, Vlog, youtube, いろいろ, オチ, お勉強, ここ, じぶん, ストップ, チャンネル, トンボ, ネット, バレ, ひと, ひとは, ブログ, プログラミング, もの, ユーザー, リアル, , 単純, 尻切れ, 心配, 想像, , 時間, 更新, 最初, 海外, 状態, 理由, 社内,

JavaScriptのPromise例えが分からない人のために。

2020.06.06

Logging

自分は『Promiseってなんやねん、わからんわ。』という人でした。皆さん賢いので複雑怪奇なコードで教えてくれていて…わかんない。
Promiseって非同期処理にするための道具です。Promiseって書いてその中に非同期処理の内容を書いてあげる。値を戻したい場合は命名した名前のカッコの中に値を返してあげれば良いが!!、どうも渡せる値は一つだけなのだ。

ちなみにthen(その後)で、非同期処理が終わった後にする処理が書けるですね(´・ω・`)。thenの中に非同期処理の値も返ってくる‥但しひとまとめで、、そんだけの話。またエラーになった時の処理も対応できるってさ…、そしてチェーン(数珠繋ぎ)の様に書くことも可能です、ここではそれらは割愛しますね?。

ちなみに最初、asyncとawaitと混合していて悩んでおりました。asyncとawaitは対になっていると同じような感覚でPromiseとthenは対になっていると考えてください。あまり複雑怪奇に考えずサンプルコードを動かして出来るできないを判断した後に賢い人が書いたリファレンスなどを読むことをオススメします。

最後に単純なソースコードとコンソールの結果を載せときますね。

"use strict";
var a = 0;
const q1 = new Promise((zaru)=>{//zaru...名前付けは何でも良い(予約されているものでなければ
	a++;
	zaru(a + "1..");//データをまとめて返す
});
const q2 = new Promise((zaru)=>{
	a++;
	zaru(a + "2..");
});
const q3 = new Promise((zaru)=>{
	zaru("3~~~~n");
});
const qdaaaaaaaa = new Promise((zaru)=>{
	zaru([1,2,3,"Dahahaha!!"]);
});
Promise.all([q1,q2,q3,qdaaaaaaaa]).then((val)=>{
	console.log(val);
 }
);
qdaaaaaaaa.then((val)=>{
	console.log(val);
});
Array(4) [1, 2, 3, "Dahahaha!!"]
move.js:26
length:4
__proto__:Array(0) [, …]
0:1
1:2
2:3
3:"Dahahaha!!"
Array(4) ["11..", "22..", "3~~~~n", Array(4)]
move.js:21
length:4
__proto__:Array(0) [, …]
0:"11.."
1:"22.."
2:"3~~~~n"
3:Array(4) [1, 2, 3, …]
length:4
__proto__:Array(0) [, …]
0:1
1:2
2:3
3:"Dahahaha!!"

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

async, await, javascript, Promise, then, エラー, かっこ, コード, ここ, こと, それら, そん, ため, チェーン, なん, ひとまとめ, 一つ, , , 但し, , 内容, 処理, 割愛, 可能, 同期, 名前, 命名, 場合, , 対応, , 感覚, 数珠繋ぎ, , 最初, 混合, 皆さん, 自分, , 道具,

テストサーバーを適当に立ち上げる。

2020.06.02

Logging

テストサーバーを適当に立ち上げる方法を録画してみました。
最初の動画はselinux 無効などはしていませんが、それをしないと誤作動というか上手く動かなくなるのでご注意を!!

https://www.youtube.com/watch?v=Rn1ozwXa_eM

ちなみにファイヤーフォールの設定などはググりながらお勉強ください。動画ではそこらへんもググりながら設定しています。あんまりサーバー系のコマンド覚えていないだよね。サーバーの考え方がなんとなく頭に入っている程度です。

ちなみにこれをローカルサーバーじゃなくてVPSでサーバーとして公開するならばWAF(わふ)とかその他、いろいろな設定をすることをオススメします。尚、さくらレンタルサーバーのブログはいいよ!?

https://www.youtube.com/watch?v=TZeRZ7a3Jds

尚、cgi-binでPHPのバージョンを分ける動画は、ちょっと見るだけでは出来ないかもしれませんが・・・ヒントを2、3書いときますね、あとコマンドも例として記載します。

まずcentOS8の最小インストールでPHP7.4系を使う場合は鬼車(おにぐるま)が入っていないので入れなければなりません。そんな具合にインストールしていないものはガンガン入れていこうぜという具合です(*´?`*)

dnf --enablerepo=PowerTools install oniguruma-devel

これを全部入れることができればPHPの違うバージョンでも何とかなりますよ。ちなみにPHP5系とかは下記のようなものを入れるのであって、同じじゃないよ。同じものも有るけれど記述が違うので注意してくださいね。過去のものはググれば結構表示されます。

./configure \
--prefix=/var/www/php-7.4.6  \
--with-config-file-path=/var/www/php-7.4.6 \
--with-config-file-scan-dir=/var/www/php-7.4.6 \
--with-zip \
--enable-gd \
--with-jpeg \
--with-xpm \
--with-zlib \
--with-gettext \
--enable-bcmath \
--enable-sockets \
--enable-opcache \
--enable-exif \
--with-curl \
--with-bz2 \
--enable-calendar \
--enable-inline-optimization \
--with-expat \
--enable-mbstring \
--enable-mbregex \
--with-freetype \
--with-openssl \
--with-mysqli \
--with-pdo-mysql \
--with-mysql-sock=/var/lib/mysql/mysql.sock

最後にcgi-binってインストールしたPHPのphp-cgiを参照しているだけです。シンボリックリンクで!!!

