@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。

ビリギャルチャンネルというYOUTUBEチャンネルをご存知?
2021.09.07
コロナワクチンを接種して二日目経ちました、最初は全然というほど腕も痛くなかったのですが徐々に腕が痛くなってきました。運が良いのかそれ以外の副反応もなく過ごしています。
さて、ビリギャルチャンネルというYOUTUBEチャンネルをご存知でしょうか?、あの映画にもなったビリギャルの本人とビリギャルを慶応大学へいれた塾講師がビリギャルチャンネルというYOUTUBEチャンネルを3年ぐらいまえから立ち上げて活動しているようです。
偏差値最低ランクから慶応大学へ入ったって凄く夢のある話かと思います、受験って勉強の結果(答え合わせ)なので結構な確率で努力は報われると思います。なので進学するならFラン大学よりも有名な大学へ進学する方をおすすめします。
努力が報われないことが多い中、受験と資格取得は自分の努力がそのまま結果となって報われると思いますし、資格取得に関しては受験よりも報われやすいと思います(合格ラインで精査される資格)。
ビリギャルチャンネルはどちらかと言えば、本音ベースで塾講師とビリギャルこと、小林さやかさんが話されているので、見ていると勉強のヒントになるかもしれません。
これから受験勉強する方や資格取得する方は一度見てみてはどうでしょうか?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, youtube, おすすめ, こと, コロナ, ご存知, それ, チャンネル, ビリギャル, まえ, ライン, らん, ランク, ワクチン, 中, 二, 偏差値, 努力, 勉強, 反応, 取得, 受験, 合格, 塾講師, 夢, 大学, 慶応大学, 接種, 方, 映画, 最低, 最初, 有名, 本人, 活動, 確率, 答え, 精, 結果, 結構, 腕, 自分, 話, 資格, 進学, 運,

クリックでON、OFFする表示だけど。無数の書き方があると思ふ?
2021.08.26
不要不急の町内アナウンスが流れる中、この記事を書いています。不要不急ってなんだろう、人によって解釈が違ってしまうし判断もかなり違うような気がします。
さて、今日は凄く単純なJS(javascript)のコードを書いてみました。とても簡単なコードですが素人が書くともっとコード数は増えると思いますし、玄人が書くともっとコードを短く書くことも可能かと思います、例えば自分はonoffという変数をスイッチ代わりに使用していますが、本当はこれもいらないです。そうなるともっとコード数は少なくなります。なぜ要らなくなるかと言えば、表示されている文字で判断することが可能だからです。
今回はそのコードは記載しませんので、ご自身で考えてみてください。
プログラムコードは無数にあります、最初は短く書くという事が難しいかもしれませんが徐々に上達していくものだと思います。なので、手を動かしながら学ぶことは大切かと思います。駆け出しのエンジニアさんはいろいろなコードを見て先人の技を盗んでくださいませ。
このソースコードは美しいという考え方はわかります。数式が美しいと意味は似ているように思えてなりません。数式はわかりませんがね?。
https://zip358.com/tool/demo39/
onoff = 0;
document.getElementById("c").addEventListener("click",()=>{
document.getElementById("view").innerHTML = (()=>{
onoff = !onoff?1:0;
return onoff?"on":"off";
})();
});
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
javascript, JS, off, ON, onoff, アナウンス, かなり, クリック, コード, こと, これ, ご自身, スイッチ, プログラム, もの, 上達, 不要不急, 中, 事, 人, 今回, 今日, 使用, 判断, 単純, 可能, 変数, 大切, 手, 文字, 書き方, 最初, 本当, 気, 無数, 玄人, 町内, 簡単, 素人, 自分, 表示, 解釈, 記事, 記載,

少しjava言語を勉強中。自分の勉強方法はこんな感じになります。
2021.08.18
最近、雨が続いていてあの暑さを忘れかけていますが、いま夏なんですよね。。。天気が回復したら空の良い写真が取れそうな気がします。
さて、先日からjava言語をまともに勉強しだしました、アプリ制作をしながらjavaに触れようかなと最初は思ったのですが、考え直して基本から始めた方が遠回りだけど近道に思えたので、そちらを選びました。
今までPHP言語ばかりしていたので正直な所、java言語はとっつきにくいですけど、オブジェクト指向の王様を勉強していると他の言語にかなり応用が効くみたいなので今更ですが、勉強しているですね。
自分の勉強方法は参考書などを手にして勉強するのではなくて、実際に手を動かしながらネットで調べつつ勉強スタイルです、これが一番自分には向いている勉強方法なのかなと思います。参考書は一番最後に開くようにしているという感じです。手を動かしながら学ぶときに重要なのはお題を見つけることなのですが、この頃はアルゴリズムの問題を提供しているサイト(競技プログラミング)が山程あるので、そちらを解きながら勉強していくのがベストだと思います。
参考書を読んで、そのまま身につくという人はあまりいないじゃないかなと思いますし、実際に使う関数って限られているので、そのパターンを身につけるには問題を解いていくのが大事になると思います。
因みにjavaのコンパイルと実行方法はこんな感じになります。
javac -encoding UTF-8 example.java
java example
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
java, php, アプリ, いま, オブジェクト, かなり, こと, これ, スタイル, そちら, とき, ネット, まとも, 今更, 他, 先日, 写真, 制作, 勉強, 参考書, 回復, 基本, 夏, 天気, 実際, 少し, 応用, 感じ, 所, 手, 指向, 方, 方法, 最初, 最後, 最近, 正直, 気, 王様, 空, 自分, 言語, 近道, 重要, 雨, 頃, 題,

