@Blog
過去の蓄積を見るために書く日記.
1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
2015.11.10
1日1万PVとかある人より地方のブロガーが何か納得できる。
ありんど高知さんが書かれているイケダハヤトの倒し方(http://kochi-arindo.com/etc/2015/11/09/8452)を読んでみてふと思ったことは何か変だなと思った。1万PVあるのにRT率が少ないとかいいねの数が少ないとか・・・。
何か変だなと感じるようになったのです。イケダハヤト氏のブログは約1万PVある
のに・・・そんなに共感はされていない。むしろ炎上でもっている。
炎上記事を読むより、ありんど高知さんが書かれている記事を読むほうが
高知県を再発見できて面白い。特にお店の紹介やイベントものの記事が
充実しているので良い感じです。良い感じなんだけど
PV数は断然、イケダハヤト氏の方が断然多い。
そういう現状を見てしまうと何だかなぁと思ってしまう。
これが差というものなのかなぁと
感じるものの、ありんど高知さんには頑張って欲しいです。
ちなみに、高知県にはありんど高知さんと高知のWEBメディアZEYOが
(旧:土佐メディア)二分しているのですが、今のところ、高知新聞にも
紹介されたありんど高知さんに軍配が上がっている模様です。
どちらも食レポとイベントレポが主なのです。
あとはオリジナリティのある記事のカテゴリを掲載すれば
当たれば伸びると思いますが、今のところ独自路線てきな要素が
無いのが、アクセス数が伸び悩んでいるひとつの問題かと思います。
まさに自分のアクセス数を棚に上げて 記事を書いているのですが・・・・。
追記:紙媒体で代表するメディアはほっとこうちさんなんでしょうね。これがWEBにシフトすれば
あっという間に食われてしまいそうです。
何だか、その兆しがあるような気がします。
ちなみに、もうひとつ紙媒体があります。
とさぶしです。こちらはWEBやアプリまで作っています。
こちらも強そうです。無料媒体なのでこちらも注目です。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
09, 1, 11, 2015, 8452, com, etc, http, kochi-arindo, PV, rt, ありん, イケダハヤト, イベント, お店, こと, これ, ブロガー, ブログ, もの, 万, 人, 充実, 共感, 地方, 変, 差, 感じ, 数, 方, 炎上, 率, 現状, 発見, 納得, 紹介, 記事, 高知, 高知県,

映画、エベレスト3Dを観てきましので感想なんかを。 #映画レビュー #エベレスト3D
2015.11.07
映画、エベレスト3Dを観てきましので感想なんかを残しときます。この映画、実話であり真実の物語という事で若干、感動するのかなとかそういう想いで映画を観に行きました。結果、全然違うことを感じることに。
3Dだったためか、すごく臨場感があり良かったのですが、どんどんと話が進むにつれてエベレストという山がどんなに険しくて危険な山なのかを垣間見ることが、この映画を通して観ることが出来ました。
本当にエベレストに登頂するということは命懸けなんだなと、そして一つ間違うと死んでしまう事さえもある、過酷な山。
凍傷で手や鼻が無くなっても生きているだけで本当にラッキーなんだなと思える、そんな映画です。
映画を観て山の怖さや命の尊さ(悲しみ)などを感じることになりましたが、何か映画を観て登山をしてみたい気持ちにもなりましたから不思議です。こんな人にお勧め、これから登山を始めようとか
山に興味を持っている人にお勧めですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
3, エベレスト, お勧め, こと, これ, ため, ラッキー, レビュー, 一つ, 不思議, 事, 人, 凍傷, 危険, 命, 命懸け, 実話, 山, 感動, 感想, 手, 映画, 本当, 気持ち, 物語, 登山, 登頂, 真実, 結果, 臨場感, 興味, 若干, 話, 過酷, 鼻,
映画、 あらうんど四万十?カールニカーラン?を観てきましたので #映画レビュー
2015.11.02
映画、 あらうんど四万十?カールニカーラン?を観てきましたので
感想なんかを残しときます。
一応、高知県民なので評価に甘さがあるかもしれませんが
全然、駄目って言う程でもないけど、演技や撮り方が
若干、素人ぽっさがあったのですが・・・・
段々と観ていくうちに噛めば噛むほど味が出てきて良さが
分かるそんな映画になっていました。
「おっさんの本気は、泣けるほどかっこわるい」って言う
キャッチコピーの通りあまりカッコイイ映画でもないだけど
でもソコが等身大でカッコイイと思えました。
心の暖かさが感じられる映画になっていると思います。
そして30代や40代の悩める人にもこの映画は
オススメです。観ていて自分も頑張ろうとか、前向きに
進もうとか思える内容です。
現実ぽっいオチでしたけど、それでも
やることに意味があり、やったことで少し変わりだすんだな
とも思えたので自分としてはソコが好きでした。
かっこわるい映画でしたけどカッコイイ映画でした(。>?<。)
ちなみに土佐弁も結構つかっていましたけど
あまり違和感なく観れました。
※B級?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
30, 40, gt, うち, おすすめ, オチ, おっさん, カールニカーラン, キャッチ, こと, コピー, ソコ, それ, らうんど, レビュー, 人, 内容, 前向き, 味, 四万十, 大, 少し, 心, 意味, 感想, 映画, 本気, 段々, 演技, 現実, 県民, 程, 素人, 自分, 若干, 評価, 身, 通り, 駄目, 高知,

この頃、記憶力が鈍化している。
2015.10.30
この頃、記憶力が鈍化している気がする・・・。前はメモをとらないで覚えていたことはたくさんあったのだけど
この頃、あまり興味のない出来事などはスカッと抜けて落ちているような気がする。
これは今に始まったことではないけれど、記憶が曖昧で結局メモをみると自分が覚えていたことが正しかったのだと
思える事が多い。{{ちなみに、この頃ではASKの質問で同じような質問があったので調べてみるとやはり同じ質問があったと言う感じです。}}
この頃続きで、いまAndroid開発の勉強をしている。勉強をしていて思ったことは習うより慣れろだと言うこと。
そして、ある程度、分かっている人なら習ったほうが身につくということである。仕事でもそうだけどOJTがある職場が正しいのではないかと自分は思うようになった。中小企業は即戦力を求めているのでOJTがある方が珍しい。
逆に言えばOJTがあれば中小企業でも人材が育ち会社もプラスになることが多いような気がする。どこに力を注ぐかだと自分は思います。ただ、人材が育つには時間がかかるので体力的に中小企業は人材を育てることをしないのだとも思います。
よくある中小企業がやりがちな人材育成は出来ないような仕事をふっかけてくるという事です。
出来ないような仕事をふっかける、出来なかったらその人は辞めざる負えなくという様に持っていく。
出来たら君は優秀だ、よくやったと労う。
これでは人は育たないし良い環境は築けないと自分は思いますが、殆どの中小企業はこの主体で生きている。
どうしてそうするか?