あとは・・・。
Apacheグールプにオリジナルのユーザーを追加してあげて!!。尚、最初の動画はrootで動かしているだけどね。基本的にrootではなくユーザー追加してそれをApacheグールプ追加するのさってヒントも書いときますね。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 7.4, 8, centOS, cgi-bin, php, selinux, VPS, WAF, いろいろ, インストール, おすすめ, お勉強, こと, コマンド, これ, ご注意, サーバー, さくら, そこら, その他, それ, テスト, バージョン, ヒント, , ファイヤー, フォール, ブログ, べん, レンタル, ローカル, 使, , 公開, 動画, 方法, 最初, 最小, 無効, 程度, 考え方, 記載, 設定, 誤作動, 適当, 録画, ,

YOUTUBE参入の勝算は?

2020.05.26

Logging

いまからYOUTUBE参入の勝算は?
基本、ほぼゼロだと思います。YOUTUBEで底辺YOUTUBEになるという事さえ普通の人は中々難しいと思いますよ。これからYOUTUBEを始めようとしている人はかなりいると思うけど、生き残れるのはほんの一握りです。

そんな生き残る人達の共通点はクオリティが良いか、コアなファンが付いているかどちらかと思います。チャンネル登録者を増やすには最初の段階では毎日、動画を5本UPしないと登録者、1万人にはならないだろうと思います。ある程度、認知度のあるイケダハヤトさんでさえ、最初の頃は頻繁に動画をUPしていたそうです。なので、名のない素人さんはもっと頑張らないと1万人の登録者は無理かと思います。ニッチなジャンルで挑んでいる場合は、それほど激戦区ではない部分があると思いますが、そんなYOUTUBERさんでも初期投資として1日1本の動画をUPしているひとは結構見かけます。

やはりそれぐらいの動画をUPしないと1万人の壁は超えられないと思います。ちなみに1万人の登録者がいると、高知県のハローワークに出ている最低賃金のお給料より収入があるかと思います。ある意味、登録者数が1万人って素人の夢ですよね。

じぶんがYOUTUBEを休止したわけは、ブログの方が効率が良いと気づいたからです。これから自分はYOUTUBEを解説の補助として使用していこうと思います。尚、YOUTUBEはこれから企業の宣伝ツールとしても使用されることが多くなると思います、そうなるとYOUTUBEに流れる動画本数は増えていくばかりなので、ますます後発のYOUTUBERは検索にHITすることが難しくなるのではないかと考えられます。

じゃ?どうすればYOUTUBEで勝つことが出来るのか?
まず、YOUTUBEを見てもらうためにSNSを活用すること、そしてGさんで広告宣伝を打つことだと思います。この両方を行います、特にSNS営業は大事だと感じますし、ユーザーからいろいろな意見も聞けるので動画の改善にも繋がります。一番はYOUTUBE一本で攻めないことだと、YOUTUBE+InstagramやTwitterをかけ合わせて使用して収益化できるYOUTUBEへ誘導することが大切になります。逆にYOUTUBEが収益化できないのならばブログやサイトへ誘導することが大事になります。

結局の所、中身が有るかないか、ユーザーに必要とされる情報かそうではないかになると思います、それはYOUTUBEに限らず商売はそんな感じだと…。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 5, UP, youtube, YOUTUBER, イケダハヤト, いま, かなり, クオリティ, コア, これ, ジャンル, ゼロ, それぐらい, チャンネル, どちらか, ニッチ, はり, ひと, ファン, 一握り, , , , 共通点, 初期, 動画, 勝算, 参入, , 基本, 場合, , 底辺, 投資, 普通, 最初, 段階, 毎日, 激戦区, 無理, 登録者, 素人, 認知, 部分, , 頻繁,

昔といまの変わらないプログラマーさん。

2020.05.21

Logging

簡単なコードをむかしはいろいろ調べながらプログラムを書いていた、いまはその調べる時間が短くなって来ている、特によく使用している言語はそんなに時間がかからない、長くても1時間だと思います。それ以上はあまりない。。。『えっそんなにも』と驚く人もいると思うけれど、誰も聞く人がいない環境だとあたりまえに、そんな環境はあると思います。

学習方法は今も昔やあまり変わらない手を動かしてプログラミングして覚えるという事につきます。YOUTUBEなどの解説を聞いただけで覚える人も中にはいると思うけれど、普通の人は解説を聞き手を動かし、そこからプログラムを可変してやっと身につくことになると思います。

