@Blog
日常日誌からプログラムやYOUTUBER紹介、旅日記まで日々更新中です。
夢売る人と夢見る人。
2016.06.28
内容は上記のようなことだけども
実際、そうではないかなぁと思うことがあります。
?
会社辞めようかなと思う人ってのは大体、夢見る人なんです。
現実は、そう甘くなく何処に行っても嫌な人はいます。
仕事を邪魔する人もいます。
儲からない会社の循環:社員が満足してないものを吐き出し続けているからです。
満足していない負の生産物を吐き出すとそれは全体に蔓延しいずれ負の形で返ってきます。
じゃ会社を辞めた方が良いじゃないかと思えると思いますが、そうではないです。
次の会社が見つかるまで努力しましょう。何処に行っても同じことが起こっている場合、あなたに原因があるかも知れません。
例えば、優秀な人物だと叩かれる場合があります。出来る人を叩かれるのが世の常です。自分が他より秀でていると
思うなら就職する会社のランクを少し上げるべきです。そうすることで叩かれる心配はなくなります。
もうひとつは、そういう業界にはそういう人しか集まらないという問題もあります。学校とは違い会社は
同じような人材を集めようとします。人事の考え方にもよりますがうまく行ってない会社ほど同じような人材を集めようとします。
そうすると負の連鎖がおきる。そういう場合は業種を変えるのも手だとも思います。そうすることで変化する場合もあります。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
あなた, いずれ, こと, それ, もうひとつ, もの, ランク, 上記, 世の常, 人, 人物, 仕事, 他, 会社, 何処, 優秀, 儲, 先日, 全体, 内容, 努力, 原因, 問題, 場合, 夢, 大体, 実際, 少し, 就職, 形, 循環, 心配, 方, 業界, 次, 満足, 現実, 生産物, 社員, 自分, 蔓延, 負, 邪魔,
精神疾患は公に公表すべきか?するべきではないか?
2016.01.21
先日、統合失調症の記事で新たな発見がありました。これにより研究が進むことを祈っています。
統合失調症は100人にひとりの割合で発症します。100人いればひとりは発症するという割合は結構高いです。
この頃、正しい知識を持った人が増えてきているように思えます。まず、発症後、薬を飲むと70%ぐらいのひとは通常の状態に戻ります。残念ながら30%以下のひとは通常の社会生活を送ることが難しくなります。ただ、今回の発見で今まで通常の状態に戻らなかった人にも光が見えてきたように思えます。
(詳しく内容を読みたい方はこちらより。)
正しい知識と文面で書きましたが統合失調症の場合、発症という言葉や再発の言葉が正しい言い回しではないと自分は感じます。統合失調症の方が急に可笑しな言動に走ることはまず、ありません。何らかのストレスが慢性し被害妄想が増えていき、思い込みが増え、変な行動が増し最終的に幻聴になり社会生活が難しくなるという様に段階があります。(一ヶ月?数ヶ月:段階的に悪くなる=悪くなる兆しは外的ストレスが多い)(※幻覚が現れたりするなどはかなり重くなっている可能性あり)
なお、自分の考えでは精神疾患を公に公表することはしないほうが良いと思います。
何故か?不利益を被ることがあるからです。これは精神疾患に限らず、他の病気でも同じだと感じます。人はそれぞれ考え方が違います。理解力のあるひともいれば、正しくないことを正しいと認識している人もいるからです。よって、公表する場合は、いろいろな人がいる事を認識しそう言った人にも耐えうる人なら公表するべきです。
自分は公表することをオススメはしません。尚、統合失調症というのは統合と書かれている通り、他の疾患もあります。強いストレスにより統合失調症は発症すると言われています。そういう事も有り鬱傾向などが現れたりする場合があります。他にも、統合失調症でかつ発達障害が見られるケースやいろいろなケースがあります。なので、世の中の人達が正しい認識を持つまでは公表するべきことではないと思います。誰も自分の代わりなってくれる人はいないからです。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
100, 30, 70, こちら, こと, これ, ストレス, ひと, ひとり, 人, 今回, 先日, 光, 公, 公表, 内容, 再発, 割合, 場合, 変, 失調, 幻聴, 慢性, 文面, 方, 残念, 段階, 状態, 疾患, 発症, 発見, 知識, 研究, 社会生活, 精神, 統合, 自分, 薬, 行動, 被害妄想, 言動, 言葉, 記事, 通常, 頃,
まだ東京で消耗してるのを書いているイケダハヤトさん{現在:高知在住}
2014.08.26
イケダハヤトさんという人物を実は今まで知らなかった自分。高知県にブロガーさんが住むっていう話を新聞で見て即RSSに登録したのですけど、最初はどうかなと思って見てましたけど、先日の記事を読み、この人の印象が変わりました。それなりに有名な人は人間ができているのだなと感じました{下記の内容を読んでなるほどなと感じました}。
ぼくが名指しの他者批判をネットで書くのをおすすめしないのは、あなたは、記述したようになるからです。攻撃的な、侮蔑的な記述をすれば、あなたはリアルな社会でも、そういう人間になっていきます。
内田樹先生の言葉を借りれば、それは「呪い」としてあなたにまとわりつくでしょう。呪縛を解除するためには、他者を祝福するしかありません。
「呪い」は今や僕たちの社会では批評的な言葉使いをするときの公用語になりつつあります。「弱者」たちは救済を求めて呪いの言葉を吐き、「被害者」たちは償いを求めて呪いの言葉を吐き、「正義の人」たちは公正な社会の実現を求めて呪いの言葉を吐く。けれども、彼らはそれらの言葉が他者のみならず、おのれ自身へ向かう呪いとしても機能していることにあまりに無自覚のように思われます。
↑イケダハヤトさんと内田樹先生の言葉を抜粋。
ネット上では他者批判を結構みかけます。匿名の怖さかも知れないのですが、リアルもネットも同じように振る舞いを行わないと駄目だということ、匿名になり攻撃的になったりするとやっぱりそれは、自分にかえってきます。むしろ顔の見えないネットのほうがリアルよりも言葉を選ばないといけないと思います。この記事を読んでいて自分は、イケダハヤトさんもネット上で起こるひと通りの問題を経験したからこそ、この言葉が言えるのだなと自分は思います。人っていうのは自分で経験するとよく理解するもので、そしてそれが自分の糧になるのだなと記事を読んでいて実感しました。
著者名
@taoka_toshiaki
※この記事は著者が30代前半に書いたものです.
Profile
高知県在住の@taoka_toshiakiです、記事を読んで頂きありがとうございます.
数十年前から息を吸うように日々記事を書いてます.たまに休んだりする日もありますがほぼ毎日投稿を心掛けています😅.
SNSも使っています、フォロー、いいね、シェア宜しくお願い致します🙇.
SNS::@taoka_toshiaki
タグ
RSS, あなた, イケダハヤト, おすすめ, ソレ, ため, とき, ネット, ブロガー, ボク, リアル, 下記, 人, 人物, 人間, 他者, 僕, 先日, 先生, 公用語, 内容, 内田樹, 印象, 呪い, 呪縛, 在住, 弱者, 批判, 救済, 新聞, 最初, 有名, 東京, 正義, 消耗, 現在, 登録, 社会, 祝福, 自分, 被害者, 解除, 言葉, 記事, 記述, 話, 高知, 高知県,