会社が潰れると元も子もないという話だからです。
なので会社が悪いわけでもない。
経営って難しいような気がします。
人は思ったように動きませんからね・・・・。
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
Android, ask, OJT, いま, こと, これ, たくさん, どこ, メモ, 中小企業, 事, 人, 人材, 今, 仕事, 出来事, 前, 力, 勉強, 即戦力, 感じ, 方, 曖昧, 気, 職場, 自分, 興味, 記憶, 記憶力, 質問, 身, 逆, 鈍化, 開発, 頃,

基本情報技術者試験を受けることにしました。
2015.10.26
来年の春に基本情報技術者試験を受けることにしました。それと同時に今年度の基本情報技術者試験の問題を解説していこうと思います。丁寧な解説ではないですが自分の勉強のためにも毎日、2問ずつつ問いを問いていくつもりです。基本情報技術者試験のまずは今年度、秋期から解いていきます。尚、掲載開始日は11月1日からです。ちなみに自慢ですが?今の今までロクに基本情報技術者試験の勉強をしたことがありません、一応、ITパスポート持ってます。基本情報技術者はニアミスぐらいまでの点数は何度か経験しましたが勉強不足のため、試験は受かってません。
そして、ここ数年、試験会場に足を運んでいないのでブランクが有りますが、来年こそは受かりたいので今から頑張ります。合格率は20%?30%の狭き門ですが受かれば自分にとっては悲願の合格になります。基本的に来年の4月まで基本情報技術者試験ネタが多くなると思いますがご了承ください。尚、映画ネタや本ネタはいままで通り、掲載していくつもりでいます。
追記:問題を解いていくつもりでいましたがどうも試験問題掲載が著作権問題にひっかかるようなので掲載を控えます。引用でもNGポッいIPAの承諾なしでは掲載できないポッい。
基本情報技術者過去問道場
https://www.fe-siken.com/fekakomon.php
追記2021年:基本情報の午前の攻略法は過去問を解きまくるです。午後は攻略法は概念を理解せよ、そして解きながら文章を読めです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
1, 11, 2, 20, 30, 4, IT, いま, ここ, こと, ご了承, それ, ため, つもり, ニアミス, ネタ, パスポート, ブランク, 丁寧, 今, 今年度, 会場, 何度か, 勉強, 合格, 問題, 基本, 悲願, 情報, 技術者, 掲載, 数, 映画, 春, 本, 来年, 毎日, 点数, 狭き門, 秋期, 経験, 自分, 自慢, 解説, 試験, 足, 開始,
映画、ボクは坊さんを観てきましので感想なんかを #映画レビュー #ボクは坊さん
2015.10.17
映画、ボクは坊さんを観てきましので感想なんかを残しときます。
ボクは坊さんは、ゆるりとしたヒューマンドラマを見たという感じです。
お客さんもまばらでしたけど、自分は嫌いではないお話だなと
感じました。実話を基にしたストーリーなので
何だか、すこし残酷な気もしましたが、その中にも
人の暖かさがあって良かったなと思えます。
ちなみに、舞台となったのは57番札所、栄福寺(愛媛県)です。
http://www.eifukuji.jp/
ちゃっかり、HPで映画の宣伝しているところなど今どきなお坊さんだなと
思えます。この映画で言わんとしている事をまとめると
お坊さんを通して人の心の成長を描いたお話です。
※自分が好きなキャラは檀家の長老役のイッセー尾形さんです。
お坊さんより檀家の長老の言葉が、いろいろと自分の心に響きました。
まさに雲のような存在です。
追記:四国は先行上映だったので
一足早く映画「ボクは坊さん」が見えました。県外は10月24日から上映です。
四国をテーマにした映画や話題がこの頃、増えてきている感じです?
高知では今月の31日に高知の四万十がを舞台にした映画、
「あらうんど四万十〜カールニ・カーラン〜」が全国に先駆けて
先行上映されます。おそらく、高知県では満員御礼になりそうな予感です。
自分は舞台挨拶とか良いのでその日を避けて観に行くつもりです。
観たら、また記事投稿します。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イッセー尾形, お坊さん, お話だな, こと, ストーリー, ヒューマンドラマ, ボク, らうんど四万十〜カールニ・カー, 今どき, 先行, 四国, 大事, 始末, 愛媛県, 感想, 栄福寺, 檀家, 満員御礼, 舞台, 長老役, 高知県,
「2030年世界はこう変わる」をパラ読みして。
2015.10.05
「2030年世界はこう変わる」をパラ読みしてこう変わるじゃなくて、こう変えたいような気がしてきた。
確かにいろいろなパターンや未来予測がかかられているがアメリカは世界をこう変えたいのだろうという節が何点かあった。
おそらく雇用形態などは変わっていくと思います、トイウヨリは変わってきた気がしますね。都市で働くのと地方で働くのでは働き方が未だに差がありますが、徐々に地方にも都市型の雇用形態へシフトしていくのだろうと感じます。
いろいろな本に未来予測が書かれている中で唯一の共通点は雇用形態の変化です。企業スタイルからフリーランススタイルへ変化していくということがいろいろな本で書かれている。
いろんな本で共通して書かれているのだから、おそらく今後、個人で動く人が増えてくるかと思います。
?