自分はそんな感じです?だから・・・
皆がおなじという考えではなく、中小企業で働くIT戦士を長年見てきて皆、そんな感じで経験を積み、中小企業のプログラマーになっていくという形が大半です。中には素質ありの方もいます、そういうひとは最初から大企業のプロパになります。>生きている道が違いますが皆、プログラマーです(´・ω・`)。

プログラマーにもランクがあります。SランクにはなれなくともAランクやBランクのプログラマーを目指して日々精進じましょう。

ひとつコードを記載します。さてこのJSのコードの無駄はなにか考えてみてください。分かっても一人ほくそ笑む事にしてください(*´?`*)

https://zip358.com/tool/demo16/

		let i = 0;
		const btn = document.getElementsByTagName("button");
		const evt = (e) => {
			const view = document.querySelector("#view");
			str = `
		<div class="alert alert-primary" name="pop" role="alert">
			Content ${i++}
		</div>
		`;
			view.innerHTML += str;
			const rm = (e) => {
				e.target.remove();
			};
			const pop = document.getElementsByName("pop");
			for (var x = 0; x < pop.length; x++) {
				pop[x].addEventListener("click", rm);
			}
		};
		btn[0].addEventListener("click", evt);

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, IT, youtube, アタリマエ, いま, コード, こと, そこ, それ, ひと, プログラマー, プログラミング, プログラム, プロバ, むかし, , 中小企業, , , , 企業, 使用, 大半, 学習, , 感じ, 戦士, , , 方法, , 時間, 普通, 最初, 環境, , 簡単, 素質, 経験, 聞き手, 自分, 解説, 言語, , , 長年,

あっ!この人、賢いなと思った人。

2020.05.18

Logging

NewsPicksのUPDATE(アップデート)『未曾有のエンタメ危機をどう救うか?』番組を見ていて佐渡島庸平さんが話していた、567が終わった後どうなるかという事が結構為になるなと思いました。やはり過去どうなっていったのか、そして今と過去を掛け合わせて未来を予想するのに長けているなと思えたひとですね。

「日本のエンタメをどう救うか?」をブシロード 創業者 木谷高明、明石ガクトらと徹底討論

YOUTUBEでは佐渡島庸平さんが話ししている所まで尺がないので有料会員しか見えないようになっています。興味がある方は見てみるべしかな、、。特にエンタメがどうなるかの予想は面白かったです。そして司会者の古坂大魔王さんが最初と最後に同じ内容を語っているの事があるのだけど。それはホントそうだよなと思えました。

https://www.youtube.com/watch?v=0KlLEjZcm0c

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

567, newspicks, UPDATE, youtube, アップデート, エンタメ, それ, ホント, 予想, , , , 会員, 佐渡島, 内容, 危機, 古坂大魔王, 司会者, , 庸平, , , , 最初, 最後, 有料, 未曾有, 未来, , 番組, 興味, 過去,

PHP7でTwigを使う。

2020.05.10

Logging

Twigとは小枝であり、PHPのテンプレートエンジンであります。テンプレートエンジンが何なのかはぐぐってください。ここでは割愛します。

Twig3.x(3系)、Dumpの表示の仕方が書かれていないのでそれを記載します。記載方法は下記になります。特に記載方法が変わったのはデバッグの時の記述方法です、最初、デバッグ方法をググっていたのですが、全然上手くいかずエラーばかりはいていました。※Twig2系の情報が結構ヒットします。

require_once '/vendor/autoload.php';
$loader = new \Twig\Loader\FilesystemLoader('テンプレートの階層を指定');
$twig = new \Twig\Environment($loader,['debug' => true]);
$twig->addExtension(new \Twig\Extension\DebugExtension());//?ここの記述を忘れずに!!
echo $twig->render('index.html(レンダーするテンプレートファイル)', ['items'=>$this->top_view()]);

結局、公式ページのドキュメントにデバッグ方法が書かれていたのですが、それにたどり着くまで、小一時間ぐらいWEBの荒野をさまよっていました。最初からドキュメントを見ろよという教訓を得たのですが、結構ググる方を優先してしまう自分がいます。実際はドキュメントの中で検索するのが一番なのかもなと。皆さんが使用するようなエンジンはドキュメントを見るほうが良いと今回、痛感しました。これからはドキュメントを見るようにします。

https://twig.symfony.com/doc/3.x/functions/dump.html

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , 39, 7, addExtension, autoload, debug, dump, Environment, FilesystemLoader, gt, loader, new, once, php, require, true, Twig, vendor, エラー, エンジン, ここ, それ, デバッグ, テンプレート, ヒット, 下記, 仕方, , 割愛, 小枝, 情報, 指定, 方法, , 最初, 表示, 記載, 記述, 階層,

YOUTUBER貞山放送鉄生(ていざんほうそうてつお)さん

2020.05.06

Logging

貞山放送鉄生さんの職業は運送を行っているトラックドライバーさんです、ですと言えばよいかわからないけど、567の事がありこれからはYOUTUBERが本業になりそうなそんな予感さえする方です。トラックドライバーとの接点があった20代前半の自分はトラックドライバーの運っさんとお話することもあったので、鉄生さんを見ているとトラックドライバーさんの印象そのまんまの人だなと感じます。なので何か勝手に親近感を持っています。