SSDが破損しましたのでm.2 ssdにしたお話。
2021.08.17
先日、ワクチン接種を行いました。最初は全然問題ない感じだったけど数時間後、注射をした腕が痛くなりました?。ちなみに痛みは和らぎましたが、まだ痛みがあります。
さて、昨日の朝、パソコンの電源ボタンを押したところ、起動はするもののSSDが認識されない。何度、やっても電源がつかないのでOSの入ったSSDを取り出して他のパソコンで認識するか、USB接続をしてみた所、やはり認識がかなり不安定になっていたので仕方なくパソコン専門店さんにm.2を購入しに行きました。
SSD買うよりm.2 ssdの方が爆走に早いということは知っていたので、どうせ同じぐらいの値段なら起動速度などの早いm.2 ssdを買ったほうがマシだと思い購入しました。1万2800円の出費です。働いていたらどうってことのない金額でも今は結構痛い額です。
早速、m.2 ssdに取り替えてみた所、やはり爆速ですね????。こんなにも早いとは思いませんでした、超絶に早い!!!サクサクと動きます。
でも痛い額です。パソコンの性能が上がっても使っている人が技術を持ってなくては何も意味がないですよねぇとまじで思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 2, 2800, OS, SSD, USB, お話, かなり, こと, ところ, パソコン, ボタン, まし, ワクチン, 万, 不安定, 今, 他, 何度, 値段, 先日, 出費, 専門店, 感じ, 所, 接種, 接続, 数, 方, 昨日, 最初, 朝, 注射, 爆走, 爆速, 破損, 腕, 認識, 購入, 起動, 超絶, 速度, 金額, 電源, 額,

IQテストをしてみたけど天才ではなかった事が残念です(嘘?。
2021.07.02
もともと天才(ギフテッド)ではない事は知っていましたが、あらためてIQ130の壁を思い知らされましたよ。
以前、国際IQテスト(有料)を受けてみてIQ113という結果を頂き、今度はあの天才(高IQ)だけが会員になれるメンササイト(公式ノルウエーサイト)のIQテストを受けた。IQテストを受けてみた結果はIQは115だったので、国際IQテストのスコアは間違っていない事がわかります。IQテストを受けてみて最初の問題は簡単なのだけど徐々に問題が難しくなっていき…、全問は解けなかった・・・そもそも何問あるか分かりません!?。因みに時間制限があります。そして問題はランダムではないです。再度解いてみて問題の傾向は変わらなかったですが、回答の並びは変わっているかもしれません??。

凡人にはギフテッドが良いという印象があるかと思いますが、実際、IQが高いから良い人生を歩むとは限らないみたいですね。最近、あのマカフィーを作ったジョン・マカフィーさん(メンサ会員)も刑務所で命を絶ちましたから。
ギフテッドの事を知りたいという方はNHKオンデマンドで素顔のギフテッドというのがありますので良かったらどうぞ?{頭が良いから他人の嫌な一面まで気づいてしまい、なかなか大変だな・・・と}
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2020106400SA000/
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
113, 115, 130, IQ, ギフテッド, サイト, スコア, テスト, ノルウエー, マカフ, メンサ, もともと, ランダム, 事, 人生, 今度, 会員, 何問, 傾向, 全問, 公式, 再度, 凡人, 制限, 印象, 問題, 嘘, 回答, 国際, 壁, 天才, 実際, 時間, 最初, 最近, 有料, 残念, 簡単, 結果, 高,

人工知能VS人工知能で戦うテトリスがカオス過ぎる?
2021.06.18
人工知能VS人工知能で戦うテトリスがカオス過ぎる、どうやって人工知能はブロック消しを操作しているのだろうか?これって車を操作する具合とあんまり変わらない学習方法なんだろうな。最初はずるずるの素人がプレイするようなそんな操作でテトリスするだろうな。それを何万回、何億回と学習させることで神の領域に達するだと思います。人間が負けて当たり前の世界です、この人工知能に完勝する人がいるなら逆に恐ろしいですね?
人工知能のことを勉強をしたい方は、今ではYOUTUBEでいろいろな解説動画がありますので独学でも出来ると自分は思います。人工知能の組むまえに人工知能がどのように学習するのか仕組みを覚える必要があります。いろいろな学習する方法がありどれが適切な学習方法を人が覚える必要は少なからずあります。例えるなら国語の授業を理科の教師に頼むようなことをすると生徒の学習の能率が低下してしまうからです。そういう事もあってプログラミングを覚える前に数学や英語などなどの素養も必要になります。自分はお手上げです!??
これから人工知能を勉強したい人向けに適当なリンクを貼っときます。
https://www.tensorflow.org/?hl=ja (Gさんのやつ)
https://openai.com/blog/openai-api/ (例のやつGPT-3)
LINE、日本語に特化した「超巨大言語モデル」を開発へ「日本語版GPT-3か」
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
VS, youtube, いろいろ, カオス, こと, これ, それ, テトリス, どれ, プレイ, プログラミング, ブロック, まえ, 万, 世界, 事, 人, 人工, 人間, 今, 低下, 何, 億, 具合, 前, 勉強, 動画, 国語, 学習, 完勝, 当たり前, 必要, 授業, 操作, 教師, 方, 方法, 最初, 独学, 理科, 生徒, 知能, 神, 素人, 能率, 自分, 解説, 車, 逆, 適切, 領域,