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2030, アメリカ, いろいろ, こと, シフト, スタイル, トイウヨリ, パターン, フリー, ランス, 世界, 中, 予測, 人, 今後, 企業, 何点, 個人, 働き方, 共通, 共通点, 唯一, 地方, 変化, 差, 形態, 未来, 本, 気, 節, 都市, 雇用,
プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?
2015.09.19
プロキシで表示する奴の作成途中。配布するのは今だけ?
あとはプロキシのリストをサイトから抽出して自分が
繰り返し表示したいサイトURLを入力すれば自動的に
表示することが可能なものをつくるか、CSVで読み込んで
無限表示を行うかという奴をつくります・・・・
ますが、配布するかどうかは未定です。
これを作ってどういうことに役に立つか。
ブログランキングサイトのランキングを嵩上げするとか
YOUTUBEの再生回数を増やすとかそういうのに
悪用できるのです。
自分もこれを作るのにかなり調べまくりました。
ヒントを言うとSystem.Runtime.InteropServicesをインポートしてwininet.dllを
使ってプロキシ経由で表示させています。賢い人は違うなと・・・。
ここらへん、VBとかじゃなくC関係とかが強い人なら可能かもしれません。
あと、wininet.dllのソース載せときます、おそらくこれが無いと煮詰まらない、かなり
ヒントになるものです。https://zip358.com/tool/wininet.txt
トイウコトデ、今から寝ます。連休一日目から・・・不規則な生活リズムです。
https://zip358.com/tool/looper.zip
※尚、セキュリティソフトを入れている場合、通信の許可を可にしてあげないと
動作しません。
※繋がらないプロキシを使うと表示されないです。とくに回線が遅い場合、表示されないことが多いです(´Д`)。
あくまでも試作版なので。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
CSV, dll, InteropServices, Runtime, System, url, VB, wininet, youtube, あと, インポート, かなり, ここら, こと, これ, サイト, ソース, ヒント, プロキシ, ブログ, もの, ランキング, リスト, 人, 今, 作成, 入力, 再生, 可能, 回数, 奴, 嵩上げ, 役, 悪用, 抽出, 未定, 無限, 経由, 自分, 表示, 途中, 配布, 関係,
映画、ヴィンセントが教えてくれたことを観てきましたので感想なんかを。 #映画レビュー
2015.09.05
映画、ヴィンセントが教えてくれたことを観てきましたので感想なんかを残しておきます。最初はどうかなと思った映画だったんですけど最後でうまくやられた(´Д`)、良い映画でした。泣けるか泣けないかはその人の人生観とかそういうものに影響すると思うのですけど、じぶんは泣けた派です。ちなみに朝一番に映画見に行ったのですけど、お客さんは閑古鳥が鳴くぐらい少なかったですが映画の内容は悪く無いと思います。いじめをテーマにした映画ではないということだけは言っておきます。ヴィンセントが教えてくれたことと言うタイトル通りの映画です。じぶんも映画を観てヴィンセントに教えてもらった気がします。期待して見ないで行けばお釣りはきっと・・・おすすめですね。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ヴィンセント, おすすめ, お客さん, お釣り, こと, じぶん, タイトル, テーマ, もの, レビュー, 人, 人生観, 内容, 影響, 感想, 映画, 最初, 最後, 朝一番, 期待, 気, 派, 閑古鳥,
関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の…
2015.08.20

関数型プログラミングに目覚めた!IQ145の女子高校生の先輩から受けた特訓5日間という本を買ったのですが、プログラミングの作法はあまり書かれていなく、どちらかと言えば解説が多い本です。ただ、自己流でいままで作ってきた人にはそれなりに知識の得られる本になっていると思います。自分はいままで誰かに習った経験がないので結構ためになった本です。習える環境がある人達を見ていた経験(派遣)から言うと羨ましい限りです。習えない環境の下で働いている人達の方が貪欲であることは確かだと思います。これって良い例かわからないですが、日本と昔のアフリカの教育みたいなものでアフリカの生徒たちは日本の生徒たちに比べて貪欲に学習します。教わることが当たり前の環境の下とそうでない違いは明らかに違ったりするのです。この「関数型プログラミングに目覚めた!」という本はそんな貪欲にプログラミングを学びたい方には結構ハードルが高いですが、勉強になることは確かだと思います。Amazonの評価は若干、低いものの、そう書いていることは悪く無いと感じました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
145, 5, IQ, アフリカ, こと, これ, それなり, ため, どちらか, ハードル, プログラミング, もの, 下, 人, 作法, 例, 先輩, 勉強, 女子, 学習, 当たり前, 教育, 方, 日本, 昔, 本, 派遣, 特訓, 環境, 生徒, 知識, 経験, 自分, 自己流, 解説, 誰か, 貪欲, 違い, 関数, 限り, 高校生,

httpingのインストール方法。centOS7
2015.07.26

httpingのインストール方法ですけど。wgetを使用してダウンロードしインストールするだけでOKです。しかし、gccがインストールされていないとエラーが出てしまいますのでgccもインストールしないといけないです。まず、gccをインストールします。その後、httpingをインストールするとすんなりとインストール出来るはずです。
yum -y install gcc
wget http://www.vanheusden.com/httping/httping-2.3.4.tgz
tar xfz httping-2.3.4.tgz
cd httping-2.3.4
make install
httping https://www.google.co.jp
ちなみにwgetがインストールされていないとダウンロードすることが出来ませんのでこちらもインストールする事もお忘れなく。
yum -y install wget
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-y, 2.3.4, 7, cd, centOS, com, gcc, http, httping, install, Make, OK, tar, tgz, vanheusden, wget, www, xfz, yum, インストール, エラー, こちら, こと, ダウンロード, パス, 事, 使用, 後, 方法,