イケハヤ大学にちょっと反論。

最初の頃は他のトラックドライバー系YOUTUBERと同じスタイルの輸送するときにYOUTUBEするようなスタイルでしたが、途中から部屋で語るスタイルに変えている所など他のトラックドライバー系YOUTUBEとは一線を画するスタイルでYOUTUBEを放送しています。

[YouTube収益報告] 3月の動画収益。

そして徐々にチャンネル登録数を増やしています。結構これは凄いことですよ。普通こんなに増えていかないから、今年は1万登録超えは確実でしょう。継続とトーク力です。やはりトーク力は大かなと思います。自分にはトーク力がないのでこんなに増えないからYOUTUBE模索中の自分からすれば、凄いなと思います。

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCcQGvwueQ2YIpNLjppoXobg

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 40, 567, 7, com, https, J-nA, TSi, watch, www, youtube, YOUTUBER, お話, こと, これ, スタイル, そのまんま, チャンネル, ていざん, てつお, とき, ドライバー, トラック, ほうそう, 一線, 予感, , , , 前半, 勝手, 印象, , , 接点, 放送, , 最初, 本業, 登録, 職業, 自分, 親近感, 貞山, 輸送, 途中, , 運送, 部屋, 鉄生, ,

センスがいいONE Media{ワンメディア}:動画2.0。

2020.05.04

Logging

動画クリエイターのためのメディアカンパニーONE MEDIAは伝え方凄くセンスがいい。尺が短い動画でも何を伝えたいのかがよく分かります。これって凄く大事な要素だと思います。動画に関してはズブの素人だけど映像コンテンツは結構見てきているのである程度善し悪しは感覚的に分かっている。つもり(* ̄(エ) ̄*)

スティーブジョブズは「成功者」ではなく「反逆者」だった?

動画で表現できる人は凄いなと。自分は全然。自分が撮った動画は無編集動画が殆どです。動画編集とか最初の頃は時間がかかると思います。動画は撮影力と編集力がなければ中々だと感じています。因みにワンメディア代表の明石ガクト氏が本を出版されています。この本には明石ガクト氏のヒストリーも書かれていますが、基本となる撮影技術も記載されている。

これからYOUTUBEで発信を行いたい人はこの本とYOUTUBER取り扱い説明書のような2冊の本を読んでみると動画愛や闘争心が湧くかもしれない。YOUTUBEで今後生き残れるのはほんの一握りです。殆どの人はゆめ砕けてしまいます。夢に挑むことは大事かと思います、なぜなら人生一度きりだから。

NBAバスケ選手ロッドマンの「世間の評価」の裏側とは?

最後にチャンネル登録はこちらです。
https://www.youtube.com/user/spotwright/featured

https://onemedia.jp/ WEBサイトもセンスが良いので合わせて貼っときます。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, 2.0, media', one, youtube, YOUTUBER, ガクト, カンパニー, クリエイター, これ, コンテンツ, センス, ため, つもり, ヒストリー, メディア, ワン, 中々, , 代表, , 出版, 動画, 善し悪し, 基本, 大事, , , 技術, 撮影, 明石, 映像, 時間, 最初, , 殆ど, 発信, 程度, 素人, 編集, 自分, 表現, 要素, 記載, 説明書, 闘争心, ,

YOUTUBEチャンネルの方向性が変わってきたForbes JAPAN。

2020.03.31

Logging

YOUTUBEチャンネルの方向性が変わってきたForbes JAPAN。最初の頃はブランドメッセージはここまで強くなかった。ここ一年ぐらいはYOUTUBEの使い方の試行錯誤を行っているような気がします。自分が思うにブランドメッセージより対談形式かインタビュー形式に戻ったほうがYOUTUBEチャンネル登録数は増えると思うのですが、おそらくForbes JAPANはブランドメッセージの方で進むのだろうなと感じます。

CAMPFIRE 家入一真「元引きこもりの自分がほしかった『居場所』を、僕はつくり続けてきた」

この逆を行っているのはニューズピックスだと思います。紙媒体も売りつつメディア媒体も手を抜いていない気がします。ニューズピックスはこれから意識高い系のビジネスマンをうまくシェアして商売していくだろうなと思います。ニューズピックスもForbes JAPANも同じ客層なので日本で生き残るのはニューズピックスかなと・・・。

スモール・ジャイアンツ PRムービー|小さな巨人の大逆転劇を見よ!