お問い合わせフォームとメールフォームの考え方は同じ。
2021.06.07
お問い合わせフォームとメールフォームの考え方は同じです。AからBにデータを送信してそれを元に処理をしているだけです。これはフォームに限らず、プログラムはデータを元に計算などを行い結果を出力しているに過ぎないのです。コンピュータというのは高速にデータを分類したり、計算したりしているだけなのです。
プログラミングに挫折する人は、いろいろな事に疑問を持って先に進まない人が多いです。どうしてそうなるのかという所まで考えようとしていて前に進まない人が多いです。
逆にそうなるだという事を受け入れる人の方が覚えが早いです。最初はルールを覚えたほうが良いですね。
小学生でプログラミングを始めたい方は、人のプログラミングコードを模写して、そのコードの一部の数字などを変更してみて、こうするとこうなるのかという形で覚えていくほうが良いと感じます。参考書には難しい言葉を使って書いている事が多いので、そのような形で覚えるほうが良いでしょう。
今回のソースコードを貼っときますので、コピーするのではなく自分で書いて動かしてみてください!
※因みにphp言語が動作する環境が必要になります。
https://www.sakura.ne.jp/standard.html#plan
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="ie=edge">
<meta name="Description" content="お問い合わせ"/>
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/css/bootstrap.min.css">
<link rel="stylesheet" href="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/font-awesome/5.15.2/css/all.min.css">
<title>お問い合わせ</title>
<style>
body{
background-color: #f8f9fa;
}
</style>
</head>
<body>
<div class="container">
<div class="row">
<div class="col-12 mt-5">
<h2>お問い合わせ</h2>
<input class="form-control mt-1" type="text" name="name" placeholder="お名前を入力ください">
<input class="form-control mt-1" type="text" name="email" placeholder="メールアドレスを入力ください">
<div class="form-group mt-1">
<label for="my-select">お問い合わせ</label>
<select id="my-select" class="form-control" name="ptn">
<option value="問い">お問い合わせ</option>
<option value="意見">ご意見</option>
</select>
</div>
</div>
</div>
<div class="form-group mt-1">
<label for="my-textarea">内容</label>
<textarea id="my-textarea" class="form-control" name="text" rows="3" placeholder="内容を入力ください"></textarea>
</div>
<button class="btn btn-primary" id="btn" type="button">送信</button>
</div>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/jquery/3.5.1/jquery.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/popper.js/1.16.1/umd/popper.min.js"></script>
<script src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/twitter-bootstrap/4.6.0/js/bootstrap.min.js"></script>
<script>
document.getElementById("btn").addEventListener("click",function(){
let data = {};
data["name"] = document.getElementsByName("name")[0].value;
data["email"] = document.getElementsByName("email")[0].value;
data["ptn"] = document.getElementsByName("ptn")[0].value;
data["text"] = document.getElementsByName("text")[0].value;
$.ajax({
type: "POST",
dataType: "json",
url: "./send.php",
data: data,
success: function (response) {
if(response){
console.log(response);
}
}
});
});
</script>
</body>
</html>
<?php
print json_encode($_POST);
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いろいろ, お問い合わせ, コード, これ, コンピュータ, それ, データ, フォーム, プログラミング, プログラム, メール, ルール, 一部, 事, 人, 元, 処理, 出力, 分類, 前, 参考書, 変更, 小学生, 形, 所, 挫折, 数字, 方, 最初, 模写, 疑問, 結果, 考え方, 言葉, 計算, 送信, 逆, 高速,

完璧に作らず運用しながら改善するのがベストかも。
2021.04.15
今、カートシステムを作っているのだけど完璧に作らず運用しながら改善するつもりでいます。サブスクとして運用していくつもりで、980円か売上の何パーセントかをピンはねする様にします。カートシステムなんてありふれているので、収益性はあまり無いけど少しは足しになるのかもと思っています。最初は不具合とかもあるので無料で運営するつもりです。ある意味実験的です。
因みに自分が忙しくなって開発が頓挫する可能性もありますが、このまま順調に開発が進めば再来月の末には形になっているのではないかなと思います。代引きや銀行振込とかは請求メールを飛ばせば良いのだけど、クレジットカード決済や何とかpayの決済の部分を導入できるかどうかは不明ですね。クレジット決済システムや何とかpayのAPIシステムの導入は何度もした事があるのだけど、お客様のURLからカートシステムURLへデータを飛ばしてクレジット決済する事が出来るかが申請がおりのかが不明で、まだそこらへんを調べてはいないのです。
尚、カートシステムが一段落したら、商品を管理するBASE (ベイス) | ネットショップみたいなものを作ろうと思っていて、それを多店舗展開できるもの。アイデアは前の前の会社で勤めていた時のシステムから着想を得ています。因みにそのシステムは導入費用は100万円ぐらいだったけど、自分が作ろうとしているものは、多店舗展開する機能は自前せずに他社のAPIと連動するという所が違うかな?、どこと連携するかと言えば例えばネクストエンジンとかです。なので自分は自社サイトを管理する部分だけ作ってしまえば良いかなと思っています。ちなみにお値段は固定ではなくサブスクで売り出す事とし、値段は千円を超えない範囲で考えています。サーバー負荷も考えないといけないので100店舗ぐらいで最初は運用したいです。収入としては10万円以下ですが、収入はないよりもある方が良いですよね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
980, API, Pay, url, お客様, カード, クレジット, サブ, システム, スク, つもり, データ, パーセント, ピンはね, ベスト, メール, 不具合, 不明, 事, 今, 代引き, 何, 何度, 再来月, 収益性, 可能性, 完璧, 導入, 少し, 形, 意味, 振込, 改善, 最初, 末, 決済, 無料, 申請, 自分, 請求, 運営, 運用, 部分, 銀行, 開発, 順調, 頓挫,