WinSCPというソフトが有るのだけど。
2015.07.16
WinSCPというソフトが有るのだけど自分はこのソフト、FTPのソフトだと思い込んでいたけど・・。SCPという名前の通りSCP(転送プロトコル)機能がついてたりする。面倒くさい事をさらっとやってくれるフリーソフトなわけです。そうとは知らず今までインストールすることが無かったんですけど、この度、インストールしました。ちなみに何が良いかというとFTPサービスをサーバ環境へインストールしなくてもファイルのアップロードが可能だということです。FTPがインストールされていない環境だととても重宝しそうな気がします。
ダウンロードはこちらから、WinSCP
メモがてらにもう一つ、大量のsqlデータを一括でインポートしなくてはならなくなり、昨日、調べていたらこのようなコマンドで解決することがわかりました。まず、Linuxサーバでかつポート22番が開いている事が前提です。windowsですとTera Termでサーバにログインし下記のコマンドを入力します。
mysql -u ユーザー名 -D データベース名 -p
//エンター後、Passwordの入力を行ってください。
次にMYSQLに切り替わったら、下記のコマンド入力してインポートを行います。この時の注意点ですがエラーなどが出る場合はエクスポートしたsqlファイルの最終行あたりに記入されているデータベース名やユーザー名が移行する側の名前になっているかが大事になります。なっていない場合、修正をかけ再処理を行うとインポートが行えるはずです。 尚、サーバ上に事前にsqlファイルをアップロードして置いてから処理を行ってください。
USE データベース名(インポートしたい)
SOURCE 階層を含むファイル名(/xxxx/xxxx.sql)
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
22, FTP, Linux, My, SCP, SQL, Tera, Term, Windows, WinSCP, アップロード, インストール, インポート, こちら, こと, コマンド, サーバ, サービス, ソフト, ダウンロード, データ, ファイル, フリー, プロトコル, ポート, メモ, もう一つ, ログイン, 一括, 下記, 事, 何, 入力, 前提, 可能, 名前, 大量, 度, 昨日, 機能, 気, 環境, 自分, 解決, 転送, 通り, 重宝,
HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!(パソコンの話)
2015.07.04
HDMI,D-SUB,DVI-Dで三画面とか無理!、半分本当で半分ウソ。ここ二年(2015年)ぐらいに出ている型のPCだと可能なケースがあるが、そうでない場合はビデオボードをひとつ購入しないと無理だということです。ちなみに自分は三画面です。なぜ、一つのビデオボードで三画面対応できないのかわかりません、恐らくHDMI,D-SUB,DVI-Dの中にアナログ信号だけしか受信できない端子があるからだと思います。それはD-SUBです。逆に他の2つの端子はデジタル信号だけを受信する端子なので逆も無理だということなのかな?
もしくは、そういう仕様なのかも!!
いままで、自分は2画面だったですが作業効率?が悪いため三画面にしました。3画面にするとかなり便利です、に2画面よりも便利です。この頃は普通の人でも二画面をしようしている人が増えてきて結構ふつうに成りつつあります。まだ、一画面の方、是非、画面増設お試しください、必要な技術は特に無しです。ディスプレイを一つ購入してパソコン側とディスプレイ側に端子のついたケーブルを取り付けるだけです!!尚、新規にディスプレイを購入するとDVI-D端子はついています。
※5年ぐらい前からDVI-DとHDMIがついているPCがあります。HDMI端子があるディスプレイとDVI-D端子のあるディスプレイを容易すれば二画面になります。ちなみにHDMI端子がついていないディスプレイもあるので要確認が必要になります!!
追記;こちらを参照
NVIDIA 600番台以上のグラフィックボードで、かつ、3画面以上のマルチディスプレイ対応のグラフィックボード。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, 2015, 3, D-SUB, DVI-D, HDMI, PC, アナログ, ウソ, お試し, かなり, ケース, ここ, こと, それ, ため, デジタル, パソコン, ビデオ, ひとつ, ボード, 一つ, 一画面, 三, 中, 二, 人, 仕様, 他, 作業, 便利, 信号, 効率, 半分, 受信, 可能, 型, 場合, 増設, 対応, 必要, 技術, 方, 普通, 本当, 無, 無理, 画面, 端子, 自分, 話, 購入, 逆, 頃,
自転車通勤を始めようかと考え中。
2015.06.29
自転車通勤を始めようかと考え中です。考えているだけでやらないかもしれませんが・・・・。(前の職場と違い、通勤に15分ぐらいという近い職場なので、自転車での通勤を考えてます。)全然関係ないのですが、ひそかに絵日記という項目を追加しているのですが全然、書いてません。そんな感じで自転車通勤はじめようと思いつつ。全然、動かないかもしれません。自分はそういう事が多いです。やろうと思って棚上げなことが・・・。結構、実行に移すのに時間がかかります。まずは自転車を買うというハードルが高い行動しないといけないのが、一番の難です。
実行したい気持ちはあるのです、ですがめんどくさがり屋さんなので、ついつい怠けてしまうのです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
15, nbsp, こと, ハードル, めんどくさがり, 一, 事, 前, 実行, 感じ, 時間, 棚上げ, 気持ち, 絵日記, 職場, 自分, 自転車, 行動, 追加, 通勤, 難, 項目,

クロンを改良しました。前のクロンPHPは恐らくBUGってて。
2015.06.23
クロンPHPって言っても月や曜日判定はしていません。今回、その判定も行うように変えようと再度、コードを改良しました。前回のコードの約半分ぐらいのコードになってます。土曜日までには、月や曜日の対応を行うようにします。
ちなみにどういう機能をするのかと言いますと、さくらサーバではクロンの制限があります。その制限数以上、使おうとおもって考えたのが、一つのPHPを叩いてクロンがしている事を模倣することでした。
※昨日の話は撤回はしないものの、SEOよりSNSでSEOという考え方に変えました。よくよく考えてみるとアクセス数が多いほど、検索上位表示される確率も増えるのでやはり大事かなとボット。ボットらしくない振る舞いしたボットなら何とか成るかも知れないとも思ってます。
追記2022/09/06:クーロン制限突破方法を記載しています、こちらを参照ください。クーロン制限突破!