最後にチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCNqh_t77RbTQiWFjY_cwm_g

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Forbes, https, JAPAN, youtube, インタビュー, ここ, こちら, これ, シェア, チャンネル, ニュース, ビジネスマン, ピックス, ブランド, メッセージ, メディア, , 使い方, 商売, 媒体, 客層, 対談, 形式, 意識, , , 方向性, 日本, 最初, 最後, , 登録, , 紙媒体, 自分, 試行錯誤, , ,

monograph{モノグラフ}を発信する堀口さん。

2020.03.22

Logging

モノグラフというサイトを運営し会社を経営している方、20代と30代がターゲットかと思います。彼もそれぐらいの年齢です、モノグラフとは最新のガジェットを紹介していたりするサイトです。彼はYOUTUBEで発信者としても活躍されています。YOUTUBE動画、オシャレな感じで仕上がっています。YOUTUBEってやはり最初が大事だなと自分もYOUTUBE試してみてわかりました。

【2019年】今年買って本当に良かったモノランキングBEST10

最初に良い餌をばら撒かないと最後まで動画は見てもらえない、そんなことの出来ない自分は動画を短めにしてました。だだ短い動画はこれから広告がつかないらしいので収益にならないみたいです。ちなみに今、YOUTUBEはさぼってます。

堀口英剛さん、経歴もかなり良い。そしてイケメン分類なのでこれから伸びそうです、おしゃべりも良い感じですし女性ファンも結構付きそうな気がします。

最後にmonograph/ 堀口英剛さんのYOUTUBEチャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCzH-IRXHeF4jox0P4qBxWAQ

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

20, 30, monograph, youtube, イケメン, おしゃべり, ガジェット, かなり, こと, これ, サイト, それぐらい, ターゲット, だだ, チャンネル, ばら, ファン, モノグラフ, , 会社, 分類, 動画, 収益, 堀口, 大事, 女性, 年齢, 広告, , 感じ, , 最初, 最後, 最新, , 活躍, 発信, 発信者, , 短め, 紹介, 経営, 経歴, 自分, 英剛, 運営, ,

SEOを解説しているYOUTUBER

2020.01.12

Logging

KYOKOさんと言う方がYOUTUBEでSEO解説やWEB副業の解説を
しています。SEOって結構怪しげな物も多いのですが
このひと、まともな事を語っています。

下記の文章は自分のSEO対策に関しての考えです。
アクセスを上げたいと考えているのならば
自分が発信したいものに2?3個をカテゴリーに分けて
最初は発信したほうが良いと思います。その2?3個のジャンルの中で
アクセス数が多いジャンルが必ず出てきます。
そうなったら、徐々にそのジャンルに焦点を当て記事を書いていく事を
オススメします。たまにどれも平均的なアクセスと言う場合もありますが。

あと、SEO対策を追っていくと切りがないので
最低限しないといけないSEO対策だけを行うことが良いと思います。
例えば、下記の動画にあるようにモバイルフレンドリーなどは大事かと思いますし、サイトの表示速度も大事です。表示速度は下記からテストが出来ます。

pagespeed insights(Gさんが提供しています)
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/

最後にKYOKOさんのYOUTUBEチャンネルのリンクを貼っときます。

https://www.youtube.com/channel/UCF7IKesFOYQb34uzNiuNDqQ/featured

https://www.youtube.com/watch?v=dH050wfHEPM

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, , insights, KYOKO, pagespeed, SEO, web, youtube, YOUTUBER, アクセス, あと, おすすめ, カテゴリー, こと, サイト, ジャンル, たま, テスト, どれ, ひと, フレンドリー, まとも, もの, モバイル, 下記, , , 副業, 動画, 場合, 大事, 対策, 提供, 文章, , 最低限, 最初, 焦点, , 発信, 自分, 表示, 解説, 記事, 速度,

ユーザーは動画を30秒で判断するYOUTUBE30秒時代の到来。

2020.01.09

Logging

ユーザーは動画(YOUTUBE等)を
30秒で判断する時代になっていくと思います。

動画が始まってから30秒で面白い動画なのか、自分の好みの動画なのかは
何となく動画を大量に見ていくと分かるようになります。

そしてYOUTUBEの動画を飛ばし飛ばし再生して
面白そうだったら最初から最後まで観たり、時間がなければ
その部分から再生してみるユーザーが徐々に増えていくと
自分は考えています。

動画のタイトルやサムネイルで釣ったとしても
中身のない動画は30秒以内にスキップやスルーされる時代に
なっていくのではないかと思います。

ちなみに自分は音楽のランキングを視聴する場合、
曲の冒頭部分、10秒ぐらいで判断して
自分の好みの曲ではなければスキップします。

YOUTUBEは長時間の動画などが収益を得やすいらしいですが
登録者数を増やす場合は質もある程度じゃないと難しいかなと思います。

30分、15分、10分、3分動画がYOUTUBEの大半の動画だと思います。
この頃は1時間動画も見掛けるようになりましたが
余程、クリエイティブな動画ではないと正直なところ、ユーザーに
飽きられてしまう可能性が高いと思います。

動画を見る一人のユーザーとして意見を記載しました。
皆さんはどう思いますか?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が40代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 15, 30, youtube, サムネイル, スキップ, スルー, タイトル, ユーザー, ランキング, 中身, 再生, 冒頭, 判断, 到来, 動画, 収益, 場合, 大量, 好み, 時代, 時間, , 最初, 最後, 登録者, , 自分, 視聴, , 部分, 長時間, 音楽,

きっと無人化進む今後10年以内に。

2019.12.19

Logging

セブン―イレブンでも 「無人店舗」【パラビジネス 2分で経済を面白く】

日本でもきっと無人化進む今後10年以内と思っている。
何故なら人口減少の時代になるから、そして外国人労働者に投資するより
長期的にみるとコストダウンだから無人化は進むと思います。

最初はアシスト要因としていたスタッフも最終的(20年以内)に
完璧な無人なコンビニやスーパーなどが日本でも増えていくと思います。

これは時代の流れなので止められないと思っている。
いきなり若者のは増えない、日本は後期高齢者社会へ進んでいくのは
目に見える現実です。これを打破できるのは若返りが可能となる社会まで
世の中が発展しないと無理ゲーだと思いますので無人化が嫌だと言っても
そういう未来になると諦めた方が良い。

ハイテクすぎ!!深センの無人コンビニ「F5 未来商店」行ってきた!