サブスク周りの見直しのすゝめ。
2021.04.13
サブスク周りの見直しを今月行いました。見直したサブスク(月額支払い)はこちらになります。
- wifi(4378円)
- VPSサーバ(1000円)
- レンタルサーバ(1000円)
- NewsPicks(1500円)
- ChatWork(400円)
- WOWOW(2500円)
これらのサブスクを解約しました。これだけで月に一万円の支払いをしていたのかと思うとサブスクってこわい。この中で再契約を考えているのはChatWorkぐらいのものですね。wifiに関しては楽天のWi-Fiに切り替えたので一年間は無料の契約をしています。NewsPicksに関しては微妙なラインですが今の所、再契約はないです。最初は結構見ていたのだけど、この頃、動画枠の番組もワンパターンなり面白みや新鮮さがかけてきているのと、ここだけの情報ってのがあまりなく、当たり障りない番組になってきたのが解約した理由ですね。あと、もう一つ見直そうと思っているのはYOUTUBEのサブスクです、確かにCM(コマーシャル):広告表示がないのは良いのですが、この頃、YOUTUBEを前みたいに消費していないなと、どちらかと言えば見る方より、ブログのためにアップロードする方が多くなったなというような感覚なので見直そうかなと考えています。
再来月から引き落としが一万円減るというのは自分は重みが減った感覚があります、あとNetflixも検討リストに入っています。こちらは殆ど自分は見ないので投げ銭している感覚があります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1000, 1500, 2500, 400, 4378, ChatWork, CM, newspicks, VPS, Wi-Fi, wifi, WOWOW, youtube, ここ, こちら, コマーシャル, これだけ, これら, サーバ, サブ, スク, もう一つ, もの, ライン, レンタル, ワンパターン, 一, 一万, 中, 今, 今月, 動画, 周り, 契約, 当たり障り, 微妙, 情報, 所, 新鮮さ, 最初, 月, 月額, 枠, 楽天, 無料, 理由, 番組, 解約, 面白み, 頃,

映画、ジェミニマンを観ましたよ。
2021.03.17
映画、ジェミニマンを観ましたよ。どちらかという古典的な映画を観ている感じがしましたが、実際、こういう事が技術的には可能なわけですよね。北朝鮮とかもうこんな事を行っていてもおかしくはない気がする、そう思ってみると何だか、「ぞっ」とする話なんだけどね。そして臓器を3Dプリンターでつくる技術は年々、向上しているみたいでこのままの技術向上のまま進めば、自分たちが生きているうちに臓器の取替は可能になるみたいです。最初は保険が効かないし高額だと思いますが、臓器を変えることにより寿命延長できることは確かです。でも手術とかするのもやだなー怖いなーという自分はマイクロマシンやナノマシンに期待しています。そちらの方が安価な再生医療かなと思ったりしますね。そんな事を考えながらジェミニマンを見ていたわけではありません。
因みにジェミニとはローマ神話でカストルとポルックスの双子の兄弟を指すそうですよ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, うち, カストル, こと, このまま, ジェミニ, そちら, だなー, どちらか, ナノ, プリンター, ポルックス, マイクロ, マシン, まま, マン, ローマ, わけ, 事, 保険, 兄弟, 再生, 北朝鮮, 医療, 双子, 取替, 可能, 向上, 安価, 実際, 寿命, 年々, 延長, 感じ, 手術, 技術, 方, 映画, 最初, 期待, 気, 神話, 臓器, 自分, 話, 高額,

映画とゲームの二本立て。
2021.03.10
映画、ステップをネトフリで観ました。この映画をこの映画のタイトル名の意味するところが中盤でわかるのですが、その後の展開も良かったなと思います。でも最初のところでうるっと来ました。そう最初の幼稚園の先生の語り部分でなんか泣けた。
sifuというゲーム、このゲームはツイッターでつぶやいた通り、誰かがプレイしているのを横で見ていたいなという感覚のゲームです。なぜなら、自分は格闘ゲームなど手先の器用さが必要なゲームはとことん駄目なんです。だから横でプレイしているのをみたいなという想いのほうが強いですね。出来たら楽しいゲームかなと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
sifu, ゲーム, ステップ, タイトル, ツイッター, ところ, ネトフリ, プレイ, 中盤, 二本立て, 先生, 器用, 展開, 幼稚, 後, 必要, 意味, 感覚, 手先, 映画, 最初, 格闘, 横, 自分, 誰か, 通り, 部分, 駄目,