command":"cd /home/user/www/user_dir/site/; /usr/local/bin/php cron.php "cron.json"
<?php
//5分刻みに対して有効な無限クローン 処理が負荷の場合どうなるかは知りません。
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
class cron{
public function d_m($obj)
{
if($obj->m==="*")return true;
if(preg_match("/,/",$obj->m))return $this->comma($obj->m,date("m"));
if((int)$obj->m === (int)date("m"))return true;
return false;
}
public function d_d($obj)
{
if($obj->d==="*")return true;
if(preg_match("/,/",$obj->d))return $this->comma($obj->d,date("d"));
if((int)$obj->d === (int)date("d"))return true;
return false;
}
public function d_H($obj)
{
if(preg_match("/\*\/[0-9]{1,2}/",$obj->H)){
$H = explode("/",$obj->H);
if((int)$H[1]>0 && ((int)date("H") % (int)$H[1])===0)return true;
}else{
if($obj->H==="*")return true;
if(preg_match("/,/",$obj->H))return $this->comma($obj->H,date("H"));
if((int)$obj->H === (int)date("H"))return true;
}
return false;
}
public function d_i($obj)
{
if(preg_match("/\*\/[0-9]{1,2}/",$obj->i)){
$i = explode("/",$obj->i);
if((int)$i[1]>0 && ((int)date("i") % (int)$i[1])===0)return true;
}else{
if($obj->i==="*")return true;
if(preg_match("/,/",$obj->i))return $this->comma($obj->i,date("i"));
if((int)$obj->i === (int)date("i"))return true;
}
return false;
}
//曜日 0=日曜日 6=土曜日
public function d_w($obj)
{
if((int)$obj->w[date("w")]===1)return true;
return false;
}
public function comma($c="",$t=""){
if($c==="")return false;
if($t==="")return false;
$flg = false;
foreach(explode(",",$c) as $cc){
if((int)$cc===(int)$t)$flg = true;
}
return $flg;
}
public function d_command($obj){
if($obj->command){
exec($obj->command . " > /dev/null &");
}
return true;
}
}
if ($argv[1]) {
$filename = $argv[1];
if(is_file($filename)){
$jsn = json_decode(file_get_contents($filename));
$cron = new cron();
try {
foreach($jsn as $obj){
if($cron->d_m($obj)){
if($cron->d_d($obj)){
if($cron->d_H($obj)){
if($cron->d_i($obj)){
if($cron->d_w($obj)){
$cron->d_command($obj);//波動拳{{{{
}
}
}
}
}
}
} catch (\Throwable $th) {
print $th->getMessage();
}
}
}
mは月
dは日
Hは時
iは分
wは日曜日から土曜日 0はOFF、1はON
commandは実行コマンド
[
{
"m":"*",
"d":"*",
"H":"*",
"i":"*/10",
"w":[1,1,1,1,1,1,1],
"command":"cd /home/user/www/user.com/site/; /usr/local/bin/php hoge1.php"
},
{
"m":"*",
"d":"12,23,28",
"H":"*",
"i":"*/15",
"w":[1,1,1,1,1,1,1],
"command":"cd /home/user/www/user.com/site/; /usr/local/bin/php hoge2.php"
}
]
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-Command, 06, 09, 2022, BUG, cd, ho, php, quot, SEO, SNS, アクセス, クーロン, クロン, コード, こちら, こと, サーバ, さくら, ボット, 一つ, 上位, 事, 今回, 再度, 判定, 制限, 前, 前回, 参照, 土曜日, 大事, 対応, 撤回, 改良, 方法, 昨日, 曜日, 月, 検索, 模倣, 機能, 確率, 突破, 約半分, 考え方, 表示, 記載, 話, 追記,
BOT辞めました{BOTやめるとアクセス減ることは無い?。}
2015.06.22
BOT辞めました{BOTやめるとアクセス減ることは無い?。}。BOT辞めるとアクセス数は多少減りますが、今後のSEO対策のためにも辞めることにしました。検索会社(googleやyahooなどなど)は、人工知能を検索へ投入する段階へ進んでいます。明らかにボットはSEOからはじかれる存在になります。来年辺りには確実に投入しているじゃないのかな・・・なので辞めます。地道に記事を毎日更新してグーグルに記事を拾われるのを待つことにしました。確かにSNSで発信してボットをつくり、過去記事を再度、SNSへ配信すると人に目にとまる機会は増えますが、やはり何度も同じ記事を目にするということは飽きもきますし、それを見てストレスを感じる人も中に入ると思います。