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

10, 20, アシスト, ゲー, コスト, これ, コンビニ, スーパー, スタッフ, ダウン, , , 人口, 今後, 労働者, 可能, 外国人, 完璧, 後期, 打破, 投資, , 日本, 時代, 最初, 未来, 減少, 無人, 現実, 発展, , 社会, 若者, 要因, 高齢者,

英語を止めて中国語を勉強なさい。

2019.12.09

Logging

英語を止めて中国語を勉強しなさい

https://www.lingq.com/ja/

20ヶ国語話せるおじいさん…。
凄いな・・・日本人が聞いても理解できるから凄いな。

たぶん、日本人は完璧な英語が喋りたいから、挫折するだろうなと
感じます。伝わらないと日本人は結構な確率で挫折する。

それが一番の障壁になっているのだろうなと感じます。

ちなみに自分は英語を何度も勉強しようとして途中で止めてきた
ひとですが、聴く能力だけは映画やYOUTUBEで英語を理解していない
日本人より聞くことが多いので
その能力だけは高くなっているように思えます。

ただし、、、何を言っているかは1/4ぐらいの割合で理解できる程度です:D
自分が思うに聞く?話す?書くなのかも。

でも日本人の場合、最初に文法的なことから理解しようというするから
挫折するのかなと思います。

それとは別に下記の動画のような英単語勉強方法をすることをオススメします。

【英単語暗記法】20000語を覚えるための方法

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

0, , 20, 4, com, UlCz, youtube, おじいさん, おすすめ, こと, それ, , 下記, 中国語, , 何度, 割合, 勉強, 動画, 場合, 完璧, 挫折, 方法, 日本人, 映画, 最初, 理解, 確率, 程度, 結構, 能力, 自分, 英単語, 英語, , 途中, 障壁,

偽動画(フェイクムービー)の境界線がすごく微妙ですね。

2019.11.20

Logging

More Parkour Atlas

こちらは本物の動画です、じゃこちらは偽動画の動画です。
最初にこちらの動画を見せて次にこちら(?)の動画を見ると
どっちも本物に思えてしまうから不思議です。

New Robot Makes Soldiers Obsolete (Corridor Digital)

でも、最終的には両方とも本物の動画になってしまうでしょうね。
ちなみに、ロボットは徐々に浸透していっています、工場の生産ラインなども
ロボットに置き換わっています。ロボットというと 人型 【ヒトガタ】を
イメージしがちですが、実際は人型ロボットでならないわけでも無いので
工場の生産ラインなどは人に人件費を払うより、24時間稼働可能な
ロボットを選ぶということは自然なことかと思います。

Spot Launch

boston dynamics 【ボストン・ダイナミクス社】

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

24, boston, dynamics, イメージ, ガタ, こちら, こと, ダイナ, どっち, ひと, フェイク, ボストン, ミクス, ムービー, ライン, ロボット, わけ, 不思議, 両方, , 人件, 人型, , 動画, 可能, 境界線, 実際, 工場, 微妙, 最初, 本物, 浸透, 生産, 稼働, 自然,

難しいの基準(プログラム初心者へ)

2019.11.15

Logging

難しいの基準、プログラムが難しいと思っている人がいますが
そんなに難しいものではないです。

つい最近、人工知能のさわりを試行錯誤しながら
行ってみました。Aという文章から新たな文章を生成するというものです。
機械学習の部分はあらかじめ学習済みのモデルを取ってきて
試してみたのです。なんとか文章を生成する流れまで出来ました。

プログラムが難しいひとは、参考書をみて何だか意味がわからないと
思っているひとが殆どだと思います。
まず、参考書を読むのをやめて作りたいもののプログラム言語が何か
そして作りたい機能はなにか考えて、ググりましょう。

例えば【PHP 掲示板 作り方】などと検索すると作り方の方法が
ヒットします。最初はそのソースコードをそのままコピーして
動作するところまで試してみましょう。

次に動作するところまで出来たら、そのソースコードを
編集してみましょう。そうすることでどういう処理なのか理解できます。

理解できるようになったら参考書を開いてみましょう。
何となく参考書の意味が理解できるようになるはずです。
最初から参考書を理解できるタイプと理解できないタイプがいると思います。
理解できないタイプはググって覚えるという方法で
プログラムを身につけるほうが効率的です。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

php, コード, こと, コピー, さわり, ソース, つい, ところ, ヒット, ひと, ひとは, プログラム, モデル, もの, , 人工, 作り方, 処理, 初心者, 動作, 参考書, 基準, 学習, 意味, 掲示, 文章, 方法, 最初, 最近, 検索, 機械, 機能, , 殆ど, 理解, 生成, 知能, 編集, 言語, 試行錯誤, 部分,