Netflixで「6アンダーグラウンド」を観ました。
2021.03.01
Netflixで「6アンダーグラウンド」を観ました。だいぶ前に途中まで視聴して、長いこと放置していたのですが、昨日、最初から最後まで観ました。感想は、アクションシーンがあってテンポも良いけど、なんか足りない気がしました。そんなにも悪い評価でもないです。ただ王道のアクション映画かなと思えてしまい、もっと華麗さがほしかったのかもしれません。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
6, Netflix, アクション, グラウンド, こと, シーン, テンポ, 前, 感想, 放置, 映画, 昨日, 最初, 最後, 気, 王道, 視聴, 評価, 途中,

BrainとはBで雨なのだろう。
2021.01.21

英語で脳はBrain。じゃなぜBでrainなのだろう。これはなんか、意味があるのかな。脳は頭蓋骨の中で脳脊髄液という液体のなかに浮かんでいるから来ているからそういう単語が生まれたのか、じゃなぜ、Bが最初につくのかと語源が知りたい。だれか知っている人はいるのかな?
英語を覚える中で語源辞典とかいうものが、本屋で売られていることは知っているけれど、おそらくそれには書いていない感じがする。もっと分厚い語源辞典には意味が記載されていると思うのだけども。。。。未だに自分の中では謎のままだ。
全然関係ないだけどBRAIN VALLEY(ブレイン・ヴァレー)という小説がある、この小説が発売されていたころに螺旋(らせん)がヒットして世の中ではちょっとしたブームになっていた。自分は螺旋、ループやバースディなどにも衝撃を受けたけど、ブレイン・ヴァレーにも結構衝撃を受けた。人工知能とかそういうことが今みたいに話題になっていない頃に書かれた小説なのだから・・・。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Brain, rain, VALLEY, ヴァレー, こと, これ, ころ, それ, だれ, なか, バースディ, ヒット, ブーム, ブレイン, まま, もの, らせん, ループ, 世, 中, 人, 人工, 今, 単語, 小説, 意味, 感じ, 最初, 本屋, 液体, 発売, 知能, 脳, 脳脊髄液, 自分, 英語, 螺旋, 衝撃, 記載, 話題, 語源, 謎, 辞典, 雨, 頃, 頭蓋骨,

Illustratorを2年目ぐらい。
2021.01.19
Illustratorを使いだして2年目ぐらいですが、あまり技術的には成長していないのかもしれないですが、自分が頭の中で想像したものが徐々に具現化できるようになってきたように思えますが、もっと洗練されたものが作れるように慣れればと思っています。ただ、自分は参考書は一冊だけしかなく。それもあまり使えないなと思って、最初パラパラとめくってあとは放置しています。なのでイラレも独学で技術を身に着けていってます。これをこうしてアレをこうしては偶然の産物なのですが、2年も使っているとなんとなく感覚でわかってきます。
でも、まだまだ素人デザインから抜け出せないのは、技を調べたりしていないところだと思います。今ではYOUTUBEなどで技術を惜しみなく教えている動画があります。そういう動画を見ることにより、技は覚えることはできるのにそれをしていないのは、怠けなのかもしれないなと思います。

上の画像が駆け出しのときに制作したものです。次にこれが時間が経過して制作した画像です。最後にこれがいまの画像になります。こう見ると徐々に制作技術が上がってきたのかもしれないです。


著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, illustrator, youtube, あと, アレ, イラレ, こと, これ, それ, デザイン, とき, ところ, パラパラ, もの, 一, 中, 今, 偶然, 具現, 制作, 動画, 参考書, 想像, 感覚, 成長, 技, 技術, 放置, 時間, 最初, 洗練, 独学, 産物, 画像, 素人, 自分, 頭, 駆け出し,

リモートワークという働き方を。
2021.01.16
リモートワークという働き方を体験してみた結果、仕事と私用の切り替えることが出来ないと大変な環境ですね。切り替えが大変なのです、、、。ですが慣れます切り替えが難しい人でも切り替えができるようになります。一番良い切替方法はアカウントを2つ作るやパソコンを私用と仕事用に分けるということです。自分の場合、仕事用に分けています。そうすることにより、切り替えができます。最初はこれで良いのかなどと思っていたのですが、そこまで考える必要はないということです。そこを考えるのは経営者の役割なので。。。
成果主義にどうしてもリモートワークはなってしまうというのは、よくわかります。自分の場合も仕事が早く終わってしまって見直しばかりしているときがありますが、見直しも仕事ですからね。
ちなみにリモートワークしていて思うのは、仕事が出来ない人は仕事に追われる可能性が高いと思います。仕事が追われないようにする方法は引き出しを何個かもっていて、汎用的につかえるコードを持っておくことが結構大事です。そうすることで、すこしロジックを変えることにより対応できるからです。
そして、リモートワークを続けていると待遇の良い仕事に転職したくなるという誘惑に負けそうになることが度々、発生しますがその時はじっくり見極めることが大事になると思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, アカウント, コード, こと, これ, そこ, とき, パソコン, リモート, ワーク, 主義, 人, 仕事, 体験, 何個, 働き方, 可能性, 場合, 大変, 引き出し, 役割, 必要, 成果, 方法, 最初, 環境, 私用, 経営者, 結果, 自分,

そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。
2020.12.27
そうなんだよなぁそうなんだよ、英語がなぁ。うんうんと頷く。レベルになりたい。
英語ができない日本人はいっぱいいる、じぶんもその中のひとりで、全然英語ができないのだけど、コレを見ていると英語喋れてある程度、英会話や英語を読み書きができると世界は広がるだろうなと思った。とくに、ITエンジニアは英語は大事になると思う、全然出来なくても大丈夫だけど、世界は広がらないし壁ができると思っている。どんな壁かといえば変数名の名前付けから、英語のドキュメントやリファレンスを理解する速さがかけると、最初は同じスタートラインに立っていた同期ともかなり差が出る。
これからは間違いなく英語が大事だと、何度も言うけれど英語は大事です。これ意識高い系というより、将来英語が分からなかったら仕事につけない時代にこのままなるだと。日本人の人口が減少していき、外国人を受け入れを続ければ結局そうなるだと思う。そして、特にITエンジニアとしては生きていくには技術的な勉強も大事だと思うけど、基となる英語は大事な要素になるし、そのうち委託するより海外から受託する側に変わることが必ず来るだろうと思います。
いま、じぶんはどうやって英語を苦労せずに覚える良い方法はないか探しています、日本語がまぁまぁ喋ることができるのだから、英語もまぁまぁ出来るようになると思っています。「思うは招く」です。出来ると思えばそうなるだと自分は思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
IT, エンジニア, かなり, これ, コレ, じぶん, スタートライン, ドキュメント, ひとり, リファレンス, レベル, 世界, 中, 人口, 仕事, 何度, 同期, 名前, 壁, 変数, 外国人, 大事, 将来, 差, 意識, 日本人, 時代, 最初, 減少, 理解, 生, 系, 英会話, 英語, 読み書き,