理由は結構ありますが、ニュース記事でもないので、ボット配信は辞めることに。
追記、撤回、BOTの出現率を調整する事にします( ̄^ ̄)ゞ。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
BOT, Google, nbsp, SEO, SNS, Yahoo, アクセス, グーグル, こと, ストレス, それ, ため, ニュース, ボット, 中, 事, 人, 人工, 今後, 何度, 再度, 出現, 地道, 存在, 対策, 投入, 撤回, 更新, 来年, 検索, 機会, 段階, 毎日, 理由, 発信, 目, 知能, 記事, 調整, 追記, 過去, 配信,
ASIAN KUNG-FU GENERATION:アジアンカンフージェネレーション。
2015.06.05
ASIAN KUNG-FU GENERATION:アジアンカンフージェネレーションが好きなことはおおよそ、私のサイトを訪問しているコアなユーザーわかっていると思うのだけど・・・実はライブとか一度も観に行ったことがないのです。行きたいのだけど、何だか行ったらかなりハマりそうな気がして、まだ行ったことがないのです。ちなみに好きになったキッカケは、映画、ソラニンだったりする。
※大文字で書いてみました( ゚д゚ )。たまにはこういうのも良いかと。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
ASIAN, GENERATION, KUNG-FU, アジアン, おおよそ, かなり, カンフー, キッカケ, コア, こと, サイト, ジェネレーション, ソラニン, たま, ユーザー, ライブ, 一度, 大文字, 映画, 気, 私, 観, 訪問,
スマホ対策をしないと収益につながらないみたいだ。
2015.05.21
スマホ対策をしないと収益につながらないみたいです。いま、このサイトを訪問してくれてる半分の人がスマホ、あとの半分がPC、そしてその他2%の人がタブレットというアクセス結果になっています。アクセスの大半は映画ネタとPGネタが大半です。とくに映画ネタへのアクセスは好評です、有難いものですが・・・・いまのところ、収益にはつながっていないのが現状。むかし、違うブログサイトを運営していた時はスマホなんてものが無かったので訪問者のほぼ大半がPCでした。その為、いまと変わらないアクセス数で収益につながっていました。いまはスマホに広告を掲載していないので収益に繋がっていないというのは、分かっているのですが今のところ広告掲載はせずアクセス数を増やすことを考えいきたいです。ちなみにGoogleがリアルタイム検索サービス(モバイル版で)を復活させましたので、日本でもサービスが近日中に使用できるようになると思います。そうなったら結構、アクセス数が上がるじゃないかと期待しています(^^ゞ
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, Google, PC, PG, アクセス, あと, いま, こと, サービス, サイト, スマホ, その他, タブレット, ところ, ネタ, ブログ, むかし, もの, モバイル, リアルタイム, 人, 今, 使用, 半分, 収益, 大半, 好評, 対策, 広告, 復活, 掲載, 日本, 映画, 時, 検索, 為, 現状, 結果, 訪問, 訪問者, 近日, 運営,
なぜ僕は「炎上」を恐れないかを読んでみて。著者:イケダハヤト
2015.05.08
なぜ僕は「炎上」を恐れないかを読んでみて{著者:イケダハヤト}思ったことは、結果は必ず返ってくるということだと言う事。人並みぐらいの努力なら人並みの結果ぐらいしか返ってこないということを本を読んでいて思いました。人並み以上に間違っていない努力をしたら結果はちゃんと返ってくるのだということです。ちなみにイケダハヤトさんは、早稲田大学を卒業されています。それも学生の時に努力した結果です。全然、勉強もせずにいたら言い方が悪いですが、自分も含め、それなりの結果しか返ってこないのが世の常です。日本は民主主義国家ですので勉?とコミニケーションを磨けば貧困な家庭でも中間層になる事は可能です。そして社会に出てからは、スキルが大切になります、スキルを磨くには否応なく勉強というものが必要になってきます。磨かなくてもそれなりに出来る仕事もありますが、そこで手を抜かずスキルを磨いていれば次に繋ぐことはやはり可能だと思います。自分のように手を抜いていたら手を抜いた結果が返ってくることになります。そういう面でもこの本にもっと早く出会ってたらよかったなと思いました。炎上の対処法を書かれているというよりはイケダハヤトさん自身の体験談と自身の思想を書かれている本だと思います。
イケダハヤトさんは高知県で活動されている県外のブロガーさん(もう高知県人ですね)です、そういう観点からも高知県人は一度読んでいても面白いかもしれません。
関連リンク
まだ東京で消耗してるの?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
イケダハヤト, こと, コミニケーション, スキル, それ, それなり, もの, 世の常, 中間層, 事, 人並み, 仕事, 僕, 努力, 勉, 勉強, 卒業, 可能, 国家, 大切, 学生, 家庭, 必要, 手, 日本, 早稲田大学, 時, 本, 民主主義, 炎上, 社会, 結果, 自分, 著者, 言い方, 貧困,
#映画感想 映画、ビリギャルを観てきましたので感想を。
2015.05.02
映画、ビリギャルを観てきましたので感想なんかを残しときます。
この映画、実話を基に作られた映画だけに良かったです。
涙あり笑いありの映画になっています、
何処までが実話なのかが分からないですが事実、
学年ビリの女子高校生が慶応大学に受かったという事は紛れも無い事実です。
このビリギャルを観ていていると自分も頑張ろう
という気持ちを持たしてくれる映画になっています。
おそらく無駄な努力ではなく身となる努力と
他の人達の支えや応援の結果、彼女は慶応大学に合格したんだと自分は思ってます。
全然努力もせずに慶応大学に合格する人は
元々IQの高い一部の人達です。
巷では昔に比べてレベルが下がったと言われてますが、
名のある慶応大学です、並々ならぬ努力しないと
一般的なIQの持ち主は、受からないように思えます。
一部、カンニング行為を考えさせるシーンが映画にありましたが、
おそらくそう言う行為はしていないからこそ、
そんなシーンをあえて入れただと自分は思っています。
自分はビリギャルはあまり期待して
観に行ったわけではないのですが
映画を通して得るものがあったので良かったです。
最後に塾講師の言葉を載せときます。「目標を下げたらどんどん低い方に流れていくよ」