動画を無音声に変換するバッチ

2019.09.28

Logging

こらからプログラムしている所のVlogを撮ろうと
月曜日に、WEBカメラを新調しました。
いざ撮影してみると部屋の雑音などが入ってしまうので
音声カットする方法は無いのかなと
フリー編集ソフトをググっていたのだけど
フリーの動画編集ソフトは動画の最初に開発会社のロゴが
表示されるものが多くて何だかやだなーと思い
断念、よくよく考えると自分プログラマーじゃないかということを
思い出しffmpegの存在を思い出して、、、。
ffmpegで無音声で検索すると音の切り離しができる事を知り
バッチを作る事が出来たのでその方法をおすそ分け。
Windows用のffmpeg(解凍したフォルダffmpeg)がC:の直下に入っているとした場合の
バッチです、尚、解凍したフォルダはffmpegに名前変更済とします。
下記のコードをテキストファイルにコピーしてその後、拡張子をbatと変更し
お使いください。動かない場合、下記のプログラムを正しく理解するか
知り合いのIT関係者にヘルプしたら大体の方はわかると思います。
※環境変数には登録していないのでexeにパラメータを渡します。

@echo off
set /P INMP4="動画ファイル名(絶対パス)を入力ください"
set /P OUTMP4="出力動画ファイル名(絶対パス)を入力ください"
cd C:ffmpegbin & ffmpeg.exe -i "%INMP4%" -vcodec copy -an "%OUTMP4%"
echo "complete"

 
無事、無音声の動画に音楽をYOUTUBEで付与することが出来ました。
https://www.youtube.com/watch?v=0-0FH3iaEP4

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

Bat, ffmpeg, Vlog, web, Windows, おすそ分け, お使い, カット, カメラ, コード, こと, コピー, ソフト, だなー, テキスト, バッチ, , ファイル, フォルダ, フリー, プログラマー, プログラム, もの, ロゴ, 下記, , 動画, 名前, 場合, 変換, 変更, 存在, , , 拡張子, 撮影, 断念, 新調, 方法, 最初, 月曜日, 検索, , 直下, 編集, 自分, 表示, 解凍, 部屋, 開発, 雑音, , 音声,

SQLの無知さ加減。

2019.07.13

Logging

select id,namae,furigana
from passport
where id = ANY(select id from travellist where namae like "田中%");

自分のSQLに関しての無知さ加減は半端ないと思います。
メンターがいないので自分で調べないといけないのです、
こんな構文すら知らなかったのは痛い。
サブクエリの存在は前から知っていたのですが、ANYを前に
付けると、複数のHITにも対応できることを知った。
ちなみに更新作業や削除作業の際に
主キーを検索対象に入れていないと処理がもっさりします。
そう考えると一番最初に働いていたIT会社のSQLは
今思うと初歩的な構文が多かったのかもしれない。
何気ない事なのかもしれないけど
動いていた構文に追加対応とか行う際にもっとその構文を
解析すれば良かったなと思います。
やはりSQLで行ったほうが早いことって結構あります。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

ANY, from, furigana, HIT, ID, IT, like, namae, passport, select, SQL, travellist, where, キー, クエリ, こと, サブ, はり, メンター, , , 会社, 作業, 処理, 削除, , 加減, 半端, 存在, 対応, 対象, 更新, 最初, 検索, 構文, 無知, 田中, 自分, 複数, 解析, 追加, ,

過去数年間の記事が消えましたよ。

2019.01.06

Logging

過去数年間の記事が消えましたよ。
バックアップはあるのですが、数ヶ月のバックアップを取っていない期間があるので、最初から始めます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

nbsp, バックアップ, , 最初, 期間, 記事, 過去,

働かないってどういうこと。

2018.10.19

Logging


働かないってどういうこと。
簡単に言えば、自宅にいることが多くなることです。最初は良いのだけど、徐々に2?3ヶ月もすると働かなくては
いけないという何だかわからない気持ちや焦りがでてきます。因みに自分、むかしは1年ぐらいそのような時期がありました。今では引く手数多な職業(IT業界)なんでしょうけど・・・昔はそんな感じではなかったので1年ぐらい仕事につけず、悲壮になった事もあります。

フォレスト・ガンプ/一期一会(字幕版)


日本人は働きすぎなんです、もっとどこかの国のようにロングバケーションが取れるようになればよいのに思っていますしお金を稼ぐことが全てではないような気がします。
世の中にはいろいろな人がいて、お金を稼いでは仕事をやめて何ヶ月も海外旅行する人もいるです。自分は人としてそちらの方が健康的なのかもと思っています。よく忘れがちになるのですが「人生は一度きり」です。
一生懸命頑張って働くのも良いですが、自分の人生は一度きり好きなことをする方が大事ですよ。
それは仕事でも余暇の時間でも同じです。