IT業界で勉強していないとどうなる?
2020.10.06

IT業界で勉強していないとどうなる?勉強していないとまず、仕事ができない。それはどこの業界でもそうだとおもうけど、勉強していないとお仕事ができません。特にIT業界は基盤となる知識がベースにないと仕事を覚えることが大変です。ただ覚えてしまえば別の言語を覚えようとするときに何とかなります。
なので、ひとつの言語を極めると大体、違う言語でもやり抜けることが出来るので不思議です。いま、プログラムコードはオブジェクト指向で書かれているのでひとつのオブジェクト指向の言語を極めると他のオブジェクト指向の言語を極めることは、それ程、時間がかからないと思います。覚えが早い人は、1ヶ月もしないうちに、その言語を覚えてしまう可能性が高いです。遅くとも3ヶ月もすれば覚えてしまいます。
ちなみに最初、java言語から勉強したひとは、おそらくIT業界で食いっぱぐれないです・・・。それぐらいjava言語は使われていますし、他のオブジェクト指向での思考の元になっている言語かと言えます。
C言語やC++言語などを覚えるとメモリの概念がわかります、ただとても大変です・・・。C言語やC++言語などを極めるよりJava言語を極めると良いかと思います。でも、情報処理系ではC言語やC++言語の勉強をしますよね。それには訳があります。C言語やC++言語はいろいろな言語のベースになっている言語だからです。例えばPHP言語などもC言語で作られています。なので情報処理の勉強ではC言語などの勉強がいまでもベースになっています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 3, IT, java, いま, うち, オブジェクト, お仕事, コード, こと, それ, それぐらい, とき, どこ, ひとつ, ひとは, プログラム, ベース, 不思議, 人, 仕事, 他, 元, 別, 勉強, 可能性, 基盤, 大体, 大変, 思考, 指向, 時間, 最初, 業界, 知識, 言語,
Fox-Black.comというサイトを開設。
2020.09.29
Fox-Black.comというサイトを開設。本当はblack-fox.comが良かったのだけどPlayStationのアカウント(blackfox)が取られていてfoxblackにしてPlayStationのアカウントを取得。そのいうことでサイトも設置したいなと思いサイトを開設。
最初はfc2の無料サイトでサイトを開設していたのだけど、やっぱ独自のドメインで構築したくなったので、ドメインを取得。
そしてサイトを構築しました。まだ何もないのだけど、なんかやっていきたいなとGame logページまで作りましたが、たぶんゲームはあまりしないのでログとして残らないだろうから、何か違うものに変わっていくと思います。
ちなみにドメインはfox-black.comというドメインです、実は静的ページに見えてWPで出来ているですよ。昨日突貫工事でサイトを構築しました。ワードプレスだけどサイドバーという概念は除けてます。
明日、WPの超シンプルなコードを公開します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, black-fox, blackfox, com, fc, Fox-Black, FoxBlack, Game, log, PlayStation, wp, アカウント, ゲーム, こと, サイト, ドメイン, バー, プレス, ページ, もの, ログ, ワード, 取得, 工事, 明日, 昨日, 最初, 本当, 概念, 構築, 無料, 突貫, 設置, 開設,
映画、僕と世界の方程式を観ましたよ。
2020.09.10
映画、僕と世界の方程式を観ましたよ。感想から言うと何だか、他人事とは思えなかった、別に自分は賢くはないですがサバン症候群の軽症に当てはまるのかなと思ったりします。
人と少し感覚が違うところがあるのでそう思うところから、そう感じるのだけなのかもしれませんが・・・。
映画を観て最初はそれほどかなと思いましたが、徐々に映画の内容に共感を得ることが出来ました。同じような境遇の人の中にいると成長できたり楽しめたりすることが出来るのかなと思ったわけです。自分もそのような環境で切磋琢磨したいなと感じます。
そんな事もあり感情移入でき最後の方まで見ることが出来ました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
こと, サバン, ところ, わけ, 世界, 中, 事, 人, 他人事, 僕, 共感, 内容, 切磋琢磨, 境遇, 少し, 感情移入, 感想, 感覚, 成長, 方, 方程式, 映画, 最初, 最後, 環境, 症候群, 自分, 軽症,
機械学習や人工知能とかいう事に興味ありで自分の教師なし学習?
2020.09.08
機械学習や人工知能とかいう事に興味ありで自分の教師がいない場合、本で勉強してもなかなか上手く頭に入らない方も多いと思います。じぶんがいろいろな参考書を購入して思ったことは、本はあとで手を動かすことが大事でわからないことはその都度、調べたり参考書をめくったりするのが大事かなと思いました。
最初に参考書を最初から最後までペラペラめくります。そして出来そうなところからやってみる。難易度が低いのは機械学習の教師ありのライブラリを使ってみる方法です。
今では本を購入しなくても良いかなと思います。動画(ユーチューブ)で機械学習などの動画を片っ端見るということで事が足りる。
じぶんがこの動画が分かりやすいと思ったのはチームラボの勉強会や筑波大学の講義などが分かりやすいかなと思いました。他にも機械学習や人工知能の講義などをアップしてたりするのでググってみて学習してみてください。
因みに殆どの人がしているのは賢い人達が作ったライブラリを使って、下記の2点のことをしています。
1.モデル生成し、そのモデルで未知なるデータを推測させてる。
2.ライブラリをチューニングしてモデルを生成したりするという事。
あくまでもイメージですが、難しいと思う前にまずは手を動かすことが大事です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アップ, あと, いろいろ, こと, じぶん, チームラボ, ところ, ユーチューブ, ライブラリ, 事, 人, 人工, 今, 他, 勉強, 勉強会, 動画, 参考書, 場合, 大事, 学習, 手, 教師, 方, 方法, 最初, 最後, 本, 機械, 殆ど, 片っ端, 知能, 筑波大学, 自分, 興味, 講義, 購入, 都度, 難易, 頭,
u-29のチャンネルが伸びしろかも。
2020.08.12
u-29というユーチューブチャンネルが伸びしろかもと思っています。29歳以下の人たちで今を頑張って生きている人々を紹介しているYOUTUBEチャンネルという認識です。概要欄にはそのような事は書いていないだけどね。
まだ登録者数は少ないけれど、更新頻度は高いからもしかすると伸びるかもしれないと思い紹介しました。
ただ、オンライン、インタビュー形式のためか、音質とか画はなどは若干悪いかな、こういうタイプのチャンネルは内容もそうだけど、最初の食いつきが大事なのでなんか編集するとかオープニングのなんか音楽や映像をいれないと行けない気がします。あとノン編集でいくならば、音質と画はかなり大事かなと思います。たぶん、そこを改善すると結構伸びるかもしれないです。
チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCpl46zaTRlEP4WSy2MS3iEQ
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
29, u', youtube, インタビュー, オープニング, オンライン, かなり, こちら, そこ, タイプ, ため, チャンネル, ユーチューブ, 事, 人, 人々, 今, 内容, 大事, 形式, 改善, 映像, 更新, 最初, 概要, 欄, 気, 画, 登録, 登録者, 紹介, 編集, 若干, 認識, 音楽, 音質, 頻度,