まとめ:映画、ビリギャルはみんなに勇気や自信を与える映画に
なっているだと思います。期待せずに観に行くと結構、お釣りかえってきます。
エンディングで流れるサンボマスターの「可能性」のMV(ミュージックビデオ)
映画版がYOUTUBEに流れていますが、
それを見てしまうとネタバレ的な要素になっているので見ないで
映画を見に行くと良いと思います。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
7, nbsp, z, くに, こと, ゴニョゴニョ, はり, もの, わけ, 不摂生, 人, 元々IQ, 大事, 始末, 平等, 日々, 生活, 睡眠, 老化, 要因, 遺伝子,
#映画レビュー 龍三と七人の子分たちを観てきたので感想を。
2015.04.30
龍三と七人の子分たちを観てきたので感想を残しときます。この映画、笑えるか笑えないかで大きく違いが出てくるのだろうと思います。ちなみに自分は冷めているのであまり笑える要素がなかったです・・・・。冗談ぽっい感じに作られてるけど実話が散りばめれてそうで何か北野武監督の映画は妙に恐いです。あのアウトレイジで描かれていた賭博場も実際にあったし・・・・(映画上映一年後に事件としてテレビで放送されていました)。そう思うと今回、笑いでごまかしているけど今回の龍三と七人の子分たちという映画も結構ダーク何じゃないかと思ってしまうわけです。
まとめ:ビートたけしの笑いが好きな方はオススメします。映画の中で描かれている笑いはビートたけしの笑いです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
アウトレイジ, こと, ダーク何, テレビ, ビートたけし, まとめ, 七人, 事件, 冗談, 北野武監督, 大事, 始末, 子分たち, 実際, 感想, 映画レビュー, 映画上映一年後, 笑い, 要素, 賭博場, 龍三,

速報 平成27年度、春期 基本情報技術者の午前の解答はこちら。(^^ゞ
2015.04.19
速報 平成27年度、春期?基本情報技術者の解答です。試験お疲れ様でした、今回は残念だったひとは次回頑張ってください。私なんて受けてもないですから次回、合格するつもりで今からコツコツと勉強するつもりでいます。基本情報の合格率は25%?30%なんですから落ちてもめげることはないかと思います。頑張らない程度に頑張りましょう(^^ゞ
追記:2015/10/18
http://www.o-hara.ac.jp/best/jyoho/sokuhou/kihon1510.pdf??平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答リンク
下の解答はあくまでも私的解答ですので上記のリンクを目安にしてください。
平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答
——————————————————————-
https://twitter.com/zip358com/status/655657591243014144
https://twitter.com/zip358com/status/655657623119790082
https://twitter.com/zip358com/status/655657651645231104
https://twitter.com/zip358com/status/655657651645231104
https://twitter.com/zip358com/status/655657680388751360
https://twitter.com/zip358com/status/655657710759776256
?
https://twitter.com/zip358com/status/655657744175898624
https://twitter.com/zip358com/status/655657782046121984
?
https://twitter.com/zip358com/status/655657814828822528
——————————————————————-
平成27年度、秋期?基本情報技術者 解答
https://twitter.com/zip358com/status/589707472874508288
https://twitter.com/zip358com/status/589707546807508992
https://twitter.com/zip358com/status/589707588360491009
https://twitter.com/zip358com/status/589707621638115329
https://twitter.com/zip358com/status/589707651241521153
https://twitter.com/zip358com/status/589707693696241665
https://twitter.com/zip358com/status/589707724042043392
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
-------------------------------------------------------------------, 10, 1510, 18, 2015, 25, 27, 30, ac, best, http, https, jp, jyoho, kihon, o-hara, pdf, sokuhou, twi, www, こちら, こと, つもり, ひと, リンク, 上記, 今, 今回, 勉強, 午前, 合格, 基本, 平成, 情報, 技術者, 春期, 次回, 残念, 目安, 私, 秋期, 程度, 解答, 試験, 追記, 速報,

東京キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!乗り降りた田舎者。
2015.04.12
出張のため、新人ふたりと高知から飛行機で東京に来たのだ。羽田空港でゆったりすることもなく直ぐに、働く会社へ行かなければならなかったのだが道に迷い、結局、一時間ばかし遅刻した。当然のごとく上司からは怒られると思っていたが、そんな事はなかった。余裕のない時間設定だったのも上司もわかっていたのだろう。ちなみに電車を一本、乗り遅れるとその時点で遅刻は決まっていたのだがら・・・・。
今日から働く職場に着いてビルから外を眺めると、東京に来たんだと実感した。そして今日からここでいつ帰れるか(高知県)わからない仕事をするのだと思うと、何だか萎えてきた。ホームシックになりそうだ・・・・ドヨ?ん。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