今の所、人生は修正ができない一度きりの片道切符ですから。
?
?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

, 2, , IT, いろいろ, お金, こと, そちら, それ, どこか, むかし, ロングバケーション, 一度, , , , , 人生, , 仕事, 何ヶ月, 余暇, 全て, , 大事, 引く手, 悲壮, 感じ, 数多, , 日本人, , 時期, 時間, 最初, 業界, , 気持ち, 海外旅行, 焦り, 簡単, 職業, 自分, 自宅,

夏バテ感が強い。

2018.08.16

Logging

疲労、たぶん夏バテで2日間いつも読んでいる最新の話題や記事を
全然、目を通していない。家に帰って飯を食べてバタンと寝るだけの日々。
朝起きて風呂に入り仕事へ。
AI(人工知能)に仕事取られていくだろうなと思う今日このごろ。
ただ、そろそろ自分でも簡単に使用できるレベルのオープンベースの人工知能ライブラリが
でてくるのだろうな。そうなったら良いなぁと思いつつも
やはり人工知能の勉強はしないといけないよなと思います。
 
機械学習では画像や音声で学習させるということを
忘れていたけど、よくよく考えるといろいろな事を機械学習で
勉強させられるということ、例えば最初にABCとフォルダを構えて
その中に正しい振り分けデータを入れてAIにお勉強させる(学習あり)ことで
これは何のデータか振り分けが可能になるわけです。
人工知能は仕分けがお得意だという事。
よくよく考えると荷物の仕分けも出来てしまうのではないかな?
今までOCRで行っていたことを機械学習で置き換えることで
アナログで書かれた伝票にも対応できたりするのではないかと。
主に仕分けや判別する分野では
人工知能は今後、大活躍かなと思います。
この判別する仕事って殆どの仕事は判別する仕事ではないのかと
思ってしまいます・・・。創作(クリエイティブ)する仕事はまだまだ
人工知能に奪われそうにないです。ちなみに人工知能は創作する事は可能です、
ただ創作したモノが良いか悪いかという事は人工知能はわからないからです。
データ上よくても実際、人が見ると全然だめモノばかり?

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

2, ABC, AI, nbsp, いろいろ, オープン, お勉強, お得意, こと, コレ, データ, はり, フォルダ, ベース, ライブラリ, レベル, , , 人工, , 今日このごろ, 仕事, , 使用, 勉強, 可能, 夏バテ, 学習, , , 日々, 最初, 最新, , 機械, 画像, 疲労, , 知能, 簡単, 自分, 荷物, 記事, 話題, 音声, 風呂, ,

オーテピア行ってきましたよ。

2018.08.04

Logging

オーテピア行ってきましたよ。
感想はやはり綺麗ですね、良いなぁ近隣の学生さんが
羨ましい。こういう図書館(複合施設)があれば便利だと感じます。
勉強も捗りそうですし、パソコン持ち込み可でwifi使えるからかなり便利だと感じました。
最初、3階のIT系の本がしょぼいなと思ったのですが、
奥の方に専門書が結構置いていました、それも結構な数が!!無料にしては
それなり勉強になるなと思います、人工知能の書籍やオライリージャパン出版の本もありましたからね。ここで勉強して昼に喫茶店でご飯食べてで時間暇つぶしにはもってこいな場所になりそうです。
自分の場合は車より高知駅から15分ほど歩くのが
良いかなと思いましたね、運良くオーテピアに止めれるかもしれませんが
それより電車で高知駅まで行き徒歩で目的地まで行くほうが
安上がりですから。
ちなみにオーテピア、金高堂書店の後ろにあります。

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

15, , IT, wifi, オー, オライリージャパン, かなり, ここ, ご飯, それ, それなり, テピア, パソコン, もってこい, 人工, 便利, 出版, 勉強, , 喫茶店, 図書館, , 場合, 場所, , 学生, 安上がり, 専門書, 後ろ, 徒歩, 感想, , , 施設, , 時間, 暇つぶし, 書店, 書籍, 最初, , 無料, 目的, 知能, , 結構, 綺麗, 自分, 複合, , 近隣, 金高, 電車, 高知,

幸せの方程式

2018.07.15

Logging

あなたの「幸せ」は、周りの人次第:研究結果を読んで思ったこと

https://wired.jp/2016/06/22/happiness-equation/
この記事に付け足すとするならば、人を幸せにしないと幸せにはならない。
負も連鎖するし幸も連鎖するのかもしれないな。
人を不幸にして幸せを手に入れたとしても
いつの間にか、幸せは消えて負に変わるだと思います。
負の人を見つけたら、同情するのではなく
幸のお裾分けをした方が良いと思います。
幸せのお裾分けって何か?
簡単に言えば独りにしないことだと思います。
声掛けです。
最初は拒絶すると思います、それを根気強く
声掛けすることで変わっていきます。
 

著者名  @taoka_toshiaki

※この記事は著者が30代前半に書いたものです.

Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki

OFUSEで応援を送る

タグ

jp, あなた, お裾分け, 人次第, 周り, , , 方程式, 最初, 法則, 独り, 研究結果, 記事, ,