言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。
2020.07.06
言いにくいbluetooth[ブルートゥース]が音飛びするよ。最初に解決方法を教えます。緩衝しているであろう電波の遮断とブルートゥースを再接続することで解決するということです。ぐぐるとその情報が上位に表示されるので間違いでしょう。あのSONYのサイトでも同じ解決方法ですからね。
確かにそれは解決方法として間違っていないようにも思うのだけど、PCとヘッドホンをミリ秒単位?でブルートゥースは通信を行っていると思うです、大体、音飛びする時の音って情報量が多い音源のような気がします。シンセサイザーみたいな音源だと比較的に音飛びが発生する確率が上昇するような気がするのですが、皆さんどうでしょうか?
ブルートゥースで音楽聞かないひとには分からないかもしれないけれど、ノイズや音飛びは結構、イラってする事があります。特にそれが頻発したらヘッドホンを買い換えようと考えるぐらい思うのですから、本当に音を気にする人は有線ヘッドホンを使っていると思うのですが…。
パソコンで作業をしながらって人は有線は結構邪魔な存在です。因みに少し前までは有線で頑張っていましたが無線(ブルートゥース)に切り替えました。ブルートゥースヘッドホンは充電式なので就寝前に充電すれば問題なく一日使えます。そろそろ1万円代のブルートゥースヘッドホンに変えようかなとか思っています。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
bluetooth, PC, SONY, イラ, こと, サイト, シンセサイザー, それ, ノイズ, ひと, ブルートゥース, ヘッド, ヘッドホン, ミリ, 上位, 上昇, 事, 人, 単位, 大体, 情報, 接続, 方法, 時, 最初, 有線, 本当, 気, 発生, 皆さん, 確率, 秒, 緩衝, 表示, 解決, 通信, 遮断, 電波, 音, 音楽, 音源, 音飛び, 頻発,
レジ袋有料化で思うこと。
2020.07.02
7月1日からレジ袋有料化が始まりました。たぶん他の国から言えば遅れているでしょうけれど始めないよりはじめた方が良いわけです。因みに昨日、こんな呟きをしました。
こんな感じで今まで無料だったものが有料になると感覚的に高いなと感じませんか?自分は高いなと感じてしまいます。これって例えばWEBサービスでもそう感じるのかもしれない。特にサブスクリプションの値上がりは少し値段が上がっても高いなと感じてしまいますよね。そう思うと最初に高い値段にして元が取れた時点で値下げするようなサブスクリプションのシステムを導入すれば、逆にユーザーはお得感が生まれるのではないかなと思います。
これからはそういうサブスクリプションも登場するのではないかなと思います。ともあれ、今回のレジ袋有料化は日本人に環境意識を植え付けるにはとても良い事だと思います。少しは環境の意識の薄い世代でも環境のことを考えることになるだろうなと思います。温暖化もありますからね…今年の夏はどうなるのだろうか、そして567の影響でマスク着用ってのは辛いですよね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 7, web, お得感, こと, これ, サービス, サブスクリプション, システム, もの, ユーザー, レジ袋, 世代, 事, 今回, 他, 値下げ, 値段, 元, 国, 導入, 少し, 意識, 感じ, 方, 日本人, 昨日, 時点, 最初, 有料, 温暖化, 無料, 環境, 登場, 自分, 逆,
iOS 14 Widgets[ウィジェット]
2020.07.01
iOS 14 Widgets[ウィジェット]の最初の感想はいまいちだったんだけど、下記の動画を見て結構使えるじゃないかなと思っています。ただウィジェットを使いすぎると見た目が悪くなりそうな気もします。使いやすいようになったと言えばそうなんですけど。創業者だったスティーブ・ジョブズさんはどう思っているかと思うと…。
ただアップルが変わりつつ有ることは確かだなと思います。使いやさとデザインの両立って結構、大変な問題かなと思います。それに加えて技術的要素なども関係してくるから製品を作るのは結構大変な事だと思います。ある意味、妥協しつつ、技術が追いつけば昔の引き出しからデザインを足すという形なんでしょうね。
そんなウィジェットのことよりもPicture in Picture (PiP)[ピクチャ・イン・ピクチャ]がiPhoneでも出来るようになったことが自分にとっては朗報かなと思います。これでゴロゴロしながらってのがもっと効率的になりますよね。
これは怠惰なひとを増やす、恐ろしい機能です?。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
14, in, iOS, iPhone, Picture, pip, Widgets, アップル, いまいち, いん, ウィジェット, こと, これ, さと, ジョブズ, スティーブ, それ, デザイン, ピクチャ, 下記, 両立, 事, 創業者, 動画, 問題, 大変, 妥協, 引き出し, 形, 意味, 感想, 技術, 昔, 最初, 朗報, 気, 自分, 製品, 要素, 見た目, 関係,
あの人あの人、わたしは私?
2020.06.19
あの人がゆくんじゃ
相田みつを
わたしはゆかない
あの人がゆくなら
わたしもゆく
あの人
あの人
わたしはどっちのあの人か?
貴ちゃんねるずというチャンネルをタレントの石橋貴明さんが開設しました、なんだか、芸能人のこの流れ止まらないよね。YOUTUBERで自分を売りしているYOUTUBERさんは確実に痛手だと思います。TVで活躍されていた芸能人は取り巻く人達がやはりハイレベルです。編集力のあるひともいるだろうから。
TVからYOUTUBEに流れていく芸能人はかなり最初から有利だ、知名度があるので登録者数は普通に動画投稿せずとも千はすぐに超える。一般人が努力して増やしていってたどり着く千の壁を軽々と突破していくのである。
こんなの見たら超底辺YOUTUBERの中には嫉妬するYOUTUBERさんもいるかもしれない。そういう嫉妬したユーチューバーさんが悪いねというボタンを押すことも有るだろう。だれがYOUTUBEはゆるげーと言ったのか知らないけど、もうゆるげーではない時代になってる。
これからYOUTUBE始める人はその他のSNSも駆使しないと上手く行かないよということを底辺ブログ書きがネタにしました。これからはあの人に着いていくより自分で独創的に何かをする人が、上手くいくような気がします。
ちなみに石橋貴明さん、TwitterやInstagramなども発信していくみたいです、柔軟性ありますね。これからの時代、柔軟性がないと生き残れないと、、、。
最後にチャンネル登録はこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCbXUEjBdbrn4BEbLSKJuSpw/featured
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が40代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
TV, youtube, YOUTUBER, かなり, げーと, こと, だれ, タレント, チャンネル, どっち, ハイレベル, ひと, ボタン, ユーチューバー, わたし, 一般人, 中, 人, 努力, 動画, 千, 壁, 嫉妬, 底辺, 投稿, 普通, 最初, 有利, 活躍, 痛手, 登録者, 相田みつを, 知名, 石橋貴明, 私, 突破, 編集, 自分, 芸能人, 貴, 開設,