いつ, キタ, ここ, こと, ため, ドヨ, ビル, ふたり, ホームシック, 一, 上司, 乗り降り, 事, 今日, 仕事, 会社, 余裕, 出張, 外, 実感, 当然, 新人, 時点, 時間, 東京, 田舎者, 直ぐ, 羽田空港, 職場, 設定, 遅刻, 道, 電車, 飛行機, 高知, 高知県,

見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービス。chatpad
2015.03.04
chatpadは見知らぬ誰かとチャットを楽しめるWebサービスです。一昔前ならヤフーチャットっていう大きなサービスがあったんですけどね。いまの若い人達はチャットというWEBサービスなんてものを知らないで生きている人もいるかと思います。サービスの作りはLINEとさほど変わらないですね。LINEと違いチャットはリアルタイムに不特定多数やり取りするサービスです。テキスト系のメッセンジャーやスカイプと近いサービスと思ったら理解しやすいと思います。情報の交流のWEBサービスは結構出来たけど、逆にサービスが多くなりユーザーの分散化が進んでいるそうです。これから必要とされるサービスは一つのアプリでいろいろなWebサービスへ投稿できたり、情報を収集することのできるサービスが必要になっているのだとか。LINEというサービスが流行すると他者も同じようなサービスを提供しだしますが、結局、生き残るは2,3社ぐらいで後は消えていきます。いま、Webサービスは飽和状態なで、これからは淘汰される時期に来ているのかと思ってます。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2,3, chatpad, line, web, アプリ, いま, いろいろ, こと, これ, サ, サービス, スカイプ, チャット, テキスト, メッセンジャー, もの, ヤフー, やり取り, ユーザー, リアルタイム, 一, 一つ, 不特定, 交流, 人, 他者, 分散, 収集, 多数, 後, 必要, 情報, 投稿, 提供, 昔, 流行, 理解, 誰, 逆,

ブログが続く人、続かない人の訳(´∀`)、SEOとかそんなの置いとけ。Part2
2015.01.29
?昨日の続き、ブログが続く人はだいたい自分の好きな分野で書いていることが多いです。自分ではパソコンヲタクではないと思っているだけで、たぶん、はたから見ればかなり、パソコンやプログラムに関してはマニアックなところまで知っているだと思います。
一般市民から見ればヲタクの分類分けされるだろうと思いますが、自分ではフィギュアとか持ってないし美少女アニメとか見ないしガンダムも知らない系なのでヲタクの分類分けをすると省かれるところに居座っているとは思っているですけど・・・
でも一般市民からすればヲタクなんだろうと。
ちなみに何故かこの分野の人って結構、ガンダムをこよなく愛する人が多いです。たぶん世代を通して話せる話題なんでしょうね、ある意味、共通言語みたいなものになっています。話し戻しまして基本的に好きな分野を掘り下げていくとネタにもなり自分の知識アップや能力向上にも繋がるので、そういう分野で記事を書くことをオススメします。
SEOの話になりますが何の記事で書けばよいか?、いちばん、おすすめは誰も敵がいない分野で書くことです。自分みたいにIT関係や映画のレビュー系だと敵が結構多いですね。ある意味、激戦なのでグーグルに記事を拾ってもらうのも結構シビアです。誰も書いていなく誰一人として土俵に上がっていない分野が一番有利です。
あと本屋さんに行けばSEOの参考の本などが並んでいると思いますが、はっきり言って役に立たないです(みんながやっていることですから)、じゃ何を参考にすればよいのかといえばWEBマーケティングの本だったりします。この本に書かれている内容は基本的にネットでどう立ち振る舞えば集約が多くなるのかといった話です。俗にいうネット上の営業です。
自分が気おつけている事ですが、記事の内容が少ないと拾ってもらえませんが、あまりSEOを意識しないことです。そこだけがポイントであとは地道な日々の積み重ねです。もうひとつ言うと、SNSと連携していなければ大体、初期のアクセス数はひと桁台です、それが一年間ずっと続いたりします。それでも日々の蓄積は大事です、いつ芽が出るか分からないからです。自分の場合、ある過去記事が、テレビで放送された後、検索ワードとリンクしてアクセス数がいきなり増えた経験があります。グーグルさんは新しい記事よりも古い記事のほうが信頼性が高いと判断しやすいです。なので未来に起こることを先読みすればアクセス数は増えるですけどね・・・・。
そんな未来予測は誰も出来ません・・・・未来予測はできないけれど大きなイベント等は予定に組み込まれていますし、テレビ番組は一週間先ぐらいまで予定として組み込まれています、なので全然、未来予測ができないわけでもないのです、トイウコトデ、そこが二つ目のポイントです、そういう事を念頭に置いて書くと、運が良ければ検索で上位に並ぶ可能性があります。
検索話のうんちく…、ユーザーは4つぐらいの方法でブログなどを閲覧しに来ます。
1つ目は検索よる訪問、2つ目はSNSよる訪問、3つ目は紙媒体の広告やメディアからの訪問、4つ目は他のページからリンクよる訪問、この4つだと自分は思っています。その中で検索が未だに重要なポイントを占めています。そしてこの検索が徐々に賢くなってきていて、今では、検索する場所や地域などにも関係してきています(もう過去形)。それがもっと賢くなってきていて今では位置情報を割り出して検索ヒットの順番を変えてたり、位置情報や時間帯からユーザーのニーズに答えるものになっていますし、検索アカウントログイン有無関係なしで検索過去履歴や時間帯なども考慮して検索結果を表示しています。また検索ワードが同じでも、時間を置いてから検索すると表示順序が変わってたりします。この検索の技術向上に裏には人工知能とビックデータが存在します。今後、この技術はますます向上していくと思いますので、これからは検索のことを考えるよりも、いかにすればユーザーが満足してくれるかを考えたほうが良いと自分は思っています。逆に言えばSNSユーザーに焦点を当てたWEBマーケティングを行ったほうが良さそうです。
?
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
2, Part, SEO, アップ, アニメ, かなり, ガンダム, こと, ところ, ネタ, パソコン, はた, フィギュア, ブログ, プログラム, マニアック, もの, ヲタク, 一般, 世代, 人, 人はだ, 共通, 分け, 分野, 分類, 向上, 市民, 意味, 昨日, 書, 知識, 系, 美少女, 能力, 自分, 言語, 記事, 訳, 話題,